JPH10190719A - Network circulation system - Google Patents

Network circulation system

Info

Publication number
JPH10190719A
JPH10190719A JP34415696A JP34415696A JPH10190719A JP H10190719 A JPH10190719 A JP H10190719A JP 34415696 A JP34415696 A JP 34415696A JP 34415696 A JP34415696 A JP 34415696A JP H10190719 A JPH10190719 A JP H10190719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation
list
response
circulated
target person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34415696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3567659B2 (en
Inventor
Satoshi Ogasawara
聡 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34415696A priority Critical patent/JP3567659B2/en
Publication of JPH10190719A publication Critical patent/JPH10190719A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3567659B2 publication Critical patent/JP3567659B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a circulation system giving the flexible notice of information such as to execute circulation while the opinions of respective objective persons are reflected. SOLUTION: A hyper text mark up language(HTML) document generated in an HTML generation part 12 is opened to the public on a Web server 13 as a circulation content. A control part 11 transmits the notice for making the objective person of the circulation of a record in a circulation list 17, which a list counter 16 shows, to refer to the generated HTML document from a transmission part 15. The objective person of circulation, who receives the notice, makes a response in accordance with the content of the HTML document to be referred to. When the response from the objective person is inputted to a CGI execution part 14, the content of the HTML document is updated in accordance with the inputted response content and the HTML document after update is opened on the Web server 13. The list counter 16 is counted up by one and the notice is given to the next objective person of circulation. Thus, the next objective person of circulation refers to the HTML document after update as a circulation document.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、対象者に順次情報
を回覧させるネットワーク回覧システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network circulation system that allows a subject to circulate information sequentially.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、コンピュータネットワーク等
を介して相互にメッセージ等を送受信する方法として、
電子メールが広く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of mutually transmitting and receiving messages and the like via a computer network or the like,
Email is widely used.

【0003】電子メールは、主にテキスト文書データを
宛先を指定して送るものであり、複数の宛先に同時に同
じ文書を送ることもできる。また、WWW(World Wide
Web)のホームページや“NetNews ”(パソコン通信
の電子掲示板に相当する)のように、不特定多数の人間
に情報を公開したり、意見を交換することができるもの
がある。
[0003] E-mail is mainly for sending text document data by specifying a destination, and the same document can be sent to a plurality of destinations at the same time. In addition, WWW (World Wide
Some of them, such as the Web site of "Web) and" NetNews "(corresponding to an electronic bulletin board for personal computer communication), can disclose information and exchange opinions with an unspecified number of people.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、電子メ
ールは、基本的には1対1の通信手段であり、1対多数
の通信も行なえるが、情報の発信者が複数の相手先に一
方的に同じ情報を通知するものである。また、電子掲示
板等は、不特定多数の人間が好き勝手に介入して文章を
書き加えていくものである。
As described above, electronic mail is basically one-to-one communication means, and one-to-many communication can be performed. To inform the same information unilaterally. In an electronic bulletin board or the like, an unspecified number of people intervene freely and add sentences.

【0005】また、電子メールの場合、発信者は相手先
がいつメールを見るのか分からない。この為、メールの
発信者は、多数の人にメール送信する場合、各人からそ
の返事をもらう等して確認する必要があった。更に、メ
ールの発信者は、受信メールを逐一チェックして、誰か
ら返信がきて誰から返信がまだ無いかを調べる必要があ
り、非常に手間が掛かるものであった。
[0005] In the case of electronic mail, the sender does not know when the other party views the mail. For this reason, when sending a mail to a large number of people, the sender of the mail needs to confirm the response from each person. Further, the sender of the e-mail needs to check the received e-mail one by one to find out who sent the reply and who has not received the reply yet, which was very troublesome.

【0006】更に、例えば稟議書のように、複数の特定
の人間に順次書類を回覧して承認をもらうものやコメン
トを書き加えてもらうもののように、決められた順番に
書類を回して回答を得たり、途中で文書の内容が変えら
れていくものにも対応できるようにする情報を通知する
システムは、従来存在しなかった。
[0006] Further, for example, a document such as a request for approval by a plurality of specific persons who circulate the document to obtain approval or a comment to be added, the document is turned in a predetermined order to reply. Conventionally, there has not been a system for notifying information that enables the user to obtain or obtain information that changes the contents of a document along the way.

【0007】本発明の課題は、各対象者の意見を反映さ
せながら回覧を行なったり、回覧途中において回覧処理
自体への介入を行う等のフレキシブルな情報の通知を行
える回覧システムを提供することである。
[0007] An object of the present invention is to provide a circulation system which can circulate while reflecting the opinion of each target person, or notify flexible information such as intervening in the circulation process itself during circulation. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のネットワ
ーク回覧システムは、回覧する情報をホームページとし
て公開する公開手段と、回覧対象者のリストを格納する
回覧リスト格納手段と、この回覧対象者のリスト順に従
って、前の回覧対象者からの応答が得られる毎に次の回
覧対象者に前記ホームページを参照させる通知を行う通
知手段とを備える。
A first network circulation system according to the present invention comprises a publishing means for publishing information to be circulated as a home page, a circulation list storage means for storing a list of circulation target persons, and a circulation target person. Notification means for making the next circulation target refer to the homepage every time a response from the previous circulation target is obtained in accordance with the list order.

【0009】上記構成の第1のネットワーク回覧システ
ムでは、特定の対象者に対して、決められた順番で、且
つ前の対象者から何らかの応答があるまでは次の対象者
には回覧を行わないようにする。これによって、回覧の
発信者は、回覧が終了したことを以て、全員が回覧内容
を見たものと判断できる。更に、特定のメンバーを対象
として、種々の状況に応じて、フレキシブルな通知を行
うことができる。
[0009] In the first network circulation system having the above-described configuration, circulation is not performed for a specific target person in a predetermined order until a response is received from the previous target person to the next target person. To do. In this manner, all the senders of the circulation can determine that the circulation contents have been viewed based on the completion of the circulation. Furthermore, flexible notification can be performed for specific members according to various situations.

【0010】本発明の第2のネットワーク回覧システム
は、更に、上記各回覧対象者からの応答が得られる毎
に、各回覧対象者からの応答内容に基づいて上記回覧す
る情報を編集し、編集後の情報を上記公開手段で公開さ
せる編集手段を有する。
[0010] The second network circulation system of the present invention further edits the information to be circulated based on the response from each of the circulated persons each time a response is obtained from each of the circulated persons. There is editing means for making the subsequent information public by the public means.

【0011】これによって、ある回覧対象者は、それま
でに回覧のあった他のメンバーの意見を参考にして、回
覧内容に対応することができる。例えば、上記公開手段
は、作成されたHTML文書を上記回覧する情報として
Webサーバ上で公開するものであり、上記通知手段
は、上記HTML文書に対して設定されるURLを、各
回覧対象者に電子メールで通知するものであり、上記編
集手段は、各回覧対象者から入力される応答内容をCG
I機能によって上記HTML文書に反映させる。
[0011] Thus, a certain circulation target person can deal with the contents of circulation by referring to the opinions of other members who have been circulated so far. For example, the publishing means publishes the created HTML document on the Web server as the information to be circulated, and the notifying means transmits the URL set for the HTML document to each circulation target person. The editing means transmits the response content input from each circulation target person to the CG.
It is reflected in the HTML document by the I function.

【0012】本発明の第3のネットワーク回覧システム
は、回覧する情報をホームページとして公開する公開手
段と、回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手
段と、この回覧対象者のリスト順に従って、前の回覧対
象者からの応答が得られる毎に次の回覧対象者に前記ホ
ームページを参照する旨を要求する通知を行う通知手段
と、上記回覧対象者からの応答内容が予め決められてい
るコマンドである場合に、このコマンドに応じた処理を
実行するコマンド実行手段とを備える。
[0012] The third network circulation system of the present invention comprises: a publication means for publishing information to be circulated as a home page; a circulation list storage means for storing a list of circulation target persons; Notification means for requesting the next circulation target to refer to the homepage every time a response from the circulation target is obtained, and a command in which the response content from the circulation target is predetermined. A command execution unit that executes a process corresponding to the command in some cases.

【0013】上記構成の第3のネットワーク回覧システ
ムでは、回覧対象者の応答としてコマンドを入力させる
ことで、回覧対象者が回覧処理自体に介入できる。例え
ば、中止コマンドを予め設定しておき、応答内容が中止
コマンドである場合は回覧処理を中止できる。
In the third network circulation system having the above configuration, the circulation target person can intervene in the circulation processing by inputting a command as a response of the circulation target person. For example, a stop command is set in advance, and when the response content is the stop command, the circulation process can be stopped.

【0014】本発明の第4のネットワーク回覧システム
は、回覧する情報をホームページとして公開する公開手
段と、回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手
段と、各回覧対象者に上記ホームページを参照する旨を
要求する通知を行う通知手段と、回覧対象者からの電子
メールによる応答を受信する受信手段と、上記受信手段
によって回覧対象者から応答が得られる毎に、上記回覧
リスト格納手段に格納されている回覧対象者のリスト順
に従って、上記通知手段に次の回覧対象者に上記ホーム
ページを参照する旨を要求する通知を行わせる制御手段
とを備える。
[0014] A fourth network circulation system of the present invention is a publishing means for publishing information to be circulated as a home page, a circulation list storage means for storing a list of persons to be circulated, and referring to the home page for each person to be circulated. Notification means for notifying the request to the effect, receiving means for receiving a response by e-mail from the circulation target person, and each time a response is obtained from the circulation target person by the reception means, the response list information is stored in the circulation list storage means. Control means for causing the notifying means to make a notification requesting the next circulation target to refer to the homepage in accordance with the list order of the circulation target persons.

【0015】上記構成の第4のネットワーク回覧システ
ムでは、電子メールを送受信する構成によって、CGI
がなくても回覧処理を行うことができる。これによっ
て、システム開発時にCGI部分の開発を行う手間、コ
ストを省くことができ、更に処理負荷が大きいCGI機
能を使わないので、処理負荷が低減される。
In the fourth network circulation system having the above-described configuration, the CGI is configured to transmit and receive electronic mail.
The circulation process can be performed without the information. As a result, the labor and cost for developing the CGI part during system development can be saved, and the processing load is reduced because the CGI function with a large processing load is not used.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。図1は、本実施形態の第1
の実施例による回覧システムの機能を示すブロック図で
ある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the function of the circulation system by Example of this.

【0017】尚、同図は、本実施形態の回覧システムの
機能を説明する為のものであり、必ずしも実際のハード
ウェア構成要素を示すものとは限らない。例えば、CG
I実行部14は、例えば記憶部18に記憶されているC
GIプログラムを、制御部11(CPU)で実行するこ
とにより実現される機能を示すものである。後述する図
5、図8についても同様である。
FIG. 1 is for explaining the function of the circulation system of the present embodiment, and does not always indicate actual hardware components. For example, CG
The I execution unit 14 stores, for example, the C
It shows a function realized by executing the GI program by the control unit 11 (CPU). The same applies to FIGS. 5 and 8 described later.

【0018】制御部11は、例えばシステム全体を制御
する中央処理装置(CPU)であり、後述する記憶部1
8に記憶されているプログラム(各種アプリケーション
プログラム等)を読み出して実行することで、本実施形
態の回覧システムに係わる各種機能を実現する。例え
ば、後述するHTML作成部12、CGI実行部14に
よるHTML文書の作成、更新処理や、回覧リスト順に
回覧対象者に電子メールを送信する処理等を行わせる。
The control unit 11 is, for example, a central processing unit (CPU) for controlling the entire system, and a storage unit 1 described later.
By reading and executing the programs (various application programs and the like) stored in 8, various functions related to the circulation system of the present embodiment are realized. For example, an HTML document is created and updated by an HTML creating unit 12 and a CGI executing unit 14 described later, and a process of sending an e-mail to a circulation target in the order of a circulation list is performed.

【0019】HTML作成部12は、例えば回覧作成者
等がHTML文書を作成するための機能を示す。HTM
L文書の内容は、例えば作成者端末側でテキストエディ
タ、HTMLエディタ等を用いて書かれるものである。
The HTML creation unit 12 has a function for creating a HTML document by a circulation creator or the like, for example. HTM
The contents of the L document are written using, for example, a text editor or an HTML editor on the creator terminal side.

【0020】ここで、HTML(HyperText
Markup Language)は、WWW(Wor
ld Wide Web、以下単にWebという場合も
ある)で公開されるページの標準的なフォーマットであ
り、マークアップの標準的な規格であるSGMLを基に
してつくられたものである。
Here, HTML (HyperText)
Markup Language) is the WWW (Wor)
ld Wide Web (hereinafter sometimes simply referred to as Web), which is a standard format of a page published on the basis of SGML which is a standard markup standard.

【0021】ここで、回覧作成者等がHTML文書を作
成する際には、例えば“FORMタグ”の機能を用い
て、入力フィールド、コマンド選択ボタン等を構成して
おく。これによって、後述するCGI実行部14にブラ
ウザからの応答を入力させて、CGIの機能によってH
TML文書を更新することができる。
Here, when a circulation creator or the like creates an HTML document, an input field, a command selection button, and the like are configured using, for example, the function of a “FORM tag”. As a result, the CGI execution unit 14 described later is made to input a response from the browser, and the CGI function
TML documents can be updated.

【0022】Webサーバ13は、HTML作成部12
で作成されたHTML文書ファイルを格納するデータベ
ースを含み、ブラウザからURL(Uniform R
esource Locator)で指定されたHTM
L文書のデータを、リクエスト先のブラウザに返信する
機能等を示す。すなわち、一般的な「ホームページを公
開をする」機能を示す。
The Web server 13 includes the HTML creation unit 12
Includes a database that stores HTML document files created in
HTM specified in the resource locator
A function for returning data of the L document to the browser of the request destination is shown. That is, it shows a general function of “publishing a homepage”.

【0023】CGI実行部14は、Webサーバ13上
で公開したHTML文書を参照した回覧対象者からのレ
スポンス(応答)を入力して、この入力に応じて、ダイ
ナミックにHTML文書を更新する機能を示し、CG
I、CGIプログラム(CGIスクリプト)等を含むも
のである。ここで、CGI(Common Gatew
ay Interface)とは、上記CGIスクリプ
ト(CGIプログラム)等のアプリケーションで生成し
た情報を、Webサーバ13経由でブラウザに送るため
のAPI(Application Programming Interface )であ
る。
The CGI execution unit 14 has a function of inputting a response (response) from a circulation subject who refers to the HTML document published on the Web server 13 and dynamically updating the HTML document in response to the input. Show, CG
I, CGI programs (CGI scripts) and the like. Here, CGI (Common Gateway)
The ay Interface is an API (Application Programming Interface) for transmitting information generated by an application such as the CGI script (CGI program) to a browser via the Web server 13.

【0024】同図に示すCGI実行部14は、例えば後
述する記憶部18に記憶されているプログラムを、制御
部11(CPU)で実行することによって実現される機
能を示すものであり、渡された情報を加工したり、他の
情報を元にして新しいデータを生成する機能を持つ。例
えばブラウザの機能の1つである“FORM”を使うこ
とで、ブラウザで入力した情報をCGI実行部14に渡
すことができる。
The CGI execution unit 14 shown in FIG. 1 shows a function realized by executing a program stored in, for example, a storage unit 18 described later by the control unit 11 (CPU). It has a function to process information that has been generated and to generate new data based on other information. For example, by using “FORM” which is one of the functions of the browser, the information input by the browser can be passed to the CGI execution unit 14.

【0025】Mail送信部15は、制御部11によっ
て制御されて、回覧リスト17に従って各回覧対象者に
順次電子メールを送信する通信機能を示す。電子メール
の内容は、HTML文書を参照する旨を要求するメッセ
ージ、その参照すべきHTML文書を指定するURL等
である。
The mail transmission unit 15 is controlled by the control unit 11 and has a communication function of sequentially transmitting e-mails to each circulation target according to the circulation list 17. The contents of the e-mail are a message requesting reference to an HTML document, a URL designating the HTML document to be referred to, and the like.

【0026】リストカウンタ16は、回覧リスト17内
のどの回覧対象者まで回覧が回ったかを示すものであ
り、例えば回覧開始時にリセットされ、回覧が行われる
毎に1カウントアップするカウンタである。
The list counter 16 indicates to which circulation target person in the circulation list 17 the circulation has been made, and is a counter which is reset at the start of circulation and counts up by one each time circulation is performed.

【0027】回覧リスト17は、回覧するメンバーのリ
ストを格納するレコードファイルであり、各レコード
は、“氏名”、“メールアドレス”、“ユーザ名”、
“パスワード”等の項目(フィールド)より構成され
る。
The circulation list 17 is a record file for storing a list of members to be circulated. Each record is composed of “name”, “mail address”, “user name”,
It consists of items (fields) such as “password”.

【0028】記憶部18は、少なくとも本実施形態の回
覧処理を上記制御部11に実行させるアプリケーション
プログラム(及びシステムプログラム)を記憶するもの
である。
The storage section 18 stores at least an application program (and a system program) for causing the control section 11 to execute the circulation processing of the present embodiment.

【0029】記憶部18は、ハード的にはシステム内部
の記憶装置(ROM、RAM、HDD)であっても良い
し、外部の携帯可能な記憶媒体{FD(フロッピーディ
スク)、MO(光磁気ディスク)、CD−ROM、メモ
リカード、DVD(ディジタル・ビデオ・ディスク)
等}であっても良い。すなわち、少なくとも本実施形態
の回覧処理を実現するアプリケーションプログラムが、
磁気的、あるいは光学的、又は電気的に記憶されている
ものであれば良い。
The storage unit 18 may be a storage device (ROM, RAM, HDD) inside the system in terms of hardware, or an external portable storage medium {FD (floppy disk), MO (magneto-optical disk). ), CD-ROM, memory card, DVD (digital video disk)
It may be equal. In other words, at least an application program that implements the circulation processing of the present embodiment includes:
What is necessary is just to be stored magnetically, optically, or electrically.

【0030】あるいは、本実施形態の回覧処理は、ネッ
トワークに接続されている外部の情報処理装置等に記憶
されている上記アプリケーションプログラムを、ネット
ワークを介して受信して用いることで実現するものであ
っても良い。
Alternatively, the circulation processing according to the present embodiment is realized by receiving the application program stored in an external information processing device or the like connected to the network via the network and using the application program. May be.

【0031】制御部11は、リストカウンタ16が示す
順番のレコードの回覧対象者に対して、上記項目の“メ
ールアドレス”の宛先に、電子メールを送信させる。回
覧対象者は、この電子メールを受信すると、その内容
(URL等)より、公開されているHTML文書の内容
を自己の端末(パソコン等)に表示させる。そして、表
示されるHTML文書の内容に応じて、返答、コメント
の入力等を行う。この対象者からの応答は、CGI実行
部14に入力され、入力された応答内容に応じてHTM
L文書の内容が更新されて、更新後のHTML文書がW
ebサーバ13上に公開される。
The control unit 11 causes the circulation target person of the record in the order indicated by the list counter 16 to transmit an electronic mail to the destination of the above-mentioned item “mail address”. Upon receiving the e-mail, the circulation target person displays the contents of the published HTML document on his / her terminal (a personal computer or the like) based on the contents (URL or the like). Then, according to the content of the displayed HTML document, a reply, a comment input, and the like are performed. The response from the subject is input to the CGI execution unit 14, and the HTM is executed according to the input response content.
The content of the L document is updated, and the updated HTML document is W
It is published on the eb server 13.

【0032】これらの処理は、上記記憶部18に記憶さ
れているアプリケーションプログラム(またはシステム
プログラム)を、制御部11が実行することによって行
われる。
These processes are performed by the control unit 11 executing an application program (or a system program) stored in the storage unit 18.

【0033】上記ある回覧対象者に対する一連の処理が
終了すると、リストカウンタ16が1カウントアップさ
れて、次の回覧対象者に対して、上記と同様の処理が行
われる。
When a series of processes for one circulation target is completed, the list counter 16 is counted up by one, and the same processing as described above is performed for the next circulation target.

【0034】図2は、上記回覧リスト17の元となるメ
ールリストを示す図である。同図において、メールリス
ト20は、“氏名”21、“メールアドレス”22、
“ユーザ名”23、“パスワード”24、及び“グルー
プ”25の各データ項目(フィールド)より構成され
る。
FIG. 2 is a diagram showing a mail list serving as a source of the circulation list 17. In the figure, a mail list 20 includes “name” 21, “mail address” 22,
It consists of data items (fields) of “user name” 23, “password” 24, and “group” 25.

【0035】“氏名”21のフィールドには、同図に示
すように「田中 一夫」、「鈴木弘」等の予め登録され
ている各人の名前が格納される。“メールアドレス”2
2のフィールドには、電子メールの宛先を示す電子メー
ルアドレスが格納され、対応するユーザ名、パスワード
が、それぞれ“ユーザ名”23、“パスワード”24の
各フィールドに格納される。“グループ”25のフィー
ルドには、回覧の対象となる者のグループを示す記号等
が格納される。同図では、例えば、「田中一夫」、「山
本 なつ子」、「川上 良弘」がグループ“A”に属す
るメンバーであり、例えば回覧対象グループとしてグル
ープ“A”が指定されると、上記のメンバーに順次電子
メールが送信されることになる。
The field of "name" 21 stores the names of each person registered in advance such as "Kazuo Tanaka" and "Hiro Suzuki" as shown in FIG. "Email address" 2
An e-mail address indicating the destination of the e-mail is stored in the field 2, and the corresponding user name and password are stored in the “user name” 23 and “password” 24 fields, respectively. In the field of “group” 25, a symbol indicating a group of persons to be circulated is stored. In the figure, for example, “Kazuo Tanaka”, “Natsuko Yamamoto”, and “Yoshihiro Kawakami” are members belonging to the group “A”. For example, when the group “A” is designated as a circulation target group, The e-mail will be sent sequentially.

【0036】図3は、一実施形態の回覧システムによる
回覧処理全体を説明するフローチャートである。同図に
おいて、まず回覧の発信者が、回覧内容を入力する(ス
テップS1)。すなわち、HTMLエディタ等を使っ
て、HTML文書を作成する。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the entire circulation processing by the circulation system according to the embodiment. In the figure, first, the sender of the circulation inputs the contents of the circulation (step S1). That is, an HTML document is created using an HTML editor or the like.

【0037】次に、回覧の対象者の宛先を入力する(ス
テップS2)。このとき、逐一宛先を入力しても良い
が、予めシステム内にメンバーのリストが登録されてい
る場合には、例えば上記図2に示すメールリスト20
が、Webサーバ13側から送信される(ステップS
3)。回覧の発信者は、表示される上記メールリストに
基づいて、回覧対象者を選択指定するものであっても良
いし、グループ名(例えば上記グループ名)を指定する
ものであっても良い。
Next, the destination of the circulation target is input (step S2). At this time, the destination may be input one by one. However, if a member list is registered in the system in advance, for example, the mail list 20 shown in FIG.
Is transmitted from the Web server 13 (step S
3). The sender of the circulation may be a person who selects and designates a person to be circulated based on the displayed mail list, or a person who designates a group name (for example, the group name).

【0038】回覧の内容及び回覧対象者の入力が完了す
ると、これらのデータをWebサーバ13側へ送信する
(ステップS4)。Webサーバ13側では、上記デー
タを受信すると(ステップS5)、上記作成したHTM
L文書のURLを設定し(ステップS6)、回覧対象者
のリストを回覧リスト17に格納する(ステップS
7)。グループで指定する場合は、図2のメールリスト
20の指定されたグループのレコードが、回覧リスト1
7に格納される。
When the contents of the circulation and the input of the circulation target person are completed, these data are transmitted to the Web server 13 (step S4). Upon receiving the data (step S5), the Web server 13 receives the created HTM.
The URL of the L document is set (step S6), and a list of circulation target persons is stored in the circulation list 17 (step S6).
7). When specifying by group, the record of the specified group in the mail list 20 of FIG.
7 is stored.

【0039】そして、回覧処理が行われる(ステップS
8)。図4は、上記ステップS8の回覧処理を説明する
フローチャートである。同図において、まず、上記作成
されたHTML文書をWebサーバ13上で公開する
(ステップS11)。このとき、上記ステップS6で設
定したURLは、まだ誰にも知らされていないので、各
回覧対象者が回覧内容を見ることはない。
Then, a circulation process is performed (step S).
8). FIG. 4 is a flowchart illustrating the circulation processing in step S8. In the figure, first, the created HTML document is made public on the Web server 13 (step S11). At this time, since the URL set in step S6 has not been notified to anyone yet, each circulation target person does not see the circulation contents.

【0040】次に、リストカウンタ16を、例えばリセ
ットする等して、回覧リスト17の先頭のレコードを示
すようにする(ステップS12)。そして、リストカウ
ンタ16で示される回覧リスト17内のレコードより、
その“メールアドレス”データ等に基づいて、回覧対象
者に電子メールを送信する。電子メールの内容は、「回
覧を見る」ように指示するメッセージと、上記設定した
URLである(ステップS13)。
Next, the list counter 16 is reset to indicate the first record of the circulation list 17 (step S12). Then, from the record in the circulation list 17 indicated by the list counter 16,
An e-mail is transmitted to the circulation target person based on the "mail address" data and the like. The contents of the e-mail are a message instructing to "view the circulation" and the URL set above (step S13).

【0041】その後、電子メールを送信した回覧対象者
が、回覧内容を見て、何らかの応答を行うまでは、待機
状態となる(ステップS14)。電子メールを送信した
回覧対象者から何らかの応答があると、この応答内容に
応じてHTML文書の更新処理を行う。例えば、対象者
からのコメントがCGI実行部14に入力されると、C
GI実行部14はこのコメントの内容を解析して、その
内容を対応するHTML文書に反映させる(HTML文
書の内容を自動的に更新する)。これは、例えば、上述
してあるようにHTML作成部12でHTML文書を作
成する際に“FORMタグ”の機能を用いて入力フィー
ルドを構成しておき、対象者がこの入力フィールド内に
コメントを書込むと、CGI実行部14によって上記H
TML文書の自動更新処理が行われる。そして、この更
新後のHTML文書が、Webサーバ13上で公開され
る(ステップS15)。
After that, the circulation target person who has transmitted the e-mail waits until he or she sees the contents of the circulation and gives any response (step S14). If there is any response from the circulation target person who sent the e-mail, the HTML document is updated according to the response. For example, when a comment from the subject is input to the CGI execution unit 14,
The GI executing unit 14 analyzes the content of the comment and reflects the content in the corresponding HTML document (the content of the HTML document is automatically updated). For example, as described above, when an HTML document is created by the HTML creating unit 12, an input field is configured using the function of “FORM tag”, and a subject enters a comment in this input field. Upon writing, the CGI execution unit 14 sets the above H
An automatic update process of the TML document is performed. Then, the updated HTML document is published on the Web server 13 (step S15).

【0042】次に、回覧リスト17にリストアップされ
ている全てのメンバーに対して回覧が行われたか否かを
判別して(ステップS16)、そうである場合は(ステ
ップS16、YES)回覧処理を終了する。回覧リスト
17の全メンバーに回覧されていない場合は(ステップ
S16、NO)、リストカウンタ16を1カウントアッ
プして、次の回覧対象者に対して上記ステップS13〜
ステップS15の処理を行う。
Next, it is determined whether or not circulation has been performed for all members listed in the circulation list 17 (step S16), and if so (step S16, YES), the circulation processing is performed. To end. If not circulated to all members of the circulation list 17 (step S16, NO), the list counter 16 is counted up by one and the above-mentioned steps S13 to S13 are performed for the next circulation target person.
Step S15 is performed.

【0043】このとき、次の回覧対象者は、前の回覧対
象者までのコメントが反映された回覧内容を見ることに
なる。図5は、第2の実施例による回覧システムの構成
を示すブロック図である。
At this time, the next person to be circulated sees the contents of the circulation in which the comments up to the previous person to be circulated are reflected. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the circulation system according to the second embodiment.

【0044】同図に示す回覧システム30において、制
御部11、HTML作成部12、Webサーバ13、C
GI実行部14、Mail送信部15、リストカウンタ
16、及び回覧リスト17の構成は、図1に示す回覧シ
ステムと略同等であるので、ここでの説明は省略する。
In the circulation system 30 shown in FIG. 1, the control unit 11, the HTML creation unit 12, the Web server 13,
The configurations of the GI execution unit 14, the mail transmission unit 15, the list counter 16, and the circulation list 17 are substantially the same as those of the circulation system shown in FIG.

【0045】第2の実施例の回覧システム30は、回覧
対象者からの返答として所定のコマンドを入力して、こ
のコマンドに応じて回覧処理自体の変更、中止を行うも
のである。
In the circulation system 30 of the second embodiment, a predetermined command is input as a response from the circulation target person, and the circulation processing itself is changed or stopped according to the command.

【0046】コマンドテーブル31は、予め決められる
コマンド名とこのコマンド名に対応する処理とを対応付
けて記憶するテーブルである。コマンド実行部32は、
上記コマンドテーブル31を参照して、回覧対象者から
返答されるコマンドに対応する処理を実行する。
The command table 31 is a table for storing a predetermined command name and a process corresponding to the command name in association with each other. The command execution unit 32
With reference to the command table 31, a process corresponding to the command returned from the circulation subject is executed.

【0047】コマンドの内容は、例えば、回覧処理の中
止、新たな回覧対象者を回覧リスト17に追加する処理
等である。図6は、第2の実施例の回覧処理を説明する
フローチャートである。
The contents of the command include, for example, stop of circulation processing, processing of adding a new circulation target person to circulation list 17, and the like. FIG. 6 is a flowchart illustrating a circulation process according to the second embodiment.

【0048】同図において、まず、上記作成されたHT
ML文書を回覧内容としてWebサーバ13上で公開す
る(ステップS21)。次に、リストカウンタ16を、
例えばリセットする等して、回覧リスト17の先頭のレ
コードを示すようにする(ステップS22)。
In the figure, first, the HT created above is created.
The ML document is made public on the Web server 13 as circulation contents (step S21). Next, the list counter 16 is
For example, the top record of the circulation list 17 is indicated by resetting (step S22).

【0049】そして、リストカウンタ16で示される回
覧リスト17内のレコードより、その“メールアドレ
ス”のデータ等に基づいて、回覧対象者に電子メールを
送信する。電子メールの内容は、「回覧を見る」ように
指示するメッセージと、上記設定したURLである(ス
テップS23)。
Then, an e-mail is transmitted from the record in the circulation list 17 indicated by the list counter 16 to the circulation target person based on the data of the "mail address" and the like. The contents of the e-mail are a message instructing to "see the circulation" and the URL set above (step S23).

【0050】その後、電子メールを送信した回覧対象者
が、回覧内容を見て、何らかの応答を行うまでは、待機
状態となる(ステップS24)。電子メールを送信した
回覧対象者から何らかの応答があると、この応答内容の
コメントを解析して(ステップS25)、これがコマン
ドの一種であるか否かを判定する(ステップS26)。
After that, the circulation target person who has transmitted the e-mail waits until he or she sees the contents of the circulation and makes a response (step S24). If there is any response from the circulation target person who sent the e-mail, the comment of the response content is analyzed (step S25), and it is determined whether or not this is a type of command (step S26).

【0051】ここで、同図では、コマンドが“中止コマ
ンド”だけであるものとして説明するが、勿論これに限
るものではなく、他のコマンドであっても良い。中止コ
マンドであると判定された場合には(ステップS26、
YES)、コマンド実行部32によって回覧中止処理が
実行されて(ステップS27)、回覧処理を中止する。
このとき、回覧の発信者に対して、電子メール等によっ
て回覧処理が中止された旨の通知を行うようにしても良
い。更に、中止コマンドの他に、回覧を中止する理由を
コメントとして入力するようにして、このコメントをH
TML文書に反映させることで、回覧の発信者がホーム
ページを見て、中止の理由を知ることができるようにし
ても良い。
Here, in the same figure, the command is described as being only the "stop command", but is not limited to this, and may be another command. If it is determined that the command is a stop command (step S26,
YES), the circulation stop processing is executed by the command execution unit 32 (step S27), and the circulation processing is stopped.
At this time, a notification may be sent to the sender of the circulation by e-mail or the like that the circulation processing has been stopped. Further, in addition to the stop command, the reason for stopping the circulation is input as a comment, and this comment is
By reflecting it in the TML document, the sender of the circulation may be able to see the homepage and know the reason for the suspension.

【0052】中止コマンドではないと判定された場合に
は(ステップS26、NO)、次に、回覧リスト17に
リストアップされている全てのメンバーに対して回覧が
行われたか否かを判別して(ステップS28)、そうで
ある場合は(ステップS28、YES)回覧処理を終了
する。回覧リスト17の全メンバーに回覧されていない
場合は(ステップS28、NO)、リストカウンタ16
を1カウントアップして、次の回覧対象者に対して上記
ステップS23〜ステップS26の処理を実行する。
If it is determined that the command is not the stop command (step S26, NO), it is next determined whether or not circulation has been performed on all members listed in the circulation list 17. (Step S28) If so (Step S28, YES), the circulation process ends. If not circulated to all members of the circulation list 17 (step S28, NO), the list counter 16
Is counted up by one, and the processes of steps S23 to S26 are executed for the next circulation target person.

【0053】尚、特に図示していないが、コメントがコ
マンドではない場合、第1の実施例と同様に、コメント
の内容を解析して、HTML作成部12においてコメン
トの内容を反映させたHTML文書を自動作成する。そ
して、この新たに作成したHTML文書を、Webサー
バ13上で公開する。
Although not particularly shown, if the comment is not a command, the content of the comment is analyzed and the HTML document in which the content of the comment is reflected in the HTML creation unit 12 as in the first embodiment. Automatically create Then, the newly created HTML document is made public on the Web server 13.

【0054】図7は、上記第1、第2の実施例によって
更新される回覧内容の一例を示す図である。図7(a)
は、最初の回覧対象者に対する回覧内容の一例を示す表
示画面40である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents of the circulation updated by the first and second embodiments. FIG. 7 (a)
Is a display screen 40 showing an example of the contents of the circulation for the first circulation target person.

【0055】同図において、表示画面40には、回覧の
発信者によって作成された「スキーの案内」の文書が表
示され、更に、行き先を入力するコメント入力枠41、
「中止」42等のコマンド選択入力用のボタン、「見
た」43等の回覧を参照した旨の応答の為のボタン等が
表示される。コメント入力枠41、「中止」42等のボ
タンは、それぞれ一般的なHTMLの“FORMタグ”
の機能を用いて作成される入力フィールド、選択入力用
ボタン等である。
In the figure, a display screen 40 displays a document of “ski guidance” created by the sender of the circulation, and further includes a comment input frame 41 for inputting a destination,
A button for inputting a command such as “Cancel” 42 and a button for responding to the reference to the circulation such as “Saw” 43 are displayed. Buttons such as the comment input frame 41 and the "Cancel" 42 are each a general HTML "FORM tag".
Input fields, selection input buttons, and the like created using the functions described above.

【0056】表示画面40には、最初の回覧対象者によ
って、コメント入力枠41内に希望する行き先として
「苗場」が入力された例を示してある。この「苗場」の
文字データは、上述してあるように、制御部11によっ
てプログラムが実行されることによって実現する機能で
あるCGI実行部14、HTML作成部12によって、
対応するHTML文書上の所定の位置に「苗場」の文字
を追加する編集が行われて、この編集後のHTML文書
がWebサーバ13上で公開される。尚、特に詳しい説
明はしないが、例えば回覧リスト17の“氏名”のフィ
ールドのデータ等に基づいて、回覧対象者の名前(例え
ば「田中 一夫」)も自動的に追加する処理を行って、
表示画面50に示す「苗場(田中)」のような編集を行
っても良い。
The display screen 40 shows an example in which the first person to be circulated inputs “Naeba” as a desired destination in the comment input frame 41. As described above, the character data of “Naeba” is provided by the CGI execution unit 14 and the HTML creation unit 12 which are functions realized by the control unit 11 executing the program.
Editing is performed to add the character “Naeba” to a predetermined position on the corresponding HTML document, and the edited HTML document is made public on the Web server 13. Although not described in detail, for example, a process of automatically adding the name of the circulation target person (for example, “Kazuo Tanaka”) based on the data in the “Name” field of the circulation list 17 is performed.
Editing such as “Naeba (Tanaka)” shown on the display screen 50 may be performed.

【0057】そして、リストカウンタ16が1カウント
アップされて、次の回覧対象者に電子メールが通知され
る。ここでは、例えば、図2のグループ“A”が回覧対
象となっているものとして、「田中 一夫」の次の「山
本 なつ子」に電子メールが通知される。
Then, the list counter 16 is incremented by one, and the next circulation target person is notified of the e-mail. Here, for example, assuming that the group “A” in FIG. 2 is to be circulated, an e-mail is notified to “Natsuko Yamamoto” next to “Kazuo Tanaka”.

【0058】この「山本 なつ子」が、上記電子メール
で通知されたURLのHTML文書を見にいくと、例え
ば図7(b)の表示画面50が表示される。図7(b)
に示す表示画面50では、最初の「スキー案内」の文書
の表示に加えて、前の回覧対象者「田中 一夫」が入力
した「苗場」が、希望先として表示される。「山本 な
つ子」は、「田中 一夫」の希望先を参考にして、コメ
ント入力枠51内に希望する行先を入力する。
When this "Natsuko Yamamoto" visits the HTML document of the URL notified by the e-mail, for example, a display screen 50 shown in FIG. 7B is displayed. FIG. 7 (b)
In addition to the display of the first document of “ski guidance”, “Naeba” entered by the previous circulation target person “Kazuo Tanaka” is displayed as a desired destination on the display screen 50 shown in FIG. “Natsuko Yamamoto” inputs the desired destination in the comment input box 51 with reference to the desired destination of “Kazuo Tanaka”.

【0059】その後、回覧が続いてゆき、例えばある回
覧対象者のところで、例えば「苗場」希望者が多数であ
るような内容の表示が行われたとする。そして、この回
覧対象者が、例えば「12月1、2日頃には苗場はまだ
滑れない」という情報を持っていたとする。この場合、
上記第2の実施例のように、回覧対象者が上記表示され
ている「中止」42のボタンをマウスでクリックする等
して回覧中止コマンドを入力することで、回覧処理が中
止される。
Thereafter, the circulation continues, and it is assumed that, for example, at a certain circulation target person, for example, a display indicating that there are a large number of applicants for "seedling grounds" is displayed. Then, it is assumed that the circulation target person has information that, for example, the nursery cannot be slid yet on December 1 and 2. in this case,
As in the second embodiment, when the circulation target person inputs a circulation stop command by, for example, clicking the displayed "Cancel" button 42 with a mouse, the circulation processing is stopped.

【0060】尚、このとき、回覧システムは、回覧の発
信者に対して、回覧が中止されたことを電子メールで通
知するようにしても良い。更に、上記回覧を中止させた
回覧対象者に、上記回覧を中止させた理由のコメントも
入力させて、このコメントの内容をHTML文書に反映
させても良い。これによって、回覧の発信者は、回覧が
中止されたことを知り、更にHTML文書を見ることで
回覧中止の理由を知ることができる。そして、回覧の発
信者は、上記回覧中止の理由を考慮した新たな回覧内容
(例えば、「但し、苗場は除く」等のコメントを加えた
もの)のHTML文書を作成して、最初から回覧をやり
直すことができる。このように回覧対象者が状況に応じ
て回覧処理自体に介入できる(例えば回覧の中止を行え
る)ようにすることで、例えば無意味な回覧処理が続く
ことを防止でき、状況に応じた素速い対応が可能にな
る。
At this time, the circulation system may notify the sender of the circulation by e-mail that the circulation has been stopped. Further, the circulation target person who has stopped the circulation may input a comment indicating the reason for stopping the circulation, and the content of the comment may be reflected in the HTML document. Thereby, the sender of the circulation can know that the circulation has been stopped, and can also know the reason for stopping the circulation by looking at the HTML document. Then, the sender of the circulation creates an HTML document of a new circulation content (for example, with a comment such as "However, Naeba is excluded") in consideration of the reason for the suspension of the circulation, and starts circulation from the beginning. You can start over. In this way, by enabling the circulation target person to intervene in the circulation processing itself according to the situation (for example, to stop the circulation), it is possible to prevent the meaningless circulation processing from continuing, and to quickly respond according to the situation. Response is possible.

【0061】また、単に回覧対象者が回覧内容を見たこ
とを知らせれば良い場合は、「見た」43のボタンをマ
ウスでクリックすれば良い。これに応じて、回覧システ
ムでは次の回覧対象者に順次回覧させていき、全ての回
覧対象者が回覧内容を「見た」ことで回覧処理が終了す
ると、回覧システムは回覧作成者にその旨を電子メール
等で通知する。これによって、回覧作成者は、全員が回
覧内容を見たことを知ることができる。
When it is sufficient to simply inform that the circulation target person has watched the contents of the circulation, the "viewed" 43 button may be clicked with the mouse. In response, the circulation system sequentially circulates the information to the next person to be circulated, and when the circulation process is completed by all the people who have been circulated "seeing" the contents of the circulation, the circulation system informs the circulation creator of that fact. Is notified by e-mail or the like. This allows the circulation creator to know that all members have viewed the circulation contents.

【0062】図8は、第3の実施例による回覧システム
の構成を示すブロック図である。同図に示す回覧システ
ム60において、制御部11、HTML作成部12、W
ebサーバ13、Mail送信部15、リストカウンタ
16、及び回覧リスト17の構成は、図1に示す回覧シ
ステムと略同等であるので、ここでの説明は省略する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a circulation system according to the third embodiment. In the circulation system 60 shown in the figure, the control unit 11, the HTML creation unit 12, the W
The configurations of the web server 13, the mail transmission unit 15, the list counter 16, and the circulation list 17 are substantially the same as those of the circulation system shown in FIG. 1, and a description thereof will be omitted.

【0063】第3の実施例は、CGI実行部14を用い
ない構成の一例である。図8には、CGI実行部14の
代わりにMail受信部61を用いる構成を示す。
The third embodiment is an example of a configuration that does not use the CGI execution unit 14. FIG. 8 shows a configuration in which a mail receiving unit 61 is used instead of the CGI execution unit 14.

【0064】同図に示す回覧システム60では、Mai
l送信部15で送信した電子メールの宛先から、Mai
l受信部61が返信メールを受信したことを判別する
と、次の回覧対象者に電子メールを送信する。
In the circulation system 60 shown in FIG.
From the destination of the e-mail transmitted by the transmission unit 15,
If the receiving unit 61 determines that the reply mail has been received, the electronic mail is transmitted to the next circulation target person.

【0065】図9は、第3の実施例の回覧処理を説明す
るフローチャートである。同図において、まず、上記第
1、2実施例と同様にして作成されたHTML文書を回
覧内容としてWebサーバ13上で公開する(ステップ
S31)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the circulation processing of the third embodiment. In the figure, first, an HTML document created in the same manner as in the first and second embodiments is published on the Web server 13 as circulation contents (step S31).

【0066】次に、リストカウンタ16を、例えばリセ
ットする等して、回覧リスト17の先頭のレコードを示
すようにする(ステップS32)。そして、リストカウ
ンタ16で示される回覧リスト17内のレコードより、
その“メールアドレス”のデータ等に基づいて、回覧対
象者に電子メールを送信する。電子メールの内容は、
「回覧を見る」ように指示するメッセージと、上記HT
ML文書に対して設定されたURLである(ステップS
33)。
Next, the list counter 16 is reset to indicate the first record of the circulation list 17 (step S32). Then, from the record in the circulation list 17 indicated by the list counter 16,
An e-mail is transmitted to the circulation target person based on the data of the "mail address" and the like. The content of the email is
A message instructing the user to "see the circulation" and the HT
URL set for the ML document (step S
33).

【0067】電子メールを受け取った回覧対象者は、上
記URLのホームページを参照して、回覧内容を知る。
そして、回覧を見たことを回覧システム60に知らせる
ために、上記電子メールに対する返信メールを送信す
る。
The circulation target person who received the e-mail knows the contents of the circulation by referring to the URL homepage.
Then, in order to notify the circulation system 60 that the circulation has been viewed, a reply mail to the electronic mail is transmitted.

【0068】回覧システム60は、Mail受信部61
で電子メールを受信すると(ステップS34)、この受
信した電子メールが、上記回覧に係わって電子メールを
送信した相手先からの、返信メールであるか否かを判別
する(ステップS35)。すなわち、例えば、受信した
電子メールを解析して、そのIDを送信時のIDと比較
して、一致するか否かをチェックする。
The circulation system 60 includes a mail receiving unit 61
When an e-mail is received (step S34), it is determined whether or not the received e-mail is a reply e-mail from the destination to which the e-mail was transmitted in connection with the circulation (step S35). That is, for example, the received e-mail is analyzed, the ID is compared with the ID at the time of transmission, and it is checked whether they match.

【0069】一致しない場合は(ステップS36)、上
記回覧とは関係ない電子メールを受信した場合であるの
で、次の電子メールを受信するまで待機状態となる。一
致する場合は(ステップS36、YES)、現在リスト
カウンタによって示されている回覧対象者から、回覧を
見た旨の返信があったことになるので、この回覧対象者
が回覧リストの最後であるか否かを判定して(ステップ
S37)、次の回覧対象者がある場合は(ステップS3
7、NO)、リストカウンタを1カウントアップして
(ステップS38)、上記ステップS33〜ステップS
36の処理を繰り返す。この回覧対象者が回覧リストの
最後である場合は(ステップS37、YES)、回覧処
理を終了する。
If they do not match (step S36), it means that an e-mail irrelevant to the circulation has been received, so that the system waits until the next e-mail is received. If they match (step S36, YES), there is a reply from the circulation target indicated by the list counter indicating that the circulation has been viewed, and this circulation target is the last in the circulation list. It is determined whether or not there is a next circulation target person (step S3).
7, NO), the list counter is counted up by one (step S38), and the above-mentioned steps S33 to S
36 is repeated. If this circulation target person is the last in the circulation list (step S37, YES), the circulation processing ends.

【0070】尚、第3の実施例は、上述した例に限るも
のではなく、例えば返信メールの本文にコメント内容を
記載させて、上記ステップS35で回覧対象者からの返
信メールであると判別した場合には、その返信メールの
本文データを取り出して、その内容に基づいて制御部1
1の制御によってHTML文書を編集するようにしても
良い。
The third embodiment is not limited to the above example. For example, the content of the comment is described in the body of the reply mail, and it is determined in step S35 that the reply mail is a reply mail from the circulation target person. In this case, the body data of the reply mail is extracted, and the control unit 1
The HTML document may be edited under the control of 1.

【0071】本発明の回覧システムは、上記実施形態の
ものに限らない。例えば、回覧対象者の中に長期旅行中
等の理由で応答が得られない者がいる場合を考えて、例
えば、「回覧を見る」旨の電子メールを送信後に一定時
間経過しても応答が得られない場合は、この対象者をス
キップして次の対象者に回覧を回すようにしても良い。
The circulation system of the present invention is not limited to the above embodiment. For example, consider the case where a response cannot be obtained due to reasons such as long-term travel among the circulation target persons.For example, a response is not obtained even after a certain time elapses after sending an e-mail to If it is not possible, the target person may be skipped and circulation may be circulated to the next target person.

【0072】また、セキュリティ対策として、電子メー
ルで送信するURLを暗号化するようにしても良い。さ
らに、回覧処理に係わって公開されるHTML文書に関
しては、URLで指定するとともに、予めメンバー内で
決めてあるパスワードを入力しなければ見れないように
しても良い。
As a security measure, the URL transmitted by e-mail may be encrypted. Further, an HTML document released in connection with the circulation process may be designated by a URL, and may be viewed only when a password determined in advance by a member is input.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のネ
ットワーク回覧システムによれば、特定の対象者に対し
て、決められた順番で、且つ前の対象者から何らかの応
答があるまでは次の対象者には回覧を行わないようにす
ることで、特定のメンバーを対象として、種々の状況に
応じて、フレキシブルな情報の通知を行うことができ
る。
As described above in detail, according to the network routing system of the present invention, the following procedure is performed for a specific subject in a predetermined order and until there is a response from the previous subject. By not circulating the information to the target person, flexible notification of information can be performed for specific members according to various situations.

【0074】フレキシブルな情報の通知としては、CG
I機能を用いて回覧対象者からの応答内容に基づいて回
覧する文書を自動編集し、編集後の文書を公開してから
次の回覧対象者に回覧する文書を見るように指示するこ
とで、各回覧対象者は、それまでに回覧のあった他のメ
ンバーの応答内容を参考にして、回覧内容に対応するこ
とができる。
As the flexible information notification, CG
By using the I function to automatically edit the document to be circulated based on the response from the person to be circulated, publish the edited document, and then instruct the next person to be circulated to see the document to be circulated, Each circulation target person can respond to the circulation contents by referring to the response contents of the other members who have been circulated so far.

【0075】また、応答内容としてコマンドを入力させ
ることで、回覧対象者が回覧処理自体に介入できる。例
えば、回覧を続行することが無意味である状況が生じた
場合に、中止コマンドを入力して、回覧を途中で中止さ
せることができる。
Further, by inputting a command as the response content, the circulation target person can intervene in the circulation processing itself. For example, when a situation occurs where continuing the circulation is meaningless, a stop command can be input to stop the circulation in the middle.

【0076】また、本発明のネットワーク回覧システム
は、回覧対象者に回覧内容を見る旨の通知を電子メール
で送信し、これに対する返信の電子メールを受信する毎
に次の回覧対象者に上記通知を行うことによって、CG
I機能を用いなくても実現できる。
Further, the network circulation system of the present invention transmits a notice to the circulation target to see the contents of the circulation by e-mail, and sends the notification to the next circulation target every time an e-mail replying to the notification is received. By performing CG
It can be realized without using the I function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施例による回覧システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a circulation system according to a first embodiment.

【図2】回覧リストの元となるメールリストを示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a mail list serving as a source of a circulation list.

【図3】一実施形態の回覧システムによる回覧処理全体
を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an entire circulation process performed by the circulation system according to the embodiment;

【図4】回覧処理を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a circulation process.

【図5】第2の実施例による回覧システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a circulation system according to a second embodiment.

【図6】第2の実施例の回覧処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a circulation process according to the second embodiment.

【図7】第1、第2の実施例によって更新される回覧内
容の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of circulation contents updated by the first and second embodiments.

【図8】第3の実施例による回覧システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a circulation system according to a third embodiment.

【図9】第3の実施例の回覧処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a circulation process according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 回覧システム(第1の実施例) 11 制御部 12 HTML作成部 13 Webサーバ 14 CGI実行部 15 Mail送信部 16 リストカウンタ 17 回覧リスト 20 メールリスト 21 氏名(フィールド名) 22 メールアドレス(フィールド名) 23 ユーザ名(フィールド名) 24 パスワード(フィールド名) 25 グループ(フィールド名) 30 回覧システム(第2の実施例) 31 コマンドテーブル 32 コマンド実行部 40 表示画面(編集前) 41 コメント入力枠 42 「中止」(ボタン) 43 「見た」(ボタン) 50 表示画面(編集後) 51 コメント入力枠 52 「中止」(ボタン) 53 「見た」(ボタン) 60 回覧システム(第3の実施例) 61 Mail受信部 Reference Signs List 10 circulation system (first embodiment) 11 control unit 12 HTML creation unit 13 Web server 14 CGI execution unit 15 Mail transmission unit 16 list counter 17 circulation list 20 mail list 21 name (field name) 22 mail address (field name) 23 User name (field name) 24 Password (field name) 25 Group (field name) 30 Circulation system (second embodiment) 31 Command table 32 Command execution unit 40 Display screen (before editing) 41 Comment input frame 42 "Cancel" (Button) 43 “saw” (button) 50 Display screen (after editing) 51 comment input frame 52 “stop” (button) 53 “saw” (button) 60 Circulation system (third embodiment) 61 Mail Receiver

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 回覧する情報をホームページとして公開
する公開手段と、 回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手段と、 この回覧対象者のリスト順に従って、前の回覧対象者か
らの応答が得られる毎に次の回覧対象者に前記ホームペ
ージを参照する旨を要求する通知を行う通知手段と、 を有することを特徴とするネットワーク回覧システム。
A means for publishing information to be circulated as a home page, a means for storing a list of persons to be circulated, a means for storing a list of persons to be circulated, and a response from a previous person to be circulated according to the list order of the persons to be circulated. Notification means for requesting the next circulation target person to refer to the homepage every time the circulation is performed.
【請求項2】 上記各回覧対象者からの応答が得られる
毎に、各回覧対象者からの応答内容に基づいて上記回覧
する情報を編集し、編集後の情報を上記公開手段で公開
させる編集手段を、 更に有することを特徴とする請求項1記載のネットワー
ク回覧システム。
2. An edit that edits the information to be circulated based on the contents of the response from each of the circulation target persons and publishes the edited information by the disclosure means each time a response from each of the circulation target persons is obtained. 2. The network circulation system according to claim 1, further comprising: means.
【請求項3】 上記公開手段は、作成されたHTML文
書を上記回覧する情報としてWebサーバ上で公開する
ものであり、 上記通知手段は、上記HTML文書に対して設定される
URLを、各回覧対象者に電子メールで通知するもので
あり、 上記編集手段は、各回覧対象者から入力される応答内容
をCGI機能によって上記HTML文書に追加すること
を特徴とする請求項2記載のネットワーク回覧システ
ム。
3. The publishing means publishes the created HTML document on a Web server as the information to be circulated, and the notifying means transmits a URL set for the HTML document to each circulated information. 3. The network circulation system according to claim 2, wherein the editing means adds response contents input from each circulation target person to the HTML document by a CGI function. .
【請求項4】 回覧する情報をホームページとして公開
する公開手段と、 回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手段と、 この回覧対象者のリスト順に従って、前の回覧対象者か
らの応答が得られる毎に次の回覧対象者に前記ホームペ
ージを参照する旨を要求する通知を行う通知手段と、 上記回覧対象者からの応答内容が予め決められているコ
マンドである場合に、このコマンドに応じた処理を実行
するコマンド実行手段と、 を有することを特徴とするネットワーク回覧システム。
4. A publishing means for publishing information to be circulated as a home page, a circulation list storage means for storing a list of circulation target persons, and a response from a previous circulation target person is obtained according to the list of circulation target persons. A notification means for requesting the next circulation target person to refer to the homepage every time a request is issued, and, if the response content from the circulation target person is a predetermined command, the response means responds to this command. A network execution system, comprising: command execution means for executing processing.
【請求項5】 上記コマンドは回覧中止コマンドであ
り、この回覧中止コマンドが上記回覧対象者からの応答
内容として入力された場合、回覧処理を中止することを
特徴とする請求項4記載のネットワーク回覧システム。
5. The network circulation according to claim 4, wherein the circulation stop command is a circulation stop command, and when the circulation stop command is input as a response content from the circulation target person, the circulation processing is stopped. system.
【請求項6】 回覧する情報をホームページとして公開
する公開手段と、 回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手段と、 各回覧対象者に上記ホームページを参照させるための電
子メールを送信するメール送信手段と、 回覧対象者からの電子メールによる応答を受信するメー
ル受信手段と、 上記受信手段によって回覧対象者から応答が得られる毎
に、上記回覧リスト格納手段に格納されている回覧対象
者のリスト順に従って、上記通知手段に次の回覧対象者
に上記ホームページを参照する旨を要求する通知を行わ
せる制御手段と、 を有することを特徴とするネットワーク回覧システム。
6. A publishing means for publishing information to be circulated as a home page, a circulating list storage means for storing a list of circulated persons, and a mail transmission for transmitting an e-mail for causing each circulated person to refer to the home page. Means, a mail receiving means for receiving an e-mail response from the circulation target person, and a list of circulation target persons stored in the circulation list storage means each time a response is obtained from the circulation target person by the reception means. Control means for causing the notifying means to make a notification requesting that the next circulation target person refer to the homepage in order.
【請求項7】 回覧する情報をホームページとして公開
し、 回覧対象者のリストを格納する回覧リスト格納手段のリ
スト順に従って、前の回覧対象者からの応答が得られる
毎に次の回覧対象者に前記ホームページを参照する旨を
要求する通知を行い、 上記回覧対象者からの応答が得られる毎に、回覧対象者
からの応答内容に基づいて上記回覧する情報を編集し、
編集後の情報を上記公開手段で公開させることを特徴と
するネットワーク回覧方法。
7. The information to be circulated is disclosed on a homepage, and the next circulation target is obtained each time a response from the previous circulation target is obtained in accordance with the list order of the circulation list storage means for storing a list of circulation targets. Make a notification requesting to refer to the homepage, Every time a response from the circulation target person is obtained, edit the information to be circulated based on the response content from the circulation target person,
A network circulation method, wherein the edited information is made public by the public means.
【請求項8】 コンピュータにおいて用いられたとき、 回覧内容をホームページ上に公開する機能と、 格納されている回覧対象者リストのリスト順に従って、
前の回覧対象者からの応答が得られる毎に次の回覧対象
者に前記ホームページ上の回覧内容を参照する旨を要求
する通知を行う機能と、 上記回覧対象者からの応答が得られる毎に、回覧対象者
からの応答内容に基づいて上記回覧内容を編集し、編集
後の回覧内容を上記公開手段で公開させる機能と、 を前記コンピュータに行わせるためのプログラムコード
が、前記コンピュータが読取可能な形式で記憶された記
憶媒体。
8. When used in a computer, a function of publishing the contents of a circulation on a homepage, and a list of circulation target persons stored in accordance with a list order.
A function for notifying the next circulation target to refer to the circulation contents on the homepage every time a response from the previous circulation target is obtained; and A function of editing the contents of the circulation based on the contents of the response from the person to be circulated, and publishing the contents of the edited circulation by the publishing means; and a program code for causing the computer to execute Storage media stored in various formats.
JP34415696A 1996-12-24 1996-12-24 Network circulation system Expired - Fee Related JP3567659B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34415696A JP3567659B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Network circulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34415696A JP3567659B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Network circulation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190719A true JPH10190719A (en) 1998-07-21
JP3567659B2 JP3567659B2 (en) 2004-09-22

Family

ID=18367073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34415696A Expired - Fee Related JP3567659B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Network circulation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567659B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076340A (en) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc Purchase requesting system
JP2002056075A (en) * 2000-08-08 2002-02-20 Project A Kk Method for managing electronic bulletin board
JP2002169763A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Sharp Corp Data transfer system and remote managing system
JP2003030119A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Yafoo Japan Corp Server, system, and method for electronic file browsing, program, and recording medium
US6883017B1 (en) 2000-01-27 2005-04-19 Fujitsu Limited System and method for distributing and collecting information between a server and a plurality of clients by merging a communication block from a final client of each circulation destination in each of a plurality of groups

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076340A (en) * 1998-09-01 2000-03-14 Canon Inc Purchase requesting system
US6763335B1 (en) 1998-09-01 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Purchase request apparatus and system
US6883017B1 (en) 2000-01-27 2005-04-19 Fujitsu Limited System and method for distributing and collecting information between a server and a plurality of clients by merging a communication block from a final client of each circulation destination in each of a plurality of groups
JP2002056075A (en) * 2000-08-08 2002-02-20 Project A Kk Method for managing electronic bulletin board
JP2002169763A (en) * 2000-12-01 2002-06-14 Sharp Corp Data transfer system and remote managing system
JP2003030119A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Yafoo Japan Corp Server, system, and method for electronic file browsing, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567659B2 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11381615B2 (en) Sharing social network information
US11120196B2 (en) Systems and methods for sharing user generated slide objects over a network
US7467183B2 (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US20030177192A1 (en) Apparatus and method for extracting and sharing information
US6832366B2 (en) Application generator
US7047248B1 (en) Data processing system and method for archiving and accessing electronic messages
US20080010341A1 (en) Processing model of an application wiki
JP2008250661A (en) Information retrieval system, information retrieval device, history sharing method and history sharing processing program
JP7000727B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program and search terminal
JP3567659B2 (en) Network circulation system
US7840640B2 (en) Mail exchange between users of network game
JP3126670B2 (en) Electronic postcard system
WO2010093063A1 (en) Web page creating device and web page creation support device used for same, and client device for web page creation
US20090265358A1 (en) Methods, Systems, And Computer Program Products For Accessing Metadata Associated With A Network-Accessible Resource
US20210406044A1 (en) Dynamic actionable notifications
JPH11353377A (en) Cooperative information transmitting method
JP2009294851A (en) Web page editing server, web page editing system, and web page editing method
JP2006260337A (en) Information processor and processing method, and program
CN111045990A (en) Document management system
JP2003085354A (en) System and method for circulation of information
JP4076152B2 (en) Content automatic linkage system and content linkage method
JP2007219718A (en) Site managing system, server, method and program
CN117313662A (en) Document management method, device, equipment and storage medium
JP2005275711A (en) Moving image bulletin board management system
JPH11212853A (en) Computer system and processing demand control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees