JPH10194802A - コンクリ−ト補強用鋼繊維及びその製造方法 - Google Patents

コンクリ−ト補強用鋼繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10194802A
JPH10194802A JP35810096A JP35810096A JPH10194802A JP H10194802 A JPH10194802 A JP H10194802A JP 35810096 A JP35810096 A JP 35810096A JP 35810096 A JP35810096 A JP 35810096A JP H10194802 A JPH10194802 A JP H10194802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel fiber
fiber
steel
steel fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35810096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798488B2 (ja
Inventor
Takeshi Mitani
健 三谷
Masao Nakamura
昌生 中村
Koji Otani
光司 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Metalpha Corp
Original Assignee
Bridgestone Metalpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Metalpha Corp filed Critical Bridgestone Metalpha Corp
Priority to JP35810096A priority Critical patent/JP3798488B2/ja
Publication of JPH10194802A publication Critical patent/JPH10194802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798488B2 publication Critical patent/JP3798488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、強度及び靭性を向上させる目的で
コンクリ−トやモルタル等の中に混入される鋼繊維の形
状に工夫を加え、該鋼繊維のコンクリ−トに対する補強
効果を一層高めようとするものである。 【解決手段】コンクリ−ト中に均一に分散させて、該コ
ンクリ−トの強度を高める補強用鋼繊維において、該補
強用鋼繊維の断面はほぼ円形であり、繊維の側面からみ
た形状は中央付近はほぼ真直であり、両端部付近は波形
状の湾曲を1乃至5個夫々有しているコンクリ−ト補強
用鋼繊維。1‥コンクリ−ト補強用繊維、2‥コンクリ
−ト補強用繊維の直線状をなす中央部、3‥コンクリ−
ト補強用繊維の左右に型付けされた波型部。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、強度及び靭性を
向上させる目的でコンクリ−トやモルタル等の中に混入
される鋼繊維の形状に工夫を加え、該鋼繊維のコンクリ
−トに対する補強効果を一層高めようとするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、鋼繊維をコンクリ−ト中に均
一に分散させてコンクリ−ト自体の引張強度、曲げ強
度、曲げタフネス、或いはひび割れ性等の機械的強度を
改善することが広く行われている。かかる鋼繊維に要求
される特性としては、引張強度及びコンクリ−トとの密
着性が特に重要な因子となっている。これらの特性のう
ち、引張強度については鋼繊維の材質や直径を適宜選択
することにより容易に目的とする値を確保することがで
きるが、鋼繊維とコンクリ−トとの密着性に関してはま
だ満足のいくものが得られていないのが実情であった。
【0003】ここに、鋼繊維のコンクリ−トに対する密
着形態は、コンクリ−トに付加される応力に応じて種々
変化し、具体的には、コンクリ−トに応力が付加される
初期段階では、鋼繊維とコンクリ−トの界面における接
着にて、又、応力が付加される後期の段階、即ち、より
高い歪みが加わる段階では、鋼繊維とコンクリ−トとの
界面における接着からその相互間における摩擦抵抗にて
密着するものと考えられていて、この摩擦抵抗をより高
めるための物理的、機械的な密着方法が従来より種々検
討されてきた。
【0004】この点に関する従来の技術としては、例え
ば特公昭60−9976号公報には鋼繊維の両端を折り
曲げてフックを設けた形状となしてコンクリ−トとの摩
擦抵抗を高める提案がなされている。又、特開平5−1
94001号公報には、波形を付与した鋼繊維とするこ
とによりコンクリ−トとの摩擦抵抗を更に高める提案が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者の鋼繊
維の両端部にフックを設けたコンクリ−ト補強用鋼繊維
では要求されるに十分な摩擦抵抗が得られない場合があ
り、補強効果が劣るという欠点があった。又、後者の鋼
繊維の長さ全域にわたって波形を付与した鋼線では、鋼
線の強度が低い場合、中央付近の波形の摩擦抵抗のみで
鋼線が破断する場合があり、折角型付けした両端部の波
形が有効に働いておらず、補強方向の有効長さを短縮し
ているという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、これら従来
の技術の課題を改良するものであって、その第1はコン
クリ−ト中に均一分散させて該コンクリ−トの強度を高
める補強用鋼繊維であって、該補強用繊維は鋼繊維の中
央部は真直で、両端部近傍に夫々1又はそれ以上の波形
を有していることを特徴とするコンクリ−ト補強用鋼繊
維である。そして、好ましくはこの補強用鋼繊維の直径
が0.6±0.1mm、長さが30±5mmとするもの
である。
【0007】そして、発明の第2は、かかるコンクリ−
ト補強用繊維の製造は、所定の強度及び直径が得られる
ように鋼線を伸線した後、該鋼線に波形を付与すると同
時に一定の長さに切断する装置により製造することを特
徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1において、コンクリ
−ト補強用繊維の断面形状を円形としたのは、ダイスに
よる縮径加工により強度の向上がはかれ、少量の鋼繊維
で補強効果を得ることができるからである。又、鋼繊維
の両端部近傍のみに波形を付与するのは、鋼繊維の破断
強さに見合う引き抜き力をもたせればよいので中央部分
の波形は不要であるからである。
【0009】図1は本発明のコンクリ−ト補強用繊維1
の具体例を示すものであり、2は直線状をなす中央部、
3は中央部2の左右に型付けされた波型部である。図
中、符号Lはコンクリ−ト補強用繊維1の全長、lは波
型部3のみの長さ、Pは波形部3のピッチ、Hは波形3
の高さを示す。
【0010】鋼繊維の長さLについては粗骨材の最大寸
法等で選択され、波形の寸法、波の個数については、コ
ンクリ−トの強さで選択される。具体的には、鋼繊維の
長さLは粗骨材の最大寸法が15mm程度の場合、25
〜40mmが望ましい。その理由は25mm未満では長
さが短か過ぎて、又、40mmを越えると鋼繊維のコン
クリ−ト内での分散が不均一となり、いずれも所期の補
強効果が得られないという問題があるからである。
【0011】波形を付与する個所は鋼繊維の両端であ
り、波形付け部の長さlは鋼繊維の長さLに対してl/
L≦0.3とするのが望ましい。その理由は、鋼線の引
っ張り強さに相当するコンクリ−トとの密着は鋼繊維の
両端で負担させ、コンクリ−トとの密着を必要としない
部分は真直とすることにより鋼繊維の長さの効果を増す
ことができる。又鋼繊維の両側にある波のピッチPは、
P/L≦0.3とするのが望ましい。波ピッチPが鋼繊
維の長さLを越えると波数が少なくなり過ぎてコンクリ
−トとの密着力が不足し、波ピッチPは小さいほど高い
密着力を得ることができるが、製造加工性の点からはP
/L≧0.05とするのが望ましい。波高さHもコンク
リ−トとの密着力に関係し、波高さが高いほど密着力は
高くなる。しかし、鋼繊維1本当たりの引っ張り強さを
越える密着力は不要なので、0.1倍未満では密着力が
不足し、1.0倍を越えると波形付けの際に鋼繊維が切
断したり強度低下が起こりコンクリ−トの補強効果が劣
化する。
【0012】尚、鋼繊維の破断強さは鋼繊維の直径と強
度に依存するが、直径は0.5〜0.8mmの範囲が望
ましく、0.5mm未満では鋼繊維の生産性が低下し、
0.8mmを越えると単位重量当たりの鋼繊維の本数が
減少して補強効果が低下してしまうからである。鋼繊維
の強度は110〜130kg/mm2 程度が鋼繊維の延
性と強度のバランスの点から好ましい。そして、付与す
る波の高さHは鋼繊維の直径の0.1〜1倍の範囲が望
ましく、この範囲をはずれると波形付けの不足や過剰な
形付けで補強効果が低下するという問題がある。
【0013】本発明のコンクリ−ト補強用の鋼繊維を製
造する線材の炭素含有量は0.04〜0.2重量%程度
のものが安価に入手できるので有利であり、又、鋼繊維
の製造も容易となり経済的である。
【0014】尚、本発明の鋼繊維が用いられるコンクリ
−トは主として土木用とに適用されるもので、鋼繊維は
補強効果と共に安価であることが重要である。そのため
に製造コストを低減させるため、第2発明のように波形
を付与すると同時に切断を行い所定の形状の鋼繊維を製
造するのである。
【0015】即ち、発明の第1の鋼繊維を製造する方法
は、鋼線を通常のダイス伸線により縮径加工して所定の
直径とした鋼繊維とし、この鋼繊維の複数本を一面上に
引き揃え、水溶性接着剤により固着させて長尺の帯状体
とした後、図2に示すような型付け治具に帯状体を通過
させて、鋼繊維に波形を付与すると共にカッタ−部分で
切断してコンクリ−ト補強用鋼繊維を製造する方法が採
用される。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に
説明する。製造されるコンクリ−ト補強用鋼繊維は図1
に示す通りのものであり、炭素含有量が0.06重量
%、直径5.5mmの鋼線材を通常のダイス伸線加工に
より直径0.6mm、強度約120kg/mm2 とし、
これを複数本一面上に平行に引き揃え水溶性接着剤で固
着した。
【0017】図2はこの長尺の帯状体に波形付けを行
い、かつこれを切断するカッタ−を備えた回転式治具の
一部を示したもので、対向した1対のロ−ラ−A、Bに
鋼繊維の波型を付与する部分5と、鋼繊維を真直ぐに保
持する部分6と、鋼繊維を切断するカッタ−7とからな
る部材を夫々のロ−ラ−の円周に沿って取り付けられて
いる。ロ−ラ−を回転駆動させながら長尺の帯状体を送
り込むと、波形部、真直部、波形部、切断が繰り返され
て発明の鋼繊維を製造することができる。
【0018】これにより長さLが30mmの短冊状とす
ると共に、短冊の両端部近傍に波高さHが0.3mm、
波ピッチPが4mmの波を夫々2個形成した。尚、図示
はしないがコンクリ−ト補強用鋼繊維1の両先端部に、
長さ2mm以下の直線部が形成された。
【0019】この鋼繊維を圧縮強度が400kg/cm
2 のコンクリ−ト試料の中央に位置するように埋設し曲
げ試験片を作成した。比較例として鋼繊維の全長に波形
を付与したもの(図3)、及び両端に折れ曲がり状のフ
ックを付与した鋼繊維(図4)についても試験片を作成
した。
【0020】図5に示すようにコンクリ−トに鋼繊維を
混入した試料を作成し、試料の両端を支持して中央部に
荷重を加えていくと、或る荷重でコンクリ−トに亀裂が
入りさらに荷重を加えていくと亀裂は成長し、それに伴
いコンクリ−トと鋼繊維との引き抜き力が鋼繊維の破断
強さを越えると鋼繊維は破断してしまい補強効果を失っ
てしまう。
【0021】図6の(イ)は鋼繊維の全長にわたって波
形を付与した図3に示す鋼繊維、図6の(ロ)は本発明
の両端部近傍のみに波形を付与した図1に示す鋼繊維の
引き抜き力と破断強さとの関係を模式的に示したもの
で、図中、実線は引き抜き力を示し、点線は破断強さを
示す。図6の(イ)は引き抜き力が破断強さを上回るた
めに鋼繊維は破断してしまう。一方、図6の(ロ)の本
発明の場合にあっては、鋼繊維の破断はない。
【0022】図7は、各鋼繊維におけるコンクリ−トの
曲げ破壊特性を示すものであり、縦軸は荷重で、横軸は
変位を示す。図中、(イ)は鋼繊維で補強していないコ
ンクリ−トの曲げ破壊特性、(ロ)は鋼繊維の全長にわ
たって波形を付与したもの、(ハ)は本発明の両端部近
傍のみに波形を付与した鋼繊維におけるコンクリ−トの
曲げ破壊特性を示すものである。(ロ)は引き抜き力が
破断強さを上回るために鋼繊維は破断して、鋼繊維で補
強していない(イ)の曲線と比べると優れているもの
の、(イ)のような粘り強さに乏しい破壊特性を示すこ
とになる。
【0023】
【発明の効果】本発明による鋼繊維はコンクリ−トの亀
裂が成長しても破断することなく補強効果を示すので突
然の破壊という危険性が低減し不慮の災害を防止するき
わめて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の鋼繊維の形状を示す。
【図2】図2は型付け治具である。
【図3】図3は全長にわたり波形を有する鋼繊維の形状
を示す。
【図4】図4はは両端にフックを有する鋼繊維の形状を
示す。
【図5】図5は曲げ破壊特性を測定するための試料の側
面図である。
【図6】図6は引き抜き応力分布と鋼繊維の破断強さの
関係を示す模式図である。
【図7】図7はコンクリ−トの曲げ破壊特性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1‥‥コンクリ−ト補強用繊維、 2‥‥コンクリ−ト補強用繊維の直線状をなす中央部、 3‥‥コンクリ−ト補強用繊維の左右に型付けされた波
型部、 5‥‥回転式治具における鋼繊維の波型を付与する部
分、 6‥‥回転式治具における鋼繊維を真直ぐに保持する部
分、 7‥‥回転式治具における鋼繊維を切断するカッタ−、 A、B‥‥回転式治具におけるロ−ラ−。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリ−ト中に均一に分散させて、該
    コンクリ−トの強度を高める補強用鋼繊維において、該
    補強用鋼繊維の断面はほぼ円形であり、繊維の側面から
    みた形状は中央付近はほぼ真直であり、両端部付近は波
    形状の湾曲を1乃至5個夫々有していることを特徴とす
    るコンクリ−ト補強用鋼繊維。
  2. 【請求項2】 補強用鋼繊維の直径は0.5〜0.8m
    m、長さは25〜40mmであり、両端部近傍の波形湾
    曲が2個である請求項第1項記載のコンクリ−ト補強用
    鋼繊維。
  3. 【請求項3】 所定の強度及び直径が得られるように鋼
    線を伸線した後、該鋼線に波形を付与すると同時に一定
    の長さに切断することを特徴とするコンクリ−ト補強用
    鋼繊維の製造方法。
JP35810096A 1996-12-31 1996-12-31 コンクリ−ト補強用鋼繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP3798488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35810096A JP3798488B2 (ja) 1996-12-31 1996-12-31 コンクリ−ト補強用鋼繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35810096A JP3798488B2 (ja) 1996-12-31 1996-12-31 コンクリ−ト補強用鋼繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194802A true JPH10194802A (ja) 1998-07-28
JP3798488B2 JP3798488B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18457545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35810096A Expired - Fee Related JP3798488B2 (ja) 1996-12-31 1996-12-31 コンクリ−ト補強用鋼繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798488B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727326B1 (en) * 2004-02-13 2010-06-01 Trangsrud Julian P Varied length fibers in a brittle material
JP2014506223A (ja) * 2010-12-15 2014-03-13 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 少なくとも2つの屈曲区域を備える定着端を有するコンクリートまたはモルタルを補強するための鋼繊維
JP2014507362A (ja) * 2010-12-15 2014-03-27 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 少なくとも3つの真直区域を備える定着端を有するコンクリートまたはモルタルを補強するための鋼繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727326B1 (en) * 2004-02-13 2010-06-01 Trangsrud Julian P Varied length fibers in a brittle material
JP2014506223A (ja) * 2010-12-15 2014-03-13 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 少なくとも2つの屈曲区域を備える定着端を有するコンクリートまたはモルタルを補強するための鋼繊維
JP2014507362A (ja) * 2010-12-15 2014-03-27 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 少なくとも3つの真直区域を備える定着端を有するコンクリートまたはモルタルを補強するための鋼繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798488B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2652221B1 (en) Steel fibre reinforced concrete
CA2818995C (en) Steel fibre for reinforcing concrete or mortar having an anchorage end with at least three straight sections
KR100583087B1 (ko) 연재료(softmaterial)의강화용으로혼입되는강선(steelwire)부재
JPH10194802A (ja) コンクリ−ト補強用鋼繊維及びその製造方法
JP2011502217A (ja) 単線スチールコード
JP3423794B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JPH06294017A (ja) コンクリート補強用鋼繊維
EP2652220B1 (en) Steel fibre for reinforcing concrete or mortar provided with flattened sections
JP2000247697A (ja) コンクリート補強用鋼繊維およびその製造方法ならびに鋼繊維補強コンクリート製品
JPH0753247A (ja) 鋼繊維
JP4288013B2 (ja) コンクリート補強用鋼繊維
JP2004168585A (ja) 補強用鋼繊維
JP2000119052A (ja) コンクリート補強用鋼繊維
JP3185349B2 (ja) 架空送電線
JPH05194001A (ja) コンクリート補強用鋼繊維およびその製造方法
JP2003002708A (ja) コンクリート補強用鋼繊維
JP2002227081A (ja) ゴム補強用スチールコード
JPH07292586A (ja) ゴム物品補強用金属コード及びこれとゴムとの複合物
JPH06191216A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60235751A (ja) コンクリ−ト補強用鋼繊維
JP2000273778A (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ドおよびスチ−ルラジアルタイヤ
JPH0710619A (ja) コンクリート補強用鋼繊維
JPH06191217A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees