JPH10194225A - 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法 - Google Patents

果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法

Info

Publication number
JPH10194225A
JPH10194225A JP135397A JP135397A JPH10194225A JP H10194225 A JPH10194225 A JP H10194225A JP 135397 A JP135397 A JP 135397A JP 135397 A JP135397 A JP 135397A JP H10194225 A JPH10194225 A JP H10194225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
arm
fruits
vegetables
adhesive roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP135397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morikawa
博 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP135397A priority Critical patent/JPH10194225A/ja
Publication of JPH10194225A publication Critical patent/JPH10194225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】果菜類の袋詰め作業を種類が変わっても短時間
で能率よく行うことのできる果菜類の袋詰め機とこれに
よる袋詰め方法を提供する。 【解決手段】架台1上に袋3の口を開いて保持し内部に
果菜類を投入・充填する袋詰め機であって、袋3の装着
面2を有する架台1に支杆11を設け、この先端部に反装
着面方向に付勢された腕12を回動可能に設けると共に、
この腕12を臨む位置に固定カム軸15を設け、腕12の先端
部の袋3の装着面2と相対する位置に、回転自在の粘着
ロール22と、側面L字状の爪23を備えた粘着ロール22側
に付勢されたレバー回転軸25とを、外側から順に互いに
平行に設け、レバー回転軸25の基部に、腕12の回動につ
れて前記固定カム軸15に接する、爪23とは反対側に延び
るレバー26を装着し、爪23を袋3の口の近傍から、袋3
の縁辺を粘着ロール22に接触させる袋3内までの間、移
動させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナス、トマト、ジ
ャガイモ、ゴボウ、長ネギ、ヤマイモ等の野菜や、リン
ゴ、ミカン、カキ等の果物等(本明細書では、これを果
菜類と定義する)を、紙袋やポリエチレン、ポリプロピ
レン等のプラスチック製袋(以下、単に袋とする)の中
に投入・充填するのに有用な、果菜類の袋詰め機とこれ
による袋詰め方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、これらの果菜類は、生産地、流通
部門、スーパー等の販売店で、ダンボール箱等から取り
出されて小分けされ、整列した状態で袋に充填・包装さ
れて、販売に供されて来た。これらの作業は商品ごとに
人手を使って流れ作業で行われていたが、特に袋詰めに
際しては、袋の口が開けにくかったり、果菜類が袋の中
に入れにくかったりして、作業が円滑に進まないという
問題があり、これを機械化するにしても、果菜類の種類
が多く、どの果菜類にも適応できるようにすることは困
難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記果菜類の袋詰め作業を種類が変わっても短
時間で能率よく行うことのできる果菜類の袋詰め機とこ
れによる袋詰め方法を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、架台上に袋の
口を開いて保持し、内部に果菜類を投入する袋詰め機で
あって、袋の装着面を有する架台に支杆を設け、この先
端部に反装着面方向に付勢された腕を回動可能に設ける
と共に、この腕を臨む位置に固定カム軸を設け、腕の先
端部の袋の装着面と相対する位置に、回転自在の粘着ロ
ールと、側面(側方から見て)L字状の爪を備えた粘着
ロール側に付勢されたレバー回転軸とを、外側から順に
互いに平行に設け、レバー回転軸の基部に、腕の回動に
つれて前記固定カム軸と接する、爪とは反対側に延びる
レバーを装着し、爪を袋の口の近傍から、袋の縁辺を粘
着ロールに接触させる袋内までの間、移動させるように
したものである。
【0005】上記袋詰め機は、袋の装着面が横位置にあ
って支杆が架台上に植設され、支杆の先端部に設けられ
た腕が支杆の側方で上下方向に回動するものであるか、
前記架台が基盤とこれに植設された伸縮自在の主杆とか
らなり、袋の装着面が縦位置にあって支杆が主杆より横
方向に突設し、支杆の先端部に設けられた腕が支杆の下
方で左右方向に回動するものであることを好適とする。
【0006】この袋詰め機を用いて果菜類の袋詰めを行
うには、架台の装着面に、一片が長く延びた袋を、その
一片の側を下にして、その先端部で架台に装着し、腕を
付勢に抗して袋の装着面側へ押すことにより、粘着ロー
ルを袋の短い方の他片に接触・付着させ、押圧力の開放
後、付勢された腕を反装着面方向へ回動させ、前記他片
を持ち上げて袋の口を開口させ、レバー回転軸の爪を袋
内に挿入しながら回動させ、前記他片の縁辺を介して爪
を粘着ロールと接触させ、粘着ロールと爪とで前記縁辺
を保持し、袋の口が安定して開口した状態で果菜類を袋
内に投入・充填することで達成される。
【0007】本発明で用いられる袋は、複数枚の重ねら
れた袋の中から表面の袋を一枚ごと容易に取り出せるよ
うに、一片が長く延びて、その基部にミシン目を施した
角型のものがよく、その一片の先端部を架台に装着して
使用に供される。
【0008】本発明によれば、複数枚の重ねられた袋を
架台上に固定した状態で、表面に置かれた袋の口だけを
粘着ロールの作用で開き、粘着ロールと爪とで袋の縁辺
を保持した状態で、果菜類を投入できるので、投入が円
滑に行えるほか、果菜類の種類が変わったときでも、使
用する袋の大きさや袋を装着する位置を変えるだけで対
応できるので、果菜類の袋詰め作業を極めて能率よく行
うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、本発明の袋詰め機の一例を
図1〜図5に基づいて説明する。図1は袋を装着した状
態での正面図、図2は図1の袋を除いた状態での平面
図、図3は図1の上記と同様の状態での右側面図、図4
は支杆に設けた固定カム軸と腕の回動に伴うレバーの動
きを示す図1における要部の拡大正面説明図、図5は本
発明で使用する袋の一例を示す斜視図である。なお、図
1および図4における矢印はいずれも腕の回動方向を示
す。
【0010】図1〜図4において、1は架台、2は架台
1の一側、図では上面から斜め下方の横位置に設けられ
た袋3の装着面で、複数枚の袋3がそれぞれの先端部
で、架台1の上面に設けられた挟持具等の装着手段4に
よって装着・配置される。5は袋3への果菜類の袋詰め
後、袋3の口を封緘するのに用いられるシーラーで、通
常は架台1の側方に収納され、使用の際に前方へ引き出
せるようになっている(図3に二点鎖線で示す)。6は
封緘用テープの装着部である。なお、袋詰め機の全体の
大きさは果菜類の包装量や作業のし易さを考慮して決め
ればよく、例えば、図示のような卓上型のほか、立って
作業をするのに適した高さにする等、任意に選定され
る。
【0011】袋3は、図5に示すように、一方の片51が
長く延びて、その基部にミシン目52を施した角型をして
いるものが作業上好ましい。袋3の架台1への装着に当
たっては、袋3の縦方向の長さの短い方の片53側を上に
して装着面2に複数枚重ね、片51の先端部分をスプリン
グ付きの挟持具等の装着手段4に挟む方法のほか、(図
示していないが)予め片51の先端部に一対の孔54を幅方
向に開けておいて、袋3を同様に装着面2に重ね、この
孔54で装着部に設けたピン等の止め具に装着する方法
や、同様の袋の束を孔54に対応して設けた装着部の孔に
当てがい、この孔54より逆U字型の止め具を落とし込む
ことで装着する方法等が採用される。これらの内、最後
の方法は止め具の高さが袋の装着枚数と関係なく決めら
れるので好ましい。
【0012】11は装着面2の側方における架台1上に植
設された支杆で、その先端部には平面(上から見て)L
字状をした腕12が、軸13を支点として支杆11の側方で上
下方向に回動可能に設けられ、基部を架台1とスプリン
グ等の弾機14で結ばれて反装着面方向に付勢されてい
る。また支杆11の腕12を臨む中央部には、固定カム軸15
が基部16の長孔17内で位置調整自在に設けられている。
【0013】腕12のL字状に屈折した先端部は装着面2
の上方に延び、装着面2と相対する位置に、回転軸21に
回転自在に装着された粘着ロール22と、粘着ロール22側
に開く側面(側方から見て)L字状の1〜複数個の爪23
を備え、バネ24により粘着ロール22側に付勢されている
レバー回転軸25とが、外側から順に互いに平行に装着さ
れている。レバー回転軸25の基部には爪23とは反対側に
延びるレバー26があって、その一側が前記固定カム軸15
に接すると共にバネ24の付勢力を受けることによって、
腕12の下方から上方への回動につれて、(図4に二点鎖
線、一点鎖線、実線の順で示すように)レバー26及び爪
23が回動し、粘着ロール22の粘着力によって開口された
袋3の口の近傍から爪23を袋3内に挿入させ、さらに爪
23の上面を袋3の縁辺を介して粘着ロール22の下面に接
触させることで、粘着ロール22と爪23とで前記縁辺を保
持させるようにしている。
【0014】この袋詰め機を用いて果菜類の袋詰めを行
うには、袋詰め機の装着面2に、一片51が長く延びた袋
3を、その長い方の片51の側を下にして、その先端部で
架台1に装着し、腕12を付勢に抗して袋3の装着面2側
へ押すことにより、粘着ロール22を袋3の短い方の片53
に接触・付着させ、押圧力の開放後、腕12を付勢力によ
って反装着面方向へ回動させ、粘着ロール22で片53を持
ち上げて袋3の口を開口させ、レバー回転軸25の爪23を
袋3内に挿入しながら回動し、前記片53の縁辺を介して
爪23を粘着ロール22と接触させ、粘着ロール22と爪23と
で前記縁辺を保持した状態で維持すれば、果菜類を袋内
に容易に投入・充填することができる。
【0015】次に、本発明の袋詰め機の別の例を示した
図6〜図8に基づいて説明する。図6は袋を装着した状
態での正面図、図7は図6の袋を除いた状態での平面
図、図8は図6の同様の状態での左側面図である。な
お、図6における矢印は腕の回動方向を示す。本例では
架台1が基盤7とこれに植設された、内側の管を任意の
場所でねじ止めすることにより伸縮自在にした、二重管
からなる主杆8とから構成されている。このため、本袋
詰め機は果菜類の内で丈の長いネギ、ヤマイモ、ゴボウ
等に対しても適用することができる。本袋詰め機での袋
(前述したのと同様のものが適用される)3の装着面2
は、主杆8の上部より斜め下方に延びた後、下方に下が
る縦位置にあって、複数枚の袋3はそれぞれの先端部
で、装着面2に設けられた挟持具等の装着手段4に装着
される。袋詰め後に袋3の口の封緘に使用されるシーラ
ー5は、主杆8に対して装着面2の反対側に設けられて
いる。主杆8の上部は逆T字状をしていて、その一端よ
り支杆11が横方向に突設し、その先端部に設けられた反
装着面方向に付勢された腕12は、支杆11の下方で左右方
向に回動する。
【0016】上記以外の、腕12を臨む位置に設けられる
固定カム軸15、腕12の先端部の袋3の装着面2と相対す
る位置に設けられる、回転自在の粘着ロール22と、側面
(側方から見て)L字状の爪23を備えた粘着ロール22側
に付勢されたレバー回転軸25、その基部に装着される、
腕12の回動につれて前記固定カム軸15と接する、爪23と
は反対側に延びるレバー26等の関係位置及び機能、並び
に全体の袋詰め機の作用効果等は上記構成の相違に伴う
方向の違いを除いては前例と同様である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、複数枚の重ねられた袋
を架台上に固定した状態で、表面に置かれた袋の口だけ
を粘着ロールの作用で開き、粘着ロールと爪とで袋の縁
辺を保持した状態で、果菜類を投入できるので、投入が
円滑に行えるほか、果菜類の種類が変わったときでも、
使用する袋の大きさや袋を装着する位置を変えるだけで
対応できるので、果菜類の袋詰め作業を短時間で極めて
能率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の袋詰め機の一例を、袋を装着した状態
で示す正面図である。
【図2】図1に示した包装装置の袋を除いた状態での平
面図である。
【図3】図1に示した包装装置の同様の状態での右側面
図である。
【図4】図1における要部の拡大正面説明図である。
【図5】本発明で使用する袋の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の袋詰め機の別の例を、袋を装着した状
態で示す正面図である。
【図7】図6に示した包装装置の袋を除いた状態での平
面図である。
【図8】図6に示した包装装置の同様の状態での左側面
図である。
【符号の説明】
1…架台、 2…装着面、 3…
袋、4…装着手段、 5…シーラー、 6
…封緘用テープの装着部、7…基盤、 8…
主杆、 11…支杆、12…腕、
13…軸、 14…弾機、15…固定カム軸、
16…基部、 17…長孔、21…回転軸、
22…粘着ロール、 23…爪、24…バネ、
25…レバー回転軸、 26…レバー、51…長
い方の片、 52…ミシン目、 53…短い方の
片、54…孔。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架台上に袋の口を開いて保持し、内部に果
    菜類を投入・充填する袋詰め機であって、袋の装着面を
    有する架台に支杆を設け、この先端部に反装着面方向に
    付勢された腕を回動可能に設けると共に、この腕を臨む
    位置に固定カム軸を設け、腕の先端部の袋の装着面と相
    対する位置に、回転自在の粘着ロールと、側面L字状の
    爪を備えた粘着ロール側に付勢されたレバー回転軸と
    を、外側から順に互いに平行に設け、レバー回転軸の基
    部に、腕の回動につれて前記固定カム軸に接する、爪と
    は反対側に延びるレバーを装着し、爪を袋の口の近傍か
    ら、袋の縁辺を粘着ロールに接触させる袋内までの間、
    移動させるようにしたことを特徴とする果菜類の袋詰め
    機。
  2. 【請求項2】袋の装着面が横位置にあり、支杆が架台上
    に植設され、支杆の先端部に設けられた腕が支杆の側方
    で上下方向に回動する請求項1記載の果菜類の袋詰め
    機。
  3. 【請求項3】架台が基盤とこれに植設された伸縮自在の
    主杆とからなり、袋の装着面が縦位置にあって、支杆が
    主杆より横方向に突設し、支杆の先端部に設けられた腕
    が支杆の下方で左右方向に回動する請求項1記載の果菜
    類の袋詰め機。
  4. 【請求項4】請求項1記載の袋詰め機の装着面に、一片
    が長く延びた袋を、その一片の側を下にして、その先端
    部で架台に装着し、腕を付勢に抗して袋の装着面側へ押
    すことにより、粘着ロールを袋の短い方の他片に接触・
    付着させ、押圧力の開放後、腕を付勢力によって反装着
    面方向へ回動させ、前記他片を持ち上げて袋の口を開口
    させ、レバー回転軸の爪を袋内に挿入しながら回動し、
    前記他片の縁辺を介して爪を粘着ロールと接触させ、粘
    着ロールと爪とで前記縁辺を保持した状態で果菜類を袋
    内に投入・充填することを特徴とする果菜類の袋詰め方
    法。
JP135397A 1997-01-08 1997-01-08 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法 Pending JPH10194225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135397A JPH10194225A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP135397A JPH10194225A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194225A true JPH10194225A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11499137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP135397A Pending JPH10194225A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080811A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Fukuoka Marumoto Co., Ltd. 長尺物包装法及び包装機
CN109006168A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 连云港国鑫食用菌成套设备有限公司 适用于食用菌菌包的自动装袋机及装袋方法
CN112772194A (zh) * 2021-01-18 2021-05-11 深圳大学 摘叶机构和套袋机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080811A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Fukuoka Marumoto Co., Ltd. 長尺物包装法及び包装機
JPWO2004080811A1 (ja) * 2003-03-13 2006-06-08 福岡丸本株式会社 長尺物包装法及び包装機
JP4551325B2 (ja) * 2003-03-13 2010-09-29 福岡丸本株式会社 長尺物包装機
KR101086112B1 (ko) 2003-03-13 2011-11-25 후쿠오카 마루모토 가부시키가이샤 장척물 포장기
CN109006168A (zh) * 2018-08-21 2018-12-18 连云港国鑫食用菌成套设备有限公司 适用于食用菌菌包的自动装袋机及装袋方法
CN112772194A (zh) * 2021-01-18 2021-05-11 深圳大学 摘叶机构和套袋机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468100A (en) Bagging machine
US5666786A (en) Process and apparatus for introducing compressible packs into a container
US3331182A (en) Bag package
US6615566B2 (en) Apparatus and method for automatically wrapping silverware in a napkin
JPH10194225A (ja) 果菜類の袋詰め機とこれによる袋詰め方法
CA2438474C (en) Dispenser for granular or powdered food products, for example grated cheese and similar loose food products, and corresponding manufacturing process
JPH0416101U (ja)
JPH11348944A (ja) 折り畳み袋群、その折り畳み方法、その折り畳み袋群の包装方法、重ね袋群の折り畳み装置及びその折り畳み袋群の折り畳み包装装置
JPH092436A (ja) 包装用補助具
WO2002012069A1 (en) System and method for including inserts with goods during automated packaging
US7024838B2 (en) Packaging apparatus
JP4131657B2 (ja) 包装用補助装置及びこの装置に使用する包装用袋
JP3965596B2 (ja) 野菜類の袋詰め機
JP4395306B2 (ja) 物品投入装置及びこの装置に好適な包装袋
JPH0759401B2 (ja) 柔軟材料を使用したグロス計量包装方法
US3154899A (en) Packaging device
JPWO2004080811A1 (ja) 長尺物包装法及び包装機
US2964411A (en) Process of packaging fresh corn
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
US3685245A (en) Shirt packaging and tagging method and apparatus
JP3085856U (ja) 袋詰具
JPH07329939A (ja) 包装機
JPH01124527A (ja) ロータリー式の袋口結束装置
JP3049496U (ja) カートン積付け補助具
JP3582681B2 (ja) カップ状商品の自動袋詰装置