JPH10190487A - 移動無線機 - Google Patents

移動無線機

Info

Publication number
JPH10190487A
JPH10190487A JP34890196A JP34890196A JPH10190487A JP H10190487 A JPH10190487 A JP H10190487A JP 34890196 A JP34890196 A JP 34890196A JP 34890196 A JP34890196 A JP 34890196A JP H10190487 A JPH10190487 A JP H10190487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission
data
temperature
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34890196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270701B2 (ja
Inventor
Shiyuuichirou Yajima
修一朗 矢島
Tadao Takami
忠雄 鷹見
Kiyoto Nagata
清人 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP34890196A priority Critical patent/JP3270701B2/ja
Publication of JPH10190487A publication Critical patent/JPH10190487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270701B2 publication Critical patent/JP3270701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続的な送信を行うことができるとともに、
送信動作の一時停止時などにおけるオーバフローによる
送信データの消失などを防ぐことができる移動無線機を
提供する。 【解決手段】 制御処理部107は、送出データ制御装
置121を備えている。送出データ制御装置121は、
温度監視部111が検出した送信部103の温度に応じ
てデータ端末部112のデータ送出動作を制御する。す
なわち、送出データ制御装置121は、送信部103の
温度が所定の基準温度に達した時に、データ端末部11
2におけるデータ送出動作を停止させる。そして、制御
処理部107は、送信部103に対して連続送信動作を
一時停止させるか、あるいは間欠送信動作をさせる制御
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車電話
または携帯電話などとして用いられる移動無線機に関
し、特に、連続的な送信をするのに好適な移動無線機に
関する。
【0002】
【従来の技術】移動無線機においては、デジタル移動通
信方式の一つであるPDC(PersonalDigitai Cellule
r)システムが採用されているものがある。そのPDC
システムでは、一定の時間間隔(フレームと呼ぶ)を多
数の時間間隔(スロットと呼ぶ)で分割し、個々のスロ
ットを通信チャネルとする時分割多元接続(TDMA;
Time Division Multipie Access)方式が一般に採用さ
れている。
【0003】図3は、TDMA方式における通信中の移
動無線機の送受信タイミングの一例を示す説明図であ
る。この図では、1サブフレーム内の1スロットを受信
用スロットとし、もう一つのスロットを送信用スロット
として通信を行っている。また、残りの1スロットは、
アイドルスロットとして移動無線機周辺のゾーンレベル
の受信に用いている。このように、従来のTDMA方式
の移動無線機では、全通信時間のうちの1/3以下の時
間を送信時間としている。
【0004】一方、図4は、従来の移動無線機の構成例
を示すブロック図である。本図において、データ端末部
112は、当該移動無線機が送信しようとするデータ、
すなわち、受話器等から入力した音声信号等をデジタル
信号に変換等する。また、データ端末部112は、当該
移動無線機が受信したデータを音声として出力等するも
のでもある。制御処理部107は、データ端末部112
が生成したデータを処理して所定の送信フォーマットに
変換する。また、制御処理部107は、当該移動無線機
が受信したデータに各種処理を施してその結果をデータ
端末部112に出力することなどを行う。
【0005】送信部103は、制御処理部107が出力
した信号で高周波信号を変調する変調器102と、変調
器102の出力信号を増幅する増幅器101からなる。
なお、変調器102は、制御処理部107が出力したベ
ースバンド信号で高周波信号を変調する。また、変調器
102では、変調した信号と局部発信器109が出力す
る局発信号とを混合して無線周波数に変換している。送
受共用器110は、送信部103から出力された信号を
電波信号としてアンテナから出射する。
【0006】受信部106は、アンテナ及び送受信共用
器110を介して受信した信号を増幅等する受信器10
4と、受信器104の出力信号を復調する復調器105
とからなる。なお、受信器104は、一般に、スーパヘ
テロダイン方式が用いられている。そこで、受信器10
4においては、受信した信号を局部発信器109の出力
である局発信号と混合して、IF周波数に変換してい
る。そのIF信号は、復調器105によってベースバン
ド信号に復調される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、PDCシス
テムにおいて、データ端末部で発生した送信データの量
に応じて、1サブフレーム内の全てのスロットを使用可
能として通信を行う場合は、長時間にわたって連続した
送信状態となり、送信部103が連続して長時間稼働す
ることになる。このような連続送信を行うと、図5に示
すように、送信部103の温度が上昇してしまう。この
送信部103の温度上昇は、その送信部103の特性劣
化を招いたり、送信部103を構成する素子の寿命を縮
めてしまう可能性がある。
【0008】その送信部103の温度上昇による特性劣
化や素子寿命の短縮を防ぐために、従来の移動無線機で
は、送信部103に温度監視部111を設置してその温
度を検出している。温度監視部111が検出した温度
は、制御処理部107が取り込む。そして、制御処理部
107は、送信部103の温度が上昇した場合は、送信
部103に対して連続送信動作を一時停止させる、また
は間欠送信動作をさせる制御を行う。なお、間欠送信動
作とは、所定時間の送信動作と所定時間の送信停止とを
繰り返す動作をいう。すなわち、従来の移動無線機は、
そのような連続送信動作の一時停止または間欠送信動作
を行うことで、送信部103が所定の温度以上になるこ
とを防いでいる。
【0009】しかしながら、従来の移動無線機では、送
信部における連続送信動作の一時停止または間欠送信動
作をするときにおいても、データ端末部112から制御
処理部107へのデータ送出が無制限に行われるので、
送信部の送信動作が停止等したことに対応させて制御処
理部107が送信部103への送信データの送出を停止
した後も、データ端末部112から制御処理部107へ
の送信データの送出が続行されてしまう。そのとき制御
処理部107では、データ端末部112から送られて来
るデータを保持しなければならないので、その保持すべ
きデータは増大する一方となる。したがって、制御処理
部107においてその保持すべきデータが過大になって
しまう場合が生じ、データ端末部112から送出された
データが制御処理部107においてオーバフローしてし
まいそのデータが消失してしまう可能性がある。
【0010】本発明は、このような背景の下になされた
ものであり、連続的な送信動作を行っているときに送信
動作の一時停止時などをした場合でも、その送信データ
のオーバフローによるデータ消失などを防ぐことができ
る移動無線機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、送信信号を出力する送
信部と、受信信号を入力する受信部とを有して、所定の
地域内において信号を送受信する移動無線機において、
前記送信部の温度を検出する温度監視部と、前記温度監
視部が検出した温度が基準温度以上になった場合に、前
記送信部へ送るデータの移動を停止させる送出データ制
御手段とを有することを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の発明は、送信信号を
出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを有し
て、所定の地域内において信号を送受信する移動無線機
において、前記送信部を構成する電子回路の所定部位が
消費する電力量に基づいて当該送信部の温度を推定する
監視部と、前記監視部が推定した温度が基準温度以上に
なった場合に、前記送信部へ送るデータの移動を停止さ
せる送出データ制御手段とを有することを特徴とする。
【0013】また、請求項3記載の発明は、送信信号の
基となるデータを送出するデータ端末部と、前記データ
端末部が送出したデータに所定の処理を施す制御処理部
と、前記制御処理部が処理を施したデータを送信信号に
して出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを
有して、所定の地域内において信号を送受信する移動無
線機において、前記送信部の温度を検出する温度監視部
と、前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上にな
った場合に、前記データ端末部のデータ送出動作を停止
させる送出データ制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0014】また、請求項4記載の発明は、送信信号の
基となるデータを送出するデータ端末部と、前記データ
端末部が送出したデータに所定の処理を施す制御処理部
と、前記制御処理部が処理を施したデータを送信信号に
して出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを
有して、所定の地域内において信号を送受信する移動無
線機において、前記送信部を構成する電子回路の所定部
位が消費する電力量に基づいて当該送信部の温度を推定
する監視部と、前記監視部が推定した温度が基準温度以
上になった場合に、前記データ端末部のデータ送出動作
を停止させる送出データ制御手段とを有することを特徴
とする。
【0015】また、請求項5記載の発明は、送信信号を
出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを有し
て、所定の地域内において信号を送受信する移動無線機
において、前記送信部の温度を検出する温度監視部と、
前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
場合に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄えるデー
タ蓄積手段とを有することを特徴とする。
【0016】また、請求項6記載の発明は、送信信号を
出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを有し
て、所定の地域内において信号を送受信する移動無線機
において、前記送信部を構成する電子回路の所定部位が
消費する電力量に基づいて当該送信部の温度を推定する
監視部と、前記監視部が推定した温度が基準温度以上に
なった場合に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄え
るデータ蓄積手段とを有することを特徴とする。
【0017】また、請求項7記載の発明は、送信信号の
基となるデータを送出するデータ端末部と、前記データ
端末部が送出したデータに所定の処理を施す制御処理部
と、前記制御処理部が処理を施したデータを送信信号に
して出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを
有して、所定の地域内において信号を送受信する移動無
線機において、前記送信部の温度を検出する温度監視部
と、前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上にな
った場合に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄える
データ蓄積手段とを有することを特徴とする。
【0018】また、請求項8記載の発明は、送信信号の
基となるデータを送出するデータ端末部と、前記データ
端末部が送出したデータに所定の処理を施す制御処理部
と、前記制御処理部が処理を施したデータを送信信号に
して出力する送信部と、受信信号を入力する受信部とを
有して、所定の地域内において信号を送受信する移動無
線機において、前記送信部を構成する電子回路の所定部
位が消費する電力量に基づいて当該送信部の温度を推定
する監視部と、前記監視部が推定した温度が基準温度以
上になった場合に、前記データ端末部が送出したデータ
を一時的に蓄えるデータ蓄積手段とを有することを特徴
とする。
【0019】また、請求項9記載の発明は、請求項1、
3、5または7記載の移動無線機において、前記温度監
視部が検出した温度が基準温度以上になった場合に、前
記送信部の送信動作を停止させる送信停止手段を有する
ことを特徴とする。
【0020】また、請求項10記載の発明は、請求項
1、3、5または7記載の移動無線機において、前記温
度監視部が検出した温度が基準温度以上になった場合
に、前記送信部の送信動作を間欠動作にする間欠動作手
段を有することを特徴とする。
【0021】また、請求項11記載の発明は、請求項
2、4、6または8記載の移動無線機において、前記監
視部が推定した温度が基準温度以上になった場合に、前
記送信部の送信動作を停止させる送信停止手段を有する
ことを特徴とする。
【0022】また、請求項12記載の発明は、請求項
2、4、6または8記載の移動無線機において、前記監
視部が推定した温度が基準温度以上になった場合に、前
記送信部の送信動作を間欠動作にする間欠動作手段を有
することを特徴とする。
【0023】また、請求項13記載の発明は、請求項
2、4、6または8記載の移動無線機において、前記監
視部は、前記送信部を構成する電子回路の所定部位が消
費する電力量と、前記送信部の連続送信動作時間と、に
基づいて、当該送信部の温度を推定することを特徴とす
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。 A:第1実施形態 図1は、本発明の第1および第2実施形態である移動無
線機の構成を示すブロック図である。図において、デー
タ端末部112は、本移動無線機が送信しようとするデ
ータを生成する。すなわちデータ端末部112は、本移
動無線機の使用者とのインターフェースを行うものであ
る。具体的には、キースイッチ(キーボード)やマイク
などから送信対象となる信号を入力して所定の電気信号
に変換する。また、データ端末部112は、送受信アン
テナ108が受信した信号をスピーカやディスプレイな
どを使用して音声や文字画像へと変換する。
【0025】制御処理部107は、データ端末部112
が生成したデータをベースバンド信号に変換する処理な
どを行う。具体的には、データ端末部112から入力し
た音声信号のA/D変換および符号化処理を行う。ここ
で、音声信号のデジタル化には、DSP(digital sign
al processor)を用いる。そして、DSPは、音声信号
の帯域圧縮のために複雑なデータ信号処理を行う。ま
た、制御処理部107は、受信部106から入力した受
信信号をデコード及びD/A変換して、データ端末部1
12に出力する。
【0026】送信部103は、変調器102と増幅器1
01からなる。変調器102は、制御処理部107が出
力したベースバンド信号で高周波信号を変調する。ま
た、変調器102では、変調した信号と局部発信器10
9が出力する局発信号とを混合して無線周波数に変換す
る。増幅器101は、変調器102の出力である無線周
波信号を増幅して送受共用器110に出力する。送受共
用器110は、送受信用のアンテナを1本の送受信アン
テナ108で共有するためのものである。送受共用器1
10は、そのアンテナ共用を実現するためにマッチング
回路と、送信波による受信波への妨害を避けるためのフ
ィルタとを備える。
【0027】受信部106は、アンテナ及び送受信共用
器110を介して受信した信号を増幅等する受信器10
4と、受信器104の出力信号を復調する復調器105
とからなる。なお、受信器104には、例えばスーパヘ
テロダイン方式のものを用いる。そしで、受信器104
においては、受信した信号を局部発信器109の出力で
ある局発信号と混合して、IF周波数に変換する。復調
器105は、IF信号をベースバンド信号に復調する。
【0028】温度監視部111は、サーミスタまたは熱
電対などの温度センサからなり、送信部103の温度を
検出する。温度監視部111が検出した温度は、制御処
理部107が取り込む。
【0029】さらに、本実施形態の移動無線機の制御処
理部107は、送出データ制御装置121を備えてい
る。送出データ制御装置121は、温度監視部111が
検出した送信部103の温度に応じてデータ端末部11
2のデータ送出動作を制御する。すなわち、送出データ
制御装置121は、送信部103の温度が所定の基準温
度に達した時に、データ端末部112におけるデータ送
出動作を停止させる。そして、制御処理部107は、送
信部103に対して連続送信動作を一時停止させるか、
あるいは間欠送信動作をさせる制御を行う。
【0030】B:実施形態の動作 次に、上記構成からなる移動無線機の動作を説明する。
図2は、送信部103の温度とその送信部103の送信
動作との関係を示すタイムチャートである。まず、図3
に示すように本移動無線機は、1サブフレーム内の全て
のスロットを使用可能として通信を行う。この通信方式
では、長時間にわたって連続した送信状態となる場合が
生じ、送信部103が連続して長時間稼働することとな
る。このような連続送信を行うと、図5に示すように、
送信部103の温度が上昇してしまう。この送信部10
3の温度上昇は、その送信部103の特性劣化を招いた
り、送信部103を構成する素子の寿命を縮めてしまう
可能性がある。
【0031】そこで、制御処理部107は、図2に示す
ように送信部103の温度に応じてその送信部103の
送信動作を停止または間欠送信動作とする制御を行う。
すなわち、制御処理部107は、送信部103の温度が
図2における温度aにまで達した場合は、送信部103
に対して連続送信動作を一時停止させる、または間欠送
信動作をさせる制御を行う。
【0032】これにより、送信部103における送信動
作が一時停止するので、送信部103の温度は徐々に下
がっていく。そして、送信部の温度が温度bまで下がっ
たときに、制御処理部107は、送信部103の連続送
信動作を再開する。以後、制御部107は、送信部10
3の温度が温度aまで上昇したときは送信部103の送
信動作を停止または間欠送信動作とし、その温度が温度
bまで下がったときは送信部103の連続送信動作を再
開する制御を繰り返す。
【0033】これらにより、本移動無線機は、送信部1
03の温度が温度aを超えて上昇することを防止するこ
とができる。
【0034】さらに、本移動無線機における制御処理部
107の送出データ制御部121は、温度監視部111
が検出した送信部103の温度に応じてデータ端末部1
12のデータ送出動作を制御する。すなわち、送出デー
タ制御装置121は、送信部103の温度が温度aに達
した時に、送信部103の送信動作を停止等させると同
時に、データ端末部112におけるデータ送出動作をも
停止させる。そのデータ端末部112におけるデータ送
出動作の停止により、データ端末部112から制御処理
部107へのデータの送出が停止する。また、送出デー
タ制御部121は、送信部103の温度が温度bまで下
がったときに、送信部103の送信動作を再開させると
同時にデータ端末部112のデータ送出動作も再開させ
る。
【0035】これらにより、本移動無線機では、送信部
103の温度に応じて送信部103の連続送信動作を停
止等させるとともに、データ端末部112のデータ送出
動作をも停止させるので、制御処理部107において特
別な記憶装置を設けなくても、送信動作の停止中にデー
タ端末部112から制御処理部107に送られるデータ
によるオーバーフローを未然に防止することができる。
【0036】なお、上述の実施形態においては、送信部
103の連続送信動作を停止等させるタイミングとデー
タ端末部112のデータ送出動作を停止させるタイミン
グとを同時にしたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、それらの動作タイミングにある程度の時間差を
設けてもよい。
【0037】C:第2実施形態 本実施形態の移動無線機は、図1に示すように第1実施
形態の移動無線機における送出データ制御部121の代
わりにデータ蓄積部120を具備している。その他の構
成は、第1実施形態の移動無線機と同じである。
【0038】データ蓄積部120は、温度監視部111
が検出した送信部103の温度に応じてデータ端末部1
12のデータ送出動作を制御する。具体的には図2に示
すように、データ蓄積部120は、送信部103の温度
が温度aに達した時に、送信部103の送信動作が停止
等すると同時に、データ端末部112から制御処理部1
07へ送られてきたデータを記憶する動作を開始する。
このデータの記憶動作は、送信部103の送信動作が再
開するまで続けられる。そして、データ蓄積部120
は、送信部103の温度が温度bまで下がったときは、
送信部103の送信動作が再開すると同時に、これまで
記憶したデータおよびその後データ端末部112から送
られてくるデータを送信部103へ送出する動作を開始
する。
【0039】これらにより、本移動無線機では、送信部
103の温度に応じて送信部103の連続送信動作を停
止等させるとともに、その停止等の期間中にデータ端末
部112から制御処理部107へ送られてきたデータを
一時蓄えるので、送信動作の停止中において、データ端
末部112から制御処理部107に送られるデータによ
るオーバーフローを未然に防止することができる。さら
に、本移動無線機では、送信部103の送信動作が停止
等しているときでもデータ端末部112から制御処理部
107へのデータの送出を続行することができるので、
データ端末部112を用いる利用者等がそのデータ入力
を中止等する必要がなく、より快適な無線通信を提供す
ることができる。
【0040】なお、上述の実施形態においては、送信部
103の連続送信動作を停止等させるタイミングとデー
タ蓄積部120のデータ蓄積動作を開始させるタイミン
グとを同時にしたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、それらの動作タイミングにある程度の時間差を
設けてもよい。
【0041】D:変形例 上述した実施形態では、温度監視部111におけるサー
ミスタ等の温度センサで送信部103の温度を検出して
いた。本変形例は、その送信部103の温度の検出方法
を以下に説明するように変えたものである。
【0042】本変形例では、送信部103を構成する電
子回路の所定部位の消費電力量を検出する手段を設け
る。ここで、所定部位とは、例えば増幅器101の構成
要素のトランジスタとしてもよい。さらに、制御処理部
107には、図5に示すような送信部103の連続送信
動作時間と送信部103の温度との関係を示す温度特性
データを、予め記憶させておく。そして、制御処理部1
07は、その消費電力量と温度特性データとに基づい
て、所定の時間間隔で送信部103の温度を推定する。
ここで、その推定をする際には、推定温度と温度センサ
等で検出した温度とを比較した結果などから算出したデ
ータによって補正を行ってもよい。
【0043】これらにより、本変形例では、送信部10
3の所定部位の消費電力量および連続送信時間と送信部
103との間の温度特性に基づいて送信部103の所定
部位の温度を推定するので、その所定部位の温度を正確
に推定および予測することができ、送信部103を構成
する部品の温度上昇による劣化等を防ぐことができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
送信部の温度が基準温度以上になった場合に、その送信
部へ送るデータの移動を停止させるので、連続的な送信
動作で上昇した送信部の温度を下げるためにその送信部
の送信動作を一時中止等した場合でも、その送信部へ送
られるデータがそのデータ移動経路上の制御処理部等に
おいてオーバフローすることを防止することができ、そ
のデータの消失などを防ぐことができる移動無線機を提
供することができる。
【0045】また、本発明によれば、送信部の温度が基
準温度以上になった場合に、その送信部へ送るデータを
一時的に蓄えるデータ蓄積手段を有するので、連続的な
送信動作で上昇した送信部の温度を下げるためにその送
信部の送信動作を一時中止等した場合でも、その送信部
へ送られるデータがそのデータ移動経路上の制御処理部
等においてオーバフローすることを防止することがで
き、そのデータの消失などを防ぐことができる移動無線
機を提供することができる。また、本発明によれば、送
信部の送信動作が停止等しているときでもデータ端末部
等からデータ蓄積手段へのデータの送出を続行すること
ができるので、本移動無線機の利用者等がそのデータ入
力を中止等する必要がなく、より快適な無線通信を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である移動無線機の構成を
示すブロック図である。
【図2】 送信部の温度と送信部の送信動作との関係を
示すタイムチャートである。
【図3】 従来のPDCシステムにおける送受信タイミ
ングを示すタイムチャートである。
【図4】 従来の移動無線機の構成例を示すブロックで
ある。
【図5】 送信部の温度と連続送信時間との関係を示す
特性図である。
【符号の説明】
101 増幅器 102 変調器 103 送信部 104 受信器 105 復調器 106 受信部 107 制御処理部 108 送受信アンテナ 109 局部発信器 110 送受共用器 111 温度監視部 112 データ端末部 120 データ蓄積装置 121 送出データ制御装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号を出力する送信部と、受信信号
    を入力する受信部とを有して、所定の地域内において信
    号を送受信する移動無線機において、 前記送信部の温度を検出する温度監視部と、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記送信部へ送るデータの移動を停止させる送
    出データ制御手段とを有することを特徴とする移動無線
    機。
  2. 【請求項2】 送信信号を出力する送信部と、受信信号
    を入力する受信部とを有して、所定の地域内において信
    号を送受信する移動無線機において、 前記送信部を構成する電子回路の所定部位が消費する電
    力量に基づいて当該送信部の温度を推定する監視部と、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記送信部へ送るデータの移動を停止させる送出デ
    ータ制御手段とを有することを特徴とする移動無線機。
  3. 【請求項3】 送信信号の基となるデータを送出するデ
    ータ端末部と、前記データ端末部が送出したデータに所
    定の処理を施す制御処理部と、前記制御処理部が処理を
    施したデータを送信信号にして出力する送信部と、受信
    信号を入力する受信部とを有して、 所定の地域内において信号を送受信する移動無線機にお
    いて、 前記送信部の温度を検出する温度監視部と、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記データ端末部のデータ送出動作を停止させ
    る送出データ制御手段とを有することを特徴とする移動
    無線機。
  4. 【請求項4】 送信信号の基となるデータを送出するデ
    ータ端末部と、前記データ端末部が送出したデータに所
    定の処理を施す制御処理部と、前記制御処理部が処理を
    施したデータを送信信号にして出力する送信部と、受信
    信号を入力する受信部とを有して、 所定の地域内において信号を送受信する移動無線機にお
    いて、 前記送信部を構成する電子回路の所定部位が消費する電
    力量に基づいて当該送信部の温度を推定する監視部と、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記データ端末部のデータ送出動作を停止させる送
    出データ制御手段とを有することを特徴とする移動無線
    機。
  5. 【請求項5】 送信信号を出力する送信部と、受信信号
    を入力する受信部とを有して、所定の地域内において信
    号を送受信する移動無線機において、 前記送信部の温度を検出する温度監視部と、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄えるデー
    タ蓄積手段とを有することを特徴とする移動無線機。
  6. 【請求項6】 送信信号を出力する送信部と、受信信号
    を入力する受信部とを有して、所定の地域内において信
    号を送受信する移動無線機において、 前記送信部を構成する電子回路の所定部位が消費する電
    力量に基づいて当該送信部の温度を推定する監視部と、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄えるデータ蓄
    積手段とを有することを特徴とする移動無線機。
  7. 【請求項7】 送信信号の基となるデータを送出するデ
    ータ端末部と、前記データ端末部が送出したデータに所
    定の処理を施す制御処理部と、前記制御処理部が処理を
    施したデータを送信信号にして出力する送信部と、受信
    信号を入力する受信部とを有して、 所定の地域内において信号を送受信する移動無線機にお
    いて、 前記送信部の温度を検出する温度監視部と、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記送信部へ送るデータを一時的に蓄えるデー
    タ蓄積手段とを有することを特徴とする移動無線機。
  8. 【請求項8】 送信信号の基となるデータを送出するデ
    ータ端末部と、前記データ端末部が送出したデータに所
    定の処理を施す制御処理部と、前記制御処理部が処理を
    施したデータを送信信号にして出力する送信部と、受信
    信号を入力する受信部とを有して、 所定の地域内において信号を送受信する移動無線機にお
    いて、 前記送信部を構成する電子回路の所定部位が消費する電
    力量に基づいて当該送信部の温度を推定する監視部と、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記データ端末部が送出したデータを一時的に蓄え
    るデータ蓄積手段とを有することを特徴とする移動無線
    機。
  9. 【請求項9】 請求項1、3、5または7記載の移動無
    線機において、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記送信部の送信動作を停止させる送信停止手
    段を有することを特徴とする移動無線機。
  10. 【請求項10】 請求項1、3、5または7記載の移動
    無線機において、 前記温度監視部が検出した温度が基準温度以上になった
    場合に、前記送信部の送信動作を間欠動作にする間欠動
    作手段を有することを特徴とする移動無線機。
  11. 【請求項11】 請求項2、4、6または8記載の移動
    無線機において、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記送信部の送信動作を停止させる送信停止手段を
    有することを特徴とする移動無線機。
  12. 【請求項12】 請求項2、4、6または8記載の移動
    無線機において、 前記監視部が推定した温度が基準温度以上になった場合
    に、前記送信部の送信動作を間欠動作にする間欠動作手
    段を有することを特徴とする移動無線機。
  13. 【請求項13】 請求項2、4、6または8記載の移動
    無線機において、 前記監視部は、前記送信部を構成する電子回路の所定部
    位が消費する電力量と、前記送信部の連続送信動作時間
    と、に基づいて、当該送信部の温度を推定することを特
    徴とする移動無線機。
JP34890196A 1996-12-26 1996-12-26 移動無線機 Expired - Fee Related JP3270701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34890196A JP3270701B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 移動無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34890196A JP3270701B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 移動無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190487A true JPH10190487A (ja) 1998-07-21
JP3270701B2 JP3270701B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18400155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34890196A Expired - Fee Related JP3270701B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 移動無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270701B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336509A (en) * 1998-04-06 1999-10-20 Nec Corp Preventing overheating of portable telephone by calculating temperature expected after transmission
WO2001033722A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Sony Corporation Procede et dispositif d'emission de donnees
JP2003533117A (ja) * 2000-05-09 2003-11-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 環境上の制御を介して局部発振器周波数エラーを補償するための方法および装置
JP2007096782A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 無線通信端末、送信制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008131319A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sii Ido Tsushin Kk 小型無線通信端末装置及び温度制御方法
WO2008111179A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Fujitsu Limited 伝送装置および回線設定方法
JP2008253067A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Corp 携帯端末
WO2008129638A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujitsu Limited 温度補償回路及び温度補償方法
JP2010206846A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Kyocera Corp 無線通信端末、送信制御方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2016080159A1 (ja) * 2014-11-21 2017-09-14 株式会社日立国際電気 無線通信端末、及び無線通信システム
US11384954B2 (en) 2018-02-06 2022-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Data collecting device, data collecting system, control method and program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947236B2 (en) 1999-12-03 2011-05-24 Becton, Dickinson And Company Device for separating components of a fluid sample
CN100500825C (zh) * 2006-10-13 2009-06-17 深圳市达科为生物技术有限公司 淋巴细胞分离管及分离血液中淋巴细胞的方法
CN102149473B (zh) 2008-07-21 2014-12-31 贝克顿·迪金森公司 密度相分离装置
ES2452534T3 (es) 2008-07-21 2014-04-01 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de separación de fases de densidad
PL3821980T3 (pl) 2009-05-15 2023-02-20 Becton, Dickinson And Company Urządzenie do rozdzielania faz gęstości
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336509A (en) * 1998-04-06 1999-10-20 Nec Corp Preventing overheating of portable telephone by calculating temperature expected after transmission
US6087949A (en) * 1998-04-06 2000-07-11 Nec Corporation Method and apparatus for preventing overheat of portable telephone
KR100308224B1 (ko) * 1998-04-06 2001-10-29 가네꼬 히사시 휴대 전화기의 과열 방지를 위한 방법 및 장치
AU754076B2 (en) * 1998-04-06 2002-11-07 Nec Corporation Method and apparatus for preventing overheat of portable telephone
WO2001033722A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Sony Corporation Procede et dispositif d'emission de donnees
JP2003533117A (ja) * 2000-05-09 2003-11-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 環境上の制御を介して局部発振器周波数エラーを補償するための方法および装置
JP2007096782A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Corp 無線通信端末、送信制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008131319A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sii Ido Tsushin Kk 小型無線通信端末装置及び温度制御方法
WO2008111179A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Fujitsu Limited 伝送装置および回線設定方法
JP2008253067A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Corp 携帯端末
WO2008129638A1 (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujitsu Limited 温度補償回路及び温度補償方法
JP2010206846A (ja) * 2010-06-21 2010-09-16 Kyocera Corp 無線通信端末、送信制御方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2016080159A1 (ja) * 2014-11-21 2017-09-14 株式会社日立国際電気 無線通信端末、及び無線通信システム
US11384954B2 (en) 2018-02-06 2022-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Data collecting device, data collecting system, control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270701B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270701B2 (ja) 移動無線機
KR0184993B1 (ko) 이동 무선 유닛 및 이를 자동적으로 이득 제어하는 방법
JP2011055443A (ja) 無線通信装置およびバースト検出方法
KR100782074B1 (ko) 이동통신 단말기의 수신레벨 보상 장치 및 방법
JP3904556B2 (ja) 無線通信装置および間欠受信制御方法
JP3229050B2 (ja) ディジタル無線通信装置
US20040023675A1 (en) Methods and apparatus for selecting a channel for communicating with a remote wireless device
EP3994919B1 (en) Wireless device
JP7348506B2 (ja) Dscメッセージの送信開始方法、dscメッセージ送信プログラムおよび通信装置
JP2001168757A (ja) 通信装置、通信装置の周波数制御方法および記録媒体
JP3059885B2 (ja) 携帯電話機のバッテリ残量検出装置
JP2838996B2 (ja) 移動無線機の自動利得制御装置および自動利得制御方法
JP4177592B2 (ja) 受信利得制御装置
KR100368758B1 (ko) 무선가입자망단말기의등록요구메시지표시방법
JP2001007714A (ja) 温度補正回路及び温度補正機能を備えた電子機器
JP2008252329A (ja) 無線通信システム
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
JP2003304412A (ja) 無線伝送装置及びその制御方法
WO2005060358A2 (en) An apparatus and method for power saving in a subscriber station
WO2022206542A1 (zh) 信号检测方法、信息发送方法、装置、设备和存储介质
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
JP2021145267A (ja) 無線機およびその受信方法
JP4220256B2 (ja) 無線通信機
JPH0542854B2 (ja)
JP3546816B2 (ja) 通信システム、移動局および基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees