JPH10194217A - 商品の包装機 - Google Patents

商品の包装機

Info

Publication number
JPH10194217A
JPH10194217A JP9019838A JP1983897A JPH10194217A JP H10194217 A JPH10194217 A JP H10194217A JP 9019838 A JP9019838 A JP 9019838A JP 1983897 A JP1983897 A JP 1983897A JP H10194217 A JPH10194217 A JP H10194217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
vertical sealing
sealing portion
vertical
forming tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9019838A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Tomozoe
充彦 友添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP9019838A priority Critical patent/JPH10194217A/ja
Publication of JPH10194217A publication Critical patent/JPH10194217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83421Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types
    • B29C66/83423Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types cooperating bands or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性に優れ、構造が簡単な包材の縦封止手段
を有する商品の包装機を提供する。 【解決手段】フォーミングチューブ2により保形された
包材Sにおける両側端部をその裏面同士で突き合わせて
なる縦封止部aを挟んで一対の案内ブロック6,7が対
向して配置され、その一方の案内ブロック6が、熱風W
を噴射して縦封止部aを他方の案内ブロック7に押し付
けることにより、包材Sの縦封止部aは熱を受け取り、
縦封止部aに対して熱封止がなされる。従って、包材S
を挟圧しないから、磨耗が少なくて耐久性に優れ、しか
もベルト駆動のような駆動機構や加圧手段が不要にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋を作成しながら
袋に商品を充填して包装する商品の包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】袋を作成しながらこの袋に食品のような
充填物を充填して包装する製袋包装機、例えばピロー包
装機は、帯状の包材をフォーミングチューブにより筒状
に形成しつつ、縦封止手段により、重ね合った縦の縁
(縦封止部)を熱封止(シール)して袋とし、次いで、
筒状に形成したこの袋を引き出してゆく過程で、充填物
をフォーミングチューブの内方を通して筒状の袋の中に
充填し、フォーミングチューブの出口端下方に配設した
一対の横封止手段により、袋の上部と後続の袋の下部と
にまたがってシールしたのち、封止部の中央をカッター
で切断するものであり、袋の形成と袋内への充填物の充
填とを同時に連続的に行うことができる点で作業性に優
れた装置とされている。
【0003】上記縦封止手段55は、例えば、図6に示
すように、包材Sの外周に位置する一対のヒータベルト
Bを備えている。この縦封止手段55は、固定したヒー
タ56と、駆動プーリ57と従動プーリ58に掛け渡さ
れて、ヒータ56で加熱された状態で回転するスチール
製のヒータベルトBとを有する。このヒータベルトBが
左右方向Xに移動し、この間で上記包材Sの縦封止部a
を挟んで一定の加圧力で押し付けながら加熱して、縦方
向に沿って包材Sの縦シールを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記縦
封止手段55においては、ヒータベルトBを包材Sに一
定の加圧力で押し付けた状態、つまり包材Sを挟圧した
状態で運転するので、ヒータベルトBが磨耗しやすく、
耐久性が低いという問題があった。
【0005】また、この縦封止手段55は、駆動プーリ
57と従動プーリ58の2つのプーリで構成され、駆動
プーリ57の駆動機構と、これらプーリ57,58を互
いに近接させて加圧力を付加する加圧手段とが必要にな
るので、構造が複雑になるという問題もあった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決して、耐久
性に優れ、構造が簡単な包材の縦封止手段を有する商品
の包装機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一構成に係る包装機は、外周面で包材を筒
状に保形しながら案内するフォーミングチューブと、前
記保形された包材における両側端部をその裏面同士で突
き合わせてなる縦封止部をその両側から縦方向に沿って
案内しながら熱封止して袋にする縦封止手段とを備え、
前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで対向する一対
の案内ブロックを有し、一方の案内ブロックが高温空気
を噴射して縦封止部を他方の案内ブロックに押し付ける
高温空気噴射手段を有している。
【0008】上記構成によれば、いわゆる合掌貼り(フ
ィンシール)される縦封止部を挟んで対向する一方の案
内ブロックが、高温空気を噴射して縦封止部を他方の案
内ブロックに押し付けることにより、包材の縦封止部は
熱を受け取り、縦封止部に対する熱封止がなされる。従
って、包材を挟圧しないから、磨耗が少なくて耐久性に
優れ、しかもベルト駆動のような駆動機構や加圧手段が
不要になる。
【0009】本発明の他の構成に係る包装機は、外周面
で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミングチュ
ーブと、前記保形された包材における両側端部をその裏
面同士で突き合わせてなる縦封止部をその両側から縦方
向に沿って案内しながら熱封止して袋にする縦封止手段
とを備え、前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで対
向する一対の案内ブロックを有し、一方の案内ブロック
が、空気を噴射して縦封止部を、高温に保持された他方
の案内ブロックに押し付ける空気噴射手段を有してい
る。
【0010】上記構成によれば、いわゆる合掌貼り(フ
ィンシール)される縦封止部を挟んで対向する一方の案
内ブロックが、空気を噴射して縦封止部を、高温に保持
された他方の案内ブロックに押し付けることにより、包
材の縦封止部は熱を受け取り、縦封止部に対する熱封止
がなされる。従って、包材を挟圧しないから、磨耗が少
なくて耐久性に優れ、しかもベルト駆動のような駆動機
構や加圧手段が不要になる。
【0011】好ましくは、前記他方の案内ブロックにヒ
ータが装着されている。従って、他方の案内ブロックに
装着されたヒータにより、包材の縦封止部に対する熱封
止の効果を一層高めることができる。
【0012】好ましくは、前記案内ブロックの下流側
に、前記縦封止部を両側から挟圧して、縦方向に送りな
がら仕上げ封止を行う一対のプレスローラを備えてい
る。従って、案内ブロックを予備封止に用い、プレスロ
ーラにより、包材の縦封止部に対する仕上げ封止を行う
ことができる。
【0013】本発明の他の構成に係る包装機は、外周面
で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミングチュ
ーブと、包材の外周側に位置して前記保形された包材に
おける両側端部の一方の表面の上に他方の裏面を重ね合
わせてなる縦封止部を縦方向に沿って案内しながら熱封
止して袋にする縦封止手段とを備え、前記縦封止手段
は、前記縦封止部を挟んで前記フォーミングチューブに
対向する案内ブロックを有し、前記案内ブロックが高温
空気を噴射して縦封止部をフォーミングチューブに押し
付ける高温空気噴射手段を有している。
【0014】上記構成によれば、いわゆる封筒貼り(ラ
ップシール)される縦封止部を挟んで案内ブロックがフ
ォーミングチューブと対向して配置され、その案内ブロ
ックが高温空気を噴射して縦封止部をフォーミングチュ
ーブに押し付けることにより、包材の縦封止部は熱を受
け取り、縦封止部に対する熱封止がなされる。従って、
包材を挟圧しないから、磨耗が少なくて耐久性に優れ、
しかもベルト駆動のような駆動機構や加圧手段が不要に
なる。
【0015】本発明の他の構成に係る包装機は、外周面
で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミングチュ
ーブと、包材の外周側に位置して前記保形された包材に
おける両側端部の一方の表面の上に他方の裏面を重ね合
わせてなる縦封止部を縦方向に沿って案内しながら熱封
止して袋にする縦封止手段とを備え、前記縦封止手段
は、前記縦封止部を挟んで上記フォーミングチューブに
対向する案内ブロックを有し、前記案内ブロックが、空
気を噴射して縦封止部をフォーミングチューブにおける
高温に保持された部分に押し付ける空気噴射手段を有し
ている。
【0016】上記構成によれば、いわゆる封筒貼り(ラ
ップシール)される縦封止部を挟んで案内ブロックがフ
ォーミングチューブと対向して配置され、その案内ブロ
ックが空気を噴射して縦封止部を、フォーミングチュー
ブにおける高温に保持された部分に押し付けることによ
り、包材の縦封止部は熱を受け取り、縦封止部に対する
熱封止がなされる。従って、包材を挟圧しないから、磨
耗が少なくて耐久性に優れ、しかもベルト駆動のような
駆動機構や加圧手段が不要になる。
【0017】好ましくは、前記案内ブロックの下流側
に、前記縦封止部をフォーミングチューブに押し付け
て、縦方向に送りながら仕上げ封止を行うプレスローラ
を備えている。従って、案内ブロックを予備封止に用
い、プレスローラにより、包材の縦封止部に対する仕上
げ封止を行うことができる。
【0018】好ましくは、前記フォーミングチューブに
おける高温に保持された部分に、ヒータが装着されてい
る。従って、フォーミングチューブにおける高温に保持
された部分に装着されたヒータにより、包材の縦封止部
に対する熱封止の効果を一層高めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1に、本発明の第1実施形態に係
る商品の包装機の概略斜視図を示す。この包装機は、縦
型ピロー包装機と呼ばれるもので、ホッパーHの下方に
取り付けたフォーマ1およびフォーミングチューブ2に
より、図示しないロールから矢印A方向に送られる帯状
の包材Sを筒状に曲げるとともに、包材Sにおける両側
端部をその裏面同士で突き合わせ、さらに、前記フォー
ミングチューブ2の外周面で筒状を保ちながら案内し、
その下方に対向配設した一対の吸引チャンバー4付きプ
ルダウンベルト3,3によって筒状を維持させるように
外面を吸着保持しつつ、包材Sを下方へ移送する。上記
包材Sを突き合わせてなる縦封止部aに、フォーミング
チューブ2の前方でプルダウンベルト3とほぼ同じ高さ
に配置された後述する縦封止手段5によって、その両側
から縦方向に沿って案内しながら熱封止(シール)を施
して袋Tにした後、その下方に配置されて袋Tに横のシ
ールを施す横封止手段18へ送り出す。この包材Sにお
ける両側端部をその裏面同士で突き合わせた縦封止部a
をシールする方法を合掌貼り(フィンシール)という。
この包装機は、例えば、ポテトチップスのような商品を
多層アルミ蒸着フィルムのような包材Sを用いて包装す
る。
【0020】図2の平面図のように、上記縦封止手段5
は、前記包材Sの縦封止部aを挟んで対向して配置さ
れ、縦封止部aをその両側から縦方向に沿って案内しな
がら熱封止する一対の案内ブロック6,7を有してい
る。各案内ブロック6,7には、その縦方向のほぼ全長
にわたって延びる棒状のヒータ4が挿入され、これらヒ
ータ4,4に案内ブロック6,7の外部から給電してい
る。支持フレーム12は、左右フレーム部材12a,1
2bと、これらを連結する横フレーム部材12cとを有
しており、図示しない装置の基台に、ヒンジ機構を介し
てフォーミングチューブ2の前面に近接した図1の作動
位置と、フォーミングチューブ2から離間した待機位置
とに、手動操作で回動可能に取り付けられている。
【0021】各案内ブロック6,7はそれぞれ移動フレ
ーム14,15に固定され、これら移動フレーム14,
15は、上記左右フレーム部材12a,12a間に固定
された上下一対のガイドレール16,17上を左右方向
Xに移動自在に取り付けられている。
【0022】図3の背面図に示すように、固定フレーム
12の左右フレーム部材12a,12bの下部に,それ
ぞれエアーシリンダ31,32の本体31a,32aが
固定され、左右方向Xに伸縮するシリンダロッド31
b,32bの先端部が移動フレーム14,15に固定さ
れている。両エアーシリンダのシリンダロッド31b,
32bが伸びると両移動フレーム14,15が接近し、
縮むと離間して、案内ブロック6,7間の距離が調整さ
れる。
【0023】本装置の一方の案内ブロック6は、高温空
気Wを噴射して包材Sの縦封止部aを案内ブロック7に
押し付けて、縦封止部aを予備的に熱封止する高温空気
噴射手段10を備えている。この高温空気噴射手段10
に、エアー加熱手段38およびエアーレギュレータ39
を介してエアー源40が接続されている。このエアー源
40として、例えば、工場に備えられて他の機器にも高
圧エアーを供給するコンプレッサが使用される。
【0024】図3に示すように、エアー源40で発生し
た圧縮エアーは、エアーレギュレータ39で所定のエア
ー圧に調整され、エアー加熱手段38で高温、例えば1
00〜150°Cに熱せられて案内ブロック6に供給さ
れる。なお、上記エアーシリンダ31,32に供給され
る圧縮エアーは、別のエアーレギュレータ42から直接
供給される。
【0025】図4に示すように、上記高温空気噴射手段
10は、案内ブロック6に形成されたエアー分配路から
なる。案内ブロック6は、ブロック本体6aと、このブ
ロック本体6aの内側面に取り付けられたカバー6bと
を有しており、ブロック本体6aに上下方向に延びて下
端が閉止された主通路33と、この主通路33にほぼ直
交して複数配置され、主通路33からのエアーを通過さ
せる分岐通路34と、分岐通路34からのエアーを一旦
集合させるチャンバー35とが形成され、このチャンバ
ー35を覆う上記カバー6bに、チャンバー35からの
エアーを他方の案内ブロック7に噴射するために複数設
けられた噴射孔36が形成されている。エアー源40か
ら主通路33に供給された高温高圧エアーは、分岐通路
34から一旦チャンバー35に集合されるので、噴射孔
36から均一な高温空気Wとなって噴射される。このと
き、案内ブロック6のほぼ全長にわたる長いヒータ4に
よって、案内ブロック6の全体が均一に加熱されるの
で、エアー分配路33〜36中でエアーはほぼ均一な温
度に保持され、縦方向の温度むらの少ない高温空気Wと
なって包材Sを均一に加熱する。図2の案内ブロック7
に挿入されたヒータ4も、やはり案内ブロック7の全体
を均一に加熱し、これに接触する包材Sを加熱する。
【0026】また、図3に示すように、案内ブロック
6,7の下方、つまり包材Sの移送方向(縦方向)Yの
下流側には、移動フレーム14,15に回転自在に取り
付けられ、包材Sの縦封止部aを両側から挟圧して、、
縦方向に送りながら仕上げ封止する一対のプレスローラ
8,8が配置されている。この例では、プレスローラと
して、包材Sの縦封止部aを挟圧して仕上げ封止すると
ともに、縦方向の「すじ付け」を行うプレスローラ8,
8が用いられている。このプレスローラ8,8は、とも
に図示しないが、ヒータを内蔵するとともに、外周面に
互いに噛み合う周方向の溝と突条を有し、縦封止部aを
両側から挟圧することにより縦方向の「すじを付け」を
行う。
【0027】上記プレスローラ8,8の回転軸8a,8
aは、図2に示すように、それぞれ、周知のシュミット
カップリング機構25,26に連結されている。これら
シュミットカップリング機構25,26を駆動するモー
タ30は、固定フレーム12の横フレーム部材12cに
取り付けられている。モータ30の駆動軸31が駆動す
ると、駆動軸31端に設けられた駆動歯車29,29お
よびこれらに連結されたシュミットカップリング機構2
5,26を介して回転軸8a,8aが回転駆動される。
【0028】上記シュミットカップリング機構25,2
6は、両プレスローラ8,8間に生じる軸心のずれの如
何にかかわりなく、回転角のずれや伝達トルクの変動を
もたらすことなく駆動軸31の回転を各プレスローラ
8,8の回転軸8a,8aに伝え、これにより、プレス
ローラ8,8を互いに逆向きに回転させるように構成さ
れている。
【0029】次に、この包装機の動作について説明す
る。まず、包装機の運転開始の際に、図3の縦封止手段
5のエアーシリンダ31を限界まで作動させて、移動フ
レーム14を所定位置に移動させるとともに、エアーシ
リンダ32も作動させて、移動フレーム15のプレスロ
ーラ8が移動フレーム14のプレスローラ8との間で縦
封止部aを挟圧する所定位置まで移動フレーム15を進
出させる。これにより、案内ブロック6,7は、包材S
の縦封止部aが余裕を持って通過する隙間を存して対向
する。この状態で、図1の帯状の包材Sは、フォーミン
グチューブ2の外周面に沿って筒状に保形しながら案内
され、その下方に対向配設したプルダウンベルト3,3
によって下方へ移送される。他方、包材Sの縦封止部a
は、図2のように、一対の案内ブロック6,7で案内ブ
ロック6,7の輻射熱により加熱されるとともに、案内
ブロック6から噴射される高温空気Wによって、案内ブ
ロック7に押し付けられることにより、その熱を受け取
り、予備的に熱封止される。
【0030】次に、包材Sの縦封止部aは、案内ブロッ
ク6,7の下方に配置した一対のプレスローラ8,8に
よって、加熱されると同時に一定の加圧力が加えられ、
縦封止部aに縦方向の「すじ付け」が施されて、仕上げ
封止され筒状の袋Tが形成される。この「すじ付け」に
よって縦シールが強化される。
【0031】上記筒状に形成した袋Tを引き出してゆく
過程で、ホッパーHからフォーミングチューブ2の内部
を通って商品を袋Tの中に充填するとともに、フォーミ
ングチューブ2の出口端下方に配設した一対の横封止手
段18によって、袋Tの上部と後続の袋Tの下部とにま
たがって横シールしたのち、横シール部の中央をカッタ
ーで切断して、袋詰めの商品が作成される。
【0032】本発明の縦封止手段5は、包材Sの縦封止
部aを挟んで一対の案内ブロック6,7を対向して配置
させ、案内ブロック6が、高温空気Wを噴射して縦封止
部aを案内ブロック7に押し付けるので、包材の縦封止
部に対して予備的に熱封止することができる。これによ
り、従来の図6のヒータベルト55のように、スチール
ベルトBを包材Sに一定の加圧力で押し付けた状態で運
転しないので、磨耗部品が生じることがないから耐久性
に優れ、構造を簡単にすることができる。
【0033】なお、上記高温空気噴射手段10に代え
て、エアー加熱手段38を介さずにエアーレギュレータ
39からの大気温度の空気を噴射する空気噴射手段を用
いてもよい。この場合、一方の案内ブロック6が、上記
空気を噴射し、包材Sの縦封止部aを、ヒータ4により
高温に保持された他方の案内ブロック7に押し付けるこ
とにより、包材Sの縦封止部aはヒータ4の熱を受け取
ることになり、縦封止部aに対する予備的な熱封止がな
される。
【0034】なお、包材Sの溶融温度が低く、案内ブロ
ック6,7の上記予備封止で縦シールが十分に施される
場合には、上記プレスローラ8,8を設けなくてもよ
い。また、包材Sの溶融温度が低かったり、エアー加熱
手段38で加熱されたエアーの温度が十分高い場合、案
内ブロック6,7に装着したヒータ4,4は、その一方
または両方を割愛することもできる。
【0035】次に、第2実施形態について説明する。こ
の商品の包装機は、図5(a)に示すように、フォーマ
1で筒状に曲げられた包材Sにおける両側端部の一方の
表面の上に他方の裏面を重ね合わせて縦封止部bを作
り、この縦封止部bを表面側から加熱してシールする。
この方法を封筒貼り(ラップシール)という。この縦封
止手段45は、縦封止部bを挟んでフォーミングチュー
ブ2に対向する案内ブロック6を有し、案内ブロック6
が、高温空気Wを噴射して縦封止部bを、フォーミング
チューブ2に内蔵したヒータ47で高温に保持された部
分に押し付ける第1実施形態と同様な高温空気噴射手段
10を有している。上記ヒータ47は,フォーミングチ
ューブ2の一部分を切欠して、その切欠部に嵌め込まれ
ており、これによりフォーミングチューブ2の一部分を
形成している。ヒータ47の周縁部とフォーミングチュ
ーブ2との接触部には、断熱材が介挿されている。ま
た、図5(b)に示すように、案内ブロック6の下流側
に、図示しない駆動機によって駆動され、加圧手段で縦
封止部bをフォーミングチューブ2に押し付けて、縦方
向に送りながら仕上げ封止を行うプレスローラ46を備
えている。
【0036】この縦封止手段45は、包材Sの縦封止部
bを挟んで対向する案内ブロック6が高温空気Wを噴射
して縦封止部bをフォーミングチューブ2に押し付ける
ので、第1実施形態と同様に、包材Sの縦封止部bに対
して予備的に熱封止することができる。
【0037】なお、包材Sの溶融温度が低い場合には、
フォーミングチューブ2内にヒータ47を設けなくても
よいし、また、プレスローラ46を設けなくてもよい。
【0038】なお、上記高温空気噴射手段10に代え
て、エアー加熱手段38を介さずにエアーレギュレータ
39からの大気温度の空気を噴射する空気噴射手段を用
いてもよい。この場合、一方の案内ブロック6が、上記
空気を噴射し、包材Sの縦封止部aを、フォーミングチ
ューブ2に内蔵したヒータ47で高温に保持された部分
に押し付けることにより、包材Sの縦封止部bはヒータ
47の熱を受け取ることになり、縦封止部bに対する予
備的な熱封止がなされる。
【0039】なお、本発明は、袋を水平方向に移送しな
がら商品を充填して封止する横型ピロー包装機にも適用
することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明の一構成によれ
ば、フォーミングチューブにより保形された包材におけ
る両側端部をその裏面同士で突き合わせてなる縦封止部
を挟んで一対の案内ブロックが対向して配置され、その
一方の案内ブロックが、高温空気を噴射して縦封止部を
他方の案内ブロックに押し付けることにより、包材の縦
封止部は熱を受け取り、縦封止部に対して熱封止がなさ
れる。従って、包材を挟圧しないから、磨耗が少なくて
耐久性に優れ、しかもベルト駆動のような駆動機構や加
圧手段が不要になる。
【0041】また、本発明の他の構成によれば、フォー
ミングチューブにより保形された包材における両側端部
の一方の表面の上に他方の裏面を重ね合わせてなる縦封
止部を挟んで案内ブロックがフォーミングチューブと対
向して配置され、その案内ブロックが高温空気を噴射し
て縦封止部をフォーミングチューブに押し付けることに
より、包材の縦封止部は熱を受け取り、縦封止部に対し
て熱封止がなされる。従って、包材を挟圧しないから、
磨耗が少なくて耐久性に優れ、しかもベルト駆動のよう
な駆動機構や加圧手段が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る商品の包装機を示
す概略斜視図である。
【図2】上記包装機の要部を示す平面図である。
【図3】上記包装機の要部を示す、図2の矢印C方向か
ら見た背面図である。
【図4】(a)は案内ブロックを示す平面図、(b)は
その側面図である。
【図5】(a)は第2実施形態に係る商品の包装機の要
部を示す平面図、(b)はその側面図である。
【図6】従来の商品の包装機を示す正面図である。
【符号の説明】
2…フォーミングチューブ、4…ヒータ、5,45…縦
封止手段、6,7…案内ブロック、10…高温空気噴射
手段、a,b…縦封止部、S…包材、T…袋、W…高温
空気。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の袋に封止を施して袋詰の商品を製
    造する包装機であって、 外周面で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミン
    グチューブと、 前記保形された包材における両側端部をその裏面同士で
    突き合わせてなる縦封止部をその両側から縦方向に沿っ
    て案内しながら熱封止して袋にする縦封止手段とを備
    え、 前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで対向する一対
    の案内ブロックを有し、一方の案内ブロックが高温空気
    を噴射して縦封止部を他方の案内ブロックに押し付ける
    高温空気噴射手段を有している商品の包装機。
  2. 【請求項2】 筒状の袋に封止を施して袋詰の商品を製
    造する包装機であって、 外周面で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミン
    グチューブと、 前記保形された包材における両側端部をその裏面同士で
    突き合わせてなる縦封止部をその両側から縦方向に沿っ
    て案内しながら熱封止して袋にする縦封止手段とを備
    え、 前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで対向する一対
    の案内ブロックを有し、一方の案内ブロックが、空気を
    噴射して縦封止部を、高温に保持された他方の案内ブロ
    ックに押し付ける空気噴射手段を有している商品の包装
    機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記他方の案内ブロックにヒータが装着されている商品
    の包装機。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    さらに、 前記案内ブロックの下流側に、前記縦封止部を両側から
    挟圧して、縦方向に送りながら仕上げ封止を行う一対の
    プレスローラを備えている商品の包装機。
  5. 【請求項5】 筒状の袋に封止を施して袋詰の商品を製
    造する包装機であって、 外周面で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミン
    グチューブと、 包材の外周側に位置して前記保形された包材における両
    側端部の一方の表面の上に他方の裏面を重ね合わせてな
    る縦封止部を縦方向に沿って案内しながら熱封止して袋
    にする縦封止手段とを備え、 前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで上記フォーミ
    ングチューブに対向する案内ブロックを有し、前記案内
    ブロックが高温空気を噴射して縦封止部をフォーミング
    チューブに押し付ける高温空気噴射手段を有している商
    品の包装機。
  6. 【請求項6】 筒状の袋に封止を施して袋詰の商品を製
    造する包装機であって、 外周面で包材を筒状に保形しながら案内するフォーミン
    グチューブと、 包材の外周側に位置して前記保形された包材における両
    側端部の一方の表面の上に他方の裏面を重ね合わせてな
    る縦封止部を縦方向に沿って案内しながら熱封止して袋
    にする縦封止手段とを備え、 前記縦封止手段は、前記縦封止部を挟んで上記フォーミ
    ングチューブに対向する案内ブロックを有し、前記案内
    ブロックが、空気を噴射して縦封止部をフォーミングチ
    ューブにおける高温に保持された部分に押し付ける空気
    噴射手段を有している商品の包装機。
  7. 【請求項7】 請求項5または6において、さらに、 前記案内ブロックの下流側に、前記縦封止部をフォーミ
    ングチューブに押し付けて、縦方向に送りながら仕上げ
    封止を行うプレスローラを備えている商品の包装機。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記フォーミングチューブにおける高温に保持された部
    分に、ヒータが装着されている商品の包装機。
JP9019838A 1997-01-16 1997-01-16 商品の包装機 Pending JPH10194217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019838A JPH10194217A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 商品の包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019838A JPH10194217A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 商品の包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194217A true JPH10194217A (ja) 1998-07-28

Family

ID=12010424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019838A Pending JPH10194217A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 商品の包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0934816A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-11 Natec Reich, Summer GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung eines kontinuierlichen Folienschlauchs aus einer ebenen Folienbahn
JP2010247835A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Omori Mach Co Ltd センターシール装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0934816A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-11 Natec Reich, Summer GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung eines kontinuierlichen Folienschlauchs aus einer ebenen Folienbahn
JP2010247835A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Omori Mach Co Ltd センターシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253892A (en) Method and apparatus for making cushioned shipping bags
JP4955695B2 (ja) 縦型充填包装機
WO2004039674A1 (ja) 充填包装機
JPH05262335A (ja) パッケージフィルムに閉鎖手段を整列装着する方法及び装置
JPS5834330B2 (ja) セツゴウキ
US20100043352A1 (en) Longitudinal sealing mechanism
CZ9402005A3 (en) Device for packaging foodstuffs when producing individually packed slices, and process for producing thereof
JP2005153985A (ja) 充填包装機
JPH10194217A (ja) 商品の包装機
JP4107796B2 (ja) 充填包装機
JP6669431B2 (ja) 包装機
EP4112484A1 (en) Sealing process and device and packaging device for packaging food products
JPS6396003A (ja) 中空袋の製造装置
KR102350431B1 (ko) 포장기계시스템의 사이드 실링장치
JP3038359B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2008168931A (ja) 製袋包装機の横シール機構
JP2004276930A (ja) 縦型充填包装機の縦シール方法およびその装置
JP3805592B2 (ja) 包材のヒートシール装置
JP2021017270A (ja) フィルム折れ線癖付装置及びフィルム折れ線癖付方法
JPH10194218A (ja) 商品の包装機
JPH09295624A (ja) エンドシール装置
JP3025266B1 (ja) 縦型充填包装機の横シ―ル装置
JP7319657B2 (ja) ピロー包装機および通紙方法
JPH0450106Y2 (ja)
JP2024063542A (ja) ヒートシール装置