JP2010224700A - System and method for managing web site - Google Patents

System and method for managing web site Download PDF

Info

Publication number
JP2010224700A
JP2010224700A JP2009069159A JP2009069159A JP2010224700A JP 2010224700 A JP2010224700 A JP 2010224700A JP 2009069159 A JP2009069159 A JP 2009069159A JP 2009069159 A JP2009069159 A JP 2009069159A JP 2010224700 A JP2010224700 A JP 2010224700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
web
information
site
web site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009069159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Okamoto
幸二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMS Inc
Original Assignee
TMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMS Inc filed Critical TMS Inc
Priority to JP2009069159A priority Critical patent/JP2010224700A/en
Publication of JP2010224700A publication Critical patent/JP2010224700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a WEB site management system for performing the batch management of a plurality of WEB sites in which different WEB applications are operated, and to easily perform the end management of the content, and to increase customer collecting effects by making the plurality of WEB sites cooperate with each other. <P>SOLUTION: This WEB site management system is configured to manage the addition/edition/deletion of content on the plurality of WEB sites of a user in a batch by using an API capable of remotely operating the WEB applications of each WEB service from the outside by a management server connected through the Internet to a plurality of WEB sites opened by using an external WEB service by a user, and to generate a link between the WEB sites for making the WEB sites cooperate with each other. Thus, it is possible to improve the degree of exposure of the content of the user on the Internet, and to develop the effects of SEO measures. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、WEBサイト管理システム及びWEBサイト管理方法に関し、より詳細には、異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェア(以下、単に「WEBアプリケーション」と記する。)を運用する複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理システム及びWEBサイト管理方法に関する。 The present invention relates to a WEB site management system and a WEB site management method, and more specifically, on a plurality of WEB servers operating different types of WEB application software (hereinafter simply referred to as “WEB applications”). The present invention relates to a WEB site management system and a WEB site management method for establishing and collectively managing a user's WEB site.

現在では、数多くの事業者によってインターネット上に様々WEBサイト(以下、単に「サイト」と記する。)が開設されており、自分の事業や商品・サービスの単なる宣伝広告のみならず、インターネットを通じた重要な集客手段となっている。そのため、事業者にとっては数あまたのサイトの中で見込み客を自分のサイトへいかにして誘導するかが課題となっている。   At present, various web sites (hereinafter referred to simply as “sites”) have been established on the Internet by a large number of businesses, and not only through advertisements for their businesses, products and services, but also through the Internet. It is an important means of attracting customers. For this reason, it has become a problem for businesses to guide prospective customers to their own site among several sites.

そのための対策としては、見込み客が検索サイトを利用して特定のキーワードで情報検索を行った際にできるだけ自分のサイトが検索結果の上位に表示されることをねらった、いわゆる「SEO対策」と呼ばれる手法が一般的に行われている。   As countermeasures for this, the so-called “SEO countermeasures” are aimed at ensuring that your site is displayed as high as possible in the search results when a prospective customer searches for information with a specific keyword using a search site. The so-called method is generally used.

主要な検索サイトの多くは、「検索ロボット」または「クローラー」と呼ばれる自律型プログラムをインターネット上で定期または不定期に巡回させ、あらゆるサイト内の主にテキストデータを収集して検索データベースを構築し、かつサイトの内容の更新を発見した場合はそれをデータベースに反映させ、利用者からの検索要求があった場合には当該データベースを検索して検索結果を返すという、いわゆる全文検索型サーチエンジン(以下、単に「サーチエンジン」と記する。)を採用している。   Many of the major search sites circulate autonomous programs called “search robots” or “crawlers” on the Internet regularly or irregularly, and mainly collect text data in every site to build a search database. In addition, if a site content update is found, it is reflected in the database, and when there is a search request from the user, the database is searched and the search result is returned. Hereinafter, it is simply referred to as “search engine”).

当該サーチエンジンが検索結果表示の順位を決定する基準や方法は各検索サイト運営事業者の高度な営業秘密であり、検索者に対してその検索ニーズに適合した情報を有するサイトを優先的に提示するという理念に基づき、不公正な手段での上位表示狙いを防ぐ目的で前記基準や方法は頻繁に変更されているが、基本的には、(イ)より多くのサイトからハイパーリンク(以下、単に「リンク」と記する。)を設定されているサイト、(ロ)より頻繁に更新が行われているサイト、が検索結果において上位に表示される傾向があることが知られている。   The criteria and method by which the search engine determines the order in which search results are displayed are the advanced trade secrets of each search site operator, and sites that have information that meets the search needs are preferentially presented to searchers. Based on the philosophy of doing this, the standards and methods are frequently changed with the aim of preventing high-level display by unfair means, but basically (i) hyperlinks (hereinafter referred to as “ It is known that a site that is simply referred to as “link”) and a site that is updated more frequently than (b) tend to be displayed higher in the search results.

これは、外部の多くのサイトからリンクが設定されているサイトはそれだけ重要あるいは有益な情報を提供しているサイトであると推測でき、また、頻繁に更新が行われているサイトはそれだけ新鮮な情報を提供する活動的なサイトであると推測できることによる。
また、同じ外部サイトからのリンクであっても、当該外部サイトがより多くの外部サイトからリンクを設定されているほど、結果的に自分のサイトへのリンク自体の「価値」も高まり、ひいては自分のサイトの検索結果順位の向上に寄与するという傾向があることが知られている。
This can be inferred that sites that are linked from many external sites provide important or useful information, and sites that are frequently updated are fresh. It can be assumed that the site is an active site that provides information.
In addition, even if the link is from the same external site, the more the external site is linked, the higher the “value” of the link to your site will eventually increase. It is known that there is a tendency to contribute to the improvement of the search result ranking of the site.

かかるサーチエンジンの検索結果表示順位の傾向を鑑みれば、もちろん自分のサイトを見込み客にとって有益な情報を豊富に提供できる内容・デザイン・使い勝手の優れたサイトにすることを前提条件として、その上で、より多数の外部サイト、それもできるだけ被リンク数の多い「有力」なサイトからの被リンクを増やすこと、及び、自分のサイトをできるだけ頻繁に更新することが、自分のサイトの集客力を向上させるための有効な手段となるが、外部サイトからの被リンクは、相手があることでもあるから短期間に増加させることは容易ではない。   In view of the search result display order trends of such search engines, of course, it is assumed that the site should be a site with excellent content, design and usability that can provide a wealth of useful information for prospective customers. Increasing the number of linked sites from a larger number of external sites, which are also “influential” sites with as many linked sites as possible, and updating your site as often as possible improves the ability to attract customers to your site. However, it is not easy to increase the number of linked links from external sites in a short period of time because there is a partner.

一方、従来の一般的なWEBサイトのほかに、個人が日記的な記事を頻繁に投稿する「ブログ」と呼ばれる形式のサイトが増加しており、近年ではWEBサーバ運営事業者がサーバ上の一定領域を無料あるいは廉価で個人や事業者に貸与してブログ形式の簡便なWEBサイトを構築できるサービスが普及している。
また、前記のブログ的な機能を持つ個人スペースや電子掲示板機能、メーリングリスト機能などの多彩な機能を備え、登録メンバー間の電子的なコミュニケーション空間を形成する「SNS(Socal Networking Service)」と呼ばれるサービスも普及している。
On the other hand, in addition to the conventional general WEB site, the number of sites called “blogs” in which individuals frequently post diary-like articles is increasing, and in recent years, WEB server operators are on the server. There are widespread services that allow the construction of a simple blog site in the form of a blog by lending an area to an individual or a company for free or at a low price.
Also, a service called “SNS (Socal Networking Service)” that forms various electronic communication spaces among registered members, including various functions such as personal space, electronic bulletin board function, and mailing list function with the blog-like functions described above. Is also popular.

これらのサービスの技術的特徴は、一般的なWEBサイトではユーザが契約してサーバ運営事業者から貸与されたWEBサーバ上の領域に、ユーザ自身あるいはユーザから制作委託を受けたWEBサイト制作事業者がWEBサイトを構成するデータ一式を基本的にすべてアップロードしてサイトを構築しインターネット上に公開する方式であるのに対し、ブログやSNSではサーバ運営事業者がサイト管理用のWEBアプリケーションソフトウェアをサーバ上に用意・管理して、登録したユーザに貸与したサーバ上の領域に定型的なユーザサイトや個人スペースを設けて公開し、ユーザがテキストや画像などのいわゆる「コンテンツ」のデータのみをサーバにアップロードすると、上記WEBアプリケーションソフトウェアがそれらデータを当該ユーザサイト内の所定のスペースに表示させるという方式を取る点である。 The technical characteristics of these services are that, in general WEB sites, the WEB site production business that has been commissioned by the user or the user in the area on the WEB server that the user has contracted and lent by the server operator. Is a system that basically uploads all data sets that make up a WEB site, builds the site, and publishes it on the Internet. On the other hand, in blogs and SNSs, server operators run WEB application software for site management on the server Prepared and managed on top of the server area that was lent to registered users and provided a standard user site and personal space to the public, and the user only sent so-called “content” data such as text and images to the server When uploading, the WEB application software will store the data. In that on the model that is displayed in a predetermined space in the user site.

そのため、ユーザはサイトのデザインや構成の自由度ついては制約を受けるものの、WEBサイトの構築や管理に関する専門的な知識や経験がなくても、上記WEBアプリケーションが提供するユーザフレンドリーなインターフェイス(操作画面)を通じて、簡便にブログやSNS上の個人スペースを開設・削除したりコンテンツを加除・修正したりできる。 Therefore, although the user is restricted in the degree of freedom of the design and configuration of the site, the user-friendly interface (operation screen) provided by the WEB application is provided even if there is no specialized knowledge or experience regarding the construction and management of the WEB site. Through this, you can easily open and delete personal spaces on blogs and SNS, and add and modify content.

こうしたブログやSNSの特徴に着目して、最近では、これらのサービスを前記SEO対策に活用する動きが活発化している。
具体的には、すでに自分のサイト(メインサイト)を開設し運営している事業者が複数のブログやSNSサービスに登録してそれぞれに自分のブログサイトや個人スペースを確保し、そこに自分の事業や商品・サービスの紹介あるいは関連情報(例えば「店長日記」など)などのコンテンツを掲載するとともに、当該コンテンツ上にメインサイトへのリンクを設定し、アクセスした来訪者に当該リンクをクリックするよう誘導してメインサイトへの来訪を促すというものである。もちろん、メインサイトにおいても当該ブログサイト等の紹介を掲載し、そこへのリンクを設定しておくのが一般的である。
Focusing on the characteristics of such blogs and SNSs, recently, there has been an active movement to utilize these services for SEO countermeasures.
Specifically, a company that has already established and operates its own site (main site) registers with multiple blogs and SNS services, and secures its own blog site and personal space for each of them. Content such as introductions of products and services or related information (for example, “Store Manager's Diary”) is set, and a link to the main site is set on the content, and the visitor who accesses has been invited to click the link. It encourages visitors to the main site. Of course, the introduction of the blog site is also posted on the main site, and a link to it is generally set.

これにより、結果的に自分のメインサイトと複数の自分のWEBサイトとの間で互いにリンクを設定し合う「相互リンク」が成立し、こうしたWEBサイトを増やすことによりメインサイトの被リンク数も増えるから前記の「(イ)より多くのサイトからリンクを設定されているサイト」としてSEO対策上の効果が期待できるというものである。
しかも、大手のブログやSNSサービスは多数の登録者を有し、他のWEBサイトやブログ、SNS等との間のリンクも頻繁に行われていることから、それ自体がインターネット上で「有力なサイト」として評価される可能性が高く、ユーザは比較的短期間にメインサイトに価値の高いリンクを確保することが期待できる。
As a result, a “mutual link” is established in which links are established between one's main site and a plurality of one's own WEB sites, and the number of linked links on the main site increases by increasing the number of such WEB sites. The effect on SEO measures can be expected as “(b) Sites where links are set from more sites”.
Moreover, major blogs and SNS services have many registrants, and links to other WEB sites, blogs, SNSs, etc. are frequently made. The site is highly likely to be evaluated as a “site”, and the user can expect to secure a high-value link on the main site in a relatively short period of time.

また、技術的なSEO対策以外にも、多数のWEBサービス上に自分のメインサイトへのリンクを有するWEBサイトが存在することは、インターネット上で見込み客の目にとまる確率を高める「露出拡大」の効果が期待できるし、多数の登録者を有する大手ブログやSNSにはそもそも毎日多数の来訪者によるアクセスがあり、システム自体に管理下のブログや個人スペースを紹介するサービスや新たな更新(新着情報)をした場合に告知する機能を有する場合も多いので、当該ブログや個人スペースが来訪者の目にとまる確率も高くなり、ひいては当該外部WEBサイトからユーザのメインサイトへ見込み客を誘導するチャンスが増えるという効果も期待できる。   In addition to technical SEO measures, the existence of WEB sites with links to their main site on many WEB services can increase the probability that they will be seen by potential customers on the Internet. A major blog and SNS with many registered users can be accessed by many visitors every day, and the system itself introduces managed blogs and personal spaces and new updates (new information) ) In many cases, there is a high probability that the blog or personal space will be seen by visitors, and in turn, the chance to lead prospective customers from the external WEB site to the user's main site increases. We can expect the effect.

しかしながら、前記のような手法で多数のブログサービスやSNSサービスに自分のブログや個人スペースを確保するためには、ユーザは個々のサービス事業者に登録する必要がある。
また、メインサイトのコンテンツを更新したり追加・削除した場合、その内容を個々のブログや個人スペースに反映させたり告知したりするためには、いちいち個々のブログサービスやSNSサービスにアクセスして自らコンテンツを更新または追加・削除する煩雑な作業が必要となり、たとえユーザフレンドリーなインターフェイスを利用できるとしても、こうした作業はユーザの負担となっているのが現状である。
このようなユーザ負担を軽減するための方法としては特許文献1記載の発明のように、複数のブログを開設するユーザに対して同時にすべてのブログの内容を更新できる「シンクロ投稿」という仕組みを用いる方法が開示されているが、これは複数のブログの構成を「フレンドパーツ」と呼ばれるブログの電子的部品を共通化して相互の互換性を確保した上で、携帯電話メールによるブログの更新を、あらかじめそれを受信してブログの内容に反映させるように設定したものであり、対応するブログ等のWEBサービスが限定されたものである。
また、特許文献2記載の発明のように、APIを用いて複数のWEBサービス上のWEBアプリケーションを操作し、複数のWEBサイトのコンテンツを一括更新できる方法も知られているが、そもそも多数のブログサービスやSNSサービスに自分のブログや個人スペースを確保するためには、ユーザは個人のサービス事業者に登録する必要があり、必ずしもユーザの負担は少なくなかった。
特開2008−310538号公報 特開2008−27043号公報
However, in order to secure own blogs and personal spaces in a large number of blog services and SNS services by the method as described above, the user needs to register with individual service providers.
In addition, when the content of the main site is updated, added or deleted, in order to reflect the content on individual blogs or personal spaces, or to announce it, each individual blog service or SNS service is accessed one by one. However, even if a user-friendly interface can be used, such work is currently burdened by the user.
As a method for reducing such a user burden, as in the invention described in Patent Document 1, a mechanism called “synchronous posting” that can update the contents of all the blogs simultaneously for a user who opens a plurality of blogs is used. A method is disclosed, but this is to update the blog by mobile phone email after ensuring the compatibility of the electronic parts of the blog called “friend parts” by sharing the structure of multiple blogs, It is set so that it is received in advance and reflected in the contents of the blog, and WEB services such as corresponding blogs are limited.
Also, as in the invention described in Patent Document 2, there is also known a method in which a web application on a plurality of WEB services can be operated using an API and contents of a plurality of WEB sites can be collectively updated. In order to secure his blog and personal space for the service and SNS service, the user needs to register with an individual service provider, and the burden on the user is not small.
JP 2008-310538 A JP 2008-27043 A

かかる状況に鑑み、本発明は、異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアにより運用される複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理システム、WEBサイト管理方法を提供することを目的とする。   In view of such a situation, the present invention provides a WEB site management system and a WEB site management method in which a user's WEB site is opened and collectively managed on a plurality of WEB servers operated by different types of WEB application software. For the purpose.

上記の目的を達成するために、請求項1の発明に係るWEBサイト管理システムは、異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアを運用する複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理システムであって、ネットワーク接続されたユーザ端末装置からユーザが入力したユーザ情報に基づきユーザ情報データベースを照会して認証を行うユーザ認証手段と、認証されたユーザにつき、前記複数のWEBサーバのそれぞれにアクセスして前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用するためのアクセス情報をユーザごとに記憶するアクセス情報データベースに照会して、前記アクセス情報を取得するアクセス情報取得手段と、前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報をユーザごとに記憶するユーザ提供情報データベースに照会して、前記ユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得手段と、前記アクセス情報取得手段により取得された前記ユーザごとのアクセス情報を使用して、前記ユーザ提供情報取得手段により取得された前記ユーザ提供情報を前記複数のWEBサーバに送信することにより、前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用してユーザのWEBサイトを一括管理するWEBサイト一括管理手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the WEB site management system according to the invention of claim 1 establishes and collectively manages a user WEB site on each of a plurality of WEB servers operating different types of WEB application software. A web site management system comprising: user authentication means for performing authentication by referring to a user information database based on user information input by a user from a user terminal device connected to a network; and the plurality of WEB servers for each authenticated user Access information database for storing access information for accessing each of the access information and using the WEB application software for each user, access information acquisition means for acquiring the access information, and transmission to the plurality of WEB servers User provided information to do The user-provided information database storing the user-provided information for each user, and using the user-provided information acquiring means for acquiring the user-provided information and the access information for each user acquired by the access information acquiring means, WEB site collective management means for collectively managing a user's WEB site using the WEB application software by transmitting the user provided information acquired by the user provided information acquisition means to the plurality of WEB servers. It is characterized by.

また、請求項2の発明に係るWEBサイト管理システムは、請求項1の発明に係るWEBサイト管理システムであって、前記複数のWEBサーバの中から前記ユーザ提供情報を送信して一括管理するべきWEBサーバを選択するWEBサーバ選択手段を備えることを特徴とする。 Further, the WEB site management system according to the invention of claim 2 is the WEB site management system according to the invention of claim 1, wherein the user-provided information should be transmitted from the plurality of WEB servers and managed collectively. WEB server selection means for selecting a WEB server is provided.

また、請求項3の発明に係るWEBサイト管理システムは、請求項1または請求項2の発明に係るWEBサイト管理システムであって、前記複数のWEBサーバごとのアクセス情報を前記ユーザ認証手段により認証されたユーザごとに登録するアクセス情報登録手段
を備えることを特徴とする。
A WEB site management system according to the invention of claim 3 is the WEB site management system according to claim 1 or 2, wherein the access information for each of the plurality of WEB servers is authenticated by the user authentication means. It is characterized by comprising an access information registration means for registering for each user who has been registered.

また、請求項4の発明に係るWEBサイト管理システムは、請求項1乃至請求項3の発明の何れかに係るWEBサイト管理システムであって、前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報を前記ユーザ認証手段により認証されたユーザごとに前記ユーザ提供情報データベースに登録するユーザ提供情報登録手段を備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a WEB site management system according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein user-provided information to be transmitted to the plurality of WEB servers is provided. User provision information registration means for registering each user authenticated by the user authentication means in the user provision information database is provided.

また、請求項5の発明に係るWEBサイト管理システムは、請求項1乃至請求項4の発明の何れかに係るWEBサイト管理システムであって、前記ユーザ提供情報は、WEBサイト上に新たにユーザのWEBサイトを構築するために必要なすべてのデータが含まれることを特徴とする。 A WEB site management system according to a fifth aspect of the present invention is the WEB site management system according to any of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the user-provided information is newly added to a user on the WEB site. It contains all the data necessary to build a WEB site.

また、請求項6の発明に係るWEBサイト管理システムは、請求項1乃至請求項5の発明の何れかに係るWEBサイト管理システムであって、前記ネットワーク接続されたユーザ端末装置は携帯電話であることを特徴とする。 A WEB site management system according to a sixth aspect of the invention is the WEB site management system according to any of the first to fifth aspects of the invention, wherein the user terminal device connected to the network is a mobile phone. It is characterized by that.

また、請求項7の発明に係るWEBサイト管理方法は、異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアにより運用される複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理方法であって、ネットワーク接続されたユーザ端末装置からユーザが入力したユーザ情報に基づきユーザ情報データベースを照会して認証を行うユーザ認証ステップと、認証されたユーザにつき、前記複数のWEBサーバのそれぞれにアクセスして前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用するためのアクセス情報をユーザごとに記憶するアクセス情報データベースに照会して、前記アクセス情報を取得するアクセス情報取得ステップと、前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報をユーザごとに記憶するユーザ提供情報データベースに照会して、前記ユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得ステップと、前記アクセス情報取得手段により取得された前記ユーザごとのアクセス情報を使用して、前記ユーザ提供情報取得手段により取得された前記ユーザ提供情報を前記複数のWEBサーバに送信することにより、前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用してユーザのWEBサイトを一括管理するWEBサイト一括管理ステップとを有することを特徴とする。 Further, the WEB site management method according to the invention of claim 7 is a WEB site management method in which a user's WEB site is opened and managed collectively on a plurality of WEB servers operated by different types of WEB application software. A user authentication step of referring to a user information database for authentication based on user information input by a user from a user terminal device connected to the network, and accessing each of the plurality of WEB servers for each authenticated user. An access information acquisition step for acquiring access information by referring to an access information database storing access information for using the WEB application software for each user, and user-provided information to be transmitted to the plurality of WEB servers. Per user The user-provided information acquisition using the user-provided information acquisition step of referring to the memorized user-provided information database and acquiring the user-provided information, and the access information for each user acquired by the access information acquiring means A WEB site collective management step of collectively managing a user's WEB site using the WEB application software by transmitting the user-provided information acquired by the means to the plurality of WEB servers. .

上記の手段により、本発明は、ブログやSNS等のWEBサービスに用いられる、異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアにより運用される複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのブログサイトやSNS個人スペースまたは別個の通常WEBサイトを開設して一括管理することで、WEBサイトの構築や管理に関する専門的な知識や経験を有しないユーザでも容易に多数のブログサイトやSNS上の個人スペースを運用することができる。   By the above means, the present invention can be applied to a user's blog site, an SNS personal space, or a separate ordinary space on a plurality of WEB servers operated by different types of WEB application software used for WEB services such as blogs and SNSs. By opening and managing the WEB site in a lump, even users who do not have specialized knowledge and experience regarding the construction and management of the WEB site can easily operate a large number of blog sites and personal spaces on the SNS.

また、当該ブログサイトやSNS個人スペースまたは別個の通常WEBサイトにユーザ自身のメインサイトへのリンクを設定して当該メインサイトに外部サイトからの被リンクを増加させたり、メインサイトにおけるコンテンツの追加・変更・削除等の更新を即座にリンクした自分のブログサイトやSNS個人スペース、他の通常WEBサイトに反映させることにより、結果的にメインサイト自体がサーチエンジンの検索結果表示において上位表示されやすくするとともに、インターネット上におけるユーザのコンテンツの「露出度」を増加させることにより、メインサイトへ見込み客を誘導する効果を高めることが期待できるものである。 In addition, a link to the user's own main site is set on the blog site, SNS personal space, or a separate regular WEB site, and the number of linked links from external sites is increased on the main site, and content addition / change / deletion on the main site By reflecting these updates on your own blog site, SNS personal space, and other regular WEB sites that are immediately linked, the main site itself can be easily displayed at the top of the search engine search result display. By increasing the “exposure degree” of the user's content at, it can be expected to enhance the effect of guiding prospective customers to the main site.

次に、図を参照しつつ本発明を実施するための最良の形態について説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係るWEBサーバ管理システムを適用した場合のネットワークシステム100の構成例を示す図である。
ネットワークシステム100は、システム本体101と、ユーザ端末装置107と、ユーザメインサイト用WEBサーバ108と、外部WEBサーバ109、110、111とから構成される。また、システム本体101は、管理サーバ102と、ユーザデータベース103と、アクセス情報データベース104と、コンテンツデータベース105と、管理用端末装置106とから構成される。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a network system 100 when a WEB server management system according to the present invention is applied.
The network system 100 includes a system main body 101, a user terminal device 107, a user main site WEB server 108, and external WEB servers 109, 110, and 111. The system main body 101 includes a management server 102, a user database 103, an access information database 104, a content database 105, and a management terminal device 106.

また、ユーザメインサイト用WEBサーバ108、外部WEBサーバ109、110、111は、それぞれ外部からの要求に応じて各種のWEBサービスを提供するWEBアプリケーション301、302、303、304を有し、ユーザメインサイト用WEBサーバ108上にはユーザメインサイト201が、外部WEBサーバ109上にはブログサイト202が、外部WEBサーバ110上にはSNS個人スペース203が、外部WEBサーバ111上には外部WEBサイト204が開設されている。管理サーバ102はWEBサーバを兼ねており、当該WEBサーバ上には内部サイト205が開設されている。
また、管理サーバ102、ユーザ端末装置107、ユーザメインサイト用WEBサーバ108、外部WEBサーバ109、110、111、及び見込み客端末装置112は、インターネットWを介して相互にネットワーク接続される。
そして、外部WEBサーバ109、110、111は、説明の便宜上それぞれブログサービス用WEBサーバ、SNSサービス用WEBサーバ、外部WEBサイト用の通常のWEBサーバであると想定しているが、これらはあくまで仮想の条件設定であり、それぞれの外部WEBサーバの性質や内容はこれらに限定されるものではなく、外部WEBサーバの数を限定するものでもない。
従って、以下では、特に断らない限り、これらの外部WEBサーバを用いた各種のWEBサービスを総称して「外部WEBサービス」と記し、それらを運営する外部のWEBサーバを総称して「外部WEBサーバ」、また、ブログサイトやSNS個人スペースおよび通常の外部WEBサイト等を総称して「外部WEBサイト」と記する。
なお、本システムでは、ユーザメインサイト201を前記の各種外部WEBサイトと同様に一括管理の対象とすることもできるから、その場合には、ユーザメインサイト201も本システムによって一括管理される「外部WEBサイト」の概念に含めるものとする。
また、ユーザ端末装置107は本システムを利用するためにユーザが用いる端末装置の数だけ存在するものとし、管理サーバ102あるいは管理用端末装置106が複数あってもよい。もちろん見込み客端末装置112は不特定多数存在するものとする。
また、図2上でシステム本体101内に存在する各種の装置の配置は相互のネットワーク接続を概念的に示すものであり、必ずしもすべてが物理的に同一空間に設置されることに限定されるものではない。
Further, the user main site WEB server 108 and the external WEB servers 109, 110, and 111 have WEB applications 301, 302, 303, and 304 that provide various WEB services in response to requests from the outside. A user main site 201 is opened on the WEB server 108, a blog site 202 is opened on the external WEB server 109, an SNS personal space 203 is opened on the external WEB server 110, and an external WEB site 204 is opened on the external WEB server 111. ing. The management server 102 also serves as a WEB server, and an internal site 205 is opened on the WEB server.
The management server 102, user terminal device 107, user main site WEB server 108, external WEB servers 109, 110, 111, and prospective customer terminal device 112 are connected to each other via the Internet W.
The external WEB servers 109, 110, and 111 are assumed to be blog service WEB servers, SNS service WEB servers, and normal WEB servers for external WEB sites, respectively, for convenience of explanation. However, the nature and content of each external WEB server are not limited to these, and the number of external WEB servers is not limited.
Therefore, unless otherwise specified, various WEB services using these external WEB servers are collectively referred to as “external WEB services”, and external WEB servers that operate these are collectively referred to as “external WEB servers”. In addition, a blog site, an SNS personal space, a normal external WEB site, and the like are collectively referred to as “external WEB site”.
In this system, the user main site 201 can also be subject to collective management in the same way as the above-described various external web sites. In this case, the user main site 201 is also managed collectively by this system. To be included in the concept.
Further, it is assumed that there are as many user terminal devices 107 as the number of terminal devices used by the user in order to use this system, and there may be a plurality of management servers 102 or management terminal devices 106. Of course, it is assumed that there are a large number of unspecified customer terminal devices 112.
Further, the arrangement of various devices existing in the system main body 101 in FIG. 2 conceptually shows mutual network connection, and is not necessarily limited to being physically installed in the same space. is not.

管理サーバ102は、管理プログラム300を搭載し、ユーザ端末装置107へユーザインターフェイスを提供してユーザのシステム本体100へのログイン認証処理やユーザによるコンテンツデータの入力を受け付けるほか、ユーザデータベース103、アクセス情報データベース104、コンテンツデータベース105のデータ入出力処理を行う。
さらに、管理サーバ102は、ユーザが入力したコンテンツデータを管理対象であるWEBサーバ108、109、110、111に送信して、それぞれのWEBアプリケーション301、302、303、304を利用してユーザメインサイト201、ブログサイト202、SNS上の個人スペース203、外部WEBサイト204に反映させるため、
前記コンテンツデータを含んだ命令文を、それぞれのWEBアプリケーションごとにあらかじめ定めらた規約に基づいて作成し、各外部WEBサーバに送信する処理を行う。
The management server 102 includes a management program 300, provides a user interface to the user terminal device 107, accepts a login authentication process for the user's system main body 100 and input of content data by the user, a user database 103, an access information Data input / output processing of the database 104 and the content database 105 is performed.
Further, the management server 102 transmits the content data input by the user to the WEB servers 108, 109, 110, and 111 that are management targets, and uses the WEB applications 301, 302, 303, and 304, and the user main site 201. To reflect on the blog site 202, the personal space 203 on the SNS, and the external WEB site 204,
A command including the content data is created based on a predetermined rule for each WEB application, and transmitted to each external WEB server.

ユーザ端末装置107及び見込み客端末装置112は、固定型あるいはノート型のパーソナルコンピュータ(PC)または携帯情報端末(PDA)、あるいは携帯電話機であって、WEBサイトを閲覧したり、本システムのユーザインターフェイスを操作することができるWEBブラウザを備える。
なお、ユーザが管理サーバ102に外部WEBサイト等の更新のためのコンテンツデータを送信する場合には、ユーザがユーザ端末装置107に入力したデータがHTML(Hyper Text Markup Language)データに変換されて送信される。
The user terminal device 107 and the prospective customer terminal device 112 are a fixed type or notebook type personal computer (PC), a personal digital assistant (PDA), or a mobile phone, and browse the WEB site or the user interface of this system. A WEB browser that can be operated is provided.
When the user transmits content data for updating the external WEB site or the like to the management server 102, the data input by the user to the user terminal device 107 is converted into HTML (Hyper Text Markup Language) data and transmitted. Is done.

ユーザデータベース103は、システム本体101へのユーザのログインを認証するユーザ認証データ(ユーザID、パスワード)、ユーザのメインサイトのインターネット上のアドレスを表す識別子、ユーザが開設している外部WEBサービスその他のユーザ登録情報を格納するための記憶手段である。   The user database 103 includes user authentication data (user ID, password) for authenticating a user's login to the system main body 101, an identifier representing the address of the user's main site on the Internet, an external web service established by the user, and other users. It is a storage means for storing registration information.

アクセス情報データベース104は、管理対象である個々の外部WEBサーバ108、109、110、111をインターネット上で特定してそれぞれのWEBアプリケーション301、302、303、304へ命令文を送信するための宛先となる識別子や、各外部WEBサーバにアクセスするための認証データ、およびWEBアプリケーションごとにあらかじめ定められた命令文作成の規約等のアクセス情報データを格納するための記憶手段である。   The access information database 104 includes destinations for identifying individual external WEB servers 108, 109, 110, and 111 to be managed on the Internet and transmitting a command statement to the respective WEB applications 301, 302, 303, and 304. Storage means for storing identifier information, authentication data for accessing each external WEB server, and access information data such as rules for creating a command statement predetermined for each WEB application.

また、管理用端末装置106は、本システムのシステム管理者が使用するものであって、ユーザが外部WEBサイトを開設した外部WEBサービスを本システムの一括管理対象に登録あるいは削除し、また、その登録情報の変更等を行うための端末装置である。   The management terminal device 106 is used by the system administrator of the system, and registers or deletes the external WEB service in which the user has opened an external WEB site as a collective management target of the system. This is a terminal device for changing registration information.

なお、前記「それぞれのWEBアプリケーションごとにあらかじめ定められた(命令文作成のための)規約」は一般に「API」と呼ばれている。
API(Aplication
Programming Interface)とは、「特定のプログラムが有する機能を他のプログラムで利用可能とするための『入り口』となるプログラム記述上の規約」をいい、XML−RPC(eXtensible
Markup Language Remote Plocedure Call)や、AtomAPI、HTTPREQUEST等が知られている。
Note that the above-mentioned “predefined rules (for creating a command statement) for each WEB application” is generally called “API”.
API (Aplication
“Programming Interface” refers to “a convention on program description that serves as an“ entrance ”for making a function of a specific program available to other programs”. XML-RPC (eXtensible
Markup Language Remote Plocedure Call), AtomAPI, HTTPREQUEST, and the like are known.

WEBサーバ上のWEBアプリケーションの機能としては、例えばブログサービスのWEBアプリケーションの場合、記事投稿機能、記事編集機能、記事削除機能、コメント受信機能、トラックバック機能等がある。
当該WEBアプリケーションのAPIが判明していれば、遠隔地の外部のWEBサーバからインターネット経由で当該ブログサービスのブログ用WEBサーバにネットワーク接続し、当該APIに対応した命令データを当該WEBサーバに送信することにより、WEBアプリケーションを「遠隔操作」して上記の各種機能を利用することが可能となる。
As a function of the WEB application on the WEB server, for example, in the case of the WEB application of the blog service, there are an article posting function, an article editing function, an article deleting function, a comment receiving function, a track back function, and the like.
If the API of the WEB application is known, a network connection is established from a remote WEB server to the blog service blog server of the blog service via the Internet, and command data corresponding to the API is transmitted to the WEB server. This makes it possible to “remotely operate” the WEB application and use the various functions described above.

その場合、例えばブログサイトに記事を投稿するには、対応するAPIに基づいて作成した記事投稿命令を有するXML文書に記事内容を書き込んでブログ用WEBサーバに送信する。すると、当該ブログ用WEBサーバ上のWEBアプリケーションが受信したXML文書を読み取り、記事投稿命令に従ってブログサイト上の所定の位置に記事内容の書き込み(投稿)を行う。同様にして記事の編集や削除等の機能も外部から利用できる。
なお、HTTPREQUESTでは、XML文書に記事を書き込んだ後、HTTPヘッダー情報として目的のブログ用WEBサーバに送信する点でやや異なる。
In this case, for example, in order to post an article to a blog site, the article content is written in an XML document having an article posting command created based on the corresponding API and transmitted to the blog WEB server. Then, the XML document received by the WEB application on the blog WEB server is read, and the article content is written (posted) at a predetermined position on the blog site according to the article posting command. Similarly, functions such as editing and deleting articles can be used from outside.
Note that HTTPREQUEST is slightly different in that an article is written in an XML document and then transmitted as HTTP header information to a target blog WEB server.

ちなみに、インターネット上の個々のWEBサーバの宛先はURL(Universal Resource locator)という識別子により特定されるが、個々のAPIの規約に従って作成したXML文書を送信しWEBアプリケーションに手渡すための宛先となるWEBサーバの識別子(URL)は一般的に「エンドポイント」と呼ばれている。   By the way, the destination of each WEB server on the Internet is specified by an identifier called URL (Universal Resource locator). However, the WEB server is a destination for sending an XML document created according to the convention of each API and handing it to the WEB application. The identifier (URL) is generally called “end point”.

また、APIの規約に基づいて作成したXML文書の命令文を用いてWEBアプリケーションを操作して、WEBサーバ上の特定ユーザのブログサイトやSNS個人スペース等に記事書き込み等を行わせるためには、当該WEBサーバでの特定ユーザの識別情報(IDやパスワード等)も把握している必要がある。   In addition, in order to operate an WEB application using a statement of an XML document created based on the API rules and to write an article on a blog site or SNS personal space of a specific user on the WEB server, It is also necessary to grasp the identification information (ID, password, etc.) of the specific user in the WEB server.

APIはWEBアプリケーションごとに異なるのが一般的だが、ブログサービスやSNSサービス、WEBサービス提供事業者の多くが自己のWEBアプリケーションのAPIを上述のエンドポイントとともに外部に公開しているので、それらを特定ユーザの識別情報と関連づけて、あらかじめアクセス情報データベース104に記憶させておく。   APIs are generally different for each WEB application, but many blog services, SNS services, and WEB service providers publicize their WEB application APIs together with the above endpoints. The information is stored in advance in the access information database 104 in association with the user identification information.

そして、あるユーザがユーザ端末装置107から一のコンテンツデータ入力してインターネットWを通じて管理サーバ102に送信したら、管理サーバ102は当該ユーザがブログサイトやSNS個人スペース等を開設している外部WEBサイトのAPIとエンドポイント等のアクセス情報をアクセス情報データベース104に照会し、取得したAPIに基づき所望の操作命令のXML文書を作成し、それに一のコンテンツデータを書き込んで対象となる外部WEBサーバのエンドポイントに向けて一斉送信する。 Then, when a certain user inputs one content data from the user terminal device 107 and transmits it to the management server 102 via the Internet W, the management server 102 is connected to an external WEB site where the user establishes a blog site, an SNS personal space, or the like. Access information such as API and endpoint is inquired to the access information database 104, an XML document of a desired operation instruction is created based on the acquired API, and one content data is written in the XML document, and the endpoint of the target external web server Send to all at once.

これにより、ユーザは一のコンテンツデータをユーザ端末装置107に一回入力するだけで、当該ユーザの開設するすべてのブログサイトやSNS個人スペース、外部WEBサイトのすべてに一括して当該コンテンツデータが反映されるため、ユーザが個々のWEBサービスにアクセスして個別にコンテンツデータを書き込むことに比べ、大幅にユーザの負担が軽減されるのである。 As a result, the user can input one piece of content data to the user terminal device 107 once, and the content data is reflected on all blog sites, SNS personal spaces, and external WEB sites established by the user at once. Therefore, the burden on the user is greatly reduced as compared with the case where the user accesses individual WEB services and writes content data individually.

また、管理サーバ102がユーザのコンテンツデータをXML命令文書に書き込む際には、あらかじめユーザデータベース103に記憶させておいたユーザメインサイト201のURLへのリンクを自動的に挿入するように設定することができる。   Further, when the management server 102 writes the user content data to the XML command document, it is set to automatically insert a link to the URL of the user main site 201 stored in the user database 103 in advance. it can.

これにより、ユーザが一のコンテンツデータを入力するたびにユーザのすべての外部WEBサイト上にコンテンツとともにユーザメインサイト201へのリンクが一括して表示され、ユーザメインサイト201は外部WEBサイトのすべてからの被リンクを得ることができ、前述のSEO対策上の効果を発揮するのである。   As a result, every time the user inputs one piece of content data, a link to the user main site 201 is displayed together with the content on all the external WEB sites of the user, and the user main site 201 receives the content from all of the external WEB sites. A link can be obtained, and the above-mentioned effect on SEO measures is exhibited.

なお、コンテンツデータを一括して反映させるWEBサービスは必ずしも当該ユーザの開設するすべてのサイトである必要はなく、ユーザの選択により指定したサイトのみに反映させることもできる。(その際に、前述のようにユーザメインサイト201もコンテンツデータの一括反映の対象とすることができる。)
その場合、ユーザ端末装置107のユーザインターフェイス上にコンテンツデータを送信して反映させるべきサイトを選択できる選択手段を設け、管理サーバ102がアクセス情報データベース104に照会する際に選択したサイトに係るWEBサーバのAPIやエンドポイントのみを取得して、選択したサイトにのみ命令文を送信する。
It should be noted that the WEB service for reflecting content data collectively need not be all sites established by the user, and can be reflected only on sites designated by the user's selection. (At that time, as described above, the user main site 201 can also be a target of content data batch reflection.)
In that case, a selection unit capable of selecting a site to be transmitted and reflected on the user interface of the user terminal device 107 is provided, and the WEB server related to the site selected when the management server 102 inquires the access information database 104 Only the API and endpoint are acquired, and the command statement is transmitted only to the selected site.

コンテンツデータベース105は、ユーザがユーザ端末装置107により管理サーバ102に送信してきたHTML形式のコンテンツデータを、ユーザごとに関連づけて記憶しておく記憶手段である。 The content database 105 is storage means for storing content data in HTML format transmitted from the user terminal device 107 to the management server 102 in association with each user.

ユーザは、管理サーバ102を通じてコンテンツデータベース105を照会することにより過去に外部サイトに反映させたコンテンツデータを確認することができ、またそれらを選択して修正等する場合には、コンテンツデータベース105からユーザ端末装置107に読み出して修正し、再び管理サーバ102に送信することで、前述の手順によってすべてのWEBサイトに修正結果を一括して反映させることができる。
また、WEBサーバを兼ねた管理サーバ上に開設した内部サイト205は、コンテンツテータベース105に記憶されたコンテンツデータ(HTML形式)を適宜表示して、インターネット上に公開する。
The user can confirm the content data reflected in the external site in the past by inquiring the content database 105 through the management server 102. When the user selects and corrects the content data, the user can check the content data from the content database 105. By reading out to the terminal device 107, correcting it, and transmitting it again to the management server 102, the correction result can be reflected on all the WEB sites in a lump by the above-described procedure.
The internal site 205 established on the management server that also serves as the WEB server appropriately displays the content data (HTML format) stored in the content data base 105 and publishes it on the Internet.

内部サイト205は、本システムを運営する事業者が開設するWEBサイトであり、独自のWEBサービスを閲覧者に提供するものである。
ユーザは、本システムを利用するにあたって当該事業者と契約してユーザ登録することが考えられるが、内部サイト205上では独自のWEBサービスを提供するとともに、登録ユーザがコンテンツデータを更新あるいは追加等した場合にその情報を表示する登録ユーザ情報表示領域(例えば「お知らせ」あるいは「新着情報」等)を有しており、ユーザが本システムを利用して自分の開設するメインサイトや複数の外部WEBサイトのコンテンツを一括更新した場合にそのコンテンツの「見出し」を当該領域に表示するとともに、当該見出し部分にコンテンツデータベース105内の該当コンテンツデータを呼び出すリンクを設定しておく。
これにより、内部サイト205にアクセスした閲覧者が当該見出しをクリックすることにより、ユーザが更新あるいは追加等した最新のコンテンツを表示することができ、見込み客のユーザメインサイト201への誘導を促進する効果が期待できる。
The internal site 205 is a WEB site established by a business operator who operates this system, and provides a unique WEB service to the viewer.
It is conceivable that the user registers with the business operator when using this system, but the internal site 205 provides a unique WEB service and the registered user updates or adds content data. A registered user information display area (for example, “notification” or “new arrival information”) for displaying the information, and the user uses this system to establish a main site or a plurality of external web sites. When the content is updated at once, the “heading” of the content is displayed in the area, and a link for calling the corresponding content data in the content database 105 is set in the heading part.
Thereby, when the viewer who accessed the internal site 205 clicks on the headline, the latest content updated or added by the user can be displayed, and the effect of promoting the guidance of the prospect to the user main site 201 can be achieved. Can be expected.

なお、内部WEBサイト205の独自のWEBサービスとしては、例えば地図検索サービスを提供するASP(Aplication Service Provider)を利用して、閲覧者(検索者)が入力したエリア区分や業種分類等の検索条件に該当する飲食店や物販店を検索して地図上に検索結果をプロット表示する店舗検索サービスなどが知られているが、本システムでは当該地図検索サービスと連携して登録ユーザに関する情報を積極的に閲覧者(検索者)に提示させることもできる。   As an original WEB service of the internal WEB site 205, for example, an ASP (Aplication Service Provider) that provides a map search service is used, and a search condition such as an area classification or an industry classification input by a viewer (searcher) is used. There are known store search services that search for restaurants and merchandise stores that fall under and plot the search results on a map. However, in this system, information about registered users is actively linked with the map search service. Can be presented to the viewer (searcher).

具体的には、閲覧者(検索者)の検索条件に合致する店舗等を有する登録ユーザのユーザ情報がユーザデータベース103に登録されていて、管理サーバ102がユーザデータベース103を照会して該当する登録ユーザを発見した場合に、コンテンツデータベース105から当該登録ユーザが入力して記憶された最新のコンテンツデータを呼び出し、内部WEBサイト205の地図検索画面外の前記登録ユーザ情報表示領域に「おすすめ情報」として表示することができる。 Specifically, user information of a registered user having a store or the like that matches a search condition of a viewer (searcher) is registered in the user database 103, and the management server 102 inquires the user database 103 to perform the corresponding registration. When a user is found, the latest content data input and stored by the registered user is called from the content database 105, and “recommended information” is displayed in the registered user information display area outside the map search screen of the internal WEB site 205. Can be displayed.

また、上記検索結果を表示した地図上で検索条件に該当する個々の店舗等をプロット表示するアイコンに閲覧者(検索者)がポインタ等を合わせることにより、あらかじめユーザデータベース103に記憶させておいた当該店舗等の詳細情報を情報表示窓(いわゆる「バルーン表示」)により表示させることができる。そして、当該情報表示窓に表示させた詳細情報の中に登録ユーザのユーザメインサイト201あるいは当該店舗等のWEBサイトへのリンクを設定しておくことにより、閲覧者(検索者)に当該リンクのクリックを促し、前記地図検索画面から直接、登録ユーザのメインサイト等へ閲覧者(検索者)を誘導する効果も期待できる。 In addition, when a viewer (searcher) puts a pointer or the like on an icon for plotting and displaying individual stores corresponding to the search condition on the map on which the search result is displayed, it is stored in the user database 103 in advance. Detailed information on the store or the like can be displayed by an information display window (so-called “balloon display”). Then, by setting a link to the registered user's user main site 201 or a WEB site such as the store in the detailed information displayed on the information display window, the viewer (searcher) clicks on the link. It is also possible to expect the effect of directing the viewer (searcher) directly to the registered user's main site or the like from the map search screen.

図2は、本WEBサーバ管理システムを利用するユーザが、ユーザ端末装置107から本システムにログインした後、コンテンツの作成・編集・削除等の更新入力を行い、管理サーバ102が当該コン入力データを内部サイト205に反映させるとともに、外部WEBサーバ109、110、111上のブログサイト202、SNS個人スペース203、外部WEBサイト204に一括して反映させ更新する処理のフローを示す概念図である。
図3は、本実施例に係るシステムを用いて、システム管理者が、外部WEBサービスの登録等の管理を行う処理および管理用端末装置106に表示される画面の遷移を示した図である。
図4は、本実施例に係るシステムで外部WEBサイトのコンテンツの追加・編集・削除等を行う処理およびユーザ端末装置107に表示される画面の遷移を示した図である。
なお、図3および図4中の符号501乃至505は管理用端末装置106上に、601乃至608はユーザ端末装置107上に表示され遷移する個々の操作画面を示す。
FIG. 2 shows that after a user who uses the WEB server management system logs in to the system from the user terminal device 107, the user performs update input such as creation / editing / deletion of contents. It is a conceptual diagram showing a flow of processing to be reflected in the internal site 205 and reflected in the blog site 202, the SNS personal space 203, and the external WEB site 204 on the external WEB servers 109, 110, and 111 collectively.
FIG. 3 is a diagram illustrating a process in which the system administrator performs management such as registration of an external WEB service using the system according to the present embodiment, and transitions of screens displayed on the management terminal device 106.
FIG. 4 is a diagram illustrating processing for adding, editing, and deleting content on the external WEB site in the system according to the present embodiment, and transition of screens displayed on the user terminal device 107.
3 and 4, reference numerals 501 to 505 are displayed on the management terminal device 106, and 601 to 608 are individual operation screens displayed on the user terminal device 107.

次に、図3および図4を参照しつつ、本実施例に係る本システムを用いた外部WEBサーバおよび外部WEBサイトの管理の方法を説明するが、これらの方法はあくまで例示であり、以下の説明および図の中に示す本システムを構成する各装置の処理やその手順、各画面の名称や表示内容、画面遷移の順番を限定するものではない。
また、内部WEBサイト205は、本システムの必須構成要件ではない。
Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, a method for managing an external WEB server and an external WEB site using this system according to the present embodiment will be described. It is not intended to limit the processing and procedure of each apparatus constituting the system shown in the description and the figure, the name and display contents of each screen, and the order of screen transition.
Further, the internal WEB site 205 is not an essential component of the system.

以下では、システム管理者が、ユーザが複数の外部WEBサービスに開設した外部WEBサイトを本システムの管理対象に登録し、あるいはその登録情報を変更または削除する方法について説明する。
なお、この場合、ユーザが、事前に一つまたは複数の外部WEBサービスに対して利用を申し込んで所定のユーザ設定情報を登録し、当該外部WEBサービスに係る外部WEBサーバ上に自分の外部WEBサイトを開設していること、また、システム管理者は、当該外部WEBサービスのWEBアプリケーションに係るAPIやエンドポイント等の情報を事前に取得してアクセス情報データベース104に記憶させていることが前提となる。
Hereinafter, a method in which the system administrator registers an external WEB site opened by a user for a plurality of external WEB services as a management target of the present system, or changes or deletes the registration information will be described.
In this case, the user applies for one or a plurality of external WEB services in advance, registers predetermined user setting information, and enters his / her external WEB site on the external WEB server related to the external WEB service. It is also assumed that the system administrator has acquired in advance information such as APIs and endpoints related to the web application of the external web service and stored them in the access information database 104. .

まず、システム管理者が管理用端末装置106上のWEBブラウザに外部WEBサービス登録管理機能を呼び出す所定のURLを入力すると(管理用端末装置106上のWEBブラウザに事前に記憶させておいたいわゆる「ブックマーク」等を用いても良い。)、管理用端末装置106上に管理サーバ102と通信し外部WEBサービス外部WEBサービス登録管理機能にログインするための「ログイン画面A501」が表示される。   First, when a system administrator inputs a predetermined URL for calling an external WEB service registration management function to the WEB browser on the management terminal device 106 (the so-called “previously stored in the WEB browser on the management terminal device 106”). “Bookmark” or the like may be used.) On the management terminal device 106, a “login screen A 501” for communicating with the management server 102 and logging in to the external web service external web service registration management function is displayed.

前記ログイン画面A501にシステム管理者が適切な管理者認証情報(ID、パスワード等)を入力して送信すると、それを受信した管理サーバ102は管理者データベース(図示せず)を照会し、当該管理者認証情報があらかじめ記憶されている登録ユーザのユーザ認証情報と合致する場合は登録システム管理者であると認証してログインさせ、以降のシステム管理者の送信を受け付けるためのHTTP(Hyper
Text Transfer Protocl)によるセッションを開始して保持するとともに「外部WEBサービス登録管理画面502」を管理用端末装置106に表示させる。
When a system administrator inputs and sends appropriate administrator authentication information (ID, password, etc.) to the login screen A501, the management server 102 that has received the inquiry inquires of an administrator database (not shown) and performs the management. If the user authentication information matches the user authentication information of the registered user stored in advance, the user is authenticated as a registered system administrator and logged in, and HTTP (Hyper for receiving subsequent system administrator transmissions)
A session by (Text Transfer Protocol) is started and held, and the “external WEB service registration management screen 502” is displayed on the management terminal device 106.

前記外部WEBサービス登録管理画面502には、現時点でAPIおよびエンドポイントが公開され本システムにより管理可能な外部WEBサービスを列挙した「外部WEBサービス一覧」が表示される。   The external web service registration management screen 502 displays an “external web service list” that lists external web services whose APIs and endpoints are currently disclosed and can be managed by this system.

前記外部WEBサービス一覧に列挙された個々の外部WEBサービスのそれぞれには、あらかじめAPIやエンドポイントを登録している外部WEBサービスを本システムの管理対象として登録しているか否かが表示されており、システム管理者はこれを参照して新たに未登録の外部WEBサービスを登録する、あるいは登録済みの外部WEBサービスの設定情報を変更あるいは削除するといった操作を行う。 Each of the external web services listed in the external web service list displays whether or not an external web service in which an API or an endpoint has been registered in advance is registered as a management target of this system. The system administrator refers to this and performs operations such as newly registering an unregistered external WEB service, or changing or deleting setting information of the registered external WEB service.

システム管理者が本システムによる管理対象として登録していない未登録の外部WEBサービスを新たに登録する場合には、外部WEBサービス登録管理画面502上に設置された「追加」ボタンをクリックして「外部WEBサービス追加画面503」に遷移させ、当該画面上に表示する未登録外部WEBサービスの名称から所望の未登録外部WEBサービスを指定し「保存」ボタンをクリックする。 When newly registering an unregistered external WEB service that has not been registered as a management target by the present system, the system administrator clicks the “Add” button provided on the external WEB service registration management screen 502 to select “ A transition is made to the “external web service addition screen 503”, a desired unregistered external web service is designated from the name of the unregistered external web service displayed on the screen, and the “save” button is clicked.

これを受けて、管理サーバ102はアクセス情報データベース104を照会して指定された未登録の外部WEBサービスに係るAPIやエンドポイント等のアクセス情報を取得し当該未登録外部WEBサービスを本システムに登録する。 In response to this, the management server 102 queries the access information database 104 to obtain access information such as APIs and endpoints related to the specified unregistered external web service, and registers the unregistered external web service in this system. To do.

以上により、以降、システム管理者が登録した複数の外部WEBサービスにそれぞれ開設した外部WEBサイトを一括管理するための準備が整う。 As described above, the preparation for batch management of the external web sites respectively opened for the plurality of external web services registered by the system administrator is completed.

一方、システム管理者がすでに登録済みの外部WEBサービスの設定情報を変更あるいは削除する場合には、外部WEBサービス一覧画面502上に設置された「変更または削除」ボタンをクリックして「外部WEBサービス変更削除画面504」に遷移させ、当該画面上の登録済み外部WEBサービスの名称から所望の登録外部WEBサービスを指定する。 On the other hand, when changing or deleting the setting information of the external web service that has already been registered by the system administrator, the user clicks the “change or delete” button installed on the external web service list screen 502 to select “external web service”. The screen changes to the “change / delete screen 504”, and a desired registered external web service is designated from the name of the registered external web service on the screen.

これを受けて、管理サーバ102はアクセス情報データベース104を照会して指定された登録済み外部WEBサービスに係る登録情報を取得し「登録サービス変更削除画面505」を表示させる。
当該登録サービス変更削除画面505には「決定」および「削除」ボタンが設置されている。
In response to this, the management server 102 inquires the access information database 104 to acquire registration information related to the registered external web service designated, and displays a “registered service change deletion screen 505”.
The registration service change deletion screen 505 is provided with “OK” and “Delete” buttons.

システム管理者が前記登録サービス変更・削除画面505に登録情報の変更を入力してから「決定」ボタンをクリックするか、あるいはそのまま「削除」ボタンをクリックすると、管理サーバ102は当該登録済み外部WEBサービスの外部WEBサーバと通信し、WEBアプリケーションを利用して当該外部WEBサーバ上に記憶されているユーザ登録情報を変更または削除する。 When the system administrator inputs registration information change in the registration service change / deletion screen 505 and then clicks the “OK” button, or clicks the “delete” button as it is, the management server 102 registers the registered external web. It communicates with the external web server of the service, and changes or deletes the user registration information stored on the external web server using the web application.

これにより、システム管理者は外部WEBサービスの登録情報を変更または削除することができる。   As a result, the system administrator can change or delete the registration information of the external WEB service.

次に、ユーザが、システム管理者によって本システムに管理対象として登録された複数の外部WEBサービスに係る外部WEBサイトのコンテンツを一括して管理する方法について説明する。   Next, a description will be given of a method in which the user collectively manages the contents of external web sites related to a plurality of external web services registered as management targets in the system by the system administrator.

ユーザがユーザ端末装置107上のWEBブラウザに外部WEBサイト登録管理機能を呼び出す所定のURLを入力すると(ユーザ端末装置107上のWEBブラウザに事前に記憶させておいたいわゆる「ブックマーク」等を用いても良い。)、ユーザ端末装置107上に管理サーバ102と通信し登録済みの外部WEBサービスに係る外部WEBサイトを一括管理するための外部WEBサイト管理機能にログインするための「ログイン画面B601」が表示される。   When a user inputs a predetermined URL for calling an external WEB site registration management function into the WEB browser on the user terminal device 107 (using a so-called “bookmark” or the like stored in advance in the WEB browser on the user terminal device 107) There is a “login screen B601” for logging in to the external web site management function for collectively managing external web sites related to registered external web services by communicating with the management server 102 on the user terminal device 107. Is displayed.

前記外部WEBサイト管理機能ログイン画面601にユーザが適切なユーザ認証情報(ID、パスワード等)を入力して送信すると、それを受信した管理サーバ102はユーザデータベース103を照会し、当該ユーザ認証情報があらかじめ記憶されている登録ユーザのユーザ認証情報と合致する場合は登録ユーザであると認証してログインさせ、以降のユーザの送信を受け付けるためのHTTP(Hyper Text Transfer Protocl)によるセッションを開始して保持するとともに「外部WEBサイト管理画面602」をユーザ端末装置107に表示させる。 When the user inputs and transmits appropriate user authentication information (ID, password, etc.) to the external web site management function login screen 601, the management server 102 that has received the information inquires the user database 103, and the user authentication information is obtained. If it matches the pre-stored user authentication information of the registered user, it is authenticated and logged in as a registered user, and an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) session is started and held to accept subsequent user transmissions. At the same time, the “external WEB site management screen 602” is displayed on the user terminal device 107.

この外部WEBサイト管理画面602には、ユーザが本システムに管理対象として登録した複数の登録済み外部WEBサービスに係る外部WEBサイト上のユーザのコンテンツを更新または追加する操作を行うための「コンテンツ管理画面603」に遷移する「コンテンツ」ボタンと、一の登録済み外部WEBサービスに新たに外部WEBサイトを開設(すでに開設している外部WEBサイトに加えてさらに別の外部WEBサイトを追加して開設する場合を含む。)する操作、あるいは当該登録済み外部WEBサービスにすでに開設している一つまたは複数の外部WEBサイトの各種設定(外部WEBサイトごとのIDやパスワード、URLなど)を変更したり外部WEBサイトを非公開にしたり当該外部WEBサイト自体を削除する操作を行う「外部WEBサイト更新削除画面604」へ遷移する「サイト」ボタンが設置されている。 The external web site management screen 602 includes a “content management” for performing an operation of updating or adding the content of the user on the external web site related to a plurality of registered external web services registered as a management target in the system by the user. “Content” button that changes to “Screen 603” and a new external WEB site for one registered external WEB service (additional external WEB site and another external WEB site added to open) Or changing various settings (such as ID, password, URL, etc. for each external web site) of one or more external web sites already established for the registered external web service. An operation to make an external WEB site private or delete the external WEB site itself The Hare "site" button to transition to the "outside WEB site update deletion screen 604" is installed.

ユーザがコンテンツを追加・更新する場合は、「コンテンツ」ボタンをクリックして前記コンテンツ管理画面603を呼び出す。   When the user adds / updates content, the user clicks the “content” button to call the content management screen 603.

当該コンテンツ管理画面603には、現時点までにコンテンツデータベース105に記憶されているコンテンツデータの見出しが列挙表示されており、それぞれのコンテンツデータの見出しごとにユーザがそれを外部WEBサーバへの反映表示することを認めているか否かの状態表示、および当該コンテンツデータを編集または削除するための「編集または削除」のボタンが設置されている。
また、当該コンテンツ管理画面603には、新たなコンテンツを追加登録する操作を行うための「追加」ボタンも設置されている。
The content management screen 603 lists and displays the headings of the content data stored in the content database 105 up to the present time, and the user reflects each content data heading on the external WEB server. A status display as to whether or not this is permitted, and an “edit or delete” button for editing or deleting the content data are provided.
The content management screen 603 is also provided with an “add” button for performing an operation for additionally registering new content.

ユーザがすでにコンテンツデータベース105に記憶されているコンテンツデータを編集または削除する場合、前記列挙表示されたコンテンツデータの見出しごとに設置された「編集または削除」ボタンをクリックすると、「コンテンツ編集削除画面605」が表示される。 When the user edits or deletes content data already stored in the content database 105, when the user clicks an “edit or delete” button provided for each heading of the listed content data, a “content edit / delete screen 605 is displayed”. Is displayed.

当該コンテンツ編集削除画面605には、ユーザが編集できる状態でコンテンツの見出し(タイトル)とコンテンツ本文を表示するテキストボックス、当該コンテンツを個別に外部WEBサイトに反映表示させるか否かを決定する「表示/非表示メニュー」、および編集後の当該コンテンツをコンテンツサーバ105に更新登録させる「登録」ボタン、当該コンテンツを削除する「削除」ボタンが設置されている。 In the content editing / deleting screen 605, a text box for displaying a content heading (title) and a content body in a state that can be edited by the user, and whether to display the content individually on an external WEB site are determined. “/ Hidden menu”, a “register” button for updating and registering the edited content in the content server 105, and a “delete” button for deleting the content.

ユーザがコンテンツ編集削除画面605上のコンテンツの見出しあるいは本文を編集して「登録」ボタンをクリックすると、当該編集後のコンテンツはHTML形式のデータとしてユーザ端末装置107から管理サーバ102に送信され、管理サーバ102はコンテンツサーバ105上の編集前コンテンツに上書きして記憶させる。 When the user edits the content heading or body text on the content editing / deletion screen 605 and clicks the “Register” button, the edited content is transmitted from the user terminal device 107 to the management server 102 as data in HTML format, and is managed. The server 102 overwrites and stores the pre-edit content on the content server 105.

一方、管理サーバ102は、ユーザデータベース103を照会し、ユーザがコンテンツの反映表示を認めている所定の外部WEBサイトに係る外部WEBサービスすべてに対応するXML命令文書を生成してそれに当該編集後のコンテンツを書き込んだ上でそれぞれ所定の外部WEBサーバへ送信し、それぞれのWEBアプリケーションを利用して所定の外部WEBサイト上の編集前コンテンツのすべてを一括して置き換えて表示させる。 On the other hand, the management server 102 queries the user database 103, generates an XML command document corresponding to all the external web services related to a predetermined external web site where the user is permitted to reflect the content, and edits the document After the content is written, each content is transmitted to a predetermined external WEB server, and all the pre-edit contents on the predetermined external WEB site are collectively replaced and displayed using the respective WEB applications.

また、ユーザがコンテンツを削除する場合は、コンテンツ編集削除画面605上でコンテンツの内容を確認した上で「削除」ボタンをクリックすると、削除命令がユーザ端末装置107から管理サーバ102に送信され、管理サーバ102はコンテンツデータベース105上の該当コンテンツデータを消去する。 When the user deletes content, when the user clicks the “delete” button after confirming the content on the content edit / delete screen 605, a delete command is transmitted from the user terminal device 107 to the management server 102, and the management is performed. The server 102 deletes the corresponding content data on the content database 105.

一方、ユーザが新たなコンテンツを追加登録する場合、前記「追加」ボタンをクリックすると「コンテンツ追加画面606」が表示される。   On the other hand, when the user additionally registers new content, a “content addition screen 606” is displayed when the “add” button is clicked.

当該コンテンツ追加画面606には、ユーザが追加コンテンツの見出し(タイトル)および追加コンテンツの本文を入力するためのテキストボックス、当該追加コンテンツを個別に外部WEBサイトに反映表示させるか否かを決定する「表示/非表示メニュー」、および当該追加コンテンツをコンテンツサーバ105に追加登録させる「登録」ボタンが設置されている。   In the content addition screen 606, a text box for the user to input a headline (title) of the additional content and a body of the additional content, and whether or not the additional content is individually reflected on the external WEB site are determined. A “display / non-display menu” and a “register” button for additionally registering the additional content in the content server 105 are provided.

ユーザがコンテンツ追加画面606上で追加コンテンツの見出しおよび本文を前記テキストボックスに記入して「登録」ボタンをクリックすると、当該追加コンテンツはHTML形式のデータとしてユーザ端末装置107から管理サーバ102に送信され、管理サーバ102はそれをコンテンツデータベース105に記憶させる。
なお、この際、ユーザがテキストボックスに記入するコンテンツ本文にはユーザのメインサイトのURLを挿入することもできる。
When the user enters the headline and body of the additional content in the text box on the content addition screen 606 and clicks the “Register” button, the additional content is transmitted from the user terminal device 107 to the management server 102 as HTML format data. The management server 102 stores it in the content database 105.
At this time, the URL of the user's main site can be inserted into the content body that the user enters in the text box.

HTML形式のコンテンツデータを受け取った管理サーバ102は、同時にユーザデータベース103を照会し、ユーザがコンテンツの反映表示を認めている所定の外部WEBサイトに係る外部WEBサービスすべてに対応するXML命令文書を生成してそれに当該追加コンテンツを書き込んだ上でそれぞれ所定の外部WEBサーバへ送信し、それぞれのWEBアプリケーションを利用して所定の外部WEBサイトすべてに一括して追加し反映表示させる。 Upon receiving the content data in the HTML format, the management server 102 simultaneously queries the user database 103 and generates an XML command document corresponding to all the external web services related to a predetermined external web site where the user is permitted to reflect the content. Then, the additional content is written and transmitted to each predetermined external WEB server, and added to all the predetermined external WEB sites in a lump using the respective WEB applications to be reflected and displayed.

この際、書き込まれたコンテンツの本文にユーザのメインサイトのURLが挿入されていた場合、当該コンテンツ内にユーザのメインサイトへのリンクが生成される。   At this time, if the URL of the user's main site is inserted in the body of the written content, a link to the user's main site is generated in the content.

一方、前述の外部WEBサイト管理画面602上でユーザが「サイト」ボタンをクリックすると、外部WEBサイト更新削除画面604に遷移する。
当該外部WEBサイト更新削除画面604には、現時点までにアクセス情報データベース104に記憶されているユーザが外部WEBサイトを開設している外部WEBサービスの一覧が列挙表示されており、それぞれの外部WEBサービスの名称ごとにユーザがその外部WEBサービス上の外部WEBサイトにコンテンツを反映させることを認めているか否かの状態表示、および当該外部WEBサイトに係る設定情報を変更または削除するための「変更または削除」ボタンが設置されている。
また、当該外部WEBサイト更新削除画面604には、本システムで一括管理可能な新たな外部WEBサービスを追加登録する操作を行うための「追加」ボタンも設置されている。
On the other hand, when the user clicks the “site” button on the external web site management screen 602 described above, the screen transitions to the external web site update deletion screen 604.
The external web site update / deletion screen 604 lists a list of external web services in which the user stored in the access information database 104 has opened an external web site so far. For each name, a status display as to whether or not the user is allowed to reflect the content on the external WEB site on the external WEB service, and “change or delete for changing or deleting the setting information related to the external WEB site” A "Delete" button is installed.
The external web site update / delete screen 604 is also provided with an “add” button for performing an operation for additionally registering a new external web service that can be collectively managed by the system.

ユーザが、前記「変更または削除」ボタンをクリックすると、外部WEBサイトの現時点における各種設定情報を表示する「外部WEBサイト変更削除画面607」に遷移し、ユーザが当該外部WEBサイト変更削除画面607で各種設定情報の変更を入力すると、管理サーバ102は当該変更情報をユーザデータベース103およびアクセス情報データベース104に送信して設定情報を上書き変更する。
また、ユーザが当該画面上においてユーザが外部サイトの削除を選択すると、管理サーバ102は、ユーザデータベース102およびアクセス情報データベース104上から当該WEBサイトに関する設定情報を削除し、当該WEBサイトは当該ユーザに関しては本システムによる一括管理の対照から外される。
When the user clicks the “change or delete” button, a transition is made to an “external WEB site change / delete screen 607” that displays various setting information at the current time of the external WEB site. When a change in various setting information is input, the management server 102 transmits the change information to the user database 103 and the access information database 104 to overwrite and change the setting information.
When the user selects deletion of an external site on the screen, the management server 102 deletes the setting information related to the WEB site from the user database 102 and the access information database 104, and the WEB site is related to the user. Is excluded from the control of collective management by this system.

一方、ユーザが外部WEBサイト更新削除画面604上の「追加」ボタンをクリックすると「外部WEBサイト追加画面608」に遷移し、現時点でユーザが外部WEBサービスに開設している外部WEBサイトのうちコンテンツの一括管理の対象とされていない登録外部WEBサイトの一覧が表示される。
ユーザが上記登録外部WEBサイトの一覧から所望のWEBサイトを指定すると、管理サーバ102は当該外部WEBサイトの設定情報をユーザデータベース103およびアクセス情報データベース104に新たに記憶させ、以降、当該WEBサイトは当該ユーザのコンテンツ一括管理の対象に追加される。
On the other hand, when the user clicks the “add” button on the external web site update deletion screen 604, the screen transitions to the “external web site addition screen 608”, and the content among the external web sites currently established by the user for the external web service A list of registered external WEB sites that are not subject to collective management is displayed.
When the user designates a desired WEB site from the list of registered external WEB sites, the management server 102 newly stores the setting information of the external WEB site in the user database 103 and the access information database 104. Thereafter, the WEB site It is added to the target of the user's content batch management.

以上の説明では、主にユーザ端末装置107を固定型あるいはノート型のパーソナルコンピュータ(PC)または携帯情報端末(PDA)、あるいは携帯電話機であって、WEBサイトを閲覧したり、本システムのユーザインターフェイスを操作することができるWEBブラウザを備えるものと想定し、ユーザによる本システムの操作も当該WEBブラウザを通じて行うものとしてきたが、ユーザが新たなコンテンツを作成して管理サーバ102に送信し、それを外部WEBサイトに反映させる機能に限定するならば、以下に示すようにWEBブラウザではなくユーザ端末装置107に備えられた電子メール作成および送信機能を用いて簡便に本システムを利用することができる。   In the above description, the user terminal device 107 is mainly a fixed or notebook personal computer (PC), a personal digital assistant (PDA), or a mobile phone, and the user interface of the present system can be browsed. It is assumed that a WEB browser capable of operating the WEB browser is provided, and the user operates the system through the WEB browser. However, the user creates new content, transmits it to the management server 102, If it is limited to the function reflected on the external WEB site, the system can be easily used by using the e-mail creation and transmission function provided in the user terminal device 107 instead of the WEB browser as shown below.

具体的には、システム本体101内に管理サーバ102とネットワーク接続された電子メールの送受信を行うメールサーバ113を設置し、当該メールサーバ113に個々のユーザごとに割り当てた電子メール受信用メールアドレスを設定しておく。   Specifically, a mail server 113 that transmits and receives e-mails connected to the management server 102 via a network is installed in the system main body 101, and an e-mail receiving e-mail address assigned to each user is assigned to the mail server 113. Set it.

ユーザはユーザ端末装置107の電子メール作成機能を用いて、メールの件名を本システムにおけるコンテンツの見出しとし、メールの本文を当該コンテンツの本文としたHTML形式の電子メールを作成して前記自分に割り当てられた電子メール受信用メールアドレス宛に送信する。   Using the email creation function of the user terminal device 107, the user creates an HTML email with the subject of the email as the content heading in the system and the body of the email as the content body and assigns it to the user. To the received e-mail receiving e-mail address.

前記電子メールを受信したメールサーバ113はHTML方式のメールデータを管理サーバ102に送信する。
これを受信した管理サーバ102は、メールの件名を本システムにおけるコンテンツの見出しとして、メールの本文を当該コンテンツの本文として認識し、当該電子メールを受信した電子メール受信用メールアドレスから送信者であるユーザを特定することによってり、当該コンテンツデータを、ユーザがユーザ端末装置107からコンテンツ追加画面606のテキストボックスに入力したコンテンツデータと同じ取り扱いでコンテンツデータベース105に記憶させる。
以降、管理サーバ102がXML命令文書を生成してそれにコンテンツを書き込んだ上でそれぞれ所定の外部WEBサーバへ送信し、それぞれのWEBアプリケーションを利用して所定の外部WEBサイト上に反映させる手順は同様である。
The mail server 113 that has received the electronic mail transmits HTML mail data to the management server 102.
The management server 102 that has received the message recognizes the subject of the mail as the content header in the system, recognizes the body of the mail as the body of the content, and is the sender from the email receiving email address that received the email. By specifying the user, the content data is stored in the content database 105 in the same manner as the content data input from the user terminal device 107 into the text box of the content addition screen 606 by the user.
Thereafter, the management server 102 generates an XML command document, writes the content in the document, transmits it to a predetermined external WEB server, and uses each WEB application to reflect it on a predetermined external WEB site. It is.

以上の手順により、ユーザは、電子メールを作成して送信することができるユーザ端末装置107(例えば一般的な携帯電話機)さえ使用できれば、通常の電子メールを送信するのと同じ手間と感覚で、時間や場所を問わず簡便にコンテンツを追加して外部WEBサイトに一括して反映させることができる。   With the above procedure, the user can use the user terminal device 107 (for example, a general mobile phone) that can create and send an e-mail as long as the user can use the same effort and feeling as sending a normal e-mail. Content can be easily added regardless of time or place and reflected on the external WEB site at once.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態には制限されず、本発明の範囲内において上述した実施形態に変更あるいは置換を加えることができるのもとする。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and changes or substitutions can be made to the above-described embodiments within the scope of the present invention. .

例えば、本発明ではユーザは事前に一つまたは複数の外部WEBサービスに対して利用を申し込んで所定のユーザ設定情報を登録し、当該外部WEBサービスに係る外部WEBサーバ上に自分の外部WEBサイトを開設していることが前提としている。
これはユーザと外部WEBサービス運営事業者とのWEBサービス利用契約が、一般的にユーザ本人からの申し込みによってのみ成立するというサービス規約に基づいていることによる。
For example, in the present invention, a user applies for one or a plurality of external web services in advance, registers predetermined user setting information, and sets his / her external web site on the external web server related to the external web service. It is assumed that it has been established.
This is because a WEB service use contract between a user and an external WEB service operator is generally based on a service contract that is established only by an application from the user himself / herself.

ここで、本システムの運営事業者が外部WEBサービス運営事業者との間で、すでに本システムに登録しているユーザを一括して当該外部WEBサービスの利用する契約を代理して締結することが可能となれば、ユーザ個人が個別に当該外部WEBサービスを利用して外部WEBサイトを開設する手続を本システムで一括代行することが可能となる。
この場合、新たにブログ等のWEBサービスを開設した外部WEBサービス事業者にとっては、短期間にまとまった数の新規サービス利用者を獲得でき、一方、本システムのユーザにとっては、個別に外部WEBサービス事業者に対して登録手続を行うことなく、本システムを通じてほぼ自動的に新たな外部WEBサイトを開設して自分のコンテンツのインターネット上での露出度の向上と自分のメインサイトへの被リンクの増加によるSEO対策の強化の両面の効果を期待できるというメリットがある。
Here, the operator of this system may sign a contract with an external WEB service operator on behalf of users who have already been registered in this system on behalf of the external WEB service. If possible, it becomes possible for the individual user to collectively perform a procedure for establishing an external WEB site individually using the external WEB service.
In this case, an external WEB service provider who newly opened a blog or other WEB service can acquire a number of new service users in a short period of time. On the other hand, for users of this system, an external WEB service is individually provided. Opening a new external web site almost automatically through this system without registering with the business operator, improving the exposure of your content on the Internet and increasing the number of back links to your main site There is a merit that both effects of strengthening SEO measures can be expected.

具体的には、まず、本システム運営事業者が一括契約した新たな外部WEBサービスから本システムのユーザごと当該外部WEBサービスにおけるIDや仮パスワード等のログイン情報、およびAPIやエンドポイント等のアクセス情報を取得して、ログイン情報をユーザデータベース103に、アクセス情報をアクセス情報データベース104に、個々のユーザに関連づけて記憶させる。   Specifically, first, login information such as ID and temporary password and access information such as APIs and endpoints for each user of this system from a new external WEB service collectively contracted by this system operator. And the login information is stored in the user database 103 and the access information is stored in the access information database 104 in association with each user.

また、外部WEBサービスの多くは、運営するWEBサーバ上に登録したユーザが新たにWEBサイトを開設する際に、あらかじめ設定した複数種類のWEBサイトのひな型(一般的に「テンプレート」と呼ばれる。)を提供しており、必要最小限のコンテンツ(WEBサイトのタイトルや自己紹介、いわゆる投稿記事等のテキストデータや画像データ)をWEBアプリケーションのインターフェイスに入力するだけで初期状態のWEBサイトが半自動的に開設できる方法をとっている。
これらの初期WEBサイトの開設のための操作もWEBアプリケーションを利用して行うため、それらの操作をWEBアプリケーションに実行させる規約のAPIもあわせてアクセス情報データベース104に記憶させる。
In many external web services, a template registered on a plurality of types of web sites set in advance when a user registered on the operated web server newly opens a web site (generally referred to as a “template”). The web site in the initial state is semi-automatically entered simply by inputting the minimum necessary content (text data and image data of WEB site titles and self-introductions, so-called posted articles, etc.) into the WEB application interface. The method that can be opened is taken.
Since the operations for opening these initial WEB sites are also performed using the WEB application, the API of the rules for causing the WEB application to execute these operations is also stored in the access information database 104.

一方、外部WEBサービス登録管理画面502においては、外部WEBサービス一覧に新たな外部WEBサービス名称を追加するとともに、画面上には新たに「開設」ボタンを設置し、ユーザが当該「開設」ボタンをクリックした場合は、新たに「新規WEBサイト開設画面506(図示せず)」を表示させる。   On the other hand, on the external web service registration management screen 502, a new external web service name is added to the external web service list, and a new “open” button is set on the screen, and the user clicks the “open” button. When clicked, a “new WEB site establishment screen 506 (not shown)” is newly displayed.

当該新規WEBサイト開設画面506には当該WEBサービスのWEBアプリケーションを利用して初期状態のWEBサイトを生成して開設するために必要最小限のコンテンツを入力するテキストボックス等の入力領域と「登録」ボタンを設置する。
ユーザが必要なコンテンツを入力して「登録」ボタンをクリックすると、管理サーバ102がアクセス情報管理データベース104を照会して対応するAPI等のアクセス情報を取得し、前記必要最小限のコンテンツを書き込んだXML命令文書を生成して前記外部WEBサービスの外部WEBサーバに送信し、前記WEBアプリケーションを利用して外部WEBサーバ上にユーザの新たな外部WEBサイトを開設させる。
さらに管理サーバ102は、同時に当該WEBサービスと新たに開設した外部WEBサイトを当該ユーザと関連づけてユーザデータベースにも記憶させ、前述の外部WEBサービス登録管理画面502上の外部WEBサービス一覧および外部WEBサービス変更削除画面504上の外部WEBサービス一覧にも当該新たに開設した外部WEBサービス名称を表示させる。
The new WEB site opening screen 506 includes an input area such as a text box for inputting a minimum content necessary for generating and opening a WEB site in an initial state using the WEB application of the WEB service, and “Register”. Install a button.
When the user inputs necessary content and clicks the “Register” button, the management server 102 queries the access information management database 104 to obtain access information such as the corresponding API, and writes the necessary minimum content. An XML instruction document is generated and transmitted to an external web server of the external web service, and a new external web site of the user is opened on the external web server using the web application.
Further, the management server 102 simultaneously stores the WEB service and the newly opened external WEB site in the user database in association with the user, and lists the external WEB services on the external WEB service registration management screen 502 and the external WEB service. The newly opened external WEB service name is also displayed in the external WEB service list on the change / delete screen 504.

以上により、ユーザは新たな外部WEBサービスに自分で申し込みをすることなく、本システムを利用して必要最小限のコンテンツを入力するだけで当該外部WEBサービスの外部WEBサーバに新たな外部WEBサイトを開設することができる。
また、自分自身で外部WEBサイトを開設した外部WEBサービスと同様に、本システムを通じて外部WEBサイトを開設した外部WEBサービスも本システムの管理対象として追加・変更・削除したり、管理対象に登録した場合はそのコンテンツの一括での追加・編集・削除を行えるようになる。
As described above, a user can enter a new external WEB site on the external WEB server of the external WEB service only by inputting the minimum content using the system without applying for the new external WEB service. Can be established.
In addition, the external web service that opened the external web site through this system is added / changed / deleted as the management target of this system, or registered as the management target, as well as the external web service that opened the external web site by itself. In that case, the contents can be added, edited, and deleted at once.

なお、セキュリティ上の観点からは、前述の通り、新たな外部WEBサービス事業者から取得する個々のユーザのログイン用のパスワードは「仮パスワード」とし、本システムの外部WEBサービス変更削除画面504においてパスワードの変更ができるようにしておくことが望ましい。   From the viewpoint of security, as described above, the login password for each user acquired from the new external WEB service provider is “temporary password”, and the password is displayed on the external WEB service change / delete screen 504 of this system. It is desirable to be able to make changes.

また、上述の実施形態1では、外部WEBサービスへのコンテンツの送信に当って、コンテンツの見出し(タイトル)とコンテンツの本文を一括して送信し、外部WEBサイト上にも一括して反映させる方法を示したが、見出し(タイトル)と本文あるいは本文内の画像データはそれぞれ別個のデータとしてXML命令文書に記載するので、外部WEBサイトの性質に応じて、本文を共通とし見出し(タイトル)のみ異ならせたり、逆に見出し(タイトル)を共通として本文のみ外部WEBサイトごとに異ならせたりしても良く、本文のみ固定して表示させる画像を異ならせたり、その逆の表示をさせても良い。
これにより、本システムは、外部WEBサイトのコンテンツを基本的に共通にしても良いし、コンテンツの一部を異ならせることもできるため、ユーザは見込み客に対する訴求効果を勘案して多彩な外部WEBサイトを展開し運営できる。
In the first embodiment described above, when transmitting content to an external WEB service, a content heading (title) and content body text are transmitted collectively and reflected on the external WEB site as well. However, since the heading (title) and the text or the image data in the text are described as separate data in the XML command document, the text is common and only the heading (title) is different depending on the nature of the external WEB site. Alternatively, the heading (title) may be common and only the text may be different for each external WEB site, or only the text may be fixed and displayed, or the reverse display may be performed.
As a result, this system may make the content of the external WEB site basically the same, or a part of the content can be made different, so that the user can consider various appealing effects on the prospective customers. Can deploy and operate the site.

また、外部WEBサービスがブログサービスである場合、WEBアプリケーション
のコメント管理機能やトラックバック管理機能を操作するAPIを用いて、各ブログへの来訪者がコンテンツに対して投稿したコメントや、当該ブログがトラックバックを設定された来訪者のWEBサイト情報を管理サーバ102に送信するようにし、ユーザが本システムにアクセスした際にすべてのコメントやトラックバック情報を一括して閲覧できるようにしても良い。
In addition, when the external WEB service is a blog service, an API that operates a comment management function or a trackback management function of the WEB application, a comment posted by a visitor to each blog on the content, or the blog is trackbacked. May be transmitted to the management server 102 so that all comments and trackback information can be viewed together when the user accesses the system.

また、ユーザは管理サーバ102を通じて各WEBサービスのWEBアプリケーションのRSS生成機能をAPIを用いて利用し、外部WEBサイトにRSSフィードを生成させて配信させることにより、個々の外部WEBサイトのコンテンツの更新を広範に告知することができる。   In addition, the user uses the RSS generation function of the WEB application of each WEB service through the management server 102 using the API, and generates and distributes the RSS feed to the external WEB site, thereby updating the content of each external WEB site. Can be widely announced.

一方、インターネットを通じて電子メールを送受信するメールサーバにはあらかじめ登録しておいた多数のメール送信先アドレスに一の電子メールを一斉に送信することができるいわゆる「同報機能」があるが、この機能を利用して定期または不定期に登録した多数の「読者」に記事形式の電子メールを送信する「メールマガジン」サービス(以下、単に「メルマガ」と記す。)が活発に利用されており、かかるメルマガ配信サービスを商業的に提供する事業者が多数存在する。   On the other hand, mail servers that send and receive e-mail over the Internet have a so-called “broadcast function” that can send a single e-mail to a number of pre-registered e-mail destination addresses. The “e-mail magazine” service (hereinafter simply referred to as “e-mail magazine”), which sends e-mails in the form of articles to a large number of “readers” registered regularly or irregularly using, is actively used. There are many companies that provide e-mail magazine distribution services commercially.

近年では、多くの事業者が自分のWEBサイト等でメルマガの読者を募り、申し込んで登録した読者のメールアドレス宛に、読者にとって有益な情報とともに自分の事業や商品・サービスの宣伝広告などのコンテンツを含むメルマガを定期的に配信している。   In recent years, many businesses have recruited e-mail magazine readers on their WEB sites, etc., and content such as advertisements for their businesses, products, and services, along with information useful to readers, to the e-mail addresses of readers who have subscribed and registered. We regularly distribute e-mail magazines including

こうしたメルマガサービスの運営は、膨大なメールアドレスに一斉にメルマガを送信することができる同報機能を備えたメールサーバと、それを管理し、あらかじめ登録されたユーザ(メルマガ発行者)から受け付けたメルマガのコンテンツを電子メール形式に処理するメルマガ発行サーバ(いわゆる「メルマガスタンド」)等から構成されるが、メルマガ発行サーバの多くもAPIにより外部より操作が可能である。   This e-mail magazine service is operated by an e-mail server equipped with a broadcast function that can send e-mail magazines to a large number of e-mail addresses all at once, and e-mail magazines received from pre-registered users (e-mail magazine issuers). The e-mail issuance server (so-called “e-mail magazine stand”) or the like that processes the contents of the e-mail in the form of e-mail, etc., many e-mail magazine issuance servers can be operated from outside by API.

そこで、本システムにおける外部WEBサービスと同様に、複数のメルマガ配信サービスをメルマガスタンドのAPIを利用して操作し、ユーザのコンテンツを自動的にメルマガとして配信させることもできる。   Therefore, similarly to the external WEB service in this system, a plurality of e-mail magazine distribution services can be operated using the e-mail magazine stand API to automatically distribute the user's contents as e-mail magazines.

この場合、あらかじめ本システムに一つ又は複数のメルマガ配信サービスを登録しておき、一方、APIを利用して外部WEBサイト上に来訪者に対するメルマガ配信受付フォームを作成し各外部WEBサーバ上に配信先のメールアドレスを蓄積する。
その上で、ユーザがユーザ端末装置107から入力したメルマガ用コンテンツを管理サーバ102によって各メルマガスタンドに送信し、APIを利用して当該コンテンツに基づくメルマガを作成させて、蓄積しておいたメールアドレスに送信させる。
In this case, one or more e-mail magazine distribution services are registered in advance in this system, and on the other hand, an e-mail magazine distribution acceptance form for visitors is created on an external WEB site using the API and distributed to each external WEB server. Accumulate the previous email address.
Then, the e-mail address that the user input from the user terminal device 107 is transmitted to each e-mail magazine stand by the management server 102, and the e-mail address based on the content is created using the API, and stored. To send to.

以上、本発明によれば、本システムのユーザは、ブログサイトやSNS個人スペース設あるいは従来のWEBサイトの開設運用サービスを提供する様々なWEBサービスにおける、異なる形式のWEBアプリケーションにより運用される複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理できるため、ユーザのコンテンツのインターネット上における「露出度」を容易に高めることができるだけでなく、当該複数のWEBサイトのコンテンツを一括して、あるいは任意に選択して追加、編集、あるいは削除することができ、また、当該複数のWEBサイトからユーザのメインサイトへのリンクを容易に設定することができるため、ユーザのメインサイトおよび個々の外部WEBサイトの双方についてサーチエンジンの検索結果における表示順位向上というSEO対策上の効果を高めることができ、ひいてはユーザの事業へのインターネット上における見込み客の誘導という効果を期待できる。   As described above, according to the present invention, a user of this system can operate a plurality of WEB applications operated by different types of WEB applications in various WEB services that provide a blog site, an SNS personal space setting, or a conventional WEB site opening operation service. Since each user's WEB site can be opened and managed on the WEB server, not only can the “exposure degree” of the user's content on the Internet be easily increased, but also the contents of the plurality of WEB sites can be collectively managed. Or arbitrarily selected, added, edited, or deleted, and a link from the plurality of WEB sites to the user's main site can be easily set. Search engine for both websites Search results can increase the effect on the SEO measures that display order improvement in, it can be expected to the effect that in turn induction of prospects on the Internet to the user's business.

本発明に係るWEBサーバ管理システムを適用した場合のネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network system at the time of applying the WEB server management system which concerns on this invention. 本発明に係るWEBサーバ管理システムにおけるユーザ、本システムおよび外部WEBサーバ等のデータ送受信およびその処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the data transmission / reception of the user in this WEB server management system concerning this invention, this system, an external WEB server, etc., and its process. 実施例1に係るWEBサーバ管理システムにおけるシステム管理者による管理の処理および管理用端末装置に表示される画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the management process by the system administrator in the WEB server management system which concerns on Example 1, and the transition of the screen displayed on the management terminal device. 実施例1に係るWEBサーバ管理システムにおけるユーザによる管理の処理及びユーザ端末装置に表示される画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the management process by the user in the WEB server management system which concerns on Example 1, and the transition of the screen displayed on a user terminal device.

W インターネット
100 ネットワークシステム
101 システム本体
102 管理サーバ
103 ユーザデータベース
104 アクセス情報データベース
105 コンテンツデータベース
106 管理用端末装置
107 ユーザ端末装置
108 ユーザメインサイト用WEBサーバ
109、110、111 外部WEBサーバ
201 ユーザメインサイト
202 ブログサイト(例示)
203 SNS個人スペース(例示)
204 外部WEBサイト(例示)
300 管理プログラム
301、302、303 WEBアプリケーション
401、402、403、404 API
501 ログイン画面1
502 外部WEBサービス登録管理画面
503 外部WEBサービス追加画面
504 外部WEBサービス変更削除画面
505 ユーザ登録情報変更削除画面
601 ログイン画面2
602 外部WEBサイト管理画面
603 コンテンツ管理画面
604 外部WEBサイト更新削除画面
605 コンテンツ編集削除画面
606 コンテンツ追加画面
607 外部WEBサイト変更削除画面
608 外部WEBサイト追加画面
W Internet 100 Network system 101 System main body 102 Management server 103 User database 104 Access information database 105 Content database 106 Management terminal device 107 User terminal device 108 User main site web server 109, 110, 111 External web server 201 User main site 202 Blog site (Example)
203 SNS personal space (example)
204 External web site (example)
300 Management program 301, 302, 303 WEB application 401, 402, 403, 404 API
501 Login screen 1
502 External web service registration management screen 503 External web service addition screen 504 External web service change deletion screen 505 User registration information change deletion screen 601 Login screen 2
602 External web site management screen 603 Content management screen 604 External web site update deletion screen 605 Content edit deletion screen 606 Content addition screen 607 External web site change deletion screen 608 External web site addition screen

Claims (7)

異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアを運用する複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理システムであって、
ネットワーク接続されたユーザ端末装置からユーザが入力したユーザ情報に基づきユーザ情報データベースを照会して認証を行うユーザ認証手段と、
認証されたユーザにつき、前記複数のWEBサーバのそれぞれにアクセスして前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用するためのアクセス情報をユーザごとに記憶するアクセス情報データベースに照会して、前記アクセス情報を取得するアクセス情報取得手段と、
前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報をユーザごとに記憶するユーザ提供情報データベースに照会して、前記ユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得手段と、
前記アクセス情報取得手段により取得された前記ユーザごとのアクセス情報を使用して、前記ユーザ提供情報取得手段により取得された前記ユーザ提供情報を前記複数のWEBサーバに送信することにより、前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用してユーザのWEBサイトを一括管理するWEBサイト一括管理手段と、
を備えることを特徴とするWEBサイト管理システム。
A web site management system for establishing and managing a user's web site on a plurality of web servers operating different types of web application software,
User authentication means for performing authentication by referring to a user information database based on user information input by a user from a user terminal device connected to a network;
Access information for acquiring the access information by referring to an access information database for storing the access information for accessing each of the plurality of WEB servers and using the WEB application software for each authenticated user. Acquisition means;
User provision information acquisition means for referring to a user provision information database storing user provision information to be transmitted to each of the plurality of WEB servers for each user, and obtaining the user provision information;
By using the access information for each user acquired by the access information acquisition means and transmitting the user provided information acquired by the user provided information acquisition means to the plurality of WEB servers, the WEB application software WEB site batch management means for collectively managing users' WEB sites using
A WEB site management system comprising:
前記複数のWEBサーバの中から前記ユーザ提供情報を送信して一括管理するべきWEBサーバを選択するWEBサーバ選択手段、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のWEBサイト管理システム。
WEB server selection means for selecting the WEB server to be collectively managed by transmitting the user-provided information from the plurality of WEB servers;
The WEB site management system according to claim 1, further comprising:
前記複数のWEBサーバごとのアクセス情報を前記ユーザ認証手段により認証されたユーザごとに登録するアクセス情報登録手段、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のWEBサイト管理システム。
Access information registration means for registering access information for each of the plurality of WEB servers for each user authenticated by the user authentication means;
The WEB site management system according to claim 1, further comprising:
前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報を前記ユーザ認証手段により認証されたユーザごとに前記ユーザ提供情報データベースに登録するユーザ提供情報登録手段、
を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一項に記載のWEBサイト管理システム。
User provision information registration means for registering user provision information to be transmitted to the plurality of WEB servers in the user provision information database for each user authenticated by the user authentication means;
The WEB site management system according to claim 1, further comprising:
前記ユーザ提供情報は、WEBサイト上に新たにユーザのWEBサイトを構築するために必要なすべてのデータが含まれる、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のWEBサイト管理システム。
The user-provided information includes all data necessary for newly constructing the user's WEB site on the WEB site.
The WEB site management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the WEB site management system.
前記ネットワーク接続されたユーザ端末装置は、携帯電話機である、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のWEBサイト管理システム。
The network-connected user terminal device is a mobile phone.
The WEB site management system according to any one of claims 1 to 5, wherein
異なる形式のWEBアプリケーションソフトウェアを運用する複数のWEBサーバ上に、それぞれユーザのWEBサイトを開設して一括管理するWEBサイト管理方法であって、
ネットワーク接続されたユーザ端末装置からユーザが入力したユーザ情報に基づきユーザ情報データベースを照会して認証を行うユーザ認証ステップと、
認証されたユーザにつき、前記複数のWEBサーバのそれぞれにアクセスして前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用するためのアクセス情報をユーザごとに記憶するアクセス情報データベースに照会して、前記アクセス情報を取得するアクセス情報取得ステップと、
前記複数のWEBサーバへ送信するべきユーザ提供情報をユーザごとに記憶するユーザ提供情報データベースに照会して、前記ユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得ステップと、
前記アクセス情報取得手段により取得された前記ユーザごとのアクセス情報を使用して、前記ユーザ提供情報取得手段により取得された前記ユーザ提供情報を前記複数のWEBサーバに送信することにより、前記WEBアプリケーションソフトウェアを利用してユーザのWEBサイトを一括管理するWEBサイト一括管理ステップと、
を備えることを特徴とするWEBサイト管理方法。
A web site management method for establishing and managing user web sites on a plurality of web servers operating different types of web application software,
A user authentication step of performing authentication by referring to a user information database based on user information input by a user from a user terminal device connected to the network;
Access information for acquiring the access information by referring to an access information database for storing the access information for accessing each of the plurality of WEB servers and using the WEB application software for each authenticated user. An acquisition step;
A user-provided information acquisition step of referring to a user-provided information database that stores user-provided information to be transmitted to the plurality of WEB servers for each user, and acquiring the user-provided information;
By using the access information for each user acquired by the access information acquisition means and transmitting the user provided information acquired by the user provided information acquisition means to the plurality of WEB servers, the WEB application software WEB site collective management step for collectively managing users' WEB sites using
A WEB site management method comprising:
JP2009069159A 2009-03-20 2009-03-20 System and method for managing web site Pending JP2010224700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069159A JP2010224700A (en) 2009-03-20 2009-03-20 System and method for managing web site

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069159A JP2010224700A (en) 2009-03-20 2009-03-20 System and method for managing web site

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224700A true JP2010224700A (en) 2010-10-07

Family

ID=43041843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069159A Pending JP2010224700A (en) 2009-03-20 2009-03-20 System and method for managing web site

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010224700A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141987A (en) * 2010-12-30 2012-07-26 Sony Corp System and method for social interaction regarding content items such as movies
JP2013033472A (en) * 2011-07-14 2013-02-14 Sony Corp Method and system for use in providing network services interchange
JP2015038735A (en) * 2010-12-30 2015-02-26 ソニー株式会社 System and method for social interaction regarding content items such as movies
US9639624B2 (en) 2014-05-07 2017-05-02 International Business Machines Corporation Extracting color schemes of pages written in a markup language
WO2017078295A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 주식회사 벤처스퀘어 Content management system and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141987A (en) * 2010-12-30 2012-07-26 Sony Corp System and method for social interaction regarding content items such as movies
JP2015038735A (en) * 2010-12-30 2015-02-26 ソニー株式会社 System and method for social interaction regarding content items such as movies
US10390090B2 (en) 2010-12-30 2019-08-20 Sony Corporation System and method for social interaction about content items such as movies
JP2013033472A (en) * 2011-07-14 2013-02-14 Sony Corp Method and system for use in providing network services interchange
US8909705B2 (en) 2011-07-14 2014-12-09 Sony Corporation Method and system for use in providing network services interchange
US9639624B2 (en) 2014-05-07 2017-05-02 International Business Machines Corporation Extracting color schemes of pages written in a markup language
US10319112B2 (en) 2014-05-07 2019-06-11 International Business Machines Corporation Extracting color schemes of pages written in a markup language
US10600212B2 (en) 2014-05-07 2020-03-24 International Business Machines Corporation Extracting color schemes of pages written in a markup language
WO2017078295A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 주식회사 벤처스퀘어 Content management system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793324B1 (en) Discussion-topic, social network systems
CN107025539B (en) System and method for forming a social networking online community
US8782141B2 (en) Communication system, device and program for exchanging messages between members of cyber communities
JP4870011B2 (en) Information search system, information search device, history sharing method, and history sharing processing program
US20080235339A1 (en) Subject matter resource website
US11599584B2 (en) Method and system for processing information in social network system
US20110239132A1 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP2015133000A (en) Server, method, and program for providing message collection system
JP2010224700A (en) System and method for managing web site
JP2013004072A (en) Electronic information transmission system, electronic information transmission repeating installation, electronic information transmission method and computer program
EP1861798B1 (en) Automatic intranet service publishing and service access
US10187345B2 (en) Electronic mail communication system
US8769420B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
US9021373B2 (en) Systems and methods for webpage creation and updating
JP2014085961A (en) Community system, community server, control method of community system and program
JP4944060B2 (en) Groupware server device, groupware server program, and groupware server device operating method
JP2012155429A (en) Web site creation system
WO2013015218A1 (en) Electronic information transmission system, electronic information transmission relay device, electronic information transmission method and computer program
KR20160001750A (en) Management system for mobile name card web-based and its method
KR20050059380A (en) Community connecting system through network and method thereof
KR20050096422A (en) System and method for interlocking instant messaging services and web services
EP4138024A1 (en) Information processing device, information processing program, and carrier medium
KR100603551B1 (en) Method and System for Providing Roaming Community Service
KR100720149B1 (en) System and method for transmitting and displaying data using network
JP2008129872A (en) Conference system server and conference method