JPH10189780A - 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10189780A
JPH10189780A JP35113896A JP35113896A JPH10189780A JP H10189780 A JPH10189780 A JP H10189780A JP 35113896 A JP35113896 A JP 35113896A JP 35113896 A JP35113896 A JP 35113896A JP H10189780 A JPH10189780 A JP H10189780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor memory
film layer
nonvolatile semiconductor
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35113896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aozasa
浩 青笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35113896A priority Critical patent/JPH10189780A/ja
Publication of JPH10189780A publication Critical patent/JPH10189780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】データ保持寿命が任意に設定された不揮発性半
導体メモリ装置およびこの製造方法を提供する。 【解決手段】チャネルが形成される半導体層と、この半
導体層に接して設けられた第1の絶縁膜層6と、第1の
絶縁膜層に積層された第2および第3の絶縁膜層8、1
0と、第3の絶縁膜層10に接して設けられたゲート電
極12とを有し、第1、第2および第3の絶縁膜層6、
8、10の各界面領域への電荷の蓄積量に応じた値のデ
ータの記憶を行う不揮発性半導体メモリ装置であって、
データの保持寿命に応じた原子の構成比をもって第2の
絶縁膜層8が形成されているものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体メ
モリ装置に関し、特に、半導体層とゲート電極間に形成
された多層絶縁膜層の有する電荷蓄積機構のデータ保持
寿命を任意に設定可能な不揮発性半導体メモリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の不揮発性半導体メモリ装
置として、MONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Se
miconductor)構造の半導体メモリ装置やMNOS(Metal
-Nitride-Oxide-Semiconductor) 構造の半導体メモリ装
置が知られている。上記のMONOS構造の半導体メモ
リ装置においては、例えば、シリコン基板上にトンネル
酸化膜として用いられる二酸化シリコン(SiO2 )膜
が形成され、この二酸化シリコン膜上に窒化シリコン膜
(SiN)が形成され、この窒化シリコン膜上にトップ
酸化膜が形成され、このトップ酸化膜上にゲート電極が
形成される。このようなMONOS構造の半導体メモリ
装置は、ゲート電極とシリコン基板間に所定の電圧を印
加すると、シリコン基板から上記の二酸化シリコン膜、
窒化シリコン膜およびトップ酸化膜からなる多層絶縁層
の有する電荷蓄積機構にキャリアが注入される。そし
て、しきい値電圧をシフトさせることによって、信号に
対応させることができる。
【0003】通常、このような不揮発性半導体メモリ装
置を作製するには、以下のようなプロセス(ここでは、
電荷蓄積機構に多層絶縁膜、特にONO膜を用いた場
合)が用いられる。
【0004】まず、単結晶シリコン基板などで構成され
る半導体基板の表面に、例えば、LOCOS法によりフ
ィールド絶縁膜(酸化シリコン膜)を形成し、次に、イ
オン注入法等を用いて、メモリ領域に不純物の導入を行
い、次に、ONO膜で構成されるゲート絶縁層のトンネ
ル酸化膜層(ボトム酸化膜)を形成する。次に、ONO
膜で構成されるゲート絶縁層中の窒化シリコン膜をCV
D法などを用いて堆積し、この窒化シリコン膜層を熱酸
化して、ONO膜のトップ酸化シリコン膜層を形成す
る。
【0005】次に、ゲート電極材料層をCVDなどで成
膜した後、これをパターン加工して、ゲートを形成した
後、周辺回路その他の部分を形成するために、一度、メ
モリセル部以外のところのONO膜を除去する。形成さ
れた周辺回路その他の部分に、不純物の導入、ゲート酸
化膜の形成、ゲート電極の形成を行なう。次に、ゲート
電極に対して自己整合的に、ソース・ドレイン領域を半
導体基板の表面に形成し、層間絶縁層を成膜し、取り出
し電極を取付けて完成する。
【0006】ここで、上記のようなMONOS構造の半
導体メモリ装置を従来のメモリセル構造を用いて集積化
した場合のメモリセルの代表的な等価回路図を図6に示
す。たとえば、図6に示すメモリセルM1のデータを読
む場合、ワード線W1にアクセスする。通常、不揮発性
半導体メモリ装置のトランジスタにはNチャンネル型M
OSを用いるため、ワード線W1には、正の電圧を印加
する。ほぼ同時に、ビットラインB1aとビットライン
B1bとの間に流れる電流を検知して、データが“1"か
“O"かを判定する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した不揮発性半導
体メモリ装置の製造プロセスにおいて、窒化シリコン膜
の形成は、電荷蓄積機構の有するデータ保持寿命が、通
常、例えば10年以上となるような条件で行われる。具
体的には、窒化シリコン膜の形成の際に、窒化シリコン
膜中にデータ保持寿命の劣化に寄与する浅い電荷トラッ
プが形成されないような条件で形成され、例えば、窒化
シリコン膜を構成するシリコン(Si)および窒素
(N)の比を3:4よりも、窒素の比率を大きく形成す
る場合が多い。
【0008】しかしながら、上記のような不揮発性半導
体メモリ装置においては、保持するデータを任意の期間
の経過後に抹消することができれば、不揮発性半導体メ
モリ装置を使用した装置に新たな付加価値を付与するこ
とができる。例えば、不揮発性半導体メモリ装置をメモ
リカードや定期券等のようなものに使用した場合、デー
タを保持するとともに、一定期間経過後にデータを抹消
できれば、期限の経過後にはメモリカードや定期券等を
使用することができなくなり、メモリカードや定期券等
の機能を高めることができる。したがって、データ保持
寿命を任意に設定可能な不揮発性半導体メモリ装置に対
する要請があった。
【0009】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであって、データ保持寿命が任意に設定された
不揮発性半導体メモリ装置およびこの製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る不揮発性半
導体メモリ装置は、チャネルが形成される半導体層と、
前記半導体層上に形成された第1の絶縁膜層と、前記第
1の絶縁膜層に積層された第2および第3の絶縁膜層
と、前記第3の絶縁膜層に接して設けられたゲート電極
とを有し、前記第1、第2および第3の絶縁膜層への電
荷の蓄積量に応じた値のデータの記憶を行う不揮発性半
導体メモリ装置であって、前記データの保持寿命に応じ
た原子の構成比をもって前記第2の絶縁膜層が形成され
ている。
【0011】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置
は、好ましくは、前記第1の絶縁膜層が酸化膜からな
り、前記第2の絶縁膜層が窒化膜からなり、前記第3の
絶縁膜層が酸化膜からなる。
【0012】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置で
は、第2の絶縁膜層が、データの保持寿命に応じた原子
の構成比をもって形成されていることから、所定の期間
が経過すると、不揮発性半導体メモリ装置に保持された
データが抹消されることになる。
【0013】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置の
製造方法は、半導体基板上のチャネル形成領域上に第1
の酸化膜、窒化膜、第2の酸化膜を順に積層してゲート
絶縁膜を形成し、当該ゲート絶縁膜上にゲート電極を形
成するとともに、上記チャネル形成領域に所定濃度の不
純物を注入する不揮発性半導体メモリの製造方法であっ
て、前記窒化膜の形成はCVD法によって行い、CVD
法における反応ガスの混合比を前記不揮発性半導体メモ
リのデータ保持寿命に応じて調整する。
【0014】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置の
製造方法は、窒化膜の形成をCVD法によって行い、窒
化膜の形成条件として、CVD法における反応ガスの混
合比を不揮発性半導体メモリのデータ保持寿命に応じて
調整することにより、所望の状態の窒化膜を得ることが
できる。具体的には、反応ガスとして、ジクロロシラン
とアンモニアとを使用することができ、これらの混合比
を変更することにより、データ保持寿命を所望のものに
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る不揮発性半導
体メモリ装置の実施の形態について図面を参照して詳細
に説明する。
【0016】第1実施形態 本実施形態は、本発明をMONOSトランジスタに適用
した場合の一例である。すなわち、電荷蓄積層としてO
NO膜を用い、不揮発性半導体メモリ装置を構成する。
【0017】本実施形態に係る不揮発性半導体メモリ装
置におけるメモリセル部および周辺回路部の一例の要部
断面図を図1に示す。図1に示すように、単結晶シリコ
ン基板などで構成され、メモリ領域に不純物が導入され
た半導体基板2上に、メモリセル部と周辺回路部とを絶
縁するフィールド絶縁膜(酸化シリコン膜)4が形成さ
れている。
【0018】メモリセル部側は、不純物が導入された半
導体基板2上には、ゲート絶縁層を構成する第1絶縁膜
層6、第2絶縁膜層8および第3絶縁膜層10が積層さ
れている。第3絶縁膜層10上にはゲート電極12が形
成され、さらに第1〜第3絶縁膜層6,8,10および
ゲート電極12を覆うようにゲート酸化膜14が形成さ
れ、このゲート酸化膜14を覆うように層間絶縁層17
が形成されている。ゲート電極12に対して自己整合的
にソース・ドレイン領域20が形成され、このソース・
ドレイン領域20に電極18が取り付けられている。
【0019】周辺回路部側には、半導体基板2上にゲー
ト酸化膜14が形成され、ゲート酸化膜14上にはゲー
ト電極16が形成され、このゲート電極16を覆うよう
に層間絶縁層17が形成され、ゲート電極16に対して
自己整合的にソース・ドレイン領域20が形成され、こ
のソース・ドレイン領域20に電極18が取り付けられ
ている。
【0020】上記のメモリセル部側において、第1絶縁
膜層6は、例えば、二酸化シリコン(SiO2 )膜、第
2絶縁膜層8は、例えば、窒化シリコン(SiN)膜、
第3絶縁膜層10は、例えば、二酸化シリコン膜から形
成することができる。また、上記のように構成される不
揮発性半導体メモリ装置においては、第1、第2および
第3の絶縁膜層6、8、10に電荷を蓄積する電荷蓄積
機構が形成される。
【0021】本実施形態に係る不揮発性半導体メモリ装
置においては、上記の構成の第2絶縁膜層8が、データ
の保持寿命に応じた原子の構成比をもって形成されてい
る。すなわち、SiとNとの構成比がデータ保持寿命に
応じた原子の構成比となっている。
【0022】上述したように、通常、電荷蓄積機構のデ
ータ保持寿命は10年以上となるように、窒化シリコン
膜からなる第2絶縁膜層8の形成の際に、窒化シリコン
膜中にデータ保持寿命の劣化に寄与する浅い電荷トラッ
プが形成されないような条件で形成される。浅い電荷ト
ラップが形成されないと、電荷蓄積機構に蓄積される電
荷量が多くなり、データ保持寿命が長くなる。
【0023】一方、本実施形態では、電荷蓄積機構の所
望のデータ保持寿命に応じてNの構成比を調整し、積極
的に浅い電荷トラップが形成されるようにすることによ
り、電荷蓄積機構に蓄積される電荷量を減少させ、デー
タ保持寿命の劣化を引き起し、電荷蓄積機構のデータ保
持寿命を所望のものにする。具体的には、例えば、上記
の電荷蓄積機構のデータ保持寿命を短く設定したい場
合、所望のデータ保持寿命に対応するように、Siに対
するNの構成比を小さくしていく。
【0024】次に、本実施形態に係る不揮発性半導体メ
モリ装置の製造方法の一例について説明する。通常、こ
のような不揮発性半導体メモリ装置を作製するには、例
えば、以下のようなプロセスが用いられる。
【0025】図2(A)に示すように、まず、単結晶シ
リコン基板などで構成される半導体基板2の表面に、例
えば、LOCOS法によりフィールド絶縁膜4を形成す
る。
【0026】次に、図2(B)に示すように、矢印に示
すようなイオン注入法等を用いて、メモリ領域に不純物
の導入を行う。次に、図2(C)に示すように、二酸化
シリコン膜からなる第1絶縁膜層6を形成する。二酸化
シリコン膜の膜厚は、特に限定されないが、たとえば
1.0〜3.0nm程度である。
【0027】次に、図3(D)に示すように、窒化シリ
コン膜からなる第2絶縁膜層8を、反応ガスにジクロロ
シラン(DCS)とアンモニア(NH3 )を使用してC
VD法をによって堆積させる。窒化シリコン膜の膜厚
は、特に限定されないが、例えば、2.0〜20.0n
m程度である。このとき、窒化シリコン膜の形成条件と
して、ジクロロシランとアンモニアとの導入量比を設定
したい電荷蓄積機構のデータ保持寿命にあわせて調整す
る。これにより、窒化シリコン膜からなる第2絶縁膜層
8を構成するSiとNの構成比を調整することができ
る。
【0028】次に、図3(E)に示すように、窒化シリ
コン膜からなる第2絶縁膜層8を熱酸化して、酸化シリ
コン膜からなる第3絶縁膜層10を形成する。この酸化
シリコン膜の厚さは、特に限定されないが、たとえば
2.0〜6.0nm程度である。
【0029】次に、図3(F)に示すように、ゲート電
極材料層をCVD法などで成膜した後、これをパターン
加工して、ゲート電極12を形成する。
【0030】次に、図4(G)に示すように、周辺回路
その他の部分を形成するために、一度、メモリセルのゲ
ート電極12の下層以外のところの第1、第2および第
3の絶縁膜層6、8、10を除去し、周辺回路その他の
部分に、不純物の導入、ゲート酸化膜14の形成し、ゲ
ート電極16の形成を行なう。
【0031】次に、図4(H)に示すように、ゲート電
極12,16に対して自己整合的に、ソース・ドレイン
領域20を半導体基板2の表面に形成し、層間絶縁層1
7を成膜し、取り出し電極18を取付けることにより完
成する。
【0032】以上のようなプロセスを経て完成した本実
施形態に係る不揮発性半導体メモリ装置によれば、ゲー
ト絶縁層を構成する第1絶縁膜層6、第2絶縁膜層8お
よび第3絶縁膜層10のうちの第2絶縁膜層8を構成す
る原子SiとNとの構成比が所望のデータ保持寿命に対
応した構成比となっている。このため、本実施形態に係
る不揮発性半導体メモリ装置において保持されたデータ
は、所定の期間が経過すると抹消されることになる。し
たがって、本実施形態に係る不揮発性半導体メモリ装置
をメモリカードや定期券等のようなものに使用すれば、
期限がくるとデータ内容が抹消されメモリカードや定期
券等の使用が不可能になり、これらメモリカードや定期
券等の機能を高めることができる。また、メモリカード
や定期券等のデータ内容の抹消を不揮発性半導体メモリ
装置における第2絶縁膜層8のシリコンSiと窒素Nと
の構成比の調整のみで実現できるため、データ内容の抹
消のための新たな回路等が必要なくなり、メモリカード
や定期券等の製造コストを抑制することができる。
【0033】第2実施形態 図5は、本発明をMNOSトランジスタに適用した場合
の一例である。すなわち、電荷蓄積層としてON膜を用
いて不揮発性半導体メモリ装置を構成する。図5に示す
不揮発性半導体メモリ装置と図1に示した不揮発性半導
体メモリ装置との異なる点は、図5に示す不揮発性半導
体メモリ装置は、第3絶縁膜層10を有しないという点
である。また、図5に示す不揮発性半導体メモリ装置
は、第3絶縁膜層10の成膜を除いて、第1実施形態と
同様なプロセスで製造することができる。この結果、M
NOS型の不揮発性半導体メモリ装置を製造することが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る不揮
発性半導体メモリ装置によれば、データの保持寿命に応
じた原子の構成比をもって前記第2の絶縁膜層が形成さ
れていることから、データ保持寿命が予め所望のものに
設定された不揮発性半導体メモリ装置が提供される。ま
た、本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
によれば、第2の絶縁膜層のシリコン原子と窒素原子の
構成比を任意に調整することができ、データ保持寿命が
所望のものに設定された不揮発性半導体メモリ装置を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置の一実
施形態におけるメモリセル部および周辺回路部の要部断
面図である。
【図2】図2(A)〜(C)は、図1に示す不揮発性半
導体メモリ装置の製造工程を示す要部断面図である。
【図3】図3(D)〜(F)は、図1に示す不揮発性半
導体メモリ装置の製造工程を示す要部断面図である。
【図4】図4(G)〜(H)は、図1に示す不揮発性半
導体メモリ装置の製造工程を示す要部断面図である。
【図5】本発明に係る不揮発性半導体メモリ装置の他の
実施形態におけるメモリセル部および周辺回路部の要部
断面図である。
【図6】MONOS構造の半導体メモリ装置を従来のメ
モリセル構造を用いて集積化した場合のメモリセルの代
表的な等価回路図である。
【符号の説明】
2…半導体基板、4…フィールド絶縁膜、6…第1絶縁
膜層、8…第2絶縁膜層、10…第3絶縁膜層、12…
ゲート電極、14…ゲート酸化膜、16…ゲート電極、
17…層間絶縁層、18…電極、20…ソース・ドレイ
ン領域。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネルが形成される半導体層と、前記半
    導体層上に形成された第1の絶縁膜層と、前記第1の絶
    縁膜層に積層された第2および第3の絶縁膜層と、前記
    第3の絶縁膜層に接して設けられたゲート電極とを有
    し、前記第1、第2および第3の絶縁膜層への電荷の蓄
    積量に応じた値のデータの記憶を行う不揮発性半導体メ
    モリ装置であって、 前記データの保持寿命に応じた原子の構成比をもって前
    記第2の絶縁膜層が形成されている不揮発性半導体メモ
    リ装置。
  2. 【請求項2】前記第1の絶縁膜層が酸化膜からなり、 前記第2の絶縁膜層が窒化膜からなり、 前記第3の絶縁膜層が酸化膜からなる請求項1に記載の
    不揮発性半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】チャネルが形成される半導体層と、前記半
    導体層に接して設けられた第1の絶縁膜層と、前記第1
    の絶縁膜層に積層された第2の絶縁膜層と、前記第2の
    絶縁膜層に接して設けられたゲート電極とを有し、前記
    第1および第2の絶縁膜層に電荷を蓄積する不揮発性半
    導体メモリ装置であって、 データの保持寿命に応じた原子の構成比をもって前記第
    2の絶縁膜層が形成されている不揮発性半導体メモリ装
    置。
  4. 【請求項4】前記第1の絶縁膜層が酸化膜からなり、 前記第2の絶縁膜層が窒化膜からなる請求項3に記載の
    不揮発性半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】半導体基板上のチャネル形成領域上に第1
    の酸化膜、窒化膜、第2の酸化膜を順に積層してゲート
    絶縁膜を形成し、当該ゲート絶縁膜上にゲート電極を形
    成するとともに、上記チャネル形成領域に所定濃度の不
    純物を注入する不揮発性半導体メモリの製造方法であっ
    て、 前記窒化膜の形成はCVD法によって行い、 CVD法における反応ガスの混合比を前記不揮発性半導
    体メモリのデータ保持寿命に応じて調整する不揮発性半
    導体メモリの製造方法。
  6. 【請求項6】前記反応ガスは、ジクロロシランとアンモ
    ニアとからなる請求項5に記載の不揮発性半導体メモリ
    の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板上のチャネル形成領域上に第1
    の酸化膜、窒化膜を順に積層してゲート絶縁膜を形成
    し、当該ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成するととも
    に、上記チャネル形成領域に所定濃度の不純物を注入す
    る不揮発性半導体メモリの製造方法であって、 前記窒化膜の形成はCVD法によって行い、 CVD法における反応ガスの混合比を前記不揮発性半導
    体メモリのデータ保持寿命に応じて調整する不揮発性半
    導体メモリの製造方法。
  8. 【請求項8】前記反応ガスは、ジクロロシランとアンモ
    ニアとからなる請求項7に記載の不揮発性半導体メモリ
    の製造方法。
JP35113896A 1996-12-27 1996-12-27 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法 Pending JPH10189780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35113896A JPH10189780A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35113896A JPH10189780A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189780A true JPH10189780A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18415313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35113896A Pending JPH10189780A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189780A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267437A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6811083B2 (en) 2002-12-25 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card, and method and program for preventing illegal use of IC card
WO2004112145A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Fujitsu Limited パンチスルー耐性を向上させた半導体集積回路装置およびその製造方法、低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとを含む半導体集積回路装置
EP1564887A1 (en) * 2002-07-08 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization apparatus
US7121472B2 (en) 2002-12-25 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit module and information apparatus
KR100641664B1 (ko) * 2000-10-31 2006-11-03 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 시측 장치로서 사용가능한 무배터리 무발진기형 2진 시간 셀, 그 셀의 프로그래밍 방법, 장치 및 그에 관련된 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US7134600B2 (en) 2003-01-31 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba IC-card service period setting method, IC card, IC card case and battery charger
JP2007150322A (ja) * 2006-12-04 2007-06-14 Toshiba Corp 半導体集積回路
US7343263B2 (en) 2005-10-12 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic timer and system LSI
CN100388495C (zh) * 2004-09-28 2008-05-14 株式会社东芝 半导体器件
US7630941B2 (en) 2000-10-31 2009-12-08 International Business Machines Corporation Performing horological functions in commercial transactions using time cells
JP2016139674A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社フローディア 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267437A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US11176551B2 (en) 2000-10-31 2021-11-16 International Business Machines Corporation Horological functions in commercial transactions using time cells
US7630941B2 (en) 2000-10-31 2009-12-08 International Business Machines Corporation Performing horological functions in commercial transactions using time cells
US10056392B2 (en) 2000-10-31 2018-08-21 International Business Machines Corporation Performing horological functions in commercial transactions using time cells
KR100641664B1 (ko) * 2000-10-31 2006-11-03 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 시측 장치로서 사용가능한 무배터리 무발진기형 2진 시간 셀, 그 셀의 프로그래밍 방법, 장치 및 그에 관련된 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US7173882B2 (en) 2000-10-31 2007-02-06 International Business Machines Corporation Methods and systems for performing horological functions using time cells
US7208933B2 (en) 2002-07-08 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization apparatus
US7248034B2 (en) 2002-07-08 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization apparatus
EP1564887A1 (en) * 2002-07-08 2005-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization apparatus
US7075284B2 (en) 2002-07-08 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization
US7224157B2 (en) 2002-07-08 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Time limit function utilization apparatus
US6945467B2 (en) 2002-12-25 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card, and method and program for preventing illegal use of IC card
US7121472B2 (en) 2002-12-25 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit module and information apparatus
US6811083B2 (en) 2002-12-25 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba IC card, and method and program for preventing illegal use of IC card
US7182264B2 (en) 2003-01-31 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba IC-card service period setting method, IC card, IC card case and battery charger
US7182251B2 (en) 2003-01-31 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba IC-card service period setting method, IC card, IC card case and battery charger
US7134600B2 (en) 2003-01-31 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba IC-card service period setting method, IC card, IC card case and battery charger
JPWO2004112145A1 (ja) * 2003-06-10 2006-07-20 富士通株式会社 パンチスルー耐性を向上させた半導体集積回路装置およびその製造方法、低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとを含む半導体集積回路装置
US7671384B2 (en) 2003-06-10 2010-03-02 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor integrated circuit device having improved punch-through resistance and production method thereof, semiconductor integrated circuit device including a low-voltage transistor and a high-voltage transistor
US8530308B2 (en) 2003-06-10 2013-09-10 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor integrated circuit device having improved punch-through resistance and production method thereof, semiconductor integrated circuit device including a low-voltage transistor and a high-voltage transistor
WO2004112145A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Fujitsu Limited パンチスルー耐性を向上させた半導体集積回路装置およびその製造方法、低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとを含む半導体集積回路装置
CN100388495C (zh) * 2004-09-28 2008-05-14 株式会社东芝 半导体器件
US7343263B2 (en) 2005-10-12 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic timer and system LSI
US7774162B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic timer and system LSI
JP2007150322A (ja) * 2006-12-04 2007-06-14 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP2016139674A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社フローディア 半導体集積回路装置の製造方法
WO2016121564A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社フローディア 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100810710B1 (ko) 워드라인 격리를 위한 전하 저장 및 비트라인의 동시 형성
US8026136B2 (en) Methods of forming low hydrogen concentration charge-trapping layer structures for non-volatile memory
US6753572B2 (en) Floating trap-type non-volatile memory device
US7759724B2 (en) Memory cells having gate structure with multiple gates and multiple materials between the gates
TWI485859B (zh) 半導體裝置和其製造方法
JPS62502644A (ja) メモリー・セル
US9361981B2 (en) Methods of forming and programming memory devices with isolation structures
JP2002217318A (ja) 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
TW201029067A (en) Memory cells, methods of forming dielectric materials, and methods of forming memory cells
JPH10189780A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US6335549B1 (en) EEPROM with high channel hot carrier injection efficiency
US6781189B2 (en) Floating gate transistor with STI
JP3173907B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP2001189390A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPH05129564A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0422031B2 (ja)
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JPH0450754B2 (ja)
JPH03253072A (ja) 半導体装置
JPH08288412A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4348962B2 (ja) 不揮発性記憶素子、半導体記憶装置および不揮発性記憶素子の製造方法
JPH0665232B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US20050121714A1 (en) Non-volatile two-transistor semiconductor memory cell and method for producing the same
JPH0642550B2 (ja) Mis型不揮発性メモリ−及びその製造方法
JP2003218245A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914