JPH10190373A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH10190373A
JPH10190373A JP8341972A JP34197296A JPH10190373A JP H10190373 A JPH10190373 A JP H10190373A JP 8341972 A JP8341972 A JP 8341972A JP 34197296 A JP34197296 A JP 34197296A JP H10190373 A JPH10190373 A JP H10190373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
signal
amplifier circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341972A
Other languages
English (en)
Inventor
Tachio Yuasa
太刀男 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8341972A priority Critical patent/JPH10190373A/ja
Priority to US08/848,674 priority patent/US6014057A/en
Priority to EP97110875A priority patent/EP0849876B1/en
Priority to DE69726390T priority patent/DE69726390T2/de
Publication of JPH10190373A publication Critical patent/JPH10190373A/ja
Priority to US09/357,167 priority patent/US6018271A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力信号の振幅範囲が広く、且つ消費電流の
小さな増幅回路の実現。 【解決手段】 入力信号を第1の電流信号に変換する信
号変換回路1と、所定の電流値と第1の電流信号との差
電流を算出する電流演算回路2と、差電流を増幅する電
流増幅回路3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器におい
て、内部信号あるいは入出力信号を増幅処理する増幅回
路に関し、特に、アナログ電子回路において信号処理に
用いられる演算増幅回路の出力段を構成する増幅回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、本発明が関係する増幅回路の従
来例の回路構成を示す図である。この回路はA級動作型
演算増幅回路の一般的な例である。IPは非反転入力端
子、IMは反転入力端子、VBは動作バイアス入力端
子、Oは出力端子である。トランジスタM1からM5
は、シングルエンド出力の差動増幅回路を形成してい
る。トランジスタM6は、差動増幅回路の出力電圧を電
流に変換する。トランジスタM7は定電流源として動作
し、それにより流される一定電流とトランジスタM6の
電流とにより、無負荷時に出力Oの電位を電源電圧の中
間付近にするように作用する。
【0003】コンデンサC1は位相補償容量素子であ
る。本発明については、この位相補償容量素子の動作は
関係しないので、これ以降の説明ではコンデンサC1を
省略して説明し、図示もしないものとする。図2は、図
1に示した増幅回路の動作を説明する図である。図2の
(1)は無出力時の状態を示し、(2)は増幅回路から
電流を吐き出す時の状態を示し、(3)は増幅回路に電
流を吸い込む時の状態を示す。トランジスタM7は定電
流源として動作する。信号入力端子IPとIMの電位が
等しい時には、出力電位は電源電圧のほぼ半分になるよ
うに設計する必要がある。そのためには、トランジスタ
M6とM7を流れる電流I6とI7が等しくなければな
らない。図2の(1)は、この状態を示しており、トラ
ンジスタM6を流れる電流I6はそのままトランジスタ
M7に電流I7として流れるので、出力が表れない。こ
の増幅回路から電流を吐き出して負荷を駆動する場合に
は、IPに印加する電圧を上昇させ、もしくはIMに印
加する電圧を降下させて、トランジスタM6の制御電極
に印加される電圧を降下させる。これにより、図2の
(2)に示すように、I6が増加し、I6−I7の差に
相当する電流Iが負荷に流れ込む。この増幅回路が負荷
から電流を吸い込む場合には、IPに印加する電圧を降
下させ、もしくはIMに印加する電圧を上昇させて、ト
ランジスタM6の制御電極に印加される電圧を上昇させ
る。これにより、図2の(3)に示すように、I6が減
少し、I7−I6の差に相当する電流Iが負荷から流れ
込む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、電流I6
とI7がこの増幅回路の出力の駆動能力を決定する。す
なわち、I6とI7が大きければ大きいほど負荷として
信号振幅を駆動可能なインピーダンスが低くできる。し
かし、無負荷の場合や出力電流を要しない電圧負荷の場
合には、I6(I7)に相当する電流がそのまま電源の
高電位側からグランドに流れることになるので、I6が
大きくなると回路が消費する電流が大きくなることにな
る。近年、携帯型の電子機器が増加しており、そのよう
な携帯型の電子機器では回路をLSI化して小型・軽量
化を図ると共に、電源として電池を使用するようになっ
ている。携帯型の電子機器では電池の寿命が重要であ
り、消費電力の削減が望まれている。従って、各回路の
消費電流を削減する必要があり、増幅回路の消費電流を
削減するには上記のI6とI7を低減する必要がある
が、この反面このようなI6とI7の削減は駆動能力の
低下をもたらすという問題がある。
【0005】ここで、増幅回路から電流を吐き出して負
荷を駆動する場合に着目する。この場合に限ると、出力
電流IはI=I6−I7で表され、I6が大きく、I7
が小さいことが望ましい。しかし、この差が余り大きく
なると、無負荷時にはI6はI7に等しいので、無負荷
時のI6の値と最大出力時のI6の値の差も大きくな
る。このように、出力電流Iのダイナミックレンジ(振
幅範囲)を大きくしようとすると、トランジスタM6の
ゲート電圧を与えている差動増幅回路の出力電圧も大き
く変化しなければならなくなる。差動増幅回路の出力電
圧振幅を大きくしようとすると、2つの入力信号端子I
PとIMの間のオフセット電圧も必然的に大きくなる。
演算増幅回路のオフセット電圧が大きくなると、回路を
通過する信号にもオフセットが生じ、クロスオーバ歪み
等の障害を発生する。
【0006】また、負荷から増幅回路に電流を吸い込む
場合も同様であり、図2の(3)に示すように、I6は
最小でも例えば定常状態(I6=1)の3/10程度に
しかできない。従って、出力電流Iのダイナミックレン
ジが制限されることになる。本発明はこのような問題点
に解決するためのもので、出力信号の振幅範囲が広く、
且つ消費電流の小さな増幅回路を実現することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】図3は、本発明の増幅回
路の基本構成を示す図である。図3に示すように、本発
明の増幅回路は、入力信号を第1の電流信号に変換する
信号変換回路1と、所定の電流値と第1の電流信号との
差電流を算出する電流演算回路2と、差電流を増幅する
電流増幅回路3とを備えることを特徴とする。
【0008】信号変換回路1はトランジスタで構成さ
れ、入力信号はトランジスタの制御電極に入力され、第
1の電流信号はトランジスタの一方の被制御電極から出
力される。電流演算回路2は定電流源であり、定電流源
の電流値と第1の電流信号の差が差電流として算出され
る。電流増幅回路3はカレントミラー回路を備える。更
に、電流増幅回路は、第1の極性の素子で構成した第1
のカレントミラー回路と、第2の極性の素子で構成した
第2のカレントミラー回路とを相補接続した構成である
ことが望ましい。第1のカレントミラー回路と前記第2
のカレントミラー回路とを相補接続した接続部分で、差
電流が入力される部分に、電流バイアス調整回路を備え
ることが望ましい。電流バイアス調整回路は、制御電極
にバイアス信号が印加されるトランジスタ等で構成され
る。
【0009】本発明の増幅回路では、電流演算回路2で
算出された差電流が増幅されるので、信号変換回路1と
電流演算回路2を流れる電流が小さくても、出力のダイ
ナミックレンジを広くすることができる。しかも、増幅
回路では、無負荷の状態では出力電流が流れないように
設計すれば、その状態で定常的に流れる電流は信号変換
回路1と電流演算回路2を流れる小さな電流であり、消
費電流を小さくできる。
【0010】
【発明の実施の形態】図4は、第1実施例の回路構成を
示す図である。図示のように、トランジスタM1からM
7で構成される部分は図1と同じであり、トランジスタ
M6とM7の接続点に、トランジスタM8からM9で構
成される増幅回路が接続されている。前述のように、ト
ランジスタM1からM5は、シングルエンド出力の差動
増幅回路を形成している。トランジスタM6は、差動増
幅回路の出力電圧を電流に変換する部分で、図3の信号
変換回路1に相当する。トランジスタM7は、一定電流
を流す定電流源として動作し、その一定電流とトランジ
スタM6の電流との差をトランジスタM8から吸い込む
ように作用する部分で、図3の電流演算回路2に相当す
る。トランジスタM8とM9で構成される部分は、カレ
ントミラー回路と呼ばれる電流増幅回路であり、トラン
ジスタのサイズ等によりトランジスタM8を流れる電流
I8に応じてトランジスタM9を流れる電流I9の比が
決定される。ここでは、I8:I9=1:mと表し、第
1実施例ではm=10として例示する。
【0011】図5は、第1実施例の増幅回路の動作を説
明するための図である。図5に基づいて、図4の第1実
施例の増幅回路の動作を説明する。上記のように、トラ
ンジスタM7は電流演算回路2に相当し、定電流源とし
て動作する。トランジスタM6を流れる電流I6と、ト
ランジスタM7を流れる電流I7と、I8の間には、I
7=I6+I8の関係が成り立つ。ここで、説明を簡単
にするために、図1及び図4の回路において、M1から
M7のすべてのトランジスタが等しく、バイアス電圧V
Bも等しいとする。上記の関係より、I8=I7−I6
であり、I9=m×I8=m×(I7−I6)である。
ここで、図1で説明したのと同様に、IPとIMの電位
が等しい時には、I6=I7になるように設定する。I
6=I7であれば、I8がゼロとなり、図5の(1)に
示すように、I9はゼロになる。従って、電流出力は行
われない。すなわち、図5の(1)の無出力状態では、
回路に流れる電流はI6(I7)だけであり、図1の回
路に流れる電流と同じであるといえる。
【0012】一方、図2の(3)で説明したように、入
力のオフセット電圧がある一定値内であるようなM6の
出力電流の減少分は制限されており、この減少分を−Δ
I6とする。図2の(3)ではΔI6=7/10×I7
として示してあり、図5の(2)でも同様にΔI6=7
/10×I7として示してある。図5の(2)に示すよ
うに、I6が3/10×I7の時、I8は7/10×I
7であり、I9はm×ΔI6になる。従って、増幅回路
から吐き出される電流Iは、m×I7−m×ΔI6=m
×(I7−ΔI6)になる。すなわち、出力のダイナミ
ックレンジがm倍になっている。図2の回路の場合、吸
い込み振幅=0.7、図5の回路の場合、吐き出し振幅
=7、すなわちm=10倍となっている。
【0013】このように、第1実施例の回路では、消費
電流を増加させることなしに、出力電流のダイナミック
レンジ(振幅範囲)を増加させることができる。なお、
図4に示す回路では、差動増幅回路から出力電流Iを制
御する論理が、図1の回路とは逆転しているため、入力
端子IPとIMの関係も逆になっている。図5で説明し
た設定では、増幅回路から負荷に吐き出す電流の量が変
化されるだけで、負荷から増幅回路に電流を吸い込むこ
とはなかった。これを簡単に解決する手段として、図4
の回路の出力OとVSSの間に電流源を挿入する方法が
ある。この構成による実施例を図6に示す。
【0014】図7は、第2実施例の増幅回路の構成を示
す図である。第2実施例の回路は、第1実施例の回路に
おいて、トランジスタM8とM9の相補構成としてNチ
ャンネルMOSFETであるトランジスタM10とM1
1で構成されるカレントミラー回路6を設けたもので、
このカレントミラー回路6は、PチャンネルMOSFE
TであるトランジスタM8とM9で構成されるカレント
ミラー回路5と等価な回路である。このような構成によ
り、出力段がプッシュプル構成となり、出力電流を増幅
回路内部から流し出す方向にも、増幅回路内部へ流し込
む方向にも動作させられる。
【0015】第2実施例の増幅回路では、I6=I7の
時にはI8とI10は共にゼロである。従って、I9と
I11もゼロである。従って、無負荷状態で流れる電流
はI6(I7)であり、図1の従来例と同じである。こ
れは理想的な状態であり、実際にはトランジスタ同士の
特性のばらつき等によっていくらかの電流が流れる。し
かし、この電流は通常わずかな量である。
【0016】図8は、第2実施例の増幅回路で、(1)
は出力電流を増幅回路内部へ流し込む方向に動作する時
の状態を示し、(2)は出力電流が増幅回路内部から流
し出す方向に動作する時の状態を示す。この回路では、
I6+I8=I7+I9の関係が成り立つ。I8:I9
=I10:I11=1:mとする。これらの式より、出
力電流I=I9−I11=−m(I6−I7)の関係が
成り立つ。この回路でもM7は定電流源として動作する
から、I6が減少すると、I8が増加すると共にI10
が減少し、これに応じてI9が増加すると共にI11が
減少し、この増幅回路から流れ出す出力電流Iが増加す
る。逆に、I6が増加すると、I8が減少すると共にI
10が増加し、これに応じてI9が減少すると共にI1
1が増加し、この増幅回路に流れ込む電流Iが増加す
る。従って、入力のオフセット電圧がある一定値以内に
なるようなトランジスタM6の出力電流の増減分を±Δ
I6とすると、この回路の出力電流の変化範囲は±m×
ΔI6となる。図1の従来の増幅回路では、この場合の
変化分が±ΔI6であり、出力電流の変化範囲がm倍に
拡大されたことになる。このように、第2実施例の増幅
回路では、消費電流を増加させることなしに、出力電流
の振幅範囲を、増幅回路への流れ込みと増幅回路からの
流れ出しの両方の方向で増加させることができる。な
お、第2実施例の回路でも、差動増幅回路から出力電流
Iを制御する論理が、図1の回路とは逆転しているた
め、入力端子IPとIMの関係も逆になっている。
【0017】なお、図7の第2実施例の回路では、電源
の高電位側VDDから、M8とM10とを通って電源の
低電位側VSSまでの経路で電流が流れるが、これを制
御する要素がない。そのため、この経路に大きな電流が
流れ、消費電流が増加し、場合によってはトランジスタ
等が発熱により破壊されることがある。このような問題
を防止するには、この経路に電流を制限する電流バイア
ス調整回路(ノレータ)を設ける必要がある。図9は、
第2実施例の増幅回路において、上記の経路に電流バイ
アス調整回路を設けた変形例を示す図であり、(1)は
電流バイアス調整回路として抵抗を設けた例を示し、
(2)は電流バイアス調整回路として適当なバイアス電
圧VB1とVB2が印加されるトランジスタMB1とM
B2を設けた例を示す。なお、電流バイアス調整回路と
しては、このような例に限らず、電流を制限できるもの
であればどのようなものでも構わない。
【0018】図10は、第3実施例の増幅回路の構成を
示す図である。この増幅回路の差動増幅回路と、トラン
ジスタM6からM9で構成される部分は、第1実施例及
び第2実施例のものと同じであり、トランジスタM10
とM11で構成されるカレントミラー回路も第2実施例
のものと同じ作用をする。異なるのは、M6とM7で構
成される信号変換回路と電流演算回路とは別に、M6’
とM7’で構成される信号変換回路と電流演算回路を設
け、トランジスタM8とM9で構成されるカレントミラ
ー回路にはM6とM7で構成される信号変換回路と電流
演算回路から入力電流を与え、トランジスタM10とM
11で構成されるカレントミラー回路にはM6’とM
7’で構成される信号変換回路と電流演算回路から入力
電流を与えるように構成している点である。このような
構成により、2つのカレントミラー回路は、それぞれ第
1実施例のカレントミラー回路と同様の動作を行い、2
つでプッシュプル動作を行う。各カレントミラー回路の
バイアス電流値は一意に決定することができるため、図
7に示した第2実施例の回路で必要とした電流バイアス
調整回路を設ける必要はない。ただし、M6’とM7’
で形成される経路を流れる電流分だけ、消費電流が増加
する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の増幅回路
は消費電流を増加させることなしに、従来の増幅回路よ
りも出力電流の増減範囲を拡大させることができる。こ
れにより、低消費電力で高性能の携帯型電子機器等が容
易に実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】増幅回路の従来例の構成を示す回路図である。
【図2】従来の増幅回路の動作を説明する図である。
【図3】本発明の原理構成図である。
【図4】第1実施例の増幅回路の構成を示す回路図であ
る。
【図5】第1実施例の増幅回路の動作を説明する図であ
る。
【図6】第1実施例の増幅回路の変形例の構成を示す図
である。
【図7】第2実施例の増幅回路の構成を示す回路図であ
る。
【図8】第2実施例の増幅回路の動作を説明する図であ
る。
【図9】第2実施例の増幅回路の変形例の構成を示す回
路図である。
【図10】第3実施例の増幅回路の構成を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1…信号変換回路 2…電流演算回路 3…電流増幅回路 5…第1のカレントミラー回路 6…第2のカレントミラー回路 M1、M2、M3、M4、M5…差動増幅回路を構成す
るトランジスタ M6,M6′…信号変換回路を構成するトランジスタ M7,M7′…電流演算回路を構成するトランジスタ M8,M9,M10,M11…カレントミラー回路を構
成するトランジスタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を第1の電流信号に変換する信
    号変換回路と、 所定の電流値と前記第1の電流信号との差電流を算出す
    る電流演算回路と、 前記差電流を増幅する電流増幅回路とを備えることを特
    徴とする増幅回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の増幅回路であって、 前記信号変換回路はトランジスタで構成され、前記入力
    信号は該トランジスタの制御電極に入力され、前記第1
    の電流信号は該トランジスタの一方の被制御電極から出
    力される増幅回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の増幅回路であって、 前記電流演算回路は定電流源であり、該定電流源の電流
    値と前記第1の電流信号の差が前記差電流として算出さ
    れる増幅回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の増幅回路であって、 前記電流増幅回路はカレントミラー回路を備える増幅回
    路。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の増幅回路であって、 前記電流増幅回路は、第1の極性の素子で構成した第1
    のカレントミラー回路と、第2の極性の素子で構成した
    第2のカレントミラー回路とを相補接続した構成を備え
    る増幅回路。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の増幅回路であって、 前記電流増幅回路は、前記第1のカレントミラー回路と
    前記第2のカレントミラー回路とを相補接続した接続部
    分で、前記差電流が入力される部分に、電流バイアス調
    整回路を備える増幅回路。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の増幅回路であって、 前記電流バイアス調整回路は、制御電極にバイアス信号
    が印加されるトランジスタで構成される増幅回路。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の増幅回路であって、 前記信号変換回路と前記電流演算回路の組みが2組設け
    られており、 前記電流増幅回路は、第1の極性の素子で構成した第1
    のカレントミラー回路と、第2の極性の素子で構成した
    第2のカレントミラー回路とを備え、 前記第1のカレントミラー回路と前記第2のカレントミ
    ラー回路の各入力部は、前記信号変換回路と前記電流演
    算回路の各組みにそれぞれ接続され、 前記第1のカレントミラー回路と前記第2のカレントミ
    ラー回路の各出力部は接続され、プッシュプル動作を行
    う増幅回路。
JP8341972A 1996-12-20 1996-12-20 増幅回路 Pending JPH10190373A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341972A JPH10190373A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 増幅回路
US08/848,674 US6014057A (en) 1996-12-20 1997-04-29 Amplifier circuit with wide dynamic range and low power consumption
EP97110875A EP0849876B1 (en) 1996-12-20 1997-07-02 Amplifier circuit with wide dynamic range and low power consumption
DE69726390T DE69726390T2 (de) 1996-12-20 1997-07-02 Verstärkerschaltung mit grossem dynamischen Bereich und geringem Energieverbrauch
US09/357,167 US6018271A (en) 1996-12-20 1999-07-19 Amplifier circuit with wide dynamic range and low power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341972A JPH10190373A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190373A true JPH10190373A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18350196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341972A Pending JPH10190373A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6014057A (ja)
EP (1) EP0849876B1 (ja)
JP (1) JPH10190373A (ja)
DE (1) DE69726390T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673705B2 (ja) * 1999-08-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 電流電圧変換器及びそれを用いたプリンター
WO2002025819A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 Microchip Technology Incorporated An apparatus for active high speed - low power analog voltage drive
US6531922B1 (en) * 2000-10-16 2003-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. DC-coupling approach for current mode circuits
EP1383483A4 (en) * 2001-04-05 2006-08-09 Collagenex Pharm Inc CONTROLLED RELEASE OF TETRACYCLIN COMPOUNDS AND TETRACYCLINE DERIVATIVES
JP3910608B2 (ja) * 2004-09-28 2007-04-25 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッファ回路及びプッシュプル・バッファ回路
DE102006061512A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung zum Erzeugen eines temperaturkompensierten Spannungs- oder Stromreferenzwerts
US8278971B2 (en) * 2010-08-17 2012-10-02 Himax Analogic, Inc. Detection circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045747A (en) * 1976-06-25 1977-08-30 Rca Corporation Complementary field effect transistor amplifier
US4375619A (en) * 1980-06-26 1983-03-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated FET Operational amplifier with increased output swing
JPS6331205A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Fujitsu Ltd 差動増幅回路
US4818901A (en) * 1987-07-20 1989-04-04 Harris Corporation Controlled switching CMOS output buffer
EP0387951B1 (en) * 1989-03-15 1994-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Current amplifier
US5165054A (en) * 1990-12-18 1992-11-17 Synaptics, Incorporated Circuits for linear conversion between currents and voltages
US5418495A (en) * 1994-05-18 1995-05-23 Elantec Input stage improvement for current feedback amplifiers
US5606287A (en) * 1994-06-17 1997-02-25 Fujitsu Limited Operational amplifier having stable operations for a wide range of source voltage, and current detector circuit employing a small number of elements
JP3033673B2 (ja) * 1995-04-21 2000-04-17 日本電気株式会社 電力増幅用の演算増幅回路
US5659266A (en) * 1996-01-16 1997-08-19 National Semiconductor Corporation Low volatage output stage with improved output drive

Also Published As

Publication number Publication date
DE69726390T2 (de) 2004-06-09
EP0849876A1 (en) 1998-06-24
EP0849876B1 (en) 2003-11-26
US6014057A (en) 2000-01-11
US6018271A (en) 2000-01-25
DE69726390D1 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158759B2 (ja) 同相モード安定性が強化された差動増幅器
JP2688477B2 (ja) 増幅器
US5606287A (en) Operational amplifier having stable operations for a wide range of source voltage, and current detector circuit employing a small number of elements
US5789981A (en) High-gain operational transconductance amplifier offering improved bandwidth
US6118340A (en) Low noise differential input, differential output amplifier and method
US6518906B2 (en) Use of current folding to improve the performance of a current -steered DAC operating at low supply voltage
US5471171A (en) Amplifier device capable of realizing high slew rate with low power consumption
KR950007836B1 (ko) 시모스 파워 증폭기
US6998917B2 (en) Common-mode feedback circuit and differential operational amplifier circuit having stable operation and low power consumption
JPH11150427A (ja) 増幅回路及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
US6433637B1 (en) Single cell rail-to-rail input/output operational amplifier
JP2000151296A (ja) アクティブ補償容量性の増加
JPH077340A (ja) 全差動増幅器
JPH08316746A (ja) スイッチドキャパシタを導入した低電圧差動増幅器のための装置
JP2011150561A (ja) 半導体集積回路およびそれを用いた差動増幅器およびバッファアンプ
JP2004248014A (ja) 電流源および増幅器
JP3848683B2 (ja) 増幅器
WO2001041301A1 (fr) Amplificateur differentiel
JPH10173445A (ja) 増幅器
EP0969594B1 (en) A common-mode feedback circuit and method
US6784698B1 (en) Sense amplifier with improved common mode rejection
JPH10190373A (ja) 増幅回路
KR100416168B1 (ko) 전력 증폭기
JPH11340753A (ja) 演算増幅器
JPH04243308A (ja) 演算増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308