JPH10193975A - ドアインナーウェザーストリップ及びその製造方法 - Google Patents

ドアインナーウェザーストリップ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10193975A
JPH10193975A JP9003117A JP311797A JPH10193975A JP H10193975 A JPH10193975 A JP H10193975A JP 9003117 A JP9003117 A JP 9003117A JP 311797 A JP311797 A JP 311797A JP H10193975 A JPH10193975 A JP H10193975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
door
weather strip
door inner
inner weather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9003117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746866B2 (ja
Inventor
Junichi Yoshioka
純一 吉岡
Wataru Miyamoto
渉 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP00311797A priority Critical patent/JP3746866B2/ja
Publication of JPH10193975A publication Critical patent/JPH10193975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746866B2 publication Critical patent/JP3746866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隙間からの風もれを防止して風もれ音を消
し、生産性の向上やコスト低減を図ることができるドア
インナーウェザーストリップを提供する。 【解決手段】 下段リップ部11に一体的に形成した前
後のリップ部突出部11a,11bでガラスラン部材1
6とドアガラス5との間の平面視略三角形の隙間S1
2を塞ぐようにした。この前後のリップ部突出部11
a,11bは下段リップ部11から剥がれることはな
く、且つ下段リップ部11と同様に良好な追従性を得る
ことができる。この結果、前後のリップ部突出部11
a,11bで隙間S1,S2を良好に塞ぐことができる。
また、前後のリップ部突出部11a,11bを下段リッ
プ部11を下方へ折り返しつつベース部20側を切り取
ることで形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドアインナーウェザ
ーストリップ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用のドアのサッシに、ガラスラン
部材を取付け、このガラスラン部材にドアガラスの周縁
を当接する構造、及びドアガラスとドアインナーパネル
との隙間を密封する構造が知られている。このドアイン
ナーウェザーストリップとガラスラン部材との関係を次
図に示す。
【0003】図7は従来のドアインナーウェザーストリ
ップとガラスラン部材との関係を示した斜視図である。
サッシ100のガラスラン部材101は、ドアガラス1
03の内面に密着した内側リップ部102aと、ドアガ
ラス103の外面に密着した外側リップ部102bとか
らなる。一方、ドアインナーウェザーストリップ105
は接着剤で後付けしたスポンジゴム106を備え、スポ
ンジゴム106は内側リップ102aとドアガラス10
3の内面との間の平面視三角形の隙間(///で示した隙
間)Sを塞ぐ部材である。この隙間Sをスポンジゴム1
06で塞ぐことにより、車両の走行時に隙間Sからの風
もれを防止して、風もれ音を消すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このスポンジ
ゴム106は、ドアインナーウェザーストリップ105
の基部に接着しただけであるから、ドアインナーウェザ
ーストリップ105の組付け時にどこかに当てただけ
で、接着部から剥がれてしまうことがある。また、スポ
ンジゴム106は、剛性が小さいので、ドアインナーウ
ェザーストリップ105の組付け時に折れ曲がって正規
の位置からズレた状態で組付けられる虞がある。これら
の理由により、三角形の隙間Sをスポンジゴム106で
良好に塞ぐことができないことがある。さらに、スポン
ジゴム106の接着を手作業でおこなうため、生産性は
低くなり、コストアップの要因となっていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、ガラスラン部材
とドアガラス内面との間の平面視三角形の隙間を良好に
塞ぐことができ、且つ生産性の向上やコスト低減を図る
ことができる技術を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1は、ドアガラスとドアインナーパネ
ルとの隙間を密封するドアインナーウェザーストリップ
において、このドアインナーウェザーストリップは、ド
アインナーパネル側に取付けるベース部と、このベース
部から突起してドアガラス内面に密着するリップ部とか
らなり、このリップ部の少なくとも一端を車両前後方向
にこのベース部材より突出させてリップ部突出部とし、
ドアガラスの周縁を囲うガラスラン部材とガラス内面と
で形成する平面視略三角形の隙間を前記リップ部突出部
で塞ぐことが出来るようにしたことを特徴とするドアイ
ンナーウェザーストリップである。
【0007】リップ部に一体的にリップ部突出部を形成
して、このリップ部突出部でガラスラン部材とガラス内
面とで形成する平面視略三角形の隙間を塞ぐようにし
た。このため、隙間を塞ぐリップ部突出部がリップ部の
端部から剥がれることはなく、またリップ部突出部の剛
性を高めて折れ曲がり難くし、かつリップ部突出部の追
従性をリップ部と同様に良好にすることができる。
【0008】請求項2は、ドアインナーパネル側に取付
けるためのベース部と、ドアガラス内面に密着させるた
めのリップ部とを一体形成し、次にリップ部の端部を下
方へ折り返しつつベース部側を切り取ることで、ベース
部に対してリップ部の端部を突出させた形状のドアイン
ナーウェザーストリップを製造することを特徴としたド
アインナーウェザーストリップの製造方法である。
【0009】リップ部の端部を下方へ折り返しつつベー
ス部側を切り取ることで、平面視略三角形の隙間を塞ぐ
リップ部突出部を形成することができる。このため、ド
アインナーウェザーストリップの端部にスポンジゴムを
接着剤で後付けする必要がない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいてる。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
なお、説明中、「外側」、「内側」、「前」及び「後」
は図面に示した方向を示す。図1は自動車等に設けたフ
ロントドアを示した断面図である。フロントドア1は、
ドアアウターパネル2と、ドアインナーパネル3と、ド
アアウターパネル2とドアインナーパネル3との間に昇
降自在に配置したドアガラス5と、ドアアウターパネル
2に取付けて上段リップ部6及び下段リップ部7をドア
ガラス5の外面に密着させたドアアウターウェザースト
リップ8と、ドアインナーパネル3に取付けて上段リッ
プ部10及びリップ部としての下段リップ部11をドア
ガラス5の内面に密着させたドアインナーウェザースト
リップ12とからなる。
【0011】図2は本発明に係るドアインナーウェザー
ストリップをドアインナーパネルに取付けた状態を示す
斜視図である。ドアインナーウェザーストリップ12
は、フロントサッシ14とセンターサッシ15の間で、
想像線で示したドアインナーパネル3に取付けた部材で
ある。フロントサッシ14及びセンターサッシ15はそ
れぞれ断面コ字形の部材であり、ドアガラス5の周縁を
囲うガラスラン部材16を取付けた部材である。
【0012】図3は図2の3−3線断面図であり、ドア
インナーウェザーストリップ12の前端部をフロントサ
ッシ14のガラスラン部材16に当て、ドアインナーウ
ェザーストリップ12の後端部をセンターサッシ15の
ガラスラン部材16に当てた状態を示す。
【0013】図4(a)〜(c)は本発明に係るドアイ
ンナーウェザーストリップを示す図であり、(a)はド
アインナーウェザーストリップの背面図、(b)は
(a)の4b−4b線断面図、(c)は(a)の4c−
4c線断面図である。ドアインナーウェザーストリップ
12は、ドアインナーパネル3(図1参照)側に取付け
るベース部20と、ベース部20の中段から突起した上
段リップ部10((b)参照)と、ベース部20の下段
から突起した下段リップ部11((b)参照)とからな
り、ベース部20の芯金板21に上段リップ部10及び
下段リップ部11をポリ塩化ビニル(以下、「PVC」
という。)で一体的に押出し成形した部材である。
【0014】ベース部20は、断面略逆L字形に形成し
た部材であり、前端部20a及び後端部20bを傾斜角
θとし、裏面側に芯金板21の一部を打抜いて折曲げ形
成した取付け片21a…を備える。取付け片21a…
は、ドアインナーパネル3の取付け穴(図示せず)に差
込んで折曲げることにより、ドアインナーウェザースト
リップ8をドアインナーパネル3に取付けるものであ
る。21b…は打抜穴であ。なお、ベース部20の前端
部20a及び後端部20bの傾斜角θは、図2に示した
フロントサッシ14及びセンターサッシ15(図2参
照)の傾斜角に合せて設定した角度である。
【0015】下段リップ部11は、ベース部20の前端
部20aから前方にL1突出したリップ部突出部として
の前リップ部突出部11aと、ベース部20の後端部2
0bから後方にL2突出したリップ部突出部としての後
リップ部突出部11bとを備える。25…は上段リップ
部10及び下段リップ部11の下側に設けた植毛であ
る。
【0016】図5は図3の5−5線断面図であり、前リ
ップ部突出部11a及び後リップ部突出部11bを説明
する図である。前リップ部突出部11aは、ガラスラン
部材16の内側前リップ部16aとドアガラス5の内面
とで形成する平面視略三角形の隙間(///の領域)S1
に入り込んで隙間S1を塞ぐための部材である。また、
後リップ部突出部11bは、ガラスラン部材16の内側
後リップ部16bとドアガラス5の内面とで形成する平
面視略三角形の隙間S2内に入り込んで隙間S2を塞ぐた
めの部材である。
【0017】次に、ドアインナーウェザーストリップの
製造方法を説明する。図6(a)〜(c)は本発明に係
るドアインナーウェザーストリップの製造方法を示す説
明図である。なお、前リップ部突出部11a及び後リッ
プ部突出部11bは同じ方法で加工するので、後リップ
部突出部11bの加工方法のみを説明する。
【0018】(a)は、ベース部20の芯金板21に上
段リップ部10及び下段リップ部11をPVC樹脂で一
体的に押出し成形した後、ドアインナーウェザーストリ
ップ12を所定の長さに切断した状態を示す。このと
き、切断面25は図4(a)に示す後端部20bと同様
に傾斜角θとなる。次に、ドアインナーウェザーストリ
ップ12の下段リップ部11の後端部を下方(矢印方
向)へ折り返す。(b)は、ベース部20の後端部及び
上段リップ部10のそれぞれの切取部26(破線で示し
た部分)を示す。下段リップ部11の後端部を下方へ折
り返すことにより、切取部26を切取線27から容易に
切り取ることができる。この結果、下段リップ部11の
後端部がベース部20の端部からL2後方に突出して後
リップ部突出部11bとなる。次いで、後リップ部突出
部11bを矢印方向に復元する。(c)は、後リップ
部突出部11bを復元した状態を示す。
【0019】次に、本発明に係るドアインナーウェザー
ストリップ12の作用を説明する。前リップ部突出部1
1a及び後リップ部突出部11bをそれぞれ下段リップ
部11と一体成形したので、前リップ部突出部11a及
び後リップ部突出部11bは下段リップ部11から剥が
れる虞はない。また、前リップ部突出部11a及び後リ
ップ部突出部11bを下段リップ部11と同一のPVC
樹脂で成形したので、これらの剛性を高めて折れ曲がり
難くし、且つこれらの追従性を下段リップ部11と同様
に良好にできる。この結果、図5に示すように、前リッ
プ部突出部11aを平面視略三角形の隙間S1の所定位
置に配置して、後リップ部突出部11bを平面視略三角
形の隙間S2の所定位置に配置することにより、前リッ
プ部突出部11aで平面視略三角形の隙間S1を良好に
塞ぐことができ、後リップ部突出部11bで平面視略三
角形の隙間S2を良好に塞ぐことができる。
【0020】前記実施例ではドアインナーウェザースト
リップ1に上下2段のリップ部10,11を備え、下段
リップ部11の前後端部をそれぞれ前リップ部突起部1
1a及び後リップ部突起部11bとして、前リップ部突
起部11a及び後リップ部突起部11bで隙間S1,S2
を塞ぐ場合を説明したが、これに限らず、上段リップ部
の前後端部をそれぞれ前リップ部突起部及び後リップ部
突起部としてもよい。
【0021】また、上下2段のリップ部に代えてドアイ
ンナーウェザーストリップに1段のリップ部(リップ
部)を備え、この一段のリップ部の前端部及び後端部を
それぞれ前リップ部突起部及び後リップ部突起部として
もよい。
【0022】また、前記実施例ではベース部20の芯金
板21に上部リップ部10及び下段リップ部11をPV
C樹脂で一体的に押出し成形した場合を説明したが、こ
れに限らず、PVC樹脂以外の樹脂で押出し成形しても
よい。前記実施例では本発明に係るドアインナーウェザ
ーストリップ12をフロントドア1に使用した場合を説
明したが、これに限らず、例えばリヤドア等に使用する
ことができる。この場合、ベース部20の前端部20a
及び後端部20bの傾斜角θは、例えばリアドアに備え
たサッシの傾斜角にあわせたものになる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、リップ部に一体的にリップ部突出部
を形成して、このリップ部突出部でガラスラン部材とガ
ラス内面とで形成する平面視略三角形の隙間を塞ぐよう
にした。このため、隙間を塞ぐリップ部突出部がリップ
部の端部から剥がれることはなく、またリップ部突出部
の剛性を高めて折れ曲がり難くし、かつリップ部突出部
の追従性をリップ部と同様に良好にすることができる。
この結果、平面視略三角形の隙間内の所定位置にリップ
部突出部を配置して、リップ部突出部で平面視略三角形
の隙間を良好に塞ぐことができる。従って、平面視略三
角形の隙間からの風もれを防止して、風もれ音を消すこ
とができる。
【0024】請求項2は、リップ部の端部を下方へ折り
返しつつベース部側を切り取ることで、平面視略三角形
の隙間を塞ぐリップ部突出部を形成することができる。
従って、ドアインナーウェザーストリップの端部にスポ
ンジゴムを手作業で後付けする必要がない。このため、
ドアインナーウェザーストリップの製造時間を短くして
生産性向上やコスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は自動車等に設けた車両用のドアを示した
断面図
【図2】図2は本発明に係るドアインナーウェザースト
リップをドアインナーパネルに取付けた状態を示す斜視
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】本発明に係るドアインナーウェザーストリップ
を示す図
【図5】図3の5−5線断面図
【図6】本発明に係るドアインナーウェザーストリップ
の製造方法を示す説明図
【図7】従来のドアインナーウェザーストリップとガラ
スラン部材との関係を示した斜視図
【符号の説明】
1…フロントドア、3…ドアインナーパネル、5…ドア
ガラス、10…上段リップ部、11…下段リップ部(リ
ップ部)、11a…前リップ部突出部(リップ部突出
部)、11b…後リップ部突出部(リップ部突出部)、
12…ドアインナーウェザーストリップ、16…ガラス
ラン部材、20…ベース部、S1,S2…隙間。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアガラスとドアインナーパネルとの隙
    間を密封するドアインナーウェザーストリップにおい
    て、このドアインナーウェザーストリップは、ドアイン
    ナーパネル側に取付けるベース部と、このベース部から
    突起してドアガラス内面に密着するリップ部とからな
    り、このリップ部の少なくとも一端を車両前後方向にこ
    のベース部材より突出させてリップ部突出部とし、ドア
    ガラスの周縁を囲うガラスラン部材とガラス内面とで形
    成する平面視略三角形の隙間を前記リップ部突出部で塞
    ぐことが出来るようにしたことを特徴とするドアインナ
    ーウェザーストリップ。
  2. 【請求項2】 ドアインナーパネル側に取付けるための
    ベース部と、ドアガラス内面に密着させるためのリップ
    部とを一体形成し、次にリップ部の端部を下方へ折り返
    しつつベース部側を切り取ることで、ベース部に対して
    リップ部の端部を突出させた形状のドアインナーウェザ
    ーストリップを製造することを特徴としたドアインナー
    ウェザーストリップの製造方法。
JP00311797A 1997-01-10 1997-01-10 ドアインナーウェザーストリップ Expired - Fee Related JP3746866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00311797A JP3746866B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ドアインナーウェザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00311797A JP3746866B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ドアインナーウェザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193975A true JPH10193975A (ja) 1998-07-28
JP3746866B2 JP3746866B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=11548421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00311797A Expired - Fee Related JP3746866B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 ドアインナーウェザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746866B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069927A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 マツダ株式会社 車両の側部車体構造およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6715016B2 (ja) 2016-02-04 2020-07-01 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのシール構造
JP6698368B2 (ja) 2016-02-04 2020-05-27 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアのシール構造
JP6700900B2 (ja) 2016-03-28 2020-05-27 西川ゴム工業株式会社 自動車ドア用シール材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069927A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 マツダ株式会社 車両の側部車体構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746866B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08216687A (ja) ドアウエザーストリップ
JP2952564B2 (ja) ガラスラン
JPH10193975A (ja) ドアインナーウェザーストリップ及びその製造方法
JP2677109B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2000071774A (ja) ウェザーストリップ端部接合構造
JP3975258B2 (ja) ウィンドモールディングの角部の構造
JP3188818B2 (ja) 車両用ドアのグラスラン取付構造
JP3369330B2 (ja) カウルトップガーニッシュ取付構造
JP3201857B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ取付構造
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JPH07117486A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH09156371A (ja) ドアガラスウエザストリップの取付構造
JP2572046B2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP3596629B2 (ja) 自動車のシール構造
JP3277777B2 (ja) 自動車のシール構造
JPH1178540A (ja) ウェザストリップ
JP2000043581A (ja) ヒドンサッシ型ウェザストリップ
JP3499615B2 (ja) 自動車ドアのグラスラン
JP2597710Y2 (ja) 自動車用ルーフサイドウエザストリップ
JP2003136969A (ja) 自動車用ドアのシール装置
JP2546204Y2 (ja) ウインドシールドガラス用スペーサ
JP2604510Y2 (ja) 車両のクォータウインドモール
JP2906947B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH09207570A (ja) ウェザストリップの接続構造
JPH07125579A (ja) 自動車用ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees