JPH10195091A - 安定剤としての環状ホスフィン酸誘導体 - Google Patents

安定剤としての環状ホスフィン酸誘導体

Info

Publication number
JPH10195091A
JPH10195091A JP9366398A JP36639897A JPH10195091A JP H10195091 A JPH10195091 A JP H10195091A JP 9366398 A JP9366398 A JP 9366398A JP 36639897 A JP36639897 A JP 36639897A JP H10195091 A JPH10195091 A JP H10195091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
unsubstituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366398A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Nesvadba
ネスバドバ ピーター
Paul Dubs
ヅブス パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10195091A publication Critical patent/JPH10195091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657172Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/20Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hydrogen atoms and substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/205Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings
    • C07C39/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings with at least one hydroxy group on a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing six-membered aromatic rings and other rings, with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/65719Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonous acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸化的、熱的又は光誘導分解に対する有機材料
のための新規の安定剤の提供 【解決手段】式I 【化1】 (式中、各置換基の定義は、請求項1に記載のとおりで
ある。例えば、R1 は、tert−アルキル基例えばt
ert−ブチル基又は1−メチル−1−フェニル−エチ
ル基を、R2 とR4 は水素原子を、R3 はtert−ア
ルキル基例えばtert−ブチル基又は1−メチル−1
−フェニル−エチル基、又はメトキシ基を、R5 とR6
は水素原子又はフェニル基を、又はR5 とR6 が一緒に
なって、メチル基により置換されることもある炭素原子
数3ないし5のアルキレン基又は2−オキサ又はチオ−
ブタン−1,4−イル基を表す。)により表される化合
物。これらの化合物は、有機材料特に合成ポリマーのた
めの安定剤特に熱安定剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規の環状ホスフ
ィン酸誘導体、有機材料好ましくはポリマー及び上記新
規の環状ホスフィン酸誘導体からなる組成物並びに酸化
的、熱的又は光誘導分解の分解に対して有機材料を安定
化するためのそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ホスフィット、ホスホナイトと亜リ
ン酸アミドは、当業技術で、特にポリオレフィンのため
に使用される共安定剤、二次的抗酸化剤及び加工安定剤
として知られている。そのような既知のホスフィット安
定剤の例は下記の文献に記載されている:R.Gaec
hter/H.Mueller編、「プラスチック添加
剤ハンドブック(Plastics Additive
s Handbook,)第3版、47頁、Hanse
r,Muenchen 1990)。
【0003】U.S.3,702,878は、新規の有
機リン化合物とそれらの製造のための方法を開示してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】既知の安定剤は、安定
剤が、特に貯蔵安定性、水吸収性、加水分解感受性、加
工安定化、色調、揮発性、移動性、適合性と光安定性の
強化に関して十分に機能すべきであると高度の需要を全
ての点では満たしていない。従って、酸化的、熱的又は
光誘導分解を受ける易い有機材料の有効な安定剤に対す
る需要は依然としてある。
【0005】
【課題を解決するための手段】新規の化学的方法が、酸
化的、熱的又は光誘導分解を受ける易い有機材料の有効
な安定剤として特に適当である新規の環状ホスフィン酸
誘導体を製造することを可能にした。特に注目すべき
は、合成ポリマーのための加工安定剤として言及される
化合物の適性である。
【0006】従って、本発明は式I
【化14】 〔式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立
して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原
子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又
は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ないし
25のアルキル基;炭素原子数2ないし24のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシク
ロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
アルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
基、炭素原子数2ないし24のアルケニルオキシ基、炭
素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のア
ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカ
ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイ
ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている炭素原子数3ない25のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
いし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基
を表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
とR4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベン
ゼン環を形成し;R3 は追加して−(CH2)m−COR
8 又は−(CH2)nOR9 を表すか又は、R2 とR4
水素原子である場合は、R3 は追加して式IIa 、IIb 又
はIIc
【化15】 により表される基を表し;
【0007】R5 とR6 は、各々が互いに独立して、水
素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基;酸素原
子、硫黄原子又は>N−R7 により中断されている炭素
原子数2ないし25のアルキル基;炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭素原子数1な
いし4のアルキル基で置換されたフェニル基;未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表すか、又
はR5 とR6 は、結合している炭素原子と一緒になっ
て、未置換の炭素原子数5ないし12のシクロアルケニ
レン基又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7により中
断されている未置換の炭素原子数4ないし11のシクロ
アルケニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか又
は、炭素原子数1ないし4のアルキル基により、又は未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れた炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基によ
り;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換されたフェニル基により;又は未置換の又は炭素原
子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基
により置換されており;R7 は水素原子、炭素原子数1
ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコ
キシ基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基又は未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたベンゾイル基を表し、
【0008】R8 はヒドロキシ基、
【化16】 炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R
12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
ないし8のアルカノイル基又は未置換の又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル基を表
しR10とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、C
3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフ
ェニル基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、又は
10とR11は、結合している炭素原子と一緒になって、
未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換されている炭素原子数5ない
し12のシクロアルキリデン環を表し、R12とR13は、
各々が互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ない
し18のアルキル基を表し、R14はヒドロキシ基、炭素
原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R12
(−R13)を表し;Mは、r価の金属カチオンを表し、
mは0、1又は2を表し、nは1、2、3、4、5又は
6を表し、rは1、2又は3を表し、そしてsは0又は
1を表す。〕により表される化合物に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】式Iの化合物は、式Ia
【化17】 により表されるような互変異性体としても取得され得
る。
【0010】本発明は当然、式Iにより表される化合物
の互変異性体構造Iaも包含する。
【0011】ハロゲン原子は、典型的には塩素原子、臭
素原子および沃素原子である。塩素原子が好ましい。
【0012】炭素原子数25迄のアルキル基は、分枝し
た又は分枝してない基であって、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
ec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、
2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル
基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル
基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプ
チル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチ
ル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,
1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テト
ラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,
3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又
はドコシル基である。
【0013】R1 、R2 、R3 とR4 の好ましい意味の
一つは、例えば炭素原子数1ないし18のアルキル基特
に炭素原子数1ないし12のアルキル基、例えば炭素原
子数1ないし10のアルキル基である。R1 、R2 、R
3 とR4 の特に好ましい意味は、炭素原子数1ないし8
のアルキル基、特に炭素原子数1ないし6のアルキル基
例えば炭素原子数1ないし4のアルキル基である。R5
とR6 の好ましい意味は炭素原子数1ないし18のアル
キル基特に炭素原子数1ないし12のアルキル基例えば
炭素原子数1ないし10のアルキル基である。R5 とR
6 の特に好ましい意味は、炭素原子数1ないし8のアル
キル基、特に炭素原子数1ないし6のアルキル基例えば
メチル基のような炭素原子数1ないし4のアルキル基で
ある。R7 の好ましい意味は炭素原子数1ないし6のア
ルキル基特に炭素原子数1ないし4のアルキル基例えば
メチル基、エチル基又はn−プロピル基である。R10
11の好ましい意味は炭素原子数1ないし10のアルキ
ル基、特に炭素原子数1ないし8のアルキル基例えば炭
素原子数1ないし6のアルキル基である。R10とR11
特に好ましい意味は、炭素原子数1ないし4のアルキル
基特に炭素原子数1ないし3のアルキル基例えばメチル
基である。R12とR13の好ましい意味は炭素原子数1な
いし12のアルキル基特に炭素原子数1ないし10のア
ルキル基例えば炭素原子数1ないし8のアルキル基であ
る。R12とR13の特に好ましい意味は、炭素原子数1な
いし6のアルキル基特に炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基例えばメチル基又はエチル基である。
【0014】酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている炭素原子数2ないし25のアルキル基
は、CH3 −O−CH2 −、CH3 −S−CH2 −、C
3 −NH−CH2 −、CH3 −N(CH3 )−CH2
−、CH3 −O−CH2 CH2−O−CH2 −、CH3
−(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 −、CH3
(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 −又はCH3
(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 −のような分枝し
た又は分枝してない基である。
【0015】炭素原子数3ないし24のアルケニル基は
分枝した又は分枝してない基、例えばビニル基、プロペ
ニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニ
ル基、n−2,4−ペンタジエニル基、3−メチル−2
−ブテニル基、n−2−オクテニル基、n−2−ドデセ
ニル基、イソドデセニル基、オレイル基、n−2−オク
タデセニル基又はn−4−オクタデセニル基である。炭
素原子数2ないし18、好ましくは2ないし12、例え
ば2ないし6、最も好ましくは2ないし4のアルケニル
基を使用することが好ましい。
【0016】炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基は、例えば典型的にはベンジル基、α−メチルベンジ
ル基、α,α−ジメチルベンジル基又は2−フェニルエ
チル基である。ベンジル基とα,α−ジメチルベンジル
基が好ましい。
【0017】炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
されたフェニル基であって、好ましくは1ないし3個、
特に1ないし2個のアルキル基を持つフェニル基は、典
型的にはo−、m−又はp−メチルフェニル基、2,3
−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、
2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニ
ル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチル
フェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−
tert−ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基又
は2,6−ジエチルフェニル基である。
【0018】未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基は、典型的にはシクロペンチル基、メチルシク
ロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキ
シル基、トリメチルシクロヘキシル基、tert−ブチ
ルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチ
ル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデ
シル基又はシクロドデシル基である。未置換の又は炭素
原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数
5ないし8のシクロアルキル基、特に炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基、例えばシクロヘキシル基とt
ert−ブチルシクロヘキシル基を使用することが好ま
しい。
【0019】未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
ルケニル基は、例えばシクロペンテニル基、メチルシク
ロペンテニル基、ジメチルシクロペンテニル基、シクロ
ヘキセニル基、メチルシクロヘキセニル基、ジメチルシ
クロヘキセニル基、トリメチルシクロヘキセニル基、t
ert−ブチルシクロヘキセニル基、シクロヘプテニル
基、シクロオクテニル基、シクロノネニル基、シクロデ
セニル基、シクロウンデセニル基又はシクロドデセニル
基である。未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルケ
ニル基、特に炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル
基例えばシクロヘキセニル基とtert−ブチルシクロ
ヘキセン−1−イル基を使用することが好ましい。
【0020】炭素原子数18までのアルコキシ基は、分
枝した又は分枝してない基、例えばメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ
基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ
基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、デシ
ルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキ
シ基又はオクタデシルオキシ基である。炭素原子数1な
いし12、特に1ないし8の例えば1ないし6のアルコ
キシ基を使用することか好ましい。R1 、R2 、R3
4 、R7 、R8 とR14の特に好ましい意味は、炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基、特に炭素原子数1ない
し3のアルコキシ基例えばメトキシ基又はエトキシ基で
ある。
【0021】炭素原子数2ないし25のアルケニルオキ
シ基は分枝した又は分枝してない基、例えば、ビニルオ
キシ基、プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、
3−ブテニルオキシ基、イソブテニルオキシ基、n−
2,4−ペンタジエニルオキシ基、3−メチル−2−ブ
テニルオキシ基、n−2−オクテニルオキシ基、n−2
−ドデセニルオキシ基、イソドデセニルオキシ基、オレ
イルオキシ基、n−2−オクタデセニルオキシ基又はn
−4−オクタデセニルオキシ基である。炭素原子数3な
いし18の、特に3ないし12例えば3ないし6の、最
も好ましくは3ないし4のアルケニルオキシ基を使用す
ることが好ましい。
【0022】炭素原子数18迄のアルキルチオ基は、分
枝した又は分枝してない基であって、典型的にはメチル
チオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピル
チオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、ペンチ
ルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプ
チルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、テトラデ
シルチオ基、ヘキサデシルチオ基又はオクタデシルチオ
基である。炭素原子数1ないし12、特に1ないし8例
えば1ないし6のアルキルチオ基を使用するのが好まし
い。
【0023】炭素原子数4までのアルキルアミノ基は、
分枝した又は分枝してない基であって、例えばメチルア
ミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロ
ピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ
基又はtert−ブチルアミノ基である。
【0024】ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)ア
ミノ基も、二つの基が各々互いに独立して分枝した又は
分枝してないことを意味し、例えばジメチルアミノ基、
メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチル−n
−プロピルアミノ基、メチルイソプロピルアミノ基、メ
チル−n−ブチルアミノ基、メチルイソブチルアミノ
基、エチルイソプロピルアミノ基、エチル−n−ブチル
アミノ基、エチルイソブチルアミノ基、エチル−ter
t−ブチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピ
ルアミノ基、イソプロピル−n−ブチルアミノ基、イメ
プロピルイソブチルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基
又はジ−イソブチルアミノ基である。
【0025】炭素原子数25までのアルカノイルオキシ
基は、分枝した又は分枝してない基、例えばホルミルオ
キシ基、アセトオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブタ
ノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、ヘキサノイル
オキシ基、ヘプタノイルオキシ基、オクタノイルオキシ
基、ノナノイルオキシ基、デカノイルオキシ基、ウンデ
カノイルオキシ基、ドデカノイルオキシ基、トリデカノ
イルオキシ基、テトラデカノイルオキシ基、ペンタデカ
ノイルオキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、ヘプタデ
カノイルオキシ基、オクタデカノイルオキシ基、エイコ
サノイルオキシ基又はドコサノイルオキシ基である。炭
素原子数2ないし18、特に2ないし12、例えば2な
いし6のアルカノイルオキシ基を使用することが好まし
い。アセトキシ基が特に好ましい。
【0026】炭素原子数25までのアルカノイルアミノ
基は、分枝した又は分枝してない基、例えばホルミルア
ミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブ
タノイルアミノ基、ペンタノイルアミノ基、ヘキサノイ
ルアミノ基、ヘプタノイルアミノ基、オクタノイルアミ
ノ基、ノナノイルアミノ基、デカノイルアミノ基、ウン
デカノイルアミノ基、ドデカノイルアミノ基、トリデカ
ノイルアミノ基、テトラデカノイルアミノ基、ペンタデ
カノイルアミノ基、ヘキサデカノイルアミノ基、ヘプタ
デカノイルアミノ基、オクタデカノイルアミノ基、エイ
コサノイルアミノ基又はドコサノイルアミノ基である。
炭素原子数2ないし18、特に2ないし12、例えば2
ないし6のアルカノイルアミノ基を使用することが好ま
しい。アセトキシ基が特に好ましい。
【0027】炭素原子数3ないし25のアルケノイルオ
キシ基は分枝した又は分枝してない基、例えば、プロペ
ノイルオキシ基、2−ブテノイルオキシ基、3−ブテノ
イルオキシ基、イソブテノイルオキシ基、n−2,4−
ペンタジエノイルオキシ基、3−メチル−2−ブテノイ
ルオキシ基、n−2−オクテノイルオキシ基、n−2−
ドデセノイルオキシ基、イソドデセノイルオキシ基、オ
レオイルオキシ基、n−2−オクタデセノイルオキシ基
又はn−4−オクタデセノイルオキシ基である。炭素原
子数3ないし18の、特に3ないし12例えば3ないし
6の、最も好ましくは3ないし4のアルケノイルオキシ
基を使用することが好ましい。
【0028】酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている炭素原子数3ないし25のアクカノイル
オキシ基は、例えば、CH3 −O−CH2 COO−、C
3−S−CH2 COO−、CH3 −NH−CH2 CO
O−、CH3 −N(CH3 )−CH2 COO−、CH3
−O−CH2 CH2 −O−CH2 COO−、CH3
(O−CH2 CH2 2 O−CH2 COO−、CH3
(O−CH2 CH2 3O−CH2 COO−又はCH3
−(O−CH2 CH2 4 O−CH2 COO−である。
【0029】炭素原子5ないし9のシクロアルキルカル
ボニルオキシ基は、典型的にはシクロペンチルカルボニ
ルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、シク
ロヘプチルカルボニルオキシ基、シクロオクチルカルボ
ニルオキシ基又はシクロノニルカルボニルオキシ基であ
る。シクロヘキシルカルボニルオキシ基が好ましい。
【0030】炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換されたベンゾイルオキシ基であって、好ましくは1な
いし3個、特に1ないし2個のアルキル基を持つベンゾ
イルオキシ基は、典型的にはo−、m−又はp−メチル
ベンゾイルオキシ基、2,3−ジメチルベンゾイルオキ
シ基、2,4−ジメチルベンゾイルオキシ基、2,5−
ジメチルベンゾイルオキシ基、2,6−ジメチルベンゾ
イルオキシ基、3,4−ジメチルベンゾイルオキシ基、
3,5−ジメチルベンゾイルオキシ基、2−メチル−6
−エチルベンゾイルオキシ基、4−tert−ブチルベ
ンゾイルオキシ基、2−エチルベンゾイルオキシ基、
2,4,6−トリメチルベンゾイルオキシ基、2,6−
ジメチル−4−tert−ブチルベンゾイルオキシ基又
は3,5−ジ−tert−ベンゾイルオキシ基である。
好ましい置換基は、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0031】結合している炭素原子と一緒のR5 とR6
が、未置換の炭素原子数5ないし12のシクロアルケニ
レン基である場合、その環は未置換であるか又は、炭素
原子数1ないし4のアルキル基により;未置換の又は炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基により;未置換の又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
フェニル基により;又は未置換の又は炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換されたフェニレン基により
置換されており、その場合これは典型的にはシクロペン
テニレン基、シクロヘキセニレン基、シクロヘプテニレ
ン基、シクロオクテニレン基、シクロノネニレン基、シ
クロデセニレン基、シクロウンデセニレン基、シクロド
デセニレン基、メチルシクロペンテニレン基、メチルシ
クロヘキセニレン基、メチルシクロヘプテニレン基、メ
チルシクロオクテニレン基、メチルシクロノネニレン
基、メチルシクロデセニレン基、メチルシクロウンデセ
ニレン基、メチルシクロウンデセニレン基、トリメチル
シクロペンテニレン基、トリメチルシクロヘキセニレン
基、トリメチルシクロヘプテニレン基、トリメチルシク
ロオクテニレン基、トリメチルシクロノネニレン基、ト
リメチルシクロデセニレン基、トリメチルシクロウンデ
セニレン基、トリメチルシクロドデセニレン基、シクロ
ヘキシルシクロペンテニレン基、シクロヘキシルシクロ
ヘキセニレン基、シクロヘキシルシクロヘプテニレン
基、シクロヘキシルシクロオクテニレン基、シクロヘキ
シルシクロノネニレン基、シクロヘキシルシクロデセニ
レン基、シクロヘキシルシクロウンデセニレン基、シク
ロヘキシルシクロドデセニレン基、フェニルシクロペン
テニレン基、フェニルシクロヘキセニレン基、フェニル
シクロヘプテニレン基、フェニルシクロオクテニレン
基、フェニルシクロノネニレン基、フェニルシクロデセ
ニレン基、フェニルシクロウンデセニレン基、フェニル
シクロドデセニレン基、
【0032】
【化18】 である。
【0033】結合している炭素原子と一緒になって、R
5 とR6 は好ましくは、未置換の炭素原子数5ないし9
のシクロアルケニレン基、特に炭素原子数5ないし8の
シクロアルケニレン基例えば炭素原子数5ないし7のシ
クロアルケニレン基を表し、その環は未置換であるか又
は、炭素原子数1ないし4のアルキル基により;未置換
の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基により;未置
換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換
されたフェニル基により;又は未置換の又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基により置換されたフェニレン基
により置換されている。
【0034】R5 とR6 が、結合している炭素原子と一
緒になって、酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている未置換の炭素原子数4ないし11のシク
ロアルケニレン基である場合は、その環は未置換である
か又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基により;未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れた炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基によ
り;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基に
より置換されたフェニル基により;又は未置換の又は炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェ
ニレン基により置換されていて、
【0035】その場合これは典型的には、
【化19】 である。
【0036】結合している炭素原子と一緒になって、R
5 とR6 は好ましくは、酸素原子、硫黄原子又は>N−
7 により中断されている炭素原子数4ないし8のシク
ロアルケニレン基、特に炭素原子数5ないし8のシクロ
アルケニレン基例えば炭素原子数5ないし7のシクロア
ルケニレン基であって、その環は未置換であるか又は、
炭素原子数1ないし4のアルキル基により、未置換の又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたシク
ロヘキシル基により;未置換の又は炭素原子数1ないし
4のアルキル基で置換されたフェニル基により;又は未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニレン基により置換されている。
【0037】炭素原子数8までのアルカノイル基は、分
枝した又は分枝してない基であって、典型的にはホルミ
ル基、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペ
ンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基又はオ
クタノイル基である。炭素原子数1ないし6、特に1な
いし4、例えば1ないし3のアルカノイル基を使用する
ことが好ましい。アセチル基が特に好ましい。
【0038】炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換されたベンゾイル基であって、好ましくは1ないし3
個、特に1ないし2個のアルキル基を持つベンゾイル基
は、典型的にはo−、m−又はp−メチルベンゾイル
基、2,3−ジメチルベンゾイル基、2,4−ジメチル
ベンゾイル基、2,5−ジメチルベンゾイル基、2,6
−ジメチルベンゾイル基、3,4−ジメチルベンゾイル
基、3,5−ジメチルベンゾイル基、2−メチル−6−
エチルベンゾイル基、4−tert−ブチルベンゾイル
基、2−エチルベンゾイル基、2,4,6−トリメチル
ベンゾイル基、2,6−ジメチル−4−tert−ブチ
ルベンゾイル基又は3,5−ジ−tert−ベンゾイル
基である。好ましい置換基は、炭素原子数1ないし8の
アルキル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基で
ある。
【0039】炭素原子数5ないし12のシクロアルケニ
レン基は、一つの二重結合を含みそしてその二重結合に
2個の自由原子価と少なくとも一つの環単位を持ち、そ
して典型的にはシクロペンテニレン基、シクロヘキセニ
レン基、シクロヘプテニレン基、シクロオクテニレン
基、シクロノネニレン基、シクロデセニレン基、シクロ
ウンデセニレン基又はシクロドデセニレン基である。
【0040】未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキリデン環は、その環は好ましくは1ないし3個の、
特に1ないし2個の分枝した又は分枝してないアルキル
基を持つのであるが、典型的にはシクロペンチリデン
基、メチルシクロペンチリデン基、ジメチルシクロペン
チリデン基、シクロヘキシリデン基、メチルシクロヘキ
シリデン基、ジメチルシクロヘキシリデン基、トリメチ
ルシクロヘキシリデン基、tert−ブチルシクロヘキ
シリデン基、シクロヘプチリデン基又はシクロオクチリ
デン基である。未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数5ないし9のシクロア
ルキリデン環、特に炭素原子数5ないし8のシクロアル
キリデン環例えば炭素原子数5ないし7のシクロアルキ
リデン環を使用することは好ましい。シクロヘキシリデ
ン基とtert−ブチルシクロヘキシリデン基が特に好
ましい。
【0041】一−、二−又は三価の金属カチオンは好ま
しくはアルカリ金属陽イオン、アルカリ土類金属陽イオ
ン又はアルミニウム陽イオンであって、典型的にはNa
+ 、K+ 、Mg++、Ca++又はAl+++ である。
【0042】好ましい化合物は、式中、R2 とR4 が水
素原子である化合物である。
【0043】他の好ましい化合物は、式中、R5 とR6
は、各々が互いに独立して、水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基又はフェニル基を表すか、又はR5
とR6 が、結合している炭素原子と一緒になって、未置
換の炭素原子数5ないし7のシクロアルケニレン基又は
酸素原子又は硫黄原子により中断されている炭素原子数
5ないし6のシクロアルケニレン基を表しそしてそれら
の環は未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基
又はフェニル基により置換されている式Iにより表され
る化合物である。
【0044】同様に好ましい化合物は、式中、R1 、R
2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立して、水素原子、
塩素原子、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中
断されている炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭
素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基;未置
換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
た炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
素原子数5ないし8のシクロアルケニル基;炭素原子数
1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数2ないし18
のアルケニルオキシ基、炭素原子数1ないし18のアル
キルチオ基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ
基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基、
炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基、炭素
原子数1ないし18のアルカノイルアミノ基、炭素原子
数3ないし18のアルケノイルオキシ基;酸素原子、硫
黄原子又は>N−R7 により中断されている炭素原子数
3ない18のアルカノイルオキシ基;炭素原子数5ない
し9のシクロアルキルカルボニルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
されたベンゾイルオキシ基を表すか;又はR1 とR2
又はR2 とR3 、又はR3 とR4 は、結合している炭素
原子と一緒になって、ベンゼン環を形成し;R3 は追加
して−(CH2)m−COR8 又は−(CH2)nOR9 を表
すか又は、
【0045】R2 とR4 が水素原子である場合は、R3
は追加して式IIa
【化20】 により表される基を表し、R5 とR6 は、各々が互いに
独立して、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断さ
れている炭素原子数2ないし18のアルキル基;炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を
表すか、又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と一
緒になって、未置換の炭素原子数5ないし9のシクロア
ルケニレン基又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7
より中断されている未置換の炭素原子数4ないし8のシ
クロアルケニレン基を表すがそれらの環は未置換である
か又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基により、又
は未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基によ
り;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換されたフェニル基により;又はフェニレン基により
置換されており;R7 は水素原子、炭素原子数1ないし
6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ
基、炭素原子数1ないし6のアルカノイル基又はベンゾ
イル基を表し、
【0046】R8 はヒドロキシ基、
【化21】 炭素原子数1ないし12のアルコキシ基又は−N(−R
12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
ないし8のアルカノイル基又はベンゾイル基を表しR10
とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、CF3
炭素原子数1ないし10のアルキル基、未置換の又は炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、又はR10
11は、結合している炭素原子と一緒になって、未置換
であるか又は1ないし3個の炭素原子数1ないし4のア
ルキル基により置換されている炭素原子数5ないし9の
シクロアルキリデン基を表し、R12とR13は、各々が互
いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし12の
アルキル基を表し、R14はヒドロキシ基、炭素原子数1
ないし12のアルコキシ基又は−N(−R12)(−
13)を表し;Mは、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム又はアルミニウムを表し、mは、1又は2を表し、n
は、2、3、4、5又は6を表し、rは、1、2又は3
を表し、そしてsは0又は1を表す式Iにより表される
化合物である。
【0047】特に好ましい化合物は、式Iにより表され
る化合物であって、式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、
各々が互いに独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基;酸素原子又は硫黄原子に
より中断されている炭素原子数2ないし12のアルキル
基;炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基;炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5な
いし8のシクロアルケニル基;炭素原子数1ないし12
のアルコキシ基、炭素原子数3ないし12のアルケニル
オキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、
炭素原子数1ないし12のアルカノイルオキシ基、炭素
原子数1ないし12のアルカノイルアミノ基、炭素原子
数3ないし12のアルケノイルオキシ基;酸素原子又は
硫黄原子により中断されている炭素原子数3ない12の
アルカノイルオキシ基;炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキルカルボニルオキシ基又はベンゾイルオキシ基を
表すか;
【0048】R3 は追加して式IIa
【化22】 により表される基を表し;R5 とR6 は、各々が互いに
独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基;酸素原子又は硫黄原子により中断されている炭素
原子数2ないし12のアルキル基;炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基、フェニル基又は炭素原子数5
ないし8のシクロアルキル基を表すか、又はR5 とR6
は、結合している炭素原子と一緒になって、未置換の炭
素原子数5ないし9のシクロアルケニレン基又は酸素原
子又は硫黄原子により中断されている炭素原子数4ない
し8のシクロアルケニレン基を表すがそれらの環は未置
換であるか又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基又はフェニル
基により置換されており;R10とR11は、各々が互いに
独立して、水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし8の
アルキル基、フェニル基又は−(CH2)s−COR14
表すか、又はR10とR11は、結合している炭素原子と一
緒になって、炭素原子数5ないし9のシクロアルキリデ
ン環を表し、R14はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし
12のアルコキシ基を表し、そしてsは0又は1を表
す。
【0049】特に興味のある式Iにより表される化合物
は、式中、R1 は水素原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基
又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
し、R2 は水素原子を表し、R3 は水素原子、炭素原子
数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基、2−シ
クロヘキセニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表
し、R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR8 は、各々
が互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基又はフェニル基を表すか、又はR5 とR
6 は、結合している炭素原子と一緒になって、未置換の
炭素原子数5ないし7のシクロアルケニレン基又は酸素
原子又は硫黄原子により中断されている未置換の炭素原
子数5ないし6のシクロアルケニレン基を表すがそれら
の環は未置換であるか又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基又はフェニル基により置換されている化合物であ
る。
【0050】非常に特に興味のある式Iにより表される
化合物は、式中、R1 は水素原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基を表し、R2 は水素原子を表し、R3 は炭素原
子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数7ないし9の
フェニルアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基を表し、R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR
8 は、各々が互いに独立して、水素原子又はフェニル基
を表すか、又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と
一緒になって、未置換の炭素原子数5ないし7のシクロ
アルケニレン基又は酸素原子又は硫黄原子により中断さ
れている未置換の炭素原子数5のシクロアルケニレン基
を表すがそれらの環は未置換であるか又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基により置換されている化合物であ
る。
【0051】式Iにより表される新規の化合物の製造方
法は文献に開示されていない。
【0052】従って、本発明は式I
【化23】 (式中、一般記号は上述の意味を持つ。)で表される化
合物の製造方法であって;式III
【化24】 (式中、一般記号は上述の意味を持つ。)を、三塩化リ
ンと反応させて式IV
【化25】 (式中、一般記号は上述の意味を持つ。)により表され
る化合物にし、次いでこの化合物を単離しないで水で加
水分解することからなる製造方法にも関する。
【0053】式IVにより表される化合物は、単離されそ
して特徴付けできる。
【0054】式III の化合物を、三塩化リンと、融解し
て又は極性又は非極性、非プロトン性の適当な有機溶媒
の存在下で反応させる。反応は好ましくは−20℃ない
し溶媒又は三塩化リンの沸点の温度範囲内、特に20か
ら200℃、例えば20℃と150℃の範囲内で実施さ
れる。この反応は溶媒なしで実施するのが特に好まし
い。三塩化リンはこの場合は溶媒並びに反応体である。
三塩化リンは、式III の化合物に関してモル過剰で使用
されるのが好ましい。式III の化合物に対する三塩化リ
ンの特に興味のあるモル比は、(式III の化合物:三塩
化リン)1:20ない1:1、特に1:10ないし1:
1、例えば1:5ないし1:1である。
【0055】反応を実施するための適当な溶媒は、特に
炭化水素(例えばメシチレン、トルエン、ヘキサン、ペ
ンタン又は他の石油エーテル留分)、ハロゲン化炭化水
素(例えばジ−又はトリクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン、1,1,1−トリクロロエタン又はクロロベ
ンゼン)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジブチ
ルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフラン)、ケ
トン(例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチル
ケトン、メチルプロピルケトン又はシクロヘキサノ
ン)、及びアセトニトリル又は酢酸ブチルもである。特
に好ましい溶媒はトルエンである。
【0056】フリーデル−クラフト触媒特に塩化アルミ
ニウムのような触媒を使用しないで、式III の化合物を
三塩化リンと反応させて、早くも比較的短い反応時間内
に、式IVの化合物にすることは注目されるべきことであ
る。
【0057】式III の化合物を三塩化リンと反応させて
式IVの化合物にすることは、塩基の存在下でも実施され
得る。
【0058】上記塩基は、使用される式III の化合物に
関して触媒量から化学量論的に多数倍のモル過剰の量の
範囲内のいろいろな量で使用され得る。反応の間に生成
したハロゲン化水素は、適当な場合は、塩基を使用し
て、濾過により及び/又は適当な水相又は固相(この場
合、2番目に水相溶性溶媒が使用されてよい。)により
除くことのできるハライドに変換してもよい。生成物
は、有機相を蒸発により濃縮しそして残留分を乾涸する
ことにより単離できる。
【0059】適当な塩基は、特に、第一級、第二級又は
特に第三級アミン(例えばトリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリ
ン、N,N−ジエチルアニリン又はピリジン)、アルコ
ラート(例えばナトリウムメタノラート)又はアルカリ
金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)
である。第三級アミンが特に好ましく、特に好ましいの
はトリエチルアミンである。
【0060】式IVの化合物を水で加水分解して、式Iの
化合物にすることは、好ましくは−20ないし150
℃、特に−10ないし120℃、例えば0ないし110
℃の温度範囲内で実施するのが好ましい。この場合、水
は式IVの化合物に関して高いモル比で使用され得る。本
発明の特に好ましい実施態様では、式IVの化合物を含有
する熱い粗反応混合物を、そのまま、大過剰の水中に注
ぐ。次いで式Iの化合物を晶析するか又は酢酸エチル、
ジエチルエーテル又はジクロロメタンのような適当な溶
媒で抽出することができる。
【0061】式IVの化合物は、文献では知られていな
い。
【0062】従って、本発明は式IV
【化26】 〔式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立
して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原
子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又
は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ないし
25のアルキル基;炭素原子数2ないし24のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシク
ロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
アルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
基、炭素原子数2ないし24のアルケニルオキシ基、炭
素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のア
ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカ
ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイ
ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている炭素原子数3ない25のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
いし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基
を表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
とR4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベン
ゼン環を形成し;
【0063】R3 は追加して−(CH2)m−COR8
は−(CH2)nOR9 を表すか又は、R2 とR4 が水素
原子である場合は、R3 は追加して式IIa 、IIb 又はII
c
【化27】 により表される基を表し;R5 とR6 は、各々が互いに
独立して、水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキ
ル基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断さ
れている炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
を表すか、又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と
一緒になって、未置換の炭素原子数5ないし12のシク
ロアルケニレン基又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R
7により中断されている未置換の炭素原子数4ないし1
1のシクロアルケニレン基を表すがそれらの環は未置換
であるか又は、炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り、又は未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
ル基により;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されたフェニル基により;又は未置換の又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
ニレン基により置換されており;R7 は水素原子、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8
のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル
基又は未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基
で置換されたベンゾイル基を表し、
【0064】R8 はヒドロキシ基、
【化28】 炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R
12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
ないし8のアルカノイル基又は未置換の又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル基を表
しR10とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、C
3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフ
ェニル基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、又は
10とR11は、結合している炭素原子と一緒になって、
未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換されている炭素原子数5ない
し12のシクロアルキリデン環を表し、R12とR13は、
各々が互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ない
し18のアルキル基を表し、R14はヒドロキシ基、炭素
原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R12
(−R13)を表し;Mは、r価の金属カチオンを表し、
mは0、1又は2を表し、nは1、2、3、4、5又は
6を表し、rは1、2又は3を表し、そしてsは0又は
1を表す。〕により表される化合物にも関する。
【0065】式IVにより表される新規化合物の好ましい
基は、式Iにより表される化合物について上述した好ま
しい基に相当する。
【0066】式III の化合物のあるものは、文献から既
知でありそしてU.S.5,414,033,実施例
1;又はEP−A−0705870と概ね同様に製造さ
れ得る。
【0067】従って、他の観点では、本発明は、又、式
III
【化29】 〔式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立
して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原
子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又
は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ないし
25のアルキル基;炭素原子数2ないし24のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシク
ロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
アルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
基、炭素原子数2ないし24のアルケニルオキシ基、炭
素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のア
ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカ
ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイ
ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
中断されている炭素原子数3ない25のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
いし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基
を表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
とR4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベン
ゼン環を表し;
【0068】R3 は追加して−(CH2)m−COR8
は−(CH2)nOR9 を表すか又は、R3 とR4 が水素
原子である場合は、R3 は追加して式IIa 、IIb 又はII
c
【化30】 により表される基を表し;R5 とR6 は、結合している
炭素原子と一緒になって、未置換のシクロペンテニレン
基又は炭素原子数7ないし12のシクロアルケニレン基
又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断され
ている未置換の炭素原子数4ないし11のシクロアルケ
ニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか又は、炭
素原子数1ないし4のアルキル基により、又は未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された−
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基により;未
置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニル基により;又は未置換の又は炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基により
置換されており;R7 は水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ
基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基又は未置換
の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
ベンゾイル基を表し、
【0069】R8 はヒドロキシ基、
【化31】 炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R
12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
ないし8のアルカノイル基又は未置換の又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル基を表
しR10とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、C
3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換の
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフ
ェニル基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、又は
10とR11は、結合している炭素原子と一緒になって、
未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換されている炭素原子数5ない
し12のシクロアルキリデン基を表し、R12とR13は、
各々が互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ない
し18のアルキル基を表し、R14はヒドロキシ基、炭素
原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R12
(−R13)を表し;Mは、r価の金属カチオンを表し、
mは0、1又は2を表し、nは1、2、3、4、5又は
6を表し、rは1、2又は3を表し、そしてsは0又は
1を表す。〕により表される新規の化合物に関する。
【0070】式III により表される新規化合物の好まし
い基は、式Iにより表される化合物について上述した好
ましい基に相当する。
【0071】式III により表される特に好ましい化合物
は、式中、R1 は水素原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基を表し、R2 は水素原子を表し、R3 は炭素原子数1
ないし4のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニ
ルアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
を表し、R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR6 は、
結合している炭素原子と一緒になって、未置換のシクロ
ペンテニレン基又はシクロヘプテニレン基又は酸素原子
又は硫黄原子により中断されている未置換の炭素原子数
5のシクロアルケニレン基を表すがそれらの環は未置換
であるか又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により
置換されている化合物である。
【0072】式III の新規の化合物の製造は、例えば少
なくとも一つのオルト位が未置換である式V
【化32】 (式中、一般記号は上述した意味を持つ。)により表さ
れるフェノールを、式VIにより表されるケトンと縮合さ
せることにより実施される。反応は、上げた温度特に2
0ないし100℃の範囲内で、溶融状態で又は溶媒中
で、所望により僅かに加圧して、実施される。反応は、
溶融状態で、20ないし80℃の温度範囲内、特に30
ないし60℃で実施するのが好ましい。塩酸、硫酸又は
メタンスルホン酸のような酸を添加することにより反応
を触媒化することが可能である。塩酸ガスを使用するこ
とが好ましい。
【0073】式Iの新規の化合物は、酸化的、熱的又は
光誘導分解に対して有機材料を安定化するために適して
いる。
【0074】そのような材料の具体例を下記する: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシ
クロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、(所望に
より架橋結合できる)ポリエチレン、例えば高密度ポリ
エチレン(HDPE)、高密度−超高分子量ポリエチレ
ン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MD
PE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度
ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(U
LDPE)。
【0075】ポリオレフィン、即ち前出の文節に例示し
たモノオレフィン類のポリマー、好ましくはポリエチレ
ンとポリプロピレンは、いろいろの方法、そして特に下
記の方法により製造できる: a)ラジカル重合(通常は高圧下そして高温下で); b)通常周期表の第IVb、Vb、VIb又はVIII族の一種
以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これら
の金属は通常は、π−又はσ−配位していてよい一種以
上のリガンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコ
レート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アル
ケニル及び/又はアリールを持つ。これらの金属錯体
は、遊離型であってもよく又は担体上、典型的には活性
化塩化マグネシウム、塩化チタン(III )、アルミナ又
は酸化ケイ素上に固定された形であってもよい。これら
の触媒は重合媒体中に溶解性又は不溶性であってもよ
い。その触媒は、重合中にそれ自体が使用されてもよく
又は別の活性剤、典型的にはアルキル金属、金属水素化
物、アルキル金属ハライド、アルキル金属オキシド又は
アルキル金属オキサン(これら金属は周期表の第Ia、II
a 及び/又はIIIaの元素である。) であってよい。活性
剤は、別のエステル、エーテル、アミン又はシリルエー
テル基で有利に変形されてもよい。これらの触媒系は通
常は、フィリップス触媒、スタンダード・オイル・イン
ジアナ触媒、チーグラー(−ナッタ)触媒、TNZ(デ
ュポン)触媒、メタロセン触媒又は単座触媒(SSC)
と呼ばれる。
【0076】2. 1)に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE,PP/LDPE)およびポリエチレンの異
なるタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0077】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン−プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン−イソブチレン・コポリマ
ー、プロピレン−ブテン−1・コポリマー、エチレン−
ブテン−1・コポリマー、エチレン−ヘキセン・コポリ
マー、エチレン−メチルペンテン・コポリマー、エチレ
ン−ヘプテン・コポリマー、エチレン−オクテン・コポ
リマー、プロピレン−ブタジエン・コポリマー、イソブ
チレン−イソプレン・コポリマー、エチレン−アルキル
アクリレート・コポリマー、エチレン−アルキルメタク
リレート・コポリマー、エチレン−ビニルアセテート・
コポリマー及び一酸化炭素とのそれらのコポリマーまた
はエチレン−アクリル酸・コポリマーおよびそれらの塩
類(アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレンとジ
エン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたは
エチリデン−ノルボルネンのようなものとのターポリマ
ー;並びにそのようなコポリマーの混合物と1)に記載
したポリマーとのそれらの混合物、例えばポリプロピレ
ン/エチレン−プロピレン・コポリマー、LDPE/エ
チレン−酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、LDPE
/エチレン−アクリル酸−コポリマー(EAA)、LL
DPE/EVA,LLDPE/EAAおよび交互のまた
はランダムなポリアルキレン/一酸化炭素−コポリマー
並びに他のポリマー例えばポリアミドとのそれらの混合
物。
【0078】4. 炭化水素樹脂(例えばC5 −C9 )お
よびそれらの水素化変性体(例えば粘着付与剤)および
ポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0079】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0080】6.スチレンまたはα−メチルスチレンと
ジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばス
チレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、ス
チレン−アルキルメタクリレート、スチレン−ブタジエ
ン−アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/ア
ルキルメタアクリレート、スチレン−無水マレイン酸、
スチレン−アクリロニトリル−メチルアクリレート;ス
チレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリレ
ート、ジエンポリマーまたはエチレン−プロピレン−ジ
エンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およびスチ
レンのブロックコポリマー例えばスチレン−ブタジエン
−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレ
ン−エチレン−ブチレン−スチレンまたはスチレン−エ
チレン−プロピレン−スチレン。
【0081】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリル・コポリマーにスチレン;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンとマレイ
ンイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルア
クリレート又はアルキルメタクリレート;エチレン−プ
ロピレン−ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリ
ロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアル
キルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリ
ル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンお
よびアクリロニトリル、並びにこれらと6)に列挙した
コポリマーとの混合物、例えばABS−、MBS−、A
SA−またはAES−ポリマーとして知られているコポ
リマー混合物。
【0082】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの
塩素化又は臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素
化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩
素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−
およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポ
リマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれら
のコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩
化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニ
ルコポリマー。
【0083】9.ポリアクリレートおよびポリメタアク
リレートのようなα,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されたポリマー;アクリル酸ブチルで耐衝撃化改
質したポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0084】10. 前項9)に挙げたモノマー相互のまた
は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロ
ニトリル−ブタジエン・コポリマー、アクリロニトリル
−アルキルアクリレート・コポリマー、アクリロニトリ
ル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニ
トリル/ハロゲン化ビニル・コポリマーまたはアクリロ
ニトリル/アルキルメタアクリレート/ブタジエン・タ
ーポリマー。
【0085】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
並びにそれらと上記1)に記載したオレフィンとのコポ
リマー。
【0086】12. ポリアルキレングリコールのような、
環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えば
ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたは
これらとビス−グリシジルエーテルとのコポリマー。
【0087】13. ポリオキシメチレンおよびエチレンオ
キシドをコモノマーとして含むポリオキシメチレンのよ
うなポリアセタール;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0088】14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマ
ーまたはポリアミドとの混合物。
【0089】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタン並びにその前駆物
質。
【0090】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド1
1、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジ
ピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレン
ジアミンおよびイソフタル酸および/またはテレフタル
酸および所望により変性剤としてのエラストマーから製
造されるポリアミド、例えはポリ(2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレン)テレフタルアミドまたはポリ−m
−フェニレンイソフタルアミド。前記ポリアミドとポリ
オレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまた
は化学的に結合またはグラフトしたエラストマーとのグ
ラフトコポリマー;または前記ポリアミドとポリエーテ
ル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールまたはポリテトラメチレングリコールとのグラ
フトコポリマー。更に、EPDMまたはABSで変性さ
せたポリアミドまたはコポリアミド。加工の間に縮合さ
せたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0091】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0092】18. ジカルボン酸およびジオールおよび/
またはヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンか
ら誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4
−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレートおよび
ポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基
を含有するポリエーテルから誘導されたブロックコポリ
エーテルエステル;そしてポリカーボネートまたはMB
Sで変性したポリエステルも。
【0093】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0094】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0095】21. 一方の成分としてアルデヒドおよび他
方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘
導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアル
デヒド樹脂、尿素/ ホルムアルデヒド樹脂およびメラミ
ン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0096】22. 乾性および不乾性アルキド樹脂。
【0097】23. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールのコポリエステル、および架橋剤としてのビ
ニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポ
リエステル樹脂並びに燃焼性の低いそれらのハロゲン含
有変性物。
【0098】24. 置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタン−アクリレートまたはポリ
エステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル
樹脂。
【0099】25. メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネ
ート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエ
ポキシ樹脂と架橋してあるアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂またはアクリレート樹脂。
【0100】26. 脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族
グリシジル化合物の架橋化エポキシ樹脂、例えばビスフ
ェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル
の生成物であって、促進剤を使用して又は使用しない
で、酸無水物又はアミンのような常用の硬化剤を使用し
て架橋される樹脂。
【0101】27. 天然ポリマー、例えばセルロース、天
然ゴム、ゼラチンおよびこれらの化学的に変性させた誘
導体のようなもの例えば酢酸セルロース、プロピオン酸
セルロースおよび酪酸セルロース、または例えばセルロ
ースエーテル例えばメチルセルロースのようなもの;並
びにロジンおよびそれらの誘導体。
【0102】28. 前記したポリマーの混合物(ポリブレ
ンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM
またはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PV
C/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/
ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アク
リレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性P
UR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO
/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、P
A/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/P
C/ABS又はPBT/PET/PC。
【0103】29. 純単量体化合物またはその化合物から
なる天然および合成有機材料、例えば鉱油、動物および
植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成エステル(
例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはト
リメリテート)をベースとした上記オイル、脂肪および
ワックス、並びに合成エステルの適当な重量比で混合さ
れた鉱油との混合物で、その材料はポリマーのための繊
維紡績油として並びにこのような材料の水性エマルジョ
ンとして使用され得る。
【0104】30. 天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレ
ン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0105】従って、他の観点では、本発明は、又、 a)酸化的、熱的又は光誘導分解を受ける有機材料、及
び b)請求項1に記載の式Iの化合物少なくとも1種 からなる組成物にも関する。
【0106】保護される有機材料は、好ましくは天然、
半合成又は好ましくは合成ポリマーである。熱可塑性ポ
リマーが特に好ましく、特にPVC又はポリオレフィ
ン、最も好ましくはポリエチレンとポリプロピレンであ
る。特に興味のあるのは、ジエン、ポリブタジエン又は
アクリル誘導体とのスチレン又はα−メチルスチレンの
コポリマー又はグラフトコポリマーである。ABS射出
成形組成物が特に好ましい。
【0107】特に、強調されるべきは、熱及び酸化的分
解に対する、特に、熱可塑性材料を加工する際の熱的圧
迫でのそれらに対する新規化合物の作用である。従って
新規の化合物は、加工安定剤として特に優れて使用でき
る。
【0108】式Iの化合物は、安定化される有機材料の
重量に基づいて、0.01ないし10%、典型的には
0.01ないし5%、好ましくは0.025ないし3
%、特に0.025ないし1%の量で含有される。
【0109】式Iにより表される化合物に加えて、新規
の組成物は例えば下記する追加の共安定剤(添加剤)を
含有することができる:
【0110】1.酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、 例えば、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−
tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチル
フェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフ
ェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6
−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−
メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシクロヘキシルフ
ェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキ
シメチルフェノール,側鎖が直鎖又は分枝鎖であるノニ
ルフェノール例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフ
ェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルウン
デカン−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−
6−(1′−メチルヘプタデカン−1′−イル)フェノ
ール,2,4−ジメチル−6−(1′−メチルトリデカ
ン−1′−イル)−フェノールおよびそれらの混合物。
【0111】1.2.アルキルチオメチルフェノール
類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−ter
t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル
−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチ
ル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオ
メチル−4−ノニルフェノール。
【0112】1.3.ハイドロキノン類とアルキル化ハ
イドロキノン類、例えば、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−
ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−アミル
ハイドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール,2,6−ジ−tert−ブチル−
ハイドロキノン,2,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシアニソール、ステアリン酸3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、アジピ
ン酸ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)。
【0113】1.4.トコフェロール、例えばα−トコ
フェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロー
ル、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミン
E)。
【0114】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル類、例えば、2,2′−チオビス(6−tert
−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビ
ス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチ
ルフェノール)、4,4′−チオ−ビス(3,6−ジ−
sec−アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0115】1.6.アルキリデンビスフェノール類、
例えば、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチ
ル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチ
ルシクロヘキシル)フェノール]、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イ
ソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−
(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、
2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベン
ジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレン
ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、
2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレング
リコールビス[3,3−ビス(3′−tert−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3
−tert−ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3′−te
rt−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジ
ル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメル
カプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ペ
ンタン。
【0116】1.7.O- ,N- およびS- ベンジル化
合物、例えば、3,5,3′,5′−テトラ−tert
−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテ
ル、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メル
カプト酢酸オクタデシル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルベンジル−メルカプト酢酸トリデシル、トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)アミン、ジチオテレフタル酸ビス(4−tert
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル=3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メル
カプトアセテート。
【0117】1.8.ヒドロキシベンジル化マロン酸エ
ステル類、例えば、2,2−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジオク
タデシル、2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)マロン酸ジオクタデシル、
2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸=ジ−ドデシルメルカプト
エチル、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸=ビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニ
ル]。
【0118】1.9.ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−
トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,
5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)フェノール。
【0119】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,
3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチル
メルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリ
アジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−ト
リアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレ
ート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘ
キサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−ト
リス−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート。
【0120】1.11.ベンジルホスホン酸エステル
類、例えば、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエ
チル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン
酸ジオクタデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルの
カルシウム塩。
【0121】1.12.アシルアミノフェノール類、
えば、ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン
酸4−ヒドロキシアニリド、オクチル N−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カ
ルバメート。
【0122】1.13.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0123】1.14.β−(5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の
以下の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0124】1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一
価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0125】1.16.3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価
アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0126】1.17.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミ
ド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサ
メチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジド、N,N' −ビス[2−(3−[3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プ
ロピオニルオキシ)エチル]オキサミド((登録商標)
NaufgardXL−1,ユニローヤル提供)。
【0127】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0128】1.19.アミン系抗酸化剤 N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル
−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニ
レンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−
(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファ
モイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,
N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、
ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−
イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−
ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニ
ル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチ
ルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,
p’−ジ−第三ブチル−オクチルジフェニルアミン、4
−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフ
ェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドテ
カノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミ
ノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、
2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフ
ェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’
−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エ
タン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o
−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメ
チルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化
N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジア
ルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニル
ジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化
ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミン
の混合物、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル
ジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3
−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチ
アジン、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル/
tert−オクチルフェノチアジン、モノ−およびジア
ルキル化tert−オクチルフェノチアジン、N−アリ
ルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニ
ル−1,4−ジアミノブテン−2、N,N−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル−ヘ
キサメチレンジアミン,セバシン酸ビス(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0129】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1.2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール類、 例えば、2−( 2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(3′,
5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2−( 5′−tert−ブチ
ル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾール、
2−( 2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル) フェニル) ベンゾトリアゾール、2
−( 3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロ
キシフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール類、
2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−メチル−フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリア
ゾール、2−( 3′−sec−ブチル−5′−tert
−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾ
ール、2−( 2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシ
−フェニル) ベンゾトリアゾール、2−( 3′,5′−
ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル) ベ
ンゾトリアゾール、2−( 3′,5′−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル) ベン
ゾトリアゾール、2−( 3′−tert−ブチル−2′
−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルカルボニルエチ
ル)フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾールの混
合物、2−( 3′−tert−ブチル−5′−[2−
(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−
2′−ヒドロキシフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリ
アゾール、2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒド
ロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェ
ニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−( 3′
−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル) ベンゾトリアゾ
ール、2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキ
シ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フ
ェニル) ベンゾトリアゾール、2−( 3′−tert−
ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−
カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル) ベン
ゾトリアゾール、2−( 3′−ドデシル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル) ベンゾトリアゾールおよ
び2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フ
ェニル) ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール];ポリ
エチレングリコール300との2−[3′−tert−
ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−
2′−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンズトリアゾ
ールのエステル交換生成物;[R−CH2 CH2 −CO
O(CH2 CH2 −]2 (式中、R=3′−tert−
ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル−フェニル)、2−[2’−ヒドロキ
シ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]
ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−
(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリ
アゾール。
【0130】2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン
類、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0131】2.3.置換されたおよび非置換安息香酸
のエステル類、例えばサリチル酸4−tert−ブチル
フェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフ
ェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−te
rt−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−tert−ブチルフェ
ニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル
−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル。
【0132】2.4.アクリレート類、、例えばα−シ
アノ−β, β−ジフェニルアクリル酸エチル、α−シア
ノ−β, β−ジフェニルアクリル酸イソオクチル、α−
カルボメトキシ−桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸ブチル、α−カルボメトキシ−
p −メトキシ桂皮酸メチル、およびN−(β−カルボメ
トキシ−β−シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0133】2.5.ニッケル化合物、例えば2,2′
−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) −フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1ま
たは1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミ
ン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル
−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の;ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン
酸モノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエ
ステルのニッケル塩、2−ヒドロキシ−4−メチル−フ
ェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッ
ケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロ
キシピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他
の配位子を伴うもの。
【0134】2.6.立体障害性アミン、例えばセバシ
ン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)、コハク酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル)、セバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)、セバシン酸ビス(1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)、n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジルマロン酸=ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)、1−(2−ヒドロ
キシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒ
ドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,
N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オク
チルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ンとの線状または環状縮合生成物、ニトリロトリ酢酸ト
リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロン酸
=ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−
2,4−ジオン、セバシン酸ビス(1−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、コハク
酸ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジル)、N,N′−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジア
ミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5
−トリアジンとの線状または環状縮合生成物、2−クロ
ロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジ
ンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン
との縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブ
チルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−
アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−ア
セチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,
4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジ
オン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合
物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,
5−トリアジンの縮合生成物並びに4−ブチルアミノ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS,R
eg.No.[136504─96─6]); N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
n−ドデシルコハク酸イミド、N−(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルコ
ハク酸イミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テト
ラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−
スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ
[4,5]デカンとエピクロルヒドリンの反応生成物、
1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシ
フェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミン、1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとの4−メ
トキシメチレンマロン酸のジエステル、ポリ[メチルプ
ロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸
−α−オレフィン・コポリマーと2,2,6,6−テト
ラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成
物。
【0135】2.7.シュウ酸ジアミド類、、例えば、
4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2’
−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジ−オクチルオ
キシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、
2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−ter
t−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル
オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブ
チル−2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−
エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブ
チル−オキサニリドとの混合物、およびo−およびp−
メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−お
よびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0136】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ
/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオ
キシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プ
ロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジ
フェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒ
ドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロ
ポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−
{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−
1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニ
ル}−4、6−ビス(2、4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン。
【0137】3.金属不活性化剤、例えばN,N′−ジ
フェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−サ
リチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒ
ドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリ
アゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジ
ッド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバ
シン酸ビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチル
−アジピン酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイ
ル−シュウ酸ジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロ
イル)チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0138】4.亜リン酸エステル類およびホスホナイ
ト類、例えば亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニ
ル=アルキル、亜リン酸フェニル=ジアルキル、亜リン
酸トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、
亜リン酸トリオクタデシル、ジステアリル=ペンタエリ
トリトール=ジホスフィット、亜リン酸トリス(2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル)、ジイソデシル=ペ
ンタエリトリトール=ジホスフィット、ビス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)=ペンタエリトリトー
ル=ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルフェニル)=ペンタエリトリトール=
ジホスフィット、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリ
スリトール=ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−te
rt−ブチル−6−メチルフェニル)=ペンタエリスリ
トール=ジホスフィット、ビス(2,4,6−トリ−t
ert−ブチルフェニル)=ペンタエリスリトール=ジ
ホスフィット、トリステアリル=ソルビトール=トリホ
スフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)=4,4′−ビフェニレン=ジホスホナイ
ト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テト
ラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−
1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,
4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチ
ル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホ
シン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフ
ィット、2,2’,2" −ニトリロ[トリエチルトリス
(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−
1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィッ
ト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テト
ラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,
2’−ジイル)ホスフィット。
【0139]特に好まし
いのは、下記のホスフィットである:トリス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット((登録
商標)Irgafos168,チバ−ガイギー)、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、 【0140】
【化33】
【0141】
【化34】
【0142】5.ヒドロキシルアミン、例えばN,N−
ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−
ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサ
デシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒ
ドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシ
ルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタ
デシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミンから誘導
したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0143】6.ニトロン類、例えばN−ベンジル−α
−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロ
ン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリ
ル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−
トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデ
シルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロ
ン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N
−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オク
タデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化した獣脂
から誘導したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンか
ら誘導されたニトロン。
【0144】7.チオ相乗剤(thiosynergists)、例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリルまたはチオジプロピ
オン酸ジステアリル。
【0145】8. 過酸化物スカベンジャー、例えば、
β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トール=テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピ
オネート。
【0146】9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0147】10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラ
ミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリ
アリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、
アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアル
カリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリ
ウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸ア
ンチモン、またはピロカテコール酸亜鉛。
【0148】11. 核剤、例えば、無機物質、例えば
タルク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような
金属酸化物; 好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、
炭酸塩または硫酸塩のようなもの; モノ−またはポリカ
ルボン酸またはそれらの塩の有機化合物、例えば4−t
ert−ブチル安息香酸、アジピン酸およびジフェニル
酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;
イオン性コポリマー(イオノマー)のような高分子化合
物。
【0149】12. 充填剤および強化剤、例えば炭酸
カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球(glass b
ulbs) 、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バ
リウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック
およびグラファイト、毛細粉と他の天然産品の細粉と繊
維、合成繊維。
【0150】13.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節
剤、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および発泡剤。
【0151】14.ベンゾフラノン類とインドリノン
、例えばUS−A−4325863、US−A−43
38244、US−A−5175312、US−A−5
216052、US−A−5252643、DE−A−
4316611、DE−A−4316622、DE−A
−4316876、EP−A−0589839またはE
P−A−0591102またはは3−[4−(2−アセ
トキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−
ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−ter
t−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエト
キシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3′−
ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2
−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−
オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エ
トキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−
アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ
−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−
(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)
−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オ
ン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−
tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−
(2,3−ジ−メチルフェニル)−5,7−ジ−ter
t−ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0152】下記の項目14に掲記したベンゾフラノン
類を除いた共安定剤は、安定化されるポリマーの全重量
を基準にして0.01ないし10%添加される。
【0153】他の好ましい組成物は、成分(a)と式I
の化合物の他に、追加の添加剤、特にフェノール性抗酸
化剤、光安定剤及び/又は加工安定剤を含有する。
【0154】特に好ましい添加剤は、フェノール性抗酸
化剤(リストの項目1)、立体障害性アミン(リストの
項目2.6)、亜リン酸エステル類およびホスホナイト
類(リストの項目4)及び過酸化物スカベンジャー(リ
ストの項目8)である。
【0155】特に好ましい追加の添加剤(安定剤)は、
ベンゾフラン−2−オン類であって、例えばUS−A−
4325863、US−A4338244、US−A5
175312、US−A−5216052、US−A−
5252643、DE−A−4316611、DE−A
−4316622、DE−A−4316876、EP−
A−0589839及びEP−A−0591102に開
示されているそれらのようなものである。
【0156】そのようなベンゾフラン−2−オン類の典
型的な例は、式
【化35】 (式中、R′11は、未置換の又は置換された炭素環又は
複素環の芳香族環系を表し;R′12は水素原子を表し;
R′14は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基又は塩素原子
を表し;
【0157】R′13はR′12またはR′14の意味を持つ
か又は式
【化36】 又は−D−Eにより表される基を表し;R′16は水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基;酸素原子又
は硫黄原子により中断されている炭素原子数2ないし1
8のアルキル基;総炭素原子数が3ないし16のジアル
キルアミノアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、フェニル基、1ないし3個のアルキル基により
置換されたフェニル基(合計で18より多くない炭素原
子を含む)を表し;sは0、1又は2を表し;
【0158】置換基R′17は各々が互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、1ないし2
個のアルキル基により置換されたフェニル基(合計で1
6より多くない炭素原子を含む)、式−C2 4 OH、
【化37】 を表すか又は、結合している窒素原子と一緒になって、
ピペリジン基又はモルホリン基を形成し;tは1ないし
18を表し;R′20は水素原子、炭素原子数1ないし2
2のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基を表し;Aは、窒素原子、酸素原子又は硫黄原
子により中断されている炭素原子数2ないし22のアル
キレン基を表し;R′18は、水素原子、炭素原子数1な
いし18のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、フェニル基;1又は2個のアルキル基により置
換されたフェニル基又はベンジル基(合計で16より多
くない炭素原子を含む)を表し;R′19は炭素原子数1
ないし18のアルキル基を表し;Dは−O−、−S−、
−SO−、−SO2 −又は−C(R′212 −を表し;
置換基R′21は各々が互いに独立して水素原子、炭素原
子数1ないし16のアルキル基を表すが、2個のR′21
は一緒で1ないし16の炭素原子を含み、R′21はフェ
ニル基又は式
【化38】 (式中、R′16とR′17は上述の意味を持つ。)により
表される基を表し;
【0159】Eは式
【化39】 (式中、R′11、R′12とR′14は上述の意味を持
つ。)により表される基を表し;そしてR′15は水素原
子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、塩素原子又は式
【化40】 (式中、R′16とR′17は上述の意味を持つ。)により
表される基を表し;又はR′15は、R′14と一緒になっ
て、テトラメチレン基を表す。)により表される化合物
である。
【0160】それらのベンゾフラン−2−オン類のう
ち、下記の定義を有するものが好ましい:式中、R′13
は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基、塩素原子又は式
【化41】 又は−D−Eにより表される基を表し、s、R′16
R′17、DとEは上述の意味を持ち、R′16は好ましく
は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シ
クロペンチル基又はシクロヘキシル基を表す。
【0161】他の好ましいベンゾフラン−2−オン類
は、下記の定義を有するものが好ましい:式中、R′11
はフェニル基又は1又は2個のアルキル基により置換さ
れたフェニル基(合計で12より多くない炭素原子を含
む)を表し;R′12は水素原子を表し;R′14は水素原
子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し;
R′13は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、
【化42】 又は−D−E−を表し;R′15は水素原子、炭素原子数
1ないし20のアルキル基、
【化43】 を表すか、又はR′15はR′14と一緒になって、テトラ
メチレン基を表し;s、R′16、R′17、DとEは初め
に記述した意味を持つ。
【0162】特に興味のあるベンゾフラン−2−オン類
は、下記の定義を持つものである:式中、R′13は水素
原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は−D−
Eを表し;R′12とR′14は、各々互いに独立して水素
原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;そ
してR′15は炭素原子数1ないし20のアルキル基を表
し、DとEは初めに記述した意味を持つ。
【0163】最後に、特別な興味を持つものは、下記の
定義を持つものである:式中、R′13は炭素原子数1な
いし4のアルキル基又は−D−Eを表しそしてR′14
水素原子を表し;R′15は炭素原子数1ないし4のアル
キル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基を表
し、Dは−C(R′212 −を表しそしてEは式
【化44】 により表される基を表し、置換基R′21は互いに同一又
は異なっていて、各々が炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表し、そしてR′11、R′12、R′14及びR′15
は上述の意味を持つ。
【0164】追加して添加されるベンゾフラン−2−オ
ン類の量は、広い限度内で変えてよくそして、本発明の
組成物内には、例えば0.0001ないし5重量%、好
ましくは0.001ないし2重量%、更に好ましくは
0.01ないし2重量%の量で存在してもよい。
【0165】ポリマー性有機材料中への式Iの化合物と
所望の他の添加剤の配合は、既知の方法、例えばポリマ
ー性有機材料に、成型の前又は間に、又は溶解した又は
分散した安定剤混合物を適用してもでき、次に溶媒を蒸
発し又は蒸発しない。式のIの化合物は、例えば、2.
5ないし25重量%の濃度でこの成分を含有するマスタ
ーバッチの型式で安定化される材料に添加してもよい。
【0166】式Iの化合物は重合反応の前又は間に又は
架橋の前にも添加できる。
【0167】式Iの化合物は、安定化される材料に純粋
な形で又はワックス、油又はポリマー中にカブセル化し
て、配合できる。
【0168】式Iの化合物は安定化される材料上に散布
することもできる。式Iの化合物は、他の添加剤(例え
ば上述の常用の添加剤)又はそれらの溶融物を溶解でき
るので、式Iの化合物はこれらの添加剤と一緒に安定化
されるポリマー上に散布され得る。重合触媒の不活性化
の間の散布による添加は、特に有利である;というのは
例えば不活性化のために使用される水蒸気を使用して実
施することが可能だからである。
【0169】球状に重合したポリオレフィンの場合は、
例えば式Iの化合物を他の添加剤と一緒に散布により適
用するのが有利であるだろう。
【0170】かくして安定化された材料は、広い範囲の
形状で、典型的にはフィルム、繊維、フィラメント、成
形品、形材の形状で又はペイント系特に粉体塗料組成
物、接着剤又はパテのための結合剤として使用され得
る。
【0171】既述したように、保護される有機材料は好
ましくは有機、更に好ましくは合成ポリマーである。熱
可塑性材料は特に有利に保護される。この関連で強調さ
れるのは、特に加工安定剤(熱安定剤)としての式Iの
化合物の優れた作用である。この目的のために、それら
が加工の前又は後にポリマーに添加されると有利であ
る。しかしながら、他のポリマー(例えばエラストマ
ー)又は潤滑油又は圧媒液も、光誘導又は熱酸化的分解
のような分解に対して安定化され得る。エラストマーの
例は可能な有機材料の上記リスト中に見出されるだろ
う。
【0172】適当な潤滑油と圧媒液は、鉱油もしくは合
成油もしくはそれらの混合物を基材にしている。潤滑油
は当業者には公知であり、例えば下記の刊行された文献
に記載されている:ジーター クラマン著、「潤滑油と
関係製品("Schmierstoffe und verwandteProdukte")
」(フェルラーク ヒェミー、ヴァインハイム、19
82年)に;シェベ−コーベック「減摩剤ハンドブック
(Das Schmiermittel-Taschenbuch)」(Dr. アルフレッ
ド ヒューシッヒ−フェルラーク、ハイデルベルク、1
974)に;および「ウルマン化学工業辞典(Ullmanns
Enzyklopaedie der technischen Chemie" 」,13巻,
85−94頁(フェルラーク ヒェミー、ヴァインハイ
ム、1977年)。
【0173】従って、本発明の好ましい実施態様は、式
Iの化合物の安定剤としての特に加工安定剤(熱安定
剤)としての、酸化的、熱的又は光誘導分解に対して、
有機材料特に熱可塑性ポリマーを安定化するための使用
である。
【0174】式Iの新規の化合物は、加水分解に対する
顕著に優れた安定性とそれらの有利な色挙動即ち加工の
間の有機材料の着色が殆どないことにより、識別され
る。
【0175】本発明の新規の化合物により安定化された
化合物は、光誘導分解に対して特によく保護されてい
る。
【0176】従って、本発明は酸化的、熱的又は光誘導
分解に対して有機材料を安定化する方法であって、上記
材料に少なくとも1種の式Iの化合物を配合又は適用す
ることからなる方法にも関する。
【0177】
【実施例】下記の実施例は、本発明を更に詳細に説明す
る。部とパーセント(%)は重量による。実施例1: 式III の化合物(第1表)の製造 a)化合物(101)(第1表)の製造 82.5g(0.40モル)の2,4−ジ−tert−
ブチルフェノールと16.8g(0.20モル)のシク
ロペンタノンからなる混合物を一緒に融解し次いで40
−45℃にて塩酸ガスで攪拌しながら飽和する。22時
間後に、暗褐色の反応混合物をヘキサンで希釈しそして
水と塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥しそして真空ロータリエバポレータ上
で濃縮する。残留分を真空下蒸留し、11.5g(21
%)の2,4−ジ−tert−ブチル−6−シクロペン
テン−1−イル−フェノールを得る。b.p.98−1
12℃/0.08ミリバール(mbar),黄色油(化
合物(101),第1表)。
【0178】b)化合物(102)(第1表)の製造 24.75g(120ミリモル)の2,4−ジ−ter
t−ブチルフェノールと2.95g(30.0ミリモ
ル)のシクロヘキサノンを60℃で一緒に融解する。次
いで融解物を45℃に冷却し、塩酸ガスで飽和し、24
時間45℃で攪拌する。反応混合物に50mlのメタノ
ールを入れそして次に氷/水で冷却する。沈澱した生成
物を濾過し、少量の冷メタノールで洗浄し、4.55g
の生成物を得る。ろ液を真空ロータリエバポレータ上で
濃縮し、過剰の2,4−ジ−tert−ブチルフェノー
ルを高真空下蒸留により除く。残留分を10mlのメタ
ノールから結晶化し、別の1.75gの生成物を得る。
かくして、全部で6.3gの2,4−ジ−tert−ブ
チル−6−シクロヘキセン−1−イル−フェノール、
m.p.102−104℃(化合物(101)、第1
表)を得る。
【0179】c)化合物(103)(第1表)の製造 21.9g(0.106モル)の2,4−ジ−tert
−ブチルフェノール、5.3g(0.053モル)のテ
トラヒドロ−4H−ピラン−4−オンと5mlの酢酸を
一緒に融解し、次いで40−45℃で攪拌しながら塩酸
ガスで飽和する。室温に60時間置いた後、反応混合物
をトルエンで希釈し、水、塩化ナトリウム溶液と重炭酸
ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム
上で乾燥しそしてロータリエバポレータ上で乾燥する。
残留分をメタノールから結晶化し、7.2g(47%)
の2,4−ジ−tert−ブチル−6−(3,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン−4−イル)フェノール,m.p.
135−139℃(化合物(103)(第1表)を得
る。
【0180】d)化合物(104)(第1表)の製造 17g(0.082モル)の2,4−ジ−tert−ブ
チルフェノール、4.8g(0.041モル)のテトラ
ヒドロチオピラン−4−オンと5mlの酢酸を一緒に融
解し、次いで40−45℃で攪拌しながら塩酸ガスで飽
和する。室温で12時間攪拌した後、反応混合物をトル
エンで希釈し、水、塩化ナトリウム溶液と重炭酸ナトリ
ウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥しそしてロータリエバポレータ上で乾燥する。残留分
をメタノールから結晶化し、9.2g(74%)の2,
4−ジ−tert−ブチル−6−(3,6−ジヒドロ−
2H−チオピラン−4−イル)フェノール,m.p.1
15−119℃(化合物(104)、第1表)を得る。
【0181】e)化合物(105)(第1表)の製造 82.5g(0.40モル)の2,4−ジ−tert−
ブチルフェノールと22.5g(0.20モル)のシク
ロヘプタノンからなる混合物を一緒に融解し次いで35
−40℃にて塩酸ガスで攪拌しながら飽和する。22時
間後に、反応混合物を再び塩酸ガスで飽和し次いで17
時間攪拌する。次いで反応混合物をヘキサンで希釈しそ
して水と塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸
マグネシウム上で乾燥しそして真空ロータリエバポレー
タ上で濃縮する。残留分を、シリカゲル上、ヘキサン/
酢酸エチル=99:1の溶媒系を使用して、クロマトグ
ラフィーしそして純粋なフラクションをエタノールから
再結晶化して、5.4g(9%)の2,4−ジ−ter
t−ブチル−6−シクロヘプテン−1−イル−フェノー
ル,m.p.78−80℃(化合物(105),第1
表)を得る。
【0182】f)化合物(106)(第1表)の製造 30.9g(0.15モル)の2,4−ジ−tert−
ブチルフェノールと10.5g(0.075モル)の
3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンからなる混合
物を一緒に融解し次いで35℃にて塩酸ガスで攪拌しな
がら飽和する。24時間後に、反応混合物を再び塩酸ガ
スで飽和し次いで20時間攪拌する。次いで、緑色の反
応混合物をヘキサンで希釈しそして水と塩化ナトリウム
溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し
そして真空ロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分
を、シリカゲル上、溶媒系ヘキサン/酢酸エチル=4
9:1を使用して、クロマトグラフィーし、10.6g
(43%)の2,4−ジ−tert−ブチル−6−
(3,5,5−トリメチルシクロヘキセン−1−イル)
フェノールを濃厚な黄色油として得る(化合物(10
6),第1表)。
【0183】g)化合物(107),第1表の製造は、
EP−A−0705870、実施例2に開示されてい
る。
【0184】h)化合物(108),第1表の製造は、
U.S.5,414,033,実施例1に開示されてい
る。
【0185】i)化合物(109)(第1表)の製造 15.0g(0.10モル)の4−tert−ブチルフ
ェノールと7.2g(0.035モル)のアルミニウム
イソプロピレートを、窒素下、100mlのキシレンに
添加する。生成したイソプロパノールを除くために、3
0mlの溶媒を留去する。反応混合物を100℃に加熱
しそして9.8g(0.10モル)のシクロヘキサノン
を入れ次いで20時間還流する。反応混合物を冷却し、
40mlの水と10mlの濃塩酸を添加する。有機相を
分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥しそし
てロータリエバポレータ上で乾燥する。残留分をシリカ
ゲル上、ヘキサン/酢酸エチル=19:1の溶媒系を使
用してクロマトグラフィーし、純粋なフラクションをメ
タノールから結晶化して、6.3g(27%)の4−t
ert−ブチル−2−シクロヘキセン−1−イル−フェ
ノール,m.p.90−93℃(化合物(109),第
1表)を得る。
【0186】j)化合物(110)(第1表)の製造 66.1g(0.20モル)の2,4−ビス(1−メチ
ル−1−フェニルエチル)フェノールと9.8g(0.
10モル)のシクロヘキサノンからなる混合物を一緒に
融解し次いで40−45℃にて塩酸ガスで攪拌しながら
飽和する。19時間後に、別の9.8g(0.10モ
ル)のシクロヘキサノンを添加する。反応混合物を再び
塩酸ガスで飽和し次いで21時間攪拌する。反応混合物
を石油エーテルで希釈しそして水で洗浄する。有機相を
硫酸マグネシウム上で乾燥しそして真空ロータリエバポ
レータ上で濃縮する。残留分を、シリカゲル上、ヘキサ
ン/酢酸エチル=39:1の溶媒系を使用して、クロマ
トグラフィーし、1.3g(2%)の2−シクロヘキセ
ン−1−イル−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニ
ルエチル)フェノールを濃厚な黄色油(化合物(11
0),第1表)として得る。
【0187】k)化合物(111)(第1表)の製造 36.1g(0.20g)の3−tert−ブチル−4
−ヒドロキシアニソール、19.6g(0.20モル)
のシクロヘキサノンと10mlの酢酸からなる混合物を
反応器に入れそして室温で攪拌しながら塩酸ガスで飽和
する。64時間室温に置いた後、混合物を再び塩酸ガス
で飽和し、40℃で更に5時間攪拌する。反応混合物を
ヘキサンで希釈しそして水、塩化ナトリウム溶液と重炭
酸ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥しそして真空ロータリエバポレータ上で濃縮
する。残留分を、シリカゲル上、ヘキサン/酢酸エチル
=1:49の溶媒系を使用して、クロマトグラフィー
し、15.1g(29%)の2−tert−ブチル−6
−シクロヘキセン−1−イル−4−メトキシフェノール
を黄色濃厚油として得る, 1H−NMR(CDCl3
δppm:3.75(s,3H,OCH3 ),5.87
(m,1H,シクロヘキセニル−H),(化合物(11
1),第1表)。
【0188】
【表1】
【0189】
【表2】
【0190】
【表3】
【0191】実施例2:式IVの化合物(第2表)の製造 a)化合物(202)(第2表)の製造 28.7g(0.10モル)の2,4−ジ−tert−
ブチル−6−シクロヘキセン−1−イル−フェノール
(化合物102,実施例1b)と17.5ml(0.2
0モル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下で5時間
還流する。過剰の三塩化リンを蒸留により除き、次いで
残留分を165−167℃/0.01ミリバール(mb
ar)における真空下で蒸留し、30.8g(88%)
の6,8−ジ−tert−ブチル−10−クロロ−2,
3,4,10−テトラヒドロ−1H−9−オキサ−10
−ホスファフェナントレンを得る、これは放置するとゆ
っくりと結晶化する無色濃厚液体である;31P−NMR
(CDCl3 ):δ=130.5ppm(s); 1H−
NMR(CDCl3 ):δppm;1.34(s,9
H,(CH3 3 C−),1.44(s,9H,(CH
3 3 C−),(化合物(202),第2表)。
【0192】化合物(201),(203),(20
4),(205),(206),(207),(20
8),(209),(210)と(211)(第2表)
を、実施例2の方法に大体従って、実施例1a,1c,
1d,1e,1f,1g,1h,1i,1j及び1kか
ら出発しそして三塩化リンを使用して、製造する。
【0193】
【表4】
【0194】
【表5】
【0195】
【表6】
【0196】実施例3:式Iの化合物(第3表)の製造 a)化合物(301)(第3表)の製造 2.74g(0.01モル)の2,4−ジ−tert−
ブチル−6−シクロペンテン−1−イル−フェノール
(化合物(101),実施例1a)と2.7ml(0.
031モル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下で1
7時間還流する。次いで、反応混合物を100℃に冷却
し、30mlのトルエンで希釈しそして20mlの水で
10分間にわたり100℃で注意深く加水分解する。有
機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
そしてロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分を石
油エーテル/トルエンから結晶化して、1.6g(50
%)の化合物(301)、第3表、m.p.172−1
74℃を得る。分析:計算値:C 71.67;H8.
55%,実測値:C71.64;H8.71%。
【0197】b)化合物(302)(第3表)の製造 114.4g(0.40モル)の2,4−ジ−tert
−ブチル−6−シクロペンテン−1−イル−フェノール
(化合物(102),実施例1b)と52.5ml
(0.60モル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下
で4時間還流する。次いで、反応混合物を100℃に冷
却し、100mlの水で10分間にわたり100℃で攪
拌しながら注意深く加水分解し、0℃に冷却する。沈澱
した生成物を濾過して集め、水で中性になるまで洗浄し
そして真空下60℃で乾燥する。石油エーテルから結晶
化して、119g(90%)の化合物(302)、第3
表、m.p.164−166℃、を得る。分析:計算
値:C 72.26;H8.79%,実測値:C72.
31;H8.78%。
【0198】c)化合物(303)(第3表)の製造 5.8g(0.02モル)の2,4−ジ−tert−ブ
チル−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イ
ル)−フェノール(化合物(103),実施例1c)と
5.2ml(0.06モル)の三塩化リンからなる混合
物を窒素下で23時間還流する。次いで、反応混合物を
100℃に冷却し、50mlの石油エーテルで希釈しそ
して20mlの水を注意深く入れそして15分間にわた
り100℃で加水分解する。反応混合物を冷却し、酢酸
エチルで希釈する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥しそしてロータリエバポレータ上で濃縮す
る。残留分を石油エーテルから結晶化して、5.6g
(84%)の化合物(303)、第3表、m.p.15
6−157℃、を得る。分析:計算値:C 68.2
5;H8.14%,実測値:C68.24;H8.06
%。
【0199】d)化合物(304)(第3表)の製造 6.1g(0.02モル)の2,4−ジ−tert−ブ
チル−6−(3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−4
−イル)−フェノール(化合物(104),実施例1
d)と2.6ml(0.03モル)の三塩化リンからな
る混合物を窒素下で14.5時間還流する。次いで、反
応混合物を100℃に冷却し、50mlの石油エーテル
で希釈しそして20mlの水を注意深く入れそして15
分間にわたり100℃で加水分解する。反応混合物を冷
却する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
しそしてロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分を
石油エーテルから結晶化して、6.5g(93%)の化
合物(304)、第3表、m.p.177−179℃、
を得る。分析:計算値:C 65.12;H7.77
%;S9.15%,実測値:C65.11;H7.72
%,S9.14%。
【0200】e)化合物(305)(第3表)の製造 3.0g(0.01モル)の2,4−ジ−tert−ブ
チル−6−シクロヘプテン−1−イル−フェノール(化
合物(105),実施例1e)と2.6ml(0.03
モル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下で22時間
還流する。次いで、反応混合物を100℃に冷却し、2
0mlのトルエンで希釈しそして20mlの水を注意深
く入れそして15分間にわたり100℃で加水分解す
る。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそ
してロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分をヘキ
サンから結晶化して、2.8g(81%)の化合物(3
05),第3表、m.p.148−150℃、を得る。
分析:計算値:C 72.80;H9.02%,実測
値:C72.80;H8.93%。
【0201】f)化合物(306)(第3表)の製造 5.1g(0.0155モル)の2,4−ジ−tert
−ブチル−6−(3,5,5−トリメチルシクロヘキセ
ン−1−イル)フェノール(化合物(106),実施例
1f)と4.2ml(0.048モル)の三塩化リンか
らなる混合物を窒素下で23.5時間還流する。次い
で、反応混合物を100℃に冷却し、20mlのトルエ
ンで希釈しそして10mlの水を注意深く入れそして1
5分間にわたり100℃で加水分解する。有機相を水で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそしてロータリエバ
ポレータ上で濃縮する。残留分をシリカゲル上、酢酸エ
チル/ヘキサン=1:2の溶媒系を使用してクロマトグ
ラフィーし、4.55g(78%)の化合物(30
6),第3表を無色の濃厚樹脂として得る。分析:計算
値:C 73.76;H9.42%,実測値:C73.
74;H9.38%。
【0202】g)化合物(307)(第3表)の製造 5.25g(0.017モル)の2,4−ジ−tert
−ブチル−6−(1−フェニルビニル)フェノール(化
合物(107),実施例1g)と3ml(0.034モ
ル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下で15時間還
流する。次いで、反応混合物を100℃に冷却し、50
mlのトルエンで希釈しそして15mlの水を注意深く
入れそして15分間にわたり100℃で加水分解する。
有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして
ロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分を石油エー
テルから結晶化して、2.05g(34%)の化合物
(307),第3表、m.p.148−150℃、を得
る。分析:計算値:C 74.55;H7.68%,実
測値:C74.72;H7.68%。
【0203】h)化合物(308)(第3表)の製造 14.3g(0.059モル)の2−tert−ブチル
−6−シクロヘキセン−1−イル−4−メチルフェノー
ル(化合物(108),実施例1h)と10ml(0.
11モル)の三塩化リンからなる混合物を窒素下で16
時間還流する。次いで、反応混合物を700mlの水中
に注ぎそして200mlの酢酸エチルで抽出する。有機
相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそしてロー
タリエバポレータ上で濃縮する。残留分を石油エーテル
から結晶化して、14.0g(82%)の化合物(30
8),第3表、m.p.157−159℃、を得る。分
析:計算値:C 70.33;H7.98%,実測値:
C70.36;H7.93%。
【0204】i)化合物(309)(第3表)の製造 2.3g(0.01モル)の4−tert−ブチル−2
−シクロヘキセン−1−イル−フェノール(化合物(1
09),実施例1i)と2.7ml(0.03モル)の
三塩化リンからなる混合物を窒素下で22時間還流す
る。次いで、反応混合物を100℃に冷却し、20ml
のトルエンで希釈しそして10mlの水を注意深く入れ
て、10分間にわたり100℃で加水分解する。有機相
を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそしてロータ
リエバポレータ上で濃縮する。残留分をシリカゲル上、
酢酸エチルを使用してクロマトグラフィーして、1.3
g(47%)の化合物(309),第3表、無定型樹
脂、を得る。C16212 P(MG=276.3)につ
いての質量スペクトル:M+ =276。
【0205】j)化合物(310)(第3表)の製造 1.1g(2.70ミリモル)の2−シクロヘキセン−
1−イル−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエ
チル)フェノール(化合物(110),実施例1j)、
1ml(11.0ミリモル)の三塩化リン及び1mlの
トルエンからなる混合物を窒素下で22時間還流する。
次いで、反応混合物を100℃に冷却し、10mlのト
ルエンで希釈しそして10mlの水を注意深く入れて、
30分間にわたり100℃で加水分解する。有機相を水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそしてロータリエ
バポレータ上で濃縮する。残留分をシリカゲル上、酢酸
エチル/ヘキサン=3:4の溶媒系を使用してクロマト
グラフィーし、0.2g(16%)の化合物(31
0),第3表、無定型樹脂、を得る。C30332
(MG=456.6)についての質量スペクトル:M+
=456。
【0206】k)化合物(311)(第3表)の製造 10.4g(0.04モル)の2−tert−ブチル−
6−シクロヘキセン−−1−イル−4−メトキシフェノ
ールと5.25ml(0.06モル)の三塩化リンから
なる混合物を窒素下で4.5時間還流する。次いで、反
応混合物を20mlのリグロイン(b.p.80−11
0℃)で希釈しそして10mlの水を注意深く入れそし
て10分間にわたり還流して加水分解する。反応混合物
を冷却し、沈澱した生成物を濾過して集め、水とリグロ
インで洗浄する。濾過残渣をリグロイン(b.p.11
0−140℃)から結晶化して7.5g(61%)の化
合物(311),第3表,m.p.123−126℃、
を得る。C17233 P(MG=306.3)について
の質量スペクトル:M+ =306。
【0207】
【表7】
【0208】
【表8】
【0209】
【表9】
【0210】実施例4:黄変に対するABS射出成形組
成物の安定化 3kgのABSコポリマー((登録商標)Ronfal
inTZ220,DSMから)と9g(0.3%)の第
3表に記載の化合物を、回転具(Rhoenrad)上
の10リットルアルミニウムフラスコ中で30分間混合
する。次いで、この混合物を220℃でシュバベンタン
(Schwabenthan)単スクリュウ押出機で押
し出す。次いでポリマー糸を粒状にする。かくして得た
グラニュールから、エンゲル・エーカー((Engel
EK)型の射出成形器を使用して、230℃かつ滞留
時間2分間で、60×44×2mmのプレートを成形す
る。これらの板の黄色度指数(YI)をASTM D
1925−70に従って測定する。低いYI値は、これ
らのプレートが殆ど着色してないことを示し、高いYI
値はこれらプレートの強い着色を示す。着色の少ない
程、安定剤はより有効である。結果を第4表に纏める。
【0211】
【表10】

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I 【化1】 〔式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立
    して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原
    子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又
    は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ないし
    25のアルキル基;炭素原子数2ないし24のアルケニ
    ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
    基、炭素原子数2ないし24のアルケニルオキシ基、炭
    素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
    4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のア
    ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカ
    ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイ
    ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
    中断されている炭素原子数3ない25のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
    ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
    いし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基
    を表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
    とR4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベン
    ゼン環を形成し;R3 は追加して−(CH2)m−COR
    8 又は−(CH2)nOR9 を表すか又は、 R2 とR4 が水素原子である場合は、R3 は追加して式
    IIa 、IIb 又はIIc 【化2】 により表される基を表し;R5 とR6 は、各々が互いに
    独立して、水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキ
    ル基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断さ
    れている炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭素原
    子数7ないし9のフェニルアルキル基、未置換の又は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
    基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
    を表すか、 又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換の炭素原子数5ないし12のシクロアルケニ
    レン基又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7により中
    断されている未置換の炭素原子数4ないし11のシクロ
    アルケニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか又
    は、炭素原子数1ないし4のアルキル基により、又は未
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れた炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基によ
    り;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換されたフェニル基により;又は未置換の又は炭素原
    子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基
    により置換されており;R7 は水素原子、炭素原子数1
    ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコ
    キシ基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基又は未
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたベンゾイル基を表し、 R8 はヒドロキシ基、 【化3】 炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R
    12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
    ないし8のアルカノイル基又は未置換の又は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル基を表
    しR10とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、C
    3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換の
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフ
    ェニル基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、 又はR10とR11は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基により置換されている炭素原子数5
    ないし12のシクロアルキリデン環を表し、 R12とR13は、各々が互いに独立して、水素原子又は炭
    素原子数1ないし18のアルキル基を表し、 R14はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のアルコ
    キシ基又は−N(−R12)(−R13)を表し;Mは、r
    価の金属カチオンを表し、 mは0、1又は2を表し、 nは1、2、3、4、5又は6を表し、 rは1、2又は3を表し、そしてsは0又は1を表
    す。〕により表される化合物。
  2. 【請求項2】R2 とR3 が水素原子を表す請求項1記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】R5 とR6 は、各々が互いに独立して、水
    素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニ
    ル基を表すか、又はR5 とR6 が、結合している炭素原
    子と一緒になって、未置換の炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルケニレン基又は酸素原子又は硫黄原子により中
    断されている炭素原子数5ないし6のシクロアルケニレ
    ン基を表しそしてそれらの環は未置換の又は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基又はフェニル基により置換され
    ている請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が
    互いに独立して、水素原子、塩素原子、ヒドロキシ基、
    炭素原子数1ないし18のアルキル基;酸素原子、硫黄
    原子又は>N−R7 により中断されている炭素原子数2
    ないし18のアルキル基;炭素原子数2ないし18のア
    ルケニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ない
    し4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4
    のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシク
    ロアルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
    基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、炭
    素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
    4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし18のア
    ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし18のアルカ
    ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし18のアルケノイ
    ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
    中断されている炭素原子数3ない18のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
    ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
    いし4のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基を
    表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
    4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベンゼ
    ン環を形成し;R3 は追加して−(CH2)m−COR8
    又は−(CH2)nOR9 を表すか又は、 R2 とR4 が水素原子である場合は、R3 は追加して式
    IIa 【化4】 により表される基を表し、 R5 とR6 は、各々が互いに独立して、水素原子、炭素
    原子数1ないし18のアルキル基;酸素原子、硫黄原子
    又は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ない
    し18のアルキル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
    キル基で置換されたフェニル基;未置換の又は炭素原子
    数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5な
    いし8のシクロアルキル基を表すか、 又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換の炭素原子数5ないし9のシクロアルケニレ
    ン基又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断
    されている未置換の炭素原子数4ないし8のシクロアル
    ケニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか又は、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基により、又は未置換
    の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
    炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基により;未置
    換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
    たフェニル基により;又はフェニレン基により置換され
    ており;R7 は水素原子、炭素原子数1ないし6のアル
    キル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原
    子数1ないし6のアルカノイル基又はベンゾイル基を表
    し、 R8 はヒドロキシ基、 【化5】 炭素原子数1ないし12のアルコキシ基又は−N(−R
    12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
    ないし8のアルカノイル基又はベンゾイル基を表しR10
    とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、CF3
    炭素原子数1ないし10のアルキル基、未置換の又は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
    基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、 又はR10とR11は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基により置換されている炭素原子数5
    ないし9のシクロアルキリデン基を表し、 R12とR13は、各々が互いに独立して、水素原子又は炭
    素原子数1ないし12のアルキル基を表し、 R14はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし12のアルコ
    キシ基又は−N(−R12)(−R13)を表し;Mは、ナ
    トリウム、カリウム、カルシウム又はアルミニウムを表
    し、 mは、1又は2を表し、 nは、2、3、4、5又は6を表し、 rは、1、2又は3を表し、そしてsは0又は1を表す
    請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が
    互いに独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子数1な
    いし12のアルキル基;酸素原子又は硫黄原子により中
    断されている炭素原子数2ないし12のアルキル基;炭
    素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基、フェニル基;炭素原子数
    5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8
    のシクロアルケニル基;炭素原子数1ないし12のアル
    コキシ基、炭素原子数3ないし12のアルケニルオキシ
    基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原
    子数1ないし12のアルカノイルオキシ基、炭素原子数
    1ないし12のアルカノイルアミノ基、炭素原子数3な
    いし12のアルケノイルオキシ基;酸素原子又は硫黄原
    子により中断されている炭素原子数3ない12のアルカ
    ノイルオキシ基;炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
    ルカルボニルオキシ基又はベンゾイルオキシ基を表す
    か;R3 は追加して式IIa 【化6】 により表される基を表し;R5 とR6 は、各々が互いに
    独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基;酸素原子又は硫黄原子により中断されている炭素
    原子数2ないし12のアルキル基;炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基、フェニル基又は炭素原子数5
    ないし8のシクロアルキル基を表すか、 又はR5 とR6 は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換の炭素原子数5ないし9のシクロアルケニレ
    ン基又は酸素原子又は硫黄原子により中断されている炭
    素原子数4ないし8のシクロアルケニレン基を表すがそ
    れらの環は未置換であるか又は、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
    基又はフェニル基により置換されており;R10とR
    11は、各々が互いに独立して、水素原子、CF3 、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、フェニル基又は−(C
    2)s−COR14を表すか、 又はR10とR11は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、炭素原子数5ないし9のシクロアルキリデン環を表
    し、 R14はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし12のアルコ
    キシ基を表し、そしてsは0又は1を表す請求項1記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】式中、R1 は水素原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキ
    セニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表し、 R2 は水素原子を表し、 R3 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    シクロヘキシル基、2−シクロヘキセニル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基又は炭素原子数1な
    いし4のアルコキシ基を表し、 R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR8 は、各々が互
    いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基又はフェニル基を表すか、又はR5 とR6 は、結
    合している炭素原子と一緒になって、未置換の炭素原子
    数5ないし7のシクロアルケニレン基又は酸素原子又は
    硫黄原子により中断されている未置換の炭素原子数5な
    いし6のシクロアルケニレン基を表すがそれらの環は未
    置換であるか又は炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    はフェニル基により置換されている請求項1記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】式中、R1 は水素原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基を表し、 R2 は水素原子を表し、 R3 は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    7ないし9のフェニルアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表し、 R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR8 は、各々が互
    いに独立して、水素原子又はフェニル基を表すか、又は
    5 とR6 は、結合している炭素原子と一緒になって、
    未置換の炭素原子数5ないし7のシクロアルケニレン基
    又は酸素原子又は硫黄原子により中断されている未置換
    の炭素原子数5のシクロアルケニレン基を表すがそれら
    の環は未置換であるか又は炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換されている請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】a)酸化的、熱的又は光誘導分解を受ける
    有機材料、及び b)請求項1に記載の式Iの化合物少なくとも1種から
    なる組成物。
  9. 【請求項9】成分(a)と(b)の他に追加の添加剤を
    含有する請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】追加の添加剤がフェノール性の抗酸化
    剤、光安定剤及び/又は加工安定剤である請求項9記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】追加の添加剤が少なくとも1種のベンゾ
    フラン−2−オン型である請求項9記載の組成物。
  12. 【請求項12】成分(a)が天然、半合成又は合成ポリ
    マーである請求項8記載の組成物。
  13. 【請求項13】成分(a)が熱可塑性ポリマーである請
    求項8記載の組成物。
  14. 【請求項14】成分(a)が、ジエン、ポリブタジエン
    又はアクリル誘導体とのスチレン又はα−メチルスチレ
    ンのコポリマー又はグラフトコポリマーである請求項8
    記載の組成物。
  15. 【請求項15】成分(a)がABS射出成形組成物であ
    る請求項8記載の組成物。
  16. 【請求項16】成分(b)が成分(a)を基準にして、
    0.01ないし10重量%の量で存在する請求項8記載
    の組成物。
  17. 【請求項17】式I 【化7】 (式中、一般記号は請求項1で定義されたとおりであ
    る。)で表される化合物の製造方法であって;式III 【化8】 (式中、一般記号は請求項1で定義されたとおりであ
    る。)を、三塩化リンと反応させて式IV 【化9】 (式中、一般的記号は請求項1で定義されたとおりであ
    る。)により表される化合物にし、次いでこの化合物を
    単離しないで水で加水分解することからなる製造方法。
  18. 【請求項18】式IV 【化10】 (式中、一般的記号は請求項1で定義されたとおりであ
    る。)により表される化合物。
  19. 【請求項19】式III 【化11】 〔式中、R1 、R2 、R3 とR4 は、各々が互いに独立
    して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素原
    子数1ないし25のアルキル基;酸素原子、硫黄原子又
    は>N−R7 により中断されている炭素原子数2ないし
    25のアルキル基;炭素原子数2ないし24のアルケニ
    ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、未
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたフェニル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルケニル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ
    基、炭素原子数2ないし24のアルケニルオキシ基、炭
    素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭素原子数1
    ないし4のアルキルアミノ基、ジ(炭素原子数1ないし
    4のアルキル)アミノ基、炭素原子数1ないし25のア
    ルカノイルオキシ基、炭素原子数1ないし25のアルカ
    ノイルアミノ基、炭素原子数3ないし25のアルケノイ
    ルオキシ基;酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により
    中断されている炭素原子数3ない25のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数5ないし9のシクロアルキルカルボ
    ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数1な
    いし12のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基
    を表すか;又はR1 とR2 、又はR2 とR3 、又はR3
    とR4 は、結合している炭素原子と一緒になって、ベン
    ゼン環を表し;R3 は追加して−(CH2)m−COR8
    又は−(CH2)nOR9 を表すか又は、 R3 とR4 が水素原子である場合は、R3 は追加して式
    IIa 、IIb 又はIIc 【化12】 により表される基を表し;R5 とR6 は、結合している
    炭素原子と一緒になって、未置換のシクロペンテニレン
    基又は炭素原子数7ないし12のシクロアルケニレン基
    又は酸素原子、硫黄原子又は>N−R7 により中断され
    ている未置換の炭素原子数4ないし11のシクロアルケ
    ニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか又は、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基により、又は未置換の
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された−
    炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基により;未
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたフェニル基により;又は未置換の又は炭素原子数1
    ないし4のアルキル基で置換されたフェニレン基により
    置換されており;R7 は水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし8のアルカノイル基又は未置換
    の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
    ベンゾイル基を表し、 R8 はヒドロキシ基、 【化13】 炭素原子数1ないし18のアルコキシ基又は−N(−R
    12)(−R13)を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1
    ないし8のアルカノイル基又は未置換の又は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル基を表
    しR10とR11は、各々が互いに独立して、水素原子、C
    3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換の
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフ
    ェニル基;又は−(CH2)s−COR14を表すか、 又はR10とR11は、結合している炭素原子と一緒になっ
    て、未置換であるか又は1ないし3個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基により置換されている炭素原子数5
    ないし12のシクロアルキリデン基を表し、 R12とR13は、各々が互いに独立して、水素原子又は炭
    素原子数1ないし18のアルキル基を表し、 R14はヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のアルコ
    キシ基又は−N(−R12)(−R13)を表し;Mは、r
    価の金属カチオンを表し、 mは0、1又は2を表し、 nは1、2、3、4、5又は6を表し、 rは1、2又は3を表し、そしてsは0又は1を表
    す。〕により表される化合物。
  20. 【請求項20】式中、R1 は水素原子、炭素原子数1な
    いし4のアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニ
    ルアルキル基を表し、 R2 は水素原子を表し、 R3 は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    7ないし9のフェニルアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表し、 R4 は水素原子を表し、そしてR5 とR6 は、結合して
    いる炭素原子と一緒になって、未置換のシクロペンテニ
    レン基又はシクロヘプテニレン基又は酸素原子又は硫黄
    原子により中断されている未置換の炭素原子数5のシク
    ロアルケニレン基を表すがそれらの環は未置換であるか
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され
    ている請求項19記載の化合物。
JP9366398A 1996-12-24 1997-12-24 安定剤としての環状ホスフィン酸誘導体 Pending JPH10195091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH319896 1996-12-24
CH3198/96 1996-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195091A true JPH10195091A (ja) 1998-07-28

Family

ID=4250782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366398A Pending JPH10195091A (ja) 1996-12-24 1997-12-24 安定剤としての環状ホスフィン酸誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5932642A (ja)
EP (1) EP0850946A1 (ja)
JP (1) JPH10195091A (ja)
KR (1) KR19980064506A (ja)
CA (1) CA2225482A1 (ja)
TW (1) TW358098B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415330B1 (en) 1996-12-27 2002-07-02 Nec Corporation Method of setting up AD HOC local area network, method of communicating using said network, and terminal for use with said network

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036602A1 (fr) 2000-11-02 2002-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives du pyrazole et remedes au diabete contenant ces derniers
TW593303B (en) * 2001-09-11 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of synthetic polymers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1182047A (fr) * 1958-06-25 1959-06-22 Monsanto Chemicals Procédé de carboxylation de composés aromatiques hydroxylés
US3702878A (en) * 1969-12-31 1972-11-14 Sanko Chemical Co Ltd Cyclic organophosphorus compounds and process for making same
DE2861779D1 (en) * 1977-07-07 1982-06-24 Ciba Geigy Ag Cyclic aromatic diesters of phosphonous acid and the organic materials stabilized by them
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
JPS5776079A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho:Kk Phosphorus-containing color protecting agent
US4388244A (en) * 1981-06-09 1983-06-14 Ashland Oil, Inc. Petrolatum or hydrocarbon wax oxidate composition
US5175312A (en) * 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
TW206220B (ja) * 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) * 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW260686B (ja) * 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
GB2267490B (en) * 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
NL9300801A (nl) * 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
MX9305489A (es) * 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
TW255902B (ja) * 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
EP0594539B1 (de) * 1992-10-21 1997-05-02 Ciba SC Holding AG Phenylphosphite als Stabilisatoren für organische Materialien
ES2149299T3 (es) * 1994-09-19 2000-11-01 Bayer Ag Procedimiento para la obtencion de 6-oxo-(6h)-dibenz-(c,e)(1,2)-oxafosforinas (odop).
EP0705870B1 (de) * 1994-09-22 1999-11-17 Ciba SC Holding AG Stabilisatoren für organische Materialien
DE19521340A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxybiarylphosphanen und neue Verbindungen aus dieser Stoffgruppe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415330B1 (en) 1996-12-27 2002-07-02 Nec Corporation Method of setting up AD HOC local area network, method of communicating using said network, and terminal for use with said network

Also Published As

Publication number Publication date
US5932642A (en) 1999-08-03
EP0850946A1 (de) 1998-07-01
TW358098B (en) 1999-05-11
CA2225482A1 (en) 1998-06-24
KR19980064506A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250056B2 (ja) 3−(カルボキシメトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン安定剤
US5216052A (en) Bisbenzofuran-2-ones
US5428177A (en) 3-(Dihydrobenzofuran-5-yl)benzofuran-2-ones as stabilizers
RU2130931C1 (ru) Производные бензофуран-2-онов, стабилизированная композиция, способ стабилизации, производные миндальной кислоты и способ их получения
US5252643A (en) Thiomethylated benzofuran-2-ones
US5693829A (en) Benzofuran-2-ones as stabilizers
SK71595A3 (en) Triclinic beta crystalline modification of 2,2',2''-nitrilo £triethyl-tris-(3,3',5,5'-tetratert.butyl-1,1'-biphenyl-2,2'- diyl) phosphite|, method of its production and use and its its mixtures with organic material
US5710198A (en) Cyclic diphenylacetonitriles as stabilizers
JP2003522201A (ja) 安定剤としての電子吸引性置換基を有する新規3−アリールベンゾフラノン
SK47595A3 (en) Oligomer aliphatic phosphits and phosphonits containing the stericaly inhibited amines surpluses, method of their production and their use as stabilizers
SK72695A3 (en) Oligomer phosphites and phosphonites containing the steric inhibited amine surpluses, method of their production and their use as stabilizers
JPH10195091A (ja) 安定剤としての環状ホスフィン酸誘導体
SK126395A3 (en) Phosphorinanes containing stericly restrained amino residues and their use as stabilizers
JP4880137B2 (ja) 3−アリール−ベンゾフラン−2−オンの製造方法
US5260430A (en) Diphenyl acetic acid derivatives
JPH07285979A (ja) 安定剤としてのモノマーおよびオリゴマービスフェニル−halsホスフィット
JPH08239393A (ja) 安定剤としてのhalsホスホルアミド
JPH06200099A (ja) テトラ−〔n−アルキル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕−4,4’−ジフェニルビスホスホナイト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees