JPH10191815A - ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置 - Google Patents

ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置

Info

Publication number
JPH10191815A
JPH10191815A JP36003296A JP36003296A JPH10191815A JP H10191815 A JPH10191815 A JP H10191815A JP 36003296 A JP36003296 A JP 36003296A JP 36003296 A JP36003296 A JP 36003296A JP H10191815 A JPH10191815 A JP H10191815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
pet bottle
watering
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36003296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakagawa
正已 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP36003296A priority Critical patent/JPH10191815A/ja
Publication of JPH10191815A publication Critical patent/JPH10191815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 植木鉢への水管理を安価で簡単な給水装置
で、過湿になることなく、適正水量の水かけができるよ
うにする。 【解決手段】 ペットボトル1等の給水口の近くに空気
穴3を設け、水を入れ倒立させ、その下に同じサイズの
ペットボトル等の半分で転倒防止器具兼水受け容器2を
作り、上の容器1を挿入して、水を注ぎ入れば、水受け
容器2の水位は、上の容器1の水量の多少にかかわりな
く、常に一定の所で安定する。この常に安定した水受け
容器に給水芯を挿入して水かけをする。鉢上から水かけ
をするために、その給水芯の基部と中間部を大きく、先
端部を細くして、給水芯の目づまりを防ぐた工夫をした
もので、その先端部を植木鉢の表面に埋込み、また、二
次貯水槽2の水面をできるだけ底くして、植木等の必要
とする適正水量を自動的に給水する、ペットボトル等を
活用した植木鉢への水かけ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】 、バケツ等に水を入れ布切れ等を利用して、水かけを
している。(水量の調整が出来ないため、始めと終わり
方では、水位が大きく変化するため、水かけの水量が変
化する。) 、容器に植木鉢等を直接入れ、鉢底穴より吸水させて
いる。(水量の調整が出来ないため、始めと終わりとで
は、水位が大きく変化する。植木等には、なるべく浅水
がよく、深水は、根腐れの原因となる。) 、マイコン等を利用して、水道管に直結し、細管に分
水して給水する。(既製品は、高価で売れないためか県
内の園芸店を捜しても、販売されていなかつた。) 、植木鉢の下に給水容器をつけた植木鉢。(給水芯
が、植木鉢の底に埋め込まれていて、容易に取替えが出
来ないので、長期間の使用に耐える用に大きな給水芯が
使われている。そのために数日間連続して給水する場
合、培養土が、過湿となり根の弱い植物は、根腐れの原
因となる。) 、水容器から細管を通じてセラミック容器に補給し、
植木鉢の表面に差し込み給水する。 、植木鉢の側面に単一の容器を設置し給水芯の上部を
しばり、水量を調整し鉢上から水かけをする。(適正水
量の調整がむづかしく過湿になりやすい)
【0002】
【発明が解決しようとする課題】植木鉢への水管理を安
価で簡単な給水装置で、過湿になることなく、適正水量
の水かけができれば、旅行等で数日間家を留守にする時
に、安心して外出できるし、また、毎日が忙しい人に
は、日曜日ごとの水の補給で園芸を楽みたい。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、ぺットボトル等のプラスチック容器を活用し、給水
芯を二次貯水槽に挿入し、鉢上から植木鉢へ水かけをす
る。または、鉢受け皿を利用して、鉢底穴から給水す
る。
【0004】二重貯水槽の製作方法。ぺットボトル等
(一次貯水槽)の給水口近くに空気穴を作り、フタ(王
冠)には水の出口の小穴を作る。また、同じサイズのぺ
ットボトル等の下半分を利用して、転倒防止器具兼水受
け容器(二次貯水槽)を作り、上のぺツトボトル等を倒
立させ、下の水受け容器に挿入する。水受け容器にU字
型に切り込んだ取水口を設ける。以上のような、二つの
貯水槽から構成された、ペットボトル等を活用した植木
鉢への水かけ装置。
【0005】上記の方法で製作した水かけ装置の一次貯
水槽に水を入れ、フタ(王冠)をして、倒立させ、二次
貯水槽へ水を注ぎ入れれば一次貯水槽の水量の多少に関
係なく、水がこぼれ出ようとする圧力と大気圧とのバラ
ンスが保たれるので、一次貯水槽の空気穴の位置を適切
な所に設ければ、二次貯水槽には、常に安定した水位が
得られる。また、使用するときに水位の調整が必要な場
合は、上のペットボトル等を引き上げるか、全体を上下
させて、自由に調整できる。
【0006】給水芯の作成方法。材料として、綿、麻、
ガラス繊維等で吸水性と目づまりの原因となるゴミ等を
除去し水を浄化するためのフィルターとしての役割を兼
ね備えた物、または、銅の細線を多数束ねた物で、油分
を除去するためによく洗濯して、または、銅細線は、少
し色が変わる程度に遠火で焼いて、準備しておく。な
お、銅細線は、殺菌作用があり、良好な給水芯の材料と
なる。
【0007】材料が布状、不織布等の場合。(図2) 薄地の物を使用して、基部8および中間部7を巾40〜
60mm程度として、先端部6を巾5〜15mm程度に
細くする。先端部分を銅細線で作成するときは、30番
線では、30〜40本程度束ねる。また、使い勝手を良
くするために、直径50〜70mmのストロー、アルミ
細管等、または、網目筒状の銅細線の中に入れ、容易に
取り替えが出来るようにする。
【0008】材料が、紐や糸状の場合。基部および中間
部は、直径5〜6mm程度、先端部を直径2〜3mm程
度に細くする。また、使い勝手を良くするために、直径
50〜70mmのストロー、アルミ細管等、または、網
目筒状の銅細線の中に入れ、容易に取り替えが出来るよ
うにする。
【0009】材料が、綿状の場合。基部および中間部
は、直径5〜6mm程度の紐状として、先端部を銅細線
の30番線では、30〜40本程度束ねて使用する。ま
た、使い勝手を良くするために、網目筒状の銅細線の中
に入れ、容易に取り替えが出来るようにする。
【0010】目づまりの防止の工夫 給水芯に毛細管を利用したものでは、木綿糸(30番)
で6〜10本程度、薄地の布で巾5〜15mm程度、銅
細線(30番)で30〜40本程度で作成し、適正水量
を給水し続けると、2〜3日は、十分使用できるが、そ
の後しだいに、目づまりをおこし、減水して使用できな
くなつてしまう。また、サイホンを利用した細管で、先
端部か基部を締め、10秒間に1〜2滴に調整、適正水
量にして、水かけを続けても、目づまりをおこし、結果
は、同じであつた。給水芯を大きくして、水量を多くす
れば、目づまりは少なくなり、長持ちするが、容器の限
られた水が、早く消耗して、留守中の水かけの目的を果
たすことができなくなる。そこで、基部8の取水部分を
大きくして、また中間部7も大きく長くして、目づまり
の原因となるゴミ等を取り除き、水を浄化するためのフ
ィルターの役割も兼るようにし、多少の目づまりがあつ
ても、先端部6の水量調整部には、数ヶ月間ほとんど影
響がないようにした給水芯。
【0011】毛細管継続型として使用する場合。(図
3) 二重貯水槽方式の二次貯水槽2の水面に給水芯5の基部
を挿入して、取水し、先端部を植木鉢等の表面に埋め込
み(清潔な細砂で包込めばよい。)少し水かけをして、
給水芯の毛細管と植木鉢の培養土の無数に発達した毛細
管を継続させて、給水する。
【0012】二次貯水槽の水面の高さと、鉢底の高さ
(毛細管が断続するところ)の関係。通常は、植木鉢等
と水かけ装置は、同じ鉢台の上に置いて管理するため二
次貯水槽の水面の高さが、鉢底の位置より高くなつてし
まう。高さの差が2〜3cm以上になれば、給水量が多
すぎて、鉢底より水が、流れ出て培養土が、過湿となる
ばかりでなく、容器の限られた水が無駄となり、また、
目的とする日数前で水不足となりかねない。そこで、二
次貯水槽の水面をできるだけ低くするか、稙木鉢等の下
に台を敷けば、限られた水が、全く無駄になることがな
く、また、培養土が過湿になることもなく、適正水量の
水かけができる。
【0013】植木鉢や植木等の自助作用について。鉢の
培養土が乾けば、水を多く吸水する。湿れば少なくな
る。植木等は、晴天の日は、蒸散作用により、多くの水
を必要とする。曇天では、少なくなり、雨天では、必要
としない。季節では、夏は多くの水を必要とし、冬は少
ない。
【0014】このように(0010)(0011)(0
012)(0013)をうまく利用して、給水芯の先端
部をやや大きめにして、より長期間目づまりせず使用で
きるようにする。二次貯水槽の水面の高さを出来るだけ
低くするか、植木鉢等の下に台を敷けば、植木鉢や植木
等の自助作用により給水量が自動的に調整され適正水量
の水かけができる。
【0015】点滴型(毛細管中断型)として使用する場
合。(図4) 二次貯水槽2から取水し、給水芯5の先端は、二次貯水
槽の水面より2〜3cm下になるようにし、給水芯の先
端から水を、一滴づつ植木鉢等の表面に落下させる。水
量の調整は、適正水量として標準的な5号鉢で、10秒
間に1〜2滴程度(1日にして200cc程度)に調整
する。また、水量を少なくすれば、目づまりしやすくな
り、給水芯を早く交換しなければならなくなる。
【0016】点滴型は、毛細管が中断しているので、植
木鉢や植木等の自助作用の利用ができないので、水量の
調整は、非常に微妙な調整が必要となるため、給水芯の
先端部に銅細線の束ねたものを使用すれば、銅細線の本
数で調整できるため、たいへん便利である。
【0017】水かけの水量を直ちに確認したい人の心
理。植木鉢への水かけは、毛細管継続型の方が優れてい
るが、水かけの水量の確認には、半日から1日の時間が
必要である。点滴型は、10秒間程度で水かけの状態の
確認ができるため、水かけの状態を早く確認したい人の
ためには、心理的に安心できる。
【0018】使用方法。植木鉢と同じ程度の高さの台の
上に、水かけ装置を置いて、水かけをする。二次貯水槽
の水面は、なるべく高い方よい。
【0019】鉢底から給水させる場合。(図5) 二次貯水槽に給水芯を挿入し、植木鉢下の鉢受け皿
(9)に給水して、鉢底穴に吸水性の物を丸めて敷き、
鉢底穴から給水する。
【0020】
【発明の効果】二重貯水槽方式は、単一の水容器から直
接植木鉢等へ給水する方式ものより、構造はやや複雑で
あるが、水位の安定した二次貯水槽から取水するので常
に安定した水量を給水できる大きな利点がある。
【0021】鉢上および鉢底からの水かけが出来る。毛
細管継続型として使用する場合は、二次貯水槽の水位
は、出来るだけ低い方がよく、鉢底から給水する場合も
一般的な植物は、出来るだけ浅水で給水することが良い
から、一つの水かけ装置で、鉢上からの水かけと、鉢底
からの給水を兼ねることができる。そこで、多湿を好む
植物や、根の丈夫な植物は、鉢底からの給水に、そうで
ない植物は、鉢上からの水かけと、使い分ければ、ほと
んど全ての植鉢等に利用できる。点滴型(毛細管中断
型)として使用する場合は、二次貯水槽の水位は、出来
るだけ高い方がよく、鉢底から給水する場合は、特に多
湿を好む、水中植物や水生植物用と兼用できる。
【0022】作り方が簡単で、非常に安価に製作でき、
家庭用として普及が可能である。
【0023】空きぺットボトル等を再利用(リサイク
ル)すれば、ゴミ問題の一助となりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水かけ装置の斜視図である。
【図2】給水芯の平面図である。
【図3】給水芯を毛細管継続型として使用し植木鉢へ給
水中の水かけ装置の断面図である。
【図4】給水芯を点滴型(毛細管中断型)として使用し
植木鉢へ給水中の水かけ装置の断面図の一部である。
【図5】給水芯を使い鉢底から植木鉢へ給水中の水かけ
装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ぺットボトル等(一次貯水槽) 2 転倒防止器具兼水受け容器(二次貯水槽) 3 空気穴 4 取水口 5 給水芯 6 給水芯の先端部 7 給水芯の中間部 8 給水芯の基部 9 鉢受け皿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペットボトル等(1)のプラスチック容
    器(一次貯水槽)、(以下、ぺットボトル等という。)
    の給水口近くに空気穴(3)を作り、水を入れ、また、
    同じサイズのぺットボトル等の半分を利用して、転倒防
    止器具兼水受け容器(2)(二次貯水槽)を作り、上の
    容器を倒立させ、下の容器に挿入して、水を注ぎ入れる
    と、空気穴近くで水は自動的に止まり、二次貯水槽の水
    位は、一次貯水槽の水量の多少にかかわらず、常に一定
    の所で安定する(以下二重貯水槽方式という。)ので、
    この水位が常に安定した二次貯水槽にから、取水し、植
    木鉢に水をかける、以上のような二つの貯水槽から構成
    された、ぺットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装
    置。
  2. 【請求項2】次の部分からなる給水芯、先端部(6)で
    植木等が1日に必要とする水量(以下、適正水量とい
    う。)に調整するために細くした部分と、中間部(7)
    で目づまりの原因となるゴミ等を取り除き、水を浄化す
    るためのフィルターの役割と適正水量の数倍の給水能力
    を持つた部分と、基部(8)の水面下になるところで、
    適正水量の数倍の取水能力を持つた部分からなり、適正
    水量を給水し続けることが出来るような特徴をもつた給
    水芯を利用して植木鉢に水をかける、ぺットボトル等を
    活用した植木鉢への水かけ装置。
JP36003296A 1996-12-30 1996-12-30 ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置 Pending JPH10191815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36003296A JPH10191815A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36003296A JPH10191815A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191815A true JPH10191815A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18467553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36003296A Pending JPH10191815A (ja) 1996-12-30 1996-12-30 ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019503A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Yuji Hisamatsu かん水装置
CN105075802A (zh) * 2015-07-28 2015-11-25 余启佳 一种茼蒿菜种植自动定时定量淋灌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019503A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Yuji Hisamatsu かん水装置
JP4740361B2 (ja) * 2009-07-17 2011-08-03 右治 久松 かん水装置
CN105075802A (zh) * 2015-07-28 2015-11-25 余启佳 一种茼蒿菜种植自动定时定量淋灌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852896A (en) Container and method of growing a plant
KR900006270B1 (ko) 자동급수 화분의 급수량 조절방법
US6070359A (en) Flower pot structure with a natural water supply system
KR102039379B1 (ko) 식재가 용이한 저수조 멀티 화분
JPS6212962B2 (ja)
KR101838545B1 (ko) 코이어식생포트용 저면관수장치
JP3098357B2 (ja) 底面灌水式プランター
JPS6125426A (ja) 植物給水器
CN2158167Y (zh) 具有自动给水的盆座
JPH10191815A (ja) ペットボトル等を活用した植木鉢への水かけ装置
JP3262724B2 (ja) 栽培装置
JP4003103B2 (ja) 自動灌水植物栽培容器
JPH04135426A (ja) 栽培鉢に対するかん水を行うためのプランター
US6766614B2 (en) Automatic liquid dispensing device with smart properties
KR200281182Y1 (ko) 저면관수를 이용한 식물재배 용기
JP2008206509A (ja) 植物観賞セット
KR20020032504A (ko) 저면관수를 이용한 식물재배 용기
JPH1156136A (ja) ペットボトル等を活用した植木鉢等への給水装置
JP3055579U (ja) 自然給水植木鉢
JP2016073264A (ja) 底灌水多品種栽培システム
US1879784A (en) Flowerpot support and irrigating device
CN212487454U (zh) 一种可自动吸水的花盆
KR200228643Y1 (ko) 자동 급수 화분
JP2000023580A (ja) 給水装置およびそれが装着された植木鉢
CN212573647U (zh) 一种均匀自动吸水的陶瓷花盆