JPH1019210A - 低NOxバ−ナ - Google Patents

低NOxバ−ナ

Info

Publication number
JPH1019210A
JPH1019210A JP8188228A JP18822896A JPH1019210A JP H1019210 A JPH1019210 A JP H1019210A JP 8188228 A JP8188228 A JP 8188228A JP 18822896 A JP18822896 A JP 18822896A JP H1019210 A JPH1019210 A JP H1019210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
burner
rich
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188228A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kameyama
修司 亀山
Hideo Ueda
英雄 植田
Itsuo Nagai
逸夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP8188228A priority Critical patent/JPH1019210A/ja
Publication of JPH1019210A publication Critical patent/JPH1019210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いレベルの低NOx化を得ることのできる
低NOxバ−ナを提供する。 【解決手段】 濃ガス混合気を燃焼させる第1燃焼管2
と、淡ガス混合気を燃焼させる第2燃焼管3とを交互に
隣接して配設し、第1燃焼管2の上方に冷却パイプ4を
設けたものであって、第1燃焼管2の長手方向の中央部
では冷却パイプ4を炎口面に近く、両端部では炎口面か
ら遠くなるように冷却パイプ4の高さを変えて配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯器等の家庭用
燃焼装置において、窒素酸化物(NOx)の発生の低減
を図ることのできる低NOxバ−ナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公害防止の立場から、給湯器等の
家庭用燃焼装置において、窒素酸化物(NOx)発生の
低減を図るために、濃淡燃焼方式や火炎冷却方式等の種
々の対策が講じられている。例えば、濃淡燃焼方式とし
ては、特開平5−118516号公報に記載されている
ように、ガス濃度の高い混合気が供給燃焼される炎口部
と、ガス濃度の低い混合気が供給燃焼される炎口部とを
交互に配置してガスバ−ナを形成するものである。ま
た、火炎冷却方式としては、特開平3−221704号
公報に記載されているように、ガスバ−ナの火炎内、特
に可視火炎の内炎と外炎との境界近傍に冷却パイプを配
設し、冷却パイプ内に水等の冷却剤を流通させるもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の低NOx化を図る燃焼方式においては、以下に述べ
るような問題があった。即ち、上記濃淡燃焼方式におい
ては、ガスバ−ナ全体の燃焼量に対して濃炎の燃焼量が
小さい場合には、全体として低NOx燃焼を行うことが
できるが、燃焼安定性を考慮すると、全体燃焼量に対す
る濃炎燃焼量の割合を小さくすることに自ずと限界があ
るから、全体燃焼量が小さい場合等には濃炎燃焼量の割
合を十分小さくすることが難しく、十分な低NOx燃焼
を行うことができない恐れがあった。また、濃炎から比
較的多くのNOxが排出されるために、低NOx化に限
界があるという問題があった。
【0004】また、上記火炎冷却方式においては、可視
火炎の内炎と外炎との境界近傍に冷却パイプを配設する
と、冷却効率を高くすることはできるが、火炎の乱れを
生じることになる。この火炎の乱れは、冷却パイプの上
方に部分的に排ガス再循環領域を形成し、一層の低NO
x効果、並びに火炎の急冷により発生した一酸化炭素ガ
スの酸化を促進する効果をある程度は期待できるが、そ
の反面、燃焼安定性が低下する。また、上記火炎冷却方
式においては、火炎全体に対する冷却ゾ−ン(冷却パイ
プが配置された領域)の割合が比較的小さく形成されて
いるが、一層の低NOx化を図るために、冷却ゾ−ンを
増大させる(例えば、冷却パイプの径を大きくする、ま
たは冷却パイプの本数を増大させる)と、排ガス再循環
領域が制限されて小さく、或いは低くなり、一酸化炭素
ガスの酸化が十分に行われず、一酸化炭素ガス排出量が
増大する恐れがあった。上述のとおり、それぞれの燃焼
方式である程度までの低NOx化を図ることができる
が、さらに高いレベルの低NOx化を図る場合には、ど
とらの燃焼方式でも問題があった。
【0005】本発明の目的は、高いレベルの低NOx化
を得ることのできる低NOxバ−ナを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の低NOxバ−ナは、濃ガス混合気を燃焼させ
る第1の炎口列と、淡ガス混合気を燃焼させる第2の炎
口列とを備え、少なくとも第2の炎口列の両側に第1の
炎口列を隣接させて配置するとともに、第1の炎口列の
上方に冷却パイプを設けたものであって、冷却パイプ
は、第1の炎口列の長手方向中央部の上方では炎口面に
近く、長手方向両端部の上方では炎口面から遠くなるよ
うに、炎口面からの高さを変えて配設したことにより、
濃炎の冷却で低NOx化を促進するとともに、この火炎
冷却により発生した一酸化炭素ガスは、隣接する空気過
剰の淡炎の余剰酸素によって酸化されて容易に二酸化炭
素ガスになる。また、ガスバ−ナ全体の燃焼量に対して
燃焼量が小さい濃炎に対して、冷却能力に余裕がある十
分大きな径の冷却パイプを用いることができるから、冷
却パイプの配置の自由度が大きい。それゆえ濃炎を形成
する第1の炎口列において、火炎温度が高く、かつ火炎
安定性の良い長手方向中央部では冷却パイプを炎口面に
近く配置することにより火炎の冷却効率を高め、火炎安
定性が劣る長手方向両端部では冷却パイプを炎口面から
遠く配置することにより火炎の乱れを少なくすることが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図を参照して本発明の実施例を説
明する。図1において、本発明の低NOxバ−ナ1は、
複数のスリット状の炎口(第1の炎口列)2Aが穿設さ
れて濃ガス混合気が供給される第1燃焼管2と、複数の
スリット状の炎口(第2の炎口列)3Aが穿設されて淡
ガス混合気が供給される第2燃焼管3とが交互に隣接し
て複数本ずつ配設され、第1燃焼管2が低NOxバ−ナ
1の外側縁に位置するように設けられるとともに、第1
燃焼管2の上方にのみ冷却パイプ4が設置されている。
ここで、濃ガス混合気はガス燃料量に対する空気量の割
合が1未満(空気量/ガス燃料量=混合比=λ<1、例
えば、λ=0.4)の混合気であり、淡ガス混合気はガ
ス燃料量に対する空気量の割合が1を超える(混合比=
λ>1、例えば、λ=1.2〜1.5)混合気である。
また、濃ガス混合気の供給量即ち第1燃焼管2の燃焼量
を、淡ガス混合気の供給量即ち第2燃焼管3の燃焼量よ
りも小さくする。
【0008】図2において、濃ガス混合気を供給する第
1混合気供給路5が第1燃焼管2に接続され、淡ガス混
合気を供給する第2混合気供給路6が第2燃焼管3に接
続されている。本実施例においては、第1及び第2混合
気供給路5、6、はそれぞれノズル5a、6aと混合管
5b、6bとを有する混合手段を備え、ノズル5a、6
aはガス供給管7に接続されており、ノズル5a、6a
の口径を変更することでガス混合気の濃度を調整するこ
とができる。なお、上記混合手段としては従来予混合バ
−ナに用いられている適宜の公知手段を採用することが
できる。
【0009】冷却パイプ4は、図3に示すように、第1
燃焼管2の長手方向中央部2Cの上方の部分4Cでは炎
口面に近く、長手方向両端部2E、2Fの上方の部分4
E、4Fでは炎口面から遠くなるように配置している。
この実施例では、長手方向両端部2E、2Fのそれぞれ
の端部に向かって、炎口面から冷却パイプ4までの高さ
が徐々に高くなるようにしてあり、第1燃焼管2の燃焼
量を最大とした時、即ち、濃炎2Bの火炎長が最大のと
き時、その可視火炎内に冷却パイプ4の中央部4Cが入
るような高さに配置している。
【0010】尚、冷却パイプ4は、図4に示すように、
低NOxバ−ナ1が給湯器8に用いられた場合、熱交換
器9への入水路10を分岐して熱交換器9をバイパス
し、出湯路11に接続されるバイパス水管または熱交換
管で形成している。また、熱交換器9を形成する水管を
変形して冷却パイプ4としても良い。この構成により、
冷却パイプ4を熱交換器の一部として用いることがで
き、給湯器の熱効率を高くすることができる。
【0011】このような構成の低NOxバ−ナにおい
て、第1混合気供給路5から第1燃焼管2に濃ガス混合
気が供給され、第2混合気供給路6から第2燃焼管3に
淡ガス混合気が供給されて、それぞれの炎口2A、3A
から噴出し、それぞれ濃炎2B、淡炎3Bを形成して燃
焼する。第2燃焼管3における燃料ガスが希薄な淡ガス
混合気即ち空気過剰の混合気の燃焼は、単独燃焼では燃
焼安定性が悪い、即ち淡炎3Bの安定性が悪いものであ
るが、第2燃焼管3の両側に第1燃焼管2が隣接して配
置されているために、淡炎3Bの両側に燃料ガスが濃厚
な濃ガス混合気が燃焼する濃炎2Bが安定して必ず存在
しており、これらの安定した濃炎2Bが淡炎3Bの火炎
の基部に作用して淡炎3Bのリフティングを防止し、安
定させる。
【0012】淡炎3Bは、空気過剰の混合気の燃焼であ
るため、過剰空気による冷却作用により火炎温度が低
く、いわゆるサ−マルNOxの発生が少ない。このNO
x発生量の少ない淡炎3Bの燃焼量が全体の燃焼量の大
部分を占めることにより、全体のNOx発生量を低くし
ている。
【0013】一方、濃炎2Bは、本来、淡炎3Bに比べ
て、火炎の一部、即ち可視火炎の先端部近傍に温度の高
い部分が生じ、そのためサ−マルNOxを発生しやすい
のであるが、冷却パイプ4が上記濃炎2Bの高温部の近
傍に配置されていることにより、火炎温度が低下する。
【0014】ここで、濃炎2Bを形成する第1燃焼管2
において、その長手方向中央部2Cでは火炎の安定性が
高いが火炎温度は高くなり、長手方向両端部2E、2F
では、その外側に空間が存在するため火炎の安定性は劣
るが火炎温度は低くなる傾向がある。特に、第1燃焼管
2の長手方向両端部2E、2Fの外側の空間に空気を流
す場合(例えば、この低NOxバ−ナ1を収容するバ−
ナケ−スの温度上昇を防止するために空気を流すことが
考えられる)には、上記の傾向は一層顕著にあらわれ
る。
【0015】そこで、冷却パイプ4の中央部4C、即ち
第1燃焼管2の長手方向中央部2Cの上方の部分では、
炎口面からの高さが火炎冷却効率の良い高さとなるよう
に配置し、長手方向両端部2E、2Fの上方の部分4
E、4Fでは、中央部4Cより高い位置に配置したこと
により、濃炎2Bの安定性を損なうことなく火炎を冷却
し、NOxの発生量を低減することができる。
【0016】この火炎の冷却により濃炎2Bからの一酸
化炭素ガス発生量が増大するが、空気過剰の淡炎3Bが
隣接していることによって、淡炎3Bの余剰酸素によっ
て濃炎2Bから発生した一酸化炭素ガスが酸化されて二
酸化炭素ガスになる。
【0017】図5及び図6を参照して異なる実施例につ
いて説明すると、両側縁に設けられて濃ガス混合気を燃
焼させる第1燃焼部13Aと、中央部に設けられて淡ガ
ス混合気を燃焼させる第2燃焼部13Bとを備えた単位
燃焼管13が形成され(図6参照)、低NOxバ−ナ1
2は、上記単位燃焼管13が複数本並列に隣接して設置
されて成り(図5参照)、それぞれの第1燃焼部13A
の上方に冷却パイプ14が配置されている。
【0018】第1燃焼部13Aは、濃ガス混合気を燃焼
させて濃炎15を形成する第1の炎口列131を備えて
おり、第2燃焼部13Bは、淡ガス混合気を燃焼させて
淡炎16を形成する第2の炎口列132を備えている。
なお、上記単位燃焼管13は、第1燃焼部13Aと第2
燃焼部13Bにそれぞれ対応して濃ガス混合気と淡ガス
混合気を形成する混合装置が設けられている。本実施例
においては、冷却パイプ14が個々の第1燃焼部13A
に対応して一本ずつ設置されているが、2基の第1燃焼
部13Aが隣接している位置においては、2本の冷却パ
イプに代えて大径の冷却パイプを一本設置しても良いも
のである。
【0019】この構成により、一本の単位燃焼管13自
体が、両側に配置された濃ガス混合気を燃焼させる第1
の炎口列と、中央に配置された淡ガス混合気を燃焼させ
る第2の炎口列とを備えているため、単に複数の単位燃
焼管13を隣接して配置することで簡単に低NOxバ−
ナを形成することができ、構造の簡略化を図ることがで
きる。
【0020】
【発明の効果】本発明の低NOxバ−ナは、上述するよ
うに構成されているから次に述べる効果を奏する。濃ガ
ス混合気を燃焼させる第1の炎口列と、淡ガス混合気を
燃焼させる第2の炎口列とを備え、少なくとも第2の炎
口列の両側に第1の炎口列を隣接させて配置するととも
に、第1の炎口列の上方に冷却パイプを設けたことによ
り、濃炎を冷却して低NOx化を促進するとともに、空
気過剰の淡炎が隣接しているから、濃炎の冷却により発
生した一酸化炭素ガスが淡炎の余剰酸素によって酸化さ
れて容易に二酸化炭素ガスになり、一酸化炭素ガスの排
出を抑制することができる。また、ガスバ−ナ全体の燃
焼量に対して燃焼量が小さい濃炎に対して、冷却能力に
余裕がある十分大きな径の冷却パイプを用いることがで
きるから、冷却パイプの配置の自由度を大きくすること
ができる。
【0021】更に、冷却パイプは、第1の炎口列の長手
方向中央部の上方では炎口面に近く、長手方向両端部の
上方では炎口面から遠くなるように、炎口面からの高さ
を変えて配置したことにより、冷却パイプの存在による
濃炎の乱れを軽減することができ、濃炎の安定性を損な
うことなく濃炎を冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す低NOxバ−ナの斜視
図である。
【図2】同実施形態の概略構成図である。
【図3】同実施形態の第1燃焼管と冷却パイプの配置を
示す説明図である。
【図4】同実施形態を給湯器に適した例を示す概略構成
図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す低NOxバ−ナの
概略構成図である。
【図6】同実施形態の単位燃焼管の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 低NOxバ−ナ 2 第1燃焼管 2A 第1の炎口列 2B 濃炎 2C 長手方向中央部 2E、2F 長手方向両端部 3 第2燃焼管 3A 第2の炎口列 3B 淡炎 4 冷却パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濃ガス混合気を燃焼させる第1の炎口列
    と、淡ガス混合気を燃焼させる第2の炎口列とを備え、
    少なくとも第2の炎口列の両側に第1の炎口列を隣接さ
    せて配置するとともに、第1の炎口列の上方に冷却パイ
    プを設けたものであって、冷却パイプは、第1の炎口列
    の長手方向中央部の上方では炎口面に近く、長手方向両
    端部の上方では炎口面から遠くなるように、炎口面から
    の高さを変えて配設したことを特徴とする低NOxバ−
    ナ。
JP8188228A 1996-06-28 1996-06-28 低NOxバ−ナ Pending JPH1019210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188228A JPH1019210A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 低NOxバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188228A JPH1019210A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 低NOxバ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1019210A true JPH1019210A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16220032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188228A Pending JPH1019210A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 低NOxバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1019210A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875009B2 (en) Combustion method and apparatus for NOx reduction
KR0124381B1 (ko) 저(低) NOx와 저(低) CO의 연소방법 및 그 장치
US6792895B2 (en) Combustion method and apparatus for NOx reduction
US20060177784A1 (en) Boiler and low-NOx combustion method
US11859867B2 (en) Premixed low-nitrogen gas boiler
JPH1019210A (ja) 低NOxバ−ナ
JP2006349255A (ja) ボイラ
JPH09264512A (ja) 低NOx バーナ
JP3946574B2 (ja) エアヒートバーナ
JP3224725B2 (ja) 燃焼装置
JP3477935B2 (ja) 低騒音濃淡燃焼装置
JP3473140B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3606310B2 (ja) 予混合旋回燃焼器
JP3317371B2 (ja) 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置
JP3040846B2 (ja) 気体燃料の燃焼方法および燃焼装置
JPH0791601A (ja) 水管ボイラ
JP2921615B2 (ja) 窒素酸化物低発生濃淡バーナ
JPH1122918A (ja) 低NOxバーナ
JPH10132202A (ja) 貫流ボイラ
JP2003254510A (ja) 燃焼装置ならびにウインドボックス
JP3662599B2 (ja) 水管ボイラ
JP3403269B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2587099Y2 (ja) 燃焼装置
JPH07293836A (ja) 窒素酸化物低発生バーナ装置
JP3053700B2 (ja) 濃淡燃焼装置