JPH10189834A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10189834A
JPH10189834A JP35826896A JP35826896A JPH10189834A JP H10189834 A JPH10189834 A JP H10189834A JP 35826896 A JP35826896 A JP 35826896A JP 35826896 A JP35826896 A JP 35826896A JP H10189834 A JPH10189834 A JP H10189834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor
semiconductor device
element mounting
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35826896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321006B2 (ja
Inventor
Saburo Tanabe
三郎 田辺
Keiichi Tone
恵一 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP35826896A priority Critical patent/JP3321006B2/ja
Publication of JPH10189834A publication Critical patent/JPH10189834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321006B2 publication Critical patent/JP3321006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子搭載面の裏面に放熱板を固着した
半導体装置において、放熱板の専有面積が大きい場合に
生じる樹脂封止時の放熱板の上面と下面での樹脂の流速
の相違に起因する樹脂の未充填を防止すると共に、放熱
性に優れ、信号ピン数の増加の要求を満たすことのでき
る薄型で安定した品質の半導体装置を提供する。 【解決手段】 放熱板6上に貼着される絶縁性テープ7
の半導体素子搭載面に回路パターン13を配設し、この
回路パターン13に半導体素子8の電極10及びリード
フレーム1の先端を接続すると共に、半導体素子搭載面
のみを樹脂封止するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係るも
のであり、更に詳細には、半導体素子搭載面の裏面側に
放熱板を固着してなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の小型化、多機能
化、高集積化に伴い、入出信号ピン数を増加するためリ
ード間隔のより一層の微細化が要求されている。また一
方では、半導体装置の消費電力の増加とそれに伴う発熱
量の増大が半導体装置の信頼性を損ねる原因として大き
な問題となってきている。
【0003】発熱量の増大に対する対策として、リード
フレームの半導体素子搭載面の裏面に、熱導電性の優れ
た金属製の放熱板を溶接、カシメ、もしくは絶縁性テー
プまたは非導電性接着剤、あるいはこれらを併用するこ
とにより貼着し、半導体素子の発熱を積極的かつ効率的
に半導体装置外部に放出する方法が広く実施されてい
る。
【0004】図5及び図6はその代表的な例を示してい
る。図6において1はリードフレームであり、このリー
ドフレーム1は、一般にアロイ194と指称されている
銅系合金もしくはアロイ42と指称されている鉄系合金
の帯状材料から、プレスによるスタンピング加工もしく
はエッチング加工またはこれらを併用することにより所
定形状に加工される。
【0005】リードフレーム1は、半導体素子搭載領域
から所定の間隔を隔てた位置から放射状に伸びる複数の
インナーリード2と、該インナーリード2から延設され
るアウターリード3と、これらリードを一体的に支持す
るタイバー4と、アウターリード3を一体的に支持する
枠体5からなっている。
【0006】リードフレーム1の半導体素子搭載面の裏
面側には、リードフレームとは別体形成された放熱板6
がポリイミドなどからなる環状の絶縁性テープ7により
固着されている。放熱板6は、例えば厚さ0.15〜
0.254mmの銅板や、モリブデン、ダイヤモンドフ
ィルム、セラミックなどからなり、その中央部には半導
体素子8がAgペーストなどで固着されている。
【0007】なお図5に示すように、リードフレーム1
のインナーリード2先端は絶縁性テープ7により放熱板
6に固着されており、AuあるいはAl線からなるボン
ディングワイヤ9により半導体素子8の電極10とイン
ナーリード2が電気的に接続されている。
【0008】その後、タイバー4以内の全域をトランス
ファーモールド法などによって樹脂封止し、樹脂封止体
11を形成する。更にリードフレーム1のタイバー4及
び枠体5を切断し、樹脂封止体11から突出するアウタ
ーリード3を所望の形状に成形して、半導体装置が完成
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成の半導体装置によれば、放熱板も全て樹脂封
止してしまうのであるが、この場合特に放熱板の専有面
積が大きい場合には、半導体装置をトランスファーモー
ルド法にて樹脂封止する場合、放熱板の上面部及び下面
部では樹脂の流速が異なるため、樹脂の未充填が発生し
やすいという問題点があった。
【0010】また、放熱板の専有面積が大きいために封
止樹脂との密着性が低下し、この結果、放熱板と樹脂の
界面で剥離が生じ、これがパッケージクラックを誘発す
る原因となっていた。
【0011】更に、半導体素子とリードフレームとの電
気的接続にボンディングワイヤを使用するため、ワイヤ
ループ分だけ半導体装置の厚みが増大し、また信号ピン
数が多いものになると、このようなボンディングワイヤ
間の隙間が狭小化するので、前記樹脂封止時に流入樹脂
の流力により隣接するワイヤ間が接触し、ショートして
しまうという問題があった。
【0012】なお、上記問題を解決するために、インナ
ーリードを半導体素子の電極部上まで伸長させ、ボンデ
ィングワイヤを用いることなく、インナーリード先端を
直接半導体素子の電極と接続する方法もあるが、この場
合インナーリード長さが増大するため、信号ピン数の増
加に伴うインナーリード先端間隔の微細化といった要求
には対応することができなかった。本発明は前記実情に
鑑みてなされたものであり、放熱板の専有面積が大きい
ことにに起因する樹脂封止時の未充填や放熱板と樹脂と
の密着性の低下などを防止すると共に、放熱性に優れ、
更には信号ピン数の増加の要求をも満たすことのできる
薄型で安定した品質の半導体装置を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明ではまず半導体装置の放熱板上の半導体素子
搭載面の必要な領域のみを樹脂封止するようにしてい
る。また、半導体素子とインナーリードとの電気的接続
に半導体素子搭載面に複数の回路パターンを形成した絶
縁性テープを使用するようにし、半導体素子の電極及び
インナーリードは直接この回路パターンに接続されるよ
うにしている。
【0014】また、望ましくは放熱板の少なくとも封止
樹脂から露出している部分にはめっき処理が行われてお
り、更にリードフレームと絶縁性テープと放熱板の界面
は絶縁性ペーストによりコーティングされている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置につい
て、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1及び図2
は、本発明の半導体装置を示す図である。
【0016】リードフレーム1は基本的に従来のものと
同一である。ただし本実施形態においては、リードフレ
ーム1と絶縁性テープ7の接合を強化するため、リード
フレーム1に支持リード12を設けている。また、放熱
板6も従来と同一である。
【0017】ただしここではポリイミドなどからなる絶
縁性テープ7は環状ではなく方形であり、図3に詳細に
示す通り、この絶縁性テープ7の半導体素子搭載面に
は、半導体素子搭載領域から外方に伸長する複数の回路
パターン13がスクリーン印刷法、アディティブ法、エ
ッチング法などにより形成されている。
【0018】回路パターン13の半導体素子搭載領域に
は、半導体素子8の電極10に対応してAuなどによる
バンプ14が形成されている。半導体素子8は従来とは
逆、すなわち電極10を下向きにして実装されることに
なり、バンプ14に半導体素子8の電極10が直接接続
されることになる。
【0019】回路パターン13の外方端部にはインナー
リード2が接続される。インナーリード2の先端には、
半田、ろう材、メタライズドペイストなどの加熱溶融接
合材が付けられており、回路パターン13と位置合わせ
を行った後、インナーリード2と回路パターン13を当
接した状態で加熱し、あるいは該当接部に近赤外線光
源、遠赤外線光源などから輻射熱を照射する。このよう
に加熱または前記光線の輻射熱によりインナーリード2
先端に付けられた加熱溶融接合材を溶融し、リードフレ
ーム1と回路パターン13が接合される。つまり、半導
体素子8の電極10とインナーリード2とは絶縁性テー
プ7上に設けられた回路パターン13を介して電気的に
接続されることになる。
【0020】このように本発明においては、半導体素子
8の電極10とインナーリード2との電気的接続にボン
ディングワイヤを使用しないので、後述する樹脂封止工
程において隣接するボンディングワイヤ同士が封止樹脂
の流力により接触し、ショートするというような事態が
生じることがない。また、ボンディングワイヤのループ
高さがない分従来より半導体装置全体を薄型に形成する
ことができる。
【0021】また、半導体素子8の電極10とインナー
リード2との電気的接続を絶縁性テープ7上に配設した
回路パターン13により行うので、インナーリード2を
半導体素子近傍まで伸長させる必要がなくなり、よって
インナーリード2を短く形成することができる。このた
め、入出力ピン数の増加に伴う一般のリードフレーム加
工の限界を超越したリード間隔の微細化の要求にも応え
ることができる。
【0022】更に、リードフレーム1の仕様変更が生じ
た場合にも、従来は、例えばプレスによるスタンピング
加工にてリードフレームを製造する場合には、高価なス
タンピング用金型を作り替える必要があったのだが、本
発明によれば、このような仕様変更があった場合にも、
リードフレーム1の外形サイズ及びリード本数に大きな
違いがなければ絶縁性テープ7上の回路パターン13の
みを変更すれば良いため非常に安価で迅速に事態に対応
することができる。よって例えば半導体素子8のサイズ
などにとらわれることなく自由な設計を行うことができ
るという効果も奏功する。
【0023】その後、トランスファーモールド法によっ
て半導体素子搭載面のみをエポキシ樹脂などによって樹
脂封止するが、樹脂封止は半導体装置の半導体素子搭載
面の必要な領域、ここではタイバー4以内の領域のみに
しか行わない。すなわち、半導体装置の半導体素子搭載
面の裏面側は樹脂封止されず、半導体素子搭載面の裏面
側に固着された放熱板6は樹脂封止体11の外部に露出
することになる。
【0024】このような構成をとることにより、半導体
装置を樹脂封止する際に、放熱板6の半導体素子搭載面
とその裏面との樹脂の流速の相違に起因する樹脂の未充
填などの問題を解消することができる。また、放熱板6
の下面側は樹脂封止されないので、この分だけ半導体装
置全体を薄型に形成することができ、更に放熱効率も格
段に向上する。
【0025】なお、本実施形態においては、半導体素子
搭載面のタイバー4以内の領域を樹脂封止するようにし
たが、これに限定されず、必要な領域、例えば半導体素
子8近傍のみを樹脂封止するようにしてもよい。しかし
この場合はポッティング法やスクリーン印刷法などを使
用しなければならないため、作業効率という点で見れ
ば、インナーリード2と回路パターン13の接続部以
内、または本実施形態のようにタイバー4以内をトラン
スファーモールド法により樹脂封止するのが望ましい。
【0026】このように樹脂封止を行った後、従来と同
様リードフレーム1のタイバー4及び枠体5を切断し、
樹脂封止体11から突出するアウターリード3を所望の
形状に成形して、半導体装置が完成される。
【0027】望ましくは、放熱板6の少なくとも樹脂封
止体11から外部に露出した部分にニッケルなどにより
めっき被膜15を形成する。このようにニッケルめっき
被膜を形成すると、特に放熱板6が金属板である場合に
は、その腐食を防止するという効果が得られる。なお、
このめっき被膜15はニッケルに限らず、例えば半田な
どでも良い。この場合、例えばアウターリード3に実装
時の半田ぬれ性向上のため半田めっきを施す場合がある
が、この時に同時に放熱板6の露出部分にに半田めっき
を行うことが可能である。
【0028】更に望ましくは、半導体装置の半導体素子
搭載面裏面の放熱板6、絶縁性テープ7、リードフレー
ム1の界面を絶縁性ペースト16でコーティングする。
【0029】一般的に絶縁性テープ7には吸湿性があ
り、外気にさらしておくとこの性質のためにテープもし
くはテープと放熱板6あるいはリードフレーム1の界面
から半導体装置内部に水分が侵入し、例えば半導体装置
の作動に伴う温度上昇により前記水分が気化膨張し、気
泡やガスを発生させて樹脂界面での剥離やパッケージク
ラックを引き起こすおそれがある。また水分はインナー
リード2を腐食させ、半導体装置の機能特性を損なうお
それをも多分に持っている。そのため特に放熱板6、絶
縁性テープ7、リードフレーム1の界面を絶縁性ペース
ト16でコーティングすることにより、絶縁性テープ7
及びこれらの界面をを外気から完全に遮断してしまうこ
とが望ましい。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、放熱板の専有面積が大きいことに起因する樹脂封止
時の樹脂の流速の相違による樹脂の未充填や放熱板と樹
脂との密着性の低下などを防止すると共に、入出信号ピ
ン数の増加に伴う隣接リード間隔の微細化等の要求を満
たすことができ、更に薄型に形成することのできる高品
質の半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の分解斜視図。
【図2】本発明の半導体装置の断面図。
【図3】回路パターンが配設された絶縁性テープを示す
図。
【図4】本発明の他の実施例を示す図。
【図5】従来の半導体装置の断面図。
【図6】従来の半導体装置の分解斜視図。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 インナーリード 3 アウターリード 4 タイバー 5 枠体 6 放熱板 7 絶縁性テープ 8 半導体素子 9 ボンディングワイヤ 10 電極 11 樹脂封止体 12 支持リード 13 回路パターン 14 バンプ 15 めっき被膜 16 絶縁性ペースト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子搭載面の中央に半導体素子搭
    載領域を有し、前記半導体素子搭載領域から外方に伸長
    する複数の回路パターンを配設した絶縁性テープと、前
    記半導体素子搭載領域に配設されている回路パターンの
    一端部に直接その電極が接続された半導体素子と、前記
    回路パターンの他端部に接続されており、前記接続部か
    ら外方に伸長する複数のインナーリードと、前記絶縁性
    テープの半導体素子搭載面裏面に固着された放熱板とか
    らなり、半導体素子搭載面のインナーリードと回路パタ
    ーンの接続部以内のみを樹脂封止してなることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 放熱板の、少なくとも封止樹脂から露出
    している部分がめっき被覆されてなることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体素子搭載面裏面の放熱板と絶縁性
    テープとリードフレームの界面が、絶縁性ペーストによ
    りコーティングされてなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
JP35826896A 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP3321006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35826896A JP3321006B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35826896A JP3321006B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189834A true JPH10189834A (ja) 1998-07-21
JP3321006B2 JP3321006B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18458412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35826896A Expired - Fee Related JP3321006B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321006B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473336B1 (ko) * 2002-05-06 2005-03-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
US7795545B2 (en) 2007-01-25 2010-09-14 Denso Corporation Hot melt water-resistant structure
WO2014094754A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronikmodul mit einer mit kunststoff umhüllten elektronische schaltung und verfahren zu dessen herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473336B1 (ko) * 2002-05-06 2005-03-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지
US7795545B2 (en) 2007-01-25 2010-09-14 Denso Corporation Hot melt water-resistant structure
WO2014094754A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronikmodul mit einer mit kunststoff umhüllten elektronische schaltung und verfahren zu dessen herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321006B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638790B2 (en) Leadframe and method for manufacturing resin-molded semiconductor device
JP4614586B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP3367299B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH09260550A (ja) 半導体装置
US6396129B1 (en) Leadframe with dot array of silver-plated regions on die pad for use in exposed-pad semiconductor package
JPH09312375A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6661081B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3405202B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
KR20050079145A (ko) 리드 프레임, 이를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그의 제조방법
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09307051A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3321006B2 (ja) 半導体装置
JPH03174749A (ja) 半導体装置
JP4614585B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172126A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001015669A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR100481926B1 (ko) 일반칩형반도체패키지및플립칩형반도체패키지와그제조방법
JP2003209213A (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP3541751B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2004119610A (ja) リードフレーム、それを用いた樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees