JPH10190671A - 伝送路切替方法 - Google Patents

伝送路切替方法

Info

Publication number
JPH10190671A
JPH10190671A JP34535596A JP34535596A JPH10190671A JP H10190671 A JPH10190671 A JP H10190671A JP 34535596 A JP34535596 A JP 34535596A JP 34535596 A JP34535596 A JP 34535596A JP H10190671 A JPH10190671 A JP H10190671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission line
line
transmission path
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34535596A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Mitsuma
文喜 三ッ間
Noboru Yamamichi
昇 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP34535596A priority Critical patent/JPH10190671A/ja
Publication of JPH10190671A publication Critical patent/JPH10190671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加入者毎に予備伝送路の要否を区分して予備
伝送路を最小限に抑え、予備伝送路の必要な加入者には
障害時に確実かつ迅速に伝送路切替を行う。 【解決手段】 ステップS11で通信網への加入申込の
受付処理が行われ、ステップS12で予備伝送路の要否
に関する申込情報に基づいてユーザ区分が行われる。ス
テップS13で現用伝送路の割当てが可能か否かが判定
され、可能であればステップS14でユーザ区分の判定
が行われる。予備伝送路を必要としない一般ユーザの場
合は、ステップS17で現用伝送路の登録処理が行われ
る。予備伝送路を必要とする重要ユーザの場合は、ステ
ップS15で予備伝送路の割当てが可能か否かが判定さ
れ、可能であればステップS16で現用伝送路及び予備
伝送路の登録が行われる。予備伝送路の登録が行われて
いる重要ユーザの現用伝送路に障害が発生したときに
は、直ちに予備伝送路への切替が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信網の一部に障
害が発生したときに伝送経路を予備の伝送路に切替えて
通信を継続する伝送路切替方法、特に予備伝送路の事前
割当と障害時の切替え処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば次のような文献に記載されるものがあった。 文献:電子情報通信学会技術研究報告、OCS94−1
0(1994−5) 川村他著「ATM網セルフヒーリング方式の実現」p.
65−72 前記文献では、伝送するデータを一定長の単位に区切
り、区切られたそれぞれのデータに宛先情報を含むヘッ
ダを付加して非同期に伝送する非同期転送モード(以
下、「ATM」という)通信網における障害時の伝送路
切替方法として、次のような方法が提案されている。
【0003】ATM通信網においては、発信元から着信
先までの経路を実際の伝送路とは関係なく定義するバー
チャルパス(以下、「VP」という)という概念が用い
られている。このVPは、実際にデータが伝送される経
路の設定と、その設定された経路における伝送帯域(即
ち、伝送容量)の設定を独立して行うことができるとい
う特徴を有している。このようなVPの特徴を利用する
ことにより、通常時のVPには、専用の伝送路を使用し
て所要の伝送帯域を有する伝送経路を設定し、障害時の
VPには、共用の予備の伝送路を使用して伝送帯域0の
伝送経路を設定するようにしている。このように、障害
時のVPを予め設定しておくので、通常時のVPの伝送
路に障害が発生した場合には、障害時のVPとして設定
されている伝送経路の伝送帯域を所定の伝送帯域に変更
することにより、共用の伝送路を使用してVPを設定す
ることができる。このため、障害が発生したときに直ち
に共用の予備の伝送路に切替えることが可能であり、か
つ、予備の伝送路を専用に持つ必要が無いので予備の伝
送帯域を低減することを可能にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
伝送路切替方法では、次のような課題があった。共用の
予備の伝送路を用いて障害時のVP切替を行うようにし
ているが、すべてのVPをバックアップするためには、
大容量の予備の伝送帯域を準備する必要があり、実際に
は予備の伝送帯域の低減は困難となる。また、予備の伝
送帯域が十分でない場合には、その予備の伝送路に切替
えることができないVPが発生することになる。特にラ
イフラインに関わるような重要なVPが、障害時に予備
の伝送路に切替えられないことが生ずることは問題であ
る。本発明は、前記従来技術が持っていた課題を解決
し、障害時には重要なVPは確実に予備の伝送路に切替
えを行うことができる伝送路切替方法を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、複数のノードと該ノード間を接続するデ
ィジタル回線とを備え、各ノードが次のような構成要素
を有する通信網において、下記のような伝送路切替処理
を行うようにしている。即ち、前記各ノードは、前記複
数のノードの内の任意の2つのノードを接続する前記デ
ィジタル回線の経路の組合わせが予め登録された経路設
定テーブルと、前記ディジタル回線毎に加入者への割当
て状態が登録された回線割当テーブルと、前記加入者毎
に割当てられた伝送路を登録する加入者情報テーブルと
を有している。更に、各ノードは、通信サービスの利用
を申込む申込者の、発信元ノード、着信先ノード、所要
伝送帯域、及び予備伝送路の要否の申込情報に基づいて
前記伝送路を割当てる伝送路割当部と、前記伝送路割当
部による伝送路割当てに基づいて前記伝送路を構成する
伝送路構成部と、前記複数のノード及びディジタル回線
の稼働状態を監視して障害状態を検出する障害検出部
と、前記障害状態の検出時に前記伝送路の構成を切替え
る伝送路切替部とを有している。そして、各ノードの伝
送路割当部により、前記申込者の申込情報に基づいて、
該申込者が現用伝送路に加えて予備伝送路を必要とする
第1のユーザか、該予備伝送路を必要としない第2のユ
ーザかを区分するユーザ区分処理と、第1及び第2の割
当処理と、登録処理とが順に行われる。
【0006】第1の割当処理は、前記経路設定テーブル
及び前記回線割当テーブルを参照して、前記申込情報に
基づいて前記発信元ノードと前記着信先ノードの間に前
記所要伝送帯域の前記現用伝送路の割当てができるか否
かを判定する処理である。第2の割当判定処理は、前記
申込者が前記第1のユーザで、かつ前記第1の割当判定
処理で前記現用伝送路の割当てができると判定されたと
きに、更に前記経路設定テーブル及び前記回線割当テー
ブルを参照して、前記申込情報に基づいて前記発信元ノ
ードと前記着信先ノードの間に前記所要伝送帯域の前記
予備伝送路を、該現用伝送路の経路とは異なる経路によ
って割当てができるか否かを判定する処理である。登録
処理は、前記申込者が前記第2のユーザで、かつ前記第
1の割当判定処理で前記現用伝送路の割当てができると
判定されたときには、前記通信網の加入者として該現用
伝送路を前記加入者情報テーブルに登録し、該申込者が
前記第1のユーザで、かつ前記第1及び第2の割当判定
処理で該現用伝送路及び前記予備伝送路の割当てができ
ると判定されたときには、該通信網の加入者として該現
用伝送路及び該予備伝送路を該加入者情報テーブルに登
録する処理である。前記登録処理の後、前記伝送路構成
部により、前記加入者情報テーブルに登録された前記加
入者の前記現用伝送路の割当てに基づいて、前記発信元
ノードから前記着信先ノードまでの前記所要伝送帯域の
伝送路を構成する伝送路構成処理が行われる。前記伝送
路構成処理の後、前記障害検出部によって前記障害状態
を検出したときには、前記加入者情報テーブルを参照し
て該障害状態によって通信不能となる前記加入者を抽出
する障害検出処理が行われる。そして、前記伝送路切替
部により、前記障害検出処理によって抽出された前記加
入者の前記加入者情報テーブルが参照され、該加入者に
前記予備伝送路が割当てられているときには、伝送路の
構成を該予備伝送路に切替える伝送路切替処理が行われ
る。
【0007】本発明によれば、以上のように通信網にお
ける伝送路切替方法を構成したので、次のような作用が
行われる。通信サービスの利用申込者の申込情報は、伝
送路割当部におけるユーザ区分処理によって、予備伝送
路を必要とする第1のユーザか、必要としない第2のユ
ーザかに区分される。第1の割当判定処理によって、発
信元ノードと着信先ノードの間に所要伝送帯域の現用伝
送路の割当てができるか否かが判定される。予備伝送路
を必要とする第1のユーザの場合は、更に、第2の割当
判定処理によって、現用伝送路とは異なる経路の予備伝
送路の割当てができるか否かが判定される。これらの伝
送路の割当てが可能であると判定されると、申込者は、
登録処理によって、通信網の加入者として加入者情報テ
ーブルに登録される。加入者情報テーブルに登録された
加入者には、伝送路構成部における伝送路構成処理によ
って現用伝送路の割当てに基づいた伝送路が構成され
て、通信が可能になる。通信網の稼働状態は障害検出部
における障害検出処理によって監視され、障害状態が検
出されると、加入者情報テーブルを参照することにより
通信不能となる加入者が抽出される。そして、その加入
者に予備伝送路が割当てられているときには、伝送路切
替部における伝送路切替処理によって、現用伝送路と予
備伝送路との切替えが行われる。
【0008】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施形態の伝送
路切替方法が適用されるATM通信網の概念図である。
このATM通信網は、複数のノード1a,1b,…,1
eと、これらのノード1a〜1e間を接続するディジタ
ル回線2ab,2bc,…,2deと、各ノード1a〜
1eに接続され、このATM通信網全体の運用状況の監
視制御を行うオペレーションセンタ3と、各ノード1a
〜1eに接続されたユーザ端末4a,4b等とで構成さ
れている。このようなATM通信網において、例えば、
ノード1aに接続されたユーザ端末4aとノード1bに
接続されたユーザ端末4bの間の伝送経路として、ディ
ジタル回線2abによるVP5aと、ディジタル回線2
ae、ノード1e及びディジタル回線2beによるVP
5bとが、割当てられている。この内,通常時にはVP
5aが実際の伝送経路として設定され、ディジタル回線
2abに障害が発生したときには、VP5bが実際の伝
送経路として設定される。そして、これらのVP5aま
たはVP5bによって、一定長に区切られたデータに宛
先情報を含むヘッダが付加されたセルと呼ばれる情報
が、非同期に転送されるようになっている。これらの伝
送経路の設定や、ノード1a〜1e及びディジタル回線
2ab等の障害状態の検出は、各ノード1a〜1eに設
置された図3に例示するATM伝送装置によって行われ
る。
【0009】図3は、本発明の実施形態の方法で用いら
れるATM伝送装置10の概略の構成図である。このA
TM伝送装置10は、例えば図2のノード1aに設置さ
れるもので、このノード1aにおける処理の全般的な制
御を行う制御部20を有している。制御部20は、伝送
路割当部(例えば、加入受付判定部)21、経路設定テ
ーブル22、回線割当テーブル23、ユーザ登録部2
4、加入者情報テーブル25、伝送路構成部26、回線
構成テーブル27、及びスイッチ制御部28で構成され
ている。加入受付判定部21は、オペレーションセンタ
3と通信回線を介して接続され、このオペレーションセ
ンタ3から伝送されてくるATM通信網への加入申込者
の申込情報(発信元ノード、着信先ノード、所要伝送帯
域、及び予備伝送路の要否等)を受信して、申込の受付
が可能か否かを判定するとともに、その申込受付の可否
等の情報をそのオペレーションセンタ3へ送信する機能
を有している。即ち、加入受付判定部21は、経路設定
テーブル22及び回線割当テーブル23を参照して、申
込情報に応じたVPを割当てることができるか否かを判
定するものである。経路設定テーブル22は、ノード1
a〜1eの内の任意の2つのノード(例えば、ノード1
aとノード1b)を接続する複数のVP(例えば、VP
5a,5b)と、それらのVP5a等を構成するディジ
タル回線2ab等の経路との対応が予め登録されてたテ
ーブルである。また、回線割当テーブル23は、ディジ
タル回線2ab等の回線毎に、その伝送帯域の各加入者
への割当状況が登録されるテーブルである。加入受付判
定部21の判定結果は、ユーザ登録部24へ与えられ
る。
【0010】ユーザ登録部24は、割当可能とされたデ
ィジタル回線2ab等の伝送帯域をその申込者に割当
て、回線割当テーブル23の登録内容を更新し、更に、
加入者情報テーブル25に加入者の情報を登録する機能
を有している。加入者情報テーブル25は、加入者毎
に、その加入者名、発信元ノード、着信先ノード、ユー
ザの区分、割当てられた現用伝送路のVP番号、及び予
備伝送路のVP番号等の加入者の情報が登録されるテー
ブルである。伝送路構成部26は、加入者情報テーブル
25に登録された情報を読み出すとともに、ディジタル
回線2ab等の障害情報信号ALa,ALb,…,AL
nに基づいて、VPとして使用する伝送経路の構成を指
定する回線構成テーブル27を生成する機能を有してい
る。回線構成テーブル27は、スイッチ制御部28によ
って読み出され、スイッチ部30の設定や切替の制御が
行われる。ATM伝送装置10は、複数のインタフェー
ス部40a,40b,…,40nを有している。インタ
フェース部40aは、ユーザ端末4aを接続する機能を
有し、インタフェース部40nは、ディジタル回線2a
bを介して、他のATM伝送装置10Aを接続する機能
を有している。各インタフェース部40a〜40nは、
回線終端部41、流量監視部42、障害検出部(例え
ば、保守運用監視部)43、伝送路切替部(例えば、ヘ
ッダ変換部)44、及びインタフェース制御部45で構
成されている。
【0011】回線終端部41は、ユーザ端末4aや他の
ATM伝送装置10A等を接続する光ファイバ等のディ
ジタル回線2ab等を終端し、このディジタル回線2a
b等の光信号を電気信号に変換するものである。回線終
端部41には、流量監視部42が接続されている。流量
監視部42は、VP毎に転送されるセルの単位時間当た
りの流量を監視し、予め決められた流量よりも多い場合
にはオーバフローしたセルを除去する機能を有してい
る。流量監視部42には、保守運用管理部43が接続さ
れている。保守運用管理部43は、ディジタル回線2a
b等を介してユーザ端末4aや他のATM伝送装置10
A等から伝送されて来る障害データAISを分離抽出し
たり、このATM伝送装置10で検出した障害情報を、
障害データAISとしてユーザ端末4aや他のATM伝
送装置10A等へ伝送するためにディジタル回線2ab
上の伝送データとして挿入する機能を有している。保守
運用管理部43には、ヘッダ変換部44が接続されてい
る。ヘッダ変換部44は、データの転送先を指定するた
めにデータの先頭部に付加されるヘッダを、スイッチ部
30及び出力側の伝送路上で用いるVPに対応して変更
するものである。即ち、このヘッダを変更することによ
り、伝送路の切替えを行うことができる。
【0012】インタフェース制御部45は、回線終端部
41、流量監視部42、保守運用管理部43、及びヘッ
ダ変換部44の各部の動作状態を監視制御するととも
に、内部で発生した障害のほか、ディジタル回線2ab
等を介して受信した外部の障害情報を、障害情報信号A
Laとして伝送路構成部26へ出力する機能を有してい
る。インタフェース部40aのヘッダ変換部44には、
スイッチ部30が接続されている。スイッチ部30は、
複数のインタフェース部40a〜40nを収容してお
り、これらのインタフェース部40a〜40nから入力
されたセルの、ヘッダ内の宛先情報に基づいて、その宛
先のインタフェース部40a〜40nへのルーティング
を行うものである。以下、図2及び図3を参照しつつ、
本発明の実施形態の伝送路割当処理(1)と、伝送路切
替処理(2)について説明する。
【0013】(1) 伝送路割当処理 図1は、本発明の実施形態の伝送路切替に先立って行わ
れる通信網加入時における伝送路割当処理の手順を示す
フローチャートである。例えば、図2のATM通信網に
おいて、申込者Aがユーザ端末4aとユーザ端末4bの
間で通信を行うために、このATM通信網への加入申込
を行うものとする。申込者Aは、オペレーションセンタ
3に、ユーザ端末4a,4bの設置場所、希望する伝送
帯域、障害時の予備伝送路の必要の有無等の申込情報を
提示して加入申込を行う。この加入申込に基づいて、オ
ペレーションセンタ3から、申込者Aの申込情報がノー
ド1aに設置された図3のATM伝送装置10へ送信さ
れ、図1のステップS11の加入申込処理が実行され
る。ステップS11において、加入受付判定部21は、
申込情報を受信し伝送エラー等のチェックを行った後、
次のステップS12のユーザ区分処理へ進む。ステップ
S12において、申込者Aが予備伝送路を必要としてい
る重要ユーザか、予備伝送路を必要としない一般ユーザ
かを区分して、ステップS13へ進む。
【0014】ステップS13において、経路設定テーブ
ル22及び回線割当テーブル23が参照されて現用伝送
路の割当てが可能か否かが判定される。経路設定テーブ
ル22には、ノード1a〜1eの内の任意の2つのノー
ド(例えば、図2のノード1aとノード1b)を接続す
る複数のVP(例えば、VP5a〜5c)と、それらの
VP5a〜5cを構成するディジタル回線2ab等の経
路との対応が予め登録されている。また、回線割当テー
ブル23には、ディジタル回線2ab等の回線毎に、そ
の伝送帯域の各加入者への割当て状態が登録されてい
る。加入受付判定部21は、申込情報の発信元ノード
(即ち、図2のノード1a)と着信先ノード(即ち、ノ
ード1b)をキーにして経路設定テーブル22を検索
し、例えば、VP5aとそのVP5aを構成するディジ
タル回線2abを抽出する。次に、抽出したディジタル
回線2abをキーにして、回線割当テーブル23を検索
し、そのディジタル回線2abに所要伝送帯域に相当す
る割当て可能な未割当帯域が存在するか否かを判定す
る。ステップS13での判定の結果、現用伝送路の割当
てが可能であればステップS14へ進み、割当て不可能
であればステップS19へ進む。
【0015】ステップS14において、ユーザ区分がチ
ェックされる。ユーザ区分が重要ユーザであればステッ
プS15へ進み、一般ユーザであればステップS17へ
進む。ステップS15において、重要ユーザに対する予
備伝送路の割当てが可能であるか否かの判定が行われ
る。加入受付判定部21は、経路設定テーブル22を検
索して、VP5aとは別の,例えばVP5bとそのVP
5bを構成するディジタル回線2ae,2beを抽出す
る。次に、抽出したディジタル回線2ae,2beをそ
れぞれキーにして、回線割当テーブル23を検索し、そ
れらのディジタル回線2ae,2beに所要伝送帯域に
相当する割当可能な未割当帯域が存在するか否かを判定
する。ステップS15における判定の結果、予備伝送路
の割当てが可能であればステップS16へ進み、予備伝
送路の割当てが不可能であればステップS19へ進む。
ステップS16において、ユーザ登録部24は、重要ユ
ーザに対して割当て可能となった現用伝送路及び予備伝
送路の登録処理を行う。即ち、加入受付判定部21によ
って割当可能とされた判定結果が、ユーザ登録部24へ
与えられる。ユーザ登録部24は、割当可能とされたデ
ィジタル回線2ab,2ae,2beの伝送帯域をその
申込者に割当て、回線割当テーブル23中のディジタル
回線2ab,2ae,2beの伝送帯域を割当て済みの
として登録内容を更新する。更に、加入者情報テーブル
25に、加入者名、発信元ノード、着信先ノード、ユー
ザの区分、割当られた現用伝送路のVP、及び予備伝送
路のVP等の加入者の情報が登録される。
【0016】一方、ステップS17において、ユーザ登
録部24は、一般ユーザに対して割当て可能となった現
用伝送路の登録処理を行う。即ち、加入受付判定部21
によって割当可能とされた判定結果が、ユーザ登録部2
4へ与えられる。ユーザ登録部24は、割当可能とされ
たディジタル回線2abの伝送帯域をその申込者に割当
て、回線割当テーブル23中のディジタル回線2abの
伝送帯域を割当て済みとして登録内容を更新する。更
に、加入者情報テーブル25に、加入者名、発信元ノー
ド、着信先ノード、ユーザの区分、割当てられた現用伝
送路のVP等の加入者の情報が登録される。ステップS
16またはステップS17の登録処理の後、ステップS
18の登録完了通知処理へ進む。ステップS18におい
て、加入受付判定部21は、加入者に割当てた伝送路の
情報を、オペレーションセンタ3に送信する。一方、ス
テップS13またはステップS15の回線割当判定処理
において割当てが不可能と判定された場合は、ステップ
S19の登録不可通知処理が行われる。ステップS19
において、加入受付判定部21は、申込者に回線割当て
ができなかった旨の情報を、オペレーションセンタ3に
送信する。以上の処理によって、ユーザAがATM通信
網への加入を認められると、このユーザAは、図3の加
入者情報テーブル25に登録され、伝送路構成部26に
よって回線構成テーブル27が生成されて、ユーザ端末
4a,4b間の通信が可能になる。
【0017】(2) 伝送路切替処理 図4は、本発明の実施形態の伝送路障害時における伝送
路切替処理の手順を示すフローチャートである。ここで
は、図2のユーザ端末4a,4b間で、ディジタル回線
2abによるVP5aを現用伝送路として通信を行って
いるときに、このディジタル回線2abに障害が発生し
た場合について説明する。図2のディジタル回線2ab
に障害が発生すると、このディジタル回線2abの図示
しない端局装置から、ATM伝送装置10のインタフェ
ース部40nの回線終端部41に、障害データAISが
与えられる。この障害データAISは、保守運用管理部
43で検出され、インタフェース制御部45へ与えられ
る、インタフェース制御部45は、障害情報信号ALn
を生成して伝送路構成部26へ出力する。障害情報信号
ALnが伝送路構成部26へ与えられると、この伝送路
構成部27によって、図4のステップS21における予
備伝送路の有無の判断が行われる。
【0018】ステップS21では、加入者情報テーブル
25が参照され、その加入者に予備伝送路が割当てられ
ているか否かが判断される。もし、予備伝送路が割当て
られていなければ処理は終了し、割当てられていればス
テップS22の予備伝送路上の障害検索処理へ進む。ス
テップS22において、伝送路構成部26のよって、予
備の伝送路に対応するディジタル回線2及びノード1の
障害情報の検索が行われ、ステップS23へ進む。ステ
ップS23では、ステップS22で検索された情報によ
り、予備伝送路に障害が有るか否かが判断される。もし
障害が有ればそのまま処理は終了し、障害がなければス
テップS24へ進む。
【0019】ステップS24において、伝送路構成部2
6は、加入者情報テーブル25から予備伝送路として設
定された伝送経路を読み出し、この読み出した伝送経路
によって回線構成テーブル27を更新するとともに、該
当するユーザ端末4aを収容するインタフェース部40
へ、切替指示情報CIaを出力する。インタフェース部
40aのヘッダ変換部44は、与えられた切替指示情報
CIaに基づいて、ヘッダの変換先を予備のVPに切り
替える。ステップS24において、これらの回線構成テ
ーブルの変更が終了すると、次のステップS25へ進
む。ステップS25において、伝送路構成部26は、回
線切替完了通知情報を生成し、オペレーションセンタ3
へ送信する。このように、本実施形態の伝送路切替方法
は、障害時の予備伝送路を必要とする重要ユーザと、必
要としない一般ユーザに区分して、重要ユーザには予め
専用の予備伝送路を確保しておき、障害が発生したとき
には、その確保しておいた予備伝送路に切替えるように
している。このため、一般ユーザに対して予備伝送路を
割当てる必要が無いので、予備伝送路の容量を必要最小
限に抑えることができる。しかも、障害発生時には重要
ユーザに対してのみ伝送路切替を行うようにしているの
で、切替処理のための時間を短縮することができるとい
う利点がある。なお、本発明は、上記実施形態に限定さ
れず、種々の変形が可能である。この変形例としては、
例えば、次のようなものがある。
【0020】(a) ATM通信網を対象として、伝送
路の割当及び障害時の切替について説明したが、ATM
通信網に限らず、パケット通信網やその他の通信網に対
しても適用可能である。 (b) 現用伝送路VP5aに対して、予備伝送路VP
5bを1回線だけ割当てるようにしているが、2回線以
上の複数の予備伝送路(VP5b,5c等)を割当てる
ことも可能である。 (c) 現用伝送路VP5aと予備伝送路VP5bの伝
送帯域を等しいものとして割当てているが、予備伝送路
の伝送帯域を現用伝送路よりも小さくすることも可能で
ある。障害時には必要最小限の通信に限定することの方
が現実的と考えられる。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、通信網への加入申込情報に基づいて、障害時の予
備伝送路を必要とする第1のユーザと、必要としない第
2のユーザを区分するユーザ区分処理と、ユーザ区分に
応じて現用伝送路及び予備伝送路を割当てる第1及び第
2の割当処理を行うようにしている。このため、第2の
ユーザに対して予備伝送路の割当てを行わないので、予
備伝送路の容量を必要最小限に抑えることができる。更
に、通信網の稼働状態を監視する障害検出処理と、通信
障害時に予備伝送路が割当てられている加入者に対して
のみ、現用伝送路と予備伝送路とを切替える伝送路切替
処理を行うようにしているので、迅速な切替処理が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す伝送路割当処理の手順
を示すフローチャートである。
【図2】本発明の伝送路切替方法が適用されるATM通
信網の構成図である。
【図3】本発明の実施形態を示すATM伝送装置の構成
図である。
【図4】本発明の実施形態を示す伝送路切替処理の手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a〜1e ノード 2ab〜2de ディジタル回線 3 オペレーションセンタ 4a,4b ユーザ端末 10,10A ATM伝送装置 20 制御部 21 加入受付判定部 22 経路設定テーブル 23 回線割当テーブル 24 ユーザ登録部 25 加入者情報テーブル 26 伝送路構成部 27 回線構成テーブル 40a〜40n インタフェース部 41 回線終端部 43 保守運用管理部 44 ヘッダ変換部 45 インタフェース制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノードと該ノード間を接続するデ
    ィジタル回線とを備え、前記各ノードは、 前記複数のノードの内の任意の2つのノードを接続する
    前記ディジタル回線の経路の組合わせが予め登録された
    経路設定テーブルと、 前記ディジタル回線毎に加入者への割当て状態が登録さ
    れた回線割当テーブルと、 前記加入者毎に割当てられた伝送路を登録する加入者情
    報テーブルと、 通信サービスの利用を申込む申込者の、発信元ノード、
    着信先ノード、所要伝送帯域、及び予備伝送路の要否の
    申込情報に基づいて前記伝送路を割当てる伝送路割当部
    と、 前記伝送路割当部による伝送路割当てに基づいて前記伝
    送路を構成する伝送路構成部と、 前記複数のノード及びディジタル回線の稼働状態を監視
    して障害状態を検出する障害検出部と、 前記障害状態の検出時に前記伝送路の構成を切替える伝
    送路切替部とを、それぞれ有する通信網を用いた伝送路
    切替方法であって、 前記伝送路割当部において、 前記申込者の申込情報に基づいて、該申込者が現用伝送
    路に加えて予備伝送路を必要とする第1のユーザか、該
    予備伝送路を必要としない第2のユーザかを区分するユ
    ーザ区分処理と、 前記経路設定テーブル及び前記回線割当テーブルを参照
    して、前記申込情報に基づいて前記発信元ノードと前記
    着信先ノードの間に前記所要伝送帯域の前記現用伝送路
    の割当てができるか否かを判定する第1の割当判定処理
    と、 前記申込者が前記第1のユーザで、かつ前記第1の割当
    判定処理で前記現用伝送路の割当てができると判定され
    たときに、更に前記経路設定テーブル及び前記回線割当
    テーブルを参照し、前記申込情報に基づいて前記発信元
    ノードと前記着信先ノードの間に前記所要伝送帯域の前
    記予備伝送路を、該現用伝送路の経路とは異なる経路に
    よって割当てができるか否かを判定する第2の割当判定
    処理と、 前記申込者が前記第2のユーザで、かつ前記第1の割当
    判定処理で前記現用伝送路の割当てができると判定され
    たときには、前記通信網の加入者として該現用伝送路を
    前記加入者情報テーブルに登録し、該申込者が前記第1
    のユーザで、かつ前記第1及び第2の割当判定処理で該
    現用伝送路及び前記予備伝送路の割当てができると判定
    されたときには、該通信網の加入者として該現用伝送路
    及び該予備伝送路を該加入者情報テーブルに登録する登
    録処理とを順に行った後、 前記伝送路構成部により、前記加入者情報テーブルに登
    録された前記加入者の前記現用伝送路の割当てに基づい
    て、前記発信元ノードから前記着信先ノードまでの前記
    所要伝送帯域の伝送路を構成する伝送路構成処理を行
    い、 前記伝送路構成処理の後、前記障害検出部によって前記
    障害状態を検出したときには、前記加入者情報テーブル
    を参照して該障害状態によって通信不能となる前記加入
    者を抽出する障害検出処理を行い、 前記伝送路切替部により、前記障害検出処理によって抽
    出された前記加入者の前記加入者情報テーブルを参照
    し、該加入者に前記予備伝送路が割当てられているとき
    には、伝送路の構成を該予備伝送路に切替える伝送路切
    替処理を行うことを特徴とする伝送路切替方法。
JP34535596A 1996-12-25 1996-12-25 伝送路切替方法 Withdrawn JPH10190671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34535596A JPH10190671A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 伝送路切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34535596A JPH10190671A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 伝送路切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190671A true JPH10190671A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18376042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34535596A Withdrawn JPH10190671A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 伝送路切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890282A (en) Mixed mode compression for data transmission
US5745694A (en) Network resource reservation with admission and link control functions separated for expandability and high-speed operation
JP3439533B2 (ja) 選択的保護機能を有するsdh2−ファイバリング光多重装置
US6538987B1 (en) Rapid ring protection switching system
JPH0322745A (ja) ネットワークを制御する方法
US6404740B1 (en) System for testing internal connectivity in ATM switching equipment
US6442132B1 (en) High availability ATM virtual connections
US7006434B1 (en) System for non-disruptive insertion and removal of nodes in an ATM sonet ring
JPH10262058A (ja) 固定コネクションの接続制御方法
US5943343A (en) Speech and data compression method and apparatus
US6266325B1 (en) Method of controlling path audit in switches
US6683880B2 (en) Switching system, a subscriber apparatus and a switching apparatus
US6243363B1 (en) Process of switching to a server of cells sent by a module linked to a local access network for mobile (stations), as well as such a network for implementation of said process
JPH10190671A (ja) 伝送路切替方法
JPH11308232A (ja) 伝送路切替方法
US5748625A (en) Inter-LAN connection method using ISDN
JP2000041273A (ja) 集線機能付き加入者系伝送装置
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
US6990066B1 (en) Method for using a pre-configured ATM switch and traffic discard to facilitate UPSR selection
JP3296535B2 (ja) 多重化通信装置の保守・監視制御方法および多重化通信装置の保守管理システム
JP3437341B2 (ja) Atm交換装置
JP2845189B2 (ja) Atm交換網呼受付制御方法とその装置
JPH05191434A (ja) Atmマルチリンク通信方式
JP3435243B2 (ja) メタシグナリングチャネルを用いた呼制御方式
JP3139412B2 (ja) Atmセルループバック方法およびその方法を用いたatmセルスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302