JPH10191356A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH10191356A
JPH10191356A JP8350187A JP35018796A JPH10191356A JP H10191356 A JPH10191356 A JP H10191356A JP 8350187 A JP8350187 A JP 8350187A JP 35018796 A JP35018796 A JP 35018796A JP H10191356 A JPH10191356 A JP H10191356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
decoding
unit
reference image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8350187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fukunaga
茂 福永
Toshihisa Nakai
敏久 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8350187A priority Critical patent/JPH10191356A/ja
Priority to EP19970309616 priority patent/EP0851685A3/en
Priority to US08/987,774 priority patent/US6049570A/en
Priority to KR1019970073668A priority patent/KR100538023B1/ko
Priority to CN97125657A priority patent/CN1123981C/zh
Publication of JPH10191356A publication Critical patent/JPH10191356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ欠落があった場合でも、後に送信され
てくるIフレームを待たずにPフレームの復号可能で、
かつ画質劣化からの復帰を早める。 【解決手段】 画像復号化装置から画像符号化装置に対
し通知される復号異常有無信号及びフレーム番号に基づ
いて、参照画像の更新を制御する画像符号化装置におい
て、復号異常有無信号として、復号異常無しを表す信号
(ACK信号)を使用し、復号異常無しの信号が一定時
間経過しても到着しない時は復号異常有りと判定する復
号有無判定部109を備え、 復号異常有りと確認され
た場合は、その異常が確認されたフレーム番号より過去
の時点において正常に送信された画像の中の1つを次の
参照画像に制定する参照フレーム更新部110を備え
る。このことにより、画像符号化装置における符号化時
に、正常に復号できたフレームを参照画像とする事がで
きるので、画像復号化装置では後に送られてくるIフレ
ームを待たずにPフレームを確実に復号する事ができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像符号化装置に関
する。例えば、画像伝送におけるデータ誤りや欠落等に
起因した画像品質の低下を改善する機能に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビ電話システム、テレビ会議
システム、ビデオオンデマンド(VOD:Video On Dem
and) システム等といった動画像伝送システムの実現に
向け、動画像符号化方法の国際標準化が進められてお
り、代表的な国際標準規格として、ITU−T勧告H.
261やMPEG(Moving Picture Experts Group)な
どが知られている。例えば、ITU−T勧告H.261
においては、図3に示すように、時間順に並んだフレー
ムを定期的にフレーム内符号化(Iフレームa,i)
し、その間に並ぶPフレーム(フレーム間符号化フレー
ム)(b〜h,j〜)については前フレームを参照画像
としてフレーム間符号化することにより時間的な変化に
係わる冗長度の除去がなされている。以下、フレーム内
符号化したフレームをIフレームと呼び、フレーム間符
号化したフレームをPフレームと呼ぶ。
【0003】なお、係る技術を説明した文献として、
「安田浩編著,マルチメディア符号化の国際標準,丸
善,pp84−97,(1991)」がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、H.261
は、前フレームを参照してフレーム間符号化を行なう符
号化方式であるため、全フレームが確実に順序良く伝送
される必要がある。従って、電話回線やISDN回線の
ように、相手方と回線を確立してからデータ伝送を開始
できる場合には、データが途中で欠落することなく順次
相手に届けることができるので伝送上の問題はない。
【0005】しかし、イーサネット等のようにLANや
ATMでは回線を確立させず、小さなデータ単位(パケ
ットやセル)に分割して伝送することになるので、パケ
ットが途中で欠落したり、経路の違いから順序が入れ替
わったりする事態が生じ得る。
【0006】一般的には、係る事態を回避するために、
送信側でパケットに通し番号を付加して伝送し、受信側
で順番を並べ変えたり、到着確認や届かなかったパケッ
トの再送要求を送信側に返送したりするプロトコル(T
CP:Transmission ControlProtocol等) を用いるこ
とにより、ネットワークの信頼性を向上させている。
【0007】しかしながら、ネットワークが不安定でパ
ケットが頻繁に欠落するような場合には、上記プロトコ
ルを用いて再送処理を行なうと遅延が蓄積されるので、
動画像のリアルタイム伝送には不適切なこともある。特
に新しい画像データが表示可能であるのなら、古いデー
タをわざわざ再送して表示するよりも、コマ落しになっ
ても新しいデータを表示した方が良い場合もある。
【0008】また、1回のパケット送信により同時に多
地点に向けてデータ伝送を実現する仕組みとしてブロー
ドキャストやマルチキャストがあるが、ある1地点への
伝送中にパケットの欠落が生じたからといって、上述の
プロトコルのような再送処理を適用することにすると、
他の地点については、同じ内容のパケットが再送される
ことになるので、ネットワーク負荷が著しく上昇すると
いう問題があった。
【0009】そこで、ブロードキャストやマルチキャス
トでは、再送処理を行なわないプロトコル(UDP:Us
er Datagram Protocol等)を使用するのが普通になって
いる。しかしその分、パケット欠落が発生する確率は高
くなるという問題があった。
【0010】また、無線ネットワークを利用する場合に
は、パケット分割して伝送する場合だけでなく、回線を
確立して伝送する場合でもデータの誤り率や欠落率が高
くなるという問題があった。特に受信側で誤りを検出し
ても、誤り訂正能力以上の誤りが重畳された場合は、他
の部分を正常に処理するためにある区間のデータを廃棄
する方法も採られるため、データ欠落は有線ネットワー
クと比較して大きいという問題がある。
【0011】この他、送受信端末間の処理速度は必ずし
も一致しないという問題もある。例えば、受信端末の処
理速度の方が遅い場合、全画像フレームを復号処理して
表示すると、処理待ちのフレームデータが蓄積され、遅
延が大きくなる。そこで、このような場合には、受信側
が適応的にコマ落しをする必要があるが、従来のフレー
ム間符号化を採用している場合は、前フレームの復号デ
ータがないと現フレームは復号できないので、コマ落し
が自由に行なえないという問題があった。
【0012】例えば、図4のように、フレームeに途中
でデータ欠落が生じたり、処理が間に合わずに復号でき
ない事態が生じると、次のIフレームiが到着するまで
は、その間のPフレーム(f,g,h)は正常に復号で
きなかった。
【0013】そこで、従来はこのようにデータ欠落やコ
マ落しが頻繁に発生するネットワークにおいては、全フ
レームを確実に伝送するため、全フレームをフレーム内
符号化だけで伝送する方式が有効とされるが、かかる場
合には、フレーム間符号化を行なわないため時間的な冗
長度の削減が期待できず、データ伝送効率が悪化する問
題があった。
【0014】また、再送処理等、受信側から受信状況を
返送してもらい、それに応じて符号側で処理を行なう場
合、伝送や復号に異常があった時に異常有りの受信確認
信号(NACK:Negative Acknowledgement Signal)
を送るシステムでは、以下のような問題がある。例え
ば、符号化データのうちデータ番号等、データを特定す
る情報に誤りが発生した時に、正確な誤りデータ番号を
符号側に通知することができない可能性があり、符号側
では、その間違った受信確認信号を無視するか、間違っ
たデータ番号に対応する全く別のデータに対して処理を
行なうことになり、期待する動作が実現されないという
問題があった。
【0015】また、この受信確認信号が不正確になる問
題を解決するために、異常発生後で正しく伝送・復号さ
れたデータ番号に基づいて、それまでの異常有りのデー
タ番号を推定し、受信確認信号をまとめて送るようにす
れば、間違ったデータ番号を返送する可能性はなくなる
が、誤りが終了するまで受信確認信号の発送を遅らせる
必要があり、遅延が大きくなり、画質劣化からの復帰が
遅れるという問題もあった。
【0016】以上のことから、データ欠落等が頻繁に発
生するようなネットワークを介して動画像を伝送する場
合にも、符号化効率の低下が見られず、しかも、画質劣
化からの復帰が早い画像符号化方式が望まれている。
【0017】
【課題を解決するための手段】係る問題を解決するた
め、本発明においては、参照画像を基準に、入力画像を
順次予測符号化して出力する符号化手段と、当該符号化
手段で符号化された符号化データとその参照画像のフレ
ーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)を画像復
号化装置へ送信する送信手段と、画像復号化装置から通
知される復号異常有無信号、そのフレーム番号(又はフ
レーム番号とブロック番号)に基づいて、参照画像の更
新を制御する参照画像更新手段とを有する画像符号化装
置において、以下のようにしたことを特徴とする。
【0018】すなわち、前記復号異常有無信号として復
号異常無しを表す信号(ACK:Acknowledgement Sign
al)を使用し、伝送・復号異常が無い場合は常に復号異
常無しの信号を返送する。復号異常無しの信号が一定時
間経過しても到着しない時は復号異常有りと判定する手
段を備え、前記参照画像更新手段は、当該復号異常が確
認されたフレーム番号より過去の時点において正常に送
信された画像の中の一つを、次の参照画像に制定するこ
とを特徴とする。
【0019】また、本発明においては、画像復号化装置
として、予測符号化されてなる符号化データとその参照
画像のフレーム番号(又はフレーム番号とブロック番
号)を伝送路を介して受信する受信手段と、当該受信手
段によって受信された復号化データをその参照画像のフ
レーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)を用い
て復号する復号化手段と、復号化手段における各復号化
データの復号結果を表す復号異常有無信号とともに、当
該符号データに対応するフレーム番号(又はフレーム番
号とブロック番号)を画像符号化装置へ出力する復号異
常有無信号送信手段とを有すること特徴とする画像復号
化装置を使用するものとする。
【0020】このように、画像復号化装置から画像符号
化装置に対し、先に受信した符号化データについての復
号異常の有無を送信することにし、画像符号化装置にお
ける符号化時に、正常に復号できたフレーム(又はブロ
ック)を参照画像とすることにしたので、画像復号化装
置では、後に送られてくるIフレームを待たずにPフレ
ームを確実に復号することができる。
【0021】また、復号異常有無信号として、復号異常
無しを表す信号を利用しているので、常に正しいフレー
ム番号(又はフレーム番号とブロック番号)を符号化装
置に返送することができるため、正確な処理が可能とな
る。また、誤りが終了してからのデータを待つ必要がな
いので、遅延を最小限に抑えることが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】
(A)第1の実施形態 以下、第1の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)の構成、動作及び効果について、図面を参照しなが
ら説明する。ここで、本発明では、参照画像の更新処理
を、フレーム単位、またはフレームを複数の領域に分割
したブロック単位で実現する。フレーム単位で処理を行
なう場合には、復号異常有無信号をフレームごとに返送
し、参照画像をフレームごとに更新する。また、ブロッ
ク単位で処理を行なう場合には、復号異常有無信号をブ
ロックごとに返送し、参照画像をブロックごとに更新す
る。なお、以下の説明では、フレーム単位の場合のみを
説明している部分があるが、ブロック単位でも同様に構
成・動作する。
【0023】(A−1)第1の実施形態の特徴 この第1の実施形態に係る動画像符号化装置(送信側)
の特徴は、復号異常無しを表す確認信号(ACK信号)
が到着したフレーム(又はブロック)を復号異常無しと
判定し、到着しなかったフレーム及びブロックを復号異
常有りと判定する手段109を新たに設け、参照フレー
ムの更新を、ACK信号のみに起因して行なうようにし
た点である。
【0024】(A−2)第1の実施形態の構成 図1に、第1の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)100の機能構成図を示す。
【0025】この図1において、動画像符号化装置(送
信側)100は、動画像入力部101と、符号化部10
2と、復号化部103と、フレームメモリ部104と、
参照フレームメモリ部105と、intra/inter 判断部1
06と、符号データ送信部107と、確認信号受信部1
08と、復号異常有無判定部109と、参照フレーム更
新部110とから構成されている。
【0026】動画像入力部101は、ビデオカメラ等か
ら入力された動画像データをフレーム毎に符号化部10
2へ渡す手段である。
【0027】符号化部102は、入力されたフレームデ
ータをフレームごと、又は、その一部であるブロックご
とに符号化する手段であり、符号データを復号化部10
3と符号データ送信部107へ渡す。この符号化に際し
ては、intra/inter 判断部106の指示に従ってフレー
ム内符号化とフレーム間符号化を切替えて行なう。ここ
でintraとはフレーム内符号化を表し、interとはフレー
ム間符号化を表している。なお、符号化部102は、フ
レーム間符号化時には参照フレームメモリ部105にあ
るフレームデータを参照して符号化する。
【0028】復号化部103は、符号データを再度復号
化し、復号したフレームデータをフレームメモリ部10
4へフレーム番号と共に書き込む手段である。
【0029】フレームメモリ部104は、毎フレームデ
ータを記憶するメモリ回路などの媒体であり、参照フレ
ーム更新部110によって参照フレームが更新される毎
に不要になったデータが消去される。
【0030】参照フレームメモリ部105は、フレーム
間符号化に使用する参照フレームデータを記憶するメモ
リ回路などの媒体であり、参照フレーム更新部110に
よって更新される。
【0031】intra/inter 判断部106は、フレーム内
符号化を行なうか、フレーム間符号化を行なうかを判断
する手段である。通常は定期的(例えば30フレームご
と)にフレーム内符号化を行ない、その他の期間はフレ
ーム間符号化を行なうが、受信側の動画像復号化装置
(図示せず)からリフレッシュ信号を受信した場合は、
強制的にフレーム内符号化を行なうように制御する。フ
レーム内符号化と判断した場合は、符号化部102と参
照フレーム更新部110へその旨を通知する。
【0032】符号データ送信部107は、符号化された
動画像データを受信側の動画像復号化装置へ送信する手
段である。この送信データにはintra/inter を表すフラ
グや参照フレーム番号などを多重する。また、必要に応
じて送信元情報や送信先情報なども多重して伝送する。
【0033】確認信号受信部108は、受信側の動画像
復号化装置がどのフレーム(又はブロック)を復号でき
たかという確認信号(復号異常有無信号)を受信する手
段であり、受信した復号異常有無信号を復号異常有無判
定部110へ渡す。
【0034】復号異常有無判定部109は、確認信号受
信部108から受けた復号異常有無信号に基づいて、復
号異常無しを表す確認信号(ACK信号)が到着したフ
レーム(又はブロック)を復号異常無しと判定し、一定
時間以上経過しても到着しなかったフレーム(又はブロ
ック)を復号異常有りと判定する手段であり、復号異常
判定結果及び、フレーム番号(又はフレーム番号とブロ
ック番号)を参照フレーム更新部110に渡す。
【0035】参照フレーム更新部110は、intra/inte
r 判断部106や復号異常有無判定部109からの指示
に従い、参照フレームを更新する手段である。参照フレ
ーム更新方法は、通常は毎フレームを参照フレーム画像
とし、復号異常が有る時に、参照フレームを復号異常の
無い過去のフレーム(又はブロック)に戻す方法を採用
する。また、intra/inter判断部106からフレーム内符号
化の指示を受けた場合は、現フレームのデータをフレー
ムメモリ部104から参照フレームメモリ部105へコ
ピーし、フレームメモリ部104の全フレームデータを消
去する。
【0036】ここで、参照フレーム更新部110を機能
をさらに詳細機能ブロックに分けて説明する。図2に参
照フレーム更新部110の詳細機能構成図を示す。この
図2において、参照フレーム更新部110は、フレーム
番号設定部111と、最新受信番号検出部112と、候
補番号消去部113と、参照フレーム候補番号記録部1
14と、データコピー部115とから構成されている。
【0037】フレーム番号設定部111は、復号異常有
無判定部109から復号異常有りの判定結果を受けた場
合には、その誤りフレーム番号(又はフレーム番号とブ
ロック番号)を最新受信番号検出部112と候補番号消
去部113に渡す手段であり、最新受信番号検出部11
2から返された最新受信番号を参照画像としてコピーす
べきフレーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)
として設定し、これをデータコピー部115に渡すよう
動作する。
【0038】また、フレーム番号設定部111は、最新
受信番号検出部112から「候補番号なし」という情報
を受けた場合、復号異常はなかったものと判断し、処理
を中断するよう動作する。
【0039】また、フレーム番号設定部111は、復号
異常有無判定部109から復号異常無しの判定結果を受
けた場合には、その誤りなしフレーム番号(又はフレー
ム番号とブロック番号)を候補番号消去部113に渡す
よう動作する。
【0040】最新受信番号検出部112は、参照フレー
ム候補番号記録部114に記録してある候補フレーム番
号リストを検索し、フレーム番号設定部111から受け
た誤りフレーム番号が記録されているか否かを確認す
る。
【0041】確認の結果、フレーム番号設定部111か
ら受けた誤りフレーム番号が候補フレーム番号リストに
記録されている場合には、最新受信番号を検出してフレ
ーム番号設定部111へ返すよう動作する。なお、確認
の結果、フレーム番号設定部111から受けた誤りフレ
ーム番号が候補フレーム番号リストに記録されていない
場合には、最新受信番号検出部112は、「候補番号な
し」という情報をフレーム番号設定部111へ返すよう
動作する。
【0042】候補番号消去部113は、フレーム番号設
定部111から誤りフレーム番号(又はフレーム番号と
ブロック番号)を受けた場合には、誤りフレーム番号
(叉は当該ブロックの誤りフレーム番号)と、そのフレ
ーム番号より時間的に新しいフレーム番号とを参照フレ
ーム候補番号記録部114に記録してある候補フレーム
番号リストから消去する手段である。これにより、参照
フレーム候補番号記録部114に、復号異常の無いフレ
ーム番号だけを残すことができる。なお、この時同時
に、対応するフレーム番号のフレームデータを、フレー
ムメモリ部104から消去しても良い。
【0043】また、候補番号消去部113は、フレーム
番号設定部111から誤りなしフレーム番号(又はフレ
ーム番号とブロック番号)を受けた場合には、その番号
を最新受信番号として参照フレーム候補番号記録部11
4に記録し、そのフレーム番号(又はフレーム番号とブ
ロック番号)より時間的に古いフレーム番号を参照フレ
ーム候補番号記録部114に記録してある候補フレーム
番号リストから全て消去するよう動作する。なお、この
時同時に、消去したフレーム番号のフレームデータを、
フレームメモリ部104から消去しても良い。
【0044】参照フレーム候補番号記録部114は、フ
レームメモリ部104に記録されているフレームデータ
の番号を管理し、参照フレームに用いて良い最新受信番
号とその候補の番号のリストを記録する手段である。リ
ストはブロック毎に管理しても良い。従って、参照フレ
ーム候補番号記録部114は、符号化部102で符号化
された最新のフレームデータがフレームメモリ部104
に記録される度に、そのフレーム番号を候補リストへ追
加する。なお、参照フレーム候補番号記録部114で
は、候補フレーム番号のリストを用意するように説明し
たが、直接フレームメモリ部104にヘッダ情報として
追加記録し、その情報を管理するようにしても良い。
【0045】データコピー部115は、通常、符号化部
102の処理タイミングに合わせて最新のフレームデー
タをフレームメモリ部104から参照フレームメモリ部
105へコピーする手段である。なお、データコピー部
115は、フレーム番号設定部111から最新受信番号
を受けた場合は、そのフレームデータをフレームメモリ
部104から参照フレームメモリ部105へコピーする
よう動作する。
【0046】(A−3)第1の実施形態の動作 次に、第1の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)の動作を説明する。
【0047】動画像符号化装置は、受信側の動画像復号
化装置から返される復号異常有無信号によって、予測符
号化に使用する参照画像を適宜切替える。復号異常有無
信号には、復号異常無しを表す信号(ACK信号)を使
用し、復号異常がある場合は信号は返されない。
【0048】復号異常のない時は、毎フレーム参照画像
を更新することにより、従来のH.261と同様、直前
のフレームを常に参照する符号化を実現する。また、復
号異常を検出すると、参照画像を受信確認できている最
新のフレームに戻して符号化する。
【0049】図5に動画像符号化装置の参照フレーム更
新部を適用した場合における符号化動作例を示す。この
図は、説明を簡単にするため、各フレームが一つのブロ
ックからなる例を示しているが、複数のブロックに分割
した場合も、それぞれのブロックで同様の動作をする。
【0050】通常は、毎フレーム参照フレームを更新す
る。また、ACK信号が到着した時は、そのフレーム
(又はブロック)を最新受信番号として記録する。例え
ば、フレームeを符号化する時点での最新受信番号はフ
レームcである。フレームdで伝送誤りが発生すると、
動画像復号化装置はフレームdを復号できず、フレーム
dに対応するACK信号を返送しない。一方、動画像符
号化装置は、ACK信号が到着しないことに起因してフ
レームdの復号異常を検出し、参照フレームをその時点
での最新受信番号(フレームc)のフレームに戻してフ
レームfの符号化を行なう。
【0051】このようにすることによって、フレームe
は、動画像復号化装置がフレームdの復号異常検出前に
既に符号化・伝送してしまっているので、動画像符号化
装置で復号することができないが、次のフレームfから
は正常に復号が可能となり、伝送誤りによる復号異常か
らの素早い復帰が実現できる。
【0052】また、フレームdの復号異常検出時に、動
画像符号化装置では、誤りのあったフレームdとそれよ
り新しい全フレーム(図の例ではフレームeのみ)を、
参照フレーム候補番号リストから消去する。これによ
り、伝送誤りの発生したフレームdと、フレームdを参
照しているため復号異常が発生するフレームeを参照画
像に選定することがなくなる。また、以下の説明のよう
にフレームeの復号異常に対する処理を省略することが
できる。また、この時同時に対応する番号のフレームデ
ータを、フレームメモリ部104から消去しても良い。
この場合、必要のないフレームデータを適宜消去できる
ので、メモリサイズが小さいシステムでは、必要なデー
タをメモリ不足で消去してしまうことが少なくなり、符
号化効率の低下を回避できる。
【0053】フレームeは、動画像復号化装置では復号
できないため、対応するACKは返送されない。従っ
て、動画像符号化装置ではフレームeに対しても復号異
常を検出する。この時、フレームeに対しても参照フレ
ームを戻す処理を行なうと、フレームgもフレームcを
参照してしまい、符号化効率が低下してしまう。しか
し、フレームeは既に参照フレーム候補リストから削除
されているため、「候補番号なし」という情報が出力さ
れ、最新受信番号のフレームに参照フレームを戻す処理
は行なわれないので、符号化効率の低下を回避できる。
【0054】図6に、ACK信号に誤りが発生した場合
の符号化動作例を示す。フレームdに対応するACKに
伝送誤りが発生した場合、動画像符号化装置では、フレ
ームdの復号異常であると検出し、参照フレームを最新
受信番号のフレームcに戻してフレームfを符号化す
る。動画像復号化装置では、フレームdは正しく受信で
きているにも係わらず、参照フレームを戻す処理を行な
うため、フレームfの符号化効率がやや低下してしま
う。しかし、復号できないフレームは全く発生せず、他
のフレームにもほとんど影響がない。復号異常有無信号
として復号異常有りの信号(NACK信号)を利用した
場合には、NACK信号の伝送誤りにより、復号不可能
となるフレームが発生し、影響がやや大きいのに対し、
ACK信号の伝送誤りでは、主観的評価ではほとんど問
題ではないぐらい符号化効率の低下を小さいものに抑え
ることができる。
【0055】(A−4)第1の実施形態の効果 以上のように、第1の実施形態によれば、伝送誤りの発
生しない時は、参照フレームを毎フレーム更新できるの
で、ITU−T勧告H.261等の一般の符号化方式に
比べ符号化効率を同じ程度にすることができる。また、
伝送誤りが発生した場合、既に符号化が完了しているフ
レームについては、その正常な復号を保証し得ないが、
それ以降に復号化されるフレームについてはIフレーム
を待つまでもなく正常に復号化でき、符号化効率が低下
するおそれがないという効果が得られる。
【0056】さらに、復号異常有無信号として、復号異
常無しの信号(ACK信号)を利用したことにより、フ
レーム番号やブロック番号を常に正確に伝送することが
可能であり、また、誤り終了後の正常データを待つ必要
もないので、遅延を最小限に抑えることができる。ま
た、ACK信号に伝送誤りが発生した場合でも、符号化
効率がやや低下するだけで、新たに復号不可能なフレー
ムを生じない。
【0057】また、参照フレーム候補番号リストをチェ
ックする機能を設けたことにより、連続して復号異常あ
りと検出された場合でも、2番目の復号異常による参照
フレームを戻す処理を適宜省略することができ、符号化
効率の低下を回避することができる。
【0058】(A−5)第1の実施形態の変形例 (1)上述の実施形態においては、フレーム内符号化時
には、参照フレーム更新部109がフレームメモリ部1
04からフレームデータを参照フレーム部105へコピ
ーするように説明したが、これに限定するものではな
い。例えば、intra/inter 判断部106からフレーム内
符号化要求信号を復号化部103へ与えるようにすると
共に、フレーム内符号化時には復号化部103から直接
参照フレームメモリ部105へフレームデータを書き込
むように構成しても好ましい。この場合、コピーする処
理を省略することができるので、構成を簡略化すること
ができる。
【0059】(2)また、図1では、参照フレームメモ
リ部105とフレームメモリ部104を別々に分けて構
成したが、このような構成に限定するものではない。一
つのメモリ上にフレームデータを書き込み、参照フレー
ムはメモリ位置を示すポインタ等で表すようにしても好
ましい。この場合に、参照フレーム更新時にフレームメ
モリ部104から参照フレームメモリ部105へデータ
をコピーする必要がなく、ポインタを移動させるだけで
実現できるので、回路構成を簡単にすることができる。
【0060】(B)第2の実施形態 以下、第2の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)の構成、動作及び効果について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0061】(B−1)第2の実施形態の特徴 ここでは、復号異常無しを表す確認信号(ACK信号)
に起因した参照フレーム更新の方法のうち、第1の実施
形態とは異なる更新方法を示し、ACK信号だけを使用
してその方法と第1の実施形態の更新方法とを、伝送路
の状態に応じて適応的に切替える動画像符号化装置につ
いて説明する。
【0062】図10に別の更新方法における符号化動作
例を示す。この更新方法は、ACK信号の到着したフレ
ームやブロックだけを参照画像として更新し、到着しな
かった時は更新を行なわないことを特徴とする。
【0063】例えば、フレーム(a,b,c)は正常受
信したと受信側からACK信号による通知があったの
で、通知のあった時点で参照フレームを適宜切り替え、
次のフレームを符号化する。
【0064】フレームdは伝送中に誤りが発生したた
め、ACK信号による通知はないので、フレームdを参
照フレームとはせず、正常に受信されているフレームc
をそのまま参照フレームとして、次のフレームfを符号
化する。
【0065】この更新方法では、常に正しく受信が確認
されたフレームを参照フレームとして符号化するので、
受信側でも後に送られてくるいIフレームを待つことな
く、Pフレームの復号が可能であり、フレーム欠落発生
時にも符号化効率をほとんど下げることがない。ただ
し、送信側が符号化データを送信してからACK号を受
信するまでの往復伝搬遅延が大きい場合には、次のフレ
ームの符号化を開始するまでに全フレームのACK信号
が到着しないため、伝送誤りのない状態でも常に2フレ
ーム以上前を参照してしまうため、やや符号化効率が低
下してしまう。
【0066】図10に示した更新方法は、伝送誤りのな
い時に参照フレームを更新する方法であり、第1の実施
形態で示した更新方法は、伝送誤りのある時に参照フレ
ームを更新する方法である。今後、前者(図10に示し
た更新方法)をActiveモード、後者(第1の実施形態に
示した更新方法)をNegativeモードと呼ぶ。Activeモー
ドは、伝送状態が悪い時に有効であり、Negativeモード
は伝送状態の良い時に有効である。従って、これら2つ
のモードを伝送状態に応じて切替えると、良い符号化効
率が実現できる。
【0067】第2の実施形態に係る動画像符号化装置
(送信側)の特徴は、復号異常有無信号を用いて伝送路
の状態を判定する手段203と、伝送路の状態によって
Active/Negative モードの更新方法を切替える手段20
4と、切替えられた更新モードに従って、参照フレーム
を適応的に更新する手段202とを設けた点である。
【0068】そして、伝送路の状態が良いと判断された
場合には、Negativeモードに切替え、毎フレームごとに
参照フレーム画像を更新し、伝送異常がある時だけ受信
確認したフレームに参照フレームを戻す。一方、伝送路
の状態が悪いと判断された場合には、Activeモードに切
替え、受信の確認がなされた時に、参照フレーム画像を
随時更新する。
【0069】(B−2)第2の実施形態の構成 図7に、第2の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)200の機能構成図を示す。なお、図7において
は、第1の実施形態に係る動画像符号化装置(送信側)
100の構成を示した図1と同一機能を有する部分に
は、同一符号を付して示しており、ここでの説明は省略
し、異なる部分、すなわち、復号異常有無判定部201
と、参照フレーム適応更新部202と、伝送状態判定部
203と、更新方法切替部204についてのみ説明す
る。
【0070】復号異常有無判定部201は、復号異常有
無判定部109と同様に確認信号受信部108から受け
た復号異常有無信号に基づいて、復号異常無しを表す確
認信号(ACK信号)が到着したフレーム(又はブロッ
ク)を復号異常無しと判定し、一定時間以上経過しても
到着しなかったフレーム(又はブロック)を復号異常有
りと判定する手段であり、復号異常判定結果及び、フレ
ーム番号(又はブロック番号)を参照フレーム更新部1
10と伝送状態判定部203にそれぞれ渡す。
【0071】参照フレーム適応更新部202は、intra/
inter 判断部106や復号異常有無判定部201、更新
方法切替部204からの指示に従い、参照フレームを適
応的に更新する手段である。
【0072】参照フレーム更新方法にはActiveモードと
Negativeモードの2つの方法がある。Activeモードは、
復号異常の無かったフレーム(又はブロック)を随時参
照フレーム画像とする方法であり、Negativeモードは、
通常は毎フレームを参照フレーム画像とし、復号異常が
有る時に、参照フレームを復号異常の無い過去のフレー
ム(又はブロック)に戻す方法である。
【0073】この参照フレーム適応更新部202は、更
新方法切替部204からの指示により、Activeモードと
Negativeモードとを切替える。
【0074】例えば、Activeモード時、復号異常有無判
定部201から「復号異常無し」を受けると、参照フレ
ーム適応更新部202は、そのフレームデータ(又はブ
ロックデータ)をフレームメモリ部104から参照フレ
ームメモリ部105へコピーする。このとき、そのフレ
ーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)より時間
的に古いフレーム番号(又はフレーム番号とブロック番
号)のデータをフレームメモリ部104から消去しても
良い。なお、「復号異常有り」を受けたときは、何も行
なわないが、参照フレーム候補番号リストから、当該フ
レーム番号(又はブロック番号)を消去しても良く、さ
らにその番号のデータをフレームメモリ部104から消
去しても良い。
【0075】一方、Negativeモード時、参照フレーム適
応更新部202は、通常時は符号化部102の符号化タ
イミングと同期して、毎フレームデータ(又はブロック
データ)をフレームメモリ部104から参照フレームメ
モリ部105へコピーする。ここで、復号異常有無判定
部201から「復号異常無し」を受けた場合は、それま
でに到着した過去のフレーム(又はブロック)のうち、
復号異常無しの確認が取れている最新のフレーム番号
(又はフレーム番号とブロック番号)を記録している最
新受信番号を更新する。この時、フレームメモリ部10
4から最新受信番号より時間的に古いデータを消去して
も良い。なお、「復号異常有り」を受けたときは、参照
フレームを戻すために最新受信番号のフレームデータ
(又はブロックデータ)をフレームメモリ部104から
参照フレームメモリ部105へコピーする。
【0076】ちなみに、intra/inter 判断部106から
フレーム内符号化の指示を受けた場合、参照フレーム適
応更新部202は、現フレームのデータをフレームメモ
リ部104から参照フレームメモリ部105へコピー
し、フレームメモリ部104の全フレームデータを消去
する。
【0077】伝送状態判定部203は、復号異常有無判
定部201から受けた復号異常の有無判定結果をもと
に、現在の伝送状態を判定する手段であり、判定結果を
更新方法切替部204へ渡す。ここで、伝送状態は
「良」と「悪」の2段階がある。例えば最近のNフレー
ム(又はNブロック)のうちMフレーム(又はMブロッ
ク)以上に伝送異常があると「悪」と判定し、それ未満
の時は「良」とする(N≧M)。
【0078】また、Lフレーム(又はLブロック)以上
連続で伝送異常があると「悪」と判定する。判定基準は
同時に複数存在しても良く、その場合は全ての基準で
「良」の時だけ「良」と判定し、どれか1つの基準でも
「悪」の場合は「悪」と判定する。また、全ての基準で
「悪」の場合のみ「悪」と判定するようにしても良い。
【0079】更新方法切替部204は、伝送状態判定部
203で判定された伝送状態に合わせて、参照フレーム
適応更新部202で実行する更新方法のモード切替を行
なう手段である。例えば、判定結果が「良」である場合
には、Negativeモードに切替え、判定結果が「悪」であ
る場合には、Activeモードに切替える。
【0080】ここで、参照フレーム適応更新部202の
機能をさらに詳細機能ブロックに分けて説明する。
【0081】図8に、参照フレーム更新部202の詳細
機能構成例を示す。なお、図8においては、第1の実施
形態に係る参照フレーム更新部110の詳細構成を示し
た図2と同一機能を有する部分には、同一符号を付して
示しており、ここでの説明は省略し、異なる部分、すな
わち、フレーム番号適応設定部205についてのみ説明
する。
【0082】フレーム番号適応設定部205は、更新方
法切替部204で切替えられた更新方法のモードによっ
て、それぞれ異なる動作をする。
【0083】例えば、Activeモードの場合、フレーム番
号適応設定部205は、復号異常有無判定部201から
復号異常無しの判定結果を受けた場合には、同時に受け
たフレーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)
を、コピーすべきフレーム番号(又はフレーム番号とブ
ロック番号)として設定し、これをデータコピー部11
5に渡すよう動作する。また、同時に、誤り無しのフレ
ーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)を候補番
号消去部113に渡すよう動作する。
【0084】また、フレーム番号適応設定部205は、
復号異常有無判定部201から復号異常有りの判定結果
を受けた場合には、その誤りフレーム番号(又はフレー
ム番号とブロック番号)を候補番号消去部113に渡す
よう動作する。
【0085】一方、Negativeモードの場合、フレーム番
号適応設定部205は、復号異常有無判定部201から
復号異常有りの判定結果を受けた場合には、その誤りフ
レーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)を最新
受信番号検出部112と候補番号消去部113に渡す手
段であり、最新受信番号検出部112から返された最新
受信番号を参照画像としてコピーすべきフレーム番号
(又はフレーム番号とブロック番号)として設定し、こ
れをデータコピー部115に渡すよう動作する。
【0086】また、フレーム番号適応設定部205は、
最新受信番号検出部112から「候補番号なし」という
情報を受けた場合、復号異常はなかったものと判断し、
処理を中断するよう動作する。
【0087】また、フレーム番号適応設定部205は、
復号異常有無判定部109から復号異常なしの判定結果
を受けた場合には、その誤りなしフレーム番号(又はフ
レーム番号とブロック番号)を候補番号消去部113に
渡すよう動作する。
【0088】(B−3)第2の実施形態の動作 次に、第2の実施形態に係る動画像符号化装置(送信
側)の動作を説明する。
【0089】第2の実施形態は、受信側からの受信確認
により伝送状態を判定し、伝送状態により参照フレーム
の更新方法を移行しながらフレーム間符号化を行なって
いる。
【0090】なお、受信側の動作については、モードに
依存しない。すなわち、受信側は、常に復号異常無しの
信号(ACK信号)だけを送信側へ返すだけで良く、第
1の実施形態にて説明したのと同様、符号データに多重
された参照フレーム番号及びブロック番号をもとに参照
フレームを更新して復号動作を繰り返している。
【0091】送信側は、ACK信号により伝送路の状態
を判定し、更新モードを切替える。
【0092】まず、通常時、送信側は、Negativeモード
で参照フレーム画像を更新し、更新された参照フレーム
画像にもとづいて画像符号化を行なっている。
【0093】ここで、伝送状態判定部203は、伝送状
態を常に監視しており、いくつかの判定基準により伝送
状態が「悪」であると判定されると、参照フレーム更新
方法をNegativeモードからActiveモードに切替え、伝送
状態が劣悪な場合に適合した符号化モードに移行する。
図9の例では、伝送異常が2回連続して判定された段階
で、伝送状態が「悪」であると判定されている。
【0094】すなわち、伝送誤りの発生したフレームd
に対するACK信号と、フレームdがなくて正常復号が
できなかったフレームeに対応するACK信号が連続し
て到着しなかった段階で、伝送状態が「悪」であると判
定され、次のフレームgの符号化時にはActiveモードに
移行し、参照画像をフレームcのまま更新せずに符号化
が行なわれる。
【0095】このように、参照フレーム更新モードがAc
tiveモードに移行すると、ACK信号を受信した時に参
照フレームの更新が行なわれ、ACK信号を受信しなか
った時には参照フレームの更新が行なわれない。
【0096】Activeモード時に、伝送状態判定部203
による伝送状態の判定が「良」と判定された時点で、再
び、Negativeモードに戻る。図9では伝送異常無しが4
フレーム連続した時点で伝送状態が「良」と判定されて
いる。
【0097】即ち、フレームl,m,n,oのACK信
号が連続して到着した時点で、伝送状態が「良」である
と判定され、次のフレームqの符号化時にはNegativeモ
ードに移行し、直前のフレームpを参照して符号化が行
われる。
【0098】このように、伝送異常の無い通常時には、
Negativeモードにより参照フレーム画像を毎フレーム更
新するので、往復伝送遅延が大きい場合でも符号化効率
の低下を心配しなくて良い。また、Negativeモードを採
用すると伝送異常発生後に復号不可能なフレームが現れ
るが、伝送異常の少ない時には、これによる画質劣化は
あまり目立たず、逆に伝送異常の無い区間での画質が主
観的に有効となるため、Negativeモードでの画質劣化は
少ない。
【0099】一方、伝送異常の多い時は、Activeモード
を採用することにより、復号不可能なフレームもなく、
極端な画質劣化はない。特に誤りが連続する時には、従
来の符号化はもちろん、Negativeモードと比較しても1
〜5dB程度良い結果が得られる。
【0100】(B−4)第2の実施形態の効果 以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形
態と同様、受信できたフレームを参照して符号化を行な
うため、次のIフレームを待たずに復号処理を行なうこ
とができ、符号化効率も良い。また、伝送状態によっ
て、参照フレームの更新方法を適応的に切替えるように
したので、最適な符号化効率を実現することができた。
【0101】さらに、伝送異常が無い通常時には、参照
フレーム画像を毎フレームごとに更新できるので、往復
伝搬遅延が大きい場合でも符号化効率を低下させなくて
良い。また、伝送異常が少ない時には、定常時の符号化
効率の良いNegativeモードを採用するので、画質劣化が
少なくて済む。さらに、伝送異常の多い時には、誤り発
生時の画質劣化の少ないActiveモードを採用するので、
急激な劣化もなく画質を安定させることができる。
【0102】また、どちらの更新モードにおいても、復
号異常有無信号として異常無しを表すACK信号のみを
使用するので、モード切替による繁雑さが低減する。ま
た、フレーム番号やブロック番号を常に正確に伝送する
ことが可能であり、誤り終了後の正常データを待つ必要
もないので、遅延を最小限に抑えることができる。ま
た、送信側で行なう更新モード切替のための伝送状況判
定には、復号異常有無信号を流用するので、伝送状況判
定のために新しく伝送する情報を追加する必要がなくて
済む。
【0103】さらに、受信側の動作は参照フレームの更
新モードに依存しないので、切替えは送信側のみで行な
えば良く、受信側へ通知する必要がない。従って、受信
側の構成を変更する必要がないだけでなく、モード切替
による余分な伝送負荷の増加を抑えることができる。特
に、モード切替が発生する時は、伝送路の状態が変化す
る時であり、送受信間で確実に情報を交換するには誤り
訂正符号を付加したり、再送処理を行なうなどかなりの
誤り保護を行なう必要がある。従って、モード切替えの
情報を伝送する必要のないことは、極めて有効である。
【0104】(B−5)第2の実施形態の変形例 (1)なお、第2の実施形態では、伝送状態を「良」と
「悪」の2段階とし、更新方法を2モードで実現する説
明をしたが、これに限定するものではない。3モード以
上を設定しても良く、例えば「極悪」段階を追加し、連
続してほとんどのデータに異常がある場合には、量子化
を荒くした符号化を行ない、符号量を削減することによ
り誤りの発生する確率を低くするようにしても良い。
【0105】(2)また、第2の実施形態では、モード
切替えは送信側だけで行ない、受信側へは通知しない構
成を説明したが、これに限定するものではない。受信側
へ通知する構成にしても良く、これにより受信側がフレ
ームメモリ部の消去等を最適に行なうようにしても良
い。例えば、Activeモードの時は、参照フレームに選定
されたフレーム(又はブロック)より時間的に古いデー
タは消去することができる。
【0106】(3)また、第2の実施形態では、モード
切替えを受信側で行なうようにしても良い。確認信号で
はフレームやブロック単位の誤り率しか検出できない
が、受信側ではCRCにより伝送路のビット単位の誤り
率が検出できるので、きめの細かい対応が可能となる。
受信側では検出した誤り率をもとに、モード指定まで行
なっても良く、また検出した誤り率を送信側へ送り、そ
れをもとに送信側でモード切替を行なっても良い。
【0107】(4)さらに、第2の実施形態では、Lフ
レーム以上連続して異常が検出された場合、又はLブロ
ック以上連続して異常が検出された場合に、伝送路の状
態が悪いと判定したが、連続する数フレームのうち、同
じ位置のブロックについて、復号異常が連続した場合に
伝送路の状態が悪いと判定しても良い。
【0108】(5)また、第2の実施形態では、伝送状
態を復号異常有無信号の数により自動的に判定するよう
に説明したが、手動で強制的に行なうようにしても良
い。例えば、送信側の使用者が強制的に更新モードを切
替えるようにしても良い。また、受信側の使用者が切替
えるようにするために、切替信号を伝送する仕組を付加
しても良い。
【0109】(C)他の利用形態 (1)上述の各実施形態において説明した動画像符号化
装置は、ハードウェアによって実現してもソフトウェア
によって実現しても良い。
【0110】(2)また、上述の各実施形態において
は、被伝送データを動画像データとして説明したが、被
伝送データは、音声データであっても、2値データであ
っても良い。
【0111】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、画像復
号化装置から画像符号化装置に対して、復号異常有無信
号とフレーム番号(又はフレーム番号とブロック番号)
とを送信させることにし、一方、画像符号化装置側で
は、当該復号異常有無信号及びフレーム番号(又はフレ
ーム番号とブロック番号)に基づいて、参照画像の更新
を制御させるようにしたことにより、符号化データを送
信する伝送路が、伝送誤りの少ない伝送品質の高い伝送
路である場合には高画質を維持でき、伝送誤りの多い伝
送品質の低い伝送路である場合には、後に送られてくる
Iフレームを待たずにPフレームを復号できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の画像符号化装置(送信側)の
機能構成例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態の参照フレーム更新部の詳細機
能構成例を示すブロック図である。
【図3】従来の符号化動作例を示す概念図である。
【図4】従来の伝送誤り発生時の符号化動作例を示す概
念図である。
【図5】第1の実施形態の伝送誤り発生時の符号化動作
例を示す概念図である。
【図6】第1の実施形態のACK信号伝送誤り発生時の
符号化動作例を示す概念図である。
【図7】第2の実施形態の画像符号化装置(送信側)の
機能構成例を示すブロック図である。
【図8】第2の実施形態の参照フレーム更新部の詳細機
能構成例を示すブロック図である。
【図9】第2の実施形態の伝送誤り発生時の符号化動作
例を示す概念図である。
【図10】Activeモードでの伝送誤り発生時の符号化動
作例を示す概念図である。
【符号の説明】
100、200・・動画像符号化装置、101・・動画
像入力部、102・・符号化部、103・・復号化部、
104・・フレームメモリ部、105・・参照フレーム
メモリ部、106・・intra/inter 判断部、107・・
符号データ送信部、108・・確認信号受信部、10
9、201・・復号異常有無判定部、110・・参照フ
レーム更新部、202・・参照フレーム適応更新部、2
03・・伝送状態判定部、204・・更新方法切替部、
110・・参照フレーム更新部、111・・フレーム番
号設定部、112・・最新受信番号検出部、113・・
候補番号消去部、114・・参照フレーム候補番号記録
部、115・・データコピー部、202・・参照フレー
ム適応更新部、205・・フレーム番号適応設定部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 参照画像を基準に、入力画像を順次予測
    符号化して出力する符号化手段と、当該符号化手段で符
    号化された符号化データとそのフレーム番号を画像復号
    化装置へ送信する手段と、当該画像復号化装置から通知
    される復号異常有無信号とそのフレーム番号に基づい
    て、参照画像の更新を制御する参照画像更新手段とを有
    する画像符号化装置において、 前記復号異常有無信号として復号異常無しを表す信号を
    使用し、その復号異常無しの信号が一定時間経過しても
    到着しない時は復号異常有りと判定する復号異常有無判
    定手段を備え、 前記参照画像更新手段は、前記復号異常有りと確認され
    たフレーム番号より過去の時点において正常に送信され
    た画像の中の一つを、次の参照画像に制定することを特
    徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記参照画像更新手段は、前記入力画像
    のフレームを複数のブロックに分割し、そのフレームの
    フレーム番号と前記分割したブロックのブロック番号に
    基づき、参照画像を更新することを特徴とする請求項1
    に記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記参照画像更新手段は、前記復号異常
    無しと確認されたフレーム番号を最新受信番号として記
    録し、前記復号異常有りと確認されたときに最新受信番
    号のフレーム又はブロックを、次の参照画像に制定する
    ことを特徴とする請求項1叉は請求項2に記載の画像符
    号化装置。
  4. 【請求項4】 前記参照画像更新手段は、前記符号化手
    段による符号化が終了した入力画像のフレーム番号を前
    記参照画像の候補として記憶するフレーム番号記憶部
    と、前記復号異常有無信号が復号異常有りを表すとき、
    当該復号異常有りと確認されたフレーム番号と、これよ
    り新しい時点において符号化された入力画像のフレーム
    番号を、前記フレーム番号記憶部から消去する消去部と
    を備え、前記フレーム番号記憶部に記憶されているフレ
    ーム番号の画像を参照画像に選択することを特徴とする
    請求項1、請求項2叉は請求項3に記載の画像符号化装
    置。
  5. 【請求項5】 前記復号異常有無信号及びフレーム番号
    に基づいて、伝送路の状態を判定する伝送路状態判定手
    段と、前記伝送路状態判定手段の判定結果に基づいて、
    前記参照画像更新手段による参照画像の更新方法を切替
    制御する更新方法切替手段とを備えたことを特徴とする
    請求項1叉は請求項2に記載の画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記更新方法切替手段は、前記伝送路状
    態判定手段において伝送路の状態が良いと判断された場
    合は、復号異常無しと確認した時に参照画像を更新する
    更新方法から、復号異常有りと確認した時に参照画像を
    戻す更新方法に、更新方法を切替えることを特徴とした
    請求項5に記載の画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記更新方法切替手段は、前記伝送路状
    態判定手段において伝送路の状態が悪いと判断された場
    合は、復号異常有りと確認した時に参照画像を戻す更新
    方法から、復号異常無しと確認した時に参照画像を更新
    する更新方法に、更新方法を切替えることを特徴とした
    請求項5に記載の画像符号化装置。
JP8350187A 1996-12-27 1996-12-27 画像符号化装置 Pending JPH10191356A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350187A JPH10191356A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像符号化装置
EP19970309616 EP0851685A3 (en) 1996-12-27 1997-11-28 Video coder, decoder and transmission system
US08/987,774 US6049570A (en) 1996-12-27 1997-12-09 Picture coder
KR1019970073668A KR100538023B1 (ko) 1996-12-27 1997-12-24 화상 부호화장치
CN97125657A CN1123981C (zh) 1996-12-27 1997-12-25 图像编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350187A JPH10191356A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191356A true JPH10191356A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18408814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350187A Pending JPH10191356A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像符号化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6049570A (ja)
EP (1) EP0851685A3 (ja)
JP (1) JPH10191356A (ja)
KR (1) KR100538023B1 (ja)
CN (1) CN1123981C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223448A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ送信機、画像データ受信機および画像データ通信システム
WO2003034744A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miving picture encoding method and moving picture decoding method
WO2003041415A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture coding method and moving picture decoding method
WO2003067894A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus
US6621868B1 (en) 1998-03-02 2003-09-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video communication system and video communication method
JP2003533953A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ノキア コーポレイション ビデオ符号化方法
WO2006112139A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像再生装置
US7346216B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
JP2009518956A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション メディアエンコーダおよびデコーダの間のフィードバックおよびフレーム同期
JP2009246895A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Saxa Inc 映像通信装置および映像通信方法
JP2011193415A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Panasonic Corp 動画像データ伝送装置および動画像データ伝送方法
WO2012114774A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 パナソニック株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
WO2021200493A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 送信装置、送信方法及びプログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272397B1 (ko) * 1996-07-05 2000-11-15 미야즈 쥰이치로 화상 통신 시스템 및 그 방법
US6336193B1 (en) * 1998-08-21 2002-01-01 International Business Machines Corporation Input/output recovery method which is based upon an error rate and a current state of the computer environment
US6338145B1 (en) * 1998-08-21 2002-01-08 International Business Machines Corporation Input/output recovery system which is based upon an error rate and a current state of the computer environment
US6338151B1 (en) * 1998-08-21 2002-01-08 International Business Machines Corporation Input/output recovery which is based an error rate and a current state of the computer environment
US6567117B1 (en) * 1998-09-09 2003-05-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for regulating image quality, picture communication equipment using same and recording medium having recorded therein a program for executing the method
US6760311B1 (en) * 1998-11-20 2004-07-06 Ericsson Inc. Thermal transmission control of wireless data modem
JP2000209594A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置
US6658618B1 (en) * 1999-09-02 2003-12-02 Polycom, Inc. Error recovery method for video compression coding using multiple reference buffers and a message channel
JP3938824B2 (ja) * 1999-10-29 2007-06-27 松下電器産業株式会社 通信装置および通信方法
FR2807268A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-05 Koninkl Philips Electronics Nv Reseau, terminal d'emission et methode de constitution d'un point d'acces dans un flux de donnees
GB2362532B (en) * 2000-05-15 2004-05-05 Nokia Mobile Phones Ltd Video coding
US6941343B2 (en) 2001-06-02 2005-09-06 Polycom, Inc. System and method for point to point integration of personal computers with videoconferencing systems
US7596277B2 (en) * 2002-04-09 2009-09-29 Senthil Govindaswamy Apparatus and method for detecting error in a digital image
US8861601B2 (en) * 2004-08-18 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Encoder-assisted adaptive video frame interpolation
US20060083298A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Nokia Corporation Reference picture management in video coding
US7801410B2 (en) * 2004-12-15 2010-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Video transfer system
CN101176352B (zh) * 2005-05-20 2011-01-19 Nxp股份有限公司 使用刷新映射的视频编码器
KR101335214B1 (ko) * 2006-03-15 2013-11-29 브리티쉬 텔리커뮤니케이션즈 파블릭 리미티드 캄퍼니 비디오 신호 전송 방법 및 비디오 코더
CN101502096B (zh) * 2006-08-10 2013-06-26 佳能株式会社 图像解码设备
KR100827152B1 (ko) * 2006-10-20 2008-05-02 삼성전자주식회사 Nal 유닛 에러 검출을 위한 효율적인 h.264 복호 방법및 장치
US8494049B2 (en) * 2007-04-09 2013-07-23 Cisco Technology, Inc. Long term reference frame management with error video feedback for compressed video communication
CN101312536B (zh) * 2007-05-24 2011-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种用于视频传输差错控制的视频编码方法及装置
US8605779B2 (en) 2007-06-20 2013-12-10 Microsoft Corporation Mechanisms to conceal real time video artifacts caused by frame loss
CN101360243A (zh) * 2008-09-24 2009-02-04 腾讯科技(深圳)有限公司 基于反馈参考帧的视频通信系统及方法
US8693793B2 (en) * 2012-01-19 2014-04-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Reducing reference picture set signal overhead on an electronic device
US8867852B2 (en) 2012-01-19 2014-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Decoding a picture based on a reference picture set on an electronic device
US9332309B2 (en) * 2012-06-08 2016-05-03 Apple Inc. Sync frame recovery in real time video transmission system
US9491487B2 (en) 2012-09-25 2016-11-08 Apple Inc. Error resilient management of picture order count in predictive coding systems
US9264737B2 (en) 2012-10-01 2016-02-16 Apple Inc. Error resilient transmission of random access frames and global coding parameters
US9645878B2 (en) 2014-07-09 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Error handling for files exchanged over a network
US10567757B2 (en) * 2018-05-31 2020-02-18 Agora Lab, Inc. Dynamic reference picture reconstruction
KR102287277B1 (ko) * 2018-12-18 2021-08-06 울산과학기술원 인코딩 장치 및 그 제어방법
WO2020237466A1 (zh) * 2019-05-27 2020-12-03 深圳市大疆创新科技有限公司 视频传输方法、装置、飞行器、播放设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422171A (en) * 1980-12-29 1983-12-20 Allied Corporation, Law Department Method and system for data communication
GB8704882D0 (en) * 1987-03-03 1987-04-08 Hewlett Packard Co Secure messaging systems
US4774587A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Still video transceiver processor
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
DE58908974D1 (de) * 1989-11-21 1995-03-16 Itt Ind Gmbh Deutsche Datengesteuerter Arrayprozessor.
JPH0698313A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Sony Corp 動画像復号化装置
JPH06237451A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Hitachi Ltd 動画通信方式および端末装置
KR100238133B1 (ko) * 1993-05-31 2000-01-15 윤종용 영상전화기의 화상 복구 장치 및 방법
EP0631441B1 (en) * 1993-06-22 2000-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5861894A (en) * 1993-06-24 1999-01-19 Discovision Associates Buffer manager
JPH0795584A (ja) * 1993-07-30 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JPH07274176A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp 動画像伝送装置
US5572654A (en) * 1994-04-29 1996-11-05 Intel Corporation Method and apparatus for graceful degradation of image playback frames rates
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
JPH08223570A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Canon Inc 画像伝送装置

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621868B1 (en) 1998-03-02 2003-09-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Video communication system and video communication method
JP2003533953A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ノキア コーポレイション ビデオ符号化方法
JP2002223448A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ送信機、画像データ受信機および画像データ通信システム
US8064519B2 (en) 2001-10-17 2011-11-22 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US9197894B2 (en) 2001-10-17 2015-11-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US10582216B2 (en) 2001-10-17 2020-03-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US10257537B2 (en) 2001-10-17 2019-04-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US7209520B2 (en) 2001-10-17 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture encoding method and moving picture decoding method
US9924195B2 (en) 2001-10-17 2018-03-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US9900616B2 (en) 2001-10-17 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US9191669B2 (en) 2001-10-17 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
KR100796107B1 (ko) * 2001-10-17 2008-01-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
KR100799412B1 (ko) * 2001-10-17 2008-01-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
US8831100B2 (en) 2001-10-17 2014-09-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
US7526026B2 (en) 2001-10-17 2009-04-28 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US8391361B2 (en) 2001-10-17 2013-03-05 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US7580459B2 (en) 2001-10-17 2009-08-25 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US8179966B2 (en) 2001-10-17 2012-05-15 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US8170103B2 (en) 2001-10-17 2012-05-01 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US7693217B2 (en) 2001-10-17 2010-04-06 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
KR100766657B1 (ko) * 2001-10-17 2007-10-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
WO2003034744A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miving picture encoding method and moving picture decoding method
JP2010288315A (ja) * 2001-10-17 2010-12-24 Panasonic Corp 記録媒体
JP4560134B1 (ja) * 2001-10-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 動画像復号化方法および動画像復号化装置
JP4560135B1 (ja) * 2001-10-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 符号化復号化装置
JP2010246145A (ja) * 2001-10-17 2010-10-28 Panasonic Corp 符号化復号化装置
JP2010246144A (ja) * 2001-10-17 2010-10-28 Panasonic Corp 動画像復号化方法および動画像復号化装置
JP4581035B1 (ja) * 2001-10-17 2010-11-17 パナソニック株式会社 符号化復号化装置
JP2010273369A (ja) * 2001-10-17 2010-12-02 Panasonic Corp 符号化復号化装置
US9344714B2 (en) 2001-11-06 2016-05-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US9462267B2 (en) 2001-11-06 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8126057B2 (en) 2001-11-06 2012-02-28 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
KR100951485B1 (ko) * 2001-11-06 2010-04-07 파나소닉 주식회사 동화상 부호화 방법 및 장치와 동화상 복호화 방법 및 장치
US7782936B2 (en) 2001-11-06 2010-08-24 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method
US9078003B2 (en) 2001-11-06 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
WO2003041415A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture coding method and moving picture decoding method
KR100917521B1 (ko) 2001-11-06 2009-09-16 파나소닉 주식회사 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
US8194747B2 (en) 2001-11-06 2012-06-05 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8213517B2 (en) 2001-11-06 2012-07-03 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8964839B2 (en) 2001-11-06 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8265153B2 (en) 2001-11-06 2012-09-11 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8107533B2 (en) 2001-11-06 2012-01-31 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US9578323B2 (en) 2001-11-06 2017-02-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US7756204B2 (en) 2001-11-06 2010-07-13 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US7310373B2 (en) 2001-11-06 2007-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US8126056B2 (en) 2001-11-06 2012-02-28 Panasonic Corporation Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US9338448B2 (en) 2001-11-06 2016-05-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US9241161B2 (en) 2001-11-06 2016-01-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
US9241162B2 (en) 2001-11-06 2016-01-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method, and moving picture decoding method
WO2003067894A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus
US7212576B2 (en) 2002-01-18 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture encoding method and apparatus and picture decoding method and apparatus
US7346216B2 (en) 2002-10-11 2008-03-18 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
US9686563B2 (en) 2002-10-11 2017-06-20 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
US10009627B2 (en) 2002-10-11 2018-06-26 Ntt Docomo, Inc. Video encoding method, video decoding method, video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding program, and video decoding program
WO2006112139A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像再生装置
JP2009518956A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション メディアエンコーダおよびデコーダの間のフィードバックおよびフレーム同期
JP2009246895A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Saxa Inc 映像通信装置および映像通信方法
JP2011193415A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Panasonic Corp 動画像データ伝送装置および動画像データ伝送方法
WO2012114774A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 パナソニック株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
WO2021200493A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 送信装置、送信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851685A3 (en) 1999-03-17
CN1123981C (zh) 2003-10-08
EP0851685A2 (en) 1998-07-01
KR100538023B1 (ko) 2006-03-27
US6049570A (en) 2000-04-11
CN1195236A (zh) 1998-10-07
KR19980064622A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10191356A (ja) 画像符号化装置
JP3068002B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及び画像伝送システム
KR100378337B1 (ko) 화상복호화장치
JPH1079949A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置及び画像伝送システム
US7116714B2 (en) Video coding
US5768533A (en) Video coding using segmented frames and retransmission to overcome channel errors
US6282240B1 (en) Picture coder, picture decoder, and transmission system
US8259802B2 (en) Reference pictures for inter-frame differential video coding
US8629893B2 (en) Video switching without instantaneous decoder refresh-frames
JP2000307672A (ja) 符号化情報受信復号装置
KR100374245B1 (ko) 화상부호화장치,화상복호화장치및화상전송시스템
US8340180B2 (en) Camera coupled reference frame
US20130058409A1 (en) Moving picture coding apparatus and moving picture decoding apparatus
JPH02162887A (ja) 画像伝送誤り訂正方式
JP3323057B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及び伝送システム
JP2005033556A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法
EP0902593B1 (en) Video coder, decoder and transmission system
JP2001086153A (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法及び記憶媒体
JPH1118086A (ja) 画像通信方法および装置
JP2001268058A (ja) データ伝送方式
KR100670220B1 (ko) 부호화장치,복호화장치및전송시스템
JP3946804B2 (ja) 画像符号化制御方法
Fukunaga et al. Error resilient video coding controlled by backward channel signaling
JPH10262247A (ja) ビデオジッタ吸収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813