JP3541751B2 - リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3541751B2
JP3541751B2 JP30215899A JP30215899A JP3541751B2 JP 3541751 B2 JP3541751 B2 JP 3541751B2 JP 30215899 A JP30215899 A JP 30215899A JP 30215899 A JP30215899 A JP 30215899A JP 3541751 B2 JP3541751 B2 JP 3541751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead
resin
support
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30215899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001127235A (ja
Inventor
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30215899A priority Critical patent/JP3541751B2/ja
Publication of JP2001127235A publication Critical patent/JP2001127235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541751B2 publication Critical patent/JP3541751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の半導体素子を効果的に支持することができる機能を有したリードフレームと、それを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法に関するものであり、例えば、大きな半導体素子を搭載可能でパワー素子からの発熱を放散するために放熱部下面を露出させた小型の樹脂封止型半導体装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化に対応するために、電子機器に搭載される半導体部品を高密度に実装することが要求され、それにともなって、半導体部品の小型、薄型化が進み複数個の半導体素子を一つの半導体装置に搭載する技術が進んでいる。
【0003】
以下、従来のダイパッド部露出タイプの樹脂封止型半導体装置に用いるリードフレームについて図面を参照しながら説明する。
【0004】
図27は、従来のリードフレームの主要な構成を示す図であり、図27(a)は平面図であり、図27(b)は図27(a)におけるA−A1箇所の断面図である。
【0005】
図27に示すように、従来のリードフレームは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠101と、そのフレーム枠101内に、半導体素子が載置される矩形状のダイパッド部102と、ダイパッド部102の角部をその先端部で支持し、端部がフレーム枠101と接続した吊りリード部103と、半導体素子を載置した場合、その載置した半導体素子と金属細線等の接続手段により電気的に接続するビーム状の複数のリード部104とより構成されている。そしてリード部104は、封止樹脂で封止された際、封止樹脂部に埋設される部分はインナーリード部104aを構成し、封止樹脂部より露出する部分はアウターリード部104bを構成するものであり、インナーリード部104aとアウターリード部104bとは、一体で連続して設けられている。
【0006】
また、従来のリードフレームは、図27(b)に示すように、ダイパッド部102は吊りリード部103によって支持されているが、その吊りリード部103に設けたディプレス部105(屈曲)によってダイパッド部102がリード部104上面よりも下方に配置されるようダウンセットされているものである。この構造は、半導体素子を搭載して樹脂封止型半導体装置を構成した際、ダイパッド部102の下面を封止樹脂部の底面に露出させるための構成である。なお、図示していないが、従来のリードフレームの表面にはメッキが施されているものである。
【0007】
次に従来の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。図28〜図33は、図27に示したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す拡大した断面図である。
【0008】
まず図28に示すように、フレーム枠と、そのフレーム枠内に、半導体素子が載置される矩形状であって、ダウンセットされたダイパッド部102と、ダイパッド部102の角部をその先端部で支持し、端部がフレーム枠と接続した吊りリード部と、半導体素子を載置した場合、その載置した半導体素子と金属細線等の接続手段により電気的に接続するビーム状のリード部104とを有したリードフレームを用意する。
【0009】
そして図29に示すように、ダイパッド部102上に半導体素子106として、第1の半導体素子106aを銀ペースト等の接着剤107により接着して搭載する。そして第1の半導体素子106a上に第2の半導体素子106bを銀ペースト等の接着剤107により接着して積層搭載する。
【0010】
次に図30に示すように、ダイパッド部102上に搭載された第1、第2の半導体素子106a,106bの表面の電極パッド(図示せず)とリード部104のインナーリード部104aとを金属細線108によりそれぞれ電気的に接続する。
【0011】
次に図31に示すように、半導体素子を搭載、ワイヤー接続したリードフレームを封止金型内に載置し、トランスファーモールドによってエポキシ系樹脂よりなる封止樹脂109を注入し、リードフレームの外囲としてダイパッド部102、半導体素子106a,106b、リード部104のインナーリード部104aと金属細線108の接続領域を封止する。ここではダイパッド部102の下面が封止樹脂109の底面に露出するように封止する。
【0012】
次に図32に示すように、リード部104の切断箇所に対して、金型による切断刃でリードカット、リードベンディングを行い、リード成形する。
【0013】
そして図33に示すようなリードフレームのダイパッド部102上に第1の半導体素子106aが接着剤107により搭載され、そして第1の半導体素子106aの上に接着剤107により第2の半導体素子106bが搭載され、その半導体素子106a,106bとリード部104のインナーリード部104aとが金属細線108によりそれぞれ電気的に接続され、外囲が封止樹脂109により封止され、そして封止樹脂109の側面からはアウターリード部104bが露出した樹脂封止型半導体装置であって、ダイパッド部102の下面が封止樹脂109の底面から露出した構造の樹脂封止型半導体装置(QFP)を得る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の樹脂封止型半導体装置においては、ダイパッド部の下面を封止樹脂から露出させ、薄型化、放熱性は実現するものの、以下のような課題があった。
【0015】
第1に、第1の半導体素子上に搭載する第2の半導体素子は必ずその外径寸法が第1の半導体素子より小さいという制約が必要であった。
【0016】
第2に、具体的には第1の半導体素子の電極の金属細線による接続可能なキャピラリー等のエリヤを確保する分だけ余分に小さいことが要求される制限、第1,第2の半導体素子の電極位置の金属細線接続上の位置制限、および搭載位置のバラツキによる第1,第2の半導体素子の電極を接続する金属細線同士のタッチによる不良、第2の半導体素子の接着剤の塗布はみ出しバラツキによる電極への悪影響を及ぼさない寸法の確保による制限が必要であった。
【0017】
第3に、寸法の小さな第2の半導体素子の電極とインナーリード部との接続位置は第1の半導体素子の金属細線の影響を受けない位置にするため、金属細線の長さが長くなり、封止樹脂の注入によるいわゆるワイヤー流れによるタッチ不良が多くなる。このため第2の半導体素子は小さな寸法の搭載制限が生じる。
【0018】
第4に、ダイパッド部上に搭載する第1の半導体素子上に搭載する第2の半導体素子の接着剤の吸水による耐パッケージクラック性の低下が顕著になる。
【0019】
第5に、図33の断面図に示すように、ダイパッド部102はインナーリード先端位置より小型にする制限がリードフレームの加工上あり、ダイパッド部102に搭載する半導体素子106a,106bのサイズの制約が生じ、大型素子の搭載ができず、大型素子を搭載した小型パッケージの実現はできないという課題があった。
【0020】
第6に、封止樹脂109の応力および実装後の応力により半導体素子106a,106bが悪影響を受けたり、封止樹脂109にクラックが発生するという課題もあった。
【0021】
第7に、ダイパッド部102の上面および側面には、封止樹脂109が存在するものの、ダイパッド部102の裏面側には、封止樹脂109が存在しない。そのために、半導体素子106a,106bの下面を接着する接着剤107に水分が吸水し、実装時の高温で気化膨張により、ダイパッド部102および半導体素子106a,106bに対する封止樹脂の保持力が低下して、信頼性が悪化するという課題(ポップコーンクラック)があった。
【0022】
第8に、特に第1の半導体素子106aを接着剤107でダイパッド部102の上面に接続すると、熱膨張率の差によって、ダイパッド部102が反りを生じ樹脂封止時にダイパッド部102の裏面上に封止樹脂の一部がはみ出し、いわゆる樹脂バリが発生するという課題があった。
【0023】
第9に、実装基板とダイパッド部との接合において、ダイパッド部102の裏面上に封止樹脂の一部がはみ出していわゆる樹脂バリが介在すると、実装基板の接続部との接触が不十分となり、放熱特性などの所望の特性を十分発揮できない恐れがある。一方、この樹脂バリはウォータージェットなどの利用によって除去できるが、かかる処理は煩雑な手間を要し、しかも、ウォータージェット工程によってリード表面のメッキ層が剥がれ、また不純物が付着することから、樹脂封止工程後に樹脂封止から露出している部分にメッキを施すことが必要となり、作業能率の低下、信頼性の悪化を招く恐れもあった。
【0024】
本発明は、以上の諸点に鑑みなされたものであって、その代表的な目的は下記の通りである。
【0025】
本発明の第1の目的は、複数の素子を搭載するパッケージにおいて、第1の半導体素子を搭載する搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載部材とを分離することにより、第2の半導体素子の搭載制限を大幅に緩和して大きな半導体素子の搭載を可能にし、半導体素子の搭載自由度の高い樹脂封止型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0026】
本発明の第2の目的は、第1の半導体素子を搭載する搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載部材とを分離することにより、第1の半導体素子の主面と第2の半導体素子の底面とに封止樹脂の充填を可能にして、信頼性の高い樹脂封止型半導体装置およびその製造に適したリードフレームを提供することにある。
【0027】
本発明の第3の目的は、第1の半導体素子を搭載する搭載部材と第2の半導体素子を搭載する搭載部材とを分離し、第1の搭載部材(放熱部材)の下面を封止樹脂から露出させた場合における樹脂バリの発生を防止することにより、放熱特性のよい樹脂封止型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0028】
さらに、本発明の第4の目的は、第2の搭載部材をインナーリード部より上部に配することにより、第2の半導体素子をインナーリード部より上部に配することができ、信頼性の高い大きな半導体素子を搭載する小型の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0029】
さらに、本発明の第5の目的は、搭載部材を吊りリード部に配することにより、放熱部材の下面を封止樹脂から露出させた場合における樹脂バリのない信頼性の高い樹脂封止型半導体装置およびその製造方法と、その製造に適したリードフレームを提供することにある。
【0030】
本発明の第6の目的は、第1の半導体素子を搭載する第1の搭載部材と第2の半導体素子を搭載する第2の搭載部材とを分離することにより、第1の搭載部材(放熱部材)上に複数個の半導体素子の搭載を可能にして信頼性のある樹脂封止型半導体装置およびその製造に適したリードフレームを提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために本発明のリードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法は以下のような構成を有している。
【0032】
すなわち本発明のリードフレームは、フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複数のリード部と、前記第1の支持部をその先端部で支持し、末端部が前記フレーム枠と接続した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部とを有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置され、前記第1の支持部の下面と前記リード部の下面とは同一面に配置されているリードフレームである。
【0034】
本発明の樹脂封止型半導体装置は、第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向した複数のリード部と、前記第1の半導体素子の電極と前記リード部とを電気的に接続した金属細線と、前記第1の支持部をその先端部で支持した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部と、前記第2の半導体素子の電極と前記リード部とを電気的に接続する金属細線と、少なくとも前記第1の半導体素子、前記第2の半導体素子および前記金属細線を封止した封止樹脂を有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置され、前記第1の支持部の下面と前記リード部の下面とは同一面に配置されている樹脂封止型半導体装置である。
【0035】
本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複数のリード部と、前記第1の支持部をその先端部で支持し、末端部が前記フレーム枠と接続した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部とを有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置されているリードフレームを用意する工程と、前記第1の支持部上に第1の半導体素子を搭載する工程と、前記第1の半導体素子と前記複数のリード部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、前記吊りリード部の第2の支持部上に第2の半導体素子を搭載する工程と、前記第2の半導体素子と前記複数のリード部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、少なくとも前記第1の半導体素子、第2の半導体素子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リード部の上面を封止樹脂により封止する工程と、前記複数のリード部の封止樹脂から突出した部分を切断してリード成形する工程とよりなる樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0036】
また、少なくとも第1の半導体素子、第2の半導体素子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リード部の上面を封止樹脂により封止する工程では、少なくとも前記複数のリード部の底面と前記第1の支持部の底面に封止シートを密着させた状態で封止する樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0037】
前記構成の通り、第1の半導体素子と第2の半導体素子を搭載する搭載部を分離したため、第1の半導体素子上に第2の半導体素子を搭載しないために第1の半導体素子の電極の金属細線による接続可能なエリヤを確保する分だけ余分に小さいことが要求される制限、第1,第2の半導体素子の電極位置の金属細線接続上の位置制限、および搭載位置のバラツキによる第1,第2の半導体素子電極を接続する金属細線同士のタッチによる不良、第2の半導体素子の接着剤の塗布はみ出しバラツキによる電極への悪影響を及ぼさない寸法の確保による制限を必要としなくなった。
【0038】
また、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に封止樹脂を存在させることが可能となり、熱および水分に対する封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置が得られる。また、小さな第1の半導体素子と大きな第2の半導体素子を搭載可能にするため搭載範囲の拡大により大型の半導体素子を搭載した高密度な半導体装置を実現できるものである。
【0039】
また、第2の半導体素子の電極とインナーリードの接続位置を第1の半導体素子の電極とインナーリードの接続位置より外側に配することができるためワイヤー流れによるタッチ不良が少なくなり安定した生産が可能になった。
【0040】
また、第1の半導体素子を搭載する放熱板は上面および側面には、封止樹脂が存在するものの裏面側には封止樹脂が存在しない。封止樹脂の応力および実装後の応力により悪影響を受け近傍の封止樹脂にクラックが発生する問題があるが、小さな半導体素子を選択して搭載できるため応力が少なくでき、水分が吸水し、実装時の高温で気化膨張により封止樹脂の保持力が低下して、信頼性が悪化するという問題(ポップコーンクラック)が少なくでき信頼性が向上した。
【0041】
また、実装基板と放熱部材との接合において、放熱板の裏面上に封止樹脂の一部がはみ出していわゆる樹脂バリが介在すると、実装基板の接続部との接触が不十分となり、放熱特性などの所望の特性を十分発揮できない恐れがあるが、リードフレームの底面の外部端子部、放熱部材の下面に対して封止シートを密着させ樹脂バリを防止して解決できるものである。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のリードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について、その一実施形態を図面を参照しながら説明する。
【0043】
まず本発明の第1の実施形態のリードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。
【0044】
図1は本実施形態のリードフレームを示す図であり、図1(a)は平面図であり、図1(b)は図1(a)のB−B1箇所の断面図であり、図1(c)は図1(a)のC−C1箇所の断面図である。
【0045】
図1に示すように、本実施形態のリードフレームは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠1と、そのフレーム枠1の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する放熱部材2と、放熱部材2をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠1と接続した吊りリード部3と、放熱部材2にその先端が対向し、末端がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード部4と、放熱部材2の各角部に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部5と、放熱部材2を支持した吊りリード部3に第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を有したリードフレームであり、吊りリード部3は第2の支持部6をリード部4よりも上方に配置するためにアップセット部U(屈曲)を有し、また放熱部材2をリード部4と同等の高さに配置するために吊りリード部3にダウンセット部Dを有しているものである。またリード部4はインナーリード部4aとアウターリード部4bとにより構成されている。なおインナーリード部4aの表面には図示しないが銀(Ag)メッキが施されている。また、リードフレーム全面にパラジウム(Pd)メッキをしてもよい。
【0046】
本実施形態のリードフレームでは、半導体素子を支持する部分である各支持部は吊りリード部3と放熱部材2上に形成されており、放熱部材2の上面は第1の支持部5を除いてエッチングあるいはプレス加工で凹部を有し、第1の支持部5以外は、樹脂封止により封止樹脂を介在させることができる。樹脂封止した際は、第1の半導体素子の上面と第2の半導体素子の底面とには封止樹脂を介在させることができ、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置を実現できるものである。そして第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を封止樹脂より露出させない構造にすることができるため、封止樹脂との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入を抑制できるものである。
【0047】
また、第2の半導体素子を支持する第2の支持部6は吊りリード部3上にあり、インナーリード部4aの先端位置より大きな第2の半導体素子を搭載することができ小型の樹脂封止型半導体装置を提供できる。
【0048】
また、吊りリード部3のダウンセット部Dの量を調整することにより、半導体装置の底面より露出する構造として後述する封止シートを使用した樹脂ばりのない製造方法に適したリードフレームである。
【0049】
なお、第2の支持部6の形状は、本実施形態では角形としているが、形状、位置、面積については搭載する半導体素子の底面積等により設定することができる。また、末端がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード部4のインナーリード部4aの先端は、搭載する半導体素子の電極との金属細線による接続位置によりその長さを設定する。例えば、第1の半導体素子と接続するインナーリード部4aの先端と第2の半導体素子と接続するインナーリード部4aの先端位置を別に設定することにより、第1の半導体素子の電極とインナーリード部4aとを接続する金属細線の長さを短くできる。
【0050】
また、第2の半導体素子の下部に第1の半導体素子のインナーリード部4aの先端位置を設定することにより、第1の半導体素子の電極とインナーリード部4aを接続する金属細線の長さを短くできる。そして信号接続用のリード部4の下面は外部端子部を構成するので、実装基板との接続点となる。先端部が長い場合には段差加工がされ、外部端子部は所望する長さとなり、上面が金属細線の接続点になる。
【0051】
なお、本実施形態のリードフレームは図1で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つではなく複数個、左右、上下の連続した配列になっているものである。
【0052】
次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。
【0053】
図2〜図9は、図1に示したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す工程ごとの断面図である。
【0054】
まず図2に示すようにフレーム枠と、そのフレーム枠の開口領域に設けられ、第1の半導体素子を支持する第1の支持部5を突出して有した放熱部材2と、その放熱部材2をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠と接続した吊りリード部と、放熱部材2にその先端が対向してインナーリード部4aを構成し、末端がフレーム枠に接続した複数のリード部4と、第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を吊りリード部に有したリードフレームを用意する。なお便宜上、図中、第1の支持部5と第2の支持部6とを同一断面に表している。
【0055】
そして図3に示すように、放熱部材2の上面に突出して設けられた第1の支持部5上に第1の半導体素子7aを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0056】
次に図4に示すように、放熱部材2の第1の支持部5上に搭載された第1の半導体素子7aの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0057】
そして図5に示すように、吊りリード部に設けられた第2の支持部6上に第2の半導体素子7bを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0058】
次に図6に示すように、吊りリード部の上方に設けられた第2の支持部6上に搭載された第2の半導体素子7bの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0059】
次に図7に示すように、封止シート10を付設した封止金型に半導体素子7a,7bを搭載したリードフレームを載置して、少なくともリード部4の底面の外部端子部11、放熱部材2の裏面に対して封止シート10を密着させる。
【0060】
次に図8に示すように、封止金型内にトランスファーモールドによってエポキシ系樹脂よりなる封止樹脂12を注入し、リードフレームの外囲として半導体素子7a,7bを含む上面領域を樹脂封止する。すなわち、第1,第2の半導体素子7a,7b、リード部4のインナーリード部4aと金属細線9の接続領域を封止する。これにより第1,第2の半導体素子7a,7b間にも封止樹脂12が充填される。また、信号接続用のリード部4の上部にある溝部13にも封止樹脂12が充填され、底面露出のリード部4(外部端子)が封止樹脂12より離脱するのを防止している。図示はしていないが外部端子部11の上面にはつば部があり、同様の働きを有している。この場合、封止シートを用いて外部端子部11、放熱部材の底面をマスクした状態で樹脂封止することができ、樹脂バリのないスタンドオフを有した樹脂底面となる。また、この樹脂封止により、放熱部材2の下面を放熱機能を有するように封止樹脂12の底面に露出させ、また外部端子部11面を露出させる。
【0061】
次に図9に示すように、樹脂封止後は、封止シートをピールオフによりリード部4、放熱部材2等の底面から除去する。そしてリード部4の切断箇所に対して、金型による切断刃でリードカットを行い、リードフレームの放熱部材2の第1の支持部5上に第1の半導体素子7aが接着剤8により搭載され、吊りリード部の第2の支持部6上に第2の半導体素子7bが接着剤8により搭載され、第1,第2の半導体素子7a,7bの電極とリード部4のインナーリード部4aとが金属細線9により電気的に接続され、外囲が封止樹脂12により封止され、そして封止樹脂12の底面から外部端子部11、放熱部材2の下面が露出した構造の樹脂封止型半導体装置を得る。アウターリード部4bは短く切断されて封止樹脂の側面と実質的に同一面となる。
【0062】
本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、図9に示した通り、電極パッドを有する第1の半導体素子7aと、その第1の半導体素子7aを接着剤8で接着する第1の支持部5を有した放熱部材2と、電極パッドを有する第2の半導体素子7bを接着剤8で接着する第2の支持部6と、放熱部材2にその先端部が対向し、末端が外部端子となる複数の信号接続用のリード部4と、第1、第2の半導体素子7a,7bの電極パッドとリード部4とを電気的に接続した金属細線9と、半導体素子7a,7b、リード部4および金属細線9を封止した封止樹脂12とを備え、放熱部材2、外部端子部11の下面は封止樹脂12より露出している樹脂封止型半導体装置で外部端子部11が実装時の接続点になる。
【0063】
本実施形態の樹脂封止型半導体装置において、リード部4より上部にアップセットされた吊りリード部に設けた第2の支持部6と吊りリード部に保持された放熱部2にある第1の支持部5は、リードフレームの加工により寸法を決定するため第1,第2の半導体素子7a,7bの間隔が保たれ、封止樹脂12による位置のシフトによる金属細線9のショート、封止樹脂12の充填不良等が少ない。また、第1,第2の半導体素子7a,7b間に封止樹脂12が存在し、吸水性の高い接着剤を少なくする接着法のため、接着剤による影響が少なく封止樹脂12の保持力によるパッケージクラックの発生が少ない信頼性の高い樹脂封止型半導体装置である。また、リード部4より上部にアップセットされた吊りリード部に設けた第2の支持部6にインナーリード部4aに覆い被さるような大きな外形の半導体素子を搭載することができ、第2の半導体素子7bとリード部4とを接続する金属細線9の長さを短くでき、小型の樹脂封止型半導体装置を提供できる。
【0064】
また、第1の半導体素子7aとリード部4とを接続する金属細線9の位置を第2の半導体素子7bとリード部4とを接続する位置より内側にすることができるため、金属細線9自体の長さを短くでき、搭載する半導体素子の大きさの制限や電極パッドの位置、金属細線のループ形状の制約が少なくなる。
【0065】
また、第2の半導体素子7bを支持する第2の支持部6は封止樹脂12より露出させない構造であるため、封止樹脂12との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入が抑制される。第1の半導体素子7aを搭載する放熱部材2と第1の半導体素子7aとの底面の間にも封止樹脂12を充填できるため、パッケージクラックの発生等を防止して耐湿性が向上するものである。
【0066】
従来、発熱の多い半導体素子であっても大型の半導体素子の上に搭載しなければならないことが多かったが、本実施形態の構造では、第1の半導体素子7aとして、バイポーラ等の発熱の多い小型の半導体素子を搭載できるため、効率よく実装基板に熱を逃がすことができる。また、第1の半導体素子7aを支持する第1の支持部5は第1の半導体素子7aより小型にすることができ、放熱部材2の熱による反りを少なくして放熱部材2に樹脂バリの発生を少なくでき、対パッケージクラック性が向上し、また、封止シートを使用しなくてもよい場合もある。また、リードフレームの加工上の制限と素子上のパッド数等を考慮し、インナーリードの位置を金属細線の接続位置に適した配置にすることにより生産性、品質が向上できる。
【0067】
次に本発明の第2の実施形態のリードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。
【0068】
図10は本実施形態のリードフレームを示す図であり、図10(a)は平面図であり、図10(b)は図10(a)のD−D1箇所の断面図、図10(c)は図10(a)のE−E1箇所の断面図である。
【0069】
図10に示すように、本実施形態のリードフレームは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠1と、そのフレーム枠1の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部5と、その第1の支持部5をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠1と接続した吊りリード部3と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード部4と、第1の支持部5の各辺に接続した吊りリード部3に第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を有したリードフレームであり、第2の支持部6をリード部4よりも上方に配置するためにアップセット部U、第1の支持部5をリード部4より高い位置に配置するために吊りリード部3にダウンセット部Dとを有しているものである。
【0070】
また、第2の半導体素子を支持する第2の支持部6は、吊りリード部3上にありインナーリード部4aの先端位置に覆い被さるような大きな外形の第2の半導体素子を搭載することができる。
【0071】
また、リード部4はインナーリード部4aとアウターリード部4bとにより構成されている。インナーリード部4aの表面には図示しないが銀メッキが施されている。また、リードフレーム全面にパラジウム(Pd)メッキをしてもよい。
【0072】
本実施形態のリードフレームでは、第2の半導体素子を支持する部分である第2の支持部6は吊りリード部3上に形成され、樹脂封止した際は、第1の半導体素子の底面と第2の半導体素子の底面とに封止樹脂を介在させることができ、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置を実現できるものである。そして第1,第2の半導体素子を支持する支持部を封止樹脂より露出させない構造にすることができるため、封止樹脂との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入を抑制できるものである。
【0073】
また、第2の半導体素子の下部に第1の半導体素子のインナーリード部4aの先端位置を設定することにより、第1の半導体素子の電極とインナーリード部4aとを接続する金属細線の長さを短くできる。またリード部4の下面は外部端子部を構成し、実装基板との接続点となる。そして先端部には段差加工がされ外部端子部は所望する長さとなり、上面のインナーリード部4aが第2の半導体素子の電極の接続点となり、段差部が第2の半導体素子の電極の金属細線の接続点になる。
【0074】
また、本実施形態のリードフレームは図10で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つではなく複数個、左右、上下の連続した配列になっているものである。
【0075】
次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。
【0076】
図11〜図17は、図10に示したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す工程ごとの断面図である。
【0077】
まず図11に示すようにフレーム枠と、そのフレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部5と、その第1の支持部5をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠と接続した吊りリード部と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端がフレーム枠に接続した複数のリード部4と、第1の支持部5の上方に位置し、第2の半導体素子を支持する第2の支持部6を吊りリード部に有したリードフレームを用意する。
【0078】
そして図12に示すように、用意した第1の支持部5の下面側に第1の半導体素子7aを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0079】
次に図13に示すように、第1の支持部5の下面に搭載した第1の半導体素子7aの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aの下面とを金属細線9により電気的に接続する。
【0080】
そして図14に示すように、吊りリード部の上面に設けられた第2の支持部6の上面に第2の半導体素子7bを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0081】
次に図15に示すように、吊りリード部の上面に設けられた第2の支持部6上面に搭載された第2の半導体素子7bの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0082】
次に図16に示すように、半導体素子を搭載し、金属細線で電気的に接続したリードフレームを封止金型内に載置し、トランスファーモールドによってエポキシ系樹脂よりなる封止樹脂12を注入し、リードフレームの外囲として第1,第2の半導体素子7a,7b、リード部4のインナーリード部4aと金属細線9の接続領域を封止する。これにより第1,第2の半導体素子7a,7b間にも封止樹脂12が充填される。
【0083】
次に図17に示すように、リード部4の所望の切断箇所に対して、金型による切断刃でリードカットを行い、リードフレームの第1の支持部5下面に第1の半導体素子7aが接着剤8により搭載され、吊りリード部の第2の支持部6上に第2の半導体素子7bが接着剤8により搭載され、第1,第2の半導体素子7a,7bの電極とリード部4のインナーリード部4aとが金属細線9によりそれぞれ電気的に接続され、外囲が封止樹脂12により封止され、そして封止樹脂12の底面からはリード部4の底面が外部端子部11として露出した樹脂封止型半導体装置を得る。
【0084】
本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、図17に示すように、電極パッドを有する第1の半導体素子7aと、その第1の半導体素子7aを接着剤8で接着する第1の支持部5と、電極パッドを有する第2の半導体素子7bを接着剤8で接着する第2の支持部6と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端が外部端子となる複数の信号接続用のリード部4と、第1,第2の半導体素子7a,7bの電極パッドとリード部4とを電気的に接続した金属細線9と、第1,第2の半導体素子7a,7b、リード部4および金属細線9等を封止した封止樹脂12とを備えた樹脂封止型半導体装置であって、底面からは外部端子部11が露出して実装時の接続点になるものである。
【0085】
リード部4より上部にアップセットされた吊りリード部に設けた第2の支持部6と吊りリード部に支持された第1の支持部5とはリードフレームの加工により寸法を決定するため、第1、第2の半導体素子7a,7bの間隔が保たれ、封止樹脂12による位置のシフトによる金属細線9のショート、封止樹脂12の充填不良等が少ない。さらに第1,第2の半導体素子7a,7b間に封止樹脂12が存在し、吸水性の高い接着剤による影響が少なく封止樹脂12の保持力によるパッケージクラックの発生の少ない信頼性の高い樹脂封止型半導体装置である。
【0086】
また、リード部4より上部にアップセットされた吊りリード部に設けた第2の支持部6にリード先端部に覆い被さるような大きな外形の半導体素子を搭載することができ、第2の半導体素子7bとリード部4とを接続する金属細線9の長さを短くでき、小型の半導体装置を提供できる。
【0087】
また、第1の半導体素子7aとリード部4とを接続する金属細線9の位置は信号接続用のリード部4の薄く加工された裏面に接続するため、第2の半導体素子7bとリード部4とを接続する位置に影響しないため、搭載する半導体素子の大きさの制限やパッド位置、金属細線のループ形状の制約が少なくなる。また、第2の半導体素子7bの大きさにより、接続位置はリード部4の上面の溝部と溝部との間でなくてもよく、金属細線9の長さを考慮して薄く加工したインナーリード部でもよい。
【0088】
また、第1の半導体素子7aを支持する第1の支持部5、第2の半導体素子7bを支持する第2の支持部6は、ともに封止樹脂12より露出させない構造であるため、封止樹脂12との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入が抑制されるためパッケージクラックの発生等を防止して耐湿性が向上するものである。また、リードフレームの加工上の制限と素子上のパッド数等を考慮しインナーリードの位置を金属細線の接続位置に適した配置にすることにより生産性、品質を向上できる。
【0089】
次に本発明の第3の実施形態のリードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。
【0090】
図18は本実施形態のリードフレームを示す図であり、図18(a)は平面図であり、図18(b)は図18(a)のF−F1箇所の断面図、図18(c)は図18(a)のG−G1箇所の断面図である。
【0091】
本実施形態のリードフレームは、銅(Cu)材よりなるフレーム枠1と、そのフレーム枠1の開口領域に設けられた第1,第2の半導体素子を支持する第1の支持部5を有する放熱部材2と、第1の支持部5をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠1と接続した吊りリード部3と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端がフレーム枠1に接続した複数の信号接続用のリード部4と、第1の支持部5の各辺に設けられた吊りリード部3に第3の半導体素子を支持する第2の支持部6を有したリードフレームであり、第1の支持部5を有する放熱部材2をリード部4とほぼ同等の位置に配置するために吊りリード部3にダウンセット部Dと、第2の支持部6をリード部4よりも上方に配置するためにアップセット部Uを有しているものである。また放熱部材2に切り欠きを有し、第1の半導体素子と第2の半導体素子を平面的に搭載するための領域分割がされており、応力緩和される構造となっている。なお、リード部4はインナーリード部4aとアウターリード部4bにより構成されている。
【0092】
本実施形態のリードフレームでは、半導体素子を支持する部分である第2の支持部6は吊りリード部3上に形成され、樹脂封止した際は、第1、第2の半導体素子の上面と第3の半導体素子の底面とには封止樹脂を介在させることができ、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置を実現できるものである。そして半導体素子を支持する放熱部材2を封止樹脂の底面より露出させる構造にすることができる。
【0093】
また、吊りリード部3のダウンセット部量を調整することにより半導体装置の底面より樹脂バリがなく露出した構造に使用できるリードフレームである。また、本実施形態のリードフレームは図18で示した構成よりなるリードフレームパターンが1つではなく複数個、左右、上下の連続した配列になっているものである。
【0094】
次に本実施形態の樹脂封止型半導体装置およびその製造方法について説明する。図19〜図25は本実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す工程ごとの断面図である。
【0095】
まず図19に示すように、フレーム枠と、そのフレーム枠の開口領域に設けられた第1,第2の半導体素子を支持する第1の支持部5を有する放熱部材2と、その放熱部材2をその先端部で支持し、末端部でフレーム枠と接続した吊りリード部と、第1の支持部5にその先端が対向し、末端がフレーム枠に接続した複数のリード部4と、第3の半導体素子を支持する第2の支持部6を吊りリード部に有したリードフレームを用意する。
【0096】
そして図20に示すように、第1の支持部5上に第1,第2の半導体素子7a,7bを銀ペースト等の接着剤8によりそれぞれ接着して搭載する。
【0097】
次に図21に示すように、搭載された第1,第2の半導体素子7a,7bの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0098】
そして図22に示すように、吊りリード部の上面に設けられた第2の支持部6上に第3の半導体素子7cを銀ペースト等の接着剤8により接着して搭載する。
【0099】
次に図23に示すように、吊りリード部上の第2の支持部6上に搭載された第3の半導体素子7cの表面の電極パッド(図示せず)とリード部4のインナーリード部4aとを金属細線9により電気的に接続する。
【0100】
次に図24に示すように、リードフレームを封止金型内に載置し、トランスファーモールドによってエポキシ系樹脂よりなる封止樹脂12を注入し、リードフレームの外囲として支持部5,6、第1,第2,第3の半導体素子7a,7b,7c、リード部4のインナーリード部4aと金属細線9の接続領域を封止する。
【0101】
次に図25に示すように、リード部4の切断箇所に対して、金型による切断刃でリードカットを行い、支持部5上に第1,第2の半導体素子7a,7bが接着剤8により搭載され、吊りリード部の第2の支持部6上に第3の半導体素子7cが接着剤8により搭載され、各半導体素子の電極とインナーリード部4aとが金属細線9により電気的に接続され、外囲が封止樹脂12により封止され、そして封止樹脂12の底面からは外部端子部11、放熱部材2が露出した構造の樹脂封止型半導体装置を得る。
【0102】
本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、図26の透視平面図に示すように、電極パッドを有する第1,第2の半導体素子7a,7bと、半導体素子を接着剤8で接着する第1の支持部5を有する放熱部材2と、電極パッドを有する第3の半導体素子7cを接着剤8で接着する第2の支持部6と、第1の支持部5にその先端が対向し、底面が外部端子となる複数の信号接続用のリード部4と、各半導体素子の電極パッドとリード部4とを電気的に接続した金属細線9と、半導体素子7a,7b,7c、リード部4および金属細線9を封止した封止樹脂12とを備え、放熱部材2の下面、外部端子部11が封止樹脂12の底面より露出して、外部端子部11が実装時の接続点になる。
【0103】
なお、図26において、第3の半導体素子7cは透明体として外形のみを表示し樹脂の外形位置までの内部透視図とした。また複数の信号接続用のリード部4はその数を減じて模式的に図示した。
【0104】
第3の半導体素子7cを支持する第2の支持部6を封止樹脂12より露出させない構造であるため、封止樹脂12との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入が抑制される。また前記した各実施形態と同様にパッケージクラックの発生の少ない信頼性の高い樹脂封止型半導体装置である。
【0105】
従来、平面的に配列するため困難であった半導体素子を多く搭載するリードフレームを使用した安価な半導体装置の供給が可能になり、本実施形態の他にも4個以上の半導体素子ほか受動部品の搭載も可能である。
【0106】
また、本実施形態の要旨を越えない限り種々の変形実施が可能であることは言うまでもない。例えば、上部に搭載する半導体素子上に新たに三段目の半導体素子を搭載して高密度化することも可能である。
【0107】
【発明の効果】
以上の通り、本発明のリードフレームを用いて樹脂封止型半導体装置を構成した場合には、第1の半導体素子の上面と第2の半導体素子の底面との間に封止樹脂を存在させることが可能となり、封止樹脂の保持力の高い樹脂封止型半導体装置が得られる。また、半導体素子を支持する支持部の下面を封止樹脂より露出させない構造にすることができるため、封止樹脂との密着性が増大することになり、境界からの水分や湿気の侵入が抑制される。よって耐湿性を向上させることができる。
【0108】
さらに第1の半導体素子より大きな第2の半導体素子を搭載できる構成により、従来の搭載制限を緩和して半導体素子を搭載することができ、大型素子を搭載した高密度半導体装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のリードフレームを示す図
【図2】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図3】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図4】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図5】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図6】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図7】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図8】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図9】本発明の第1の実施形態の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【図10】本発明の第2の実施形態のリードフレームを示す図
【図11】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図12】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図13】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図14】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図15】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図16】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図17】本発明の第2の実施形態の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【図18】本発明の第3の実施形態のリードフレームを示す図
【図19】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図20】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図21】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図22】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図23】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図24】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図25】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【図26】本発明の第3の実施形態の樹脂封止型半導体装置を示す図
【図27】従来のリードフレームを示す図
【図28】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図29】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図30】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図31】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図32】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図
【図33】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
1 フレーム枠
2 放熱部材
3 吊りリード部
4 リード部
5 第1の支持部
6 第2の支持部
7a,7b,7c 第1〜第3の半導体素子
8 接着剤
9 金属細線
10 封止シート
11 外部端子部
12 封止樹脂
13 溝部
101 フレーム枠
102 ダイパッド部
103 吊りリード部
104 リード部
105 ディプレス部
106 半導体素子
107 接着剤
108 金属細線
109 封止樹脂

Claims (4)

  1. フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複数のリード部と、前記第1の支持部をその先端部で支持し、末端部が前記フレーム枠と接続した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部とを有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置され、前記第1の支持部の下面と前記リード部の下面とは同一面に配置されていることを特徴とするリードフレーム。
  2. 第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向した複数のリード部と、前記第1の半導体素子の電極と前記リード部とを電気的に接続した金属細線と、前記第1の支持部をその先端部で支持した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部と、前記第2の半導体素子の電極と前記リード部とを電気的に接続する金属細線と、少なくとも前記第1の半導体素子、前記第2の半導体素子および前記金属細線を封止した封止樹脂を有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置され、前記第1の支持部の下面と前記リード部の下面とは同一面に配置されていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  3. フレーム枠と、前記フレーム枠の開口領域に設けられた第1の半導体素子を支持する第1の支持部と、前記第1の支持部にその先端が対向し、末端が前記フレーム枠に接続した複数のリード部と、前記第1の支持部をその先端部で支持し、末端部が前記フレーム枠と接続した吊りリード部と、前記吊りリード部に設けられた第2の半導体素子を支持する第2の支持部とを有し、前記第2の支持部は前記第1の支持部の上方に配置されているリードフレームを用意する工程と、前記第1の支持部上に第1の半導体素子を搭載する工程と、前記第1の半導体素子と前記複数のリード部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、前記吊りリード部の第2の支持部上に第2の半導体素子を搭載する工程と、前記第2の半導体素子と前記複数のリード部の一部のリード部とを金属細線で接続する工程と、少なくとも前記第1の半導体素子、第2の半導体素子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リード部の上面を封止樹脂により封止する工程と、前記複数のリード部の封止樹脂から突出した部分を切断してリード成形する工程とよりなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  4. 少なくとも第1の半導体素子、第2の半導体素子、金属細線、第1の支持部の上面、第2の支持部、リード部の上面を封止樹脂により封止する工程では、少なくとも前記複数のリード部の底面と前記第1の支持部の底面に封止シートを密着させた状態で封止することを特徴とする請求項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP30215899A 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3541751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215899A JP3541751B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215899A JP3541751B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127235A JP2001127235A (ja) 2001-05-11
JP3541751B2 true JP3541751B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17905626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30215899A Expired - Fee Related JP3541751B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541751B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048994A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Akita Denshi Systems:Kk 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001127235A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461720B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6638790B2 (en) Leadframe and method for manufacturing resin-molded semiconductor device
JP3285815B2 (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US6482674B1 (en) Semiconductor package having metal foil die mounting plate
JP3255646B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6307257B1 (en) Dual-chip integrated circuit package with a chip-die pad formed from leadframe leads
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003017524A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
TWI301652B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3458057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3541751B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3445930B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3203228B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3543681B2 (ja) リードフレーム
JP3528711B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3507819B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3443406B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582672A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4066050B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2002100710A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4162303B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees