JP2006260337A - Information processor and processing method, and program - Google Patents

Information processor and processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006260337A
JP2006260337A JP2005078601A JP2005078601A JP2006260337A JP 2006260337 A JP2006260337 A JP 2006260337A JP 2005078601 A JP2005078601 A JP 2005078601A JP 2005078601 A JP2005078601 A JP 2005078601A JP 2006260337 A JP2006260337 A JP 2006260337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
article
information
client terminal
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005078601A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4802528B2 (en
Inventor
Masayuki Kasai
誠之 笠井
Takehiko Sasaki
武彦 佐々木
Yuichi Yano
悠一 矢野
Masahisa Miyauchi
正久 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005078601A priority Critical patent/JP4802528B2/en
Publication of JP2006260337A publication Critical patent/JP2006260337A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4802528B2 publication Critical patent/JP4802528B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate acquisition of interesting-sounding information on the Internet. <P>SOLUTION: A communication module 176 receives and records weighted article metadata transmitted from a client terminal device 11. A display ranking information tabulation part 231 generates display ranking tabulation information based on the recorded weighted article metadata. A display control part 232 displays, based on the generated display ranking tabulation information, a list of articles on a screen of a GUI 173 in the order of ranking. A report ranking information tabulation part 242 generates weighted article metadata based on an article point according to operation of a user 152 and the weighted article metadata. A communication module 176 transmits the generated weighted article metadata to a client terminal device 11 of the other user. According to this, acquisition of possibly interesting-sounding information on the Internet is facilitated. This invention is applicable to an information processor. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、興味を持てそうな情報を取得することができるようにした情報処理装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a program, and more particularly, to an information processing apparatus and method, and a program capable of acquiring information that is likely to be interesting.

昨今、インターネットの普及にともなって、ウェブログ(Weblog)(いわゆる、ブログ(Blog))と称されるサービスも普及している。ウェブログとは、例えば、社会問題などを扱ったジャーナリスティックなものから、興味のあるニュースに独自の論評を加えているもの、個人的な日記やエッセイ、さらに、自分で撮った写真を載せたものなど様々な形態のものがあり、一般的には、継続的に更新されるWebサイトの総称である。   In recent years, with the spread of the Internet, a service referred to as a weblog (so-called blog) has also spread. Weblogs, for example, journalistic articles dealing with social issues, personal news articles with interesting comments, personal diaries and essays, and photos taken by yourself There are various forms such as things, and it is generally a generic name for Web sites that are continuously updated.

また、新聞社やポータルサイトなどがインターネットによりニュースを配信するニュースサイトも普及しており、リアルタイムで情報を収集できることから、利用者が増加している。   News sites that distribute news over the Internet by newspaper companies and portal sites are also widespread, and users are increasing because they can collect information in real time.

これらのウェブログやニュースサイトは、Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するRSS(Resource Description Framework Site Summary)形式の情報(以下、RSS情報とも称する)により更新情報を提供することで、より多くの利用者に情報を閲覧してもらうことが可能となる。すなわち、利用者は、RSS形式の情報を読み取るRSSリーダ(RSS Reader)により、更新したサイトがあればその情報を取得できるので、効率的にウェブログやニュースの閲覧を行うことができる。   These weblogs and news sites provide update information through RSS (Resource Description Framework Site Summary) format information (hereinafter also referred to as RSS information) that describes metadata such as website headings and summaries in a structured manner. Thus, it becomes possible to have more users browse the information. In other words, the user can acquire information on an updated site by using an RSS reader (RSS Reader) that reads information in the RSS format, and thus can efficiently browse web logs and news.

さらに、任意のクライアントグループごとにキャッシュ又はログを制御することを可能とし、当該グループで必要とされるURL(Uniform Resource Locator)のリンク集を自動生成してURL情報の共有化を図ると共に、弊害のある情報閲覧の自主規制を図ることが可能なURL情報共有システムがある(例えば、特許文献1参照)。   In addition, it is possible to control the cache or log for each arbitrary client group, and automatically create a collection of URLs (Uniform Resource Locator) required by the group to share URL information. There is a URL information sharing system capable of self-regulating information browsing (see, for example, Patent Document 1).

また、コンテンツ再生時の操作情報(早送り、一時停止、巻き戻しなど)などで構成される嗜好データと、コンテンツ視聴者の年齢層、性別、生活パターンなどがネットワーク経由でサーバに転送し、サーバは、嗜好データを統計処理して、年齢層、性別、生活パターンなど視聴者の属性ごとに付加価値情報が生成し、コンテンツ再生装置上では、人気タイトル検索や,人気シーンのみの再生、退屈シーン・スキップ再生などの付加価値再生サービスを行うようにしているものもある(例えば、特許文献2参照)。   In addition, preference data composed of operation information (fast forward, pause, rewind, etc.) at the time of content playback and the content viewer's age group, gender, life pattern, etc. are transferred to the server via the network. , Statistically processing the preference data and generating value-added information for each viewer attribute such as age group, gender, life pattern, etc. On the content playback device, popular title search, only playback of popular scenes, bored scenes Some have added value reproduction services such as skip reproduction (for example, see Patent Document 2).

特開2003−281021号公報JP 2003-281021 A 特開2002−232823号公報JP 2002-232823 A

しかしながら、RSSリーダの利用者の取得できる更新情報は、ウェブログやニュースサイトの発信者が作成したもののみであり、その他の情報を取得できないという問題があった。   However, the update information that can be acquired by the user of the RSS reader is only that created by the sender of the web log or news site, and there is a problem that other information cannot be acquired.

例えば、ウェブログやニュースサイトとRSSリーダとの関係は、ウェブログやニュースサイトの発信者自身が閲覧したインターネットの記事へのリンクなどを掲載し、さらに、そのウェブログやニュースサイトを閲覧しているRSSリーダの利用者が元記事の情報を取得するという利用形態となっているので、発信者の価値観によってフィルターされた情報の取得は可能であるが、他の閲覧者の価値によってフィルタリングされた情報を取得できなかった。   For example, the relationship between a web log or news site and an RSS reader is posted on the web log or news site. It is possible to obtain information filtered by the sender's values, but it is filtered by the value of other viewers. Information could not be obtained.

また、例えば、特開2003−281021号公報に開示されているURL情報共有システムは、閲覧しているコンテンツをプロキシサーバで集約しているので、コンテンツを共有したい利用者同士が、同じプロキシサーバを利用しなければならなかった。   Further, for example, the URL information sharing system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-281021 aggregates the content being browsed by a proxy server, so that users who want to share content can use the same proxy server. Had to use.

さらに、例えば、特開2002−232823号公報に開示されている通信装置は、全てのユーザの情報を集約してから処理が実行されるため、処理の結果得られる情報は平均化され、一般化された情報となるので、必ずしもコンテンツの利用者の嗜好にそうものではなくなってしまうという問題がある。   Furthermore, for example, the communication apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-232823 collects all user information and then executes the process. Therefore, the information obtained as a result of the process is averaged and generalized. Therefore, there is a problem that it is not necessarily the content user's preference.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、利用者がインターネット上の情報を選択する際に、利用者自身の価値観だけでなく、利用者自身と人的交流のある人物の価値観を加えることで、興味を持てそうな情報の取得を、利用者自身だけがもつ情報フィルターにて、容易にするものである。   The present invention has been made in view of such a situation. When a user selects information on the Internet, not only the user's own values but also a person who has a personal exchange with the user himself / herself is selected. By adding values, information that seems to be of interest can be easily acquired with an information filter that only the user himself has.

本発明の第1の情報処理装置は、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標を受信する受信手段と、受信した指標を記録する記録手段と、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成手段と、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御手段とを含むことを特徴とする。   The first information processing apparatus of the present invention is an index indicating the frequency of browsing of articles published on a network in a plurality of other information processing apparatuses, and the other information processing apparatuses via the network Receiving means for receiving the indices transmitted from each of them, recording means for recording the received indices, and another information processing apparatus by counting the recorded indices when a predetermined time has elapsed Generating means for generating total information indicating the total browsing frequency for each article in the document, and display control means for controlling display so that the articles are displayed in the order of the total browsing frequency based on the total information. It is characterized by.

受信手段は、ネットワークを介して、第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、指標を第1のユーザに受信させることを許可した第2のユーザが使用する他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、第2のユーザのそれぞれの操作の内容を含む指標を受信することを特徴とする。   The receiving means is a second user who belongs to the set defined by the first user via the network and is used by the second user who has permitted the first user to receive the indicator. An index including the content of each operation of the second user transmitted from each of the information processing apparatuses is received.

本発明の第1の情報処理方法は、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップと、受信した指標を記録する記録ステップと、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップと、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。   The first information processing method of the present invention is an index indicating the frequency of browsing articles published on a network in a plurality of other information processing apparatuses, and the other information processing apparatuses A reception control step for controlling the reception of the indicators transmitted from each of them, a recording step for recording the received indicators, and, when a predetermined time has elapsed, by counting the recorded indicators, A generation step for generating aggregate information indicating a total of browsing frequency for each article in the information processing device; and a display control step for controlling display based on the total information so that articles are displayed in the order of the total of browsing frequency; It is characterized by including.

本発明の第1のプログラムは、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップと、受信した指標を記録する記録ステップと、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップと、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。   The first program of the present invention is an index indicating the frequency of browsing articles published on a network in a plurality of other information processing apparatuses, and is transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network. A reception control step for controlling reception of the transmitted index, a recording step for recording the received index, and other information processing by counting the recorded index when a predetermined time has elapsed. A generating step for generating total information indicating a total of browsing frequency for each article in the device; and a display control step for controlling display so that the articles are displayed in the order of the total browsing frequency based on the total information. It is characterized by that.

本発明の第2の情報処理装置は、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標を受信する受信手段と、受信した第1の指標を記録する記録手段と、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成手段と、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成手段と、生成した第3の指標を、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置に送信する送信手段とを含むことを特徴とする。   The second information processing apparatus of the present invention is a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the content of operations on articles in the first other information processing apparatus, The receiving means for receiving the first index received from the first other information processing apparatus, the recording means for recording the received first index, and the content of the operation on the article by the user The first generating means for generating the second index and the first index that has been recorded and the generated second index when the predetermined first time has elapsed, Second generation for generating a third index according to the frequency of browsing each article in the other information processing apparatus or the content of the operation on each article and the content of the operation on each article And stage, a third indicator which is generated via a network, characterized in that it comprises a transmitting means for transmitting to the first other information processing apparatus or the second other information processing device.

第2の情報処理装置は、予め定められた第2の時間を経過した場合、第1の生成手段により生成された第2の指標を、記事に対して操作されたときから、時間の経過とともに減らす減少手段と、第2の生成手段は、予め定められた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および減らされた第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成することを特徴とする。   When the second information processing apparatus has passed a predetermined second time, the second index generated by the first generation means is operated on the article with the passage of time. The reducing means for reducing and the second generating means are configured to calculate the first index by counting the first index and the reduced second index when a predetermined first time has elapsed. A third index is generated in accordance with the frequency of browsing each article in another information processing apparatus or the content of the operation on each article and the content of the operation on each article.

第2の生成手段は、予め定められた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標または第2の指標に対して重み付けをし、両方またはいずれか一方が重み付けをされた第1の指標および第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成することを特徴とする。   The second generation means weights the recorded first index or second index when a predetermined first time has elapsed, and both or one of them is weighted By counting the first index and the second index, the frequency of browsing each article in the first other information processing apparatus or the contents of the operation for each article and the contents of the operation for each article in the user A third index corresponding to the above is generated.

受信手段は、ネットワークを介して、第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、第1の指標を第1のユーザに受信させることを許可した第2のユーザが使用する第1の他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、第1指標を受信することを特徴とする。   The receiving means is a second user belonging to the set defined by the first user via the network, and the second user who has permitted the first user to receive the first indicator A first index transmitted from each of the first other information processing apparatuses to be used is received.

送信手段は、生成した第3の指標を、ネットワークを介して、集合に所属する第2のユーザであって、第3の指標の送信を許可している第2のユーザが使用する第1の他の情報処理装置、または集合に所属する第3のユーザであって、第3の指標の送信を許可している第3のユーザが使用する第2の他の情報処理装置に送信することを特徴とする。   The transmitting means uses the generated third index as a first user used by a second user who belongs to the set and permits the transmission of the third index via the network. Transmitting to another information processing apparatus or a second other information processing apparatus used by a third user who belongs to the set and is permitted to transmit the third index. Features.

本発明の第2の情報処理方法は、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップと、受信した第1の指標を記録する記録ステップと、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップと、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップと、生成した第3の指標の、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   The second information processing method of the present invention is a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the contents of operations on articles in the first other information processing apparatus, A reception control step for controlling reception of the first index received from the first other information processing apparatus, a recording step for recording the received first index, and a user operation on the article. A first generation step for generating a second index indicating the content, and when a predetermined first time has elapsed, by counting the recorded first index and the generated second index The third finger corresponding to the frequency of browsing each article in the first other information processing apparatus or the content of the operation on each article and the content of the operation on each article And a transmission control step for controlling transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network, It is characterized by including.

本発明の第2のプログラムは、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップと、受信した第1の指標を記録する記録ステップと、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップと、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップと、生成した第3の指標の、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴とする。   The second program of the present invention is a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the contents of operations on articles in the first other information processing apparatus, via the network. The reception control step for controlling the reception of the first index received from the first other information processing apparatus, the recording step for recording the received first index, and the content of the operation on the article by the user. A first generation step for generating a second index to be shown, and when a predetermined first time has elapsed, the first index recorded and the generated second index are aggregated to The third index corresponding to the frequency of browsing each article on one other information processing apparatus or the content of the operation on each article and the content of the operation on each article A second generation step for generating, and a transmission control step for controlling transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network. It is characterized by including.

本発明の第1の情報処理装置、第1の情報処理方法、および第1のプログラムにおいては、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標が受信され、受信した指標が記録され、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報が生成され、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示が制御される。   In the first information processing apparatus, the first information processing method, and the first program of the present invention, an index indicating the frequency of browsing articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses. Then, an index transmitted from each of the other information processing apparatuses is received via the network, the received index is recorded, and when a predetermined time has elapsed, the recorded index is aggregated. Thus, total information indicating the total browsing frequency for each article in the other information processing apparatus is generated, and display is controlled so that the articles are displayed in the order of the total browsing frequency based on the total information.

本発明の第2の情報処理装置、第2の情報処理方法、および第2のプログラムにおいては、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標が受信され、受信した第1の指標が記録され、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標が生成され、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標が生成され、生成した第3の指標が、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置に送信される。   In the second information processing apparatus, the second information processing method, and the second program of the present invention, the frequency of browsing articles or articles published on the network in the first other information processing apparatus The first index indicating the content of the operation, the first index received from the first other information processing apparatus via the network is received, the received first index is recorded, and the user When the second index indicating the content of the operation on the article is generated and the predetermined first time has elapsed, the recorded first index and the generated second index are aggregated, The third index corresponding to the frequency of browsing each article in the first other information processing apparatus or the content of the operation on each of the articles and the content of the operation on each of the articles in itself is generated. Is a third indicator generated, via the network, is transmitted to the first other information processing apparatus or the second other information processing device.

本発明によれば、インターネット上の情報を収集することができる。また、本発明によれば、利用者がインターネット上の情報を選択する際に、利用者自身の価値観だけでなく、利用者自身と人的交流のある人物の価値観を加えることで、より容易に興味を持てそうな情報を取得することができる。   According to the present invention, information on the Internet can be collected. In addition, according to the present invention, when the user selects information on the Internet, not only the user's own values but also the values of a person who has personal interaction with the user can be added. Information that seems to be of interest can be obtained easily.

以下に本発明の最良の形態を説明するが、開示される発明と実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。本明細書中には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応していないものであることを意味するものではない。   BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode of the present invention will be described below. The correspondence relationship between the disclosed invention and the embodiments is exemplified as follows. Although there are embodiments which are described in this specification but are not described here as corresponding to the invention, the embodiments correspond to the invention. It does not mean that it is not a thing. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. It is not a thing.

さらに、この記載は、明細書に記載されている発明の全てを意味するものではない。換言すれば、この記載は、明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現し、追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean all the inventions described in the specification. In other words, this description is for the invention described in the specification and not claimed in this application, i.e., for the invention that will be applied for in the future or that will appear as a result of amendment and added. It does not deny existence.

本発明によれば、第1の情報処理装置が提供される。この第1の情報処理装置(例えば、図1のクライアント端末装置11)は、複数の他の情報処理装置(例えば、図1のクライアント端末装置11)における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク12)を介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標を受信する受信手段(例えば、図3の通信モジュール176の制御により、図31のステップS321の処理を実行する図2の通信部109)と、受信した指標を記録する記録手段(例えば、図2の記録部108)と、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成手段(例えば、図3の表示ランキング情報集計部231)と、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御手段(例えば、図3の表示制御部232)とを含む。   According to the present invention, a first information processing apparatus is provided. The first information processing apparatus (for example, the client terminal apparatus 11 in FIG. 1) browses articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses (for example, the client terminal apparatus 11 in FIG. 1). The receiving means (for example, the communication module 176 in FIG. 3) that receives the index transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network (for example, the network 12 in FIG. 1). 2, the communication unit 109 in FIG. 2 that executes the process of step S 321 in FIG. 31, a recording unit that records the received index (for example, the recording unit 108 in FIG. 2), and a predetermined time elapses. In such a case, a generating unit that generates total information indicating the total frequency of browsing for each article in another information processing apparatus by totaling the recorded indexes ( For example, the display ranking information totaling unit 231 in FIG. 3 and display control means (for example, the display control unit 232 in FIG. 3) that controls the display so that articles are displayed in the order of the total browsing frequency based on the total information. ).

受信手段は、ネットワークを介して、第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、指標を第1のユーザに受信させることを許可した第2のユーザが使用する他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、第2のユーザのそれぞれの操作の内容を含む指標を受信することができる。   The receiving means is a second user who belongs to the set defined by the first user via the network and is used by the second user who has permitted the first user to receive the indicator. It is possible to receive an index including the content of each operation of the second user transmitted from each of the information processing apparatuses.

本発明によれば、第1の情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図31のステップS321の処理)と、受信した指標を記録する記録ステップ(例えば、図31のステップS322の処理)と、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップ(例えば、図31のステップS324の処理)と、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図31のステップS325の処理)とを含む。   According to the present invention, a first information processing method is provided. This information processing method is an index indicating the frequency of browsing articles published on the network in a plurality of other information processing devices, and is transmitted from each of the other information processing devices via the network. A reception control step (for example, the process of step S321 in FIG. 31) for controlling the reception of the incoming index, a recording step for recording the received index (for example, the process of step S322 in FIG. 31), and a predetermined time A generation step (for example, the process of step S324 in FIG. 31) that generates total information indicating the total frequency of browsing for each article in another information processing apparatus by totaling the recorded indexes when elapsed. And a display control step (for example, the step of FIG. 31) for controlling the display so that the articles are displayed in the order of the sum of the browsing frequencies based on the total information. And a processing of-flops S325).

本発明によれば、第1のプログラムが提供される。この第1のプログラムは、複数の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、ネットワークを介して、他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図31のステップS321の処理)と、受信した指標を記録する記録ステップ(例えば、図31のステップS322の処理)と、予め定められた時間が経過した場合、記録されている指標を集計することによって、他の情報処理装置における記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップ(例えば、図31のステップS324の処理)と、集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップ(例えば、図31のステップS325の処理)とを含む。   According to the present invention, a first program is provided. The first program is an index indicating the frequency of browsing articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses, and is transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network. A reception control step (for example, the process of step S321 in FIG. 31) for controlling the reception of the incoming index, a recording step (for example, the process of step S322 in FIG. 31) for recording the received index, and a predetermined time When the number of times has elapsed, the generation step of generating total information indicating the total frequency of browsing for each article in another information processing apparatus by totaling the recorded indexes (for example, the process of step S324 in FIG. 31) And a display control step for controlling the display so that the articles are displayed in the order of the total frequency of browsing based on the total information (for example, FIG. 31). Processing of step S325) and a.

この第1のプログラムは、記録媒体(例えば、図2の磁気ディスク121)に記録することができる。   This first program can be recorded on a recording medium (for example, the magnetic disk 121 of FIG. 2).

本発明によれば、第2の情報処理装置が提供される。この第2の情報処理装置(例えば、図1のクライアント端末装置11)は、第1の他の情報処理装置(例えば、図1のクライアント端末装置11)における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワーク(例えば、図1のネットワーク12)を介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標を受信する受信手段(例えば、図3の通信モジュール176の制御により、図31のステップS321の処理を実行する図2の通信部109)と、受信した第1の指標を記録する記録手段(例えば、図2の記録部108)と、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成手段(例えば、図3の操作ポイント換算部241)と、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成手段(例えば、図3の通知ランキング情報集計部242)と、生成した第3の指標を、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置に送信する送信手段(例えば、図3の通信モジュール176の制御により、図32のステップS348の処理を実行する図2の通信部109)とを含む。   According to the present invention, a second information processing apparatus is provided. This second information processing apparatus (for example, the client terminal apparatus 11 in FIG. 1) is used for the articles published on the network in the first other information processing apparatus (for example, the client terminal apparatus 11 in FIG. 1). The first index indicating the browsing frequency or the content of the operation on the article, and the first index received from the first other information processing apparatus via the network (for example, the network 12 in FIG. 1). Receiving means (for example, the communication unit 109 in FIG. 2 that executes the process of step S321 in FIG. 31 under the control of the communication module 176 in FIG. 3) and recording means (for example, recording the received first index) 2) and first generation means for generating a second index indicating the content of the operation on the article by the user (for example, the operation point conversion unit 241 in FIG. 3). When a predetermined first time elapses, the first index that has been recorded and the second index that has been generated are aggregated, thereby allowing the browsing of each article in the first other information processing apparatus. Second generation means (for example, the notification ranking information totaling unit 242 in FIG. 3) that generates a third index according to the frequency or the content of the operation for each of the articles and the content of the operation for each of the articles The transmission means for transmitting the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network (for example, under the control of the communication module 176 in FIG. And the communication unit 109 in FIG. 2 that executes the process of step S348 of 32.

予め定められた第2の時間を経過した場合、第1の生成手段により生成された第2の指標を、記事に対して操作されたときから、時間の経過とともに減らす減少手段(例えば、図3の記事ポイント減衰部244)と、第2の生成手段は、予め定められた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および減らされた第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成することができる。   When a predetermined second time has elapsed, the second index generated by the first generation unit is reduced by a decrease unit (for example, FIG. 3) from when the article is operated to the second index. The article point attenuating unit 244) and the second generation unit add up the recorded first index and the reduced second index when a predetermined first time has elapsed. The third index can be generated according to the frequency of browsing each article in the first other information processing apparatus or the content of the operation on each article and the content of the operation on each article in the user. .

第2の生成手段は、予め定められた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標または第2の指標に対して重み付けをし、両方またはいずれか一方が重み付けをされた第1の指標および第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成することができる。   The second generation means weights the recorded first index or second index when a predetermined first time has elapsed, and both or one of them is weighted By counting the first index and the second index, the frequency of browsing each article in the first other information processing apparatus or the contents of the operation for each article and the contents of the operation for each article in the user It is possible to generate a third index according to the above.

受信手段は、ネットワークを介して、第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、第1の指標を第1のユーザに受信させることを許可した第2のユーザが使用する第1の他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、第1指標を受信することができる。   The receiving means is a second user belonging to the set defined by the first user via the network, and the second user who has permitted the first user to receive the first indicator The first index transmitted from each of the first other information processing apparatuses to be used can be received.

送信手段は、生成した第3の指標を、ネットワークを介して、集合に所属する第2のユーザであって、第3の指標の送信を許可している第2のユーザが使用する第1の他の情報処理装置、または集合に所属する第3のユーザであって、第3の指標の送信を許可している第3のユーザが使用する第2の他の情報処理装置に送信することができる。   The transmitting means uses the generated third index as a first user used by a second user who belongs to the set and permits the transmission of the third index via the network. Sending to another information processing apparatus or a second other information processing apparatus used by a third user who belongs to the set and is permitted to transmit the third index. it can.

本発明によれば、第2の情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図31のステップS321の処理)と、受信した第1の指標を記録する記録ステップ(例えば、図31のステップS322の処理)と、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップ(例えば、図32のステップS343の処理)と、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップ(例えば、図32のステップS346の処理)と、生成した第3の指標の、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図32のステップS348の処理)とを含む。   According to the present invention, a second information processing method is provided. This information processing method is a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the contents of operations on articles in the first other information processing apparatus. A reception control step (for example, the process of step S321 in FIG. 31) for controlling reception of the first index received from one other information processing apparatus, and a recording step (for example, for recording the received first index) , Processing in step S322 in FIG. 31), a first generation step (for example, processing in step S343 in FIG. 32) for generating a second index indicating the content of the operation on the article by the user, and a predetermined first Each of the articles in the first other information processing apparatus by aggregating the recorded first index and the generated second index. A second generation step (for example, the process of step S346 in FIG. 32) for generating a third index according to the browsing frequency or the content of the operation for each of the articles and the content of the operation for each of the articles The transmission control step for controlling the transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network (for example, the process of step S348 in FIG. 32) ).

本発明によれば、第2のプログラムが提供される。この第2のプログラムは、第1の他の情報処理装置における、ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップ(例えば、図31のステップS321の処理)と、受信した第1の指標を記録する記録ステップ(例えば、図31のステップS322の処理)と、ユーザによる記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップ(例えば、図32のステップS343の処理)と、予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている第1の指標および生成された第2の指標を集計することによって、第1の他の情報処理装置における記事のそれぞれの閲覧の頻度または記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップ(例えば、図32のステップS346の処理)と、生成した第3の指標の、ネットワークを介して、第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップ(例えば、図32のステップS348の処理)とを含む。   According to the present invention, a second program is provided. This second program is a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the contents of operations on articles in the first other information processing apparatus, via the network, A reception control step (for example, the process of step S321 in FIG. 31) for controlling reception of the first indicator received from the first other information processing apparatus, and a recording step for recording the received first indicator ( For example, the processing in step S322 in FIG. 31), the first generation step for generating the second index indicating the content of the operation on the article by the user (for example, the processing in step S343 in FIG. 32), the predetermined first When one time has elapsed, the recorded first index and the generated second index are aggregated to obtain that of the article in the first other information processing apparatus. A second generation step (for example, the process of step S346 in FIG. 32) that generates a third index according to the frequency of browsing or the content of the operation on each of the articles and the content of the operation on each of the articles ) And the transmission control step for controlling the transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network (for example, step S348 in FIG. 32). Processing).

この第2のプログラムは、記録媒体(例えば、図2の磁気ディスク121)に記録することができる。   This second program can be recorded on a recording medium (for example, the magnetic disk 121 of FIG. 2).

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用したP2P(Peer to Peer)システム1の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a P2P (Peer to Peer) system 1 to which the present invention is applied.

このP2Pシステム1においては、ネットワーク12に、クライアント端末装置11−1乃至11−N、P2Pサーバ13、およびRSSサーバ14が接続されている。   In the P2P system 1, client terminal devices 11-1 to 11 -N, a P2P server 13, and an RSS server 14 are connected to a network 12.

クライアント端末装置11−1乃至11−Nは、例えば、パーソナルコンピュータまたはPDA(Personal Digital Assistance)などのネットワーク12に接続可能な機器である。クライアント端末装置11−1乃至11−Nのそれぞれは、本発明の情報処理装置の一例である。   The client terminal devices 11-1 to 11-N are devices connectable to the network 12, such as a personal computer or a PDA (Personal Digital Assistance). Each of the client terminal devices 11-1 to 11-N is an example of an information processing device of the present invention.

クライアント端末装置11−1は、ネットワーク12を介して、ネットワーク12に接続されたクライアント端末装置11−2乃至11−Nのいずれか若しくはP2Pサーバ13に様々なデータを送信するか、またはクライアント端末装置11−2乃至11−Nのいずれか、P2Pサーバ13、若しくはRSSサーバ14から送信されてきた様々なデータを受信する。   The client terminal device 11-1 transmits various data to any one of the client terminal devices 11-2 to 11-N connected to the network 12 or the P2P server 13 via the network 12, or the client terminal device Various data transmitted from any of 11-2 to 11-N, the P2P server 13, or the RSS server 14 are received.

例えば、クライアント端末装置11−1は、ネットワーク12を介して、記事ポイントなどの情報を含むRSS形式を拡張した拡張RSS形式の情報(以下、重み付け記事メタデータと称する)をクライアント端末装置11−2乃至11−Nのいずれかに送信する。また、クライアント端末装置11−1は、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−2乃至11−Nのいずれかから、重み付け記事メタデータを受信する。さらに、クライアント端末装置11−1は、ネットワーク12を介して、RSSサーバ14から、RSS情報を受信する。   For example, the client terminal apparatus 11-1 transmits information in the extended RSS format (hereinafter referred to as weighted article metadata) obtained by extending the RSS format including information such as article points via the network 12 to the client terminal apparatus 11-2. To 11-N. Further, the client terminal device 11-1 receives the weighted article metadata from any of the client terminal devices 11-2 to 11-N via the network 12. Furthermore, the client terminal device 11-1 receives RSS information from the RSS server 14 via the network 12.

ここで、記事ポイントとは、各記事ごと集計されるポイントをいい、この記事ポイントを集計することにより、記事をランキング順に表示させることができる。   Here, the article point refers to a point that is aggregated for each article, and the articles can be displayed in the ranking order by aggregating the article points.

クライアント端末装置11−2は、ネットワーク12を介して、ネットワーク12に接続されたクライアント端末装置11−1、クライアント端末装置11−3乃至11−Nのいずれか、若しくはP2Pサーバ13に様々なデータを送信するか、またはクライアント端末装置11−1、クライアント端末装置11−3乃至11−Nのいずれか、P2Pサーバ13、若しくはRSSサーバ14から送信されてきた様々なデータを受信する。   The client terminal device 11-2 sends various data to the client terminal device 11-1, the client terminal devices 11-3 to 11-N connected to the network 12, or the P2P server 13 via the network 12. It transmits or receives various data transmitted from any of the client terminal device 11-1, the client terminal devices 11-3 to 11-N, the P2P server 13, or the RSS server 14.

例えば、クライアント端末装置11−2は、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータをクライアント端末装置11−1またはクライアント端末11−3乃至11−Nのいずれかに送信する。また、クライアント端末装置11−2は、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−1またはクライアント端末装置11−3乃至11−Nのいずれかから、重み付け記事メタデータを受信する。さらに、クライアント端末装置11−2は、ネットワーク12を介して、RSSサーバ14から、RSS情報を受信する。   For example, the client terminal apparatus 11-2 transmits the weighted article metadata to either the client terminal apparatus 11-1 or the client terminals 11-3 to 11-N via the network 12. Further, the client terminal device 11-2 receives the weighted article metadata from either the client terminal device 11-1 or the client terminal devices 11-3 to 11-N via the network 12. Furthermore, the client terminal apparatus 11-2 receives RSS information from the RSS server 14 via the network 12.

クライアント端末装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、ネットワーク12に接続された自分以外のクライアント端末装置若しくはP2Pサーバ13に様々なデータをそれぞれ送信するか、または自分以外のクライアント端末装置、P2Pサーバ13、若しくはRSSサーバ14から送信されてきた様々なデータをそれぞれ受信する。   Each of the client terminal devices 11-3 (not shown) to 11-N transmits various data to a client terminal device other than itself or the P2P server 13 connected to the network 12, or a client other than itself. Various data transmitted from the terminal device, the P2P server 13 or the RSS server 14 are received.

例えば、クライアント端末装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータを自分以外のクライアント端末装置にそれぞれ送信する。また、クライアント端末装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、ネットワーク12を介して、自分以外のクライアント端末装置から、重み付け記事メタデータをそれぞれ受信する。さらに、クライアント端末装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、ネットワーク12を介して、RSSサーバ14から、RSS情報を受信する。   For example, each of the client terminal devices 11-3 (not shown) to 11-N transmits weighted article metadata to client terminals other than itself through the network 12. Each of the client terminal devices 11-3 (not shown) to 11-N receives weighted article metadata from the client terminal devices other than itself through the network 12. Further, each of the client terminal devices 11-3 (not shown) to 11 -N receives RSS information from the RSS server 14 via the network 12.

ネットワーク12は、例えば、建物内に構築されたIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a、802.11b、若しくは802.11gなどの規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)、有線のLAN、またはインターネットなどからなる。   The network 12 is, for example, a wireless LAN (Local Area Network), a wired LAN, or the Internet that conforms to standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a, 802.11b, or 802.11g built in a building. Etc.

P2Pサーバ13は、例えば、専用のサーバまたはパーソナルコンピュータなどであり、クライアント端末装置11−1乃至11−Nのいずれかに様々なデータを送信するか、または、クライアント端末装置11−1乃至11−Nのいずれかから送信されてきた様々なデータを受信する。   The P2P server 13 is, for example, a dedicated server or a personal computer, and transmits various data to any of the client terminal devices 11-1 to 11-N, or the client terminal devices 11-1 to 11-. Various data transmitted from any one of N are received.

例えば、P2Pサーバ13は、クライアント端末装置11−1から、P2Pシステム1へのログインの要求(以下、ログイン要求と称する)を受信し、受信したログイン要求を基に、ログインの処理を実行することにより、クライアント端末装置11−1を利用しているユーザを一意に特定するID(Identification)(以下、ピアIDと称する)とIP(Internet Protocol)アドレスとを自分が記憶しているピアIDとIPアドレスとの対応テーブル(以下、ピアリストと称する)に登録する。P2Pサーバ13は、ピアIDとIPアドレスとをピアリストに登録後、P2Pシステム1にログインしたことを示す通知(以下、ログイン通知と称する)をクライアント端末装置11−1に送信する。   For example, the P2P server 13 receives a login request (hereinafter referred to as a login request) to the P2P system 1 from the client terminal device 11-1, and executes login processing based on the received login request. Thus, the ID (Identification) (hereinafter referred to as peer ID) for uniquely identifying the user who uses the client terminal device 11-1 and the IP (Internet Protocol) address stored in the peer ID and IP It is registered in an address correspondence table (hereinafter referred to as a peer list). After registering the peer ID and the IP address in the peer list, the P2P server 13 transmits a notification indicating that the user has logged in to the P2P system 1 (hereinafter referred to as a login notification) to the client terminal device 11-1.

また、例えば、P2Pサーバ13は、クライアント端末装置11−1から、他のクライアント端末装置のIPアドレスを取得する要求(以下、名前解決要求と称する)(名前解決要求には、ピアIDが含まれる)を受信し、受信した名前解決要求に含まれるピアIDを基に、名前解決の処理を実行することにより、ピアリストから、受信したピアIDに対応したIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスをクライアント端末装置11−1に送信する。   For example, the P2P server 13 requests the client terminal device 11-1 to acquire the IP address of another client terminal device (hereinafter referred to as a name resolution request) (the name resolution request includes a peer ID). ), And by performing name resolution processing based on the peer ID included in the received name resolution request, the IP address corresponding to the received peer ID is obtained from the peer list, and the obtained IP address Is transmitted to the client terminal apparatus 11-1.

RSSサーバ14は、例えば、専用のサーバまたはパーソナルコンピュータなどであり、RSS情報をクライアント端末装置11−1乃至11−Nのいずれかに送信する。   The RSS server 14 is, for example, a dedicated server or a personal computer, and transmits RSS information to any of the client terminal devices 11-1 to 11-N.

例えば、RSSサーバ14は、ニュースサイトである場合、配信するニュースをRSS情報として、クライアント端末装置11−1乃至11−Nのいずれかに送信する。   For example, if the RSS server 14 is a news site, the RSS server 14 transmits the news to be distributed to any of the client terminal devices 11-1 to 11-N as RSS information.

なお、P2Pサーバ13が、ログインの処理および名前解決の処理を実行するとして説明したが、これらの処理を別々のサーバに実行させることも可能である。例えば、名前解決の処理を実行するサーバ(図示せず)を別に設けて、そのサーバに名前解決の処理を実行させることで、P2Pサーバ13は、ログインの処理のみを実行するようにしてもよい。また、ネットワーク上に既に設けられているサーバ(例えば、DNS(Domain Name Server)サーバ(図示せず)やSIP(Session Initiation Protocol)サーバ(図示せず)など)に名前解決の処理を実行させる機能を追加することで、そのサーバに名前解決の処理を実行させるようにしてもよい。   Although the P2P server 13 has been described as executing the login process and the name resolution process, these processes can be executed by different servers. For example, a server (not shown) that performs name resolution processing may be provided separately, and by causing the server to execute name resolution processing, the P2P server 13 may execute only login processing. . In addition, a function for causing a server (for example, a DNS (Domain Name Server) server (not shown) or a SIP (Session Initiation Protocol) server (not shown)) to perform name resolution processing on the network. May be added to cause the server to execute name resolution processing.

以下、クライアント端末装置11−1乃至クライアント端末装置11−Nを個々に区別する必要がないとき、単に、クライアント端末装置11と称する。また、クライアント端末装置11−1乃至クライアント端末装置11−Nのうち任意のものを、クライアント端末装置11−i、クライアント端末装置11−j、クライアント端末装置11−k、クライアント端末装置11−nとも称する。   Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the client terminal device 11-1 to the client terminal device 11-N, they are simply referred to as the client terminal device 11. In addition, any of the client terminal devices 11-1 to 11-N may be any of the client terminal device 11-i, the client terminal device 11-j, the client terminal device 11-k, and the client terminal device 11-n. Called.

図2は、クライアント端末装置11の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the client terminal device 11.

CPU101は、ROM102に記憶されているプログラム、または、記録部108に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103には、CPU101が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。   The CPU 101 executes various processes according to a program stored in the ROM 102 or a program recorded in the recording unit 108. The RAM 103 appropriately stores programs executed by the CPU 101 and data. These CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104.

CPU101にはまた、バス104を介して入出力インターフェイス105が接続されている。入出力インターフェイス105には、キーボード、マウスなどよりなる入力部106、ディスプレイなどよりなる出力部107が接続されている。CPU101は、入力部106から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU101は、処理の結果得られた画像や音声などを出力部107に出力する。   An input / output interface 105 is also connected to the CPU 101 via the bus 104. Connected to the input / output interface 105 are an input unit 106 such as a keyboard and a mouse, and an output unit 107 such as a display. The CPU 101 executes various processes in response to commands input from the input unit 106. Then, the CPU 101 outputs an image or sound obtained as a result of the processing to the output unit 107.

入出力インターフェイス105に接続されている記録部108は、例えば、ハードディスクなどで構成され、CPU101が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部109は、ネットワーク12、インターネット、その他のネットワーク、または通信媒体を介して外部の装置と通信する。   The recording unit 108 connected to the input / output interface 105 is composed of, for example, a hard disk and records programs executed by the CPU 101 and various data. The communication unit 109 communicates with an external device via the network 12, the Internet, another network, or a communication medium.

また、通信部109を介してプログラムを取得し、記録部108に記録してもよい。   A program may be acquired via the communication unit 109 and recorded in the recording unit 108.

入出力インターフェイス105に接続されているドライブ110は、磁気ディスク121、光ディスク122、光磁気ディスク123、または半導体メモリ124などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部108に転送され、記録される。   The drive 110 connected to the input / output interface 105 drives a magnetic disk 121, an optical disk 122, a magneto-optical disk 123, or a semiconductor memory 124 when they are mounted, and programs and data recorded there. Get etc. The acquired program and data are transferred to the recording unit 108 and recorded as necessary.

図3は、クライアント端末装置11により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the client terminal device 11 (an example of a functional configuration).

プログラムであるRSSリーダ151は、例えば、記録部108またはROM102に記録される。また、RSSリーダ151は、記録部108またはROM102からRAM103に適宜ロードされ、CPU101により実行される。例えば、RSSリーダ151は、記録部108またはROM102からRAM103に適宜ロードされ、他のクライアント端末装置から送信された重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを基に、記事のランキングを集計し、集計した記事のランキングの情報をRSSリーダ151のGUI173により表示される画面に表示させるなどの処理を実行する。   The RSS reader 151 as a program is recorded in the recording unit 108 or the ROM 102, for example. The RSS reader 151 is appropriately loaded from the recording unit 108 or the ROM 102 to the RAM 103 and executed by the CPU 101. For example, the RSS reader 151 aggregates the article rankings based on the article points included in the weighted article metadata that is appropriately loaded from the recording unit 108 or the ROM 102 to the RAM 103 and transmitted from another client terminal device. Processing such as displaying article ranking information on a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 is executed.

なお、RSSリーダ151は、P2Pのクライアントプログラムの一例である。すなわち、クライアント端末装置11で実行されるP2Pのクライアントプログラムは、RSSリーダ151に限らず、例えば、RSSを利用するRSSアグリゲータ(RSS Aggregator)やWebブラウザなどのコンテンツ閲覧プログラムなどであってもよい。   The RSS reader 151 is an example of a P2P client program. That is, the P2P client program executed by the client terminal device 11 is not limited to the RSS reader 151, and may be, for example, a content browsing program such as an RSS aggregator (RSS Aggregator) or a Web browser using RSS.

ログインモジュール171は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、P2Pシステム1へのログインの要求であるログイン要求をP2Pサーバ13宛てに送信させる。例えば、ログインモジュール171は、ユーザ152の操作により、RSSリーダ151が起動した場合、ネットワーク12を介して、通信部109に、ログイン要求をP2Pサーバ13宛てに送信させる。ログインモジュール171は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13から、P2Pサーバ13がピアIDとIPアドレスとを対応させてピアリストに格納したことを示す通知であるログイン通知を通信部109に受信させる。   The login module 171 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to transmit a login request, which is a request for login to the P2P system 1, to the P2P server 13 via the network 12. For example, when the RSS reader 151 is activated by the operation of the user 152, the login module 171 causes the communication unit 109 to transmit a login request to the P2P server 13 via the network 12. The login module 171 controls the communication unit 109 to log in from the P2P server 13 via the network 12 to indicate that the P2P server 13 stores the peer ID and the IP address in the peer list in association with each other. The communication unit 109 receives the notification.

ここで、ログイン要求には、クライアント端末装置11を使用しているユーザを一意に特定するピアIDと、ユーザ152が使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスが少なくとも含まれている。   Here, the login request includes at least a peer ID that uniquely identifies the user using the client terminal device 11 and the IP address of the client terminal device 11 used by the user 152.

記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、インターネットに接続されている機器(例えば、RSSサーバ14やWebサーバ(図示せず))が提供するRSS情報を通信部109に受信させる。記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、通信部109に、受信したRSS情報をGUI(Graphical User Interface)173に供給させて表示させる。   The article circulation module 172 controls the communication unit 109 to transmit RSS information provided by a device (for example, the RSS server 14 or a Web server (not shown)) connected to the Internet via the network 12. 109 to receive. The article circulation module 172 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to supply the received RSS information to a GUI (Graphical User Interface) 173 for display.

例えば、記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)に記事を更新したか否かを問い合わせることで、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)から更新されたRSS情報を通信部109に受信させ、通信部109に、受信したRSS情報をGUI173に供給させて表示させる。   For example, the article circulation module 172 controls the communication unit 109 to inquire whether or not the article has been updated to the site 153 (RSS server 14) on the Internet via the network 12, and thereby the site 153 on the Internet. The RSS information updated from the (RSS server 14) is received by the communication unit 109, and the received RSS information is supplied to the GUI 173 for display by the communication unit 109.

GUI173は、RSSリーダ151のユーザインターフェイスであり、記事を表示してユーザ152に閲覧させたり、ユーザ152による操作を受け付けたりする。例えば、GUI173によって表示される画面は、ピアのリストを表示する第1ペイン、記事リストを表示する第2ペイン、および記事のサマリーまたは本文を表示する第3ペインなどから構成される。   The GUI 173 is a user interface of the RSS reader 151, displays an article and allows the user 152 to browse, or accepts an operation by the user 152. For example, the screen displayed by the GUI 173 includes a first pane that displays a peer list, a second pane that displays an article list, and a third pane that displays an article summary or text.

例えば、GUI173は、記事巡回モジュール172から供給されたRSS情報を基に、出力部107のディスプレイに記事を表示させる。また、GUI173は、後述する表示ランキング集計モジュール178から供給される記事リストをランキング順に表示させるための情報である表示ランキング集計情報を基に、出力部107のディスプレイにランキング順に記事を表示させる。   For example, the GUI 173 displays an article on the display of the output unit 107 based on the RSS information supplied from the article circulation module 172. Further, the GUI 173 displays the articles in the ranking order on the display of the output unit 107 based on the display ranking aggregation information that is information for displaying the article list supplied from the display ranking aggregation module 178 described later in the ranking order.

また、GUI173は、表示制御部202から供給された、ピアリストの表示に関する情報であるピアリスト表示情報を基に、第1ペインに表示されたピアの名前の先頭に表示されている矢印アイコンを表示(変更)させる。   Further, the GUI 173 displays an arrow icon displayed at the head of the name of the peer displayed in the first pane based on the peer list display information that is information related to the display of the peer list supplied from the display control unit 202. Display (change).

GUI173は、ユーザ操作センサ191および第1ペインピアリスト管理部192を含むように構成される。   The GUI 173 is configured to include a user operation sensor 191 and a first pane peer list management unit 192.

ユーザ操作センサ191は、ユーザ152による(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出し、検出したユーザ152の操作の内容を示すユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。   The user operation sensor 191 detects an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user 152, and supplies user operation information indicating the detected operation of the user 152 to the operation point conversion unit 241.

例えば、ユーザ操作センサ191は、ユーザAにより、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペインに表示されている記事リストの“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペインに本文を表示させる操作がされた場合、“ダブルクリック”であるユーザAの操作およびその第3ペインに本文が表示された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。   For example, the user operation sensor 191 causes the user A to double-click an article that is “Today's Weather” in the article list displayed in the second pane of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151, When the operation for displaying the text in the pane is performed, the user operation information including the operation of the user A who is “double click” and the information of the article which is “Today's weather” whose text is displayed in the third pane, This is supplied to the operation point conversion unit 241.

第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザ152の操作に応じた要求をピアリスト管理部201に供給する。   The first pane peer list management unit 192 supplies a request corresponding to the operation of the user 152 to the peer list management unit 201.

例えば、第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザ152の操作により、ピア(相手との接続)を新規で登録する操作がなされた場合、ピア登録要求をピアリスト管理部201に供給する。また、第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザ152の操作により、(重み付け記事メタデータを提供する提供先として)ピア(相手との接続)を許可する操作がなされた場合、ピア許可要求をピアリスト管理部201に供給する。さらに、第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザ152の操作により、(重み付け記事メタデータを提供する提供先として)ピア(相手との接続)を拒否する操作がなされた場合、ピア拒否要求をピアリスト管理部201に供給する。また、第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザ152の操作により、登録されていたピア(相手との接続)を削除する操作がなされた場合、ピア削除要求をピアリスト管理部201に供給する。   For example, the first pane peer list management unit 192 supplies a peer registration request to the peer list management unit 201 when an operation of newly registering a peer (connection with the other party) is performed by the operation of the user 152. In addition, the first pane peer list management unit 192 performs a peer permission request when an operation of permitting a peer (connection with a partner) is performed (as a providing destination for providing weighted article metadata) by an operation of the user 152. The data is supplied to the peer list management unit 201. Further, the first pane peer list management unit 192 makes a peer rejection request when an operation of rejecting a peer (connection with a partner) (as a providing destination for providing weighted article metadata) is performed by an operation of the user 152. The data is supplied to the peer list management unit 201. Further, the first pane peer list management unit 192 supplies a peer deletion request to the peer list management unit 201 when an operation of deleting a registered peer (connection with the other party) is performed by the operation of the user 152. .

ピアリスト管理モジュール174は、ピアリスト175に対する様々な処理を実行する。例えば、ピアリスト管理モジュール174は、第1ペインピアリスト管理部192から供給されたピア登録要求を基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のピアIDをピアリスト175のピアチャンネルリスト211に格納させるなどの処理を実行する。   The peer list management module 174 performs various processes on the peer list 175. For example, the peer list management module 174 determines the peer ID of the peer to receive weighted article metadata from the peer channel list 211 of the peer list 175 based on the peer registration request supplied from the first pane peer list management unit 192. Execute the process such as storing in.

ピアリスト管理モジュール174は、ピアリスト管理部201、表示制御部202、およびピア判定部203を含むように構成される。   The peer list management module 174 is configured to include a peer list management unit 201, a display control unit 202, and a peer determination unit 203.

ピアリスト管理部201は、第1ペインピアリスト管理部192から供給された要求(例えば、ピア登録要求、ピア許可要求、ピア拒否要求、またはピア削除要求など)を基に、ピアリスト175に対して、所定の処理を実行する。   The peer list management unit 201 makes a request to the peer list 175 based on a request (for example, a peer registration request, a peer permission request, a peer rejection request, or a peer deletion request) supplied from the first pane peer list management unit 192. Then, a predetermined process is executed.

例えば、ピアリスト管理部201は、第1ペインピアリスト管理部192から供給されたピア登録要求を基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のピアIDをピアリスト175のピアチャンネルリスト211に格納させる。例えば、ピアリスト管理部201は、第1ペインピアリスト管理部192から供給されたユーザBのピア登録要求を基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手であるユーザBのピアIDとして、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDをピアリスト175のピアチャンネルリスト211に格納させる。   For example, based on the peer registration request supplied from the first pane peer list management unit 192, the peer list management unit 201 assigns peer IDs of peers for which weighted article metadata is to be provided to the peer channel list 211 of the peer list 175. To store. For example, the peer list management unit 201 uses the peer registration request of the user B supplied from the first pane peer list management unit 192 as a peer ID of the user B who is a partner who wants to receive weighted article metadata. The peer ID of user B who is “bbb@bbb.ne.jp” is stored in the peer channel list 211 of the peer list 175.

また、ピアリスト管理部201は、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のクライアント端末装置11のIPアドレスを取得するための要求である名前解決要求を通信モジュール176に供給する。例えば、ピアリスト管理部201は、ユーザBの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスを取得したい場合、ユーザBの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスを取得するための名前解決要求として、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDを含む名前解決要求を通信モジュール176に供給する。   In addition, the peer list management unit 201 supplies the communication module 176 with a name resolution request that is a request for acquiring the IP address of the client terminal device 11 of the other party to whom the provision of weighted article metadata is desired. For example, when acquiring the IP address of the client terminal device 11 used by the user B, the peer list management unit 201 uses “bbb” as a name resolution request for acquiring the IP address of the client terminal device 11 used by the user B. The name resolution request including the peer ID of the user B who is “@ bbb.ne.jp” is supplied to the communication module 176.

さらに、名前解決要求に応じたIPアドレスを通信部109が受信した場合、ピアリスト管理部201は、通信部109から供給されたIPアドレスを基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のピアIDとIPアドレスとを対応付けて、記録部108に記録されているピアリスト175のピアキャッシュ213に格納させる。例えば、ピアリスト管理部201は、通信部109から供給された“192.168.1.10”であるユーザBの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスを基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手であるユーザBの“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDと、“192.168.1.10”であるユーザBの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスとを対応付けて、記録部108に記録されているピアリスト175のピアキャッシュ213に格納させる。   Furthermore, when the communication unit 109 receives the IP address corresponding to the name resolution request, the peer list management unit 201 determines the partner to receive weighted article metadata based on the IP address supplied from the communication unit 109. The peer ID and the IP address are associated with each other and stored in the peer cache 213 of the peer list 175 recorded in the recording unit 108. For example, the peer list management unit 201 is a partner who wants to receive weighted article metadata based on the IP address of the client terminal device 11 used by the user B who is “192.168.1.10” supplied from the communication unit 109. A peer ID “bbb@bbb.ne.jp” of a certain user B and an IP address of the client terminal device 11 used by the user B “192.168.1.10” are associated with each other and recorded in the recording unit 108. Stored in the peer cache 213 of the current peer list 175.

また、ピアリスト管理部201は、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手への許可の要求であるレシピエントリスト登録要求を通信モジュール176に供給する。例えば、ピアリスト管理部201は、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレス、並びに“192.168.1.10”であるユーザBの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を通信モジュール176に供給する。   In addition, the peer list management unit 201 supplies the communication module 176 with a recipe entry registration request that is a request for permission to a partner who wants to receive weighted article metadata. For example, the peer list management unit 201 uses the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp”, the IP address of the client terminal device 11 which the user A is using which is “172.31.2.3”, and “ A recipe entry registration request including the IP address of the client terminal device 11 used by the user B who is 192.168.1.10 ″ is supplied to the communication module 176.

ここで、レシピエントリスト登録要求は、自分のピアIDおよび使用しているクライアント端末装置11のIPアドレス、並びに重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手の使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを少なくとも含んでいる。   Here, the recipe entry list registration request includes the peer ID of the client and the IP address of the client terminal device 11 being used, and the IP address of the client terminal device 11 used by the other party who wants to receive weighted article metadata. At least.

さらに、ピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給された重み付け記事メタデータを提供することを示す「許可」である応答メッセージを基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザのピアIDを、記録部108に記録されているピアリスト175のレシピエントリスト212に格納する。   Further, the peer list management unit 201 determines the peer of the user who has transmitted the recipe entry registration request based on the response message “permitted” indicating that the weighted article metadata supplied from the peer determination unit 203 is provided. The ID is stored in the recipe entry list 212 of the peer list 175 recorded in the recording unit 108.

ここで、応答メッセージとは、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを示す情報であり、後述するピア判定部203は、ユーザ152の操作により、重み付け記事メタデータの提供を要求している相手に対して、重み付け記事メタデータを提供すると判定された場合、「許可」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給し、それに対して、ピア判定部203は、ユーザ152の操作により、重み付け記事メタデータの提供を要求している相手に対して、重み付け記事メタデータを提供しないと判定された場合、「拒否」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。   Here, the response message is information indicating whether or not to provide weighted article metadata to the user who has transmitted the recipe entry list registration request. , If it is determined to provide the weighted article metadata to the party requesting the provision of the weighted article metadata, the response message “permitted” is supplied to the peer list management unit 201, When the peer determining unit 203 determines that the weighted article metadata is not provided to the other party who requests the provision of the weighted article metadata by the operation of the user 152, the peer determining unit 203 sends a response message “rejected”. The data is supplied to the peer list management unit 201.

また、ピアリスト管理部201は、記録部108に記録されているピアリスト175のピアキャッシュ213から、重み付け記事メタデータの提供先(レシピエントリスト212に格納されているピアID)のIPアドレスを取得し、取得した重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスを宛先情報として通信モジュール176に供給させる。   Further, the peer list management unit 201 obtains the IP address of the provision destination of the weighted article metadata (peer ID stored in the recipe entry list 212) from the peer cache 213 of the peer list 175 recorded in the recording unit 108. The IP address of the acquired weighted article metadata is supplied to the communication module 176 as destination information.

例えば、ピアリスト管理部201は、所定の時間が経過した場合、記録部108に記録されているピアキャッシュ213から、重み付け記事メタデータの提供先(レシピエントリスト212に格納されている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアID)のIPアドレスとして、“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスを取得し、取得した“172.31.2.3”であるIPアドレスを宛先情報として通信モジュール176に供給させる。   For example, when a predetermined time elapses, the peer list management unit 201 retrieves the weighted article metadata from the peer cache 213 recorded in the recording unit 108 (“aaa @ stored in the recipe entry list 212”). The IP address of the client terminal device 11 used by the user A “172.31.2.3” is acquired as the IP address of the user A (peer ID of the user A “aaa.ne.jp”), and the acquired “172.31.2.3” A certain IP address is supplied to the communication module 176 as destination information.

表示制御部202は、通信モジュール176の制御により、通信部109から供給されたレシピエントリスト登録要求を基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定するダイアログボックスをGUI173に表示させる。   Under the control of the communication module 176, the display control unit 202 provides weighted article metadata to the other party who has transmitted the recipe entry registration request based on the recipe entry registration request supplied from the communication unit 109. A dialog box for determining whether or not is displayed on the GUI 173.

例えば、表示制御部202は、通信モジュール176の制御により、通信部109から供給された“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を基に、ユーザAに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定するダイアログボックスをGUI173に表示させる。   For example, the display control unit 202 uses the communication module 176 to control the use of the user A peer ID “172.31.2.3” and the user A peer ID “aaa@aaa.ne.jp” supplied from the communication unit 109. Based on the recipe entry registration request that includes the IP address of the client terminal device 11 that is currently operating, the GUI 173 displays a dialog box for determining whether to provide weighted article metadata to the user A.

また、表示制御部202は、クライアント端末装置11から送信されてくる「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージを基に、ピアリスト表示情報を生成する。表示制御部202は、生成したピアリスト表示情報をGUI173に供給する。   Further, the display control unit 202 generates peer list display information based on a response message that is either “permitted” or “rejected” transmitted from the client terminal device 11. The display control unit 202 supplies the generated peer list display information to the GUI 173.

ピア判定部203は、ユーザ152の操作により、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定し、判定の結果に応じた「許可」または「拒否」のいずれかを示す応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。   The peer determination unit 203 determines whether or not to provide weighted article metadata to the partner who has transmitted the recipe entry registration request by the operation of the user 152, and “permit” or “permission” according to the determination result. A response message indicating any of “reject” is supplied to the peer list management unit 201.

例えば、ピア判定部203は、ユーザ152の操作により、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供すると判定された場合、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供することを示す「許可」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給し、それに対して、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供しないと判定された場合、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供しないことを示す「拒否」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。   For example, when it is determined that the weighted article metadata is provided to the partner who has transmitted the recipe entry registration request by the operation of the user 152, the peer determination unit 203 has transmitted the recipe entry registration request. In response to this, a response message indicating “permitted” indicating that the weighted article metadata is provided is supplied to the peer list management unit 201, and in response thereto, weighting is performed on the partner who has transmitted the recipe entry registration request. If it is determined that the article metadata is not provided, a response message “reject” indicating that the weighted article metadata is not provided to the peer that has transmitted the recipe entry registration request to the peer list management unit 201. Supply.

ピアリスト175は、記録部108に記録され、重み付け記事メタデータの提供者または受信者であるピアの情報、並びにピアのピアIDとそのピアの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスとを対応させて格納している。   The peer list 175 is recorded in the recording unit 108, and includes information on peers who are providers or recipients of weighted article metadata, as well as peer IDs of the peers and IP addresses of the client terminal devices 11 used by the peers. Stored in correspondence.

ピアリスト175は、ピアチャンネルリスト211、レシピエントリスト212、およびピアキャッシュ213から構成される。   The peer list 175 includes a peer channel list 211, a recipe entry list 212, and a peer cache 213.

ピアチャンネルリスト211は、例えば、記録部108に記録され、重み付け記事メタデータを受信する側が保持する重み付け記事メタデータの提供者(ピア)リストである。例えば、ピアチャンネルリスト211は、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)のピアIDを格納しているので、提供者(ピア)リストから、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)を特定することができる。   The peer channel list 211 is a provider (peer) list of weighted article metadata recorded in the recording unit 108 and held by the side receiving the weighted article metadata, for example. For example, since the peer channel list 211 stores the peer ID of the provider (peer) of the weighted article metadata, the provider (peer) of the weighted article metadata is specified from the provider (peer) list. Can do.

また、ピアチャンネルリスト211に格納されている重み付け記事メタデータの提供者(ピア(ピアID))には、「ピアに情報を要求中」、「ピアから情報を提供されている」、「ピアからの情報提供が拒否されている」、または「登録削除要求中」であるステータスが対応付けて格納されており、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)は、いずれかのステータスとなる。さらに、ピアチャンネルリスト211に格納されている重み付け記事メタデータの提供者(ピア(ピアID))には、「オンライン」または「オフライン」である接続状態が対応付けて格納されており、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)は、いずれかの接続状態となる。   Also, the weighted article metadata provider (peer (peer ID)) stored in the peer channel list 211 is “requesting information from peer”, “provided by peer”, “peer The status of “Provision of information from refusal” or “Registration deletion requested” is stored in association with each other, and the weighted article metadata provider (peer) is in any status. Furthermore, the weighted article metadata provider (peer (peer ID)) stored in the peer channel list 211 stores a connection state of “online” or “offline” in association with the weighted article metadata. The provider (peer) of metadata is in any connection state.

また、接続状態は、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)の利用するクライアント端末装置11でRSSリーダ151が起動しており、P2Pサーバ13との通信が可能な状態であるか否かで判定される。すなわち、クライアント端末装置11がP2Pサーバ13に対して、正常にログインすることができ、P2Pサーバ13のピアリストに登録されているとき、「オンライン」である接続状態となり、一方、クライアント端末装置11がP2Pサーバ13に対して、ログイン処理ができず、P2Pサーバ13のピアリストに登録されていないとき、「オフライン」である接続状態となる。   The connection state is determined by whether or not the RSS reader 151 is activated in the client terminal device 11 used by the weighted article metadata provider (peer) and communication with the P2P server 13 is possible. Is done. That is, when the client terminal device 11 can normally log in to the P2P server 13 and is registered in the peer list of the P2P server 13, the connection state is “online”, while the client terminal device 11 When the P2P server 13 cannot log in and is not registered in the peer list of the P2P server 13, the connection state is “offline”.

そして、接続状態が、「オンライン」である接続状態である場合、ピアの名前解決が可能となるので、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)の使用するクライアント端末装置11から、重み付け記事メタデータの提供を受けることができる。一方、接続状態が、「オフライン」である接続状態である場合、ピアの名前解決が不可能となるので、重み付け記事メタデータの提供者(ピア)の使用するクライアント端末装置11から、重み付け記事メタデータの提供を受けることはできない。   When the connection state is a connection state of “online”, the name of the peer can be resolved, so that the weighted article metadata is received from the client terminal device 11 used by the weighted article metadata provider (peer). Can be provided. On the other hand, when the connection state is a connection state of “offline”, the name resolution of the peer is impossible. Therefore, the weighted article meta data is received from the client terminal device 11 used by the weighted article metadata provider (peer). Data cannot be provided.

レシピエントリスト212は、例えば、記録部108に記録され、重み付け記事メタデータを提供する側が保持する重み付け記事メタデータの受信者(ピア)リストである。例えば、レシピエントリスト212は、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)のピアIDを格納しているので、受信者(ピア)リストから、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)を特定することができる。   The recipe entry list 212 is, for example, a weighted article metadata recipient (peer) list recorded in the recording unit 108 and held by the weighted article metadata providing side. For example, since the recipe entry list 212 stores the peer ID of the recipient (peer) of the weighted article metadata, the receiver (peer) of the weighted article metadata is specified from the recipient (peer) list. Can do.

また、レシピエントリスト212に格納されている重み付け記事メタデータの受信者(ピア(ピアID))には、「ピアから情報を要求されている」、「ピアに情報を提供中」、または「登録削除要求中」であるステータスが対応付けて格納されており、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)は、いずれかのステータスとなる。さらに、レシピエントリスト212に格納されている重み付け記事メタデータの受信者(ピア(ピアID))には、「オンライン」または「オフライン」である接続状態が対応付けて格納されており、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)は、いずれかの接続状態となる。   In addition, the recipient of the weighted article metadata stored in the recipe entry list 212 (peer (peer ID)) is “requested information from peer”, “providing information to peer”, or “ The status “registration deletion requesting” is stored in association with each other, and the recipient (peer) of the weighted article metadata is in any status. Further, the connection state of “online” or “offline” is stored in association with the recipient (peer (peer ID)) of the weighted article metadata stored in the recipe entry list 212, and the weighted article is stored. The recipient (peer) of the metadata is in any connection state.

また、接続状態は、ピアチャンネルリスト211の接続状態と同様に、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)の利用するクライアント端末装置11でRSSリーダ151が起動しており、P2Pサーバ13との通信が可能な状態であるか否かで判定される。すなわち、クライアント端末装置11がP2Pサーバ13に対して、正常にログインすることができ、P2Pサーバ13のピアリストに登録されているとき、「オンライン」である接続状態となり、一方、クライアント端末装置11がP2Pサーバ13に対して、ログイン処理ができず、P2Pサーバ13のピアリストに登録されていないとき、「オフライン」である接続状態となる。   Similarly to the connection status of the peer channel list 211, the RSS reader 151 is activated in the client terminal device 11 used by the receiver (peer) of the weighted article metadata, and the connection status is communicated with the P2P server 13. It is determined by whether or not this is possible. That is, when the client terminal device 11 can normally log in to the P2P server 13 and is registered in the peer list of the P2P server 13, the connection state is “online”, while the client terminal device 11 When the P2P server 13 cannot log in and is not registered in the peer list of the P2P server 13, the connection state is “offline”.

そして、接続状態が、「オンライン」である接続状態である場合、ピアの名前解決が可能となるので、重み付け記事メタデータを、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)の使用するクライアント端末装置11に提供することができる。一方、接続状態が、「オフライン」である接続状態である場合、ピアの名前解決が不可能となるので、重み付け記事メタデータを、重み付け記事メタデータの受信者(ピア)の使用するクライアント端末装置11に提供することはできない。   When the connection state is a connection state of “online”, the name of the peer can be resolved. Therefore, the weighted article metadata is used by the client terminal device 11 used by the weighted article metadata recipient (peer). Can be provided. On the other hand, when the connection state is “offline”, the peer name cannot be resolved. Therefore, the weighted article metadata is used as the client terminal device used by the weighted article metadata recipient (peer). 11 can not be provided.

なお、上述した例においては、ピアチャンネルリスト211とレシピエントリスト212とを別々に説明したが、1つのリストにまとめることもできる。その場合には、重み付け記事メタデータの提供者(ピア(ピアID))に対応付けて、「提供者(送信者)フラグ」を格納し、重み付け記事メタデータの受信者(ピア(ピアID))に対応付けて、「受信者フラグ」を格納するようにすればよい。   In the above-described example, the peer channel list 211 and the recipe entry list 212 have been described separately, but can be combined into one list. In that case, store the “provider (sender) flag” in association with the weighted article metadata provider (peer (peer ID)), and the weighted article metadata recipient (peer (peer ID)) The “recipient flag” may be stored in association with ().

ピアキャッシュ213は、例えば、記録部108またはRAM103などに記憶され、ピアのピアIDと、そのピアの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスとを対応させて格納している。   The peer cache 213 is stored in the recording unit 108 or the RAM 103, for example, and stores the peer ID of the peer and the IP address of the client terminal device 11 used by the peer in association with each other.

なお、詳細は後述するが、ピアIDとIPアドレスとの対応したデータがピアキャッシュ213に格納されていないピアについては、P2Pサーバ13に問い合わせることで、ピアIDとIPアドレスとの対応したデータがピアキャッシュ213に格納されていないピアの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスとピアIDとを対応させてピアキャッシュ213に格納する。   Although details will be described later, for peers for which the data corresponding to the peer ID and the IP address is not stored in the peer cache 213, the data corresponding to the peer ID and the IP address is obtained by inquiring the P2P server 13. The IP address of the client terminal device 11 used by the peer that is not stored in the peer cache 213 is acquired, and the acquired IP address and the peer ID are associated with each other and stored in the peer cache 213.

通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、様々なデータを、自分以外の他のクライアント端末装置11またはP2Pサーバ宛てに送信させる。通信モジュール176は、ネットワーク12を介して、通信部109を制御して、自分以外の他のクライアント端末装置11またはP2Pサーバ13から、様々なデータを通信部109に受信させる。   The communication module 176 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to transmit various data to the other client terminal device 11 or the P2P server other than itself through the network 12. The communication module 176 controls the communication unit 109 via the network 12 to cause the communication unit 109 to receive various data from other client terminal devices 11 or the P2P server 13 other than itself.

例えば、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、ピアリスト管理モジュール174から供給されたレシピエントリスト登録要求をクライアント端末装置11−i(RSSリーダ151−i)宛てに送信させる。通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−i(RSSリーダ151−i)から、「許可」または「拒否」のいずれかを示す応答メッセージを通信部109に受信させる。   For example, the communication module 176 controls the communication unit 109 to send a recipe entry list registration request supplied from the peer list management module 174 to the client unit 11-i (RSS reader) via the network 12. 151-i) Send to address. The communication module 176 controls the communication unit 109 to communicate a response message indicating “permitted” or “denied” from the client terminal device 11-i (RSS reader 151-i) via the network 12. Unit 109 to receive.

また、例えば、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−j(RSSリーダ151−j)から、レシピエントリスト要求を通信部109に受信させる。通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、ピアリスト管理モジュール174から供給された「許可」または「拒否」のいずれかを示す応答メッセージを、クライアント端末装置11−j(RSSリーダ151−j)宛てに送信させる。   For example, the communication module 176 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to receive a recipe entry request from the client terminal device 11-j (RSS reader 151-j) via the network 12. The communication module 176 controls the communication unit 109 to send a response message indicating either “permitted” or “deny” supplied from the peer list management module 174 to the communication unit 109 via the network 12. It is transmitted to the terminal device 11-j (RSS reader 151-j).

さらに、例えば、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、ピアの使用するクライアント端末装置11−k(RSSリーダ151−k)から重み付け記事メタデータを通信部109に受信させる。通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、重み付け記事メタデータを、ピアの使用するクライアント端末装置11−n(RSSリーダ151−n)宛てに送信させる。   Further, for example, the communication module 176 controls the communication unit 109 to send weighted article metadata from the client terminal device 11-k (RSS reader 151-k) used by the peer to the communication unit 109 via the network 12. Receive. The communication module 176 controls the communication unit 109 to transmit the weighted article metadata to the communication unit 109 via the network 12 to the client terminal device 11-n (RSS reader 151-n) used by the peer. Let

さらに、例えば、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、ピアリスト管理モジュール174から供給された名前解決要求をP2Pサーバ13宛てに送信させる。通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13からIPアドレスを通信部109に受信させる。   Further, for example, the communication module 176 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to transmit the name resolution request supplied from the peer list management module 174 to the P2P server 13 via the network 12. The communication module 176 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to receive an IP address from the P2P server 13 via the network 12.

重み付け記事メタデータ177は、例えば、記録部108に記録され、一般的なRSS情報の要素に、重み付け記事メタデータの提供者のピアID、重み付け記事メタデータの提供者の使用しているクライアント端末装置11のIPアドレス、記事の記事ポイントなどの拡張したRSS情報の要素が追加されている。また、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータ177は、表示ランキング情報集計部231、通知ランキング情報集計部242、またはメタデータ生成部243から読み出される。   The weighted article metadata 177 is recorded in, for example, the recording unit 108, and includes the peer ID of the weighted article metadata provider and the client terminal used by the weighted article metadata provider as elements of general RSS information. Elements of extended RSS information such as the IP address of the apparatus 11 and article points of articles are added. Also, the weighted article metadata 177 recorded in the recording unit 108 is read from the display ranking information totaling unit 231, the notification ranking information totaling unit 242, or the metadata generation unit 243.

例えば、クライアント端末装置11−kのRSSリーダ151−kから送信された重み付け記事メタデータが、重み付け記事メタデータ177として、記録部108に記録される。   For example, weighted article metadata transmitted from the RSS reader 151-k of the client terminal device 11-k is recorded in the recording unit 108 as weighted article metadata 177.

表示ランキング集計モジュール178は、ユーザ152(自分)の使用するクライアント端末装置11のRSSリーダ151のGUI173により表示される画面(第2ペイン)に表示させる記事リストの記事ポイントを集計する。   The display ranking totaling module 178 totals the article points of the article list to be displayed on the screen (second pane) displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 of the client terminal device 11 used by the user 152 (self).

表示ランキング集計モジュール178は、表示ランキング情報集計部231および表示制御部232を含むように構成される。   The display ranking totaling module 178 is configured to include a display ranking information totaling unit 231 and a display control unit 232.

表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータ177を読み出し、読み出した重み付け記事メタデータ177に含まれる各記事ごとの記事ポイントを、集計した記事ポイントの情報である表示ランキング集計情報として集計する。表示ランキング情報集計部231は、表示ランキング集計情報を表示制御部232に供給する。   The display ranking information totaling unit 231 is information of article points obtained by reading the weighted article metadata 177 recorded in the recording unit 108 and totaling the article points for each article included in the read weighted article metadata 177. Aggregate as display ranking aggregation information. The display ranking information totaling unit 231 supplies the display ranking totaling information to the display control unit 232.

例えば、表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されているユーザBの使用するクライアント端末装置11およびユーザCが使用するクライアント端末装置11から受信した重み付け記事メタデータ177を読み出し、読み出した重み付け記事メタデータ177に含まれる各記事ごとの記事ポイントを表示ランキング集計情報として集計し、集計した表示ランキング集計情報を表示制御部232に供給する。   For example, the display ranking information totaling unit 231 reads and reads the weighted article metadata 177 received from the client terminal device 11 used by the user B and the client terminal device 11 used by the user C recorded in the recording unit 108. The article points for each article included in the weighted article metadata 177 are aggregated as display ranking aggregation information, and the aggregated display ranking aggregation information is supplied to the display control unit 232.

なお、表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータ177から、表示ランキング集計情報を集計する方法に限らず、例えば、さらに、ユーザ152(自分)の操作による記事に対する記事ポイントを加えてから、表示ランキング集計情報を集計するようにしてもよい。   Note that the display ranking information totaling unit 231 is not limited to the method of totalizing the display ranking totaling information from the weighted article metadata 177 recorded in the recording unit 108, and further includes, for example, articles by the operation of the user 152 (self). The display ranking total information may be totaled after adding article points to.

表示制御部232は、表示ランキング情報集計部231から供給された表示ランキング集計情報を基に、記事リストをランキング順にGUI173により表示される画面(第2ペイン)に表示させる。   The display control unit 232 displays the article list on the screen (second pane) displayed by the GUI 173 in order of ranking based on the display ranking total information supplied from the display ranking information totaling unit 231.

通知ランキング集計モジュール179は、ピア(相手)が使用するクライアント端末装置11のRSSリーダ151(例えば、クライアント端末装置11−iのRSSリーダ151−i、クライアント端末装置11−jのRSSリーダ151−j、クライアント端末装置11−kのRSSリーダ151−k、またはクライアント端末装置11−nのRSSリーダ151−n)のGUI173により表示される画面(第2ペイン)に表示させる記事リストの記事ポイントを集計する。   The notification ranking aggregation module 179 is an RSS reader 151 of the client terminal device 11 used by the peer (the other party) (for example, an RSS reader 151-i of the client terminal device 11-i, an RSS reader 151-j of the client terminal device 11-j). The article points of the article list to be displayed on the screen (second pane) displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151-k of the client terminal device 11-k or the RSS reader 151-n of the client terminal device 11-n) To do.

通知ランキング集計モジュール179は、操作ポイント換算部241、通知ランキング情報集計部242、メタデータ生成部243、および記事ポイント減衰部244を含むように構成される。   The notification ranking totaling module 179 is configured to include an operation point conversion unit 241, a notification ranking information totaling unit 242, a metadata generation unit 243, and an article point attenuation unit 244.

操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報を基に、ユーザ152が閲覧した記事に対して、記事ポイントを付与する。操作ポイント換算部241は、記事ポイントを付与した記事の情報(以下、ユーザ操作記事ポイントと称する)を通知ランキング情報集計部242に供給する。   The operation point conversion unit 241 gives article points to an article viewed by the user 152 based on user operation information supplied from the user operation sensor 191. The operation point conversion unit 241 supplies information on an article to which an article point is given (hereinafter referred to as a user operation article point) to the notification ranking information totaling unit 242.

例えば、操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報に含まれる“ダブルクリック”であるユーザの操作および購読状態(ユーザAにより操作を実行された記事)となった記事の情報を基に、ユーザAの操作により、“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペインに本文が表示されたことがわかるので、“今日の天気”である記事に対して、「+4ポイント」を付与し、「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントを、通知ランキング情報集計部242に供給する。   For example, the operation point conversion unit 241 has the user's operation and subscription state (article executed by the user A) that is “double click” included in the user operation information supplied from the user operation sensor 191. Based on the above information, the user A can double-click the article that is “Today's weather” and the text is displayed in the third pane. Then, “+4 points” is given, and the user operation article points including the information of the article “Today's weather” to which the article points “+4 points” are given are supplied to the notification ranking information totaling unit 242.

通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事ポイントおよび記録部108から読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、相手(ピア)に通知するために集計した記事ポイントの情報である通知ランキング集計情報を集計する。通知ランキング情報集計部242は、集計した通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   The notification ranking information totaling unit 242 is based on the user operation article points supplied from the operation point conversion unit 241 and the weighted article metadata 177 read out from the recording unit 108, and the article points collected for notifying the other party (peer) The notification ranking total information which is the information of the above is totaled. The notification ranking information totaling unit 242 supplies the totaled notification ranking totaling information to the metadata generation unit 243.

例えば、通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給された「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報、並びにユーザBの使用するクライアント端末装置11およびユーザCが使用するクライアント端末装置11から受信した重み付け記事メタデータ177を基に、通知ランキング集計情報を集計し、集計した通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   For example, the notification ranking information totaling unit 242 includes information on the article “Today's weather” to which the article point “+4 points” supplied from the operation point conversion unit 241 is given, and the client terminal used by the user B Based on the weighted article metadata 177 received from the device 11 and the client terminal device 11 used by the user C, the notification ranking aggregation information is aggregated, and the aggregated notification ranking aggregation information is supplied to the metadata generation unit 243.

また、通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事ポイントおよび読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、記事に重み付けをして、通知ランキング集計情報を集計する。通知ランキング情報集計部242は、集計した通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   Further, the notification ranking information totaling unit 242 weights the articles based on the user operation article points supplied from the operation point conversion unit 241 and the read weighted article metadata 177, and totals the notification ranking total information. The notification ranking information totaling unit 242 supplies the totaled notification ranking totaling information to the metadata generation unit 243.

すなわち、自分の操作によって付与された記事ポイントを重視したり、自分の操作によって付与された記事ポイントを軽視したり(重視しない)など、記事に対して重み付けをすることができる。   In other words, articles can be weighted, such as emphasizing article points given by their own operations, or neglecting (not emphasizing) article points given by their own operations.

メタデータ生成部243は、通知ランキング情報集計部242から供給された通知ランキング集計情報および記録部108から読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、(他のユーザ(ピア)に対して提供するための)重み付け記事メタデータを生成する。メタデータ生成部243は、生成した(ピアに対して提供するための)重み付け記事メタデータを通信モジュール176に供給する。   The metadata generation unit 243 (for providing to other users (peers) based on the notification ranking aggregation information supplied from the notification ranking information aggregation unit 242 and the weighted article metadata 177 read from the recording unit 108). Generate weighted article metadata. The metadata generation unit 243 supplies the generated weighted article metadata (for providing to the peer) to the communication module 176.

なお、メタデータ生成部243が実行する(他のユーザ(ピア)に対して提供するための)重み付け記事メタデータを生成する処理は、通知ランキング情報集計部242が実行するようにしてもよい。   Note that the processing for generating weighted article metadata (to be provided to other users (peers)) executed by the metadata generation unit 243 may be executed by the notification ranking information totaling unit 242.

記事ポイント減衰部244は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事の記事ポイントを減衰させる(時間の経過に応じて、低減させる)。   The article point attenuating unit 244 attenuates the article points of the user operation article supplied from the operation point conversion unit 241 (decreases as time elapses).

例えば、記事ポイント減衰部244は、所定の時間を経過するごとに、記事ポイントを「+1ポイント」を減ずる。より具体的には、記事ポイント減衰部244は、1時間経過するごとに、操作ポイント換算部241から供給された「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントから、「+1ポイント」を引算する。すなわち、“今日の天気”である記事の記事ポイントは、1時間経過すると、「+3ポイント」となる。   For example, the article point attenuating unit 244 reduces the article point by “+1 point” every time a predetermined time elapses. More specifically, the article point attenuating unit 244 adds the article point “+4 points” supplied from the operation point conversion unit 241 every time one hour has passed to the article that is “Today's weather”. “+1 point” is subtracted from the user operation article point including the information. That is, the article point of the article that is “Today's weather” becomes “+3 points” after one hour.

図4は、P2Pサーバ13の構成例を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the P2P server 13.

CPU301は、ROM302に記憶されているプログラム、または、記録部308に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM303には、CPU301が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304を介して相互に接続されている。   The CPU 301 executes various processes according to a program stored in the ROM 302 or a program recorded in the recording unit 308. The RAM 303 appropriately stores programs executed by the CPU 301 and data. The CPU 301, the ROM 302, and the RAM 303 are connected to each other via a bus 304.

CPU301にはまた、バス304を介して入出力インターフェイス305が接続されている。入出力インターフェイス305には、キーボード、マウスなどよりなる入力部306、ディスプレイなどよりなる出力部307が接続されている。CPU301は、入力部306から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU301は、処理の結果得られた画像や音声などを出力部307に出力する。   An input / output interface 305 is also connected to the CPU 301 via the bus 304. The input / output interface 305 is connected to an input unit 306 including a keyboard and a mouse and an output unit 307 including a display. The CPU 301 executes various processes in response to commands input from the input unit 306. Then, the CPU 301 outputs an image or sound obtained as a result of the processing to the output unit 307.

入出力インターフェイス305に接続されている記録部308は、例えば、ハードディスクなどで構成され、CPU301が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部309は、ネットワーク12、インターネット、その他のネットワーク、または通信媒体を介して外部の装置と通信する。   The recording unit 308 connected to the input / output interface 305 includes, for example, a hard disk and records programs executed by the CPU 301 and various data. The communication unit 309 communicates with an external device via the network 12, the Internet, another network, or a communication medium.

また、通信部309を介してプログラムを取得し、記録部308に記録してもよい。   Alternatively, the program may be acquired via the communication unit 309 and recorded in the recording unit 308.

入出力インターフェイス305に接続されているドライブ310は、磁気ディスク321、光ディスク322、光磁気ディスク323、または半導体メモリ324などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部308に転送され、記録される。   A drive 310 connected to the input / output interface 305 drives a magnetic disk 321, an optical disk 322, a magneto-optical disk 323, a semiconductor memory 324, or the like when they are loaded, and programs and data recorded there. Get etc. The acquired program and data are transferred to the recording unit 308 and recorded as necessary.

図5は、P2Pサーバ13により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the P2P server 13 (an example of a functional configuration).

サーバモジュール351は、例えば、記録部308またはROM302に記録される。また、サーバモジュール351は、記録部308またはROM302からRAM303に適宜ロードされ、CPU301により実行される。例えば、サーバモジュール351は、記録部308またはROM302からRAM303に適宜ロードされ、クライアント端末装置11から受信したログイン要求のうち、ピアIDとIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362に格納させる処理などを実行する。   The server module 351 is recorded in the recording unit 308 or the ROM 302, for example. The server module 351 is appropriately loaded from the recording unit 308 or the ROM 302 to the RAM 303 and executed by the CPU 301. For example, the server module 351 is appropriately loaded from the recording unit 308 or the ROM 302 to the RAM 303 and recorded in the recording unit 308 in association with the peer ID and the IP address in the login request received from the client terminal device 11. Processing to be stored in the peer list 362 is executed.

サーバモジュール351は、登録削除受付モジュール361、ピアリスト362、および名前解決モジュール363を含む。   The server module 351 includes a registration deletion acceptance module 361, a peer list 362, and a name resolution module 363.

登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11から送信されたログイン要求を通信部309に受信させる。また、登録削除受付モジュール361は、クライアント端末装置11から受信したログイン要求のうち、ピアIDとIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362(ピアIDとIPアドレスとの対応表)に格納させる。さらに、登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、通信部309に、ユーザが正常にログインしたことを示す通知(ピアIDとIPアドレスとがピアリスト362に格納されたことを示す通知)であるログイン通知をクライアント端末装置11宛てに送信させる。   The registration deletion acceptance module 361 controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to receive the login request transmitted from the client terminal device 11 via the network 12. Also, the registration deletion accepting module 361 associates the peer ID with the IP address in the login request received from the client terminal device 11, and records the peer list 362 (the peer ID and the IP address) recorded in the recording unit 308. In the correspondence table). Furthermore, the registration deletion acceptance module 361 controls the communication unit 309 to notify the communication unit 309 via the network 12 that the user has successfully logged in (the peer ID and the IP address are in the peer list 362). A login notification that is stored) is transmitted to the client terminal device 11.

ここで、ログイン要求とは、P2Pシステム1にログインしようとするクライアント端末装置11から送信される要求をいい、ピアIDおよびクライアント端末装置11のIPアドレスが少なくとも含まれる。例えば、ユーザAが使用するクライアント端末装置11からのログイン要求の場合、ログイン要求には、少なくとも、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAが使用するクライアント端末装置11のIPアドレスが含まれている。   Here, the login request refers to a request transmitted from the client terminal device 11 attempting to log in to the P2P system 1 and includes at least the peer ID and the IP address of the client terminal device 11. For example, in the case of a login request from the client terminal device 11 used by the user A, at least the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” and the user “172.31.2.3” are included in the login request. The IP address of the client terminal device 11 used by A is included.

例えば、登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11から、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと、“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスとを少なくとも含むログイン要求を通信部309に受信させ、受信したログイン要求のうち、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362に格納させる。そして、登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、通信部309に、ユーザAが正常にログインしたことを示すログイン通知をユーザAの使用するクライアント端末装置11宛てに送信させる。   For example, the registration deletion accepting module 361 controls the communication unit 309 to transmit the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” and “172.31. 2.3 ”causes the communication unit 309 to receive a login request including at least the IP address of the client terminal device 11 used by the user A, and among the received login requests, the user A who is“ aaa@aaa.ne.jp ” Is associated with the IP address of the client terminal device 11 used by the user A who is “172.31.2.3” and stored in the peer list 362 recorded in the recording unit 308. Then, the registration deletion accepting module 361 controls the communication unit 309 so that the client terminal device 11 that uses the user A for a login notification indicating that the user A has successfully logged in to the communication unit 309 via the network 12. Send to address.

なお、登録削除受付モジュール361は、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11からピアリスト362に格納されているピアIDのユーザを削除する要求を受信した場合には、記録部308に記録されているピアリスト362に格納されているデータのうち、受信したピアIDと一致するデータを削除する。   When the registration deletion reception module 361 receives a request for deleting a user having a peer ID stored in the peer list 362 from the client terminal device 11 via the network 12, the registration deletion reception module 361 is recorded in the recording unit 308. Among the data stored in the existing peer list 362, data matching the received peer ID is deleted.

ピアリスト362は、記録部308に記録され、P2Pシステム1にログインしているユーザ(ピア)のピアIDとIPアドレスとが対応して格納されている。   The peer list 362 is recorded in the recording unit 308, and stores a peer ID and an IP address of a user (peer) logged in to the P2P system 1 in correspondence with each other.

例えば、ピアリスト362には、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDに対して、“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスが格納され、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.1.10”であるユーザBの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスが格納され、“ccc@ccc.ne.jp”であるユーザCのピアIDに対して、“192.168.2.7”であるユーザCの使用するクライアント端末装置11のIPアドレスが格納されている。すなわち、この場合、ユーザA、ユーザB、およびユーザCがP2Pシステム1にログインしていることとなる。   For example, the peer list 362 stores the IP address of the client terminal 11 used by the user A “172.31.2.3” for the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp”. , The IP address of the client terminal device 11 used by the user B “192.168.1.10” is stored for the peer ID of the user B “bbb@bbb.ne.jp”, and “ccc@ccc.ne The IP address of the client terminal device 11 used by the user C “192.168.2.7” is stored for the peer ID of the user C “.jp”. That is, in this case, user A, user B, and user C are logged in to the P2P system 1.

名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11から送信された名前解決要求を通信部309に受信させる。また、名前解決モジュール363は、クライアント端末装置11から受信した名前解決要求を基に、記録部308に記録されているピアリスト362から、ピアIDに対応して格納されているIPアドレスを取得する。さらに、名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、通信部309に、ピアリスト362から取得したIPアドレスをクライアント端末装置11宛てに送信させる。   The name resolution module 363 controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to receive a name resolution request transmitted from the client terminal device 11 via the network 12. Further, the name resolution module 363 acquires the IP address stored corresponding to the peer ID from the peer list 362 recorded in the recording unit 308 based on the name resolution request received from the client terminal apparatus 11. . Further, the name resolution module 363 controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to transmit the IP address acquired from the peer list 362 to the client terminal device 11 via the network 12.

また、名前解決要求とは、上述したように、クライアント端末装置11が他のクライアント端末装置のIPアドレスを取得したい場合に、クライアント端末装置11が、P2Pサーバ13に対して、IPアドレスを問い合わせる要求である。名前解決要求には、取得したいIPアドレスのクライアント端末装置を使用しているピアのピアIDが少なくとも含まれる。   Further, as described above, the name resolution request is a request for the client terminal apparatus 11 to inquire of the P2P server 13 about the IP address when the client terminal apparatus 11 wants to obtain the IP address of another client terminal apparatus. It is. The name resolution request includes at least the peer ID of the peer that uses the client terminal device having the IP address to be acquired.

例えば、名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、ユーザAの使用しているクライアント端末装置11から送信されたユーザBの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDを少なくとも含む情報)を通信部309に受信させ、ユーザAの使用しているクライアント端末装置11から受信した、ユーザBの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDを少なくとも含む情報)を基に、記録部308に記録されているピアリスト362から、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対応した“192.168.1.10”であるユーザBの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを取得する。   For example, the name resolution module 363 controls the communication unit 309 to transmit the IP of the client terminal device 11 used by the user B transmitted from the client terminal device 11 used by the user A via the network 12. A client terminal used by the user A by causing the communication unit 309 to receive a name resolution request (for example, information including at least the peer ID of the user B “bbb@bbb.ne.jp”) for acquiring the address The name resolution request (for example, “bbb@bbb.ne.jp”) that is received from the device 11 and for acquiring the IP address of the client terminal device 11 used by the user B is included at least. Information), from the peer list 362 recorded in the recording unit 308, the use of user B who is “192.168.1.10” corresponding to the peer ID of user B who is “bbb@bbb.ne.jp”. The IP address of the client terminal device 11 being used is acquired.

そして、名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、通信部309に、ピアリスト362から、ユーザBの使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスとして取得した“192.168.1.10”であるIPアドレスを、(問い合わせてきた)ユーザAの使用しているクライアント端末装置11宛てに送信させる。   Then, the name resolution module 363 controls the communication unit 309 to acquire the IP address of the client terminal device 11 used by the user B from the peer list 362 to the communication unit 309 via the network 12. The IP address “192.168.1.10” is transmitted to the client terminal device 11 used by the user A (inquired).

次に、図6乃至図10を参照して、クライアント端末装置11で起動するRSSリーダ151のGUI173により表示される画面(RSSリーダ151の画面のユーザインターフェイス)について説明する。   Next, a screen (user interface of the RSS reader 151 screen) displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 activated in the client terminal device 11 will be described with reference to FIGS.

まず、図6を参照して、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の全体の構成について説明する。   First, the overall configuration of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 will be described with reference to FIG.

GUI173に表示される画面は、第1ペイン401、第2ペイン402、および第3ペイン403から構成される。   The screen displayed on the GUI 173 includes a first pane 401, a second pane 402, and a third pane 403.

第1ペイン401は、上述した、巡回する対象となる記事を提供するサイト(例えば、ウェブログまたはニュースサイト(新聞社やポータルサイトなどがインターネットによりニュースを配信するサイト)など)のタイトル(以下、記事提供サイトと称する)をツリービュー形式で表示する。また、第1ペイン401は、自分の定義したコミュニティに属しているユーザ(ピア)をツリービュー形式で表示させる。   The first pane 401 is a title (hereinafter, referred to as a web log or a news site (a site where newspapers, portal sites, etc. distribute news over the Internet)) that provide articles to be circulated as described above. (Referred to as an article providing site) in a tree view format. The first pane 401 displays users (peers) belonging to the community defined by the user in a tree view format.

ここで、コミュニティとは、共通の趣味、話題、仕事などをもったユーザ(ピア)の集まり(集合)であり、例えば、サッカーを好きな人たちの集まりとして、「サッカー大好き」であるコミュニティや、ソフトウェアの開発を仕事でしている人たちの集まりとして、「開発課」であるコミュニティなどが、ユーザ152によって任意に定義される。   Here, a community is a group (group) of users (peers) who have a common hobby, topic, work, etc. For example, a community that is a group of people who like soccer, A community which is a “development section” is arbitrarily defined by the user 152 as a group of people who work on software development.

図7は、本発明におけるコミュニティの概念について説明する図である。   FIG. 7 is a diagram for explaining the concept of community in the present invention.

図7で示される例において、ユーザAとユーザBのそれぞれが定義するコミュニティが示されている。図中左側が、ユーザAが定義するコミュニティであり、図中右側が、ユーザBが定義するコミュニティである。また、ユーザAとユーザBとは、相互に自分の定義したコミュニティに相手を所属させているので、ピアの関係(ピア関係)を結んでいることになる。   In the example shown in FIG. 7, a community defined by each of user A and user B is shown. The left side in the figure is a community defined by user A, and the right side in the figure is a community defined by user B. In addition, user A and user B have a peer relationship (peer relationship) because they belong to a community defined by each other.

図7で示される例の左側で示されるように、ユーザAは、コミュニティとして、「会社関連」および「友人」であるコミュニティを登録している。また、「会社関連」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザB」および「ユーザC」であるユーザが登録され、「友人」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザ1」および「ユーザ2」であるユーザが登録されている。   As shown on the left side of the example shown in FIG. 7, the user A registers a community that is “company related” and “friend” as a community. In addition, as users belonging to the community “company related”, users “user B” and “user C” are registered, and as users belonging to the community “friend”, “user 1” is registered. ”And“ User 2 ”are registered.

従って、ユーザAは、自分が定義した「会社関連」であるコミュニティに所属している、「ユーザB」および「ユーザC」から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信するとともに、自分が定義した「友人」であるコミュニティに所属している、「ユーザ1」および「ユーザ2」から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信する。   Therefore, the user A receives the weighted article metadata transmitted from the “user B” and the “user C” belonging to the “company related” community defined by the user A and defined by the user A. Weighted article metadata transmitted from “user 1” and “user 2” belonging to the community that is “friend” is received.

また、図7で示される例の右側で示されるように、ユーザBは、コミュニティとして、「開発1課」、「開発2課」、および「友人」であるコミュニティを登録している。また、「開発1課」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザA」であるユーザが登録され、「開発2課」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザC」であるユーザが登録され、「友人」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザα」および「ユーザβ」であるユーザが登録されている。   Further, as shown on the right side of the example shown in FIG. 7, the user B registers a community that is “development section 1”, “development section 2”, and “friend” as the community. In addition, a user who is “User A” is registered as a user who belongs to the community that is “Development 1 Section”, and a user that is belonging to the community that is “Development 2 Section” is “User C”. A user is registered, and users who are “user α” and “user β” are registered as users who belong to the community that is “friend”.

従って、ユーザBは、自分が定義した「開発1課」であるコミュニティに所属している、「ユーザA」から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信するとともに、自分が定義した「開発2課」であるコミュニティに所属している、「ユーザC」から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信する。また、ユーザBは、自分が定義した「友人」であるコミュニティに所属している、「ユーザα」および「ユーザβ」から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信する。   Accordingly, the user B receives the weighted article metadata transmitted from the “user A” belonging to the community which is the “development 1 section” defined by the user B, and the “development 2 section” defined by the user B The weighted article metadata transmitted from “user C” belonging to the community “” is received. In addition, the user B receives weighted article metadata transmitted from “user α” and “user β” belonging to the community that is the “friend” defined by the user B.

図7で示される例において、ユーザAは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザB」であるユーザを「会社関連」であるコミュニティの一員として所属させている。また、ユーザBは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザA」であるユーザを「開発1課」であるコミュニティの一員として所属させている。   In the example shown in FIG. 7, the user A associates the user who is “user B” as a member of the community which is “company related” in the community he / she defines. Further, the user B associates the user who is “user A” as a member of the community which is “development 1 section” in the community he / she defines.

すなわち、コミュニティは、各ユーザによって、それぞれ定義されるので、例えば、ユーザAにとって、ユーザBは、会社関連に所属しているが、ユーザBにとって、ユーザAは、開発1課に所属しているなど、ピア関係にあるユーザ同士であっても、所属しているコミュニティが異なることがある。   That is, since the community is defined by each user, for example, for user A, user B belongs to the company, but for user B, user A belongs to the development section 1. Even if the users are in peer relationships, the communities to which they belong may differ.

また、図7で示される例において、ユーザAは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザ1」および「ユーザ2」であるユーザを「友人」であるコミュニティの一員として所属させている。また、ユーザBは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザα」および「ユーザβ」であるユーザを「友人」であるコミュニティの一員として所属させている。   In addition, in the example shown in FIG. 7, the user A associates the users who are “user 1” and “user 2” as members of the community who is “friend” in the community he / she defines. Further, the user B associates the users who are “user α” and “user β” as members of the community who is “friend” in the community he / she defines.

すなわち、ユーザAによって定義された「友人」であるコミュニティは、「ユーザ1」および「ユーザ2」が所属しているが、ユーザBによって定義された「友人」であるコミュニティは、「ユーザα」および「ユーザβ」が所属しているなど、ピア関係にあるユーザ同士が同一のコミュニティを定義していても、そのコミュニティに所属しているユーザが異なることがある。   That is, “User 1” and “User 2” belong to the community defined by the user A, but the community defined by the user B is “User α”. In addition, even if users who are in a peer relationship define the same community, such as “User β” belongs, the users belonging to the community may be different.

さらに、図7で示される例において、ユーザAは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザC」であるユーザを「会社関連」であるコミュニティの一員として所属させている。また、ユーザBは、自分が定義するコミュニティの中で、「ユーザC」であるユーザを「開発2課」であるコミュニティの一員として所属させている。   Further, in the example shown in FIG. 7, the user A associates the user who is “user C” as a member of the community which is “company related” in the community he / she defines. In addition, the user B associates the user who is “user C” as a member of the community which is “development 2 section” in the community he / she defines.

すなわち、ユーザAにとって、「ユーザC」は、「会社関連」に所属しているが、ユーザBにとって、「ユーザC」は、「開発2課」に所属しているなど、同じユーザであっても、所属しているコミュニティが異なることがある。   That is, for user A, “user C” belongs to “company related”, but for user B, “user C” belongs to “development 2 division”, and so on. However, the community to which they belong may be different.

このように、コミュニティは、各ユーザが任意に定義するものであるので、各ユーザにおいて、定義されたコミュニティが一致するとは限らず、コミュニティが一致しない場合であっても、ピア関係となることができる。   In this way, since the community is arbitrarily defined by each user, the defined community does not always match for each user, and even if the communities do not match, a peer relationship may be established. it can.

第1ペイン401には、巡回する対象となるコンテンツのタイトルを表示させるタブ(以下、フィードタブと称する)と自分の定義したコミュニティに属しているユーザの名前を表示させるタブ(以下、ピアタブと称する)とが設けられており、ユーザ152の操作により、それぞれのタブが選択されることで表示する内容が切り替えられる。   The first pane 401 has a tab (hereinafter referred to as a feed tab) for displaying the title of the content to be circulated and a tab (hereinafter referred to as a peer tab) for displaying the names of users belonging to the community defined by the user. ), And the content displayed is switched by selecting each tab by the operation of the user 152.

第2ペイン402は、対象となる記事を提供するサイトを巡回することで、得られた記事のリストである記事リストを表示させる。   The second pane 402 displays an article list that is a list of obtained articles by visiting sites that provide articles of interest.

第2ペイン402に表示される記事の表示の順序は、第1ペイン401のフィードタブが選択されている場合、更新日時が新しい記事から順に表示され、第1ペイン401のピアタブが選択されている場合、記事ポイントの高い記事から順に表示される。   In the display order of articles displayed in the second pane 402, when the feed tab of the first pane 401 is selected, the update date is displayed in order from the newest article, and the peer tab of the first pane 401 is selected. In this case, articles are displayed in order from the article with the highest article point.

例えば、図6で示される例において、第1ペイン401のフィードタブが選択されている場合、第2ペイン402は、「店舗でDVDレンタル試験・ドナルマクド」、「日本タレコム買収交渉認める・バンクソ」、「米セントルー・テクノロジーズ、同業テリ」、「バンクソフト、日本タレコム買収検討を」、「万引き本買い取り、ICタグ使い防止」、「ニューアスクリ、メール送信先を暗号化」、「日本でプリンターに参入・ドル会長表明」、「英ダーボフォン、携帯の音楽配信でオニ」、「オニー、2099年に「ルセ」内蔵テレビ投入へ」、「小日本印刷、プロジェクター用スクリーン」、「へイエス、無線LAN接続、その場で課金」である記事が、更新日時が新しい順に表示される。 For example, in the example shown in FIG. 6, when the feed tab of the first pane 401 is selected, the second pane 402 displays “DVD rental test at the store, Donal Macdo ... ”, “Japan Talecom Negotiation Negotiations / Bankso ”,“ Centre Technologies, U.S. territory ”,“ Banksoft considers acquisition of Japan Talecom ”,“ Buy shoplifting books, prevent use of IC tags ”,“ New Askry, encrypt email destinations ”, "Entering a printer in Japan / Dr. Chairman's statement", "English Darbophone, mobile music distribution oni ... ", "Ony, 2099 to launch" Ruse "built-in TV", "Small Nippon Printing, projector screen ... " , “News, wireless LAN connection, billing on the spot ” are displayed in the order of update date.

また、第1ペイン401のピアタブが選択されている場合についての詳細は後述する(例えば、後述する図24)が、記事ごとに記事ポイントを付与して、これを集計することにより、第2ペイン402には、記事ポイントの高い記事から順に表示させることができる。その結果、この第2ペイン402に表示されている記事の表示順が、ユーザ152が所属しているコミュニティでの記事のランキングであり、記事リストの最上段に表示されている記事が、ユーザ152が所属しているコミュニティで最もよく閲覧されている(人気のある)記事となる。   Details of the case where the peer tab of the first pane 401 is selected will be described later (for example, FIG. 24 described later). However, by adding article points for each article and totaling them, the second pane 402 can be displayed in order from the article with the highest article point. As a result, the display order of the articles displayed in the second pane 402 is the ranking of the articles in the community to which the user 152 belongs, and the article displayed at the top of the article list is the user 152. This is the most popular (popular) article in the community to which.

また、第2ペイン402は、第1ペイン401のフィードタブが選択されている場合に、ユーザ152の操作により、第1ペイン401に表示されている記事提供サイトのうちの1つが選択されたとき、その選択された記事提供サイトから提供された記事のみを表示させる。   The second pane 402 is displayed when one of the article providing sites displayed on the first pane 401 is selected by the operation of the user 152 when the feed tab of the first pane 401 is selected. Only the articles provided from the selected article providing site are displayed.

第3ペイン403は、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、いずれかの記事がシングルクリックされた場合、そのシングルクリックされた記事の概要(サマリー)を表示させる。   The third pane 403 displays an overview (summary) of the single-clicked article when any article in the article list displayed in the second pane 402 is single-clicked by the operation of the user 152. Let

また、第3ペイン403は、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、いずれかの記事がダブルクリックされた場合、そのダブルクリックされた記事の本文を表示させる。   The third pane 403 displays the text of the double-clicked article when any article in the article list displayed in the second pane 402 is double-clicked by the operation of the user 152. .

例えば、図6で示される例において、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、「オニー、2099年に「ルセ」内蔵テレビ投入へ」である記事のタイトルがダブルクリックされた場合、「オニー、2099年に「ルセ」内蔵テレビ投入へ」である記事の本文である「オニーの会長は24日、大日本経済新聞の取材に応じ、2099年までに「ルセ」を搭載したテレビを発表する方針を明らかにした。」が第3ペイン403に表示される。   For example, in the example shown in FIG. 6, the title of the article that is “Ony,“ Lucce ”built-in TV in 2099” in the article list displayed in the second pane 402 by the operation of the user 152 is displayed. If double-clicked, the body of the article, “Oney, to launch“ Rusee built-in TV in 2099 ””, “Ony ’s chairman, according to the coverage of the Dainippon Keizai Shimbun on the 24th,“ by 2099 "Announced the policy to announce the TV equipped with. Is displayed in the third pane 403.

さらに、第3ペイン403に記事の概要(サマリー)が表示された状態で、ユーザ152の操作により、第3ペイン403がシングルクリックされた場合、表示されていた記事の概要の本文が表示される。   Furthermore, when the third pane 403 is single-clicked by an operation of the user 152 in a state where the article summary (summary) is displayed in the third pane 403, the main text of the displayed article summary is displayed. .

ツールバー404には、ユーザ152に対して、RSSリーダ151の各種の設定を行うためのボタンが配置されている。   On the toolbar 404, buttons for performing various settings of the RSS reader 151 for the user 152 are arranged.

例えば、ツールバー404は、「ファイル(F)」、「フィード(D)」、「ピア(P)」、「ツール(T)」、または「ヘルプ(H)」を表示することで、ユーザ152に対して、各種の設定を行わせる。また、例えば、ツールバー404は、「フィード追加」、「カテゴリ追加」、「一括更新」、「全既読」、「ピア登録」、「グループ追加」、「戻る」、または「進む」などであるアイコンを表示することで、ユーザ152に対して、各種の処理を実行させる。   For example, the toolbar 404 displays “File (F)”, “Feed (D)”, “Peer (P)”, “Tool (T)”, or “Help (H)” to the user 152. On the other hand, various settings are made. Further, for example, the toolbar 404 includes “feed addition”, “category addition”, “batch update”, “all read”, “peer registration”, “group addition”, “return”, “forward”, and the like. Displaying the icon causes the user 152 to execute various processes.

なお、上述した例においては、第1ペイン401、第2ペイン402、および第3ペイン403である3つのペインが設けられているRSSリーダ151のGUI173について説明したが、ペインの数は、2つまたは4つ以上であってもよい。すなわち、本発明は、RSSリーダ151のGUI173により表示されているペインの数によって限定されるものではない。   In the above example, the GUI 173 of the RSS reader 151 provided with the three panes, ie, the first pane 401, the second pane 402, and the third pane 403 has been described. However, the number of panes is two. Or four or more may be sufficient. That is, the present invention is not limited by the number of panes displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151.

また、第1ペイン401のピアタブのインターフェイスまたは記事ポイントの集計の機能など(本発明の機能)をプラグイン(plug-in)として、例えば、一般的なRSSリーダ(すなわち、本発明の機能を有さないRSSリーダ)またはWebブラウザなどのコンテンツ閲覧プログラムに提供するようにしてもよい。例えば、本発明の機能をプラグインとして、インターネット上に公開することにより、一般的なRSSリーダを使用する各ユーザは、そのプラグインをダウンロードして、インストールすることで、迅速、かつ、簡単に本発明の機能を追加させることができる。   Further, the peer tab interface of the first pane 401 or the article point totaling function (function of the present invention) is used as a plug-in, for example, a general RSS reader (ie, having the function of the present invention). (Not RSS reader) or a content browsing program such as a Web browser. For example, by publishing the function of the present invention as a plug-in on the Internet, each user using a general RSS reader can download and install the plug-in quickly and easily. The function of the present invention can be added.

次に、図8および図9を参照して、第1ペイン401の詳細について説明する。   Next, the details of the first pane 401 will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

図8は、フィードタブ421が選択されている場合の第1ペイン401の例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the first pane 401 when the feed tab 421 is selected.

上述したように、第1ペイン401には、タブ411が設けられており、ユーザ152の操作により、フィードタブ421が選択された場合、第1ペイン401には、巡回する対象となる記事提供サイトのタイトルが表示され、一方、ピアタブ422が選択された場合、第1ペイン401には、自分の定義したコミュニティに属しているユーザ(ピア)の名前などが表示される。   As described above, the tab 411 is provided in the first pane 401, and when the feed tab 421 is selected by the operation of the user 152, the article providing site to be visited is displayed in the first pane 401. When the peer tab 422 is selected, the first pane 401 displays the names of users (peers) belonging to the community defined by the user.

すなわち、図8で示される例は、ユーザ152の操作により、フィードタブ421が選択された場合の第1ペイン401を表す。   That is, the example shown in FIG. 8 represents the first pane 401 when the feed tab 421 is selected by the operation of the user 152.

第1ペイン401には、記事提供サイトのタイトルが、カテゴリーごとにツリービュー形式で表示される。   In the first pane 401, the title of the article providing site is displayed in a tree view format for each category.

例えば、第1ペイン401には、「フィールドルート」をルートとして、「ウェブログ」および「ニュースサイト」であるカテゴリーが登録されている。そして、「ウェブログ」であるカテゴリーに属している記事提供サイトのタイトルと、「ニュースサイト」であるカテゴリーに属している記事提供サイトのタイトルとがツリービュー形式で表示されている。   For example, in the first pane 401, categories “web log” and “news site” are registered with “field route” as the root. Then, the title of the article providing site belonging to the category “Web log” and the title of the article providing site belonging to the category “News site” are displayed in a tree view format.

具体的には、「ウェブログ」であるカテゴリーに属している記事提供サイトとして、「英語でABC」、「network style」、「SW's memo」、「[N]」、「TT White Report」、「Sync A World」、「TellaJun」、「next today」、「ユエット」、「Base Zero」、または「Hot Hot Hot」であるタイトルの「ウェブログ」が登録されている。すなわち、クライアント端末装置11は、これらの「ウェブログ」から、RSS形式で記述された更新情報などの情報であるRSS情報を受信する。   Specifically, as an article providing site belonging to the category of “Web log”, “ABC in English”, “network style”, “SW's memo”, “[N]”, “TT White Report”, “ "Web log" with the title "Sync A World", "TellaJun", "next today", "Yuet", "Base Zero", or "Hot Hot Hot" is registered. That is, the client terminal apparatus 11 receives RSS information, which is information such as update information described in the RSS format, from these “web logs”.

また、「ニュースサイト」であるカテゴリーに属している記事提供サイトとして、「CCC NET Japan」、「ドッド スラッシュ」、「NEWS WIRED」、「INTERNET」、「ITs media」、「yuuhi.com」、「Daikei IT」、「大日経-RSS」、「通ファミ.com」、「デジ台風」、「What PC」、または「What AV」であるタイトルの「ニュースサイト」が登録されている。すなわち、クライアント端末装置11は、これらの「ニュースサイト」から、RSS形式で記述された更新情報などの情報であるRSS情報を受信する。   In addition, as article providing sites belonging to the category of “news site”, “CCC NET Japan”, “Dodd Slash”, “NEWS WIRED”, “INTERNET”, “ITs media”, “yuuhi.com”, “ "News site" with the title of "Daikei IT", "Dai Nikkei-RSS", "Dai Fami.com", "Digi Typhoon", "What PC" or "What AV" is registered. That is, the client terminal apparatus 11 receives RSS information, which is information such as update information described in the RSS format, from these “news sites”.

図9は、ピアタブ422が選択されている場合の第1ペイン401の例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the first pane 401 when the peer tab 422 is selected.

図9で示される例は、ユーザ152の操作により、ピアタブ422が選択された場合の第1ペイン401を表す。   The example shown in FIG. 9 represents the first pane 401 when the peer tab 422 is selected by the operation of the user 152.

第1ペイン401には、ピアの名前が、コミュニティ(グループ)ごとに、ツリービュー形式で表示される。   In the first pane 401, the names of peers are displayed in a tree view format for each community (group).

例えば、第1ペイン401には、ピアルートをルートとして、「サッカー大好き」および「開発課」であるコミュニティが登録されている。そして、「サッカー大好き」であるコミュニティに所属しているユーザのピアと、「開発課」であるコミュニティに所属しているユーザのピアとがツリービュー形式で表示されている。   For example, in the first pane 401, communities that are “love soccer” and “development section” are registered with a peer route as a route. The peers of the users who belong to the community “I love soccer” and the peers of the users who belong to the community “development section” are displayed in a tree view format.

具体的には、「サッカー大好き」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザBさん」および「ユーザCさん」が登録されている。   Specifically, “user B” and “user C” are registered as users belonging to the community “I love soccer”.

すなわち、ユーザ152は、「ユーザBさん」および「ユーザCさん」を「サッカー大好き」であるコミュニティに所属すると定義しており、「サッカー大好き」であるコミュニティに所属している「ユーザBさん」および「ユーザCさん」から、記事に対する記事ポイントなどをRSS情報に追加した情報である重み付け記事メタデータを受信する。   That is, the user 152 defines “user B” and “user C” as belonging to the community “I love soccer”, and “user B” who belongs to the community “I love soccer”. Also, weighted article metadata that is information obtained by adding article points and the like for the article to the RSS information is received from “user C”.

また、「開発課」であるコミュニティに所属しているユーザとして、「ユーザWさん」、「ユーザXさん」、「ユーザYさん」、および「ユーザZさん」が登録されている。   In addition, “user W”, “user X”, “user Y”, and “user Z” are registered as users who belong to the community that is “development section”.

すなわち、ユーザ152は、「ユーザWさん」、「ユーザXさん」、「ユーザYさん」、および「ユーザZさん」を「開発課」であるコミュニティに所属すると定義しており、「開発課」であるコミュニティに所属している「ユーザWさん」、「ユーザXさん」、「ユーザYさん」、および「ユーザZさん」から、記事に対する記事ポイントなどをRSS情報に追加した情報である重み付け記事メタデータを受信する。   That is, the user 152 defines that “user W”, “user X”, “user Y”, and “user Z” belong to the community which is “development section”, and “development section”. Weighted articles, which are information in which article points etc. for articles are added to RSS information from "User W", "User X", "User Y", and "User Z" who belong to the community Receive metadata.

また、コミュニティに所属するピアの名前の先頭に表示されている矢印アイコンは、ユーザ152とピアとの関係を示す。   An arrow icon displayed at the top of the name of a peer belonging to the community indicates the relationship between the user 152 and the peer.

次に、図10を参照して、ユーザ152とピアとの関係について説明する。   Next, the relationship between the user 152 and the peer will be described with reference to FIG.

図10で示される例においては、ユーザ152と、図9のピアタブ422が選択されている場合の第1ペイン401に表示されている「サッカー大好き」であるコミュニティに属している「ユーザBさん」との関係を、一例として説明する。   In the example shown in FIG. 10, the user 152 and “user B” who belongs to the community “I love soccer” displayed in the first pane 401 when the peer tab 422 of FIG. 9 is selected. The relationship will be described as an example.

図10で示される例において、1列目は、ピアチャンネルリスト211の情報を示し、1行目は、レシピエントリスト212の情報を示す。また、1列目のピアチャンネルリスト211の情報には、2行目に“ユーザBさんに情報を要求していない”である項目、3行目に“ユーザBさんに情報を要求中”である項目、4行目に“ユーザBさんから情報を供給されている”である項目、5行目に“ユーザBさんからの情報提供が拒否されている”である項目が示されている。   In the example shown in FIG. 10, the first column shows information on the peer channel list 211, and the first row shows information on the recipe entry list 212. In the information of the peer channel list 211 in the first column, the item “not requesting information from user B” in the second line is “requesting information from user B” in the third line. A certain item, an item “information is supplied from user B” on the fourth line, and an item “information provision from user B has been refused” are shown on the fifth line.

さらに、1行目のレシピエントリスト212の情報には、2列目に“ユーザBさんから情報を要求されていない”である項目、3列目に“ユーザBさんから情報を要求されている”である項目、4列目に“ユーザBさんに情報を提供中”である項目が示されている。   Further, in the information of the recipe entry list 212 in the first row, an item “information is not requested from user B” in the second column, “information from user B is requested in the third column” In the fourth column, an item “providing information to user B” is shown.

なお、より正確には、ユーザBさんの使用しているクライアント端末装置11に情報を要求したりする。以下の説明において、「ユーザBさんに情報を要求中」は、より正確には、「ユーザBさんの使用しているクライアント端末装置11に情報を要求中」を意味する。また、他の動作についても同様である。   More precisely, information is requested from the client terminal device 11 used by the user B. In the following description, “requesting information from user B” more precisely means “requesting information from client terminal device 11 used by user B”. The same applies to other operations.

また、図10中の矢印アイコンは、ユーザ152と、ユーザ152と同じコミュニティに所属しているユーザのピア(例えば、「ユーザBさん」のピア)との関係を示す。図10中の白色の矢印アイコンは、今、情報(重み付け記事メタデータ)をピアに供給しているか、またはピアから情報を供給されていることを示す。また、図10中の斜線の矢印アイコンは、今、情報をピアに要求しているか、またはピアから情報を要求されていることを示す。さらに、図10中の黒色の矢印アイコンは、今、情報の供給をピアから拒否されていることを示す。また、矢印アイコンがない場合には、今、ピアと情報をやり取りする関係がないことを示す。   In addition, an arrow icon in FIG. 10 indicates a relationship between the user 152 and a peer of a user who belongs to the same community as the user 152 (for example, a “user B” peer). A white arrow icon in FIG. 10 indicates that information (weighted article metadata) is currently being supplied to the peer or information is being supplied from the peer. In addition, a hatched arrow icon in FIG. 10 indicates that information is currently being requested from the peer or that information has been requested from the peer. Furthermore, the black arrow icon in FIG. 10 indicates that the supply of information is now refused by the peer. If there is no arrow icon, it indicates that there is no relationship for exchanging information with the peer.

また、矢印アイコンの向きであるが、ピアのユーザ(例えば、「ユーザBさん」)を示す文字側を向いている場合、ピアに対して、情報を提供していることを示し、ピアのユーザ(例えば、「ユーザBさん」)を示す文字とは反対側を向いている場合、ピアから情報を提供されていることを示す。   If the direction of the arrow icon is facing the character side indicating the peer user (for example, “User B”), this indicates that information is being provided to the peer, and the peer user When facing the opposite side of the character indicating (for example, “User B”), it indicates that information is provided from the peer.

図10で示される例において、左から2列目で上から2個目の“非表示”は、ユーザ152と「ユーザBさん」とが共に、情報をやり取りする関係がないことを示す。また、左から3列目で上から2個目の「ユーザBさん」を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんに情報を要求しておらず」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されている」ことを示す。さらに、左から4列目で上から2個目の「ユーザBさん」を向いている白色の矢印アイコンは、「ユーザBさんに情報を要求しておらず」、かつ、「ユーザBさんに情報を提供中である」ことを示す。   In the example shown in FIG. 10, “non-display” in the second column from the left and the second from the top indicates that the user 152 and “Mr. User B” have no relationship to exchange information. In addition, the hatched arrow icon in the third column from the left and facing the second “user B” from the top is “no request for information from user B” and “from user B Indicates that information is requested. Furthermore, the white arrow icon pointing to “User B” in the fourth column from the left and pointing to the second from the top is “No information requested from User B” and “To User B”. "Information is being provided."

また、図10で示される例において、左から2列目で上から3個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんに情報を要求中であり」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されていない」ことを示す。また、左から3列目で上から3個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている斜線の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんに情報を要求中であり」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されている」ことを示す。さらに、左から4列目で上から3個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている斜線の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている白色の矢印アイコンは、「ユーザBさんに情報を要求中であり」、かつ、「ユーザBさんに情報を提供中である」ことを示す。   In the example shown in FIG. 10, the hatched arrow icon pointing to the opposite side of “User B” in the second column from the left and the third from the top is “Requesting information from User B”. "And information is not requested from user B". In addition, the hatched arrow icon facing the opposite side of “User B” in the third column from the left and the third from the top, and the hatched arrow icon facing “User B” are “User "B is requesting information" and "user B is requesting information". Furthermore, the diagonal arrow icon facing the opposite side to “User B” in the fourth column from the left and the third from the top, and the white arrow icon facing “User B” are “User "Information is being requested from Mr. B" and "Information is being provided to user B".

さらに、図10で示される例において、左から2列目で上から4個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報を提供されており」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されていない」ことを示す。また、左から3列目で上から4個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報を提供されており」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されている」ことを示す。さらに、左から4列目で上から4個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている白色の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報を提供されており」、かつ、「ユーザBさんに情報を提供中である」ことを示す。   Further, in the example shown in FIG. 10, the white arrow icon facing the opposite side to the “user B” in the second row from the left and the fourth from the top is “information provided by the user B”. "And information is not requested from user B". In addition, a white arrow icon facing the opposite side to “User B” in the third column from the left and the fourth from the top, and a hatched arrow icon facing “User B” are “User” "Information is provided by Mr. B" and "Information is requested by user B". Furthermore, the white arrow icon facing the opposite side to “User B” in the fourth column from the left and the fourth from the top, and the white arrow icon facing “User B” “Information is provided from Mr. B” and “Information is being provided to user B”.

また、図10で示される例において、左から2列目で上から5個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている黒色の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報提供が拒否されており」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されていない」ことを示す。また、左から3列目で上から5個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている黒色の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報提供が拒否されており」、かつ、「ユーザBさんから情報を要求されている」ことを示す。さらに、左から4列目で上から5個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている黒色の矢印アイコンと、「ユーザBさん」を向いている斜線の矢印アイコンは、「ユーザBさんから情報提供が拒否されており」、かつ、「ユーザBさんに情報を提供中である」ことを示す。   In addition, in the example shown in FIG. 10, the black arrow icon facing the opposite side to the “user B” in the second column from the left and the fifth from the top indicates that “information provision from user B is denied. "And information is not requested from user B". Also, the black arrow icon facing the opposite side of “User B” in the third column from the left and the fifth from the top, and the hatched arrow icon facing “User B” are “User” "Providing information from Mr. B has been rejected" and "Information has been requested from user B". Furthermore, the black arrow icon facing the opposite side of “User B” in the fourth column from the left and the fifth from the top, and the hatched arrow icon facing “User B” are “User” “Information provision from Mr. B has been refused” and “Information is being provided to user B”.

なお、これらのユーザ152とピアとの関係は、常に一定の関係とはならず、ユーザ152または相手のユーザのピアへの操作により適宜変更される。例えば、図10中の左から2列目で上から3個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている斜線の矢印アイコンが表示されている場合、「ユーザBさんに情報を要求中」であるが、「ユーザBさん」の操作により、情報の提供が許可されたときには、図10中の左から2列目で上から4個目の「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンに変更されて、「ユーザBさんから情報を提供されている」状態となる。   Note that the relationship between the user 152 and the peer is not always a fixed relationship, and is appropriately changed by an operation of the user 152 or the other user's peer. For example, if a hatched arrow icon is displayed in the second column from the left in FIG. 10 and facing the opposite side to the third “user B” from the top, “request information from user B” When the provision of information is permitted by the operation of “user B”, the side opposite to the “user B” in the second column from the left in FIG. It is changed to the white arrow icon that faces, and the state is “information is provided from user B”.

また、ピア(例えば、「ユーザBさん」)がコミュニティから脱退した場合(ピアが削除された場合)には、図10中の左から2列目で上から2個目の“非表示”となる(すなわち、第1ペイン401にはその脱退したピアが表示されなくなる)。   Further, when a peer (for example, “User B”) withdraws from the community (when the peer is deleted), the second column from the left in FIG. (That is, the withdrawn peer is not displayed in the first pane 401).

さらに、図10で示される例において、4列目の「ユーザBさんに情報を提供中」である状態で、「ユーザBさん」に情報の提供を拒否された場合(「ユーザBさん」がユーザ152の情報をもう必要ないと判断した場合)、第1ペイン401の表示は、2列目の「ユーザBさんから情報を要求されていない」状態となる。また、同様に、図10で示される例において、5行目の「ユーザBさんからの情報提供が拒否されている」状態で、ユーザ152が受信を停止した場合、第1ペイン401の表示は、2行目の「ユーザBさんに情報を要求していない」状態となる。   Furthermore, in the example shown in FIG. 10, in the state of “providing information to user B” in the fourth column, when provision of information is denied to “user B” (“user B” is When it is determined that the information of the user 152 is no longer necessary), the display of the first pane 401 is in a state of “no information is requested from user B” in the second column. Similarly, in the example shown in FIG. 10, when the user 152 stops receiving in the state of “Information provision from user B has been refused” on the fifth line, the display of the first pane 401 is The second line is in a state of “not requesting information from user B”.

このように、第1ペイン401において、上述した矢印アイコンがピアの名前の先頭に表示されるので、ユーザ152は、瞬時に、ピアとの関係を把握することができる。   Thus, in the first pane 401, the arrow icon described above is displayed at the head of the peer name, so that the user 152 can instantly grasp the relationship with the peer.

次に、図11乃至図15を参照して、上述した、RSS情報と重み付け記事メタデータの詳細について説明する。   Next, the details of the RSS information and the weighted article metadata described above will be described with reference to FIGS.

まず、図11を参照して、各端末間で送受信されるRSS情報と重み付け記事メタデータとの関係について説明する。   First, the relationship between RSS information transmitted and received between terminals and weighted article metadata will be described with reference to FIG.

図11で示される例において、図中上側のニュースサイトA451、ニュースサイトB452、およびブログサイト453を提供するRSSサーバ14のそれぞれは、自分の提供するWebサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するRSS形式の情報であるRSS情報を、クライアント端末装置11宛てに送信する。   In the example shown in FIG. 11, each of the RSS server 14 that provides the news site A451, news site B452, and blog site 453 on the upper side in the figure has a structure of metadata such as a headline and a summary of the Web site that it provides. The RSS information, which is the information in the RSS format described in a converted form, is transmitted to the client terminal device 11.

また、図中下側のユーザA、ユーザB、およびユーザCは、それらのユーザが使用しているクライアント端末装置11を示しており、ニュースサイトA451、ニュースサイトB452、およびブログサイト453のそれぞれから提供されるRSS情報を受信する。   Also, the lower user A, user B, and user C in the figure indicate the client terminal devices 11 used by those users, and each of the news site A 451, news site B 452, and blog site 453 is shown. Receive the provided RSS information.

さらに、図中下側のユーザA、ユーザB、およびユーザCが使用しているクライアント端末装置11のそれぞれは、自分の定義したコミュニティに所属しているユーザが使用するクライアント端末装置11から、記事に対する記事ポイントなどをRSS情報に追加した情報である重み付け記事メタデータを受信する。   Further, each of the client terminal devices 11 used by the user A, the user B, and the user C on the lower side in the figure is an article from the client terminal device 11 used by a user belonging to the community defined by the user. Receives weighted article metadata, which is information obtained by adding article points to the RSS information.

すなわち、図11で示される例において、各端末間を結ぶ実線および点線のうち、実線は、RSS情報が送信または受信されることを示し、点線は、重み付け記事メタデータが送信または受信されることを示す。   That is, in the example shown in FIG. 11, among solid lines and dotted lines connecting terminals, the solid line indicates that RSS information is transmitted or received, and the dotted line indicates that weighted article metadata is transmitted or received. Indicates.

なお、以下、図11の説明においては、ユーザAがクライアント端末装置11−iを使用し、ユーザBがクライアント端末装置11―jを使用し、ユーザCがクライアント端末装置11−kを使用するとして説明する。   In the following description of FIG. 11, it is assumed that the user A uses the client terminal device 11-i, the user B uses the client terminal device 11-j, and the user C uses the client terminal device 11-k. explain.

ニュースサイトA451は、例えば、新聞社やポータルサイトなどが、RSSサーバ14を設けることで、インターネットによりニュースを配信するニュースサイトであり、配信するニュースの見出しや要約などをRSS情報として、クライアント端末装置11−iおよびクライアント端末装置11−j宛てに送信する。   The news site A451 is a news site that, for example, a newspaper company or a portal site distributes news over the Internet by providing the RSS server 14, and the client terminal device uses the headline or summary of the distributed news as RSS information. 11-i and the client terminal device 11-j.

ニュースサイトB452は、ニュースサイトA451と同様に、インターネットによりニュースを配信するニュースサイトであり、RSS情報をクライアント端末装置11−k宛てに送信する。   Similar to news site A451, news site B452 is a news site that distributes news over the Internet, and transmits RSS information to client terminal apparatus 11-k.

ブログサイト453は、例えば、あるユーザ(個人)が、RSSサーバ14を設けるか、またはポータルサイトのRSSサーバ14を使用することで、インターネットにより、個人的な日記やエッセイ、自分で撮った写真などをRSS情報として、クライアント端末装置11−k宛てに送信する。   The blog site 453 is, for example, a personal diary or an essay, a photograph taken by the user by using the RSS server 14 of a portal site or by using an RSS server 14 of a portal site by a certain user (individual). As RSS information to the client terminal device 11-k.

ユーザAは、例えば、自分が定義するコミュニティに、「ユーザB」および「ユーザC」を所属させている。従って、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iは、ユーザBが使用するクライアント端末装置11―jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−kから、重み付け記事メタデータを受信する。   For example, the user A has “user B” and “user C” belonging to a community defined by the user A. Therefore, the client terminal device 11-i used by the user A receives the weighted article metadata from the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11-k used by the user C.

ユーザBは、例えば、自分が定義するコミュニティに、「ユーザA」および「ユーザC」を所属させている。従って、ユーザBが使用するクライアント端末装置11−jは、ユーザAが使用するクライアント端末装置11―iおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−kから、重み付け記事メタデータを受信する。   User B, for example, makes “User A” and “User C” belong to a community that he / she defines. Accordingly, the client terminal device 11-j used by the user B receives weighted article metadata from the client terminal device 11-i used by the user A and the client terminal device 11-k used by the user C.

ユーザCは、例えば、自分が定義するコミュニティに、「ユーザB」を所属させている。従って、ユーザCが使用するクライアント端末装置11−kは、ユーザBが使用するクライアント端末装置11−jから、重み付け記事メタデータを受信する。   For example, the user C makes “User B” belong to a community defined by the user C. Accordingly, the client terminal device 11-k used by the user C receives the weighted article metadata from the client terminal device 11-j used by the user B.

このように、ユーザが使用するクライアント端末装置11は、ニュースサイトやブログサイトを提供するRSSサーバ14から、RSS情報を受信するとともに、自分が定義した(登録した)コミュニティに所属しているユーザの使用するクライアント端末装置11から送信されてくる重み付け記事メタデータを受信する。   As described above, the client terminal device 11 used by the user receives the RSS information from the RSS server 14 that provides the news site and the blog site, and the user belonging to the community defined (registered) by the user. The weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11 to be used is received.

換言すれば、ユーザが使用するクライアント端末装置11は、RSSサーバ14から、重み付け記事メタデータを受信せず、自分が定義したコミュニティに所属しているユーザの使用するクライアント端末装置11から、RSS情報を受信しないとも言える。   In other words, the client terminal device 11 used by the user does not receive the weighted article metadata from the RSS server 14, and the RSS information is received from the client terminal device 11 used by the user belonging to the community defined by the user. It can be said that it does not receive.

図12は、RSS情報の要素の例である。   FIG. 12 is an example of elements of RSS information.

RSS情報は、RSS形式で記述された一般的な要素からなる情報である。すなわち、RSS情報には、例えば、Webサイトのページのタイトル、アドレス、サマリー、更新日時などが記述される。   RSS information is information composed of general elements described in the RSS format. In other words, the RSS information describes, for example, the page title, address, summary, update date and time of the website.

図12で示される例において、1列目は、RSS情報の要素を示し、2列目は、RSS情報の要素の内容を示す。また、1列目のRSS情報の要素には、2行目に、“RSS情報”として“バージョン情報”である項目、3乃至5行目に、“RSSサイト情報”である項目、6乃至14行目に、“アイテム情報”である項目が示されている。   In the example shown in FIG. 12, the first column shows the elements of the RSS information, and the second column shows the contents of the elements of the RSS information. The RSS information element in the first column includes an item “version information” as “RSS information” in the second row, an item “RSS site information” in the third to fifth rows, and 6 to 14. On the line, an item which is “item information” is shown.

さらにまた、3乃至5行目の“RSSサイト情報”である項目のうち、3行目に、“チャンネル情報”である項目、4行目に“タイトル情報”である項目、5行目に、“リンク情報”である項目が示されている。また、6乃至14行目の“アイテム情報”である項目のうち、6乃至8行目に、“アイテム情報1”である項目、9乃至11行目に、“アイテム情報2”である項目、12乃至14行目に、“アイテム情報N”である項目が示されている。   Furthermore, among the items “RSS site information” on the 3rd to 5th lines, the item “channel information” on the 3rd line, the item “title information” on the 4th line, the 5th line, An item which is “link information” is shown. Among items that are “item information” on the 6th to 14th rows, items that are “item information 1” on the 6th to 8th rows, items that are “item information 2” on the 9th to 11th rows, In the 12th to 14th lines, an item “item information N” is shown.

6乃至8行目の“アイテム情報1”である項目のうち、6行目に、“タイトル情報”である項目、7行目に、“リンク情報”である項目、8行目に、“サマリー”である項目が示されている。また、9乃至11行目の“アイテム情報2”である項目のうち、9行目に、“タイトル情報”である項目、10行目に、“リンク情報”である項目、11行目に、“サマリー”である項目が示されている。さらに、12乃至14行目の“アイテム情報N”である項目のうち、12行目に、“タイトル情報”である項目、13行目に、“リンク情報”である項目、14行目に、“サマリー”である項目が示されている。   Among the items of “Item Information 1” on the 6th to 8th lines, the item of “Title Information” on the 6th line, the item of “Link Information” on the 7th line, and the “Summary” on the 8th line. Items that are "" are shown. Among the items of “Item Information 2” on the 9th to 11th lines, the item of “Title Information” on the 9th line, the item of “Link Information” on the 10th line, Items that are “summary” are shown. Furthermore, among the items of “Item Information N” on the 12th to 14th rows, the item of “Title Information” on the 12th row, the item of “Link Information” on the 13th row, Items that are “summary” are shown.

図12の2列目で上から2個目の“1.0”は、RSSのバージョンが“1.0”であることを示す。また、2列目で上から3個目の“http://www.XXXX.com/rss.rdf“は、チャンネル情報として、RSS情報に接続するためのURLが、“http://www.XXXX.com/rss.rdf“であることを示す。さらに、2列目で上から4個目の”XXXXドットコム“は、RSS情報のタイトルが”XXXXドットコム“であることを示す。また、2列目で上から5個目の”http://www.XXXX.com/“は、例えば、ホームページや新着ページなどの、RSS情報の対象となるサイトのURLが”http://www.XXXX.com/“であることを示す。   “1.0” in the second column from the top in the second column of FIG. 12 indicates that the RSS version is “1.0”. In the second row, the third from the top, “http://www.XXXX.com/rss.rdf”, is the URL for connecting to RSS information as “http://www.XXXX.com/rss.rdf”. XXXX.com/rss.rdf ”. Further, the fourth “XXXX dotcom” in the second row from the top indicates that the title of the RSS information is “XXXX dotcom”. In the second row, “http://www.XXXX.com/”, which is the fifth from the top, is the URL of the site that is the target of RSS information, such as a homepage or a new page. Indicates www.XXXX.com/ “.

すなわち、図12の2列目で上から2乃至5個目は、RSS情報の全体に関する情報を示している。   That is, in the second column of FIG. 12, the second to fifth items from the top indicate information related to the entire RSS information.

2列目で上から6個目の”オリンピック 日本柔道金“は、アイテム情報1の記事のタイトルが”オリンピック 日本柔道金“であることを示す。また、2列目で上から7個目の”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html“は、アイテム情報1の記事のURLが”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html“であることを示す。さらに、2列目で上から8個目の”日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。“は、アイテム情報1の記事のサマリーが”日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。“であることを示す。   In the second row, the sixth item “Olympic Nippon Judo Gold” from the top indicates that the title of the article in Item Information 1 is “Olympic Nippon Judo Gold”. In the second row, the seventh item from the top, “http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html”, is the URL of the article with item information 1 “http://www.XXXX.com/ Indicates news / YYYYMMDD_01.html “. Furthermore, in the second row, the 8th “Japan Judo XX player from the top defeated XX player on his back and won the championship.“ The summary of the item information 1 article was “Japan Judo XX player” Defeated XX player on his back and won the championship.

すなわち、図12の2列目の上から6乃至8個目は、アイテム情報1に関する具体的な情報を示している。   That is, the sixth to eighth items from the top of the second column in FIG.

2列目で上から9個目の”サッカー日本代表 A国に勝利“は、アイテム情報2の記事のタイトルが”サッカー日本代表 A国に勝利“であることを示す。また、2列目で上から10個目の”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html“は、アイテム情報2の記事のURLが”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html“であることを示す。さらに、2列目で上から11個目の”後半46分、△△選手のシュートが決まり、2-1でA国を破りました。“は、アイテム情報2の記事のサマリーが”後半46分、△△選手のシュートが決まり、2-1でA国を破りました。“であることを示す。   In the second row, the ninth item “Victory Japan National Soccer Country A” from the top indicates that the title of the item information 2 article is “Victory Japan National Soccer Country A”. In the second row, the 10th item from the top, “http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html”, is the URL of the item information 2 article “http://www.XXXX.com/ Indicates news / YYYYMMDD_02.html “. Furthermore, in the second row, the 11th item from the top “Last 46 minutes, △△ player's shot was decided, and 2-1 was defeated in Country A.“ The summary of the item information 2 article ” △△ The player's shot was decided, and 2-1 was defeated in country A.

すなわち、図12の2列目の上から9乃至11個目は、アイテム情報2に関する具体的な情報を示している。   That is, the ninth to eleventh items from the top of the second column in FIG.

2列目で上から12個目の”ZONY新規サービス展開“は、アイテム情報Nの記事のタイトルが”ZONY新規サービス展開“であることを示す。また、2列目で上から13個目の”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html“は、アイテム情報Nの記事のURLが”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html“であることを示す。さらに、2列目で上から14個目の”ZONY株式会社が○月X日より新規サービスの全国展開を開始します。“は、アイテム情報Nの記事のサマリーが”ZONY株式会社が○月X日より新規サービスの全国展開を開始します。“であることを示す。   In the second column, the 12th “ZONY new service development” from the top indicates that the title of the article of item information N is “ZONY new service development”. In the second row, the 13th “http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html” in the top row is the URL of the article with item information N “http://www.XXXX.com/ Indicates news / YYYYMMDD_0N.html “. In the second row, the 14th from the top, “ZONY Co., Ltd.” will start a new service nationwide on the month X. “There is a summary of the article on Item Information N” “ZONY Co., Ltd. New service will be rolled out nationwide from day X.

すなわち、図12の2列目の上から12乃至14個目は、アイテム情報Nに関する具体的な情報を示している。   That is, the 12th to 14th items from the top of the second column in FIG.

RSSサーバ14は、図12を参照して説明した要素と、要素に対応した内容とをRSS形式で記述して、RSS情報として公開する。   The RSS server 14 describes the elements described with reference to FIG. 12 and the contents corresponding to the elements in the RSS format and publishes them as RSS information.

次に、図13を参照して、RSS情報の記述例について説明する。図13のRSS情報の記述例は、図12のRSS情報の要素の例と対応するように記述されている。   Next, a description example of RSS information will be described with reference to FIG. The description example of the RSS information in FIG. 13 is described so as to correspond to the example of the elements of the RSS information in FIG.

RSS情報は、例えば、マークアップ言語であるXML(eXtensible Markup Language)形式をベースにしたフォーマットにより記述される。XML形式においては、開始タグと終了タグで要素の内容データを挟み込むことによって要素が表現される。また、XML形式においては、タグ付けされた要素が、いわゆる入れ子構造で記述されることよって、要素の包含関係が表現され、ある要素の特性や性質は、属性として表現される。   The RSS information is described in a format based on, for example, an XML (eXtensible Markup Language) format that is a markup language. In the XML format, an element is expressed by sandwiching element content data between a start tag and an end tag. Further, in the XML format, the tagged elements are described in a so-called nested structure, so that the inclusion relation of the elements is expressed, and the characteristics and properties of a certain element are expressed as attributes.

1行目は、XML宣言(XML Declaration)を記述する。XML宣言は、XML文書が準拠するXML規格のバージョンや使用する文字コードなどを宣言する。1行目の「<?xml version=“1.0” encoding=“UTF-8”?>」は、XMLのバージョンが“1.0”であり、XMLの文字コードが“UTF-8”であることを示す。   The first line describes an XML declaration. The XML declaration declares the version of the XML standard that the XML document conforms to and the character code to be used. “<? Xml version =“ 1.0 ”encoding =“ UTF-8 ”?>” On the first line indicates that the XML version is “1.0” and the XML character code is “UTF-8”. .

2乃至5行目は、名前空間の宣言文であり、xmlns属性によって名前空間を宣言することで、その名前空間のURLにおいて定義された要素(語彙)を使用することができる。   The second to fifth lines are namespace declaration statements. By declaring a namespace using the xmlns attribute, elements (vocabularies) defined in the URL of the namespace can be used.

6行目の「<channel rdf about=“http://www.XXXX.com/rss.rdf”>」と25行目の「</channel>」は、7乃至24行目がchannel要素に属していることを示す。channel要素は、RSS情報の全体に関する情報が記述される。   "<Channel rdf about =" http://www.XXXX.com/rss.rdf ">" on the 6th line and "</ channel>" on the 25th line belong to the channel element in the 7th to 24th lines Indicates that In the channel element, information about the entire RSS information is described.

7行目の「<title>XXXXドットコム</title>」は、RSS情報のタイトルが“XXXXドットコム”であることを示す。   “<Title> XXXX.com </ title>” on the seventh line indicates that the title of the RSS information is “XXXX.com”.

8行目の「<link>http://www.XXXX.com/</link>」は、例えば、ホームページや新着ページなどの、RSS情報の対象となるサイトのURLが”http://www.XXXX.com/“であることを示す。   The “<link> http://www.XXXX.com/ </ link>” on the 8th line indicates that the URL of the site that is the target of RSS information, such as a homepage or a new page, is “http: // www Indicates that it is .XXXX.com / “.

9行目の「<description>XXXX ドットコムのブログです。</description>」は、RSS情報のサマリー(概要)が“XXXX ドットコムのブログです。”であることを示す。   The 9th line "<description> XXXX.com's blog. </ Description>" indicates that the RSS information summary is "XXXX.com's blog."

10行目の「<dc:language>ja</dc:language>」は、RSS情報の言語が“日本語”であることを示す。   “<Dc: language> ja </ dc: language>” on the 10th line indicates that the language of the RSS information is “Japanese”.

11乃至12行目の「<dc:rights>Copyright 2004 XXXX社. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.</dc:rights>」は、RSS情報の著作権が“XXXX 社”にあることを示す。   "<Dc: rights> Copyright 2004 XXXX Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. </ Dc: rights>" on the 11th to 12th lines is copyrighted by "XXXX Company". It shows that.

13行目の「<dc:date>2004/09/06 10:15:45</dc:date>」は、RSS情報を作成した日付、またはRSS情報を公開した日付のいずれかが“2004/09/06 10:15:45”であることを示す。   “<Dc: date> 2004/09/06 10:15:45 </ dc: date>” on the 13th line indicates whether the date when the RSS information was created or the date when the RSS information was published is “2004 / 09/06 10:15:45 ”.

14行目の「<dc:publisher>XXXX 社</dc:publisher>」は、RSS情報が公開されているサイトが“XXXX 社”であることを示す。   “<Dc: publisher> XXXX company </ dc: publisher>” on the 14th line indicates that the site where the RSS information is published is “XXXX company”.

15行目の「<dc:creator>XXXX 社</dc:creator>」は、RSS情報の作者が“XXXX 社”であることを示す。   “<Dc: creator> XXXX company </ dc: creator>” on the 15th line indicates that the creator of the RSS information is “XXXX company”.

16行目の「<syn:updatePeriod>hourly</syn:updatePeriod>」と17行目の「<syn:updateFrequency>1</syn:updateFrequency>」は、RSS情報が1時間毎に1回更新されることを示す。   The 16th line "<syn: updatePeriod> hourly </ syn: updatePeriod>" and the 17th line "<syn: updateFrequency> 1 </ syn: updateFrequency>" update the RSS information once every hour. Indicates that

18行目の「<items>」と24行目の「</items>」は、19乃至23行目がitems要素に属していることを示す。items要素は、channel要素に続いて記載される、後述するitem要素で記述される記事の目次に相当する。また、19行目の「<rdf:Seq>」と23行目の「</rdf:Seq>」は、item要素で記述される記事を所定の順序(Sequence)で並べることを示す。   “<Items>” on the 18th line and “</ items>” on the 24th line indicate that the 19th to 23rd lines belong to the items element. The items element corresponds to a table of contents of an article described by the item element described later, which is described after the channel element. Also, “<rdf: Seq>” on the 19th line and “</ rdf: Seq>” on the 23rd line indicate that articles described by the item element are arranged in a predetermined order (Sequence).

20行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss" />」は、item要素で記述される1つ目の記事(26乃至32行目)の目次を示す。また、20行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss" />」において、rdf:li要素のrdf:resource属性は、26行目のitem要素のrdf:about属性に対応している。   "<Rdf: li rdf: resource =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss "/>" on the 20th line is the first article described in the item element The table of contents (lines 26 to 32) is shown. In addition, in “<rdf: li rdf: resource =“ http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss ”/>” on the 20th line, the rdf: resource attribute of the rdf: li element Corresponds to the rdf: about attribute of the item element on the 26th line.

21行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss" />」は、item要素で記述される2つ目の記事(33乃至39行目)の目次を示す。また、21行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss" />」において、rdf:li要素のrdf:resource属性は、33行目のitem要素のrdf:about属性に対応している。   "<Rdf: li rdf: resource =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss "/>" on line 21 is the second article described in the item element The table of contents (lines 33 to 39) is shown. Also, in the line 21 <rdf: li rdf: resource = "http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss" /> ", the rdf: resource attribute of the rdf: li element Corresponds to the rdf: about attribute of the item element on the 33rd line.

22行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss" />」は、item要素で記述されるN個目の記事(40乃至46行目)の目次を示す。また、22行目の「<rdf:li rdf:resource="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss" />」において、rdf:li要素のrdf:resource属性は、40行目のitem要素のrdf:about属性に対応している。   "<Rdf: li rdf: resource =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss "/>" on the 22nd line is the Nth article described by the item element The table of contents (line 40 to 46) is shown. Also, in “<rdf: li rdf: resource =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss "/>” on the 22nd line, the rdf: resource attribute of the rdf: li element Corresponds to the rdf: about attribute of the item element on the 40th line.

26行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss">」と32行目の「</item>」は、20行目のrdf:li要素(目次)のrdf:resource属性で目次として示した記事の具体的な内容を示す。また、26行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss">」において、item要素のrdf:about属性は、20行目のrdf:li要素のrdf:resource属性に対応している。   "<Item rdf: about =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss ">" on the 26th line and "</ item>" on the 32nd line are the 20th line Indicates the specific content of the article shown as the table of contents in the rdf: resource attribute of the rdf: li element (table of contents). Also, in “<item rdf: about =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss ">” on line 26, the rdf: about attribute of the item element is the line 20 This corresponds to the rdf: resource attribute of the rdf: li element.

27行目の「<title>オリンピック 日本柔道金</title>」は、1つ目の記事のタイトルが“オリンピック 日本柔道金”であることを示す。   “<Title> Olympic Japanese Judo Gold </ title>” on line 27 indicates that the title of the first article is “Olympic Japanese Judo Gold”.

28行目の「<link>http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss</link>」は、1つ目の記事のURLが” http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss“であることを示す。   “<Link> http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html?ref=rss </ link>” on line 28 is the URL of the first article “http: //www.XXXX .com / news / YYYYMMDD_01.html? ref = rss “

29行目の「<description>日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。</description>」は、1つ目の記事のサマリーが“日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。”であることを示す。   On line 29, “<description> Japan Judo XX player defeated XX player on his back and won the championship. </ Description>” is the summary of the first article, “Japan Judo XX player Xx Defeated one player on the back and won the championship. "

30行目の「<dc:subject>スポーツ</dc:subject>」は、1つ目の記事のカテゴリーが“スポーツ”であることを示す。   “<Dc: subject> Sport </ dc: subject>” on the 30th line indicates that the category of the first article is “sports”.

31行目の「<dc:date>2004/09/06 10:15:45</dc:date>」は、1つ目の記事を作成した日付、または1つ目の記事を公開した日付のいずれかが“2004/09/06 10:15:45”であることを示す。   "<Dc: date> 2004/09/06 10:15:45 </ dc: date>" on line 31 is the date when the first article was created or the date when the first article was published One of them indicates “2004/09/06 10:15:45”.

33行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss">」と39行目の「</item>」は、21行目のrdf:li要素(目次)のrdf:resource属性で目次として示した記事の具体的な内容を示す。また、33行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss">」において、item要素のrdf:about属性は、21行目のrdf:li要素のrdf:resource属性に対応している。   "<Item rdf: about =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss ">" on line 33 and "</ item>" on line 39 are on line 21 Indicates the specific contents of the article shown as the table of contents in the rdf: resource attribute of the rdf: li element (table of contents). In addition, in line 33 <item rdf: about = "http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss">, the rdf: about attribute of the item element is This corresponds to the rdf: resource attribute of the rdf: li element.

34行目の「<title>サッカー日本代表 A 国に勝利</title>」は、2つ目の記事のタイトルが“サッカー日本代表 A 国に勝利”であることを示す。   “<Title> Japan national soccer team A victory </ title>” on the 34th line indicates that the title of the second article is “Japan national soccer team A victory”.

35行目の「<link>http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss</link>」は、2つ目の記事のURLが” http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss“であることを示す。   “<Link> http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_02.html?ref=rss </ link>” on the 35th line is the URL of the second article “http: //www.XXXX .com / news / YYYYMMDD_02.html? ref = rss “.

36行目の「<description>後半46分 △△選手のシュートが決まり、2-1でA 国を破りました。</description>」は、2つ目の記事のサマリーが“後半46分 △△選手のシュートが決まり、2-1でA 国を破りました。”であることを示す。   In line 36, “<description> The latter half 46 minutes △△ The player's shot was decided and 2-1 was defeated by country A. </ Description>” △ The player's shot was decided, and the country A was defeated in 2-1 ”.

37行目の「<dc:subject>スポーツ</dc:subject>」は、2つ目の記事のカテゴリーが“スポーツ”であることを示す。   “<Dc: subject> Sports </ dc: subject>” on the 37th line indicates that the category of the second article is “sports”.

38行目の「<dc:date>2004/09/06 21:11:10</dc:date>」は、2つ目の記事を作成した日付、または2つ目の記事を公開した日付のいずれかが“2004/09/06 21:11:10”であることを示す。   “<Dc: date> 2004/09/06 21:11:10 </ dc: date>” on line 38 is the date when the second article was created or the date when the second article was published One of them is “2004/09/06 21:11:10”.

40行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss">」と46行目の「</item>」は、22行目のrdf:li要素(目次)のrdf:resource属性で目次として示した記事の具体的な内容を示す。また、40行目の「<item rdf:about="http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss">」において、item要素のrdf:about属性は、22行目のrdf:li要素のrdf:resource属性に対応している。   "<Item rdf: about =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss ">" on the 40th line and "</ item>" on the 46th line are the 22nd line Indicates the specific contents of the article shown as the table of contents in the rdf: resource attribute of the rdf: li element (table of contents). In addition, in “<item rdf: about =" http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss ">” on the 40th line, the rdf: about attribute of the item element is the 22nd line. This corresponds to the rdf: resource attribute of the rdf: li element.

41行目の「<title>ZONY新規サービス展開</title>」は、N個目の記事のタイトルが“ZONY新規サービス展開”であることを示す。   “<Title> ZONE new service development </ title>” on the 41st line indicates that the title of the Nth article is “ZONE new service development”.

42行目の「<link>http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss</link>」は、N個目の記事のURLが” http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss“であることを示す。   “<Link> http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_0N.html?ref=rss </ link>” on line 42 is the URL of the Nth article “http: //www.XXXX Indicates that .com / news / YYYYMMDD_0N.html? ref = rss “.

43行目の「<description>ZONY株式会社が○月×日より新規サービスの全国展開を開始します。</description>」は、N個目の記事のサマリーが“ZONY株式会社が○月×日より新規サービスの全国展開を開始します。”であることを示す。   On line 43, “<description> ZONY Co., Ltd. will launch a new service nationwide from XX month x day. </ Description>” is a summary of the Nth article “ZONY KK "New service nationwide expansion will start on the day."

44行目の「<dc:subject>経済</dc:subject>」は、N個目の記事のカテゴリーが“経済”であることを示す。   “<Dc: subject> Economy </ dc: subject>” on the 44th line indicates that the category of the Nth article is “economy”.

45行目の「<dc:date>2004/09/06 23:12:55</dc:date>」は、N個目の記事を作成した日付、またはN個目の記事を公開した日付のいずれかが“2004/09/06 23:12:55”であることを示す。   "<Dc: date> 2004/09/06 23:12:55 </ dc: date>" on the 45th line is the date when the Nth article was created or the date when the Nth article was published One of them is “2004/09/06 23:12:55”.

以上のようにして、RSS情報は記述される。   As described above, RSS information is described.

次に、図14を参照しては、重み付け記事メタデータの要素の例について説明する。   Next, an example of elements of weighted article metadata will be described with reference to FIG.

重み付け記事メタデータは、RSS形式で記述されたRSS情報を拡張した情報である。すなわち、重み付け記事メタデータには、例えば、一般的な要素である、Webサイトのページのタイトル、アドレス、サマリー、更新日時などに加えて、さらに、ピアID、IPアドレス、記事ポイントなどの拡張された情報も記述される。   The weighted article metadata is information obtained by extending RSS information described in the RSS format. In other words, the weighted article metadata is extended with, for example, general page elements such as website titles, addresses, summaries, and update dates, as well as peer IDs, IP addresses, and article points. Information is also described.

図14で示される例において、1列目は、重み付け記事メタデータの要素を示し、2列目は、重み付け記事メタデータの要素の内容を示す。また、1列目の重み付け記事メタデータの要素には、2乃至4行目に、“送信ピア情報”である項目、5乃至14行目に、“アイテム情報”である項目、15行目に、“重み付け記事メタデータ”である項目が示されている。   In the example shown in FIG. 14, the first column shows elements of weighted article metadata, and the second column shows contents of elements of weighted article metadata. The elements of the weighted article metadata in the first column include the items “transmission peer information” in the second to fourth lines, the item “item information” in the fifth to fourteenth lines, and the fifteenth line. , Items that are “weighted article metadata” are shown.

さらにまた、2乃至4行目の“送信ピア情報”である項目のうち、2行目に、“データ種別”である項目、3行目に、“ピアID”である項目、4行目に、“送信日時”である項目が示されている。また、5乃至14行目の“アイテム情報”である項目のうち、5乃至9行目に、“アイテム情報1”である項目、10乃至14行目に、“アイテム情報N”である項目が示されている。   Furthermore, among the items of “transmission peer information” on the second to fourth lines, the item of “data type” on the second line, the item of “peer ID” on the third line, the fourth line , An item “transmission date and time” is shown. Among items that are “item information” on the 5th to 14th rows, items that are “item information 1” are on the 5th to 9th rows, and items that are “item information N” are on the 10th to 14th rows. It is shown.

5乃至9行目の“アイテム情報1”である項目のうち、5行目に、“URL”である項目、6行目に、“記事ポイント”である項目、7行目に、“FeedURL”である項目、8行目に、“タイトル”である項目、9行目に、“サマリー”である項目が示されている。また、10乃至14行目の“アイテム情報N”である項目のうち、10行目に、“URL”である項目、11行目に、“記事ポイント”である項目、12行目に、“FeedURL”である項目、13行目に、“タイトル”である項目、14行目に、“サマリー”である項目が示されている。   Of the items that are “Item Information 1” on the 5th to 9th lines, the item that is “URL” on the 5th line, the item that is “Article Point” on the 6th line, and “FeedURL” on the 7th line In the eighth line, the item “Title” is shown in the eighth line, and the item “Summary” is shown in the ninth line. Of the items of “Item Information N” on the 10th to 14th rows, the item of “URL” on the 10th row, the item of “Article Point” on the 11th row, The item “FeedURL”, the item “Title” on the 13th line, and the item “Summary” on the 14th line are shown.

図14の2列目で上から2個目の“rss-send”は、重み付け記事メタデータのデータ種別が“rss-send”であることを示す。また、2列目で上から3個目の“bbb@bbb.ne.jp”は、送信者のピアIDが“bbb@bbb.ne.jp”であることを示す。さらに、2列目で上から4個目の“2004/09/06 10:15:45”は、重み付け記事メタデータを送信した時刻が“2004/09/06 10:15:45”であることを示す。   “Rss-send” in the second column from the top in FIG. 14 indicates that the data type of the weighted article metadata is “rss-send”. In the second column, “bbb@bbb.ne.jp” in the third row from the top indicates that the peer ID of the sender is “bbb@bbb.ne.jp”. Furthermore, in the second column, “2004/09/06 10:15:45”, which is the fourth from the top, the time when the weighted article metadata is transmitted is “2004/09/06 10:15:45” Indicates.

すなわち、図14の2列目で上から2乃至4行目は、重み付け記事メタデータの全体に関する情報を示している。   That is, in the second column of FIG. 14, the second to fourth rows from the top indicate information related to the entire weighted article metadata.

2列目で上から5個目の“http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html“は、アイテム情報1の記事のURLが”http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html“であることを示す。また、2列目で上から6個目の”0.7“は、アイテム情報1の記事の記事ポイントが”0.7“であることを示す。さらに、2列目で上から7個目の”http://www.XXXX.com/rss.rdf“は、アイテム情報1の記事のFeedURL(その記事が含まれていたRSS情報のURL)が”http://www.XXXX.com/rss.rdf“であることを示す。また、2列目で上から8個目の”オリンピック 日本柔道金“は、アイテム情報1の記事のタイトルが”オリンピック 日本柔道金“であることを示す。さらに、2列目の上から9個目の”日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。“は、アイテム情報1のサマリーが”日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。“であることを示す。   “Http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html” in the second row from the top is the URL of the item information 1 article “http://www.XXXX.com/news/ YYYYMMDD_01.html ". In the second column, the sixth “0.7” from the top indicates that the article point of the article of item information 1 is “0.7”. In the second row, the 7th “http://www.XXXX.com/rss.rdf” from the top is the FeedURL of the item information 1 article (the URL of the RSS information that contained the article). Indicates "http://www.XXXX.com/rss.rdf". In the second row, the eighth item “Olympic Japanese Judo Gold” from the top indicates that the title of the article in Item Information 1 is “Olympic Japanese Judo Gold”. In addition, the 9th “Japan Judo XX player from the top of the second row defeated XX player on his back and won the championship.“ Has a summary of item information 1 ”Japan Judo XX player × × Defeated the player with a single shoulder and won the championship.

すなわち、図14の2列目の上から5乃至9行目は、アイテム情報1に関する具体的な情報を示している。   That is, the fifth to ninth rows from the top of the second column in FIG. 14 show specific information related to the item information 1.

2列目の上から10個目の“http://www.YYYY.com/sport/a.html”は、アイテム情報Nの記事のURLがhttp://www.YYYY.com/sport/a.htmlであることを示す。また、2列目の上から11個目の“0.5”は、アイテム情報Nの記事の記事ポイントが“0.5”であることを示す。さらに、2列目の上から12個目の“http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf”は、アイテム情報Nの記事のFeedURLが“http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf”であることを示す。また、2列目の上から13個目の“サッカー日本代表 合宿スタート”は、アイテム情報Nの記事のタイトルが“サッカー日本代表 合宿スタート”であることを示す。さらに、2列目の上から14個目の“日本サッカー代表は、6日より千葉県佐倉市の施設で合宿を開始しました。”は、アイテム情報Nのサマリーが“日本サッカー代表は、6日より千葉県佐倉市の施設で合宿を開始しました。”であることを示す。   “Http://www.YYYY.com/sport/a.html”, the 10th item from the top of the second row, is the URL of the article information item http://www.YYYY.com/sport/a Indicates that it is .html. The eleventh “0.5” from the top of the second column indicates that the article point of the article of item information N is “0.5”. In addition, “http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf” in the 12th column from the top of the second row is the FeedURL of the article of item information N is “http://www.YYYY.com/ RSS / rss.rdf ”. The 13th “Japan National Soccer Team Training Camp” from the top of the second column indicates that the title of the item information N article is “Japanese National Soccer Training Camp Start”. Furthermore, the 14th “Japanese soccer team started training camp at the facility in Sakura City, Chiba Prefecture from the 6th” in the top of the second row is “summary of Japanese soccer team is 6 The training camp started at the facility in Sakura City, Chiba Prefecture from the day. "

すなわち、図14の2列目の上から10乃至14行目は、アイテム情報Nに関する具体的な情報を示している。   That is, the 10th to 14th rows from the top of the second column in FIG.

2列目の上から15行目の“10000ms”は、重み付けメタ記事データの送信間隔が10000ミリ秒(ms)であることを示す。   “10000 ms” in the 15th row from the top of the second column indicates that the transmission interval of the weighted meta article data is 10000 milliseconds (ms).

次に、図15を参照して、重み付け記事メタデータの記述例について説明する。図15の重み付け記事メタデータの記述例は、図14の重み付け記事メタデータの要素の例と対応するように記述されている。   Next, a description example of weighted article metadata will be described with reference to FIG. The description example of the weighted article metadata in FIG. 15 is described so as to correspond to the example of the elements of the weighted article metadata in FIG.

重み付け記事メタデータは、例えば、マークアップ言語であるXML形式によって記述される。   The weighted article metadata is described in, for example, an XML format that is a markup language.

1行目の「<rra>」と24行目の「</rra>」は、2乃至23行目がrra要素に属していることを示す。ここで、rra要素とは、任意に定義された要素であるので、これ以外の要素を指定するようにしてもよい。   “<Rra>” on the first line and “</ rra>” on the 24th line indicate that the 2nd to 23rd lines belong to the rra element. Here, the rra element is an arbitrarily defined element, so other elements may be designated.

2行目の「<datatype>rss_send</datatype>」は、データの種別が“rss_send”であることを示す。   “<Datatype> rss_send </ datatype>” on the second line indicates that the data type is “rss_send”.

3行目の「<peerid>bbb@bbb.ne.jp</peerid>」は、送信者のピアIDが“bbb@bbb.ne.jp”であることを示す。   “<Peerid> bbb@bbb.ne.jp </ peerid>” in the third line indicates that the sender's peer ID is “bbb@bbb.ne.jp”.

4行目の「<date>2004/09/06 10:15:45</date>」は、重み付け記事メタデータを作成した日付、または重み付け記事メタデータを公開した日付のいずれかが“2004/09/06 10:15:45”であることを示す。   “<Date> 2004/09/06 10:15:45 </ date>” on the fourth line indicates that either the date when the weighted article metadata was created or the date when the weighted article metadata was published is “2004 / 09/06 10:15:45 ”.

5行目の「<message>」と22行目の「</message>」は、6乃至21行目がmessage要素に属していることを示す。6行目の「<ranking>」と21行目の「</ranking>」は、7乃至20行目がranking要素に属していることを示す。   “<Message>” on the 5th line and “</ message>” on the 22nd line indicate that the 6th to 21st lines belong to the message element. “<Ranking>” on the 6th line and “</ ranking>” on the 21st line indicate that the 7th to 20th lines belong to the ranking element.

7行目の「<item>」と13行目の「</item>」は、8乃至12行目がitem要素に属していることを示す。   “<Item>” on the 7th line and “</ item>” on the 13th line indicate that the 8th to 12th lines belong to the item element.

8行目の「<url>http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html</url>」は、1つ目の記事のURLが“http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html”であることを示す。   “<Url> http://www.XXXX.com/news/YYYYMMDD_01.html </ url>” on the 8th line indicates that the URL of the first article is “http://www.XXXX.com/news /YYYYMMDD_01.html ”.

9行目の「<score>0.7</score>」は、1つ目の記事の記事ポイントが“0.7”であることを示す。   “<Score> 0.7 </ score>” on the ninth line indicates that the article point of the first article is “0.7”.

10行目の「<feedurl>http://www.XXXX.com/rss.rdf</feedurl>」は、1つ目の記事のFeedURLが“http://www.XXXX.com/rss.rdf”であることを示す。   “<Feedurl> http://www.XXXX.com/rss.rdf </ feedurl>” on the 10th line indicates that the FeedURL of the first article is “http://www.XXXX.com/rss.rdf ".

11行目の「<title>オリンピック 日本柔道金</title>」は、1つ目の記事のタイトルが“オリンピック 日本柔道金”であることを示す。   “<Title> Olympic Japanese Judo Gold </ title>” on the 11th line indicates that the title of the first article is “Olympic Japanese Judo Gold”.

12行目の「<description>日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。</description>」は、1つ目の記事のサマリーが“日本柔道 ○○選手が××選手を一本背負いで倒し、優勝しました。”であることを示す。   In the 12th line, “<description> Japan Judo XX player defeated XX player on his back and won the championship. </ Description>” is the summary of the first article “Japan Judo XX player Xx Defeated one player on the back and won the championship. "

14行目の「<item>」と20行目の「</item>」は、15乃至19行目がitem要素に属していることを示す。   “<Item>” on the 14th line and “</ item>” on the 20th line indicate that the 15th to 19th lines belong to the item element.

15行目の「<url>http://www.YYYY.com/sports/a.html</url>」は、N個目の記事のURLが“http://www.YYYY.com/sports/a.html”であることを示す。   “<Url> http://www.YYYY.com/sports/a.html </ url>” on the 15th line indicates that the URL of the Nth article is “http://www.YYYY.com/sports /a.html ”.

16行目の「<score>0.5</score>」は、N個目の記事の記事ポイントが“0.5”であることを示す。   “<Score> 0.5 </ score>” on the 16th line indicates that the article point of the Nth article is “0.5”.

17行目の「<feedurl>http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf</feedurl>」は、N個目の記事のFeedURLが“http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf”であることを示す。   The 17th line “<feedurl> http://www.YYYY.com/RSS/rss.rdf </ feedurl>” has the FeedURL of the Nth article “http://www.YYYY.com/RSS /rss.rdf ”.

18行目の「<title>サッカー日本代表 合宿スタート</title>」は、N個目の記事のタイトルが“サッカー日本代表 合宿スタート”であることを示す。   “<Title> Japan soccer camp start </ title>” on the 18th line indicates that the title of the Nth article is “Japan soccer camp start”.

19行目の「<description>日本サッカー代表は、6日より千葉県の佐倉市の施設で合宿を開始しました。</description>」は、N個目の記事のサマリーが“日本サッカー代表は、6日より千葉県の佐倉市の施設で合宿を開始しました。”であることを示す。   The 19th “<description> Japan Soccer Team has started a camp at a facility in Sakura City, Chiba Prefecture on the 6th. </ Description>” is a summary of the Nth article “ , We started a training camp at a facility in Sakura City, Chiba Prefecture on the 6th. "

以上のようにして、重み付け記事メタデータは記述される。   The weighted article metadata is described as described above.

このように、P2Pシステム1にログインしているクライアント端末装置11は、図12の一般的なRSS情報の要素に対して、ピアID、IPアドレス、記事ポイントなどの拡張したRSS情報の要素が加えられた図14の重み付け記事メタデータを他のピアに送信するか、または他のピアから送信された重み付け記事メタデータを受信する。その結果、クライアント端末装置11で起動しているRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402は、記事をランキング順に表示させることができる。   As described above, the client terminal apparatus 11 logged in the P2P system 1 adds the elements of the extended RSS information such as the peer ID, the IP address, and the article point to the elements of the general RSS information in FIG. 14 is transmitted to other peers, or the weighted article metadata transmitted from other peers is received. As a result, the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 activated on the client terminal device 11 can display articles in the ranking order.

すなわち、図14を参照して説明した重み付け記事メタデータを用いることで、更新された記事を表示するだけでなく、さらに、記事をランキング順に表示させることができる。   That is, by using the weighted article metadata described with reference to FIG. 14, not only updated articles can be displayed, but also articles can be displayed in order of ranking.

なお、上述した例においては、図12のRSS情報の拡張する要素として、データ種別、ピアID、記事ポイント、FeedURL、送信間隔の要素について説明したが、RSS情報の拡張する要素は、それらに限らず、例えば、記事ポイントの要素をもう1つ追加して、1つ目の記事ポイントとは異なった記事ポイントを集計するようにするなどRSS情報を拡張する情報とすることができる。   In the above-described example, the elements of data type, peer ID, article point, FeedURL, and transmission interval have been described as elements for extending RSS information in FIG. 12, but elements for expanding RSS information are not limited to these. For example, the RSS information can be expanded, for example, by adding another element of the article point and counting the article points different from the first article point.

次に、図16および図17を参照して、クライアント端末装置11が本発明のP2Pシステム1にログインする場合について説明する。   Next, a case where the client terminal apparatus 11 logs in to the P2P system 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 16 and 17.

図16および図17において、まだ、P2Pシステム1にログインしておらず、これからログインをしようとしているクライアント端末装置11をクライアント端末装置11−iとし、既に、P2Pシステム1にログインしているクライアント端末装置11(図16の点線501で囲まれているクライアント端末装置11)をクライアント端末装置11−j、クライアント端末装置11−kとして説明する。   16 and 17, the client terminal apparatus 11 that has not yet logged in to the P2P system 1 and is about to log in is referred to as the client terminal apparatus 11-i and has already logged in to the P2P system 1. Device 11 (client terminal device 11 surrounded by dotted line 501 in FIG. 16) will be described as client terminal device 11-j and client terminal device 11-k.

また、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザをユーザAと称し、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザをユーザBと称し、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザをユーザCと称し、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザAには、“aaa@aaa.ne.jp”であるピアIDおよび“172.31.2.3”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザBには、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.1.10”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザCには、“ccc@ccc.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.2.7”であるIPアドレスが割り当てられている。   A user who uses the client terminal device 11-i is referred to as user A, a user who uses the client terminal device 11-j is referred to as user B, and a user who is using the client terminal device 11-k. Is referred to as user C, and the user A using the client terminal device 11-i is assigned a peer ID “aaa@aaa.ne.jp” and an IP address “172.31.2.3”. User B using the terminal device 11-j is assigned a peer ID “bbb@bbb.ne.jp” and an IP address “192.168.1.10”, and uses the client terminal device 11-k. The user C is assigned a peer ID “ccc@ccc.ne.jp” and an IP address “192.168.2.7”.

まず、図16を参照して、クライアント端末装置11がP2Pシステム1にログインする場合の処理の概要について説明する。   First, with reference to FIG. 16, an outline of processing when the client terminal apparatus 11 logs in to the P2P system 1 will be described.

クライアント端末装置11−iは、例えば、ユーザAの操作により、RSSリーダ151が起動された場合、ネットワーク12を介して、P2Pシステム1にログインするための要求であるログイン要求をP2Pサーバ13宛てに送信する。   For example, when the RSS reader 151 is activated by the operation of the user A, the client terminal device 11-i sends a login request, which is a request for logging in to the P2P system 1, to the P2P server 13 via the network 12. Send.

なお、ログイン要求をP2Pサーバ13に送信するタイミングは、RSSリーダ151の起動時に限らず、例えば、ユーザAの操作により、RSS151のGUI173により表示される画面のログインボタン(図示せず)が押下された場合や、RSSリーダ151が起動した場合に、ログインのダイアログ(図示せず)を表示させて、ユーザAの操作により、ログインが選択されたときなど、P2Pシステム1のサービスの利用を開始するタイミングで送信するようにすればよい。   Note that the timing for transmitting the login request to the P2P server 13 is not limited to when the RSS reader 151 is activated. For example, a login button (not shown) on the screen displayed by the GUI 173 of the RSS 151 is pressed by the operation of the user A. When the RSS reader 151 is activated, a login dialog (not shown) is displayed, and the use of the service of the P2P system 1 is started when login is selected by the operation of the user A. What is necessary is just to make it transmit at a timing.

ログイン要求には、少なくとも、自分(例えば、クライアント端末装置11−i)のピアIDおよびIPアドレスが含まれる。例えば、クライアント端末装置11−iを使用するユーザAからのログイン要求の場合、ログイン要求には、少なくとも、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスが含まれている。   The login request includes at least the peer ID and IP address of the user (for example, the client terminal device 11-i). For example, in the case of a login request from the user A using the client terminal apparatus 11-i, the login request includes at least the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” and “172.31.2.3”. The IP address of a certain client terminal device 11-i is included.

P2Pサーバ13は、ピアリスト362を記録部308に記録しており、ピアリスト362には、P2Pシステム1にログインしているユーザのピアIDとIPアドレスとが対応して格納されている。例えば、P2Pサーバ13が記録しているピアリスト362には、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスが格納され、“ccc@ccc.ne.jp”であるユーザCのピアIDに対して、“192.168.2.7”であるクライアント端末装置11−kのIPアドレスが格納されている。すなわち、この場合、ユーザBおよびユーザCがP2Pシステム1にログインしていることとなる。   The P2P server 13 records the peer list 362 in the recording unit 308, and the peer list 362 stores the peer ID and IP address of the user who has logged into the P2P system 1 in correspondence with each other. For example, in the peer list 362 recorded by the P2P server 13, for the peer ID of the user B who is “bbb@bbb.ne.jp”, the client terminal device 11 -j which is “192.168.1.10”. The IP address is stored, and the IP address of the client terminal device 11-k that is “192.168.2.7” is stored for the peer ID of the user C that is “ccc@ccc.ne.jp”. That is, in this case, user B and user C are logged in to the P2P system 1.

ここで、P2Pサーバ13は、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信されたログイン要求を受信する。このとき、P2Pサーバ13は、クライアント端末装置11−iから送信されたログイン要求に応じて、ピアIDとIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362に格納させる。   Here, the P2P server 13 receives the login request transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12. At this time, the P2P server 13 stores the peer ID and the IP address in the peer list 362 recorded in the recording unit 308 in accordance with the login request transmitted from the client terminal device 11-i in association with each other.

具体的には、P2Pサーバ13が記録しているピアリスト362には、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスが格納され、“ccc@ccc.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.2.7”であるクライアント端末装置11−kのIPアドレスが格納され、さらに、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDに対して、“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスが格納されることとなる(図16の点線502で囲まれている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDに対して、“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレス追加される)。すなわち、この場合、ユーザA,ユーザB、およびユーザCがP2Pシステム1にログインしていることとなる。   Specifically, in the peer list 362 recorded by the P2P server 13, the client terminal device 11 that is “192.168.1.10” is associated with the peer ID of the user B that is “bbb@bbb.ne.jp”. -J IP address is stored, the IP address of the client terminal device 11-k "192.168.2.7" is stored for the peer ID of the user B "ccc@ccc.ne.jp", and , The IP address of the client terminal device 11-i “172.31.2.3” is stored for the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” (dotted line 502 in FIG. 16). The IP address of the client terminal device 11-i “172.31.2.3” is added to the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” surrounded by “). That is, in this case, user A, user B, and user C are logged in to the P2P system 1.

P2Pサーバ13は、ユーザAのピアIDとクライアント端末装置11−iのIPアドレスとをピアリスト362に格納した後、クライアント端末装置11−iに対して、ネットワーク12を介して、P2Pシステム1にログインしたことを示すログイン通知を送信する。   The P2P server 13 stores the peer ID of the user A and the IP address of the client terminal device 11-i in the peer list 362, and then sends the client terminal device 11-i to the P2P system 1 via the network 12. Send a login notification indicating that you are logged in.

クライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13からのログイン通知を受信する。ユーザAは、クライアント端末装置11−iがP2Pサーバ13からのログイン通知を受信することで、P2Pシステム1へのログインに成功したことが分かる。   The client terminal device 11-i receives a login notification from the P2P server 13 via the network 12. The user A knows that the client terminal device 11-i has successfully logged in to the P2P system 1 by receiving the login notification from the P2P server 13.

このように、P2Pサーバ13が、ピアリスト362により、P2Pシステム1にログインしているユーザの情報を保持しているので、例えば、クライアント端末装置11が、他のユーザの情報を取得したい場合、P2Pサーバ13に問い合わせることにより、他のユーザの情報を取得することができる。   Thus, since the P2P server 13 holds the information of users who are logged in to the P2P system 1 by the peer list 362, for example, when the client terminal device 11 wants to acquire information of other users, By making an inquiry to the P2P server 13, information on other users can be acquired.

次に、図17のフローチャートを参照して、P2Pシステム1のログインの処理について説明する。   Next, login processing of the P2P system 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS101において、クライアント端末装置11−iのCPU101は、例えば、ユーザAの操作により、RSSリーダ151の実行ファイルのアイコンがダブルクリックされた場合、RSSリーダ151を起動させる。   In step S101, the CPU 101 of the client terminal device 11-i activates the RSS reader 151 when the icon of the execution file of the RSS reader 151 is double-clicked by the operation of the user A, for example.

ステップS102において、クライアント端末装置11−iのログインモジュール171は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、ログイン要求をP2Pサーバ13宛てに送信させる。   In step S <b> 102, the login module 171 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to transmit a login request to the P2P server 13 via the network 12.

例えば、ステップS102において、ログインモジュール171は、ユーザAの操作により、RSSリーダ151の実行ファイルのアイコンがダブルクリックされてRSSリーダ151が起動した場合、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、ログイン要求として、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスとをP2Pサーバ13宛てに送信させる。   For example, in step S <b> 102, when the RSS reader 151 is activated when the execution file icon of the RSS reader 151 is double-clicked by the operation of the user A, the login module 171 controls the communication unit 109 and performs the network 12. As a login request to the communication unit 109, the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” and the IP address of the client terminal device 11-i which is “172.31.2.3” are addressed to the P2P server 13. To send to.

なお、上述したように、ログイン要求をP2Pサーバ13宛てに送信するタイミングは、ユーザAの操作により、RSSリーダ151の実行ファイルのアイコンがダブルクリックされてRSSリーダ151が起動したときに限らず、例えば、ユーザAの操作により、RSSリーダ151に設けられているログインボタン(図示せず)が押下された場合や、RSSリーダ151が起動したときに、ログインのダイアログ(図示せず)を表示させて、ユーザの操作により、ログインが選択された場合など、P2Pシステム1のサービスの利用を開始するタイミングで送信するようにすればよい。   As described above, the timing for transmitting the login request to the P2P server 13 is not limited to when the RSS reader 151 is activated by the user A's operation by double-clicking the icon of the executable file of the RSS reader 151. For example, when a login button (not shown) provided in the RSS reader 151 is pressed by the operation of the user A or when the RSS reader 151 is activated, a login dialog (not shown) is displayed. Thus, it may be transmitted at the timing when the use of the service of the P2P system 1 is started, for example, when login is selected by the user's operation.

ステップS121において、P2Pサーバ13の登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信されたログイン要求を通信部309に受信させる。   In step S121, the registration / deletion reception module 361 of the P2P server 13 controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to receive the login request transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12.

例えば、ステップS121において、登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから、ログイン要求として送信された“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスを通信部309に受信させる。   For example, in step S121, the registration deletion reception module 361 controls the communication unit 309 to transmit “aaa@aaa.ne.jp” transmitted as a login request from the client terminal device 11-i via the network 12. The communication unit 309 receives the peer ID of the user A that is and the IP address of the client terminal device 11-i that is “172.31.2.3”.

ステップS122において、P2Pサーバ13の登録削除受付モジュール361は、クライアント端末装置11−iから受信したログイン要求として、ピアIDとIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362(ピアIDとIPアドレスとの対応表)に格納させる。例えば、ステップS122において、登録削除受付モジュール361は、クライアント端末装置11−iから受信したログイン要求として、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスとを対応させて、記録部308に記録されているピアリスト362に格納させる。   In step S122, the registration deletion accepting module 361 of the P2P server 13 associates the peer ID with the IP address as the login request received from the client terminal device 11-i, and records the peer list 362 recorded in the recording unit 308. (Peer ID and IP address correspondence table) For example, in step S122, the registration deletion accepting module 361 uses the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” and “172.31.2.3” as the login request received from the client terminal device 11-i. The IP address of the client terminal apparatus 11-i is associated with the client terminal apparatus 11-i and stored in the peer list 362 recorded in the recording unit 308.

ステップS123において、P2Pサーバ13の登録削除受付モジュール361は、通信部309を制御して、通信部309に、ネットワークを介して、ユーザAが正常にログインしたことを示す通知(ピアIDとIPアドレスとがピアリスト362に格納されたことを示す通知)であるログイン通知をクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。   In step S123, the registration deletion acceptance module 361 of the P2P server 13 controls the communication unit 309 to notify the communication unit 309 that the user A has logged in normally via the network (peer ID and IP address). Is sent to the client terminal device 11-i.

ステップS103において、クライアント端末装置11−iのログインモジュール171は、通信部109を制御して、ネットワークを介して、P2Pサーバ13からログイン通知を通信部109に受信させて処理は終了する。   In step S103, the login module 171 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to receive a login notification from the P2P server 13 via the network, and the process ends.

例えば、ステップS103において、ログインモジュール171は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13からログイン通知を通信部109に受信させ、受信したログイン通知を基に、RSSリーダ151のGUI173に表示される画面の第1ペイン401にピアの名前をツリービュー形式で表示させたり、第2ペイン402にランキング順の記事リストを表示させたりする。   For example, in step S103, the login module 171 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to receive a login notification from the P2P server 13 via the network 12. Based on the received login notification, the RSS reader 151 The name of the peer is displayed in a tree view format in the first pane 401 of the screen displayed on the GUI 173, or the article list in ranking order is displayed in the second pane 402.

次に、図18乃至図22を参照して、クライアント端末装置11が他のクライアント端末装置11に重み付け記事メタデータの提供(レシピエントリストの登録)を要求する場合の処理について説明する。   Next, with reference to FIGS. 18 to 22, processing when the client terminal device 11 requests other client terminal devices 11 to provide weighted article metadata (recipe entry list registration) will be described.

上述したように、P2Pシステム1のクライアント端末装置11は、ピアとの関係を保持するために、受信者側が記録している送信者のリストであるピアチャンネルリスト211と、送信者側が記録している受信者のリストであるレシピエントリスト212を記録部108に記録している。クライアント端末装置11は、この2つのリストに基づいて、重み付け記事メタデータを他のユーザのクライアント端末装置11に送信するか、または他のユーザのクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータを受信する。   As described above, in order to maintain the relationship with the peer, the client terminal device 11 of the P2P system 1 records the peer channel list 211, which is a list of senders recorded by the receiver side, and the sender side records it. A recipe entry list 212 that is a list of recipients that are present is recorded in the recording unit 108. Based on these two lists, the client terminal apparatus 11 transmits weighted article metadata to the client terminal apparatus 11 of another user or receives weighted article metadata from the client terminal apparatus 11 of another user.

また、クライアント端末装置11は、ピアの情報のうち、ピアIDとIPアドレスとを対応させた情報をピアキャッシュ213に保持し、相手の情報がピアキャッシュ213に保持されている場合には、その相手のピアIDとIPアドレスとを対応させた情報を基に、情報(例えば、レシピエントリスト登録要求または重み付け記事メタデータなど)を相手に送信する。   Also, the client terminal device 11 holds information in which peer IDs and IP addresses are associated with each other in the peer cache 213 and information on the other party is held in the peer cache 213. Information (for example, recipe entry list registration request or weighted article metadata) is transmitted to the other party based on the information that associates the other party's peer ID with the IP address.

それに対して、相手の情報がピアキャッシュ213に保持されていない場合には、P2Pサーバ13に対して、相手のピアIDを送信して問い合わせることにより、その相手のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスを基に、情報(例えば、レシピエントリスト登録要求または重み付け記事メタデータなど)を相手に送信する。   On the other hand, if the other party's information is not held in the peer cache 213, the peer's IP address is obtained and obtained by sending an inquiry to the P2P server 13 by sending the other party's peer ID. Based on the IP address, information (for example, recipe entry registration request or weighted article metadata) is transmitted to the other party.

図18乃至図22で示される例において、既に、P2Pシステム1にログインしているクライアント端末装置11をクライアント端末装置11−i、クライアント端末装置11−j、クライアント端末装置11−kとして説明する。   In the example shown in FIGS. 18 to 22, the client terminal device 11 that has already logged in to the P2P system 1 will be described as a client terminal device 11-i, a client terminal device 11-j, and a client terminal device 11-k.

また、図16および図17で示される例と同様に、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザをユーザAと称し、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザをユーザBと称し、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザをユーザCと称し、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザAには、“aaa@aaa.ne.jp”であるピアIDおよび“172.31.2.3”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザBには、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.1.10”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザCには、“ccc@ccc.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.2.7”であるIPアドレスが割り当てられている。   Similarly to the examples shown in FIGS. 16 and 17, the user using the client terminal device 11-i is referred to as user A, and the user using the client terminal device 11-j is referred to as user B. The user using the client terminal device 11-k is referred to as user C, and the user A using the client terminal device 11-i is given a peer ID “aaa@aaa.ne.jp” and “ The user B who is assigned the IP address “172.31.2.3” and uses the client terminal device 11-j has the peer ID “bbb@bbb.ne.jp” and the IP “192.168.1.10”. The user C who is assigned an address and uses the client terminal device 11-k is assigned a peer ID “ccc@ccc.ne.jp” and an IP address “192.168.2.7”.

さらに、クライアント端末装置11−iの記録部108が記録しているピアチャンネルリスト211をピアチャンネルリスト211−iと称し、クライアント端末装置11−iの記録部108が記録しているレシピエントリスト212をレシピエントリスト212−iと称し、クライアント端末装置11−iの記録部108が記録しているピアキャッシュ213をピアキャッシュ213−iと称する。また、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているピアチャンネルリスト211をピアチャンネルリスト211−jと称し、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているレシピエントリスト212をレシピエントリスト212−jと称し、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているピアキャッシュ213をピアキャッシュ213−jと称する。   Further, the peer channel list 211 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-i is referred to as a peer channel list 211-i, and the recipe entry list 212 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-i. Is called the recipe entry list 212-i, and the peer cache 213 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-i is called the peer cache 213-i. The peer channel list 211 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-j is referred to as a peer channel list 211-j, and the recipe entry list 212 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-j. Is referred to as a recipe entry list 212-j, and the peer cache 213 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-j is referred to as a peer cache 213-j.

まず、図18を参照して、クライアント端末装置11が他のクライアント端末装置11に重み付け記事メタデータの提供(レシピエントリスト登録)を要求する場合の処理の概要について説明する。すなわち、図18は、クライアント端末装置11−iを使用するユーザAが、クライアント端末装置11−jを使用するユーザBに対して、重み付け記事メタデータの提供を要求する処理の一例を示す図である。   First, with reference to FIG. 18, an outline of processing when the client terminal device 11 requests other client terminal devices 11 to provide weighted article metadata (recipe entry list registration) will be described. That is, FIG. 18 is a diagram illustrating an example of processing in which the user A using the client terminal device 11-i requests the user B using the client terminal device 11-j to provide weighted article metadata. is there.

クライアント端末装置11−iは、例えば、ユーザAにより、ユーザBから重み付け記事メタデータの提供を受けるための操作がされた場合、レシピエントリスト登録要求をクライアント端末装置11−jに送信するが、このとき、自分の記録部108に記録されているピアキャッシュ213−iには、ユーザBのピアIDとクライアント端末装置11−jのIPアドレスの情報が格納されていないので、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jのIPアドレスを取得するための名前解決要求をP2Pサーバ13宛てに送信する。   For example, when the user A performs an operation for receiving provision of weighted article metadata from the user B, the client terminal apparatus 11-i transmits a recipe entry registration request to the client terminal apparatus 11-j. At this time, since the peer cache 213-i recorded in its own recording unit 108 does not store the information of the peer ID of the user B and the IP address of the client terminal device 11-j, Then, a name resolution request for acquiring the IP address of the client terminal device 11-j is transmitted to the P2P server 13.

具体的には、クライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、自分の記録部108に記録されているピアチャンネルリスト211−iに格納されている“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDを含む名前解決要求をP2Pサーバ13宛てに送信する。   Specifically, the client terminal apparatus 11-i transmits “bbb@bbb.ne.jp” stored in the peer channel list 211-i recorded in its own recording unit 108 via the network 12. A name resolution request including the peer ID of a certain user B is transmitted to the P2P server 13.

P2Pサーバ13は、ピアリスト362を記録部308に記録しており、ピアリスト362には、P2Pシステム1にログインしているユーザのピアIDとIPアドレスとが対応して格納されている。   The P2P server 13 records the peer list 362 in the recording unit 308, and the peer list 362 stores the peer ID and IP address of the user who has logged into the P2P system 1 in correspondence with each other.

例えば、P2Pサーバ13が記録しているピアリスト362には、ユーザB、ユーザC、およびユーザAがP2Pシステム1にログインしているので、“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.1.10”であるIPアドレスが格納され、“ccc@ccc.ne.jp”であるユーザCのピアIDに対して、“192.168.2.7”であるIPアドレスが格納され、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDに対して、“172.31.2.3”であるIPアドレスが格納されている。   For example, in the peer list 362 recorded by the P2P server 13, since user B, user C, and user A are logged in to the P2P system 1, user B who is “bbb@bbb.ne.jp” The IP address “192.168.1.10” is stored for the peer ID, and the IP address “192.168.2.7” is stored for the peer ID of the user C “ccc@ccc.ne.jp”. Then, the IP address “172.31.2.3” is stored for the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp”.

ここで、P2Pサーバ13は、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信された名前解決要求を受信する。P2Pサーバ13は、クライアント端末装置11−iから受信した名前解決要求に含まれる“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDを基に、記録部108に記録されているピアリスト362に格納されている“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDに対する、“192.168.1.10”であるIPアドレスを取得し、ネットワーク12を介して、取得した“192.168.1.10”であるIPアドレスをクライアント端末装置11−i宛てに送信する。すなわち、P2Pサーバ13は、クライアント端末装置11−iの問い合わせに応じて、クライアント端末装置11−jのIPアドレスを提供する。   Here, the P2P server 13 receives the name resolution request transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12. The P2P server 13 uses the peer list recorded in the recording unit 108 based on the peer ID of the user B “bbb@bbb.ne.jp” included in the name resolution request received from the client terminal device 11-i. The IP address “192.168.1.10” for the peer ID “bbb@bbb.ne.jp” stored in 362 is acquired, and the acquired IP “192.168.1.10” is obtained via the network 12. The address is transmitted to the client terminal device 11-i. That is, the P2P server 13 provides the IP address of the client terminal device 11-j in response to an inquiry from the client terminal device 11-i.

クライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13からクライアント端末装置11−jのIPアドレスを受信する。クライアント端末装置11−iは、受信したクライアント端末装置11−jのIPアドレスをユーザBのピアIDに対応させて、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−iに格納する(図18の点線511で囲まれている“bbb@bbb.ne.jp”であるユーザBのピアIDに対して、“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスが追加される)。   The client terminal device 11-i receives the IP address of the client terminal device 11-j from the P2P server 13 via the network 12. The client terminal apparatus 11-i stores the received IP address of the client terminal apparatus 11-j in the peer cache 213-i recorded in the recording unit 108 in association with the peer ID of the user B (FIG. 18). The IP address of the client terminal device 11-j “192.168.1.10” is added to the peer ID of the user B “bbb@bbb.ne.jp” surrounded by the dotted line 511).

クライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、レシピエントリスト登録要求(“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”である自分のIPアドレスを少なくとも含む)を、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−iに格納されているユーザBのピアIDに対応した“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレス宛てに送信する。   The client terminal apparatus 11-i receives at least the recipe entry registration request (the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” and his own IP address which is “172.31.2.3” via the network 12. Is transmitted to the IP address of the client terminal device 11-j corresponding to “192.168.1.10” corresponding to the peer ID of the user B stored in the peer cache 213-i recorded in the recording unit 108. .

クライアント端末装置11−jは、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信されたレシピエントリスト登録要求を受信する。クライアント端末装置11−jのGUI173は、受信したレシピエントリスト登録要求を基に、例えば、ユーザBに対して、重み付け記事メタデータをユーザAに提供するか否かを判定させるダイアログを表示させる。その結果、ユーザBは、GUI173に表示された画面のダイアログを選択することで、重み付け記事メタデータをユーザAに提供するか否かを指示する。   The client terminal apparatus 11-j receives the recipe entry registration request transmitted from the client terminal apparatus 11-i via the network 12. Based on the received recipe entry registration request, the GUI 173 of the client terminal device 11-j displays, for example, a dialog for allowing the user B to determine whether to provide the user A with weighted article metadata. As a result, the user B selects whether to provide the weighted article metadata to the user A by selecting a dialog on the screen displayed on the GUI 173.

クライアント端末装置11−jは、ユーザBが重み付け記事メタデータをユーザAに提供すると指示された場合、レシピエントリスト登録要求に含まれる“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDを記録部108に記録されているレシピエントリスト212−jに格納し(図18の点線512で囲まれている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDが追加される)、レシピエントリスト登録要求に含まれる“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと、これに対する“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスとを対応させて、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−jに格納する(図18の点線513で囲まれている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと、これに対する“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスとが追加される)。   When the user B is instructed to provide the user A with the weighted article metadata, the client terminal device 11-j receives the peer ID of the user A that is “aaa@aaa.ne.jp” included in the recipe entry registration request. Is stored in the recipe entry list 212-j recorded in the recording unit 108 (the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” surrounded by the dotted line 512 in FIG. 18 is added). The peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” included in the recipe entry registration request and the IP address of the client terminal device 11-i “172.31.2.3” corresponding thereto are associated with each other. And stored in the peer cache 213-j recorded in the recording unit 108 (the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” surrounded by a dotted line 513 in FIG. 18 and “172.31” corresponding thereto. Client terminal device 11 that is “.2.3” -I IP address is added).

そして、クライアント端末装置11−jは、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータをユーザAに提供することを示す「許可」である応答メッセージをクライアント端末装置11−i宛てに送信する。   Then, the client terminal apparatus 11-j transmits a response message “permitted” indicating that the weighted article metadata is provided to the user A to the client terminal apparatus 11-i via the network 12.

一方、クライアント端末装置11−jは、ユーザBが重み付け記事メタデータをユーザAに提供しないと指示された場合、レシピエントリスト登録要求に含まれる“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと、これに対する“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスとを対応させて、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−jに格納する(図18の点線513で囲まれている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDと、これに対する“172.31.2.3”であるクライアント端末装置11−iのIPアドレスが追加される)。また、この場合、図18の点線512で囲まれている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDは、レシピエントリスト212−jには格納されない。   On the other hand, when the user B is instructed not to provide the user A with the weighted article metadata, the client terminal apparatus 11-j is the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” included in the recipe entry registration request. Is associated with the IP address of the client terminal device 11-i corresponding to “172.31.2.3” and stored in the peer cache 213-j recorded in the recording unit 108 (dotted line in FIG. 18). The peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” surrounded by 513 and the IP address of the client terminal device 11-i which is “172.31.2.3” are added). In this case, the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” surrounded by the dotted line 512 in FIG. 18 is not stored in the recipe entry list 212-j.

そして、クライアント端末装置11−jは、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータをユーザAに提供しないことを示す「拒否」である応答メッセージをクライアント端末装置11−i宛てに送信する。   Then, the client terminal apparatus 11-j transmits a response message “rejection” indicating that the weighted article metadata is not provided to the user A to the client terminal apparatus 11-i via the network 12.

クライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」である応答メッセージを受信する。クライアント端末装置11−iは、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」である応答メッセージを基に、所定のメッセージをGUI173により表示された画面に表示させる。その結果、ユーザAは、ユーザBからの重み付け記事メタデータの提供を許可されたか否かを知ることができる。   The client terminal device 11-i receives the response message “permitted” or “denied” transmitted from the client terminal device 11-j via the network 12. The client terminal device 11-i displays a predetermined message on the screen displayed by the GUI 173 based on the response message “permitted” or “rejected” transmitted from the client terminal device 11-j. As a result, the user A can know whether or not the provision of weighted article metadata from the user B is permitted.

また、このとき、クライアント端末11−iは、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」である応答メッセージを基に、GUI173により表示された画面の第1ペイン401の矢印アイコンを変更させる。   Further, at this time, the client terminal 11-i makes an arrow in the first pane 401 of the screen displayed by the GUI 173 based on the response message “permitted” or “rejected” transmitted from the client terminal device 11-j. Change the icon.

例えば、図9のピアタブ422が選択されている場合の第1ペイン401において、「ユーザBさん」、すなわち、ユーザBの使用するクライアント端末装置11−jから、「許可」である応答メッセージを受信した場合、第1ペイン401に表示されている「ユーザBさん」を向いている白色の矢印アイコンに追加して、「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンも表示される。すなわち、図10の左から4列目で上から4個目で示される矢印アイコンの状態になる。   For example, in the first pane 401 when the peer tab 422 in FIG. 9 is selected, a response message “permitted” is received from “user B”, that is, the client terminal device 11-j used by the user B. In this case, in addition to the white arrow icon facing “User B” displayed in the first pane 401, a white arrow icon facing the opposite side to “User B” is also displayed. The That is, the state of the arrow icon shown in the fourth column from the left in FIG.

それに対して、図9のピアタブ422が選択されている場合の第1ペイン401において、「ユーザBさん」、すなわち、ユーザBの使用するクライアント端末装置11−jから、「拒否」である応答メッセージを受信した場合、第1ペイン401に表示されている「ユーザBさん」を向いている白色の矢印アイコンに追加して、「ユーザBさん」とは反対側を向いている黒の矢印アイコンも表示される。すなわち、図10の左から4列目で上から5個目で示される矢印アイコンの状態になる。   On the other hand, in the first pane 401 when the peer tab 422 of FIG. 9 is selected, a response message “reject” from “user B”, that is, the client terminal device 11-j used by the user B. In addition to the white arrow icon facing “User B” displayed in the first pane 401, the black arrow icon facing the opposite side of “User B” is also added. Is displayed. That is, the state of the arrow icon shown in the fourth column from the left in FIG.

次に、図19のフローチャートを参照して、重み付け記事メタデータの提供の処理について説明する。すなわち、図19のフローチャートは、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザAが、クライアント端末装置11−jを利用しているユーザBに対して、重み付け記事メタデータの提供を要求している処理であるとも言える。   Next, processing for providing weighted article metadata will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, in the flowchart of FIG. 19, the user A who uses the client terminal device 11-i requests the user B who uses the client terminal device 11-j to provide weighted article metadata. It can be said that it is a process.

ステップS161において、第1ペインピアリスト管理部192は、例えば、ユーザAの操作により選択された、重み付け記事メタデータの提供を受けたいピアを特定し、特定された重み付け記事メタデータの提供を受けたい特定されたピアに対するピア登録要求をピアリスト管理部201に供給する。   In step S161, for example, the first pane peer list management unit 192 identifies a peer that is selected by the operation of the user A and wants to receive provision of weighted article metadata, and receives provision of the specified weighted article metadata. The peer list management unit 201 is supplied with a peer registration request for the specified peer.

例えば、ステップS161において、第1ペインピアリスト管理部192は、ユーザAにより、GUI173により表示された画面のツールバー404のピア登録アイコンが押下されて、ユーザBから重み付け記事メタデータの提供を要求する操作がされた場合、重み付け記事メタデータの提供を受けたいピアとしてユーザBを特定し、特定したユーザBに対するピア登録要求をピアリスト管理部201に供給する。   For example, in step S161, the first pane peer list management unit 192 requests the user B to provide weighted article metadata by the user A pressing the peer registration icon on the toolbar 404 displayed on the screen displayed by the GUI 173. When the operation is performed, the user B is specified as a peer for which weighted article metadata is to be provided, and a peer registration request for the specified user B is supplied to the peer list management unit 201.

ステップS162において、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理部201は、第1ペインピアリスト管理部192から供給されたピア登録要求を基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のピアIDをピアチャンネルリスト211に格納させる。ピアリスト管理部201は、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のクライアント端末装置11のIPアドレスを取得するための要求である名前解決要求を通信モジュール176に供給する。   In step S162, the peer list management unit 201 of the client terminal device 11-i, based on the peer registration request supplied from the first pane peer list management unit 192, the peer ID of the partner who wants to receive weighted article metadata. Are stored in the peer channel list 211. The peer list management unit 201 supplies the communication module 176 with a name resolution request that is a request for acquiring the IP address of the client terminal device 11 of the other party that is desired to receive weighted article metadata.

例えば、ステップS162において、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理部201は、第1ペインピアリスト管理部192から供給されたユーザBのピア登録要求を基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手であるユーザBのピアIDとして、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDをピアチャンネルリスト211−iに格納させ、クライアント端末装置11−jのIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDを含む)を通信モジュール176に供給する。   For example, in step S162, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-i is provided with weighted article metadata based on the user B peer registration request supplied from the first pane peer list management unit 192. The name for storing the peer ID “bbb@bbb.ne.jp” in the peer channel list 211-i and acquiring the IP address of the client terminal device 11-j as the peer ID of the user B who is the other party A solution request (for example, including a peer ID “bbb@bbb.ne.jp”) is supplied to the communication module 176.

ステップS163において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、ピアリスト管理部201から供給された名前解決要求をP2Pサーバ13宛てに送信させる。   In step S163, the communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to send the name resolution request supplied from the peer list management unit 201 to the communication unit 109 via the network 12. 13 is sent to.

例えば、ステップS163において、通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、ピアリスト管理部201から供給された(ユーザBの使用している)クライアント端末装置11−jのIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDを少なくとも含む情報)をP2Pサーバ13宛てに送信させる。   For example, in step S163, the communication module 176 controls the communication unit 109, and the client terminal supplied to the communication unit 109 from the peer list management unit 201 via the network 12 (used by the user B). A name resolution request (for example, information including at least a peer ID “bbb@bbb.ne.jp”) for acquiring the IP address of the device 11-j is transmitted to the P2P server 13.

ステップS151において、P2Pサーバ13の名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信された名前解決要求を通信部309に受信させる。   In step S151, the name resolution module 363 of the P2P server 13 controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to receive the name resolution request transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12.

例えば、ステップS151において、名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信された(ユーザBの使用している)クライアント端末装置11−jのIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDを含む)を通信部309に受信させる。   For example, in step S151, the name resolution module 363 controls the communication unit 309 to transmit the client terminal device 11- (used by the user B) transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12. The communication unit 309 receives a name resolution request (for example, including a peer ID “bbb@bbb.ne.jp”) for acquiring the IP address of j.

ステップS152において、P2Pサーバ13の名前解決モジュール363は、受信した名前解決要求を基に、記録部308に記録されているピアリスト362から、ピアIDに対応して格納されているIPアドレスを取得する。   In step S152, the name resolution module 363 of the P2P server 13 acquires the IP address stored corresponding to the peer ID from the peer list 362 recorded in the recording unit 308 based on the received name resolution request. To do.

例えば、ステップS152において、名前解決モジュール363は、受信したクライアント端末装置11−jのIPアドレスを取得するための名前解決要求(例えば、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDを含む)を基に、記録部308に記録されているピアリスト362から、クライアント端末装置11−jのIPアドレスとして、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDに対応した“192.168.1.10”であるIPアドレスを取得する。   For example, in step S152, the name resolution module 363 obtains the IP address of the received client terminal device 11-j (for example, includes a peer ID “bbb@bbb.ne.jp”). From the peer list 362 recorded in the recording unit 308, the IP address of the client terminal apparatus 11-j is “192.168.1.10” corresponding to the peer ID “bbb@bbb.ne.jp”. Get an IP address.

ステップS153において、P2Pサーバ13の名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、通信部309に、ネットワーク12を介して、ピアリスト362から取得したIPアドレスをクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。例えば、ステップS153において、名前解決モジュール363は、通信部309を制御して、通信部309に、ネットワーク12を介して、ピアリスト362から、クライアント端末装置11−jのIPアドレスとして取得した“192.168.1.10”であるIPアドレスをクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。   In step S153, the name resolution module 363 of the P2P server 13 controls the communication unit 309, and sends the IP address acquired from the peer list 362 to the client terminal device 11-i via the network 12 to the communication unit 309. Send it. For example, in step S 153, the name resolution module 363 controls the communication unit 309 to acquire “192.168” as the IP address of the client terminal apparatus 11-j from the peer list 362 via the network 12 to the communication unit 309. The IP address “1.10” is transmitted to the client terminal apparatus 11-i.

ステップS164において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13から送信されたIPアドレスを通信部109に受信させる。クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、受信したIPアドレスをピアリスト管理部201に供給させる。   In step S164, the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109 so that the communication unit 109 receives the IP address transmitted from the P2P server 13 via the network 12. The communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to supply the received IP address to the peer list management unit 201.

例えば、ステップS164において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、P2Pサーバ13から送信された“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスを通信部109に受信させ、受信させた“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスをピアリスト管理部201に供給させる。   For example, in step S164, the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109 to transmit the client terminal apparatus 11 that is “192.168.1.10” transmitted from the P2P server 13 via the network 12. The IP address of −j is received by the communication unit 109, and the IP address of the client terminal device 11 -j that is “192.168.1.10” is supplied to the peer list management unit 201.

ステップS165において、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理部201は、通信部109から供給されたIPアドレスを基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のピアIDとIPアドレスとを対応付けて、記録部108に記録されているピアキャッシュ213に格納させる。ピアリスト管理部201は、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手への許可の要求であるレシピエントリスト登録要求を通信モジュール176に供給する。   In step S165, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-i associates the peer ID and IP address of the other party to which weighted article metadata is to be provided based on the IP address supplied from the communication unit 109. In addition, the data is stored in the peer cache 213 recorded in the recording unit 108. The peer list management unit 201 supplies the communication module 176 with a recipe entry registration request that is a request for permission to a partner who wants to receive weighted article metadata.

ここで、レシピエントリスト登録要求は、自分のピアIDおよび使用しているクライアント端末装置11のIPアドレス、並びに重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手の使用しているクライアント端末装置11のIPアドレスを少なくとも含んでいる。   Here, the recipe entry list registration request includes the peer ID of the client and the IP address of the client terminal device 11 being used, and the IP address of the client terminal device 11 used by the other party who wants to receive weighted article metadata. At least.

例えば、ステップS165において、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理部201は、通信部109から供給された“192.168.1.10”であるクライアント端末装置11−jのIPアドレスを基に、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手であるユーザBの“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDと、“192.168.1.10”である(ユーザBの使用する)クライアント端末装置11−jのIPアドレスとを対応付けて、記録部108に記録されているピアキャッシュ213に格納させる。   For example, in step S165, the peer list management unit 201 of the client terminal device 11-i uses the weighted article meta data based on the IP address of the client terminal device 11-j that is “192.168.1.10” supplied from the communication unit 109. The peer ID “bbb@bbb.ne.jp” of the user B who is the recipient of the data provision and the IP address of the client terminal device 11-j “192.168.1.10” (used by the user B) Are stored in the peer cache 213 recorded in the recording unit 108.

また、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理部201は、“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iのIPアドレス、並びに“192.168.1.10”であるユーザBの使用しているクライアント端末装置11−jのIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を通信モジュール176に供給する。   Further, the peer list management unit 201 of the client terminal device 11-i uses the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” and the client terminal device which is used by the user A who is “172.31.2.3”. A recipe entry registration request including the IP address of 11-i and the IP address of the client terminal device 11-j used by the user B who is “192.168.1.10” is supplied to the communication module 176.

ステップS166において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、ピアリスト管理部201から供給されたレシピエントリスト登録要求を、重み付け記事メタデータの提供を受けたい相手のクライアント端末装置11宛てに送信させる。   In step S166, the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109 to send a recipe entry list registration request supplied from the peer list management unit 201 to the communication unit 109 via the network 12. The client terminal device 11 of the other party who wants to receive weighted article metadata is transmitted.

例えば、ステップS166において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワークを介して、ピアリスト管理部201から供給されたレシピエントリスト登録要求(“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iのIPアドレスを含む)を、レシピエントリスト登録要求に含まれる“192.168.1.10”であるユーザBの使用しているクライアント端末装置11−jのIPアドレス宛てに送信させる。   For example, in step S166, the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109, and sends the recipe entry list registration request supplied from the peer list management unit 201 to the communication unit 109 via the network. (Including the peer ID of user A “aaa@aaa.ne.jp” and the IP address of the client terminal device 11-i used by user A “172.31.2.3”) It is transmitted to the IP address of the client terminal device 11-j used by the user B who is “192.168.1.10” included in the request.

ステップS171において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信されてきたレシピエントリスト登録要求を通信部109に受信させる。クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部309を制御して、通信部309に、受信したレシピエントリスト登録要求を表示制御部202に供給させる。   In step S171, the communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109 to send the recipe entry registration request transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12 to the communication unit 109. To receive. The communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 309 to cause the communication unit 309 to supply the received recipe entry list registration request to the display control unit 202.

例えば、ステップS171において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワークを介して、クライアント端末装置11−iから送信された“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iのIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を通信部109に受信させ、受信した“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iのIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を表示制御部202に供給させる。   For example, in step S171, the communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109 to transmit “aaa@aaa.ne.jp” transmitted from the client terminal device 11-i via the network. The recipe entry list registration request including the peer ID of the user A that is “IP” and the IP address of the client terminal device 11-i that is used by the user A that is “172.31.2.3” is received by the communication unit 109. A recipe entry registration request including the peer ID of the user A “aaa@aaa.ne.jp” and the IP address of the client terminal device 11-i used by the user A “172.31.2.3” The data is supplied to the display control unit 202.

ステップS172において、クライアント端末装置11−jの表示制御部202は、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176の制御により、通信部109から供給されたレシピエントリスト登録要求を基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを指示させるためのダイアログボックスをGUI173により表示される画面に表示させる。   In step S172, the display control unit 202 of the client terminal apparatus 11-j controls the recipe entry list based on the recipe entry registration request supplied from the communication unit 109 under the control of the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-j. A dialog box for instructing the user who has transmitted the registration request whether to provide weighted article metadata is displayed on the screen displayed by the GUI 173.

例えば、ステップS172において、クライアント端末装置11−jの表示制御部202は、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176の制御により、通信部109から供給された“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアIDおよび“172.31.2.3”であるユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iのIPアドレスを含んでいるレシピエントリスト登録要求を基に、ユーザAに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを指示するダイアログボックスをGUI173に表示される画面に表示させる。   For example, in step S172, the display control unit 202 of the client terminal device 11-j uses “aaa@aaa.ne.jp” supplied from the communication unit 109 under the control of the communication module 176 of the client terminal device 11-j. Weighting is given to user A based on a recipe entry registration request that includes the peer ID of a user A and the IP address of the client terminal device 11-i used by user A who is "172.31.2.3" A dialog box for instructing whether or not to provide article metadata is displayed on the screen displayed on the GUI 173.

図20は、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定するダイアログボックスを表示するクライアント端末装置11−jのRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 of the client terminal device 11-j that displays a dialog box for determining whether to provide weighted article metadata.

図20で示される例において、RSSリーダ151のGUI173に、重み付け記事メタデータを提供するか否かを指示するダイアログボックス521が表示されている。   In the example shown in FIG. 20, a dialog box 521 for instructing whether to provide weighted article metadata is displayed on the GUI 173 of the RSS reader 151.

ダイアログボックス521には、“ユーザAさんから、重み付け記事メタデータの許可の要求を受信しました。ユーザAさんに重み付け記事メタデータを提供しますか?”であるメッセージが表示され、さらに、はいボタン522およびいいえボタン523が表示される。   In the dialog box 521, a message “A request for permission of weighted article metadata has been received from user A. Do you want to provide weighted article metadata to user A?” Is displayed, and yes A button 522 and a no button 523 are displayed.

すなわち、クライアント端末装置11−jを使用するユーザBは、ダイアログボックス521のはいボタン522を押下することによって、重み付け記事メタデータをユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに提供することを指示し、それに対して、ダイアログボックス521のいいえボタン523を押下することによって、重み付け記事メタデータをユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに提供しないことを指示する。   That is, the user B who uses the client terminal apparatus 11-j instructs to provide the weighted article metadata to the client terminal apparatus 11-i used by the user A by pressing the Yes button 522 of the dialog box 521. In response to this, pressing the No button 523 of the dialog box 521 instructs the client terminal apparatus 11-i used by the user A not to provide the weighted article metadata.

図19に戻り、ステップS173において、クライアント端末装置11−jのピア判定部203は、ユーザの操作により、レシピエントリスト登録要求を送信してきた相手に対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定する。   Returning to FIG. 19, in step S173, the peer determination unit 203 of the client terminal device 11-j provides weighted article metadata to the partner who has transmitted the recipe entry list registration request by the user's operation. Determine whether.

例えば、ステップS173において、クライアント端末装置11−jのピア判定部203は、ユーザBの操作により、ダイアログボックス521のはいボタン522が押下されたか、またはいいえボタン523が押下されたかにより、ユーザAに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定する。   For example, in step S173, the peer determination unit 203 of the client terminal device 11-j determines whether the user A has pressed the Yes button 522 of the dialog box 521 or the No button 523 by the operation of the user B. On the other hand, it is determined whether to provide weighted article metadata.

ステップS173において、ユーザの操作により、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供すると判定された場合、ステップS174に進み、クライアント端末装置11−jのピア判定部203は、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供することを示す「許可」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。ピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給された「許可」である応答メッセージを基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザのピアIDを、記録部108に記録されているレシピエントリスト212に格納する。   If it is determined in step S173 that weighted article metadata is provided to the user who has transmitted the recipe entry registration request by the user's operation, the process proceeds to step S174, and the peer determination unit of the client terminal device 11-j 203 supplies the peer list management unit 201 with a response message indicating “permitted” indicating that weighted article metadata is provided to the user who has transmitted the recipe entry registration request. Based on the response message “permitted” supplied from the peer determination unit 203, the peer list management unit 201 stores the recipe ID recorded in the recording unit 108 with the peer ID of the user who has transmitted the recipe entry registration request. Stored in the entry list 212.

ここで、応答メッセージとは、上述したように、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供するか否かを示す情報であり、例えば、ステップS173の処理で、ピア判定部203は、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のはいボタン522が押下された場合、「許可」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。それに対して、ピア判定部203は、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のいいえボタン523が押下された場合、「拒否」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。   Here, as described above, the response message is information indicating whether or not weighted article metadata is provided to the user who has transmitted the recipe entry registration request. For example, in the process of step S173, The peer determination unit 203 supplies a response message “permitted” to the peer list management unit 201 when the Yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. On the other hand, when the No button 523 of the dialog box 521 in FIG. 20 is pressed by the operation of the user B, the peer determination unit 203 supplies a response message “Reject” to the peer list management unit 201.

例えば、ステップS173において、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のはいボタン522が押下された場合、クライアント端末装置11−jのピア判定部203は、「許可」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給し、ピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給された「許可」である応答メッセージを基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザAの“aaa@aaa.ne.jp”であるピアIDを、記録部108に記録されているレシピエントリスト212−jに格納する。   For example, in step S173, when the Yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. 20 is pressed by the operation of the user B, the peer determination unit 203 of the client terminal device 11-j sends a response message “permitted” to the peer. The peer list management unit 201 supplies “aaa @ aaa” of the user A who has transmitted the recipe entry registration request based on the response message “permitted” supplied from the peer determination unit 203. .ne.jp ”is stored in the recipe entry list 212-j recorded in the recording unit.

一方、ステップS173において、ユーザの操作により、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供しないと判定された場合、ピア判定部203は、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザに対して、重み付け記事メタデータを提供しないことを示す「拒否」である応答メッセージをピアリスト管理部201に供給する。また、この場合、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザのピアIDを、レシピエントリスト212に格納する必要がないので、ステップS174の処理をスキップする。   On the other hand, if it is determined in step S173 that weighted article metadata is not provided to the user who has transmitted the recipe entry registration request by the user's operation, the peer determination unit 203 issues the recipe entry registration request. A response message of “rejection” indicating that the weighted article metadata is not provided is supplied to the peer list management unit 201 for the user who has transmitted the message. In this case, since it is not necessary to store the peer ID of the user who has transmitted the recipe entry registration request in the recipe entry list 212, the process of step S174 is skipped.

ステップS175において、クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給された応答メッセージを基に、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザのピアIDとIPアドレスとを対応させてピアキャッシュ213に格納させる。クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給された、「許可」または「拒否」のいずれかを示す応答メッセージを通信モジュール176に供給する。   In step S175, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-j obtains the peer ID and IP address of the user who has transmitted the recipe entry registration request based on the response message supplied from the peer determination unit 203. The data is stored in the peer cache 213 correspondingly. The peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-j supplies the communication module 176 with a response message indicating either “permitted” or “denied” supplied from the peer determination unit 203.

すなわち、ピアリスト管理部201は、ピア判定部203から供給される応答メッセージが「許可」または「拒否」のいずれであっても、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザのピアIDとIPアドレスとを対応させてピアキャッシュ213に格納させることとなる。   That is, the peer list management unit 201 determines whether the response message supplied from the peer determination unit 203 is “permitted” or “rejected”, and the peer ID and IP address of the user who has transmitted the recipe entry registration request Are stored in the peer cache 213 in association with each other.

例えば、ステップS175において、クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、レシピエントリスト登録要求を送信してきたユーザAの“aaa@aaa.ne.jp”であるピアIDと、ユーザAの使用しているクライアント端末装置11−iの“172.31.2.3”であるIPアドレスとを対応させてピアキャッシュ213に格納させる。   For example, in step S175, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-j transmits the peer ID “aaa@aaa.ne.jp” of the user A who has transmitted the recipe entry registration request, and the user A's The IP address “172.31.2.3” of the client terminal device 11-i being used is stored in the peer cache 213 in association with the IP address.

そして、クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、ステップS173の処理で、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のはいボタン522が押下された場合、「許可」である応答メッセージを通信モジュール176に供給する。それに対して、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のいいえボタン523が押下された場合、「拒否」である応答メッセージを通信モジュール176に供給する。   Then, the peer list management unit 201 of the client terminal device 11-j responds “permitted” when the Yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. 20 is pressed by the operation of the user B in the process of step S173. The message is supplied to the communication module 176. On the other hand, if the No button 523 of the dialog box 521 in FIG.

ステップS176において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、ピアリスト管理部201から供給された「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージをクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。   In step S176, the communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109 to “permit” or “reject” supplied from the peer list management unit 201 to the communication unit 109 via the network 12. Is sent to the client terminal device 11-i.

例えば、ステップS176において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、ステップS173の処理で、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のはいボタン522が押下された場合、ピアリスト管理部201から「許可」である応答メッセージが供給されるので、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、「許可」である応答メッセージをクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。それに対して、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、ステップS173の処理で、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のいいえボタン523が押下された場合、ピアリスト管理部201から「拒否」である応答メッセージが供給されるので、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、「拒否」である応答メッセージをクライアント端末装置11−i宛てに送信させる。   For example, in step S176, the communication module 176 of the client terminal device 11-j determines that the peer list management unit when the yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. Since the response message “permitted” is supplied from 201, the communication unit 109 is controlled to send the response message “permitted” to the client terminal device 11-i via the network 12 to the communication unit 109. Send it. On the other hand, if the communication module 176 of the client terminal device 11-j presses the No button 523 of the dialog box 521 in FIG. Since the response message “reject” is supplied, the communication unit 109 is controlled to cause the communication unit 109 to transmit the response message “reject” to the client terminal device 11-i via the network 12. .

ステップS167において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jから、「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージを通信部109に受信させる。クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109に、受信した応答メッセージを表示制御部202に供給させる。   In step S167, the communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to be either “permitted” or “rejected” from the client terminal device 11-j via the network 12. The communication unit 109 receives the response message. The communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to supply the received response message to the display control unit 202 via the network 12.

例えば、ステップS167において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、ステップS173の処理で、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のはいボタン522が押下された場合、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jから、「許可」である応答メッセージを通信部109に受信させ、受信した「許可」である応答メッセージを表示制御部202に供給させる。それに対して、ステップS167において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、ステップS173の処理で、ユーザBの操作により、図20のダイアログボックス521のいいえボタン523が押下された場合、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jから、「拒否」である応答メッセージを通信部109に受信させ、受信した「拒否」である応答メッセージを表示制御部202に供給させる   For example, in step S167, when the communication module 176 of the client terminal device 11-i presses the yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. By controlling, the communication unit 109 receives the response message “permitted” from the client terminal device 11-j via the network 12, and supplies the received response message “permitted” to the display control unit 202. . On the other hand, in step S167, the communication module 176 of the client terminal device 11-j, in the process of step S173, if the user B has pressed the No button 523 of the dialog box 521 in FIG. 109, the communication unit 109 receives the response message “reject” from the client terminal device 11-j via the network 12, and the received response message “reject” is displayed to the display control unit 202. Supply

ステップS168において、クライアント端末装置11−iの表示制御部202は、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージを基に、所定のメッセージをGUI173により表示される画面に表示させて、処理は終了する。   In step S168, the display control unit 202 of the client terminal device 11-i sends a predetermined message to the GUI 173 based on the response message that is either “permitted” or “denied” transmitted from the client terminal device 11-j. Is displayed on the screen displayed by, and the process ends.

例えば、ステップS168において、クライアント端末装置11−iの表示制御部202は、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージを基に、ユーザAに対して、ユーザBから重み付け記事メタデータの提供を許可することを示すメッセージ、またはユーザBから重み付け記事メタデータの提供を拒否することを示すメッセージのいずれかをGUI173により表示される画面に表示させる。   For example, in step S168, the display control unit 202 of the client terminal device 11-i notifies the user A based on the response message that is either “permitted” or “denied” transmitted from the client terminal device 11-j. On the other hand, either a message indicating that the provision of the weighted article metadata is permitted from the user B or a message indicating that the provision of the weighted article metadata is rejected from the user B is displayed on the screen displayed by the GUI 173. .

図21は、重み付け記事メタデータの提供の許可を示すダイアログボックスを含むクライアント端末装置11−iのRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 of the client terminal device 11-i including a dialog box indicating permission to provide weighted article metadata.

図21で示される例において、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面に、重み付け記事メタデータの提供の許可を示すダイアログボックス531が表示されている。   In the example shown in FIG. 21, a dialog box 531 indicating permission to provide weighted article metadata is displayed on the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151.

ダイアログボックス531には、“ユーザBさんから、重み付け記事メタデータの提供を許可されました。”のメッセージが表示され、さらに、OKボタン532が表示される。   In the dialog box 531, a message “User B has been allowed to provide weighted article metadata” is displayed, and an OK button 532 is further displayed.

すなわち、ステップS173の処理で、クライアント端末装置11−jを使用するユーザBが、図20のダイアログボックス521のはいボタン522を押下した場合、ユーザBは、重み付け記事メタデータをユーザAに提供することを許可することとなり、クライアント端末装置11−iが「許可」である応答メッセージを受信して、「許可」である応答メッセージを基に、メッセージをGUI173により表示させることにより、ユーザAは、ユーザBが重み付け記事メタデータの提供を許可したことを知ることができる。   That is, when the user B using the client terminal device 11-j presses the yes button 522 of the dialog box 521 in FIG. 20 in the process of step S173, the user B provides the weighted article metadata to the user A. When the client terminal apparatus 11-i receives the response message “permitted” and displays the message on the GUI 173 based on the response message “permitted”, the user A It can be known that user B has permitted the provision of weighted article metadata.

それに対して、図22は、重み付け記事メタデータの提供の拒否を示すダイアログボックスを含むクライアント端末装置11−iのRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の例を示す図である。   On the other hand, FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 of the client terminal device 11-i including a dialog box indicating rejection of provision of weighted article metadata.

図22で示される例において、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面に、重み付け記事メタデータの提供の拒否を示すダイアログボックス535が表示されている。   In the example shown in FIG. 22, a dialog box 535 indicating rejection of provision of weighted article metadata is displayed on the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151.

ダイアログボックス535には、“ユーザBさんから、重み付け記事メタデータの提供を拒否されました。”のメッセージが表示され、さらに、OKボタン536が表示される。   In the dialog box 535, a message “User B has refused to provide weighted article metadata” is displayed, and an OK button 536 is further displayed.

すなわち、ステップS173の処理で、クライアント端末装置11−jを使用するユーザBが、図20のダイアログボックス521のいいえボタン523を押下した場合、ユーザBは、重み付け記事メタデータをユーザAに提供することを拒否することとなり、クライアント端末装置11−iが「拒否」である応答メッセージを受信して、「拒否」である応答メッセージを基に、メッセージをGUI173により表示させることにより、ユーザAは、ユーザBが重み付け記事メタデータの提供を拒否したことを知ることができる。   That is, when the user B using the client terminal device 11-j presses the No button 523 of the dialog box 521 in FIG. 20 in the process of step S173, the user B provides the weighted article metadata to the user A. The client terminal device 11-i receives the response message “rejected” and displays the message on the GUI 173 based on the response message “rejected”. It can be known that the user B refuses to provide weighted article metadata.

また、例えば、ステップS168において、ステップS168において、クライアント端末装置11−iの表示制御部202は、クライアント端末装置11−jから送信された「許可」または「拒否」のいずれかである応答メッセージを基に、ピアリスト表示情報を生成する。表示制御部202は、生成したピアリスト表示情報を基に、RSSリーダ151のGUI173により表示される第1ペイン401(ピアタブ422選択時)に表示されているピアの名前の先頭に表示されている矢印アイコンを表示させる(変更させる)。   Further, for example, in step S168, in step S168, the display control unit 202 of the client terminal apparatus 11-i sends a response message that is either “permitted” or “denied” transmitted from the client terminal apparatus 11-j. Based on this, peer list display information is generated. The display control unit 202 is displayed at the head of the name of the peer displayed in the first pane 401 (when the peer tab 422 is selected) displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 based on the generated peer list display information. Display (change) the arrow icon.

具体的には、クライアント端末装置11−jから「許可」である応答メッセージが送信された場合、クライアント端末装置11−iの表示制御部202は、GUI173を介して、出力部107を制御して、図9の第1ペイン401において(ピアタブ422選択時)、「ユーザBさん」とは反対側を向いている白色の矢印アイコンを表示させる。すなわち、図9の第1ペイン401において、「ユーザBさん」の名前の先頭に表示されている矢印アイコンは、上述した図10の4行4列の矢印アイコンに変更される。 Specifically, when a response message “permitted” is transmitted from the client terminal device 11-j, the display control unit 202 of the client terminal device 11-i controls the output unit 107 via the GUI 173. In the first pane 401 of FIG. 9 (when the peer tab 422 is selected), a white arrow icon facing the side opposite to “user B” is displayed. That is, in the first pane 401 of FIG. 9, the arrow icon displayed at the top of the name “user B” is changed to the above-described arrow icon of 4 rows and 4 columns of FIG.

それに対して、クライアント端末装置11−jから「拒否」である応答メッセージが送信された場合、クライアント端末装置11−iのピアリスト管理モジュール174は、GUI173を介して、出力部107を制御して、図9の第1ペイン401(ピアタブ422選択時)において、「ユーザBさん」とは反対側を向いている黒色の矢印アイコンを表示させる。すなわち、図9の第1ペイン401において、「ユーザBさん」の名前の先頭に表示されている矢印アイコンは、上述した図10の5行4列の矢印アイコンに変更される。   On the other hand, when a response message “reject” is transmitted from the client terminal apparatus 11-j, the peer list management module 174 of the client terminal apparatus 11-i controls the output unit 107 via the GUI 173. In the first pane 401 of FIG. 9 (when the peer tab 422 is selected), a black arrow icon facing the side opposite to “user B” is displayed. That is, in the first pane 401 of FIG. 9, the arrow icon displayed at the beginning of the name “user B” is changed to the above-described arrow icon of 5 rows and 4 columns of FIG.

以上のようにして、重み付け記事メタデータの提供を要求する処理が行われる。   As described above, processing for requesting provision of weighted article metadata is performed.

次に、図23および図24を参照して、クライアント端末装置11が、他のクライアント端末装置11に対して、重み付け記事メタデータを提供する処理について説明する。   Next, with reference to FIG. 23 and FIG. 24, processing in which the client terminal device 11 provides weighted article metadata to other client terminal devices 11 will be described.

図23および図24で示される例において、既に、P2Pシステム1にログインしているクライアント端末装置11をクライアント端末装置11−i、クライアント端末装置11−j、クライアント端末装置11−kとして説明する。   In the example shown in FIGS. 23 and 24, the client terminal device 11 that has already logged in to the P2P system 1 will be described as a client terminal device 11-i, a client terminal device 11-j, and a client terminal device 11-k.

また、図16および図17、並びに図18乃至図22で示される例と同様に、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザをユーザAと称し、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザをユーザBと称し、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザをユーザCと称し、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザAには、“aaa@aaa.ne.jp”であるピアIDおよび“172.31.2.3”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザBには、“bbb@bbb.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.1.10”であるIPアドレスが割り当てられ、クライアント端末装置11−kを使用しているユーザCには、“ccc@ccc.ne.jp”であるピアIDおよび“192.168.2.7”であるIPアドレスが割り当てられている。   Similarly to the examples shown in FIGS. 16 and 17, and FIGS. 18 to 22, the user who uses the client terminal device 11-i is referred to as user A, and the client terminal device 11-j is used. The user who is using the client terminal device 11-k is called user C, and the user A who is using the client terminal device 11-i is called “aaa@aaa.ne.jp”. The user B who is assigned the peer ID “172.31.2.3” and uses the client terminal apparatus 11-j is assigned the peer ID “bbb@bbb.ne.jp” and “ The user C who is assigned the IP address “192.168.1.10” and uses the client terminal device 11-k has the peer ID “ccc@ccc.ne.jp” and the IP “192.168.2.7”. An address is assigned.

さらに、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているピアチャンネルリスト211をピアチャンネルリスト211−jと称し、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているレシピエントリスト212をレシピエントリスト212−jと称し、クライアント端末装置11−jの記録部108が記録しているピアキャッシュ213をピアキャッシュ213−jと称する。   Further, the peer channel list 211 recorded by the recording unit 108 of the client terminal apparatus 11-j is referred to as a peer channel list 211-j, and the recipe entry list 212 recorded by the recording unit 108 of the client terminal apparatus 11-j. Is referred to as a recipe entry list 212-j, and the peer cache 213 recorded by the recording unit 108 of the client terminal device 11-j is referred to as a peer cache 213-j.

なお、図23および図24においては、重み付け記事メタデータを提供(送信)する処理を説明し、重み付け記事メタデータを生成する処理の詳細は、後述する図25乃至図33を参照して説明する。従って、図23および図24においては、クライアント端末装置11−jが、クライアント端末装置11−iに対して提供する重み付け記事メタデータを生成した後の処理、すなわち、クライアント端末装置11−jが、クライアント端末装置11−iに対して生成した重み付け記事メタデータを提供(送信)する処理について説明する。   23 and 24, the process of providing (transmitting) weighted article metadata will be described, and the details of the process of generating weighted article metadata will be described with reference to FIGS. 25 to 33 described later. . Accordingly, in FIGS. 23 and 24, the processing after the client terminal device 11-j generates weighted article metadata provided to the client terminal device 11-i, that is, the client terminal device 11-j A process of providing (transmitting) the weighted article metadata generated to the client terminal device 11-i will be described.

まず、図23を参照して、クライアント端末装置11−jが、クライアント端末装置11−iに対して、重み付け記事メタデータを提供する処理の概要について説明する。   First, with reference to FIG. 23, an outline of processing in which the client terminal device 11-j provides weighted article metadata to the client terminal device 11-i will be described.

クライアント端末装置11−jは、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−jから、重み付け記事メタデータの提供先(レシピエントリスト212−jに格納されている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアID)のIPアドレスとして、“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11−iのIPアドレスを取得する。クライアント端末装置11−jは、ネットワーク12を介して、自分が生成した重み付け記事メタデータを、ピアキャッシュ213−jから取得した“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11−iのIPアドレス宛てに送信する。   The client terminal apparatus 11-j sends the weighted article metadata provision destination (“aaa@aaa.ne.jp stored in the recipe entry list 212-j” from the peer cache 213-j recorded in the recording unit 108. The IP address of the client terminal device 11-i used by the user A, which is “172.31.2.3”, is acquired as the IP address of the “user A peer ID”. The client terminal apparatus 11-j uses the weighted article metadata generated by the client terminal apparatus 11-j via the network 12 to be used by the user A who is “172.31.2.3” acquired from the peer cache 213-j. Send to the IP address of.

なお、重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスがピアキャッシュ213−jに格納されていない場合、上述したように、重み付け記事メタデータの提供先のピアIDをP2Pサーバ13に送信して、重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスを問い合わせることにより、P2Pサーバ13からIPアドレスを取得してから、重み付け記事メタデータを取得したIPアドレス宛てに送信する。   If the IP address of the provision destination of the weighted article metadata is not stored in the peer cache 213-j, the peer ID of the provision destination of the weighted article metadata is transmitted to the P2P server 13 as described above, and the weighting is performed. By inquiring about the IP address of the article metadata providing destination, the IP address is acquired from the P2P server 13, and then the weighted article metadata is transmitted to the acquired IP address.

クライアント端末装置11−iは、クライアント端末装置11−jから送信されてきた重み付け記事メタデータを受信して、受信した重み付け記事メタデータを記録部108に記録する。クライアント端末装置11−iは、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータを基に、記事リストをGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させる。また、クライアント端末装置11−iは、重み付け記事メタデータの提供先に重み付け記事メタデータを受信したことを示す通知である確認パケット(例えば、ACK(ACKnowledgement))をクライアント端末装置11−j宛てに送信する。   The client terminal apparatus 11-i receives the weighted article metadata transmitted from the client terminal apparatus 11-j, and records the received weighted article metadata in the recording unit 108. The client terminal device 11-i displays the article list on the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 based on the weighted article metadata recorded in the recording unit 108. Further, the client terminal apparatus 11-i sends a confirmation packet (for example, ACK (ACKnowledgement)), which is a notification indicating that the weighted article metadata has been received, to the client terminal apparatus 11-j. Send.

クライアント端末装置11−jは、クライアント端末装置11−iから送信された確認パケット(例えば、ACK)を受信する。   The client terminal device 11-j receives the confirmation packet (for example, ACK) transmitted from the client terminal device 11-i.

次に、図24のフローチャートを参照して、クライアント端末装置11−jが、クライアント端末装置11−iに対して、重み付け記事メタデータを提供する処理について説明する。   Next, a process in which the client terminal device 11-j provides weighted article metadata to the client terminal device 11-i will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS211において、クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−jから、重み付け記事メタデータの提供先(レシピエントリスト212に格納されているピアID)のIPアドレスを取得する。クライアント端末装置11−jのピアリスト管理モジュール174は、取得した重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスを宛先情報として、通信モジュール176に供給する。   In step S211, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-j stores the weighted article metadata provision destination (recipe entry list 212) from the peer cache 213-j recorded in the recording unit 108. Get the IP address of the peer ID. The peer list management module 174 of the client terminal apparatus 11-j supplies the communication module 176 with the acquired IP address of the provided weighted article metadata as destination information.

例えば、ステップS211において、クライアント端末装置11−jのピアリスト管理部201は、所定の時間が経過した場合、記録部108に記録されているピアキャッシュ213−jから、重み付け記事メタデータの提供先(レシピエントリスト212−jに格納されている“aaa@aaa.ne.jp”であるユーザAのピアID)のIPアドレスとして、“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11−iのIPアドレスを取得し、取得した“172.31.2.3”であるIPアドレスを宛先情報として、通信モジュール176に供給する。   For example, in step S211, the peer list management unit 201 of the client terminal apparatus 11-j provides the weighted article metadata destination from the peer cache 213-j recorded in the recording unit 108 when a predetermined time has elapsed. The client terminal device 11 used by the user A who is “172.31.2.3” as the IP address of (the peer ID of the user A who is “aaa@aaa.ne.jp” stored in the recipe entry list 212-j) The IP address of -i is acquired, and the acquired IP address “172.31.2.3” is supplied to the communication module 176 as destination information.

ステップS212において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、メタデータ生成部243により生成され供給された重み付け記事メタデータを、ピアリスト管理部201から供給された宛先情報宛てに送信させる。   In step S212, the communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109, and the weighted article metadata generated and supplied to the communication unit 109 via the network 12 by the metadata generation unit 243. Is transmitted to the destination information supplied from the peer list management unit 201.

例えば、ステップS212において、クライアント端末装置11−jの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、メタデータ生成部243により生成され供給された重み付け記事メタデータを、ピアリスト管理部201から供給された“172.31.2.3”であるユーザAの使用するクライアント端末装置11−iのIPアドレス宛てに送信させる。   For example, in step S212, the communication module 176 of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109, and the weighted article generated and supplied to the communication unit 109 via the network 12 by the metadata generation unit 243. The metadata is transmitted to the IP address of the client terminal device 11-i used by the user A who is “172.31.2.3” supplied from the peer list management unit 201.

なお、重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスがピアキャッシュ213−jに格納されていない場合、上述したように、重み付け記事メタデータの提供先のピアIDをP2Pサーバ13に送信して、重み付け記事メタデータの提供先のIPアドレスを問い合わせることにより、P2Pサーバ13からIPアドレスを取得してから、重み付け記事メタデータを取得したIPアドレス宛てに送信するようにしてもよい。   If the IP address of the provision destination of the weighted article metadata is not stored in the peer cache 213-j, the peer ID of the provision destination of the weighted article metadata is transmitted to the P2P server 13 as described above, and the weighting is performed. By inquiring about the IP address of the article metadata providing destination, the IP address may be acquired from the P2P server 13, and then the weighted article metadata may be transmitted to the acquired IP address.

ステップS201において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−jから送信された重み付け記事メタデータを通信部109に受信させる。   In step S201, the communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to receive the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-j via the network 12 to the communication unit 109. Let

ステップS202において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、クライアント端末装置11−jから受信した重み付け記事メタデータを記録部108に記録させる。   In step S202, the communication module 176 of the client terminal device 11-i causes the recording unit 108 to record the weighted article metadata received from the client terminal device 11-j.

例えば、クライアント端末装置11−iの表示制御部232は、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータを記事リスト(例えば、重み付け記事メタデータに含まれるタイトルの一覧)として、GUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させる。   For example, the display control unit 232 of the client terminal device 11-i displays the weighted article metadata recorded in the recording unit 108 as an article list (for example, a list of titles included in the weighted article metadata) by the GUI 173. Displayed on the second pane 402 of the screen.

ステップS203において、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータの提供先に重み付け記事メタデータを受信したことを示す通知である確認パケットをクライアント端末装置11−j宛てに送信させる。例えば、クライアント端末装置11−iの通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、ネットワーク12を介して、「ACK」である確認パケットをクライアント端末装置11−j宛てに送信させる。   In step S <b> 203, the communication module 176 of the client terminal device 11-i controls the communication unit 109 to receive the weighted article metadata to the communication unit 109 via the network 12 to the provision destination of the weighted article metadata. A confirmation packet, which is a notification indicating this, is transmitted to the client terminal apparatus 11-j. For example, the communication module 176 of the client terminal apparatus 11-i controls the communication unit 109 and transmits a confirmation packet “ACK” to the communication unit 109 via the network 12 to the client terminal apparatus 11-j. Let

ステップS213において、クライアント端末装置11−jの通信モジュールは、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信された確認パケットを通信部109に受信させて、処理は終了する。例えば、ステップS213において、クライアント端末装置11−jの通信モジュールは、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、クライアント端末装置11−iから送信された「ACK」である確認パケットを通信部109に受信させる。   In step S213, the communication module of the client terminal device 11-j controls the communication unit 109 so that the communication unit 109 receives the confirmation packet transmitted from the client terminal device 11-i via the network 12. The process ends. For example, in step S213, the communication module of the client terminal apparatus 11-j controls the communication unit 109 to communicate the confirmation packet that is “ACK” transmitted from the client terminal apparatus 11-i via the network 12. Unit 109 to receive.

このように、クライアント端末装置11は、レシピエントリスト212に格納されているピアIDであるピアの使用するクライアント端末装置11に対して、重み付け記事メタデータを提供する。   In this way, the client terminal device 11 provides weighted article metadata to the client terminal device 11 used by the peer that is the peer ID stored in the recipe entry list 212.

以上のようにして、クライアント端末装置11が、他のクライアント端末装置11に対して、重み付け記事メタデータを提供する処理が行われる。   As described above, the client terminal device 11 performs processing for providing weighted article metadata to the other client terminal devices 11.

また、上述したように、本発明においては、単に、重み付け記事メタデータを受信してRSSリーダ151のGUI173により表示される画面(第2ペイン402)に表示させるだけでなく、さらに、受信した重み付け記事メタデータを基に、受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを集計し、集計した記事ポイントの高い順に記事を、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させることができる。   Further, as described above, in the present invention, not only the weighted article metadata is received and displayed on the screen (second pane 402) displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151, but also the received weighting is received. Based on the article metadata, the article points included in the received weighted article metadata are aggregated, and the articles are displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 in descending order of the aggregated article points. be able to.

以下、図25乃至図35を参照して、コミュニティに所属する他のユーザ(ピア)から受信した重み付け記事メタデータを基に、受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを集計し、集計した記事ポイントの高い記事順に記事を、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させる処理の詳細と、ユーザ152による記事の閲覧方法によって、記事に対して記事ポイントを付与し、付与した記事ポイントと受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントとを集計し、集計した記事ポイントを基に、重み付け記事メタデータを生成し、生成した重み付け記事メタデータを、ネットワーク12を介して、コミュニティに所属する他のユーザ(ピア)に対して提供する処理の詳細について説明する。   Hereinafter, referring to FIG. 25 to FIG. 35, based on the weighted article metadata received from other users (peers) belonging to the community, the article points included in the received weighted article metadata are aggregated and aggregated. Article points are assigned to articles according to the details of the processing for displaying the articles in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 and the method of browsing the articles by the user 152 in the order of articles with the highest article points. The added article points and the article points included in the received weighted article metadata are aggregated, weighted article metadata is generated based on the aggregated article points, and the generated weighted article metadata is transmitted via the network 12. Explains the details of the processing provided to other users (peers) belonging to the community. To.

図25乃至図35で示される例において、クライアント端末装置11−iを使用しているユーザA、クライアント端末装置11−jを使用しているユーザB、およびクライアント端末装置11−kを使用しているユーザCは、いずれも、P2Pシステム1にログインしている。また、各ユーザの使用しているそれぞれのクライアント端末装置11においては、いずれもRSSリーダ151が起動しているものとする。   In the example shown in FIG. 25 to FIG. 35, the user A using the client terminal device 11-i, the user B using the client terminal device 11-j, and the client terminal device 11-k are used. Any user C who is logged in to the P2P system 1. Further, it is assumed that the RSS reader 151 is activated in each client terminal device 11 used by each user.

まず、図25を参照して、記事ポイントによる記事表示の処理の概要を説明する。   First, with reference to FIG. 25, the outline | summary of the process of the article display by an article point is demonstrated.

図25で示される例において、ユーザA、ユーザB、およびユーザCは、ネットワーク12を介して、それぞれが重み付け記事メタデータを送受信している。ただし、以下、説明をわかり易くするために、ここでは、ユーザAが、ユーザBおよびユーザCから、ネットワーク12を介して、重み付け記事メタデータを受信する場合について説明する。さらに、クライアント端末装置11の間でのデータ(重み付け記事メタデータ)の送受信は、上述したような処理(例えば、図23および図24で示される例)で行っているが、ここでは説明をわかり易くするために、詳細な説明を適宜省略して説明する。   In the example shown in FIG. 25, user A, user B, and user C are each transmitting and receiving weighted article metadata via the network 12. However, hereinafter, in order to make the explanation easy to understand, here, a case where the user A receives weighted article metadata from the user B and the user C via the network 12 will be described. Furthermore, transmission / reception of data (weighted article metadata) between the client terminal devices 11 is performed by the processing as described above (for example, the example shown in FIGS. 23 and 24), but here the explanation is easy to understand. Therefore, detailed description will be omitted as appropriate.

また、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jは、ネットワーク12を介して、ユーザBが、ユーザAとユーザC以外から重み付け記事メタデータを受信し、受信した重み付け記事メタデータを基に、記事ポイントの高い順に記事を表示させ、ユーザBによる記事の閲覧の方法によって、記事に対して記事ポイントを付与し、付与した記事ポイントと受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントとを集計し、ネットワーク12を介して、集計した記事ポイントを含む重み付け記事メタデータをユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iに送信する。   Further, the client terminal device 11-j used by the user B receives the weighted article metadata from users other than the user A and the user C via the network 12, and based on the received weighted article metadata. The article is displayed in descending order of the article points, the article points are given to the articles by the method of browsing the article by the user B, and the given article points and the article points included in the received weighted article metadata are displayed. The weighted article metadata including the collected article points is transmitted to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12.

すなわち、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jが、ネットワーク12を介して、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに対して送信する重み付け記事メタデータは、ユーザAが直接情報をやり取りするユーザ以外のユーザからの情報(例えば、記事の情報など)が含まれている。   That is, the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12 is directly transmitted by the user A. Information from users other than the user who exchanges information (for example, information on articles) is included.

さらに、同様に、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kは、ネットワーク12を介して、ユーザCが、ユーザAとユーザB以外から重み付け記事メタデータを受信し、受信した重み付け記事メタデータを基に、記事ポイントの高い順に記事を表示させ、ユーザCによる記事の閲覧の方法によって、記事に対して記事ポイントを付与し、付与した記事ポイントと受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントとを集計し、ネットワーク12を介して、集計した記事ポイントを含む重み付け記事メタデータをユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iに送信する。   Further, similarly, the client terminal device 11-k used by the user C receives the weighted article meta data from the user C other than the user A and the user B via the network 12, and the user C receives the weighted article meta data. Articles are displayed in descending order of article points based on the data, article points are assigned to the articles by the method of browsing articles by user C, and the article points included and the articles included in the received weighted article metadata The points are totaled, and the weighted article metadata including the totaled article points is transmitted to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12.

すなわち、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kが、ネットワーク12を介して、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに対して送信する重み付け記事メタデータは、ユーザAが直接情報をやり取りするユーザ以外のユーザからの情報(例えば、記事の情報など)が含まれている。   That is, the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-k used by the user C to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12 is directly transmitted by the user A. Information from users other than the user who exchanges information (for example, information on articles) is included.

このように、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jから(ユーザAが情報を直接やり取りしていないユーザからの情報を含む)重み付け記事メタデータを受信し、さらに、ネットワーク12を介して、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kからも(ユーザAが情報を直接やり取りしていないユーザからの情報を含む)重み付け記事メタデータを受信する。   As described above, the client terminal device 11-i used by the user A is transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B via the network 12 (the user A does not directly exchange information). A user who receives weighted article metadata (including information from the user), and also from the client terminal device 11-k used by the user C via the network 12 (the user A does not exchange information directly) Receive weighted article metadata (including information from).

ここで、上述したように、ユーザ152の操作による記事の閲覧方法によって、記事に対して記事ポイントを付与するが、その記事ポイントを付与する定義の一例について、図26を参照して説明する。   Here, as described above, an article point is given to an article by an article browsing method by an operation of the user 152, and an example of a definition for giving the article point will be described with reference to FIG.

図26は、ユーザ152の操作により、記事に対して付与する記事ポイントを定義している記事ポイント定義テーブルの例を示す図である。   FIG. 26 is a diagram illustrating an example of an article point definition table that defines article points to be given to articles by the operation of the user 152.

図26で示される例において、“ユーザの操作”に対応させて、“記事ポイント”が配置されている。すなわち、記事ポイント定義テーブルには、ユーザ152の操作の内容に対応した記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 26, “article points” are arranged in correspondence with “user operations”. In other words, the article point definition table stores article points corresponding to the contents of the operation of the user 152.

図26で示される例において、“第2ペインに表示されている記事リストをダブルクリックして、第3ペインに本文を表示させる”であるユーザの操作に対して、“+4”である記事ポイントが格納されている。また、“第2ペインに表示されている記事リストをシングルクリックして、第3ペインにサマリーを表示させる”であるユーザの操作に対して、“+3”である記事ポイントが格納されている。さらに、“第3ペインに本文が表示されている記事の本文中のリンクをクリックして、他の記事に移動する”であるユーザの操作に対して、“+2”である記事ポイントが格納されている。また、“第3ペインに本文が表示されている記事をスクロールさせる”であるユーザの操作に対して、“+1”である記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 26, the article point is “+4” in response to the user operation “double-click the article list displayed in the second pane to display the text in the third pane”. Is stored. Further, an article point “+3” is stored for a user operation “single click on the article list displayed in the second pane to display a summary in the third pane”. Furthermore, an article point “+2” is stored in response to a user operation “click a link in the text of an article whose text is displayed in the third pane to move to another article”. ing. In addition, an article point “+1” is stored for a user operation “scroll an article whose text is displayed in the third pane”.

すなわち、例えば、ユーザ152の操作により、クライアント端末装置11で起動しているRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事リストをダブルクリックして、第3ペイン403に本文を表示させた場合、その第3ペイン403に本文が表示された記事に対して、「+4ポイント」が加算される。また、ユーザ152の操作により、第3ペイン403に本文が表示されている記事をスクロールさせた場合、その第3ペイン403に本文が表示されている記事に対して、「+1ポイント」が加算される。さらに、ユーザ152の操作により、第3ペイン403に本文が表示されている記事の本文中のリンクをシングルクリックすることで、他の記事に移動した場合、その第3ペイン403に本文が表示されている記事に対して、「+2ポイント」が加算される。また、例えば、ユーザ152の操作により、クライアント端末装置11で起動しているRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事のリストをシングルクリックして、第3ペイン403にサマリーを表示させた場合、その第2ペイン402に表示されている記事に対して、「+3ポイント」が加算される。   That is, for example, by the operation of the user 152, double-clicking the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 activated in the client terminal device 11, the third pane When the text is displayed in 403, “+4 points” is added to the article whose text is displayed in the third pane 403. In addition, when an article whose text is displayed in the third pane 403 is scrolled by the operation of the user 152, “+1 point” is added to the article whose text is displayed in the third pane 403. The Further, when the user 152 moves to another article by single-clicking a link in the body of the article whose text is displayed in the third pane 403 by the operation of the user 152, the text is displayed in the third pane 403. "+2 points" is added to the article that is currently on. Further, for example, by the operation of the user 152, a single click on the list of articles displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 running on the client terminal device 11, and the third When the summary is displayed in the pane 403, “+3 points” is added to the article displayed in the second pane 402.

これらの記事ポイント定義テーブルが各ユーザの使用するクライアント端末装置11の記録部108に記録されている。例えば、ユーザAの使用するクライアント端末装置11−i、ユーザBの使用するクライアント端末装置11−j、およびユーザCの使用するクライアント端末装置11−kのそれぞれの記録部108にも、記事ポイント定義テーブルが記録されている。   These article point definition tables are recorded in the recording unit 108 of the client terminal device 11 used by each user. For example, the article point definition is also included in each recording unit 108 of the client terminal device 11-i used by the user A, the client terminal device 11-j used by the user B, and the client terminal device 11-k used by the user C. The table is recorded.

なお、図26の記事ポイント定義テーブルのユーザの操作に対応した記事ポイントは、一例であり、上述した例に限らず、例えば、重み付け記事メタデータを受信後、直ぐに閲覧された記事に対して、記事ポイントが加算されるように定義したり、第3ペイン403に表示されている記事の本文が印刷された場合に、印刷された記事に対して、記事ポイントが加算されるように定義するなど、あらゆるユーザの操作に対応して、記事ポイントを定義することができる。   The article point corresponding to the user operation in the article point definition table in FIG. 26 is an example, and is not limited to the example described above. For example, for an article that is viewed immediately after receiving weighted article metadata, Define the article points to be added or define the article points to be added to the printed article when the text of the article displayed in the third pane 403 is printed Article points can be defined in response to any user operation.

また、以下、図26の記事ポイント定義テーブルに定義されているユーザの操作を実行された記事の状態を、購読状態と称して説明する。   Hereinafter, the state of an article for which a user operation defined in the article point definition table in FIG. 26 is executed will be referred to as a subscription state.

図25に戻り、クライアント端末装置11−iは、ユーザAの操作により、購読状態となった記事に対して付与される記事ポイント(例えば、図26の記事ポイント定義テーブルに格納された記事ポイント)を集計し、クライアント端末装置11−jは、ユーザBの操作により、購読状態となった記事に対して付与される記事ポイント(例えば、図26の記事ポイント定義テーブルに格納された記事ポイント)を集計し、クライアント端末装置11−kは、ユーザCの操作により、購読状態となった記事に対して付与される記事ポイント(例えば、図26の記事ポイント定義テーブルに格納された記事ポイント)を集計する。   Returning to FIG. 25, the client terminal device 11-i makes the article point given to the article in the subscription state by the operation of the user A (for example, the article point stored in the article point definition table in FIG. 26). The client terminal apparatus 11-j adds the article points (for example, article points stored in the article point definition table in FIG. 26) that are given to the article that has been subscribed by the operation of the user B. The client terminal device 11-k counts article points (for example, article points stored in the article point definition table in FIG. 26) given to the subscribed article by the operation of the user C. To do.

すなわち、それぞれのユーザが使用しているクライアント端末装置11は、それぞれのユーザ操作による記事に対する記事ポイントを集計している。   That is, the client terminal device 11 used by each user counts article points for articles by respective user operations.

図27は、ユーザ152の操作により集計された記事の記事ポイント集計テーブルの例を示す図である。そして、図27Aは、ユーザAの操作により集計された記事の記事ポイント集計テーブルの例を示す図である。   FIG. 27 is a diagram illustrating an example of the article point totaling table of articles totaled by the operation of the user 152. FIG. 27A is a diagram illustrating an example of the article point totaling table of articles totaled by the operation of the user A.

図27Aで示される例において、“記事名”に対応させて、“記事ポイント”が配置される。すなわち、図27Aの記事ポイント集計テーブルには、ユーザAの操作により集計された各記事ごとの記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 27A, “article points” are arranged in association with “article names”. That is, the article point total table for each article aggregated by the operation of the user A is stored in the article point aggregation table of FIG. 27A.

例えば、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“10”である記事ポイントが格納されている。また、“今日の天気”である記事名に対して、“7”である記事ポイントが格納されている。さらに、“地震速報”である記事名に対して、“7”である記事ポイントが格納されている。また、“オリンピック 水泳”である記事名に対して、“6”である記事ポイントが格納されている。さらに、“半導体関連ニュース”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納されている。   For example, the article point “10” is stored for the article name “Olympic Marathon”. Further, an article point “7” is stored for the article name “Today's weather”. Furthermore, an article point “7” is stored for the article name “Earthquake Early Warning”. In addition, an article point “6” is stored for the article name “Olympic swimming”. Furthermore, an article point “5” is stored for the article name “Semiconductor-related news”.

すなわち、図27Aで示される例は、ユーザAの操作により、ユーザAがRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、閲覧した記事(購読状態となった記事)について、上述した図26の記事ポイント定義テーブルを基に、各記事ごとの記事ポイントで集計したものである。   That is, in the example shown in FIG. 27A, an article (subscription state) viewed by the user A in the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 by the operation of the user A is shown. 26), the article points for each article are tabulated based on the article point definition table of FIG. 26 described above.

具体的には、例えば、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“10”である記事ポイントが格納されている場合、ユーザAの操作により、“オリンピック マラソン”である記事に対して、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている“オリンピック マラソン”である記事リストをシングルクリックして、第3ペイン403にサマリーを表示させ(「+3ポイント」)、“オリンピック マラソン”である記事リストをダブルクリックし、第3ペイン403に本文を表示させ(「+4ポイント」)、第3ペイン403に本文が表示された“オリンピック マラソン”である記事をスクロールさせ(「+1ポイント」)、第3ペイン403に本文が表示された“オリンピック マラソン”である記事の本文中のリンクをクリックすることで、他の記事に移動させる(「+2ポイント」)などの操作がなされていることで、“10”であるポイントとなる(すなわち、「+3ポイント」+「+4ポイント」+「+1ポイント」+「+2ポイント」=「+10ポイント」)。   Specifically, for example, when an article point of “10” is stored for an article name of “Olympic Marathon”, an operation of User A is performed on an article of “Olympic Marathon” Single-click the article list that is “Olympic Marathon” displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 to display the summary in the third pane 403 (“+3 points”), Double-click the article list that is “Olympic Marathon”, display the text in the third pane 403 (“+4 points”), and scroll the article that is the “Olympic Marathon” with the text displayed in the third pane 403 ( "+1 point"), "Olympic marathon" with the text displayed in the third pane 403 By clicking on a link in the body of a thing, it is moved to another article ("+2 points"), etc., so that it becomes a point that is "10" (ie, "+3 points" + “+4 points” + “+ 1 points” + “+ 2 points” = “+ 10 points”).

図27Bは、ユーザBの操作により集計された記事の記事ポイント集計テーブルの例を示す図である。   FIG. 27B is a diagram illustrating an example of the article point totaling table of articles totaled by the operation of the user B.

図27Bで示される例において、“記事名”に対応させて、“記事ポイント”が配置される。すなわち、図27Bの記事ポイント集計テーブルには、ユーザBの操作により集計された各記事ごとの記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 27B, “article points” are arranged in association with “article names”. That is, the article point total table for each article aggregated by the operation of the user B is stored in the article point aggregation table of FIG. 27B.

例えば、“オリンピック 柔道”である記事名に対して、“10”である記事ポイントが格納されている。また、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“9”である記事ポイントが格納されている。さらに、“地震速報”である記事名に対して、“8”である記事ポイントが格納されている。また、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“8”である記事ポイントが格納されている。さらに、“邦楽ヒットチャート”である記事名に対して、“4”である記事ポイントが格納されている。   For example, an article point “10” is stored for an article name “Olympic Judo”. Also, an article point “9” is stored for the article name “Today's Stock News”. Further, an article point “8” is stored for the article name “Earthquake Early Warning”. In addition, an article point “8” is stored for an article name “Olympic Marathon”. Further, an article point “4” is stored for the article name “Japanese music hit chart”.

すなわち、図27Bで示される例は、ユーザBの操作により、ユーザBがRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示された記事リストのうち、閲覧した記事(購読状態となった記事)について、上述した図26の記事ポイント定義テーブルを基に、各記事ごとの記事ポイントで集計したものである。   That is, in the example shown in FIG. 27B, the user B's operation allows the user B to browse the articles (subscription status and the browsing status) among the article lists displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. 26), the article points for each article are tabulated based on the article point definition table of FIG.

図27Cは、ユーザCの操作により集計された記事ポイント集計テーブルの例を示す図である。   FIG. 27C is a diagram illustrating an example of the article point totaling table totaled by the operation of the user C.

図27Cで示される例において、“記事名”に対応させて、“記事ポイント”が配置される。すなわち、記事ポイント集計テーブルには、ユーザCの操作により集計された各記事ごとの記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 27C, “article points” are arranged in association with “article names”. That is, the article point total table stores the article points for each article that are totaled by the operation of the user C.

例えば、“今日の天気”である記事名に対して、“8”である記事ポイントが格納されている。また、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納されている。さらに、“地震速報”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納されている。また、“中東情勢ニュース”である記事名に対して、“3”である記事ポイントが格納されている。さらに、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“1”である記事ポイントが格納されている。   For example, an article point “8” is stored for an article name “Today's weather”. Also, an article point “5” is stored for the article name “Today's Stock News”. Furthermore, the article point “5” is stored for the article name “Earthquake Early Warning”. Also, an article point “3” is stored for the article name “Middle East Situation News”. Furthermore, an article point “1” is stored for the article name “Olympic Marathon”.

すなわち、図27Cで示される例は、ユーザCの操作により、ユーザCがRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示された記事リストのうち、閲覧した記事(購読状態となった記事)について、上述した図26の記事ポイント定義テーブルを基に、各記事ごとの記事ポイントで集計したものである。   That is, in the example shown in FIG. 27C, the user C's operation allows the user C to view the article (subscription status and browsing status) among the article lists displayed on the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. 26), the article points for each article are tabulated based on the article point definition table of FIG.

図25に戻り、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kから、重み付け記事メタデータを受信する。   Returning to FIG. 25, the client terminal device 11-i used by the user A is connected to the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device used by the user C via the network 12. The weighted article metadata is received from 11-k.

ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iが、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jから受信する重み付け記事メタデータは、例えば、図27BのユーザBの操作により集計された記事ポイント集計テーブル(以下、ユーザBの記事ポイント集計テーブルと称する)に格納されているデータを含むようにRSS形式で記述されている。また、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iが、ネットワーク12を介して、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kから受信する重み付け記事メタデータは、例えば、図27CのユーザCの操作により集計された記事の記事ポイント集計テーブル(以下、ユーザCの記事ポイント集計テーブルと称する)に格納されているデータを含むようにRSS形式で記述されている。   The weighted article metadata received by the client terminal device 11-i used by the user A from the client terminal device 11-j used by the user B via the network 12 is, for example, the user B shown in FIG. It is described in the RSS format so as to include data stored in the article point totaling table (hereinafter referred to as user B's article point totaling table) totaled by the above operation. The weighted article metadata received by the client terminal device 11-i used by the user A from the client terminal device 11-k used by the user C via the network 12 is, for example, as illustrated in FIG. It is described in the RSS format so as to include data stored in an article point totaling table (hereinafter referred to as user C's article point totaling table) of articles totaled by the operation of the user C.

また、上述したように、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iが、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jから受信する重み付け記事メタデータは、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jが、ユーザBが所属しているコミュニティ(ユーザAが所属してないコミュニティ)から受信した重み付け記事メタデータの情報(例えば、記事の情報など)も含んでいる。さらに、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iが、ネットワーク12を介して、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kから受信する重み付け記事メタデータは、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kが、ユーザCが所属しているコミュニティ(ユーザAが所属してないコミュニティ)から受信した重み付け記事メタデータの情報(例えば、記事の情報など)も含んでいる。   Further, as described above, the weighted article metadata received from the client terminal device 11-j used by the user B via the network 12 by the client terminal device 11-i used by the user A is: Weighted article metadata information (for example, article information) received by the client terminal device 11-j used by the user B from the community to which the user B belongs (the community to which the user A does not belong) Also included. Further, the weighted article metadata received by the client terminal device 11-i used by the user A from the client terminal device 11-k used by the user C via the network 12 is used by the user C. The client terminal device 11-k includes weighted article metadata information (for example, article information) received from a community to which the user C belongs (a community to which the user A does not belong).

すなわち、ユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されているデータは、ネットワーク12を介して、ユーザBが所属しているコミュニティ(ユーザAが所属していないコミュニティ)から受信した重み付け記事メタデータの情報(例えば、記事の情報など)を含み、また、ユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されているデータは、ネットワーク12を介して、ユーザCが所属しているコミュニティ(ユーザAが所属していないコミュニティ)から受信した重み付け記事メタデータの情報(例えば、記事の情報など)を含んでいる。   That is, the data stored in the article point totaling table of the user B is information on the weighted article metadata received from the community to which the user B belongs (community to which the user A does not belong) via the network 12. The data stored in the article point totaling table of the user C (for example, article information) is the community to which the user C belongs (the user A does not belong) via the network 12. Information on weighted article metadata received from the community) (for example, article information).

その結果、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jが、ネットワーク12を介して、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに対して送信する重み付け記事メタデータには、ユーザAが所属しているコミュニティ以外のユーザからの情報(例えば、記事の情報など)が含まれている。また、ユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kが、ネットワーク12を介して、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iに対して送信する重み付け記事メタデータには、ユーザAが所属しているコミュニティ以外のユーザからの情報(例えば、記事の情報など)が含まれている。   As a result, the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12 includes the user A Information from users other than the community to which they belong (for example, article information) is included. In addition, the user A belongs to the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-k used by the user C to the client terminal device 11-i used by the user A via the network 12. Information from users other than the community that is doing this (for example, article information) is included.

ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、コミュニティ内の他のユーザ(ピア)から送信された重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを基に、記事ポイントの集計を実行する。   The client terminal device 11-i used by the user A uses the article points included in the weighted article metadata transmitted from other users (peers) in the community via the network 12. Perform aggregation.

例えば、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ピアから送信された記事ポイントとして、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用しているクライアント端末装置11−jから送信された重み付け記事メタデータにRSS形式で記述されているユーザBの記事ポイント集計テーブルに関する情報、およびユーザCが使用しているクライアント端末装置11−kから送信された重み付け記事メタデータにRSS形式で記述されているユーザCの記事ポイント集計テーブルに関する情報を基に、記事ポイントの集計を実行する。すなわち、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ユーザBおよびユーザCの記事ポイント集計テーブルを基に、記事ポイントの集計を実行する。   For example, the client terminal device 11-i used by the user A is weighted transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B via the network 12 as the article point transmitted from the peer. Information related to the article point total table of user B described in the RSS format in the article metadata and weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-k used by the user C are described in the RSS format. Based on the information regarding the article point totaling table of the user C who is, the totaling of article points is executed. That is, the client terminal device 11-i used by the user A executes the aggregation of article points based on the article point aggregation tables of the users B and C.

図28は、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iにより記事ポイントが集計された集計ランキング情報テーブルの例を示す図である。   FIG. 28 is a diagram illustrating an example of an aggregate ranking information table in which article points are aggregated by the client terminal device 11-i used by the user A.

図28Aで示される例において、“記事名”に対応させて、“記事ポイント”が配置される。すなわち、集計ランキング情報テーブルには、ユーザBおよびユーザCの記事ポイント集計テーブルを基に、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iにより集計された各記事ごとの記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 28A, “article points” are arranged in association with “article names”. In other words, the aggregate ranking information table stores article points for each article that are aggregated by the client terminal device 11-i used by the user A based on the article point aggregation tables of the user B and the user C. Yes.

例えば、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“14”である記事ポイントが格納されている。また、“地震速報”である記事名に対して、“13”である記事ポイントが格納されている。さらに、“オリンピック 柔道”である記事名に対して、“10”である記事ポイントが格納されている。また、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“9”である記事ポイントが格納されている。さらに、“邦楽ヒットチャート”である記事名に対して、“4”である記事ポイントが格納されている。また、“中東情勢ニュース”である記事名に対して、“3”である記事ポイントが格納されている。   For example, an article point “14” is stored for an article name “Today's stock news”. Further, an article point “13” is stored for an article name “Earthquake Early Warning”. Further, an article point “10” is stored for the article name “Olympic Judo”. In addition, an article point “9” is stored for the article name “Olympic Marathon”. Further, an article point “4” is stored for the article name “Japanese music hit chart”. Also, an article point “3” is stored for the article name “Middle East Situation News”.

具体的には、図28Aで示される例において、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“14”である記事ポイントが格納されているが、これは、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルには、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“9”である記事ポイントが格納され、図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルには、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納されており、それらの記事ポイントを集計すると(すなわち、「9ポイント」+「5ポイント」=「14ポイント」)、“14”である記事ポイントが集計される。また、他の記事の記事ポイントについても同様に集計される。   Specifically, in the example shown in FIG. 28A, the article point “14” is stored for the article name “Today's stock news”. The article point total table stores an article point “9” for the article name “Today's stock news”, and the article point total table for user C in FIG. The article point “5” is stored for the article name “”. When the article points are aggregated (ie, “9 points” + “5 points” = “14 points”), “14” Article points that are "" are tabulated. In addition, the article points of other articles are also counted in the same way.

そして、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、集計された記事ポイントを基に、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に記事リストを表示する。   Then, the client terminal device 11-i used by the user A displays the article list in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 based on the aggregated article points.

図29は、集計された記事ポイントを基に、記事リストを表示するRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の例を示す図である。   FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 that displays an article list based on the aggregated article points.

RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事リストは、第1ペイン401のピアタブが選択されているので、記事ポイントの高い記事から順に表示される。   The article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 is displayed in order from the article with the highest article point since the peer tab of the first pane 401 is selected.

例えば、図29で示される例において、第2ペイン402は、「今日の株式ニュース」、「地震速報」、「オリンピック 柔道」、「オリンピック マラソン」、「邦楽ヒットチャート」、「中東情勢ニュース」である記事が、記事ポイントが高い記事から順に表示される(すなわち、図28Aの集計ランキング情報テーブルの記事ポイント順に表示される)。   For example, in the example shown in FIG. 29, the second pane 402 includes “Today's Stock News”, “Earthquake Bulletin”, “Olympic Judo”, “Olympic Marathon”, “Japanese Music Hit Chart”, and “Middle East Situation News”. An article is displayed in order from the article with the highest article point (that is, displayed in the order of article points in the aggregate ranking information table of FIG. 28A).

また、図29で示される例において、ユーザAの操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、「地震速報」である記事のタイトルがダブルクリックされた場合、「11日午前3時29分ごろ、東京都で震度3の地震があった。 気象庁によると、震源地は東京湾で震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4.6と推定される。」である記事の本文が、第3ペイン403に表示される。   In the example shown in FIG. 29, when the title of the article “Earthquake Bulletin” in the article list displayed in the second pane 402 is double-clicked by the operation of the user A, At around 3:29, there was an earthquake in Tokyo with a seismic intensity of 3. According to the Japan Meteorological Agency, the epicenter was Tokyo Bay and the depth of the epicenter was about 50 km, and the magnitude of the earthquake is estimated to be 4.6 magnitude. Is displayed in the third pane 403.

すなわち、記事ごとに記事ポイントを付与して集計することにより、第2ペイン402には、記事リストを、記事ポイントの高い記事から順に表示させることができる。その結果、この第2ペイン402に表示されている記事の表示順が、ユーザ152が所属しているコミュニティでの記事のランキングであり、記事リストの最上段に表示されている記事が、ユーザ152が所属しているコミュニティで最もよく閲覧されている(人気のある)記事となる。   In other words, by adding and collecting article points for each article, the second pane 402 can display the article list in order from articles with the highest article points. As a result, the display order of the articles displayed in the second pane 402 is the ranking of the articles in the community to which the user 152 belongs, and the article displayed at the top of the article list is the user 152. This is the most popular (popular) article in the community to which.

このように、ユーザAがインターネット上の情報を選択する際に、ユーザAの価値観だけでなく、ユーザAと人的交流のある人物(ユーザB、ユーザC、ユーザAが所属しているコミュニティ以外のユーザなど)の価値観を加えることで、情報の選択を容易にすることができる。   Thus, when the user A selects information on the Internet, not only the values of the user A but also a person who has a personal exchange with the user A (user B, user C, community to which the user A belongs) The selection of information can be facilitated by adding values of other users.

また、ユーザAと人的交流のある人物(ユーザB、ユーザC、ユーザAが所属しているコミュニティ以外のユーザなど)からの情報(記事やコンテンツ)の伝播(情報のリレー)により、ユーザAが「ほしい」と自覚していないが、潜在的に欲しているかもしれない情報(記事やコンテンツ)を取得することができる。   Further, the propagation (information relay) of information (articles or contents) from a person (user B, user C, a user other than the community to which the user A belongs) who has human interaction with the user A, the user A Does not realize that he wants, but can get information (articles and content) that he may potentially want.

さらに、上述したように、ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iは、ネットワーク12を介して、ユーザBが使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−kから受信した重み付け記事メタデータを基に、受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを集計し、集計した記事ポイントの高い順に記事を、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させた後、ユーザAによる記事の閲覧方法によって、記事に対して記事ポイントを付与し、付与した記事ポイントと受信した重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントとを集計し、集計した記事ポイントを基に、重み付け記事メタデータを生成し、生成した重み付け記事メタデータを、ネットワーク12を介して、ユーザAと同じコミュニティに所属する他のユーザ(ピア)に対して提供(送信)する。   Furthermore, as described above, the client terminal device 11-i used by the user A is transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11-k used by the user C via the network 12. Based on the received weighted article metadata, the article points included in the received weighted article metadata are totaled, and the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 shows the articles in descending order of the totaled article points. After being displayed on the page, the article point is given to the article by the method of browsing the article by the user A, the added article points and the article points included in the received weighted article metadata are aggregated, and the article points are aggregated Generates weighted article metadata based on the generated weighted article metadata , Via the network 12, provides for other users belonging to the same community as the user A (peer) (transmission).

すなわち、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事リストの記事の記事ポイントに対して、ユーザAの操作に応じた記事ポイントを加える。具体的には、図28Bを参照して説明する。   That is, the article point corresponding to the operation of the user A is added to the article point of the article in the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. Specifically, this will be described with reference to FIG. 28B.

図28Bで示される例において、“記事名”に対応させて、“記事ポイント”が配置される。すなわち、集計ランキング情報テーブルには、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iにより集計された各記事ごとの記事ポイントが格納されている。   In the example shown in FIG. 28B, “article points” are arranged in association with “article names”. That is, in the total ranking information table, article points for each article totaled by the client terminal device 11-i used by the user A are stored.

例えば、“地震速報”である記事名に対して、“20”である記事ポイントが格納されている。また、“オリンピック マラソン”である記事名に対して、“19”である記事ポイントが格納されている。さらに、“今日の天気”である記事名に対して、“15”である記事ポイントが格納されている。また、“今日の株式ニュース”である記事名に対して、“14”である記事ポイントが格納されている。さらに、“オリンピック 柔道”である記事名に対して、“10”である記事ポイントが格納されている。また、“オリンピック 水泳”である記事名に対して、“6”である記事ポイントが格納されている。さらに、“半導体関連ニュース”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納されている。また、“邦楽ヒットチャート”である記事名に対して、“4”である記事ポイントが格納されている。さらに、“中東ニュース”である記事名に対して、“3”である記事ポイントが格納されている。   For example, an article point “20” is stored for an article name “Earthquake Early Warning”. Also, an article point “19” is stored for the article name “Olympic Marathon”. Further, an article point “15” is stored for the article name “Today's weather”. Further, an article point “14” is stored for the article name “Today's stock news”. Further, an article point “10” is stored for the article name “Olympic Judo”. In addition, an article point “6” is stored for the article name “Olympic swimming”. Furthermore, an article point “5” is stored for the article name “Semiconductor-related news”. Also, an article point “4” is stored for the article name “Japanese music hit chart”. Further, an article point “3” is stored for the article name “Middle East News”.

具体的には、図28Bで示される例において、“地震速報”である記事名に対して、“20”である記事ポイントが格納されているが、これは、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“8”である記事ポイントが格納され、図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“5”である記事ポイントが格納され、さらに、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“7”である記事ポイントが格納されており、それらの記事ポイントを集計すると(すなわち、「7ポイント」+「8ポイント」+「5ポイント」=「20ポイント」)、“20”である記事ポイントが集計される。   Specifically, in the example shown in FIG. 28B, the article point “20” is stored for the article name “Earthquake Early Warning”, which is the article point of user B in FIG. 27B. In the tabulation table, an article point “8” is stored for an article name “Earthquake Early Warning”, and an article name “Earthquake Early Warning” is stored in the article point tabulation table of the user C in FIG. 27C. On the other hand, the article point “5” is stored, and the article point “7” is stored for the article name “Earthquake bulletin” in the article point totaling table of the user A in FIG. 27A. When the article points are totaled (that is, “7 points” + “8 points” + “5 points” = “20 points”), the article points that are “20” are totaled.

なお、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“7”である記事ポイントが格納されているが、これは、例えば、ユーザAの操作により、“地震速報”である記事に対して、RSSリーダ151のGUI173により表示されるの画面の第2ペイン402に表示されている“地震速報”である記事リストをシングルクリックして、第3ペイン403にサマリーを表示させ(「+3ポイント」)、“地震速報”である記事リストをダブルクリックし、第3ペイン403に本文を表示させている(「+4ポイント」)。   The article point totaling table for user A in FIG. 27A stores the article point “7” for the article name “Earthquake Early Warning”. Thus, for the article “Earthquake Bulletin”, the article list “Earthquake Bulletin” displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 is single-clicked, and the third The summary is displayed in the pane 403 (“+3 points”), the article list that is “Earthquake Early Warning” is double-clicked, and the text is displayed in the third pane 403 (“+4 points”).

すなわち、図28Bは、ユーザBが使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−kから送信された重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントと、ユーザAによる記事の閲覧方法によって、記事に対して付与された記事ポイントとを集計したものである。   That is, FIG. 28B shows the article points included in the weighted article metadata transmitted from the client terminal apparatus 11-j used by the user B and the client terminal apparatus 11-k used by the user C, and the article B viewed by the user A. This is a total of article points given to articles by a method.

ユーザAが使用するクライアント端末装置11−iは、集計した記事ポイント(例えば、図28Bの集計ランキング情報テーブル)を基に、重み付け記事メタデータを生成し、生成した重み付け記事メタデータを、ネットワーク12を介して、ユーザAと同じコミュニティに所属する他のユーザ(ピア)に対して提供(送信)する。   The client terminal device 11-i used by the user A generates weighted article metadata based on the aggregated article points (for example, the aggregate ranking information table in FIG. 28B), and the generated weighted article metadata is transmitted to the network 12. Through () to other users (peers) belonging to the same community as the user A.

このように、ユーザAが、ユーザAと同じコミュニティに所属する他のユーザ(ユーザBやユーザCなど)に対して、重み付け記事メタデータを提供(送信)する場合、ユーザAの価値観を加えることができるので、他のユーザ(ユーザBやユーザCなど)がインターネット上の情報を、より幅広い価値観を含んだ情報(ユーザAの価値観を含んだ情報)の中から選択することができる。   Thus, when user A provides (transmits) weighted article metadata to other users (such as user B and user C) belonging to the same community as user A, the values of user A are added. Therefore, other users (such as user B and user C) can select information on the Internet from information including a wider range of values (information including the values of user A). .

なお、上述した例においては、ピア(ユーザBおよびユーザC)から送信された重み付け記事メタデータに含まれる記事ポイントを基に、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示される記事リストの記事の記事ポイントを集計するとして説明したが、自分(ユーザA)の操作による記事ポイントを加えて、記事ポイントの集計を実行するようにしてもよい。具体的には、例えば、ユーザAが使用しているクライアント端末装置11−iは、ユーザA,ユーザB、およびユーザCの記事ポイント集計テーブルを基に、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示される記事リストの記事の記事ポイントを集計するようにしてもよい。この場合、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示される記事リストの表示順には、自分(ユーザA)の操作も反映されることとなる。   In the above-described example, based on the article points included in the weighted article metadata transmitted from the peers (user B and user C), they are displayed on the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. In the above description, the article points of the articles in the article list are aggregated. However, the article points may be aggregated by adding article points by the operation of the user (user A). Specifically, for example, the client terminal device 11-i used by the user A is a screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 based on the article point aggregation table of the user A, the user B, and the user C. The article points of the articles in the article list displayed in the second pane 402 may be totaled. In this case, the operation of the user (user A) is also reflected in the display order of the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151.

すなわち、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示されている記事リストの記事の記事ポイントに、ユーザAの操作による記事ポイントを加えることもできる。   That is, the article point by the operation of the user A can be added to the article point of the article in the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151.

また、上述した例においては、上位5つの記事を記事ポイントと共に送信するとして説明したが、上位5つの記事に限定されず、例えば、上位10個などであってもよい。   In the above-described example, the top five articles are described as being transmitted together with the article points. However, the top five articles are not limited to the top five articles, and may be, for example, the top ten articles.

次に、図30のフローチャートを参照して、RSS情報の受信の処理について説明する。   Next, RSS information reception processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS301において、記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、インターネットに接続されている機器(例えば、Webサーバ)が提供するRSS情報を通信部109に受信させる。記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、通信部109に、受信したRSS情報をGUI173に供給して、GUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させる。   In step S301, the article circulation module 172 controls the communication unit 109 to cause the communication unit 109 to receive RSS information provided by a device (for example, a Web server) connected to the Internet via the network 12. The article circulation module 172 controls the communication unit 109 to supply the received RSS information to the GUI 173 to be displayed on the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173.

例えば、ステップS301において、記事巡回モジュール172は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)に記事を更新したか否かを問い合わせることで、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)からRSS情報を通信部109に受信させ、受信したRSS情報をGUI173に供給し、GUI173により表示される画面の第2ペイン402に供給して表示させる。すなわち、GUI173により表示される画面の第2ペイン402には、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)が更新した記事が表示される。   For example, in step S301, the article circulation module 172 controls the communication unit 109 to inquire whether or not the article has been updated to the site 153 (RSS server 14) on the Internet via the network 12. The communication unit 109 receives RSS information from the above site 153 (RSS server 14), supplies the received RSS information to the GUI 173, and supplies it to the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 for display. That is, in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173, an article updated by the site 153 (RSS server 14) on the Internet is displayed.

具体的には、例えば、上述した、図6のRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402(第1ペインのフィードタブ421選択時)に表示されている記事リストが表示される。   Specifically, for example, the article list displayed in the second pane 402 (when the feed tab 421 of the first pane is selected) on the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 in FIG. 6 described above is displayed. .

ステップS302において、記事巡回モジュール172は、所定の時間が経過したか否かを判定する。ステップS302において、所定の時間が経過したと判定された場合、ステップS301に戻り、上述した処理を繰り返す。   In step S302, the article circulation module 172 determines whether a predetermined time has elapsed. If it is determined in step S302 that the predetermined time has elapsed, the process returns to step S301 and the above-described processing is repeated.

ここで、所定の時間には、ユーザの操作により、例えば、15分、1時間などが設定される。すなわち、所定の時間を短く設定することで、RSS情報を巡回して受信する間隔が短くなり、それに対して、所定の間隔を長く設定することで、RSS情報を巡回して受信する間隔が長くなる。   Here, as the predetermined time, for example, 15 minutes, 1 hour or the like is set by a user operation. In other words, by setting the predetermined time short, the interval for circulating and receiving RSS information is shortened. On the other hand, by setting the predetermined interval long, the interval for circulating and receiving RSS information is increased. Become.

一方、ステップS302において、所定の時間が経過していないと判定された場合、所定の時間が経過するまで、ステップS302の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S302 that the predetermined time has not elapsed, the process of step S302 is repeated until the predetermined time has elapsed.

このようにして、RSSリーダ151は、ネットワーク12を介して、インターネット上のサイト153(RSSサーバ14)からRSS情報を受信する。   In this way, the RSS reader 151 receives RSS information from the site 153 (RSS server 14) on the Internet via the network 12.

次に、図31のフローチャートを参照して、ランキング順での記事リストの表示の処理について説明する。   Next, processing for displaying an article list in ranking order will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS321において、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109がコミュニティに属する他のユーザの使用するクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータを受信したか否かを判定する。   In step S321, the communication module 176 controls the communication unit 109 to determine whether the communication unit 109 has received weighted article metadata from the client terminal device 11 used by other users belonging to the community via the network 12. Determine whether.

ステップS321において、通信部109が他のユーザの使用するクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータを受信していないと判定された場合、通信モジュール176は、通信部109を制御して、ネットワーク12を介して、通信部109が他のユーザの使用するクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータを受信するまで、ステップS321の処理を繰り返す。   If it is determined in step S321 that the communication unit 109 has not received the weighted article metadata from the client terminal device 11 used by another user, the communication module 176 controls the communication unit 109 to control the network 12. Then, the process of step S321 is repeated until the communication unit 109 receives weighted article metadata from the client terminal device 11 used by another user.

一方、ステップS321において、通信部109が他のユーザの使用するクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータを受信したと判定された場合、ステップS322に進み、通信モジュール176は、受信した重み付け記事メタデータを記録部108に記録させる。   On the other hand, if it is determined in step S321 that the communication unit 109 has received weighted article metadata from the client terminal device 11 used by another user, the process proceeds to step S322, and the communication module 176 receives the received weighted article metadata. Is recorded in the recording unit 108.

例えば、ステップS322において、通信モジュール176は、通信部109がユーザBの使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−から、重み付け記事メタデータをそれぞれ受信した場合、受信したそれぞれの重み付け記事メタデータをそれぞれ記録部108に記録させる。   For example, in step S322, the communication module 176 receives the weighted article metadata from the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11- used by the user C when the communication unit 109 receives the weighted article metadata. Each weighted article metadata is recorded in the recording unit 108.

また、このとき、ユーザBから受信した重み付け記事メタデータには、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述され、ユーザCから受信した重み付け記事メタデータには、図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されているとする。   At this time, in the weighted article metadata received from the user B, information stored in the article point totaling table of the user B in FIG. 27B is described in the RSS format, and the weighted article metadata received from the user C is included in the weighted article metadata. Suppose that the information stored in the article point totaling table of user C in FIG. 27C is described in the RSS format.

ステップS323において、表示ランキング集計モジュール178は、GUI173に記事を記事ポイント順に表示するためのデータである表示ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過したか否かを判定する。   In step S323, the display ranking totaling module 178 determines whether or not a predetermined time for totaling display ranking totaling information that is data for displaying articles in the order of article points on the GUI 173 has elapsed.

ステップS323において、表示ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過していないと判定された場合、ステップS321に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、重み付け記事メタデータを集計する所定の時間を経過するまで、ステップS321乃至ステップS323の処理を繰り返すことにより、記録部108は、他のユーザの使用するクライアント端末装置11から送信される重み付け記事メタデータを記録し続ける(すなわち、記事に対する記事ポイントが蓄積される)。   If it is determined in step S323 that the predetermined time for counting the display ranking total information has not elapsed, the process returns to step S321 and the above-described processing is repeated. That is, by repeating the processes of steps S321 to S323 until a predetermined time for counting the weighted article metadata has elapsed, the recording unit 108 can receive the weighted articles transmitted from the client terminal devices 11 used by other users. Continue to record metadata (ie, article points for articles are accumulated).

ステップS323において、表示ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過したと判定された場合、ステップS324に進み、表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されている重み付け記事メタデータを読み出し、読み出した重み付け記事メタデータに含まれる各記事ごとの記事ポイントを集計する。表示ランキング情報集計部231は、集計した記事ポイントを表示ランキング集計情報として表示制御部232に供給する。   If it is determined in step S323 that the predetermined time for counting the display ranking total information has elapsed, the process proceeds to step S324, and the display ranking information totaling unit 231 reads the weighted article metadata recorded in the recording unit 108. The article points for each article included in the read weighted article metadata are totaled. The display ranking information totaling unit 231 supplies the totaled article points to the display control unit 232 as display ranking totaling information.

例えば、ステップS324において、表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されているユーザBの使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−kからの重み付け記事メタデータを読み出し、読み出した重み付け記事メタデータに含まれる各記事ごとの記事ポイントを集計し、集計した記事ポイントを表示ランキング集計情報として表示制御部232に供給する。   For example, in step S324, the display ranking information totaling unit 231 displays the weighted article meta data from the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11-k used by the user C recorded in the recording unit 108. The data is read, the article points for each article included in the read weighted article metadata are aggregated, and the aggregated article points are supplied to the display control unit 232 as display ranking aggregation information.

具体的には、表示ランキング情報集計部231は、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータおよび図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータを読み出し、読み出した重み付け記事メタデータに含まれる各記事ごとの記事ポイントを集計する。その結果、図28Aの集計ランキング情報テーブルに格納されている記事に対する記事ポイントが集計されることとなる。   Specifically, the display ranking information totaling unit 231 includes weighted article metadata in which information stored in the article point aggregation table of the user B in FIG. 27B is described in the RSS format and the article point of the user C in FIG. 27C. The weighted article metadata in which the information stored in the aggregation table is described in RSS format is read, and the article points for each article included in the read weighted article metadata are totaled. As a result, article points for articles stored in the aggregate ranking information table of FIG. 28A are aggregated.

なお、集計する重み付け記事メタデータの数は、上述した、2つ(ユーザBおよびユーザCの使用するクライアント端末装置から送信された重み付け記事メタデータ)に限らず、ネットワーク12を介して、その他のユーザが使用するクライアント端末装置11から送信された重み付け記事メタデータを含むようにしてもよい。すなわち、表示ランキング情報集計部231が集計する重み付け記事メタデータの数は、任意の数となる。   The number of weighted article metadata to be aggregated is not limited to the above two (weighted article metadata transmitted from the client terminal device used by user B and user C), Weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11 used by the user may be included. That is, the number of weighted article metadata that the display ranking information totaling unit 231 counts is an arbitrary number.

また、他のユーザの使用するクライアント端末装置11から重み付け記事メタデータが送信されてこなかった場合、表示ランキング情報集計部231は、前回に送信されてきた重み付け記事メタデータを使用して集計する。例えば、ユーザBが使用するクライアント端末装置11−jから重み付け記事メタデータが送信されてきたが、ユーザCが使用するクライアント端末装置11−kからは重み付け記事メタデータが送信されてこなかった場合、表示ランキング情報集計部231は、記録部108に記録されているユーザBが使用するクライアント端末装置11−jから送信されてきた重み付け記事メタデータ、および記録部108に記録されている前回ユーザCが使用するクライアント端末装置11−kから送信された重み付け記事メタデータを基に、重み付け記事メタデータに含まれる各記事ごとの記事ポイントを集計する。   Further, when the weighted article metadata is not transmitted from the client terminal device 11 used by another user, the display ranking information totaling unit 231 performs aggregation using the weighted article metadata transmitted last time. For example, when the weighted article metadata is transmitted from the client terminal apparatus 11-j used by the user B, but the weighted article metadata is not transmitted from the client terminal apparatus 11-k used by the user C, The display ranking information totaling unit 231 includes the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-j used by the user B recorded in the recording unit 108 and the previous user C recorded in the recording unit 108. Based on the weighted article metadata transmitted from the client terminal device 11-k to be used, the article points for each article included in the weighted article metadata are totaled.

さらに、上述したように、自分(ユーザA)の操作による記事ポイント(例えば、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブル)を加えて、記事ポイントを集計する(例えば、図28Bの集計ランキング情報テーブル)ようにしてもよい。   Further, as described above, the article points by the operation of the user (user A) (for example, the article point totaling table of the user A in FIG. 27A) are added and the article points are totaled (for example, the total ranking information table in FIG. 28B). You may do it.

ステップS325において、表示制御部232は、表示ランキング情報集計部231から供給された表示ランキング集計情報を基に、ランキング順に記事リストをGUI173により表示される画面の第2ペイン402表示させて、ステップS321の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。   In step S325, the display control unit 232 causes the article list to be displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 in order of ranking based on the display ranking total information supplied from the display ranking information totaling unit 231, and step S321. Returning to the process, the above-described process is repeated.

例えば、ステップS325において、表示制御部232は、表示ランキング情報集計部231から供給された図28Aの集計ランキング情報テーブルの情報を含む表示ランキング集計情報を基に、ランキング順に記事リストをGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させる。   For example, in step S325, the display control unit 232 displays the article list by the GUI 173 in order of ranking based on the display ranking total information including the information of the total ranking information table in FIG. 28A supplied from the display ranking information totaling unit 231. Displayed on the second pane 402 of the screen.

なお、上述したように、表示制御部232は、表示ランキング情報集計部231から供給された自分(ユーザA)の操作による記事ポイントを加えて集計した図28Bの集計ランキング情報テーブルの情報を含む表示ランキング集計情報を基に、ランキング順に記事リストをGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示させるようにしてもよい。   Note that, as described above, the display control unit 232 includes the information of the total ranking information table of FIG. 28B that is totaled by adding article points by the operation of the user (user A) supplied from the display ranking information totaling unit 231. Based on the ranking summary information, the article list may be displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 in order of ranking.

具体的には、例えば、上述した、図29のRSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402(第1ペインのピアタブ422選択時)に表示されている記事リストが表示される。   Specifically, for example, the article list displayed in the second pane 402 (when the peer tab 422 in the first pane is selected) on the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151 in FIG. 29 described above is displayed.

このように、他のピア(ユーザBとユーザC)からの記事に対する記事ポイントを基に、GUI173により表示される画面の第2ペイン402には、記事リストがランキング順に表示されるので、ユーザAは、ユーザA自身の価値観だけでなく、ユーザAと人的交流のある人物の価値観(ユーザBとユーザC)による情報の取捨選択が容易になる。   Thus, since the article list is displayed in the ranking order in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 based on the article points for the articles from the other peers (user B and user C), the user A Makes it easy to select information based not only on the values of the user A itself but also on the values of the person who has a personal exchange with the user A (user B and user C).

さらに、ユーザAが、ユーザBから受け取った重み付け記事メタデータには、ユーザBが受信した重み付け記事メタデータに含まれている記事ポイントが反映されており、ユーザCから受け取った重み付け記事メタデータには、ユーザCが受信した重み付け記事メタデータに含まれている記事ポイントが反映されている。従って、ユーザAは、直接重み付け記事メタデータを受け取っているユーザBおよびユーザC以外のユーザからも間接的に重み付け記事メタデータの提供を受けていることになる。   Further, the weighted article metadata received by user A from user B reflects the article points included in the weighted article metadata received by user B, and the weighted article metadata received from user C is included in the weighted article metadata received from user C. The item points included in the weighted article metadata received by the user C are reflected. Accordingly, the user A is indirectly provided with the weighted article metadata from users other than the user B and the user C who have received the weighted article metadata directly.

次に、図32のフローチャートを参照して、重み付け記事メタデータの提供の処理について説明する。   Next, processing for providing weighted article metadata will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS341において、ユーザ操作センサ191は、ユーザ152による(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。例えば、ステップS341において、ユーザ操作センサ191は、ユーザAによる(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。   In step S341, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user 152 is detected. For example, in step S341, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user A is detected.

ステップS341において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出していないと判定された場合、ユーザ操作センサ191は、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出するまで、ステップS341の処理を繰り返す。   If it is determined in step S341 that an operation on the GUI 173 by the user 152 is not detected, the user operation sensor 191 repeats the process in step S341 until an operation on the GUI 173 by the user 152 is detected.

ステップS341において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出したと判定された場合、ステップS342に進み、ユーザ操作センサ191は、検出したユーザ152の操作に応じたユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。   If it is determined in step S341 that an operation on the GUI 173 by the user 152 has been detected, the process proceeds to step S342, and the user operation sensor 191 sends the user operation information corresponding to the detected operation of the user 152 to the operation point conversion unit 241. Supply.

例えば、ステップS342において、ユーザ操作センサ191は、ユーザAにより、RSSリーダ151のGUI173により表示された画面の第2ペイン402に表示されている記事リストの“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペイン403に本文を表示させる操作がされた場合、“ダブルクリック”であるユーザの操作およびその第3ペイン403に本文が表示された“今日の天気”である記事(購読状態の記事)の情報を少なくとも含むユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。   For example, in step S342, the user operation sensor 191 causes the user A to double-click an article that is “Today's weather” in the article list displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. When an operation for displaying the text in the third pane 403 is performed, the user's operation that is “double click” and the article that is “Today's weather” in which the text is displayed in the third pane 403 (subscription status) User operation information including at least the information of the article) is supplied to the operation point conversion unit 241.

ステップS343において、操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報を基に、ユーザ152が閲覧した記事に対して、記事ポイントを付与する。操作ポイント換算部241は、記事ポイントを付与した記事の情報であるユーザ操作記事ポイントを通知ランキング情報集計部242に供給する。   In step S <b> 343, the operation point conversion unit 241 gives article points to an article viewed by the user 152 based on the user operation information supplied from the user operation sensor 191. The operation point conversion unit 241 supplies user operation article points, which are information of articles to which article points are given, to the notification ranking information totaling unit 242.

例えば、ステップS343において、操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報に含まれる“ダブルクリック”であるユーザの操作および購読状態となった記事の情報を基に、ユーザAの操作により、“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペイン403に本文が表示されたことがわかるので、“今日の天気”である記事に対して、「+4ポイント」を付与し、「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントを、通知ランキング情報集計部242に供給する。   For example, in step S343, the operation point conversion unit 241 determines the user operation based on the user's operation “double click” included in the user operation information supplied from the user operation sensor 191 and the information on the article in the subscription state. By the operation of A, it can be seen that the article that is “Today's weather” is double-clicked and the text is displayed in the third pane 403, so “+4 points” for the article that is “Today's weather” And the user-operated article point including the information of the article “Today's weather” to which the article point “+4 points” is assigned is supplied to the notification ranking information totaling unit 242.

すなわち、操作ポイント換算部241は、記録部108に記録されている記事ポイント定義テーブルにより付与するポイントを決定しているとも言える。   That is, it can be said that the operation point conversion unit 241 determines the points to be given by the article point definition table recorded in the recording unit 108.

ステップS344において、通知ランキング集計モジュール179は、通知ランキング集計情報を集計する所定の時間が経過したか否かを判定する。   In step S344, the notification ranking aggregation module 179 determines whether or not a predetermined time for counting the notification ranking aggregation information has elapsed.

ステップS344において、通知ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過していないと判定された場合、ステップS341に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、通知ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過するまで、ステップS341乃至ステップS344の処理を繰り返すことにより、通知ランキング集計モジュール179は、ユーザ152の操作によるユーザ操作情報を蓄積して、記事に記事ポイントを付与し続ける(すなわち、記事は記事ポイントを蓄積し続ける)。   If it is determined in step S344 that the predetermined time for counting the notification ranking total information has not elapsed, the process returns to step S341 and the above-described processing is repeated. That is, by repeating the processing from step S341 to step S344 until a predetermined time for totaling the notification ranking total information has elapsed, the notification ranking totalization module 179 accumulates user operation information by the operation of the user 152, and the article Continue to give article points to (ie, articles keep accumulating article points).

ステップS344において、通知ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過したと判定された場合、ステップS345に進み、通知ランキング情報集計部242は、記録部108に記録されている他のクライアント端末装置11から受信した重み付け記事メタデータ177を読み出す。   If it is determined in step S344 that the predetermined time for counting the notification ranking total information has elapsed, the process proceeds to step S345, where the notification ranking information totaling unit 242 stores other client terminal devices 11 recorded in the recording unit 108. The weighted article metadata 177 received from is read.

例えば、ステップS345において、通知ランキング情報集計部242は、記録部108に記録されているユーザBの使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCが使用するクライアント端末装置11−からの重み付け記事メタデータ177を読み出す。   For example, in step S345, the notification ranking information totaling unit 242 weights the article metadata from the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11- used by the user C recorded in the recording unit 108. 177 is read.

また、このとき、ユーザBから受信した重み付け記事メタデータには、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述され、ユーザCから受信した重み付け記事メタデータには、図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている。   At this time, in the weighted article metadata received from the user B, information stored in the article point totaling table of the user B in FIG. 27B is described in the RSS format, and the weighted article metadata received from the user C is included in the weighted article metadata. The information stored in the article point totaling table of user C in FIG. 27C is described in the RSS format.

ステップS346において、通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事ポイントおよび読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、通知ランキング集計情報を集計する。通知ランキング情報集計部242は、集計した通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   In step S346, the notification ranking information totaling unit 242 totals the notification ranking total information based on the user operation article points supplied from the operation point conversion unit 241 and the read weighted article metadata 177. The notification ranking information totaling unit 242 supplies the totaled notification ranking totaling information to the metadata generation unit 243.

例えば、通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給された「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を、上述した、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブルに格納する。すなわち、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブルの3列目の上から3番目に格納されているように、ユーザAの操作により、“今日の天気”である記事がダブルクリックされることで、“今日の天気”である記事の記事ポイントが、「6」から「10」に変更される(すなわち、「+4ポイント」されている)。   For example, the notification ranking information totaling unit 242 uses the user of FIG. 27A described above as the information on the article “Today's weather” provided with the article point “+4 points” supplied from the operation point conversion unit 241. Stored in the article point total table of A. That is, as a result of the user A's operation being double-clicked on an article that is “Today's weather” as stored in the third row from the top of the third column of the user A article point tabulation table in FIG. 27A. , The article point of the article “weather today” is changed from “6” to “10” (ie, “+4 points”).

そして、通知ランキング情報集計部242は、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブル、並びに記録部108から読み出した図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータおよび図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータを基に、通知ランキング集計情報を集計する。その結果、図28Bの集計ランキング情報テーブルに格納されている記事に対する記事ポイントが集計されることとなる。通知ランキング情報集計部242は、通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   The notification ranking information totaling unit 242 describes the information stored in the user A's article point totaling table in FIG. 27A and the information stored in the user B's article point totaling table in FIG. 27B read from the recording unit 108 in RSS format. The notification ranking aggregation information is aggregated based on the weighted article metadata and the weighted article metadata in which the information stored in the article point aggregation table of the user C in FIG. 27C is described in the RSS format. As a result, article points for articles stored in the aggregate ranking information table of FIG. 28B are aggregated. The notification ranking information totaling unit 242 supplies the notification ranking totaling information to the metadata generation unit 243.

ステップS347において、メタデータ生成部243は、通知ランキング情報集計部242から供給された通知ランキング集計情報および記録部108から読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、(他のユーザに対して提供するための)重み付け記事メタデータを生成する。メタデータ生成部243は、生成した(他のユーザに対して提供するための)重み付け記事メタデータを通信モジュール176に供給する。   In step S347, the metadata generation unit 243 (provides to other users based on the notification ranking aggregation information supplied from the notification ranking information aggregation unit 242 and the weighted article metadata 177 read from the recording unit 108). Generate weighted article metadata (for). The metadata generation unit 243 supplies the generated weighted article metadata (for providing to other users) to the communication module 176.

例えば、ステップS347において、メタデータ生成部243は、通知ランキング情報集計部242から供給された通知ランキング集計情報および記録部108から読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、図28Bの集計ランキング情報テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータを生成し、生成した重み付け記事メタデータを通信モジュール176に供給する。   For example, in step S347, the metadata generation unit 243, based on the notification ranking total information supplied from the notification ranking information totaling unit 242 and the weighted article metadata 177 read from the recording unit 108, displays the total ranking information table in FIG. 28B. The weighted article metadata in which the information stored in is described in the RSS format is generated, and the generated weighted article metadata is supplied to the communication module 176.

なお、ステップS347において、メタデータ生成部243が実行する(他のユーザに対して提供するための)重み付け記事メタデータを生成する処理は、通知ランキング情報集計部242が実行するようにしてもよい。   Note that in step S347, the process of generating weighted article metadata (to be provided to other users) executed by the metadata generation unit 243 may be executed by the notification ranking information totaling unit 242. .

ステップS348において、通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、メタデータ生成部243から供給された(他のユーザに対して提供するための)重み付け記事メタデータを、ネットワーク12を介して、他のユーザの使用するクライアント端末装置11に送信させて、ステップS341の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。   In step S348, the communication module 176 controls the communication unit 109 so that the communication unit 109 receives the weighted article metadata (for providing to other users) supplied from the metadata generation unit 243 to the network. 12 is transmitted to the client terminal device 11 used by another user, the process returns to the process of step S341, and the above-described process is repeated.

例えば、ステップS348において、通信モジュール176は、通信部109を制御して、通信部109に、メタデータ生成部243から供給された図28Bの集計ランキング情報テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている(ピアに対して提供するための)重み付け記事メタデータを、ネットワーク12を介して、ユーザBの使用するクライアント端末装置11−jおよびユーザCの使用するクライアント端末装置11−kに送信させる。   For example, in step S348, the communication module 176 controls the communication unit 109, and the information stored in the aggregate ranking information table of FIG. 28B supplied from the metadata generation unit 243 to the communication unit 109 is in RSS format. The described weighted article metadata (to be provided to the peer) is transmitted to the client terminal device 11-j used by the user B and the client terminal device 11-k used by the user C via the network 12. Send it.

このように、ユーザAの操作による記事に対する記事ポイントおよび他のユーザ(ユーザBとユーザC)からの記事に対する記事ポイントを基に、記事ポイントを集計し、集計した記事ポイントを重み付け記事メタデータとして、他のユーザ(ユーザBとユーザC)に提供することができるので、ユーザA自身の価値観と、ユーザAと人的交流のある人物(ユーザBとユーザC)の価値観による情報を提供することができる。   In this way, based on the article points for the article by the operation of the user A and the article points for the articles from other users (user B and user C), the article points are aggregated, and the aggregated article points are used as weighted article metadata. Since it can be provided to other users (user B and user C), it provides information based on the values of user A's own values and the values of people who interact with user A (users B and C). can do.

また、記事ポイントの集計の方法であるが、上述したユーザ152による記事の閲覧の方法によって、記事に記事ポイントを付与して、その記事ポイントを集計する以外にも、記事の内容は時間とともに風化するので(情報の鮮度が落ちるので)、記事ポイントが付与された記事に対して、時間の経過とともに付与された記事ポイントを減少させることで、ランキングを低下させる(情報の鮮度を低下させる)こともできる。   In addition to the article point counting method, the content of the article is weathered over time in addition to adding the article point to the article and counting the article point by the above-described method of browsing the article by the user 152. Therefore (because the freshness of information falls), the ranking is lowered (the freshness of information is lowered) by reducing the number of article points given over time with respect to the article given article points. You can also.

図33は、時間の経過による記事ポイントの減衰について説明するグラフである。   FIG. 33 is a graph for explaining the attenuation of article points over time.

図33のグラフの縦軸は、記事ポイント(P)を示し、縦軸の値が大きいほど、より高い記事ポイントの値を示し、横軸は、時間(t)を示し、横軸の値が大きいほど、より時間が経過していることを示す。   The vertical axis of the graph in FIG. 33 indicates the article point (P), and the larger the value on the vertical axis, the higher the value of the article point. The horizontal axis indicates time (t), and the value on the horizontal axis indicates A larger value indicates that more time has passed.

また、記事ポイントを減少させる時間として、時間aが予め定められている。すなわち、ユーザ152から操作をされなかった記事であっても、時間aを経過するまでは、記事ポイントを減少させない。さらに、時間aを経過後、記事ポイントが「0ポイント」となるまでの時間として、時間bが予め定められている。すなわち、時間a経過時の記事ポイントと時間bから、記事ポイントの減少幅が決定される。具体的には、記事ポイントの値がより大きくて、時間bがより短いほど、記事ポイントの減少幅が大きくなり(すなわち、図33のグラフの傾きが大きくなり)、一方、記事ポイントの値がより小さくて、時間bがより長いほど、記事ポイントの減少幅が小さくなる(すなわち、図33のグラフの傾きが小さくなる)。   Further, a time a is predetermined as a time for reducing the article points. That is, even if the article has not been operated by the user 152, the article points are not reduced until the time a has elapsed. Further, a time b is determined in advance as a time until the article point becomes “0 points” after the time a has elapsed. In other words, the reduction range of the article points is determined from the article points at the time a and the time b. Specifically, as the value of the article point is larger and the time b is shorter, the reduction range of the article point becomes larger (that is, the slope of the graph in FIG. 33 becomes larger), while the value of the article point becomes larger. The smaller the time b, the smaller the decrease in article points (that is, the slope of the graph in FIG. 33 becomes smaller).

例えば、時間aには、「1時間」である時間が設定され、時間bには、「2時間」である時間が設定される。   For example, the time a is set to “1 hour”, and the time b is set to “2 hours”.

以下、ある記事(以下、記事Aと称する)の記事ポイントの増減について、時間を経過させながら説明する。   Hereinafter, increase / decrease of article points of an article (hereinafter referred to as article A) will be described with the passage of time.

時刻t0において、ユーザ152の利用しているクライアント端末装置11は、ピアの利用しているクライアント端末装置11から、重み付け記事メタデータを受信し、受信した重み付け記事メタデータを基に、記事Aを記事リストとして、RSSリーダ151のGUI173により表示される画面の第2ペイン402に表示している。このとき、その第2ペインに表示されている記事Aの記事ポイントは、まだ、ユーザ152には閲覧されていないので(記事は購読状態ではないので)、「0ポイント」となる。   At time t0, the client terminal device 11 used by the user 152 receives the weighted article metadata from the client terminal device 11 used by the peer, and reads the article A based on the received weighted article metadata. The article list is displayed in the second pane 402 of the screen displayed by the GUI 173 of the RSS reader 151. At this time, the article point of the article A displayed in the second pane has not yet been browsed by the user 152 (since the article is not in a subscription state), and thus becomes “0 point”.

時刻t1において、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、記事Aがシングルクリックされて、第3ペイン403に記事Aのサマリーが表示されたので、記事Aの記事ポイントが増加する(例えば、「+3ポイント」)。   Since the article A is single-clicked in the article list displayed in the second pane 402 and the summary of the article A is displayed in the third pane 403 by the operation of the user 152 at time t1, Article points increase (eg, “+3 points”).

さらに、時刻t2において、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、記事Aがダブルクリックされて、第3ペイン403に記事Aの本文が表示されたので、記事Aの記事ポイントが、さらに増加する(例えば、「+4ポイント」)。   Further, at time t2, by the operation of the user 152, the article A is double-clicked in the article list displayed in the second pane 402, and the text of the article A is displayed in the third pane 403. The article point of A is further increased (for example, “+4 points”).

時刻t2以降、ユーザ152が記事Aに対する操作していないので、記事Aの記事ポイントは、増減せず、一定の値のまま推移する。   After time t2, since the user 152 has not performed an operation on the article A, the article points of the article A do not increase / decrease and remain at a constant value.

そして、時刻t2から時間aが経過した時刻である時刻t3において、記事ポイントを減少させる時間aが経過したので、記事Aの記事ポイントは、減少し、時刻t3での記事ポイントと時間bにより決定される減少幅に従って、記事Aの記事ポイントが減少する。   Then, at time t3, which is the time when time a has elapsed from time t2, since the time a for reducing the article point has elapsed, the article point of article A is reduced and determined by the article point and time b at time t3. The article points of the article A are reduced according to the reduction range.

時刻t4において、ユーザ152の操作により、第2ペイン402に表示されている記事リストのうち、記事Aがダブルクリックされて、第3ペイン403に記事Aの本文が再度表示されたので、記事Aの記事ポイントが増加する(例えば、「+4ポイント」)。   At time t4, by the operation of the user 152, the article A is double-clicked in the article list displayed in the second pane 402, and the text of the article A is displayed again in the third pane 403. Article points increase (for example, “+4 points”).

時刻t4以降、ユーザ152が記事Aに対する操作していないので、再び、記事ポイントは、増減せず、一定の値のまま推移する。   After time t4, since the user 152 has not performed an operation on the article A, the article point again does not increase / decrease and remains at a constant value.

そして、時刻t4から時間aが経過した時刻である時刻t5において、記事ポイントを減少させる時間aが経過したので、記事Aの記事ポイントは、減少し、時刻t5での記事ポイントと時間bにより決定される減少幅に従って、記事Aの記事ポイントが減少する。   Then, at time t5, which is the time when time a has elapsed from time t4, since the time a for reducing the article point has elapsed, the article point of article A is reduced and determined by the article point and time b at time t5. The article points of the article A are reduced according to the reduction range.

時刻t5以降、ユーザ152が記事Aに対する操作をしていないので、記事Aの記事ポイントは、時刻t5での記事ポイントと時間bにより決定される減少幅に従って、減少し続ける。   Since the user 152 has not performed an operation on the article A after the time t5, the article points of the article A continue to decrease according to the decrease range determined by the article points and the time b at the time t5.

そして、時刻t5から時間bが経過した時刻である時刻t6において、時間aを経過後、時間bが経過すると記事ポイントが「0ポイント」となるので、記事Aの記事ポイントは、「0ポイント」となる。   Then, at time t6, which is the time when time b has elapsed from time t5, the article point becomes “0 point” when time b elapses after time a has elapsed, so the article point of article A is “0 point”. It becomes.

すなわち、ユーザ152の操作により、記事ポイントが付与された記事Aであっても、時間の経過とともに情報は風化する(情報の鮮度が落ちるので)、記事ポイントが付与された記事Aに対して、時間の経過とともに付与された記事Aの記事ポイントを減少させることで、記事Aのランキングを低下させる(情報の鮮度を低下させる)ことができる。   That is, even if it is the article A to which the article point is given by the operation of the user 152, the information is weathered as time passes (because the freshness of the information is lowered). By reducing the article points of the article A given over time, the ranking of the article A can be lowered (freshness of information is lowered).

例えば、今、オリンピックが開催されているとした場合、オリンピックが話題となるのは、オリンピックの開催期間中がほとんどであり、例えば、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後、・・・と時間が経過するに従って、話題性が少なくなるが、上述したように、時間の経過とともに付与された記事ポイントを減少させることで、時間が経過したオリンピックの記事のランキングを低下させることができる。すなわち、例えば、1年後に、オリンピックの記事がランキングの上位に位置されることはない。   For example, assuming that the Olympics are being held, the Olympics are mostly talked about during the Olympic period, for example, one month, three months, six months, one year,・ ・ As the time passes, the topicality will decrease, but as mentioned above, reducing the number of article points given over time may lower the ranking of Olympic articles over time it can. That is, for example, after one year, Olympic articles will not be ranked higher in the ranking.

これにより、常にコミュニティ内で話題性のある記事がランキングの上位に位置することになるので、ユーザ152は、より容易に興味を持てそうな情報を取得することができる。   As a result, articles that are topical in the community are always positioned at the top of the ranking, so that the user 152 can easily acquire information that is likely to be interesting.

次に、図34のフローチャートを参照して、記事ポイント減衰の処理について説明する。   Next, the article point attenuation process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS401において、ユーザ操作センサ191は、ユーザ152による(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。例えば、ステップS401において、ユーザ操作センサ191は、ユーザAによる(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。   In step S <b> 401, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user 152 is detected. For example, in step S401, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user A is detected.

ステップS401において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出していないと判定された場合、ユーザ操作センサ191は、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出するまで、ステップS401の処理を繰り返す。   If it is determined in step S401 that an operation on the GUI 173 by the user 152 is not detected, the user operation sensor 191 repeats the process in step S401 until an operation on the GUI 173 by the user 152 is detected.

ステップS401において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出したと判定された場合、ステップS402に進み、ユーザ操作センサ191は、検出したユーザ152の操作に応じたユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報を基に、ユーザ152が閲覧した記事に対して、記事ポイントを付与する。操作ポイント換算部241は、記事ポイントを付与した記事の情報であるユーザ操作記事ポイントを記事ポイント減衰部244に供給する。   If it is determined in step S401 that an operation on the GUI 173 by the user 152 has been detected, the process proceeds to step S402, and the user operation sensor 191 sends the user operation information corresponding to the detected operation of the user 152 to the operation point conversion unit 241. Supply. The operation point conversion unit 241 gives article points to an article viewed by the user 152 based on user operation information supplied from the user operation sensor 191. The operation point conversion unit 241 supplies the user operation article point, which is information on the article to which the article point is given, to the article point attenuation unit 244.

例えば、ステップS401において、操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報に含まれる“ダブルクリック”であるユーザの操作および購読状態となった記事の情報を基に、ユーザAの操作により、“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペイン403に本文が表示されたことがわかるので、“今日の天気”である記事に対して、「+4ポイント」を付与し、「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントを、記事ポイント減衰部244に供給する。   For example, in step S401, the operation point conversion unit 241 determines the user operation based on the user operation “double click” included in the user operation information supplied from the user operation sensor 191 and the information on the article in the subscription state. By the operation of A, it can be seen that the article that is “Today's weather” is double-clicked and the text is displayed in the third pane 403, so “+4 points” for the article that is “Today's weather” The user operation article point including the information of the article “Today's weather” to which the article point “+4 points” is assigned is supplied to the article point attenuation unit 244.

ステップS402において、記事ポイント減衰部244は、所定の時間が経過したか否かを判定する。例えば、記事ポイント減衰部244は、「1時間」である時間が経過したか否かを判定する。   In step S402, the article point attenuation unit 244 determines whether or not a predetermined time has elapsed. For example, the article point attenuation unit 244 determines whether or not the time “1 hour” has elapsed.

ステップS402において、所定の時間が経過していないと判定された場合、所定の時間が経過するまで、ステップS402の処理を繰り返す。   If it is determined in step S402 that the predetermined time has not elapsed, the process of step S402 is repeated until the predetermined time has elapsed.

ステップS402において、所定の時間が経過していると判定された場合、ステップS403に進み、記事ポイント減衰部244は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事の記事ポイントを減衰させる。   If it is determined in step S402 that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S403, and the article point attenuation unit 244 attenuates the article point of the user operation article supplied from the operation point conversion unit 241.

例えば、所定の時間を経過するごとに、記事ポイント減衰部244が、記事ポイントを「+1ポイント」を減衰させる場合、ステップS403において、記事ポイント減衰部244は、操作ポイント換算部241から供給された「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントから、「+1ポイント」を減衰させる。すなわち、“今日の天気”である記事の記事ポイントは、「+3ポイント」となる。   For example, when the article point attenuation unit 244 attenuates the article point by “+1 point” every time a predetermined time elapses, the article point attenuation unit 244 is supplied from the operation point conversion unit 241 in step S403. “+1 point” is attenuated from the user-operated article point including the information of the article that is “Today's weather” given the article point that is “+4 points”. That is, the article point of the article that is “Today's weather” is “+3 points”.

ステップS404において、ユーザ操作センサ191は、ユーザ152による(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。例えば、ステップS401において、ユーザ操作センサ191は、ユーザAによる(RSSリーダ151の)GUI173に対する操作を検出したか否かを判定する。   In step S <b> 404, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user 152 is detected. For example, in step S401, the user operation sensor 191 determines whether an operation on the GUI 173 (of the RSS reader 151) by the user A is detected.

ステップS404において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出していないと判定された場合、ステップS403の処理に戻り、上述した処理を繰り返す。すなわち、ステップS404の処理により、ユーザ操作センサ191がユーザ152によるGUI173に対する操作を検出するまで、記事ポイント減衰部244は、記事ポイントを減衰し続ける。   If it is determined in step S404 that an operation on the GUI 173 by the user 152 has not been detected, the process returns to step S403, and the above-described process is repeated. In other words, the article point attenuation unit 244 continues to attenuate article points until the user operation sensor 191 detects an operation on the GUI 173 by the user 152 by the process of step S404.

例えば、記事ポイント減衰部244は、“今日の天気”である記事の記事ポイントは、時間の経過とともに、「+3ポイント」、「+2ポイント」、「+1ポイント」と減衰していく。   For example, the article point attenuating unit 244 attenuates the article points of articles that are “Today's weather” as “+3 points”, “+2 points”, and “+1 points” with the passage of time.

ステップS404において、ユーザ152によるGUI173に対する操作を検出したと判定された場合、ステップS402に戻り、ユーザ操作センサ191は、検出したユーザ152の操作に応じたユーザ操作情報を、操作ポイント換算部241に供給する。操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報を基に、ユーザ152が閲覧した記事に対して、記事ポイントを付与する。操作ポイント換算部241は、記事ポイントを付与した記事の情報であるユーザ操作記事ポイントを記事ポイント減衰部244に供給する。   If it is determined in step S404 that an operation on the GUI 173 by the user 152 has been detected, the process returns to step S402, and the user operation sensor 191 sends the user operation information corresponding to the detected operation of the user 152 to the operation point conversion unit 241. Supply. The operation point conversion unit 241 gives article points to an article viewed by the user 152 based on user operation information supplied from the user operation sensor 191. The operation point conversion unit 241 supplies the user operation article point, which is information on the article to which the article point is given, to the article point attenuation unit 244.

記事ポイント減衰部244は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事ポイントを基に、記事ポイントが減衰された記事の記事ポイントを増加させる。記事ポイント減衰部244は、ユーザ操作記事ポイントを通知ランキング情報集計部242に供給する。   The article point attenuating unit 244 increases the article point of the article in which the article point is attenuated based on the user operation article point supplied from the operation point conversion unit 241. The article point attenuation unit 244 supplies user operation article points to the notification ranking information totaling unit 242.

例えば、ステップS404において、操作ポイント換算部241は、ユーザ操作センサ191から供給されたユーザ操作情報に含まれる“ダブルクリック”であるユーザの操作および購読状態となった記事の情報を基に、再度、ユーザAの操作により、“今日の天気”である記事がダブルクリックされて、第3ペイン403に本文が表示されたことがわかるので、“今日の天気”である記事に対して、「+4ポイント」を付与し、「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントを、記事ポイント減衰部244に供給する。   For example, in step S <b> 404, the operation point conversion unit 241 again performs the operation of the user who is “double click” included in the user operation information supplied from the user operation sensor 191 and the information on the article in the subscription state. By the operation of the user A, it can be seen that the text “Today's weather” is double-clicked and the text is displayed in the third pane 403. Therefore, for the article “Today's weather”, “+4 The user-operated article point including the information of the article “Today's weather” to which the article point “+4 points” is assigned is supplied to the article point attenuating unit 244.

記事ポイント減衰部244は、操作ポイント換算部241から供給された「+4ポイント」である記事ポイントを付与された“今日の天気”である記事の情報を含むユーザ操作記事ポイントを基に、記事ポイントが減衰されて、「+1ポイント」となった“今日の天気”である記事の記事ポイントに「+4ポイント」を増加させる。すなわち、“今日の天気”である記事の記事ポイントは、「+5ポイント」となる。   The article point attenuation unit 244 is based on the user operation article point including the information of the article “Today's weather” to which the article point “+4 points” supplied from the operation point conversion unit 241 is added. Is attenuated, and “+4 points” is increased to the article point of the article that is “Today's weather” that became “+1 point”. That is, the article point of the article that is “Today's weather” is “+5 points”.

そして、通知ランキング情報集計部242は、通知ランキング集計情報を集計する所定の時間を経過した場合、記事ポイント減衰部244から供給されたユーザ操作記事ポイントおよび読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、通知ランキング集計情報を集計することができる。   Then, the notification ranking information totaling unit 242, when a predetermined time for totaling the notification ranking totaling information has elapsed, based on the user operation article point supplied from the article point attenuation unit 244 and the read weighted article metadata 177, Notification ranking total information can be totaled.

このように、ユーザ152の操作により、記事ポイントが付与された記事Aであっても、時間の経過とともに情報は風化する(情報の鮮度が落ちるので)、記事ポイントが付与された記事Aに対して、時間の経過とともに付与された記事Aの記事ポイントを減少させることで、記事Aのランキングを低下させる(情報の鮮度を低下させる)ことができる。   As described above, even if the article A is given the article point by the operation of the user 152, the information is weathered over time (because the freshness of the information is lowered). Thus, the ranking of the article A can be reduced (the freshness of the information can be reduced) by reducing the article points of the article A given over time.

さらに、通知ランキング集計情報の集計方法であるが、上述した例においては、説明をわかり易くするために、自分が集計した記事ポイントと、他のユーザが集計した記事ポイントを、単に、そのまま加算して集計する方法で説明したが、それらの記事ポイントを最適化して集計することも可能である。すなわち、特定の記事ポイントに対して、重みをつけることができる。   In addition, in the example described above, in order to make the explanation easy to understand, in the above-described example, the article points calculated by yourself and the article points calculated by other users are simply added as they are. Although explained in the tabulation method, it is also possible to optimize and sum up those article points. That is, a weight can be given to a specific article point.

通知ランキング集計情報に含まれる記事URL(a)の記事ポイントRA(a)は、例えば、式(1)により求めることができる。 The article point R A (a) of the article URL (a) included in the notification ranking total information can be obtained by, for example, Expression (1).

A(a)=α×P(a)+(1−α)×{β×FA(a)+(1−β)×Average(Fi(a))}・・・(1) R A (a) = α × P (a) + (1−α) × {β × F A (a) + (1−β) × Average (F i (a))} (1)

ただし、式(1)において、P(a)は、ユーザ152(例えば、ユーザA)による記事ポイントであり、FA(a)は、ピア(例えば、ユーザBとユーザC)から受信した記事ポイントであり、Fi(a)は、ピア以外から受信した記事ポイントである。 However, in Expression (1), P (a) is an article point by the user 152 (for example, the user A), and F A (a) is an article point received from the peers (for example, the user B and the user C). F i (a) is an article point received from other than the peer.

また、α(0<α<1)は、ユーザ152(例えば、ユーザA)による記事ポイントの反映させる尺度である自己嗜好情報反映係数であり、β(0<β<1)は、コミュニティ(グループ)間の情報の伝播を調整する尺度であるコミュニティ内情報反映係数である。   Α (0 <α <1) is a self-taste information reflection coefficient that is a measure for reflecting article points by the user 152 (for example, user A), and β (0 <β <1) is a community (group ) Is an intra-community information reflection coefficient that is a measure for adjusting the propagation of information.

すなわち、自分の操作による記事ポイントを重視したい場合には、αである自己嗜好情報反映係数をより「1」に近い値に設定し、一方、自分の操作による記事ポイントを軽視する(重視しない)場合には、αである自己嗜好情報反映係数をより「0」に近い値に設定する。   In other words, if the user wants to emphasize the article points by his / her own operation, the self-taste information reflection coefficient α is set to a value closer to “1”, while the article points by his / her own operation are disregarded (not emphasized). In this case, the self preference information reflection coefficient which is α is set to a value closer to “0”.

また、コミュニティに所属するピアからの記事ポイントを重視したい場合には、βであるコミュニティ内情報反映係数をより「1」に近い値に設定し、一方、コミュニティに所属するピア以外のユーザからの記事ポイントを重視したい場合には、βであるコミュニティ内情報反映係数をより「0」に近い値に設定する。   Also, if you want to focus on article points from peers belonging to the community, set the information reflection coefficient in the community, which is β, to a value closer to “1”, while on the other hand from users other than peers belonging to the community When it is desired to place importance on article points, the in-community information reflection coefficient β is set to a value closer to “0”.

例えば、自己嗜好情報反映係数αとして、「α=0.8」が設定された場合、式(1)は、「RA(a)=0.8×P(a)+0.2×{β×FA(a)+(1−β)×Average(Fi(a))}」となる。ここで、「P(a)」は、「自分の操作による記事ポイント」であり、「β×FA(a)+(1−β)×Average(Fi(a))」は、「他人から受信した記事ポイント」であると言えるので、式(1)は、「RA(a)=0.8×「自分の操作による記事ポイント」+0.2×「他人から受信した記事ポイント」のように記述することができる。 For example, when “α = 0.8” is set as the self-taste information reflection coefficient α, the equation (1) is expressed as “R A (a) = 0.8 × P (a) + 0.2 × {β × F A ( a) + (1-β) × Average (F i (a))} ”. Here, “P (a)” is “article point by own operation”, and “β × F A (a) + (1−β) × Average (F i (a))” is “others” It can be said that it is “the article points received from”, so the equation (1) can be expressed as “R A (a) = 0.8 ד article points by own operation ”+ 0.2 ד article points received from others ” Can be described.

そのとき、「自分の操作による記事ポイント」と「他人から受信した記事ポイント」との比は、「0.8:0.2」、すなわち、「4:1」となるので、「α=0.8」が設定された場合、「自分の操作による記事ポイント」は、「他人から受信した記事ポイント」よりも、4倍(400%)重要な情報として集計される。   At that time, the ratio of “article points by own operation” and “article points received from others” is “0.8: 0.2”, that is, “4: 1”, so “α = 0.8” is set. In this case, “article points by own operation” is counted as information that is four times (400%) more important than “article points received from others”.

また、例えば、コミュニティ内情報反映係数βとして、「β=0.8」が設定された場合、式(1)は、「RA(a)=α×P(a)+(1−α)×{0.8×FA(a)+0.2×Average(Fi(a))}」となる。ここで、「0.8×FA(a)+0.2×Average(Fi(a))」である「他人から受信した記事ポイント」について見てみると、「FA(a)」は、ピアから受信した記事ポイントであり、「Average(Fi(a))」は、ピア以外から受信した記事ポイント(の平均)であると言えるので、式(1)は、「RA(a)=α×P(a)+(1−α)×{0.8×「ピアから受信した記事ポイント」+0.2×「ピア以外から受信した記事ポイント」}」のように記述することができる。 For example, when “β = 0.8” is set as the intra-community information reflection coefficient β, the expression (1) is expressed as “R A (a) = α × P (a) + (1−α) × { 0.8 × F A (a) + 0.2 × Average (F i (a))} ”. Here, looking at “article points received from others” which is “0.8 × F A (a) + 0.2 × Average (F i (a))”, “F A (a)” Since “Average (F i (a))” is the article point received from other than the peer (average), equation (1) can be expressed as “R A (a) = α × P (a) + (1−α) × {0.8 × “article point received from peer” + 0.2 × “article point received from other than peer”} ”.

そのとき、「ピアから受信した記事ポイント」と「ピア以外から受信した記事ポイント」との比は、「0.8:0.2」、すなわち、「4:1」となるので、「β=0.8」が設定された場合、「ピアから受信した記事ポイント」は、「ピア以外から受信した記事ポイント」よりも、4倍(400%)重要な情報として集計される。   At that time, the ratio of “article points received from peers” to “article points received from other than peers” is “0.8: 0.2”, that is, “4: 1”, so “β = 0.8” is set. In this case, “article points received from peers” are counted as information that is four times (400%) more important than “article points received from other than peers”.

次に、図35のフローチャートを参照して、記事ポイントの重み付けをした重み付け記事メタデータの提供の処理について説明する。   Next, a process for providing weighted article metadata obtained by weighting article points will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS441乃至ステップS445の処理は、図32のステップS341乃至ステップS345の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing from step S441 to step S445 is the same as the processing from step S341 to step S345 in FIG. 32, and a description thereof will be omitted.

ステップS446において、通知ランキング情報集計部242は、操作ポイント換算部241から供給されたユーザ操作記事ポイントおよび読み出した重み付け記事メタデータ177を基に、記事に重み付けをして、通知ランキング集計情報を集計する。通知ランキング情報集計部242は、集計した通知ランキング集計情報をメタデータ生成部243に供給する。   In step S <b> 446, the notification ranking information totaling unit 242 weights the articles based on the user operation article points and the read weighted article metadata 177 supplied from the operation point conversion unit 241 and totals the notification ranking total information. To do. The notification ranking information totaling unit 242 supplies the totaled notification ranking totaling information to the metadata generation unit 243.

例えば、ユーザAの使用するクライアント端末装置11において、通知ランキング情報集計部242は、上述した式(1)、図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブル、並びに記録部108から読み出した図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータ、および図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルに格納されている情報がRSS形式で記述されている重み付け記事メタデータを基に、通知ランキング集計情報を集計する。   For example, in the client terminal device 11 used by the user A, the notification ranking information totaling unit 242 includes the above formula (1), the user A's article point totaling table in FIG. 27A, and the user in FIG. Weighted article metadata in which information stored in the article point total table of B is described in RSS format, and information stored in the article point total table of user C in FIG. 27C is described in RSS format. Based on the weighted article metadata, the notice ranking aggregation information is aggregated.

すなわち、「RA(a)=α×P(a)+(1−α)×{β×FA(a)+(1−β)×Average(Fi(a))}」である式(1)に対して、「α=0.8」である自己嗜好情報反映係数および「β=0.8」であるコミュニティ内情報反映係数を設定した場合、式(1)は、「RA(a)=0.8×P(a)+0.2×{0.8×FA(a)+0.2×Average(Fi(a))}」となる。 That is, an expression of “R A (a) = α × P (a) + (1−α) × {β × F A (a) + (1−β) × Average (F i (a))}” When the self-preference information reflection coefficient “α = 0.8” and the intra-community information reflection coefficient “β = 0.8” are set for (1), the equation (1) is expressed as “R A (a) = 0.8 × P (a) + 0.2 × {0.8 × F A (a) + 0.2 × Average (F i (a))} ”.

ここで、図27の記事ポイント集計テーブルの記事名のうち、“地震速報”である記事名の記事ポイントの集計を一例として説明する。   Here, of the article names in the article point aggregation table of FIG. 27, the aggregation of article points with the article name “Earthquake Bulletin” will be described as an example.

図27AのユーザAの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“7”である記事ポイントが付与されている。また、図27BのユーザBの記事ポイント集計テーブルには、“地震速報”である記事名に対して、“8”である記事ポイントが付与されている。さらに、図27CのユーザCの記事ポイント集計テーブルには、“5”である記事ポイントが付与されている。   In the article point totaling table of the user A in FIG. 27A, the article point “7” is assigned to the article name “Earthquake bulletin”. In addition, in the article point totaling table of the user B in FIG. 27B, the article point “8” is assigned to the article name “Earthquake bulletin”. Furthermore, the article point “5” is assigned to the article point totaling table of the user C in FIG. 27C.

また、式(1)において、P(a)は、ユーザ152による記事ポイントであり、FA(a)は、ピアから受信した記事ポイントであり、Fi(a)は、ピア以外から受信した記事ポイントである。すなわち、P(a)は、ユーザAによる記事ポイントであり、FA(a)は、ユーザBおよびユーザCから受信した記事ポイントであり、Fi(a)には、該当する記事ポイントはない。 In Expression (1), P (a) is an article point by the user 152, F A (a) is an article point received from the peer, and F i (a) is received from other than the peer. Article point. That is, P (a) is an article point by user A, F A (a) is an article point received from user B and user C, and F i (a) has no corresponding article point. .

従って、これらの条件を式(1)にあてはめると、「RA(a)=0.8×7+0.2×{0.8×(8+5)+0.2×0}=7.68」となる。すなわち、“地震速報”である記事名に対する記事ポイントは、「7.68」となる。 Therefore, when these conditions are applied to the expression (1), “R A (a) = 0.8 × 7 + 0.2 × {0.8 × (8 + 5) + 0.2 × 0} = 7.68”. That is, the article point for the article name “Earthquake Early Warning” is “7.68”.

他の記事名に対しても、同様の計算をして記事ポイントを集計して、通知ランキング集計情報を集計する。   For other article names, the same calculation is performed to aggregate article points, and the notification ranking aggregate information is aggregated.

ステップS447およびステップS448の処理は、図32のステップS347およびステップS348の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in step S447 and step S448 is the same as the processing in step S347 and step S348 in FIG. 32, and a description thereof will be omitted.

このように、自分の操作による記事ポイントや、他のユーザから受信した記事ポイントに対して、重みをつけることができるので、より特徴のあるランキング順に記事リストを表示させることができる。   Thus, since the weight can be given to the article point by one's own operation or the article point received from another user, the article list can be displayed in a more characteristic ranking order.

以上のように、利用者がインターネット上の情報を選択する際に、利用者自身の価値観だけでなく、利用者自身と人的交流のある人物(例えば、友人や家族、仕事上の人間関係など)の価値観を加えることで、情報の選択を容易にすることができる。   As described above, when a user selects information on the Internet, not only the user's own values but also a person who has a personal interaction with the user (for example, a friend or family member, a business relationship) Etc.), the selection of information can be facilitated.

また、利用者と人的交流のある人物からの情報(記事やコンテンツ)の伝播により、利用者が「ほしい」と自覚していないが、潜在的に欲しているかもしれない情報(記事やコンテンツ)を取得することができる。   In addition, information (articles and contents) that the user does not realize that he wants due to the propagation of information (articles and contents) from people who have human interaction with the user, but may want it. ) Can be obtained.

個人の嗜好の情報の漏洩というプライバシーの問題に対して、利用者の嗜好の情報のみを伝播させるのではなく、利用者と人的交流のある人物の嗜好情報を足し合わせて加工した結果を提供することで、嗜好の情報に匿名性を与えている。また、ランキング(視聴率)を中央サーバなどに集約せず、各端末において分散的に収集するため、サーバの付加またはサーバートラフィック集中を軽減することができる。   In response to the privacy issue of leakage of personal preference information, the result of adding and processing the preference information of people who have personal interaction with the user is provided instead of propagating only the user preference information. By doing so, anonymity is given to preference information. In addition, since rankings (viewing rates) are not collected in a central server or the like but are collected in each terminal in a distributed manner, server addition or server traffic concentration can be reduced.

ランキング(視聴率)を中央サーバなどに集約せず、各端末において分散的に収集することで、使用者と使用者と関係するコミュニティに特化したランキングとなる。すなわち、すべてのユーザが同一の視聴率の計算結果を得るわけではなく、個々に計算されるランキング(視聴率)が個々の使用者ごとに異なっている。   The ranking (viewing rate) is not aggregated in the central server or the like, but is collected in each terminal in a distributed manner, so that the ranking is specialized for the user and the community related to the user. That is, not all users obtain the same audience rating calculation result, and the ranking (audience rating) calculated individually is different for each user.

なお、通知ランキング集計情報または表示ランキング集計情報の集計方法であるが、上述した例に限らず、例えば、信頼性の高い記事を提供するユーザ(ピア)の記事対して、高い記事ポイントを付与する機能などにより集計するようにしてもよい。   In addition, although it is a totaling method of notification ranking total information or display ranking total information, it is not restricted to the example mentioned above, For example, a high article point is provided with respect to the article of a user (peer) who provides a highly reliable article. You may make it total by a function etc.

また、本発明は、インターネット上に一意のID(例えば、URLなど)で表現されるすべての情報(リソース)に対して適用拡張性を持ち、一般的には、例えば、RDF(Resource Description Framework)またはRSSなどのようなメタデータを利用するプログラムに対しての拡張が容易となる。   In addition, the present invention has application extensibility to all information (resources) expressed by a unique ID (for example, URL) on the Internet, and generally, for example, RDF (Resource Description Framework) Or it becomes easy to extend to programs that use metadata such as RSS.

さらに、上述した例においては、重み付け記事メタデータは、RSS形式で記述されたRSS情報を拡張した情報であるとして説明したが、RSS形式で記述する形式に限らず、例えば、SGML(Standard Generalized Mark-up Language)形式やXML形式など、コンテンツのメタデータを記述できる形式で記述すればよい。また、重み付け記事メタデータを閲覧(処理)するソフトウェアとして、RSS情報を閲覧(処理)するRSSリーダを一例として説明したが、RSSリーダに限らず、例えば、SGML形式やXML形式などのデータを閲覧(処理)できるソフトウェアなど、コンテンツのメタデータを記述したデータを閲覧(処理)できるソフトウェアであればよい。   Furthermore, in the above-described example, the weighted article metadata is described as information obtained by extending the RSS information described in the RSS format. However, the weighted article metadata is not limited to the format described in the RSS format. For example, SGML (Standard Generalized Mark) -up Language) format or XML format, etc., can be described in a format that can describe the metadata of the content. In addition, the RSS reader that browses (processes) RSS information has been described as an example of software that browses (processes) weighted article metadata. Any software that can browse (process) data describing content metadata, such as software that can be processed.

さらに、上述した、記事ポイントの集計方法であるが、ユーザが操作するたびに記事ポイントを順次加算する方法に限らず、ユーザが行った操作のうち、記事ポイントが最も高くなる操作に対する記事ポイントのみを集計することも可能である。例えば、ユーザにより、「+1ポイント」の操作がされた後に、「+4ポイント」の操作がされた場合、その操作に対する集計方法として、記事ポイントを加算せずに、記事ポイントが最も高くなる操作の記事ポイントである「+4ポイント」のみを集計するようにしてもよい。   In addition, the above-described method of counting article points is not limited to the method of sequentially adding article points each time a user operates, but only the article points for the operation with the highest article point among the operations performed by the user. It is also possible to tabulate. For example, when the user performs an operation of “+1 point” after an operation of “+1 point”, an operation for obtaining the highest article point without adding article points as an aggregation method for the operation is performed. Only “+4 points” which are article points may be totaled.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図2に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク121(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク122(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)を含む)、光磁気ディスク123(MD(商標)を含む)、若しくは半導体メモリ124などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM102などで構成される。   As shown in FIG. 2, this recording medium is distributed to provide a program to a user separately from a computer, and includes a magnetic disk 121 (including a flexible disk) on which a program is recorded, an optical disk 122 (CD- ROM (compact disc-read only memory)), magneto-optical disc 123 (including MD (trademark)), or semiconductor memory 124, etc., and not only constituted by a package medium but also preinstalled in a computer And the ROM 102 on which a program is recorded, which is provided to the user.

また、この記録媒体は、図4に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク321(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク322(CD-ROMを含む)、光磁気ディスク323(MD(商標)を含む)、若しくは半導体メモリ324などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM302などで構成される。   Further, as shown in FIG. 4, this recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the computer, and a magnetic disk 321 (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk 322 ( (Including CD-ROM), magneto-optical disk 323 (including MD (trademark)), or a package medium composed of a semiconductor memory 324, etc., as well as being provided to the user in a pre-installed state in a computer , And ROM 302 in which a program is recorded.

さらに、上述した一連の処理を実行させるプログラムは、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェイスを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を介してコンピュータにインストールされるようにしてもよい。   Furthermore, a program for executing the above-described series of processing is installed in a computer via a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary. You may be made to do.

なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明を適用したP2Pシステムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the P2P system to which this invention is applied. クライアント端末装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a client terminal device. クライアント端末装置により実行されるプログラムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the program performed by a client terminal device. P2Pサーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a P2P server. P2Pサーバにより実行されるプログラムの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the program run by a P2P server. RSSリーダのGUIにより表示される画面の全体の構成について説明する図である。It is a figure explaining the structure of the whole screen displayed by GUI of an RSS reader. コミュニティの概念について説明する図である。It is a figure explaining the concept of a community. フィードタブが選択されている場合の第1ペインの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st pane when the feed tab is selected. ピアタブが選択されている場合の第1ペインの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st pane when the peer tab is selected. ユーザとピアとの関係について説明する図である。It is a figure explaining the relationship between a user and a peer. 各端末間で送受信されるRSS情報と重み付け記事メタデータとの関係について説明する図である。It is a figure explaining the relationship between RSS information transmitted / received between each terminal, and weighted article metadata. RSS情報の要素の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the element of RSS information. RSS情報の記述例について説明する図である。It is a figure explaining the example of description of RSS information. 重み付け記事メタデータの要素について説明する図である。It is a figure explaining the element of weighted article metadata. 重み付け記事メタデータの記述例について説明する。A description example of weighted article metadata will be described. クライアント端末装置がP2Pシステムにログインする場合の処理の概要について説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of a process in case a client terminal device logs in to a P2P system. P2Pシステムのログインの処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the login process of a P2P system. クライアント端末装置が他のクライアント端末装置に重み付け記事メタデータの提供を要求する場合の処理の概要について説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of a process in case a client terminal device requests | requires provision of weighted article metadata to another client terminal device. 重み付け記事メタデータの提供の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of provision of weighted article metadata. 重み付け記事メタデータを提供するか否かを判定するダイアログボックスを表示するクライアント端末装置のRSSリーダのGUIにより表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed by GUI of the RSS reader of the client terminal device which displays the dialog box which determines whether weighted article metadata is provided. 重み付け記事メタデータの提供の許可を示すダイアログボックスを表示するクライアント端末装置のRSSリーダのGUIにより表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed by GUI of the RSS reader of the client terminal device which displays the dialog box which shows permission of provision of weighted article metadata. 重み付け記事メタデータの提供の拒否を示すダイアログボックスを表示するクライアント端末装置のRSSリーダのGUIにより表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed by GUI of the RSS reader of the client terminal device which displays the dialog box which shows refusal of provision of weighted article metadata. クライアント端末装置が、他のクライアント端末装置に対して、重み付け記事メタデータを提供する処理の概要について説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the process which a client terminal device provides weighted article metadata with respect to another client terminal device. クライアント端末装置が、他のクライアント端末装置に対して、重み付け記事メタデータを提供する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in which a client terminal device provides weighted article metadata to other client terminal devices. 記事ポイントによる記事表示の処理の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the process of the article display by an article point. ユーザの操作により、記事に対して付与する記事ポイントを定義している記事ポイント定義テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the article point definition table which defines the article point provided with respect to an article by a user's operation. ユーザの操作により集計された記事の記事ポイント集計テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the article point total table of the articles totaled by the user's operation. ユーザAが使用しているクライアント端末装置により記事ポイントが集計された集計ランキング情報テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the total ranking information table by which the article point was totaled by the client terminal device which the user A is using. 集計された記事ポイントを基に、記事リストを表示するRSSリーダのGUIにより表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed by GUI of the RSS reader which displays an article list based on the totaled article points. RSS情報の受信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the reception process of RSS information. ランキング順での記事リストの表示の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the display of the article list in ranking order. 重み付け記事メタデータの送信の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of transmission of weighted article metadata. 時間の経過による記事ポイントの減衰について説明する図である。It is a figure explaining attenuation of the article point by progress of time. 記事ポイント減衰の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of article point attenuation | damping. 記事ポイント重み付けをした重み付け記事メタデータ提供の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the weighted article metadata provision process which weighted article points.

符号の説明Explanation of symbols

1 P2Pシステム, 11、11−1乃至11−N クライアント端末装置, 12 ネットワーク, 13 P2Pサーバ, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 106 入力部, 107 出力部, 108 記録部, 109 通信部, 110 ドライブ, 121 磁気ディスク, 122 光ディスク, 123 光磁気ディスク, 124 半導体メモリ, 151 RSSリーダ, 171 ログインモジュール, 172 記事巡回モジュール, 173 GUI, 174 ピアリスト管理モジュール, 175 ピアリスト, 176 通信モジュール, 177 重み付け記事メタデータ, 178 表示ランキング集計モジュール, 179 通知ランキング集計モジュール, 191 ユーザ操作センサ, 192 第1ペインピアリスト管理部, 201 ピアリスト管理部, 202 表示制御部, 203 ピア判定部, 211 ピアチャンネルリスト, 212 レシピエントリスト, 213 ピアキャッシュ , 231 表示ランキング情報集計部 , 232 表示制御部 , 241 操作ポイント換算部 , 242 通知ランキング情報集計部 , 243 メタデータ生成部 , 244 記事ポイント減衰部 , 301 CPU, 302 ROM, 303 RAM, 306 入力部, 307 出力部, 308 記録部, 309 通信部, 310 ドライブ, 321 磁気ディスク, 322 光ディスク, 323 光磁気ディスク, 324 半導体メモリ, 351 P2Pサーバモジュール, 361 登録削除受付モジュール, 362 ピアリスト, 363 名前解決モジュール   1 P2P system 11, 11-1 to 11-N client terminal device, 12 network, 13 P2P server, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 106 input unit, 107 output unit, 108 recording unit, 109 communication unit, 110 Drive, 121 magnetic disk, 122 optical disk, 123 magneto-optical disk, 124 semiconductor memory, 151 RSS reader, 171 login module, 172 article circulation module, 173 GUI, 174 peer list management module, 175 peer list, 176 communication module, 177 weighting Article metadata, 178 display ranking aggregation module, 179 notification ranking aggregation module, 191 user operation sensor, 192 first pane peer list management section, 201 Peer list management unit, 202 display control unit, 203 peer determination unit, 211 peer channel list, 212 recipe entry list, 213 peer cache, 231 display ranking information aggregation unit, 232 display control unit, 241 operation point conversion unit, 242 notification ranking Information totaling unit, 243 metadata generation unit, 244 article point attenuation unit, 301 CPU, 302 ROM, 303 RAM, 306 input unit, 307 output unit, 308 recording unit, 309 communication unit, 310 drive, 321 magnetic disk, 322 optical disk , 323 magneto-optical disk, 324 semiconductor memory, 351 P2P server module, 361 registration deletion acceptance module, 362 peer list, 363 name resolution module

Claims (11)

ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置において、
複数の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標を受信する受信手段と、
受信した前記指標を記録する記録手段と、
予め定められた時間が経過した場合、記録されている前記指標を集計することによって、前記他の情報処理装置における前記記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成手段と、
前記集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に前記記事を表示するように表示を制御する表示制御手段と
を含むことを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus used by the first user connected to the network,
An index indicating the frequency of browsing articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses, and an index transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network Receiving means for receiving;
Recording means for recording the received indicator;
When a predetermined time has elapsed, a generating unit that generates total information indicating a total frequency of browsing for each article in the other information processing apparatus by totaling the recorded indexes;
An information processing apparatus comprising: display control means for controlling display so that the articles are displayed in the order of the sum of browsing frequencies based on the total information.
前記受信手段は、前記ネットワークを介して、前記第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、前記指標を前記第1のユーザに受信させることを許可した前記第2のユーザが使用する前記他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、前記第2のユーザのそれぞれの操作の内容を含む前記指標を受信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The receiving means is a second user belonging to a set defined by the first user via the network, the second user permitting the first user to receive the indicator. 2. The information processing according to claim 1, wherein the index including contents of each operation of the second user transmitted from each of the other information processing apparatuses used by the user is received. apparatus.
ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置の情報処理方法において、
複数の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップと、
受信した前記指標を記録する記録ステップと、
予め定められた時間が経過した場合、記録されている前記指標を集計することによって、前記他の情報処理装置における前記記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップと、
前記集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に前記記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of the information processing apparatus used by the first user connected to the network,
An index indicating the frequency of browsing of articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses, the index transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network A reception control step for controlling reception;
A recording step for recording the received indicator;
When a predetermined time has elapsed, a generation step for generating total information indicating a total frequency of browsing for each article in the other information processing apparatus by totaling the recorded indexes,
A display control step for controlling display so that the articles are displayed in the order of the sum of browsing frequencies based on the total information.
ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置のコンピュータに、情報処理を行わせるプログラムにおいて、
複数の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度を示す指標であって、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる指標の受信を制御する受信制御ステップと、
受信した前記指標を記録する記録ステップと、
予め定められた時間が経過した場合、記録されている前記指標を集計することによって、前記他の情報処理装置における前記記事毎の閲覧の頻度の総計を示す集計情報を生成する生成ステップと、
前記集計情報に基づいて、閲覧の頻度の総計の順に前記記事を表示するように表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer of an information processing apparatus connected to a network and used by a first user to perform information processing,
An index indicating the frequency of browsing of articles published on the network in a plurality of other information processing apparatuses, the index transmitted from each of the other information processing apparatuses via the network A reception control step for controlling reception;
A recording step for recording the received indicator;
When a predetermined time has elapsed, a generation step for generating total information indicating a total frequency of browsing for each article in the other information processing apparatus by totaling the recorded indexes,
And a display control step for controlling the display so that the articles are displayed in the order of the sum of the browsing frequencies based on the total information.
ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置において、
第1の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または前記記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標を受信する受信手段と、
受信した前記第1の指標を記録する記録手段と、
ユーザによる前記記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成手段と、
予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている前記第1の指標および生成された前記第2の指標を集計することによって、前記第1の他の情報処理装置における前記記事のそれぞれの閲覧の頻度または前記記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における前記記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成手段と、
生成した前記第3の指標を、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置に送信する送信手段と
を含むことを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus used by the first user connected to the network,
In the first other information processing apparatus, a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the content of operations on the articles, the first index via the network Receiving means for receiving a first index received from another information processing apparatus;
Recording means for recording the received first indicator;
First generation means for generating a second index indicating the content of the operation on the article by the user;
Each of the articles in the first other information processing apparatus is obtained by counting the recorded first index and the generated second index when a predetermined first time has elapsed. Second generation means for generating a third index according to the frequency of browsing or the content of the operation on each of the articles, and the content of the operation on each of the articles in itself,
An information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network.
予め定められた第2の時間を経過した場合、前記第1の生成手段により生成された前記第2の指標を、前記記事に対して操作されたときから、時間の経過とともに減らす減少手段と、
前記第2の生成手段は、予め定められた前記第1の時間が経過した場合、記録されている前記第1の指標および減らされた前記第2の指標を集計することによって、前記第1の他の情報処理装置における前記記事のそれぞれの閲覧の頻度または前記記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における前記記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
A reduction means for reducing the second index generated by the first generation means when the predetermined second time has elapsed, when the article is operated on the article, with the passage of time;
When the predetermined first time has elapsed, the second generation means aggregates the recorded first index and the reduced second index to thereby calculate the first index. Generating a third index according to the frequency of each reading of the article in another information processing device or the content of the operation on each of the articles and the content of the operation on each of the articles in itself The information processing apparatus according to claim 5.
前記第2の生成手段は、予め定められた前記第1の時間が経過した場合、記録されている前記第1の指標または前記第2の指標に対して重み付けをし、両方またはいずれか一方が重み付けをされた前記第1の指標および前記第2の指標を集計することによって、前記第1の他の情報処理装置における前記記事のそれぞれの閲覧の頻度または前記記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における前記記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The second generation unit weights the recorded first index or the second index when the predetermined first time has elapsed, and both or one of them is By summing up the weighted first index and the second index, the frequency of each browsing of the article in the first other information processing apparatus or the content of the operation on each of the articles, The information processing apparatus according to claim 5, wherein a third index corresponding to a content of an operation on each of the articles by the user is generated.
前記受信手段は、前記ネットワークを介して、前記第1のユーザによって定義される集合に所属する第2のユーザであって、前記第1の指標を前記第1のユーザに受信させることを許可した前記第2のユーザが使用する前記第1の他の情報処理装置のそれぞれから送信されてくる、前記第1指標を受信する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The receiving means is a second user belonging to a set defined by the first user via the network and allows the first user to receive the first indicator. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the first index transmitted from each of the first other information processing apparatuses used by the second user is received.
前記送信手段は、生成した前記第3の指標を、前記ネットワークを介して、前記集合に所属する前記第2のユーザであって、前記第3の指標の送信を許可している前記第2のユーザが使用する前記第1の他の情報処理装置、または前記集合に所属する第3のユーザであって、前記第3の指標の送信を許可している前記第3のユーザが使用する第2の他の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The transmission means uses the generated second index to be the second user belonging to the set via the network and permits the transmission of the third index. The second other information processing device used by the user or the third user belonging to the set and used by the third user who is permitted to transmit the third indicator. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is transmitted to another information processing apparatus.
ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置の情報処理方法において、
第1の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または前記記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップと、
受信した前記第1の指標を記録する記録ステップと、
ユーザによる前記記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップと、
予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている前記第1の指標および生成された前記第2の指標を集計することによって、前記第1の他の情報処理装置における前記記事のそれぞれの閲覧の頻度または前記記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における前記記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップと、
生成した前記第3の指標の、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In the information processing method of the information processing apparatus used by the first user connected to the network,
In the first other information processing apparatus, a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the content of operations on the articles, the first index via the network A reception control step for controlling reception of the first index received from another information processing apparatus;
A recording step of recording the received first indicator;
A first generation step of generating a second index indicating the content of the operation on the article by the user;
Each of the articles in the first other information processing apparatus is obtained by counting the recorded first index and the generated second index when a predetermined first time has elapsed. A second generation step of generating a third index according to the frequency of browsing or the content of the operation on each of the articles and the content of the operation on each of the articles in the user;
A transmission control step for controlling transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network. Information processing method.
ネットワークに接続されている、第1のユーザが使用する情報処理装置のコンピュータに、情報処理を行わせるプログラムにおいて、
第1の他の情報処理装置における、前記ネットワーク上に公開されている記事の閲覧の頻度または前記記事に対する操作の内容を示す第1の指標であって、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置から受信されてくる第1の指標の受信を制御する受信制御ステップと、
受信した前記第1の指標を記録する記録ステップと、
ユーザによる前記記事に対する操作の内容を示す第2の指標を生成する第1の生成ステップと、
予め定めた第1の時間が経過した場合、記録されている前記第1の指標および生成された前記第2の指標を集計することによって、前記第1の他の情報処理装置における前記記事のそれぞれの閲覧の頻度または前記記事のそれぞれに対する操作の内容と、自分における前記記事のそれぞれに対する操作の内容とに応じた第3の指標を生成する第2の生成ステップと、
生成した前記第3の指標の、前記ネットワークを介して、前記第1の他の情報処理装置または第2の他の情報処理装置への送信を制御する送信制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer of an information processing apparatus connected to a network and used by a first user to perform information processing,
In the first other information processing apparatus, a first index indicating the frequency of browsing articles published on the network or the content of operations on the articles, the first index via the network A reception control step for controlling reception of the first index received from another information processing apparatus;
A recording step of recording the received first indicator;
A first generation step of generating a second index indicating the content of the operation on the article by the user;
Each of the articles in the first other information processing apparatus is obtained by counting the recorded first index and the generated second index when a predetermined first time has elapsed. A second generation step of generating a third index according to the frequency of browsing or the content of the operation on each of the articles and the content of the operation on each of the articles in the user;
A transmission control step for controlling transmission of the generated third index to the first other information processing apparatus or the second other information processing apparatus via the network. program.
JP2005078601A 2005-03-18 2005-03-18 Information processing apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP4802528B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078601A JP4802528B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Information processing apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078601A JP4802528B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Information processing apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006260337A true JP2006260337A (en) 2006-09-28
JP4802528B2 JP4802528B2 (en) 2011-10-26

Family

ID=37099484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078601A Expired - Fee Related JP4802528B2 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Information processing apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802528B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300484A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal and server
JP2008244601A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Univ Of Electro-Communications System for totalizing audience rating of broadcast program using p2p network
JP2010102646A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Corp Terminal device, web content evaluation system, web content evaluation method, and program
US8612428B2 (en) 2009-05-13 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image ranking based on popularity of associated metadata

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (en) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Media information recommending device
JP2001134529A (en) * 1999-11-04 2001-05-18 Ntt Docomo Inc Server, information processing method, and recording medium
JP2002092028A (en) * 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Contents collection and distribution system
JP2004159298A (en) * 2002-07-23 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal equipment, communication method, and communication system
JP2004173252A (en) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device, method, and program for reproducing content, and recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117453A (en) * 1997-04-22 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Media information recommending device
JP2001134529A (en) * 1999-11-04 2001-05-18 Ntt Docomo Inc Server, information processing method, and recording medium
JP2002092028A (en) * 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Contents collection and distribution system
JP2004159298A (en) * 2002-07-23 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Terminal equipment, communication method, and communication system
JP2004173252A (en) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device, method, and program for reproducing content, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300484A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Mobile communication terminal and server
JP2008244601A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Univ Of Electro-Communications System for totalizing audience rating of broadcast program using p2p network
JP4729713B2 (en) * 2007-03-26 2011-07-20 国立大学法人電気通信大学 A system that aggregates audience ratings of broadcast programs using a P2P network
JP2010102646A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Nec Corp Terminal device, web content evaluation system, web content evaluation method, and program
US8612428B2 (en) 2009-05-13 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image ranking based on popularity of associated metadata

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802528B2 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220309518A1 (en) System and Method For Creating a Social-Networking Online Community
US8266210B2 (en) Shared feed reader and method of shared feed reading
JP4339557B2 (en) Information sharing method, information sharing apparatus, and information sharing program
CN113949908B (en) Method and apparatus for sharing user-selected video in group communication
US8782141B2 (en) Communication system, device and program for exchanging messages between members of cyber communities
US8091032B2 (en) Automatic generation of content recommendations weighted by social network context
US8989356B2 (en) Notifying network contacts of inquiries
US12052322B1 (en) Managing social equity in a portal platform
US8638912B2 (en) Method and system for establishing a new account for a user with an online service
US20080133495A1 (en) Search results weighted by real-time sharing activity
US20080133737A1 (en) Automatic playlist generation of content gathered from multiple sources
JP2008546115A (en) Advertising in the warning interface
WO2007101230A2 (en) Method for sharing document between groups over a distributed network
US9716676B2 (en) Method for providing instant messaging service in third-party service and instant messaging server apparatus for providing the messaging service
JP2007310730A (en) Information providing device and information providing method
WO2006071324A2 (en) Imroved bitmask access for managing blog content
JP4802528B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2008158695A (en) Information processing system and program for providing online service
JP2008310654A (en) Contributed data management server device, contributed data management method, and contributed data management server program
JP2010224700A (en) System and method for managing web site
JP4860217B2 (en) Knowledge search device, knowledge search method, and knowledge search program
KR101638262B1 (en) Social network reports
JP3567659B2 (en) Network circulation system
KR20050059380A (en) Community connecting system through network and method thereof
KR100567219B1 (en) Method and system for providing update information of a blog

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4802528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees