JPH10189102A - 電気コンタクト - Google Patents

電気コンタクト

Info

Publication number
JPH10189102A
JPH10189102A JP8358206A JP35820696A JPH10189102A JP H10189102 A JPH10189102 A JP H10189102A JP 8358206 A JP8358206 A JP 8358206A JP 35820696 A JP35820696 A JP 35820696A JP H10189102 A JPH10189102 A JP H10189102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pair
wall
side walls
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8358206A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kono
利明 河野
Noriaki Sai
徳明 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP8358206A priority Critical patent/JPH10189102A/ja
Priority to PCT/US1997/023225 priority patent/WO1998029924A1/en
Priority to AU53837/98A priority patent/AU5383798A/en
Publication of JPH10189102A publication Critical patent/JPH10189102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微摺動摩耗を効果的に防止できると共に、製
造が容易であり、製造コストが安価で接触部をリセプタ
クル部分内に組立不要の電気コンタクトを提供する。 【解決手段】 電気コンタクト1は、相手コンタクトを
受容するリセプタクル部分10を有する。リセプタクル
部分10は、1対の側壁のうち一方の側壁の上端から他
方の側壁13に向かって延びる頂壁14と、他方の側壁
13から一方の側壁に向かって延びると共に軸方向の幅
1 が他方の側壁13の長さW2 よりも十分に細い連結
部15と、連結部15の先端に連結されると共に基壁1
1、1対の側壁及び頂壁14で囲まれる空間内に位置す
る、相手コンタクトとの接触部30を有する。接触部3
0は、連結部15とともに基壁11、1対の側壁及び頂
壁14と一体的に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微摺動摩耗を防止
するための電気コンタクトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に使用される電気コネクタは、そ
の用途によっては、振動に供せられることがある。この
電気コネクタが振動すると、その内部に設けられた電気
コンタクトとこの電気コネクタに接触する相手コンタク
トとの間に微摺動が生じ、この微摺動によってコンタク
ト間が摩耗し、コンタクト間の抵抗が増大するという問
題がある。
【0003】この微摺動摩耗を防止する電気コンタクト
として、例えば、図18に示すものが知られている(特
開平7−296886号公報参照)。この電気コンタク
ト200は、電線(図示せず)に接続されると共に相手
コンタクト(図示せず)と接触する内側本体210と、
内側本体210を収容する外側本体230とからなって
いる。このうち、内側本体210は、基壁227の両側
から立上げられた1対の側壁214、214、側壁21
4、214の後方(図18(B)における右方)に位置
する、ワイヤバレル212及びインシュレーションバレ
ル213からなる電線接続部211、側壁214、21
4の前方に位置するばね部215、及びばね部215の
前方に位置する、相手コンタクト(図示せず)との接触
部225を具備している。そして、ばね部215は、基
壁227の両側から立上げられた2対の弾性部216、
220を有し、各弾性部216、220は、それぞれ弾
性梁の対217、218及び221、222を有し、各
弾性梁の対217、218及び221、222は、それ
ぞれ架橋部219、223によって上端で連結されてい
る。弾性部216、220の隣接した弾性梁218及び
221は、底部において連結部224で連結されてい
る。又、接触部225は、基部227の両側から立上げ
られた側壁のそれぞれから後方に向けて対向して延びる
片持梁状の接触アーム226、226を有している。接
触アーム226、226は後方に向かって互いに収束し
ており、相手コンタクトを受け入れて接触する。一方、
外側本体230は、底壁231と、底壁231の両側か
ら立上げられた側壁232、232と、側壁232、2
32のそれぞれから内側に向けて折り曲げられた頂壁2
33、233とを有する略箱形で形成されている。そし
て、それぞれの側壁232、232には、内側本体21
0の側壁214、214を保持する略U形の保持タブ2
34が設けられ、底壁231の後方には内側本体210
に形成された突起228と係合して、内側本体210を
外側本体230に固定する保持穴235が設けられてい
る。なお、底壁231の前方には、内側本体210の弾
性梁の対221、222間に形成されたスリット229
内に挿入される過応力防止タブ236が突設されてお
り、この過応力防止タブ236は、相手コンタクトが挿
入される際においてばね部215が過度に圧縮されるの
を防止する。しかるに、この電気コンタクト200は、
コネクタハウジング(図示せず)内に挿入されると共
に、外側本体230の両側壁232、232に突出形成
した1対のランス237、237がコネクタハウジング
に係止されてコネクタハウジングに固定される。この際
に、内側本体210の接触部225は、ばね部225が
存在するため、外側本体230に対し、独立して前後方
向に自由に動くことができる。従って、電気コンタクト
200を固定したコネクタハウジングが何らかの原因に
より振動に供せられた場合、この電気コンタクト200
にあっては、外側本体230と、内側本体210のばね
部215と、内側本体210のばね部215より後方側
とがコネクタハウジングと共に振動するのに対し、内側
本体210の接触部225は振動しないので、コンタク
トの接触点の微摺動摩耗は防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の電気コンタクト200にあっては、内側本体210
の接触部225と外側本体230とが別個の部材により
構成されているので、電気コンタクト200の製造コス
トが高価であるばかりでなく、内側本体210と外側本
体230とを組み付ける作業を要し、組み付けに際して
の作業時間の増大及び組み付けによる寸法誤差が生じた
りする問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は微摺動摩耗を効果
的に防止できると共に、製造が容易であり、製造コスト
が安価で組立作業が不要の電気コンタクトを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電気コンタ
クトは、相手コンタクトを受容するリセプタクル部分を
有する電気コンタクトであって、前記リセプタクル部分
が、基壁と、該基壁の両側から立上げられた1対の側壁
と、該1対の側壁のうち一方の側壁の上端から他方の側
壁に向かって延びる頂壁と、前記1対の側壁のうち前記
他方の側壁の上端から前記一方の側壁に向かって延びる
と共に軸方向の幅が前記他方の側壁の長さよりも十分に
細い連結部と、該連結部の先端に連結されると共に前記
基壁、前記1対の側壁及び前記頂壁で囲まれる空間内に
位置する相手コンタクトとの接触部を有し、前記接触部
が、前記連結部とともに前記基壁、前記1対の側壁及び
前記頂壁と一体的に形成されていることを特徴とする。
【0007】又、前記接触部が、前記リセプタクル部品
の前端から後方に向かって延びると共に下方に突出する
接触突起部を有し、前記連結部先端に連結した接触片
と、該接触片の後端から下側に折り返されると共に前記
リセプタクル部分の前方に向かって斜め上方に延びる弾
性接触片とを具備していると効果的である。
【0008】更に、前記頂壁の前記他方の側壁側端部
に、前記連結部の前後両側に位置して前記連結部の前縁
及び後縁に当接可能な1対の過応力防止片を設けると一
層効果的である。
【0009】前記連結部が、前記1対の側壁のうち前記
他方の側壁の上端から前記一方の側壁に向かって延びる
と共に下側に折り返されてなり、前記接触部は、前記リ
セプタクル部分の略前端から後方に向かって斜め上方に
延び、前記連結部先端に連結した第1弾性接触片と、該
第1弾性接触片の後端から下側に折り返された湾曲部
と、該湾曲部から前記リセプタクル部分の前方に向かっ
て斜め上方に延びる第2弾性接触片とを具備していても
よい。
【0010】前記1対の側壁のうちの少なくとも一方
に、前記接触部の前記湾曲部の前方側に延びて前記湾曲
部に当接可能な第1過応力防止片を設け、前記頂壁の後
端に、前記接触部の前記湾曲部の後方側に延びて前記湾
曲部に当接可能な第2過応力防止片を設けてもよい。
【0011】また、本発明に係る電気コンタクトは、相
手コンタクトを受容するリセプタクル部分を有し、該リ
セプタクル部分が、基壁と、該基壁の両側から立上げら
れた1対の側壁と、該1対の側壁のうち一方の側壁の上
端から他方の側壁に向かって延びる頂壁と、前記1対の
側壁のうち前記他方の側壁の上端から前記一方の側壁に
向かって延びると共に下方に突出する接触突起部を有す
る接触片と、前記基壁の前端から後方に向けて斜め上方
に延びる相手コンタクトとの弾性接触片とを具備した電
気コンタクトであって、前記1対の側壁及び前記基壁
に、連続する第1スリットを形成すると共に、前記1対
の側壁及び前記頂壁に、連続する第2スリットを前記第
1スリットと離して形成し、前記接触片及び前記弾性接
触片が前記基壁、前記1対の側壁及び前記頂壁と一体的
に形成されていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を図1乃至
図7を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形
態の電気コンタクトの正面図、図2は図1の電気コンタ
クトの右側面図、図3は図1の電気コンタクトの平面
図、図4は図1の電気コンタクトの左側面図、図5は図
2の5−5線に沿った断面図、図6は図3の6−6線に
沿った断面図、図7は図2の7−7線に沿った断面図で
ある。
【0013】これらの図において、電気コンタクト1
は、タブ状の相手コンタクト(図示せず)を受容するリ
セプタクル部分10及び電線(図示せず)に圧着接続さ
れる、ワイヤバレル21及びインシュレーションバレル
22からなる電線接続部20とからなり、これらリセプ
タクル部分10及び電線接続部20は金属板を打抜き及
び曲げ加工することによって一体的に形成されている。
【0014】このうち、リセプタクル部分10は、基壁
11と、基壁11の両側から立上げられた1対の側壁1
2、13と、一方の側壁12の上端から他方の側壁13
に向かって延びる頂壁14と、他方の側壁13の上端か
ら一方の側壁12に向かって延びると共に軸方向(図6
における左右方向)のW1 が他方の側壁13の長さW2
よりも十分に細い連結部15と、連結部15の先端に連
結されると共に基壁11、1対の側壁12、13及び頂
壁14で囲まれる空間内に位置する相手コンタクトとの
接触部30とを有している。この接触部30は、リセプ
タクル部分10の前端(図6における左端)から後方に
向かって延びると共に下方に突出する接触突起部32を
有し、軸方向の略中央部において連結部15の先端に連
結している接触片31と、接触片31の後端から下側に
折り返された湾曲部33と、湾曲部33から前方に向か
って斜め上方に延びる弾性接触片34とを具備してい
る。
【0015】接触部30は、軸方向の幅W1 が側壁13
の長さW2 よりも十分に細い連結部15によって側壁1
3に連結されているので、リセプタクル部分10内で基
壁11、1対の側壁12、13及び頂壁14と独立して
相手コンタクト挿入方向に動きうる。そして、電気コン
タクト1は、コネクタハウジング(図示せず)内に設け
られたランス(図示せず)がリセプタクル部分10の頂
壁14の後端に係合することによって挿入保持され、相
手コンタクトがリセプタクル部分10内に受容される。
この際に、相手コンタクトは、接触部30を構成する接
触片31の接触突起32と弾性接触片34との間に挟持
され、弾性接触片34の上方への弾性力によって接触部
30内に保持される。この場合において、コネクタハウ
ジングが何らかの原因で振動した場合、上述したよう
に、接触部30はリセプタクル部分10内で独立して動
くので、コネクタハウジングのランスに係合するリセプ
タクル部分10のみがコネクタハウジングと共に振動
し、接触部30は振動しない。このため、接触部30と
相手コンタクトとの間に微摺動摩耗が生じず、その間の
抵抗が増大することはない。
【0016】又、接触部30は、連結部15とともに基
壁11、1対の側壁12、13及び頂壁14と一体的に
形成されている。このため、別体の接触部30をリセプ
タクル部分10内に組み込む必要がないので、製造コス
トが安価である。又、製造が容易であり、製造時間も短
く、組み込みによる寸法誤差を生じない。
【0017】更に、頂壁14の側壁13側端部には、連
結部15の前後両側に位置して連結部15の前縁及び後
縁に当接可能な1対の過応力防止片16、17が折り曲
げ形成されている。このため、相手コンタクトが接触部
30内に挿入される場合及び接触部30から引き抜かれ
る場合において連結部15に過度の応力がかかろうとす
る場合に連結部15の前縁及び後縁が過応力防止片1
6、17に当接し、連結部15に対し過応力が発生する
のを防止できる。なお、基壁11の前方側には、弾性接
触片34に対しての過応力防止片18が突出形成され、
基壁11の前端には、弾性接触片34の前端を保護する
保護片19が突出形成されている。又、リセプタクル部
分10の側壁12の上端には、電気コンタクト1をコネ
クタハウジング内へ挿入する際の逆差しを防止する逆差
し防止片23が突出形成されている。
【0018】次に、本発明の第2実施形態を図8乃至図
12を参照して説明する。図8は本発明の第2実施形態
の電気コンタクトを示す正面図、図9は図8の電気コン
タクトの右側面図、図10は図8の電気コンタクトの平
面図、図11は図9の11−11線に沿った断面図、図
12は図10の12−12線に沿った断面図である。
【0019】これらの図において、電気コンタクト50
は図1乃至図7に示す電気コンタクト1と同様に、相手
コンタクト(図示せず)を受容するリセプタクル部分6
0及び電線に圧着接続される、ワイヤバレル71及びイ
ンシュレーションバレル72からなる電線接続部70か
らなり、これらリセプタクル部分60及び電線接続部7
0は金属板を打抜き及び曲げ加工することによって一体
的に形成されている。
【0020】そして、リセプタクル部分60は、図1乃
至図7に示す電気コンタクト1のリセプタクル部分10
と同様に、基壁61と、基壁61の両側から立上げられ
た1対の側壁62、63と、一方の側壁62の上端から
他方の側壁63に向かって延びる頂壁64と、他方の側
壁63の上端から一方の側壁62に向かって延びると共
に軸方向(図12における左右方向)の幅W3 が他方の
側壁63の長さW4 よりも十分に細い連結部65と、連
結部65の先端に連結されると共に基壁61、1対の側
壁62、63、頂壁64で囲まれる空間内に位置する、
相手コンタクトとの接触部80とを有している。リセプ
タクル部分60がリセプタクル部分10と異なるのは、
連結部65及び接触部80の構成である。すなわち、連
結部65は、他方の側壁63の上端から一方の側壁62
に向かって延びると共に下側に折り返されて(図11に
おける符号65a参照)構成され、接触部80は、リセ
プタクル部分60の前端から後方に向かって斜め上方に
延び、連結部65の折り返された先端に連結した第1弾
性接触部81と、第1弾性接触片81の後端から下側に
折り返された湾曲部82と、湾曲部82から前方に向か
って斜め上方に延びる第2弾性接触片83とを具備して
いる。本実施形態によれば、相手コンタクトがリセプタ
クル部分60内に受容される際に、この相手コンタクト
は第1弾性接触片81と第2弾性接触片83との間に挟
持され、第1弾性接触片81の下方への弾性力及び第2
弾性接触片83の上方への弾性力によって接触部80内
に保持される。これは、相手コンタクトが上下2方向か
らの弾性力によって挟持される点で、下方向から上方へ
の弾性力のみによって相手コンタクトを受容する電気コ
ンタクト1の接触部30と異なっている。接触部80が
リセプタクル部分60内で独立して動き、これにより接
触部80と相手コンタクトとの間の微摺動摩耗を防止す
る点は、図1乃至図7に示す電気コンタクト1と同様で
ある。
【0021】又、1対の側壁62、63のそれぞれに
は、接触部80の湾曲部82の前方側に延びて湾曲部8
2に当接可能な第1過応力防止片67a、67bを突出
形成し、頂壁64の後端に、接触部80の湾曲部82の
後方側に延びて湾曲部82に当接可能な第2過応力防止
片66を突出形成している。これにより、相手コンタク
トが接触部80内に挿入される場合及び引き抜かれる場
合において、連結部65に過応力がかかる場合にその発
生が防止される。第1過応力防止片は、1対の側壁6
2、63のうちの一方の側壁に突出形成されるものであ
ってもよい。なお、他方の側壁63の上端から側壁62
に向けて下側頂壁68が折り曲げ形成され、その前方部
には第1弾性接触片81の過応力防止片69aが突出形
成されている。基壁81の前方部には第2弾性接触片8
3の過応力防止片69bが突出形成されている。更に、
基壁61及び頂壁64のそれぞれの前端には、第2弾性
接触片83の前端及び第1弾性接触片81の前端のそれ
ぞれを保護する保護片69c、69dが突出形成されて
いる。
【0022】次に、本発明の第3実施形態を図13乃至
図17を参照して説明する。図13は本発明の第3実施
形態の電気コンタクトの斜視図、図14は図13に示す
電気コンタクトの右側面図、図15は図13に示す電気
コンタクトの平面図、図16は図13に示す電気コンタ
クトの底面図、図17は図15の17−17線に沿った
部分断面図である。
【0023】これらの図において、電気コンタクト10
0は、タブ状の相手コンタクト(図示せず)を受容する
リセプタクル部分110及び電線(図示せず)に圧着接
続されるワイヤバレル131及びインシュレーションバ
レル132からなる電線接続部130からなり、これら
リセプタクル部分110及び電線接続部130は金属板
を打ち抜き及び曲げ加工することによって一体的に形成
されている。電線接続部130は図示していない電線に
圧着された状態である。
【0024】このうち、リセプタクル部分110は、基
壁111と、基壁111の両側から立上げられた1対の
側壁112、113と、一方の側壁113の上端から他
方の側壁112に向かって延びる頂壁114と、他方の
側壁112の上端から一方の側壁113に向かって延び
ると共に下方に突出する接触突起部116を有する接触
片115と、基壁111の前端から後方へ向かって斜め
上方に延び、後端で折り返されて前方に延びる、相手コ
ンタクトとの弾性接触片117とを具備している。又、
基壁111の前方及び弾性接触片117の先端には、弾
性接触片117の過応力を防止する過応力防止片11
8、119が突出形成されている。
【0025】又、1対の側壁112、113及び基壁1
11の後方側には、連続する第1スリット120が形成
され、1対の側壁112、113、頂壁114及び接触
片115の後方側にも連続する第2スリット121が第
1スリット120と離して形成されている。電気コンタ
クト100は、コネクタハウジング(図示せず)内にラ
ンス(図示せず)がリセプタクル部分100の頂壁11
4及び接触片115の後端に係合することによって挿入
保持され、相手コンタクトがリセプタクル部分110内
に受容される。この際に、コネクタハウジングが何らか
の原因で振動した場合、コネクタハウジングと共に基壁
111、1対の側壁112、113、接触片115及び
頂壁114の第2スリット121よりも後方部分が相手
コンタクト挿入方向に振動し、第2スリット121より
も前方部分は振動しない。このため、相手コンタクトと
これら接触部分との間に微摺動摩耗が生ぜず、その間の
抵抗の増大を防止することができる。
【0026】そして、接触片115及び弾性接触片11
7は、基壁111、1対の側壁112、113及び頂壁
114と一体的に形成されている。このため、別体の接
触部分をリセプタクル部分110に対して組み込む必要
はない。
【0027】又、頂壁114に形成された第2スリット
121には、電気コンタクト100の左右方向(図15
における上下方向)の略中央部で後方に湾曲した湾曲開
口122が形成され、その一方で頂壁114には湾曲開
口122に相補的な形状の突起123が突出形成されて
いる。突起123は、第2スリット121の幅を越えて
後方に突出する。これにより、電気コンタクト100を
コネクタハウジング内に挿入保持する場合においてコネ
クタハウジングのランスが頂壁114上を摺動する際
に、そのランスが第2スリット121内に落ち込むこと
が防止される。又、湾曲開口122の左右方向には頂壁
114の壁部分が残っているので、ランスが湾曲開口1
22内に落ち込むことはない。なお、底壁111に形成
された第1スリット120にも同様に湾曲開口124及
び突起125が形成されている。
【0028】
【発明の効果】請求項1に係る電気コンタクトによれ
ば、相手コンタクトを受容するリセプタクル部分が、1
対の側壁のうち他方の側壁の上端から一方の側壁に向か
って延びると共に軸方向の幅が他方の側壁の長さよりも
十分に細い連結部と、該連結部の先端に連結されると共
に基壁、1対の側壁及び頂壁で囲まれる空間内に位置す
る相手コンタクトとの接触部を有するので、接触部はリ
セプタクル部分内で独立して動くことが可能であり、電
気コンタクトを挿入保持するコネクタハウジングが振動
した場合であっても接触部は振動しない。このため、接
触部と相手コンタクトとの間に微摺動磨耗が生せず、そ
の間の抵抗が増大することはない。そして、前記接触部
は、連結部とともに基壁、1対の側壁及び頂壁と一体的
に形成されているので、別体の接触部をリセプタクル部
分内に組み込む必要がなく、製造コストが安価である。
又、製造が容易であり、製造時間を短く、組み込むによ
る寸法誤差も生じない。
【0029】請求項2に係る電気コンタクトによれば、
前記接触部が、リセプタクル部分の前端から後方に向か
って延びると共に下方に突出する接触突起部を有し、前
記連結部先端に連結した接触片と、該接触片の後端から
下側に折り返されると共に前記リセプタクル部分の前方
に向かって斜め上方に延びる弾性接触片とを具備してい
るので、接触部を簡単な構成とすることができる。
【0030】請求項3に係る電気コンタクトによれば、
前記頂壁の前記他方の側壁側端部に、前記連結部の前後
両側に位置して前記連結部の前縁及び後縁に当接可能な
1対の過応力防止片を設けてあるので、相手コンタクト
が接触部に挿入される場合及び引き抜かれる場合におい
て、連結部に過応力が発生するのを防止することができ
る。
【0031】請求項4に係る電気コンタクトによれば、
前記連結部が、前記1対の側壁のうち他方の側壁の上端
から一方の側壁に向かって延びると共に下側に折り返さ
れてなり、前記接触部が、前記リセプタクル部分の略前
端から後方に向かって斜め上方に延び、前記連結部の折
り返した先端に連結した第1弾性接触片と、該第1弾性
接触片の後端から下側に折り返された湾曲部と、該湾曲
部から前記リセプタクル部分の前方に向かって斜め上方
に延びる第2弾性接触片とを具備しているので、相手コ
ンタクトを2枚の弾性接触片によって上下方向から挟持
することができる。
【0032】請求項5に係る電気コンタクトによれば、
前記1対の側壁のうちの少なくとも一方に、前記接触部
の前記湾曲部の前方側に延びて前記湾曲部に当接可能な
第1過応力防止片を設け、前記頂壁の後端に、前記接触
部の前記湾曲部の後方側に延びて前記湾曲部に当接可能
な第2過応力防止片を設けてあるので、相手コンタクト
が接触部内に挿入される場合、及び接触部から引き抜か
れる場合において連結部に過応力がかかるのを防止する
ことができる。
【0033】又、請求項6に係る電気コンタクトによれ
ば、1対の側壁及び基壁に、連続する第1スリットを形
成すると共に、前記1対の側壁及び頂壁に、連続する第
2スリットを前記第1スリットと離して形成してあるの
で、電気コンタクトを挿入保護するコネクタハウジング
が振動した場合、このコネクタハウジングと共に基壁、
1対の側壁及び頂壁の第2スリットよりも後方部分が振
動し、第2スリットよりも前方部分が振動しないので、
相手コンタクトとこれら接触部分との間に微摺動摩耗が
生じない。一方、接触片及び弾性接触片は、基壁、1対
の側壁及び頂壁と一体的に形成されているので別体の接
触部分をリセプタクル部分に対して組み込む必要はない
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の電気コンタクトの正面
図である。
【図2】図1の電気コンタクトの右側面図である。
【図3】図1の電気コンタクトの平面図である。
【図4】図1の電気コンタクトの右側面図である。
【図5】図2の5−5線に沿った断面図である。
【図6】図3の6−6線に沿った断面図である。
【図7】図2の7−7線に沿った断面図である。
【図8】本発明の第2実施形態の電気コンタクトの正面
図である。
【図9】図8の電気コンタクトの右側面図である。
【図10】図8の電気コンタクトの平面図である。
【図11】図9の11−11線に沿った断面図である。
【図12】図10の12−12線に沿った断面図であ
る。
【図13】本発明の第3実施形態の電気コンタクトの斜
視図である。
【図14】図13の電気コンタクトの右側面図である。
【図15】図13の電気コンタクトの平面図である。
【図16】図13の電気コンタクトの底面図である。
【図17】図15の17−17線に沿った部分断面図で
ある。
【図18】従来の電気コンタクトを示し、(A)はその
組立斜視図、(B)は内側本体の斜視図、(C)は外側
本体の斜視図である。
【符号の説明】
1、50、100 電気コンタクト 10、60、110 リセプタクル部分 11、61、111 基壁 12、13、62、63、112、113 側壁 14、64、114 頂壁 15、65 連結部 16、17 過応力防止片 30、80 接触部 31 接触片 32、116 接触突起部 34 弾性接触片 66 第1過応力防止片 67a、67b 第2過応力防止片 81 第1弾性接触片 82 湾曲部 83 第2弾性接触片 120 第1スリット 121 第2スリット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手コンタクトを受容するリセプタクル
    部分を有する電気コンタクトであって、 前記リセプタクル部分が、基壁と、該基壁の両側から立
    上げられた1対の側壁と、該1対の側壁のうち一方の側
    壁の上端から他方の側壁に向かって延びる頂壁と、前記
    1対の側壁のうち前記他方の側壁の上端から前記一方の
    側壁に向かって延びると共に軸方向の幅が前記他方の側
    壁の長さよりも十分に細い連結部と、該連結部の先端に
    連結されると共に前記基壁、前記1対の側壁及び前記頂
    壁で囲まれる空間内に位置する相手コンタクトとの接触
    部を有し、 前記接触部が前記連結部とともに前記基壁、前記1対の
    側壁及び前記頂壁と一体的に形成されていることを特徴
    とする電気コンタクト。
  2. 【請求項2】 前記接触部が、前記リセプタクル部分の
    前端から後方に向かって延びると共に下方に突出する接
    触突出部を有し、前記連結部先端に連結した接触片と、
    該接触片の後端から下側に折り返されると共に前記リセ
    プタクル部分の前方に向かって斜め上方に延びる弾性接
    触片とを具備していることを特徴とする請求項1記載の
    電気コンタクト。
  3. 【請求項3】 前記頂壁の前記他方の側壁側端部に、前
    記連結部の前後両側に位置して前記連結部の前縁及び後
    縁に当接可能な1対の過応力防止片を設けたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の電気コンタクト。
  4. 【請求項4】 前記連結部が、前記1対の側壁のうち前
    記他方の側壁上端から前記一方の側壁に向かって延びる
    と共に下側に折り返されてなり、前記接触部が、前記リ
    セプタクル部分の略前端から後方に向かって斜め上方に
    延び、前記連結部の折り返された先端に連結した第1弾
    性接触片と、該第1弾性接触片の後端から下側に折り返
    された湾曲部と、該湾曲部から前記リセプタクル部分の
    前方に向かって斜め上方に延びる第2弾性接触片とを具
    備していることを特徴とする請求項1記載の電気コンタ
    クト。
  5. 【請求項5】 前記1対の側壁のうちの少なくとも一方
    に、前記接触部の前記湾曲部の前方側に延びて前記湾曲
    部に当接可能な第1過応力防止片を設け、前記頂壁の後
    端に、前記接触部の前記湾曲部の後方側に延びて湾曲部
    に当接可能な第2過応力防止片を設けたことを特徴とす
    る請求項4記載の電気コンタクト。
  6. 【請求項6】 相手コンタクトを受容するリセプタクル
    部分を有し、該リセプタクル部分が、基壁と、該基壁の
    両側から立上げられた1対の側壁と、該1対の側壁のう
    ち一方の側壁の上端から他方の側壁に向かって延びる頂
    壁と、前記1対の側壁のうち前記他方の側壁の上端から
    前記一方の側壁に向かって延びると共に下方に突出する
    接触突起部を有する接触片と、前記基壁の前端から後方
    に向けて斜め上方に延びる相手コンタクトとの弾性接触
    片とを具備した電気コンタクトであって、 前記1対の側壁及び前記基壁に、連続する第1スリット
    を形成すると共に、前記1対の側壁及び前記頂壁に、連
    続する第2スリットを前記第1スリットと離して形成
    し、 前記接触片及び前記弾性接触片が前記基壁、前記1対の
    側壁及び前記頂壁と一体的に形成されているこを特徴と
    する電気コンタクト。
JP8358206A 1996-12-27 1996-12-27 電気コンタクト Pending JPH10189102A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358206A JPH10189102A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 電気コンタクト
PCT/US1997/023225 WO1998029924A1 (en) 1996-12-27 1997-12-12 Electrical contact
AU53837/98A AU5383798A (en) 1996-12-27 1997-12-12 Electrical contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358206A JPH10189102A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 電気コンタクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189102A true JPH10189102A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18458083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358206A Pending JPH10189102A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 電気コンタクト

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10189102A (ja)
AU (1) AU5383798A (ja)
WO (1) WO1998029924A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203385B1 (en) 1999-04-27 2001-03-20 Yazaki Corporation Electrical contact
US6283803B1 (en) 1999-04-27 2001-09-04 Yazaki Corporation Electrical contact
US6290553B1 (en) 1999-05-11 2001-09-18 Yazaki Corporation Female terminal
JP2001332330A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
US6338638B2 (en) 1998-11-12 2002-01-15 Yazaki Corporation Electric connector and terminal
US6386928B2 (en) 2000-03-23 2002-05-14 Tyco Electronics. Amp, K.K. Electrical contact
US6579132B2 (en) 1998-12-08 2003-06-17 Yazaki Corporation Electrical contact
JP2003264023A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 低挿入力メス側導体端子
DE10202292B4 (de) * 2001-02-19 2005-08-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußpaßstück
JP2007163332A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ
DE10252801B4 (de) * 2001-11-22 2011-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi-shi Buchsen-Kontakt und Verfahren zum Ausbilden desselben
JP2014241247A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 端子
JP2022548969A (ja) * 2019-09-19 2022-11-22 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト コンタクトピンを接触させるための端子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018048409A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable wire retention unit
CN112864668A (zh) * 2021-01-12 2021-05-28 上海昆文连接器系统有限公司 一种汽车连接器的端子结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439316A (en) * 1966-12-22 1969-04-15 Amp Inc Miniature electrical connector
FR2709880B1 (fr) * 1993-09-09 1995-10-13 Cinch Connecteurs Sa Organe de liaison électrique de deux languettes mâles.
US5593328A (en) * 1993-11-04 1997-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting for connector
JP2596913Y2 (ja) * 1993-12-24 1999-06-28 日本エー・エム・ピー株式会社 雌型端子
JPH07296873A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Amp Japan Ltd 雌型コンタクト
FR2719163A1 (fr) * 1994-04-22 1995-10-27 Amp France Borne anti-corrosion par usure, destinée à recevoir une borne complémentaire.

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338638B2 (en) 1998-11-12 2002-01-15 Yazaki Corporation Electric connector and terminal
US6579132B2 (en) 1998-12-08 2003-06-17 Yazaki Corporation Electrical contact
US6283803B1 (en) 1999-04-27 2001-09-04 Yazaki Corporation Electrical contact
US6203385B1 (en) 1999-04-27 2001-03-20 Yazaki Corporation Electrical contact
US6290553B1 (en) 1999-05-11 2001-09-18 Yazaki Corporation Female terminal
US6386928B2 (en) 2000-03-23 2002-05-14 Tyco Electronics. Amp, K.K. Electrical contact
JP2001332330A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
DE10202292B4 (de) * 2001-02-19 2005-08-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußpaßstück
DE10252801B4 (de) * 2001-11-22 2011-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi-shi Buchsen-Kontakt und Verfahren zum Ausbilden desselben
JP2003264023A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 低挿入力メス側導体端子
JP2007163332A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ
JP4621128B2 (ja) * 2005-12-15 2011-01-26 日本特殊陶業株式会社 センサ
JP2014241247A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 端子
JP2022548969A (ja) * 2019-09-19 2022-11-22 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト コンタクトピンを接触させるための端子

Also Published As

Publication number Publication date
AU5383798A (en) 1998-07-31
WO1998029924A1 (en) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678936B1 (en) Miniature anti-fretting receptacle terminal
US6394858B1 (en) Socket contact for electrical connectors
US7273397B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP3397298B2 (ja) コネクタ
JPH10189102A (ja) 電気コンタクト
US6386928B2 (en) Electrical contact
US5645458A (en) Electrical receptacle terminal
JP2002252063A (ja) ロック機構付コネクタ・アセンブリー
JP3361308B2 (ja) 雌型コンタクト及びそれを用いた電気コネクタ
KR20070072339A (ko) 유연한 접합부를 갖춘 전기커넥터
JP7372999B2 (ja) リセプタクルコネクタ及びコネクタ組立体
JP3779848B2 (ja) 電気コネクタ及び端子
JP2000311747A (ja) コネクタのガタ防止構造
JPH1131554A (ja) ロックアームの変形防止構造
US6012946A (en) Connector fitting-detection mechanism
JP3304686B2 (ja) 相互接続用端子
JPH11135178A (ja) コネクタソケット
JP3402435B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3304690B2 (ja) 相互接続用端子及びジョイントコネクタ
JP7420009B2 (ja) コネクタ
JP2002124333A (ja) ジョイントコネクタ
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JPH07326420A (ja) リセプタクルコンタクト及びそれを使用した電気コネクタ
JP2001196119A (ja) 端子金具
JPH1079269A (ja) プリント基板用コネクタ