JPH08223570A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH08223570A
JPH08223570A JP2959095A JP2959095A JPH08223570A JP H08223570 A JPH08223570 A JP H08223570A JP 2959095 A JP2959095 A JP 2959095A JP 2959095 A JP2959095 A JP 2959095A JP H08223570 A JPH08223570 A JP H08223570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image signal
image
signal
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2959095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ito
一彦 伊東
Eiichi Sato
栄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2959095A priority Critical patent/JPH08223570A/ja
Priority to US08/599,241 priority patent/US5914755A/en
Publication of JPH08223570A publication Critical patent/JPH08223570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送路の伝送レートによらずに用途や表示形
態に応じて互いに異なる任意のレートにて選択的に画像
信号を該伝送路に対して送出し、送信側において伝送さ
れた画像信号が示す画像をリアルタイムで表示するする
ことができる低コスト、低消費電力で使い勝手の良い画
像伝送装置を提供する事を目的とする。 【構成】 1画面分の画像信号を第1のレートにて発生
させ、発生された画像信号から第1伝送画像信号を形成
し、形成された1画面分の第1伝送画像信号を前記第1
のレートよりも低い第2のレートにて伝送路に対して出
力させるか、発生された前記画像信号から前記第1伝送
画像信号が有する情報量よりも少ない情報量を有する第
2伝送画像信号を形成し、形成された1画面分の第2伝
送画像信号を前記第2のレートよりも高いレートにて前
記伝送路に対して出力させるかを選択できるように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像伝送装置、特にデ
ータ伝送レートの低い伝送路やインターフェースを介し
て画像データを伝送する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自然画像に対応した情報をア
ナログ信号の状態にて記録媒体に記録する装置としては
電子スチルビデオカメラやカメラ一体型ビデオテープレ
コーダ等があった。
【0003】しかしながら、近年のパーソナルコンピュ
ータ等のデジタル情報機器の普及により、これらデジタ
ル機器に自然画像に対応した情報をデジタル信号の状態
にて直接入力する事ができるデジタル画像入力装置が求
められている。
【0004】図7は従来のデジタル画像入力システムの
概略構成ブロック図である。
【0005】図7において、1は画像信号を入力するた
めの画像入力部、2はA/D変換器、3は信号処理回
路、4は伝送路、5は前記伝送路4を介して送信される
信号の受信側に設けられている1画面分のデジタル画像
データを記憶可能なメモリを備えた信号処理回路、6は
コンピュータのCPU、7は表示装置に対して信号を出
力する表示インターフェース、8はCRTや液晶等の表
示部を有する表示装置、9はデジタルビデオテープレコ
ーダやデジタルビデオディスク装置等の画像データを記
録媒体に記録するための記録部、10は前記CPU6か
ら出力される記録動作の開始等の指示を行なうためのコ
マンド信号を前記記録部9に対して送信するコマンド信
号線、11は操作者が前記CPU6に対して記録動作の
開始等を命令するための操作部である。
【0006】尚、信号処理回路5、CPU6、表示イン
ターフェース7、表示装置8、操作部11は、パーソナ
ルコンピュータシステム50として設けられているもの
である。
【0007】以下、図7を用いて従来のデジタル画像入
力システムについて説明する。
【0008】図7において、例えばアナログ画像信号を
入力し、入力されるアナログ画像信号が示す画像をパー
ソナルコンピュータ50の表示装置8の表示部に表示
し、操作者がその内容を確認しながら入力されるアナロ
グ画像信号のうちの希望するシーンを示す画像信号を記
録媒体に任意に記録する場合の動作について説明する。
【0009】図7において、まず画像入力部1によって
アナログ画像信号がシステム内に入力される。
【0010】尚、前記画像入力部1に入力される画像信
号としては、例えば、NTSCテレビジョン方式に準拠
したビデオ信号を入力する場合には、毎秒60フィール
ドのビデオ信号が入力される事になり、PALテレビジ
ョン方式に準拠したビデオ信号を入力する場合には毎秒
50フィールドのビデオ信号が入力される事になる。
【0011】そして、前記画像入力部1にて入力された
ビデオ信号をA/D変換器2において、例えば1画面
(フィールド)分のビデオ信号を水平方向640サンプ
ル×垂直方向480サンプル程度でサンプリングし、各
サンプル毎にRGB各色8ビット以上の階調性を有する
ようにアナログ・デジタル変換する事によりデジタル画
像データを形成し、形成されたデジタル画像データは、
信号処理回路3において記録部9に常時供給されると共
に、次段の伝送路4にて伝送するのに適した信号形態
(例えば、FM変調信号)に変調され、更に伝送路4が
有する伝送レートに適合するように、伝送レート変換処
理が施された後、伝送路4を介してパーソナルコンピュ
ータ50に伝送される。
【0012】尚、伝送路4としては、例えばRS−23
2Cにような汎用シリアルインターフェースや電話回線
等の伝送レートの低い伝送路が使用されるため、前記信
号処理回路3において行なわれる伝送レート変換処理は
前記A/D変換器2から供給されるデジタル画像データ
の伝送レートを低くするための処理である。
【0013】上述のようにして伝送されたデジタル画像
データは、パーソナルコンピュータ50内の信号処理回
路5において、復調等の処理が施され、該信号処理回路
5に設けられているメモリに一旦記憶された後、該メモ
リから読み出され、表示インターフェース7において例
えばRGB信号のような表示装置8にて表示できる信号
形態に変換され、表示装置8のCRTや液晶等の表示部
にて表示される。
【0014】以上のようにしてパーソナルコンピュータ
50の表示装置8にてシステムに入力されるアナログ画
像信号が示す画像を表示し、操作者は該表示装置8の表
示画像によりシステムに入力される画像信号が示す画像
の内容を確認し、操作部11を操作する事により現在入
力されている画像信号を記録媒体に記録する記録動作の
開始命令がCPU6に与えられると、該CPU6からは
記録動作の開始の指示を行なうためのコマンド信号が出
力され、コマンド信号線10を介して記録部9に入力さ
れる。
【0015】尚、記録部9には前記信号処理回路3から
伝送路4にて伝送するのに適した信号形態に変換される
前の状態のデジタル画像データが常時供給されており、
該記録部9は前記CPU6から送信されるコマンド信号
にしたがって、該信号処理回路3から供給されているデ
ジタル画像データを記録媒体に記録する。
【0016】また、記録部9において記録媒体に記録さ
れるデジタル画像データは、伝送路4により伝送するの
に適した信号形態に変換される前の状態のものであるた
め、1画面当たりの情報量が多く、伝送レートの高い信
号であるが、該記録部9は例えば1フィールド分のデジ
タル画像データを1/60秒間で高速に記録する事がで
きる性能を有している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
のデジタル画像入力システムは、入力される画像信号の
内容を確認しながら、入力される画像信号のうちの必要
なシーンを示す画像信号を記録媒体に記録する事ができ
るものであって、当該システムに入力される画像信号の
内容をパーソナルコンピュータの表示装置にて確認でき
るようにするため、入力される画像信号を伝送レートの
低い汎用の伝送路にて伝送できる状態に変換して、該汎
用の伝送路を介してパーソナルコンピュータに供給して
いる。
【0018】したがって、例えば1画面当たりの情報量
が多く、伝送レートの高いカラー動画像信号がシステム
に入力される場合には、前記汎用の伝送路は例えば5秒
間で1フィールド分の画像信号しか伝送する事ができな
い非常に遅い伝送レートを有する伝送路であるため、パ
ーソナルコンピュータの表示装置にて表示される画像は
5秒毎にカラー静止画像が切り換わるといったとても動
画像とは言えないぎこちない画像であり、操作者は表示
された画像を見ても現在システムにどのような内容を示
す画像信号が入力されているかを正確に知る事ができな
い。
【0019】そして、操作者はパーソナルコンピュータ
の表示装置に表示された画像を見ても現在システムにど
のような内容を示す画像信号が入力されているかを正確
に知る事ができないため、記録部に対して記録動作開始
の指示を的確なタイミングで与えることができず、操作
者の希望するシーンに対応した画像信号を任意に記録媒
体に記録する事ができない。
【0020】また、従来のデジタル画像入力システムで
は、例えば画像入力部にビデオカメラを接続し、該ビデ
オカメラから出力される撮影画像信号をシステムに入力
し、操作者が前記ビデオカメラで撮影された画像を確認
しながら希望するシーンに対応した画像信号を任意に記
録媒体に記録する場合には、前記ビデオカメラにより撮
影される画像のフレーミングやズーム比やフォーカスの
設定や確認及び撮影画像のレイアウトの設定や確認等の
ビューファインダー機能をパーソナルコンピュータの表
示装置の表示画面上で操作者がリアルタイムで行なう事
はできないといった問題点を有している。
【0021】そして、画像信号の伝送レートに画像の表
示レートを合わせるために、汎用の伝送路を使用せず高
い伝送レートを有する専用の伝送路を使用したり、画像
信号を画質を損なわずに高速に情報量を削減させる事が
できる圧縮処理回路を使用し、該圧縮処理回路によって
入力される画像信号に対して圧縮処理を施し少ない情報
量の状態で伝送したりする事も考えられるが、何れの場
合もコストの増大につながり、システム自体が非常に高
価なものになってしまう。
【0022】本発明は上述のような従来の問題点を解決
し、伝送路の伝送レートによらずに用途や表示形態に応
じて互いに異なる任意のレートにて選択的に画像信号を
該伝送路に対して送出し、送信側において伝送された画
像信号が示す画像をリアルタイムで表示するすることが
できる低コスト、低消費電力で使い勝手の良い画像伝送
装置を提供する事を目的とするものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本出願の第1の発明としての画像伝送装置は、1画
面分の画像信号を第1のレートにて発生する画像信号発
生手段と、前記画像信号発生手段により発生された画像
信号から第1伝送画像信号を形成し、形成された1画面
分の第1伝送画像信号を前記第1のレートよりも低い第
2のレートにて出力する第1伝送画像信号形成手段と、
前記画像信号発生手段により発生された画像信号から前
記第1伝送画像信号が有する情報量よりも少ない情報量
を有する第2伝送画像信号を形成し、形成された1画面
分の第2伝送画像信号を前記第2のレートよりも高いレ
ートにて出力する第2伝送画像信号形成手段と、前記第
1伝送画像信号形成手段より出力される第1伝送画像信
号か、前記第2伝送画像信号形成手段より出力される第
2伝送画像信号かの何れか一方を選択的に伝送路に対し
て出力する選択出力手段を有するように構成され、ま
た、本出願の第2の発明としての画像伝送装置は、1画
面分の画像信号を第1のレートにて発生する画像信号発
生手段と、前記画像信号発生手段により発生された画像
信号から第1伝送画像信号を形成し、形成された1画面
分の第1伝送画像信号を前記第1のレートよりも低い第
2のレートにて出力する第1伝送画像信号形成手段と、
前記画像信号発生手段により発生された画像信号から前
記第1伝送画像信号が有する情報量よりも少ない情報量
を有する第2伝送画像信号を形成し、形成された1画面
分の第2伝送画像信号を前記第2のレートよりも高いレ
ートにて出力する第2伝送画像信号形成手段と、前記第
1伝送画像信号形成手段より出力される第1伝送画像信
号か、前記第2伝送画像信号形成手段より出力される第
2伝送画像信号かの何れか一方を選択的に出力する選択
出力手段と、前記選択出力手段より出力される伝送画像
信号を伝送するための伝送路と、前記伝送路によって伝
送された第1伝送画像信号或は第2伝送画像信号に対応
した画像を表示する表示手段とを有するように構成され
ている。
【0024】
【作用】上述の構成によれば、用途や表示形態に応じて
互いに異なるレートにて選択的に画像信号を伝送路に対
して送出することができるようになる。
【0025】
【実施例】
(第1の実施例)図1は、本発明の第1の実施例として
のデジタル画像入力システムの概略構成ブロック図であ
る。
【0026】尚、図1において前記図7に記載されてい
る構成と同様のものには同じ符番を付し、詳細な説明は
省略する。
【0027】図1において、21は画像信号を入力する
ための画像入力部、22はA/D変換器、23は前記A
/D変換器22から供給されるデジタル画像データのデ
ータ量を減少させる白黒信号処理回路、33は前記A/
D変換器22から供給されるデジタル画像データに対し
て後述の記録再生部29において記録媒体に記録するの
に適した信号形態にする為のカラー信号処理回路、32
は切り換えスイッチ、24は例えば低い伝送レートを有
するシリアルインターフェース等の汎用の伝送路、29
はデジタルビデオテープレコーダやデジタルビデオディ
スク装置等の画像データを記録媒体に記録し、該記録媒
体に記録された画像データを再生するための記録再生
部、34は前記記録再生部29において記録媒体から再
生されるデジタル画像データを前記伝送路24が有する
伝送レートに適合するように伝送レート変換処理を施
し、更に該伝送路24にて伝送するのに適した信号形態
に変換するための伝送信号処理回路である。
【0028】以下、図1を用いて本発明の第1の実施例
としてのデジタル画像入力システムについて説明する。
【0029】図1において、例えばアナログ画像信号を
入力し、入力されるアナログ画像信号が示す画像をパー
ソナルコンピュータ50の表示装置8の表示部に表示
し、操作者がその内容を確認しながら入力されるアナロ
グ画像信号のうちの希望するシーンを示す画像信号を記
録媒体に任意に記録する場合の動作について説明する。
【0030】図1において、まず画像入力部21によっ
てアナログ画像信号がシステム内に入力される。
【0031】尚、前記画像入力部21に入力される画像
信号としては、例えば、NTSCテレビジョン方式に準
拠したビデオ信号を入力する場合には、毎秒60フィー
ルドのビデオ信号が入力される事になり、PALテレビ
ジョン方式に準拠したビデオ信号を入力する場合には毎
秒50フィールドのビデオ信号が入力される事になる。
【0032】そして、前記画像入力部21にて入力され
たビデオ信号をA/D変換器22において、例えば1画
面(フィールド)分のビデオ信号を水平方向640サン
プル×垂直方向480サンプル程度でサンプリングし、
各サンプル毎にRGB各色8ビット以上の階調性を有す
るようにアナログ・デジタル変換する事によりデジタル
画像データを形成し、形成されたデジタル画像データは
白黒信号処理回路23とカラー信号処理回路33とに供
給される。
【0033】そして、白黒信号処理回路23は前記A/
D変換器22から供給されるデジタル画像データに含ま
れているカラー情報データを削減し、白黒画像データの
みを伝送路24にて伝送するのに適した信号形態に変換
し、次段の切り換えスイッチ32に出力し、またカラー
信号処理回路33は前記A/D変換器22から供給され
るデジタル画像データを記録再生部29において記録媒
体に記録するのに適した信号形態にするため、例えば前
記A/D変換器22から供給されるデジタル画像データ
に変調や圧縮等の記録信号処理を施し、記録再生部29
に出力する。
【0034】切り換えスイッチ32は、通常は白黒信号
処理回路23側に接続されており、前記白黒信号処理回
路23から出力される白黒画像データを例えばRS−2
32Cのような汎用シリアルインターフェース等の伝送
レートの低い伝送路24を介して、パーソナルコンピュ
ータ50内の信号処理回路5に供給され、該信号処理回
路5において、復調等の処理が施され、該信号処理回路
5に設けられているメモリに一旦記憶された後、該メモ
リから読み出され、表示インターフェース7において例
えばRGB信号のような表示装置8にて表示できる信号
形態に変換され、表示装置8のCRTや液晶等の表示部
にて表示される。
【0035】以上のようにして、前記白黒信号処理回路
23において、前記A/D変換器22から供給されるデ
ジタル画像データのうちの白黒画像データのみが伝送路
24を介して伝送されるため、伝送レートの低い伝送路
24を使用しても、パーソナルコンピュータ50の表示
装置8における画像の表示レートは、従来のシステムに
比べて格段に高くなるため、従来のシステムにおいて問
題になっていた入力される画像信号の伝送レートと画像
の表示レートとの違いにより生じるシステムに入力され
る画像信号が示す画像の内容と表示装置に表示される画
像の内容とのずれが生じず、従来の問題点が実用上解消
されるため、操作者はパーソナルコンピュータの表示装
置に表示される画像を見て現在システムにどのような内
容を示す画像信号が入力されているかを正確に知る事が
できるようになる。
【0036】そして、操作者はパーソナルコンピュータ
50の表示装置8においてリアルタイムに表示されるシ
ステムの入力アナログ画像信号が示す白黒画像を確認し
ながら、希望する任意のシーンが表示された瞬間に操作
部11を操作する事により、現在入力されている画像信
号を記録媒体に記録する記録動作の開始命令がCPU6
に与えられると、該CPU6からは記録動作の開始の指
示を行なうためのコマンド信号が出力され、コマンド信
号線10を介してまず記録再生部29に入力され、該記
録再生部29において前記カラー信号処理回路33から
供給されている記録信号処理が施されたデジタル画像デ
ータが記録媒体に記録される。
【0037】尚、記録再生部29には前記伝送路24に
より伝送するのに適した信号形態に変換されてない1画
面当たりの情報量が多く、伝送レートの高いデジタル画
像データが供給される事になるが、該記録再生部29は
例えば1フィールド分のデジタル画像データを1/60
秒間で高速に記録する事ができる性能を有しており、前
記カラー信号処理回路33から供給されるデジタル画像
データは高速に記録媒体に記録される事になる。
【0038】また、前記CPU6からコマンド信号線1
0を介して供給される記録動作の開始の指示を行なうた
めのコマンド信号は切り換えスイッチ32にも供給され
ており、該切り換えスイッチ32は前記記録再生部29
においてデジタル画像データの記録動作が完了した後、
或は前記前記CPU6から前記コマンド信号が供給され
るのと同時に白黒信号処理23側から伝送信号処理回路
34側に切り換わり、前記記録再生部29において記録
媒体に記録されたデジタル画像データは、該記録媒体か
ら再生され、伝送信号処理回路34において伝送路24
に適合する伝送レート及び信号形態に変換され、切り換
えスイッチ32、伝送路24を介してパーソナルコンピ
ュータ50内の信号処理回路5に供給され、該信号処理
回路5において、復調等の処理が施され、該信号処理回
路5に設けられているメモリに一旦記憶された後、該メ
モリから読み出され、表示インターフェース7において
例えばRGB信号のような表示装置8にて表示できる信
号形態に変換され、表示装置8のCRTや液晶等の表示
部にて表示される。
【0039】尚、伝送路24としては、例えばRS−2
32Cにような汎用シリアルインターフェース等の伝送
レートの低い伝送路が使用されるため、前記伝送信号処
理回路34において行なわれる伝送レート変換処理は前
記記録再生部29において記録媒体から再生されるデジ
タル画像データの伝送レートを低くするための処理であ
る。
【0040】また、本実施例において記録動作完了後に
行われる再生画像の表示動作は、前記記録再生部29か
ら再生されるデジタル画像データは伝送路24を介して
低い伝送レートにて伝送されるため、パーソナルコンピ
ュータ50の表示装置8において低い表示レートにて表
示されるが、操作者は既に記録媒体に記録されている画
像の内容は記録前に白黒画像で確認しているため、ここ
では記録媒体に希望する任意のシーンを示すデジタル画
像信号が正しく記録されているかどうかを確認するため
の表示動作であるから、表示レートが低くても特に支障
はない。
【0041】以上のように、本実施例のデジタル画像入
力システムは、伝送レートの低い伝送路を使用するシス
テムであっても、当該システムに入力されるカラー動画
像信号が示す内容を実用的な表示レートを有する動画像
として表示することができるため、操作者は表示された
動画像をリアルタイムで確認しながら希望する任意のシ
ーンを記録媒体に記録し、記録完了後に記録された画像
を自動的に確認する事ができるようになる。
【0042】(第2の実施例)ところで、上述の第1の
実施例においては、カラー信号処理回路33から記録再
生部29に対して常時デジタル画像データを供給し、該
記録再生部29において常に記録動作が行えるように構
成ているが、この構成では常にカラー信号処理部32及
び記録再生部29に電力を供給し、各回路を起動してお
く必要があるため、システムの電力消費量が増大してし
まうという問題を有している。
【0043】上述の問題を解決するように工夫されたデ
ジタル画像入力システムを本発明の第2の実施例として
図2に示す。
【0044】尚、図2において前記図1及び図7に記載
されている構成と同様のものには同じ符番を付し、詳細
な説明は省略する。
【0045】図2に示した構成において、操作者が操作
部11を操作する事により、記録動作の開始命令がCP
U6に与えられると、該CPU6から記録動作の開始の
指示を行なうためのコマンド信号が出力され、出力され
たコマンド信号はコマンド信号線38を介して記録再生
部29、切り換えスイッチ32の他にスイッチ35、3
6にも入力され、該スイッチ35、36は該コマンド信
号の入力によりオフ状態からオン状態に転じるため、こ
の時から電源部37からカラー信号処理部33及び記録
再生部29に対して電力が供給される事になるので、カ
ラー信号処理部33及び記録再生部29には必要な時だ
け電源部37から電力を供給する事ができ、システムの
電力消費量を節約する事ができるようになる。
【0046】尚、本実施例においては通常はスイッチ3
5はオフ状態であり、上述のように前記CPU6から記
録動作の開始の指示を行なうためのコマンド信号が入力
されるとオン状態に転じるように構成されているが、ス
イッチ36は前記コマンド信号が入力されオン状態に転
じてから記録動作完了後、再びオフ状態に転じるように
構成しても良いが、記録再生部29において記録された
デジタル画像データを記録終了後に再生し、再生された
デジタル画像データが示す画像をパーソナルコンピュー
タ5の表示装置8に表示し、記録状態を確認するため、
該記録再生部29を起動させたままの状態に保持してお
く必要があるので、記録動作完了後も前記スイッチ35
をオン状態のままにしておき、上述の表示動作が完了し
た後、スイッチ36をオフ状態にすれば良い。
【0047】(第3の実施例)また、上記第1の実施
例、第2の実施例においては、白黒信号処理回路23に
よってA/D変換器22から供給されるデジタル画像デ
ータに含まれているカラー情報データを削減し白黒画像
データのみを出力する事により、デジタル画像データの
データ量を減らし、パーソナルコンピュータ50の表示
装置8における画像の表示レートを上げるように構成し
ているが、使用する伝送路やパーソナルコンピュータの
性能によっては(すなわち、使用する伝送路の伝送レー
トが更に低かったり、使用するパーソナルコンピュータ
の処理速度が遅かったりする場合)更にデータ量を削減
しなければ表示装置における画像の表示レートが不十分
な場合がある。
【0048】上述の問題を解決するように工夫されたデ
ジタル画像入力システムを本発明の第3の実施例として
図3、図4に示す。
【0049】尚、図3及び図4において、前記図1及び
図7に記載されている構成と同様のものには同じ符番を
付し、詳細な説明は省略する。
【0050】図3に示すシステムにおいてはデジタル画
像データのデータ量を削減する信号処理として、前記図
1、図2の白黒信号処理回路23に代わりに、画像縮小
処理回路39を設け、該画像縮小処理回路39によって
デジタル画像データが示す画像のサイズを小さくする信
号処理を行なうものである。
【0051】尚、上記画像縮小処理回路39ではデジタ
ル画像データを間引く事によって、1画面のサイズを例
えば1/2や1/3に縮小するもので、該間引き処理を
行なう際には、単に画素データを間引いただけだと、間
引き処理が施されたデジタル画像データが示す画像に折
り返しによるモアレが発生し、画質の劣化を招くため、
ローパスフィルタを用いてA/D変換器22から供給さ
れるデジタル画像データに対して予め帯域制限処理を施
した後、間引き処理を行なうものである。
【0052】また、デジタル画像データのデータ量を削
減する信号処理として、他にはデジタル画像データにお
いて例えばRGB各色8ビットにて表現されている階調
度をRGB各色4ビットに落とす事により絵画的な色調
にする所謂ポスタリゼーション処理や、デジタル画像デ
ータが示す画像の輪郭部分のみを抽出するラインアート
処理などがある。
【0053】また、図4に示すシステムのように、白黒
信号処理回路23とポスタリゼーション処理回路40と
いうように、複数種のデータ削減処理を組み合わせ、デ
ジタル画像データのデータ量を削減するように構成して
も良い。
【0054】(第4の実施例)また、上述の第1〜第3
の実施例のシステムにおいては、画像入力部21により
外部から供給されるアナログ画像信号を入力するように
構成されているが、図5に示すようにビデオカメラ等の
撮像部を備えたシステムに本発明を適用する事により、
更に使い勝手を向上させる事ができる様になる。
【0055】図5は本発明の第4の本実施例としてのデ
ジタル画像入力システムの概略構成ブロック図であり、
以下、図5に示すシステムについて説明する。
【0056】尚、図5において前記図1及び図7に記載
されている構成と同様のものには同じ符番を付し、詳細
な説明は省略する。
【0057】図5に示した本発明の第4の実施例として
のデジタル画像入力システムにおいては、前記第1〜第
3の実施例のシステムにおける画像入力部21の代わり
に、ビデオカメラ等の撮像部41を備え、該撮像部41
は外部より制御可能な電動光学ズームと電動雲台の何れ
か一方或は両方を有している。
【0058】そして、撮像部41において撮像され、発
生されたアナログ画像信号は、前記第1の実施例のシス
テムと同様の経路にてパーソナルコンピュータ50の表
示機器8に供給され、該表示装置8の表示部には前記撮
像部41より出力されるアナログ画像信号が示す動画像
がリアルタイムで表示され、操作者はパーソナルコンピ
ュータ50の表示装置8の表示部に表示されている動画
像を確認しながら、コントロール操作部44を操作す
る。
【0059】そして、該コントロール操作部44を操作
する事により発生される制御コマンド信号はCPU6を
介してズームコントロール部42、雲台コントロール部
43に供給され、該ズームコントロール部42及び雲台
コントロール部43によって前記撮像部41の電動光学
ズーム及び電動雲台を制御する事により、操作者が希望
する範囲が撮影される様に光学ズームのズーム比を制御
したり、操作者が希望する被写体の部分が撮影される様
に雲台のパン/チルトを制御する。
【0060】以上のようにして撮像部41の光学ズーム
や雲台を調整し、操作者の希望通り撮影範囲及び撮影位
置を確定した後、操作者はパーソナルコンピュータ50
の表示装置8においてリアルタイムに表示される撮像部
41から出力されるアナログ画像信号が示す白黒動画像
を確認しながら、希望する任意のシーンが表示された瞬
間に操作部11を操作する事により、前記第1の実施例
のシステムと同様にして記録再生部29にて記録動作を
行なう。
【0061】以上、本実施例の場合は撮像部より出力さ
れるアナログ画像信号が示す動画像を高い表示レートに
てパーソナルコンピュータの表示装置の表示部に表示で
きるので、該撮像部の光学ズームや雲台の調整作業が非
常にやり易くなるため、操作性を更に向上させる事がで
きる。
【0062】尚、本実施例においてパーソナルコンピュ
ータの表示装置の表示部に表示される画像は白黒画像で
あるが、上述の調整作業を行なうには白黒画像で十分で
あるため、特に支障はない。
【0063】以上、本実施例の場合は撮像部より出力さ
れるアナログ画像信号が示す動画像を高い表示レートに
てパーソナルコンピュータの表示装置の表示部に表示で
きるので、該撮像部の光学ズームや雲台の調整作業が非
常にやり易くなるため、操作性を更に向上させる事がで
きる。
【0064】尚、本実施例においてパーソナルコンピュ
ータの表示装置の表示部に表示される画像は白黒画像で
あるが、上述の調整作業を行なうには白黒画像で十分で
あるため、特に支障はない。
【0065】(第5の実施例)また、上述の第1〜4の
実施例においては、低い伝送レートを有するシリアルイ
ンターフェースを伝送路として使用し、該伝送路を介し
てパーソナルコンピュータにデジタル画像データを供給
し、該パーソナルコンピュータの表示装置にてデジタル
画像データが示す動画像をリアルタイム表示するデジタ
ル画像入力システムに本発明を適用した場合のシステム
について説明したが、低い伝送レートを有する伝送路と
しては、他に電話回線が上げられる。
【0066】図6は本発明の第5の実施例として本発明
を適用したテレビ会議システムの概略構成ブロック図で
ある。
【0067】尚、図6に示すテレビ会議システムは、伝
送路として伝送レートの低い電話回線を使用するもので
ある。
【0068】図6において、45は画像信号を入力する
ための画像入力部、46はA/D変換器、47は前記A
/D変換器46から供給されるデジタル画像データのデ
ータ量を減少させる白黒信号処理回路、48は前記A/
D変換器22から供給されるデジタル画像データに対し
て後述の電話回線54に適した信号形態にするためのカ
ラー信号処理回路、49は切り換えスイッチ、51は送
信側通信端末装置を伝送路としての電話回線に接続する
ための送信側モデム、52は送信側通信端末装置におけ
る操作部、53は送信側通信端末装置のCPU、54は
低い伝送レートを有する伝送路としての電話回線、55
は受信側通信端末装置を前記電話回線54に接続するた
めの受信側モデム、56は切り換えスイッチ、57は記
録用信号処理部、58はデジタル画像データを記録媒体
に記録し再生するための記録再生部、59は再生用信号
処理部、60は表示装置に対して信号を出力する表示イ
ンターフェース、61はCRTや液晶等の表示部を有す
る表示装置である。
【0069】以下、本実施例のテレビ会議システムの動
作について図6を用いて説明する。
【0070】図6に示したテレビ会議システムにおい
て、送信側通信端末装置から会議の相手先である受信側
通信端末装置へ伝送レートの低い電話回線を介して動画
像を送信する場合には、まず、画像入力部45によって
アナログ画像信号が送信側通信端末装置に入力される。
【0071】尚、前記画像入力部45に入力される画像
信号としては、例えば、NTSCテレビジョン方式に準
拠したビデオ信号を入力する場合には毎秒60フィール
ドのビデオ信号が入力され、PALテレビジョン方式に
準拠したビデオ信号を入力する場合には毎秒50フィー
ルドのビデオ信号が入力される事になる。
【0072】そして、画像入力部45にて入力されたビ
デオ信号はA/D変換器46において、例えば1画面
(フィールド)分のビデオ信号を水平方向640サンプ
ル×垂直方向480サンプル程度でサンプリングし、各
サンプル毎にRGB各色8ビット以上の階調性を有する
ようにアナログ・デジタル変換する事によりデジタル画
像データを形成し、形成されたデジタル画像データは白
黒信号処理回路47とカラー信号処理回路48に供給さ
れる。
【0073】そして、白黒信号処理回路47は前記A/
D変換器46から供給されるデジタル画像データに含ま
れているカラー情報データを削減し、白黒画像データの
みを次段の切り換えスイッチ49に出力し、またカラー
信号処理回路48は前記A/D変換器46から供給され
るデジタル画像データをデータ量は削減せずに前記電話
回線54が有する伝送レートに適合するように伝送レー
ト変換処理を施し、更にノイズリダクション等の処理が
施した後、次段の切り換えスイッチ49に出力する。
【0074】切り換えスイッチ49は、通常は白黒信号
処理回路47側に接続されており、前記白黒信号処理回
路47から出力される白黒画像データは送信側モデム5
1で電話回線54にて伝送するのに適した信号形態(例
えば、FM変調信号)に変換され、伝送レートの低い電
話回線54を介して、受信側モデム55に供給され、該
受信側モデム55において復調等の処理が施され、切り
換えスイッチ56と記録用信号処理部57に供給され
る。
【0075】切り換えスイッチ56は、通常は受信側モ
デム55側に接続されており、受信側モデム55から出
力されるデジタル画像データは、表示インターフェース
60において例えばRGB信号のような表示装置61に
て表示できる信号形態に変換され、表示装置61のCR
Tや液晶等の表示部にて表示される。
【0076】以上のようにして、送信側通信端末装置の
画像入力部45により入力される画像信号に対応して前
記A/D変換器46から出力されるデジタル画像データ
のうちの白黒画像データのみが前記白黒信号処理回路4
7から出力され、電話回線54を介して受信側通信端末
装置に伝送されるため、伝送レートの低い電話回線を使
用しても、受信側通信端末装置の表示装置61において
カラー情報データを含むデジタル画像データを伝送し表
示する場合に比べて格段に高い表示レートで白黒動画像
を表示し、その内容を確認することができるようにな
る。
【0077】尚、テレビ会議システムを使用する場合、
通常は会議の開始時に当該会議の出席者の確認やあいさ
つなどを行なうが、この時には各通信端末装置から伝送
される画像と音声とを一致させないと不自然なものにな
るため、各通信端末装置の表示装置において高い表示レ
ートにて画像を表示させる必要がある。
【0078】そこで、上述のような会議開始の初期段階
では、前記白黒信号処理回路47から出力される白黒画
像データを切り換えスイッチ49にて選択し、電話回線
54に対して伝送することにより、各通信端末装置の表
示装置において白黒動画像ではあるが十分に高い表示レ
ートにて各通信端末装置から送られて来る動画像を表示
させるようにする。
【0079】上述のようにして、会議が開始され、議事
が本題に移行し、参加者同士が互いに用意した原稿、資
料、図面等を夫々共に眺めながら議論し会議を進める段
階に入ると、前記原稿、資料、図面等の画像を忠実に伝
送するために、静止画像でも良いから前記白黒動画像よ
りも更に情報量の多い高精細なカラー画像を伝送する必
要が出て来る。
【0080】そこで、上述のような会議の議事が本題に
移行したら、前記原稿、資料、図面等の画像を送ろうと
している通信端末装置の操作者は、書画カメラ装置等を
利用して形成される送信画像信号を通信端末装置の画像
入力部45に入力し、操作部52を操作することによ
り、高解像度静止画通信の開始を指示がCPU53に与
えられると、該CPU53からはカラー信号処理回路4
8側を選択するためのスイッチ選択コマンド信号が切り
換えスイッチ49に供給され、該切り換えスイッチ49
は白黒信号処理回路47側からカラー信号処理回路48
側に切り換わり、カラー信号処理回路48の出力は送信
側モデム51と接続され、該送信側モデム51は電話回
線54を介して、受信側通信端末装置の受信側モデム5
5と接続され、更に該受信側モデム55の出力は切り換
えスイッチ56及び記録用信号処理部57と接続され
る。
【0081】また、前記CPU53から出力されるスイ
ッチ選択コマンド信号は受信側通信端末装置の切り換え
スイッチ56にも供給されるようになっており、切り換
えスイッチ56はスイッチ選択コマンド信号が入力され
ると受信側モデム55側から再生用信号処理回路59側
に切り換わる。
【0082】そして、カラー信号処理回路48から出力
されるデジタル画像データは送信側モデム51において
電話回線54にて伝送するのに適した信号形態(例え
ば、FM変調信号)に変換され、伝送レートの低い電話
回線54を介して、受信側通信端末装置の受信側モデム
55に供給され、該受信側モデム55において復調等の
処理が施され、記録用信号処理部57に供給され、該記
録用信号処理部57において記録媒体に記録するのに適
した信号形態に変換するため、前記受信側モデム55か
ら供給されるデジタル画像データに対して例えば変調や
圧縮等の記録用の信号処理を施すことにより記録信号が
形成され、次段の記録再生部58において情報量の多い
高精細なカラー静止画像を示すデジタル画像データの記
録信号として記録媒体に記録される。
【0083】そして、前記記録再生部58において、前
記記録用信号処理部57から出力される記録信号の記録
が完了すると、記録された記録信号は記録媒体から再生
され、再生用信号処理部59において、元の情報量の多
い高精細なカラー静止画像を示すデジタル画像データが
復元され、表示インターフェース60において例えばR
GB信号のような表示装置61にて表示できる信号形態
に変換され、受信側通信端末装置の表示装置61のCR
Tや液晶等の表示部にて表示される。
【0084】尚、上述のように、前記カラー信号処理回
路48から出力される情報量の多い高精細なカラー静止
画像を示すデジタル画像データを電話回線54にて伝送
する場合には、該電話回線54の伝送レートが低いた
め、データは低速で伝送される事になるが、受信側の通
信端末装置においては伝送された前記デジタル画像デー
タを記録再生部58によって一旦記録媒体に記録し、記
録が完了した後は、該記録媒体に記録されたデジタル画
像データを再生し、再生されたデジタル画像データを低
い伝送レートを有する伝送路を経由する事なく高い伝送
レートにて表示インターフェース60に供給できるた
め、情報量の多い高精細なカラー静止画像を表示装置6
1にて高い表示レートでリアルタイムに表示することが
できるようになる。
【0085】以上のようにして、会議の参加者は、記録
再生部58において再生され、表示装置61にて情報量
の多い高精細なカラー静止画として表示される前記原
稿、資料、図面等の再生画像をお互い共通の資料として
夫々眺めながら議論し、会議を進める事ができるように
なる。
【0086】尚、本実施例においては、図6に示すよう
に、一方向の通信のみを行なう構成を示し説明して来た
が、双方向の通信を行なう事ができるテレビ会議システ
ムは図6に示した送信側と受信側の構成を各通信端末装
置が備える事により実現する事ができるが、その際にモ
デム等は送信用と受信用とで兼用する事が可能で、この
ようにする事により、システムのコストダウンが図れ
る。
【0087】以上説明してきたように、本実施例に示し
たテレビ会議システムは、伝送レートの低い一般的な電
話回線を使用しても本来テレビ会議システムが持つ効果
を損なう事なく、非常にローコストなテレビ会議システ
ムを実現する事ができるようになる。
【0088】ところで、上述の第1〜第5の実施例にお
いては、入力されるアナログ画像信号の例としてNTS
Cテレビジョン方式やPALテレビジョン方式に準拠し
たビデオ信号を用いて説明したが、HDTV方式やその
他の方式に準拠した画像信号を入力するようなシステム
においても、本発明を適用する事により同様の効果を得
る事ができる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の問題点を解決し、伝送路の伝送レートによらずに
用途や表示形態に応じて互いに異なる任意のレートにて
選択的に画像信号を該伝送路に対して送出し、送信側に
おいて伝送された画像信号が示す画像をリアルタイムで
表示するすることができる低コスト、低消費電力で使い
勝手の良い画像伝送装置を提供する事ができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としてのデジタル画像入
力システムの概略構成ブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例としてのデジタル画像入
力システムの概略構成ブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施例としてのデジタル画像入
力システムの概略構成ブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施例としてのデジタル画像入
力システムの他の概略構成ブロック図である。
【図5】本発明の第4の実施例としてのデジタル画像入
力システムの概略構成ブロック図である。
【図6】本発明の第5の実施例としてのテレビ会議シス
テムの概略構成ブロック図である。
【図7】従来のデジタル画像入力システムの概略構成ブ
ロック図である。
【符号の説明】
1、21、45 画像入力部 2、22、46 A/D変換器 3、5 信号処理回路 4、24 伝送路 6、53 CPU 7、60 表示インターフェース 8、61 表示装置 9、29、58 記録再生部 10、30、38 コマンド信号線 11、52 操作部 23、47 白黒信号処理部 24、48 カラー信号処理部 32、49、56 切り換えスイッチ 33 カラー信号処理部 34 伝送信号処理回路 35、36 スイッチ 37 電源部 39 画像縮小処理回路 40 ポスタリゼーション処理回路 41 撮像部 42 ズームコントロール部 43 雲台コントロール部 44 コントロール操作部 51 送信側モデム 54 電話回線 55 受信側モデム 57 記録用信号処理部 59 再生用信号処理部 50 パーソナルコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 311 H04N 7/00 Z

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1画面分の画像信号を第1のレートにて
    発生する画像信号発生手段と、 前記画像信号発生手段により発生された画像信号から第
    1伝送画像信号を形成し、形成された1画面分の第1伝
    送画像信号を前記第1のレートよりも低い第2のレート
    にて出力する第1伝送画像信号形成手段と、 前記画像信号発生手段により発生された画像信号から前
    記第1伝送画像信号が有する情報量よりも少ない情報量
    を有する第2伝送画像信号を形成し、形成された1画面
    分の第2伝送画像信号を前記第2のレートよりも高いレ
    ートにて出力する第2伝送画像信号形成手段と、 前記第1伝送画像信号形成手段より出力される第1伝送
    画像信号か、前記第2伝送画像信号形成手段より出力さ
    れる第2伝送画像信号かの何れか一方を選択的に伝送路
    に対して出力する選択出力手段を有する事を特徴とする
    画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記第1伝送画像信号形成手段は、前記
    画像信号発生手段により発生された1画面分の画像信号
    を前記第1のレートにて取り込み、取り込んだ1画面分
    の画像信号に対応した信号を前記第2のレートにて出力
    する事により1画面分の第1伝送画像信号を形成し、出
    力するレート変換手段を有する事を特徴とする請求項1
    記載の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記第1伝送画像信号形成手段は、前記
    画像信号発生手段により発生された1画面分の画像信号
    を前記第1のレートにて記憶し、記憶された1画面分の
    画像信号に対応した信号を前記第2のレートにて出力す
    る事により1画面分の第1伝送画像信号を形成し、出力
    する記憶手段を有する事を特徴とする請求項1記載の画
    像伝送装置。
  4. 【請求項4】 前記画像信号発生手段は、第1のレート
    にてカラー画像信号を順次発生する事を特徴とする請求
    項1記載の画像伝送装置。
  5. 【請求項5】 前記第2伝送画像信号形成手段は、前記
    画像信号発生手段により発生されたカラー画像信号から
    白黒画像を示す第2伝送画像伝送信号を形成する事を特
    徴とする請求項4記載の画像伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記第2伝送画像信号形成手段は、前記
    画像信号発生手段により発生された画像信号が示す画像
    の一部に対応した第2伝送画像伝送信号を形成する事を
    特徴とする請求項1記載の画像伝送装置。
  7. 【請求項7】 前記第2伝送画像信号形成手段は、前記
    画像信号発生手段により発生された画像信号から、該画
    像信号が示す画像の諧調度よりも低い諧調度を有する画
    像に対応した第2伝送画像伝送信号を形成する事を特徴
    とする請求項1記載の画像伝送装置。
  8. 【請求項8】 前記画像信号発生手段は、第1のレート
    にて画像信号を順次発生する撮像部を備える事を特徴と
    する請求項1記載の画像伝送装置。
  9. 【請求項9】 前記伝送路は、シリアルインターフェー
    スを備える事を特徴とする請求項1記載の画像伝送装
    置。
  10. 【請求項10】 前記伝送路は、電話回線を備える事を
    特徴とする請求項1記載の画像伝送装置。
  11. 【請求項11】 前記第1伝送画像信号形成手段は、前
    記選択出力手段において、前記第2伝送画像信号形成手
    段より出力される第2伝送画像信号が出力されている場
    合には、前記選択出力手段に対して前記第1伝送画像信
    号を出力しない事を特徴とする請求項1記載の画像伝送
    装置。
  12. 【請求項12】 前記第1伝送画像信号は静止画像を示
    し、前記第2伝送画像信号は動画像を示す事を特徴とす
    る請求項1記載の画像伝送装置。
  13. 【請求項13】 前記画像伝送装置は、更に前記伝送路
    を介して伝送される前記第1伝送画像信号或は前記第2
    伝送画像信号を入力し、入力された前記第1伝送画像信
    号或は前記第2伝送画像信号に対応した画像を表示する
    表示装置を備える事を特徴とする請求項1記載の画像伝
    送装置。
  14. 【請求項14】 1画面分の画像信号を第1のレートに
    て発生する画像信号発生手段と、 前記画像信号発生手段により発生された画像信号から第
    1伝送画像信号を形成し、形成された1画面分の第1伝
    送画像信号を前記第1のレートよりも低い第2のレート
    にて出力する第1伝送画像信号形成手段と、 前記画像信号発生手段により発生された画像信号から前
    記第1伝送画像信号が有する情報量よりも少ない情報量
    を有する第2伝送画像信号を形成し、形成された1画面
    分の第2伝送画像信号を前記第2のレートよりも高いレ
    ートにて出力する第2伝送画像信号形成手段と、 前記第1伝送画像信号形成手段より出力される第1伝送
    画像信号か、前記第2伝送画像信号形成手段より出力さ
    れる第2伝送画像信号かの何れか一方を選択的に出力す
    る選択出力手段と、 前記選択出力手段より出力される伝送画像信号を伝送す
    るための伝送路と、 前記伝送路によって伝送された第1伝送画像信号或は第
    2伝送画像信号に対応した画像を表示する表示手段とを
    有する事を特徴とする画像伝送装置。
  15. 【請求項15】 前記表示手段は、前記伝送路によって
    伝送された1画面分の第1伝送画像信号に対応した信号
    を前記第2のレートにて取り込み、取り込んだ1画面分
    の第1伝送画像信号に対応した信号を前記第1のレート
    にて出力する事により1画面分の第1伝送画像信号を形
    成し、出力するレート変換手段を有し、前記レート変換
    手段から出力される第1伝送画像信号に対応した画像を
    表示する事を特徴とする請求項14記載の画像伝送装
    置。
  16. 【請求項16】 前記表示手段は、前記伝送路によって
    伝送された1画面分の第1伝送画像信号に対応した信号
    を前記第2のレートにて記憶し、記憶された1画面分の
    第1伝送画像信号に対応した信号を前記第1のレートに
    て出力する事により1画面分の第1伝送画像信号を形成
    し、出力する記憶手段を有し、前記記憶手段から出力さ
    れる第1伝送画像信号に対応した画像を表示する事を特
    徴とする請求項14記載の画像伝送装置。
  17. 【請求項17】 前記表示手段は、表示部及び操作部を
    有するパーソナルコンピュータを有する事を特徴とする
    請求項14記載の画像伝送装置。
  18. 【請求項18】 前記選択出力手段は、前記パーソナル
    コンピュータの操作部の操作に応じて前記第1伝送画像
    信号形成手段より出力される第1伝送画像信号か、前記
    第2伝送画像信号形成手段より出力される第2伝送画像
    信号かの何れか一方を選択的に出力する事を特徴とする
    請求項17記載の画像伝送装置。
  19. 【請求項19】 前記画像信号発生手段は、被写体を撮
    像し、撮像された被写体像に対応した画像信号を第1の
    レートにて順次発生するビデオカメラを備える事を特徴
    とする請求項17記載の画像伝送装置。
  20. 【請求項20】 前記ビデオカメラは、前記パーソナル
    コンピュータの操作部の操作に応じて撮像範囲や撮像ア
    ングルが制御される事を特徴とする請求項19記載の画
    像伝送装置。
  21. 【請求項21】 前記伝送路は、シリアルインターフェ
    ースを備える事を特徴とする請求項17記載の画像伝送
    装置。
JP2959095A 1995-02-17 1995-02-17 画像伝送装置 Pending JPH08223570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959095A JPH08223570A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像伝送装置
US08/599,241 US5914755A (en) 1995-02-17 1996-02-09 Image transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959095A JPH08223570A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223570A true JPH08223570A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12280296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2959095A Pending JPH08223570A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5914755A (ja)
JP (1) JPH08223570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120840A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Nec Corporation 映像コミュニケーションシステム、端末、および画像変換装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879597A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Canon Inc 撮像装置
JPH10191356A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JP3304858B2 (ja) * 1997-11-28 2002-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置および画像送信方法
US6356664B1 (en) * 1999-02-24 2002-03-12 International Business Machines Corporation Selective reduction of video data using variable sampling rates based on importance within the image
JP2000333167A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuurie Kk 映像データの伝送方法および映像データの記録方法
US8595764B2 (en) * 1999-06-25 2013-11-26 Jlb Ventures, Llc Image-oriented electronic programming guide
JP3852024B2 (ja) * 2001-02-28 2006-11-29 株式会社日立製作所 画像表示システム
US7271817B2 (en) * 2001-05-11 2007-09-18 Thomson Licensing Aspect ratio conversion for imagers having random row access
US9162357B2 (en) 2013-06-26 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Control method for robot system and robot system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249164A (en) * 1990-06-27 1993-09-28 Koz Mark C Digital color tv for personal computers
JP3265429B2 (ja) * 1990-09-14 2002-03-11 キヤノン株式会社 カラーファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120840A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Nec Corporation 映像コミュニケーションシステム、端末、および画像変換装置
US8164613B2 (en) 2005-05-12 2012-04-24 Nec Corporation Video communication system, terminal, and image converter

Also Published As

Publication number Publication date
US5914755A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719036B1 (en) Electronic still picture camera
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
US5734427A (en) High resolution electronic still camera with an electronic viewfinder for displaying a reduced image
US5990949A (en) Digital still camera which displays a gamma-corrected high-quality still image upon depression of a shutter release button but without displaying an unwanted image
JPH1098642A (ja) ディジタルカメラ
US6697106B1 (en) Apparatus for processing image signals representative of a still picture and moving pictures picked up
US6466263B1 (en) Electronic still camera having pointing indicator showing operation mode
JPH08223570A (ja) 画像伝送装置
US7420593B2 (en) Electronic camera utilizing pixel blocks
US5874999A (en) Image processing apparatus with multiple data modes
JP2612574B2 (ja) 静止画の伝送装置
KR101022470B1 (ko) 영상신호를 기록 및 재생할 수 있는 디지털 카메라
JPH11146034A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP3441776B2 (ja) 画像伝送システム
KR19980055669A (ko) 유니버설 시리얼 버스를 이용한 카메라
JP2602949B2 (ja) ビデオカメラ
JP2000041159A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4253058B2 (ja) デジタルカメラ装置
KR20000056435A (ko) 디지털 비디오 카메라의 비압축 영상 전송 장치
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JP3491213B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP2527947Y2 (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2840290B2 (ja) 拡大処理方法
JPH05167861A (ja) 画像信号送受信装置
JPH0248886A (ja) テレビ電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328