JPH10189061A - 組み電池 - Google Patents

組み電池

Info

Publication number
JPH10189061A
JPH10189061A JP34188896A JP34188896A JPH10189061A JP H10189061 A JPH10189061 A JP H10189061A JP 34188896 A JP34188896 A JP 34188896A JP 34188896 A JP34188896 A JP 34188896A JP H10189061 A JPH10189061 A JP H10189061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
cells
battery
cooling device
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34188896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573892B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Koichi Sato
広一 佐藤
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Reizo Maeda
礼造 前田
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34188896A priority Critical patent/JP3573892B2/ja
Publication of JPH10189061A publication Critical patent/JPH10189061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573892B2 publication Critical patent/JP3573892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温中もしくは大電流で充電を行なう場合に
も高い放電容量を有し、かつ、サイクル寿命が伸長され
た組み電池を提供する。 【解決手段】 複数の単電池C1〜C10が集合されて
なる組み電池であって、組み電池40を充電時に冷却す
るための冷却装置1を備える。冷却装置1に対しては、
組み電池40内において熱放散効率のよい端部に配置さ
れた単電池C1、C2、C9、C10から電力が供給さ
れる。また、冷却装置1により、組み電池40内におい
て熱放散効率の悪い中央部に配置された単電池C5、C
6が冷却される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、組み電池に関す
るものであり、特に、ニッケル−水素蓄電池やニッケル
−カドミウム蓄電池等の2次電池が複数個集合されてな
る組み電池の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ蓄電池に用いられる水酸
化ニッケル正極は、高温になるほど充電効率が低下し、
特に大電流で充電を行なう場合には高温になるため、こ
の結果、電池容量が低下するという問題があった。
【0003】そこで、このような問題を解決するため
に、外部電力によるファン等の冷却装置によって、組み
電池全体を冷却する方法が検討されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに外部電力による冷却装置を用いた場合、組み電池全
体の温度を低下させる効果はあるが、十分なものではな
かった。特に、複数の単電池が集合されてなる組み電池
の場合、各単電池間の温度分布を均一にすることは困難
であった。
【0005】すなわち、組み電池内において中央部に配
置された単電池は、熱放散効率が悪いために特に高温に
なりやすく、一方、組み電池内において端部に配置され
た単電池は、熱放散効率がよくなる。したがって、組み
電池内における配置により、各単電池間に特性のばらつ
きが生じることとなる。その結果、端部に配置された単
電池の充電深度が深くなり、ガスリークが起こることに
より、サイクル寿命が短くなってしまうという問題があ
った。
【0006】この発明の目的は、上述の問題点を解決
し、高温中もしくは大電流で充電を行なう場合にも高い
放電容量を有し、かつ、各単電池間の温度分布を均一に
することにより、サイクル寿命を伸長させることができ
る組み電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による組み電池
は、複数の単電池が集合されてなる組み電池であって、
組み電池を充電時に冷却するための冷却装置を備え、冷
却装置に対して組み電池本体から電力を供給することを
特徴としている。
【0008】従来、組み電池に冷却装置を組合せる場合
には、冷却装置に対して外部から電力を供給するのが当
然と考えられていた。
【0009】しかしながら、この発明によれば、冷却装
置に対して、組み電池本体から電力が供給される。その
ため、構造がコンパクトになり、移動の際にも便利さが
向上するという種々の利点が得られる。なお、本願発明
においては、冷却装置に供給される電力量は、組み電池
本体に充電される電力量に比較して十分に小さいもので
ある。
【0010】また、冷却装置に対して組み電池本体から
電力を供給する際には、組み電池内において熱放散効率
のよい場所に配置された単電池から電力を供給するよう
にすることが好ましい。
【0011】このように、組み電池内において熱放散効
率のよい場所としては、たとえば、組み電池の端部が挙
げられる。このような組み電池の端部に配置された単電
池から冷却装置へ電力を供給することにより、端部の単
電池の充電深度が深くなるという従来の問題を解決する
ことができる。
【0012】また、冷却装置により組み電池を冷却する
際には、組み電池内において熱放散効率の悪い場所に配
置された単電池を冷却するようにすることが好ましい。
【0013】このように組み電池内において熱放散効率
の悪い場所としては、たとえば、組み電池の中央部が挙
げられる。このような組み電池の中央部に配置された単
電池を冷却することにより、中央部の単電池が高温にな
るために電池容量が低下するという、従来の問題を解決
することができる。
【0014】さらに、これらを組合せて、組み電池内に
おいて熱放散効率のよい場所に配置された単電池から冷
却装置へ電力を供給するととともに、組み電池内におい
て熱放散効率の悪い場所に配置された単電池を冷却する
ようにすれば、組み電池内において各単電池間の温度分
布が均一になる。その結果、大電流で充電を行なう場合
にも高い放電容量を有し、かつ、各単電池間の温度分布
を均一にすることにより、サイクル寿命を伸長させるこ
とができる組み電池が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による組み電池の
一例の構造を示す斜視図である。
【0016】図1を参照して、この組み電池10は、1
6個の円筒型の単電池C1〜C16が4個ずつ4列に集
合され、直列に接続されて構成されている。
【0017】このような構造の組み電池においては、組
み電池10内において中央部に配置された単電池C6、
C7、C10、C11は、熱放散効率が悪い。一方、組
み電池10内において端部に配置された単電池C1、C
4、C13、C16は、熱放散効率がよい。
【0018】そこで、この組み電池10においては、中
央部に配置された単電池C6、C7、C10、C11を
冷却するためのファン1が取付けられている。また、こ
のファン1に対しては、端部に配置された単電池C1、
C4、C13、C16から電力を供給するように構成さ
れている。
【0019】図2は、本発明による組み電池の他の例の
構造を示す斜視図である。図2を参照して、この組み電
池20は、10個の角型の単電池C1〜C10が5個ず
つ2列に集合され、直列に接続されて構成されている。
【0020】このような構造の組み電池においては、組
み電池20内において中央部に配置された単電池C3、
C8は、熱放散効率が悪い。一方、組み電池20内にお
いて端部に配置された単電池C1、C5、C6、C10
は、熱放散効率がよい。
【0021】そこで、この組み電池20においては、中
央部に配置された単電池C3、C8を冷却するためのフ
ァン1が取付けられている。また、このファン1に対し
ては、端部に配置された単電池C1、C5、C6、C1
0から電力を供給するように構成されている。
【0022】図3は、本発明による組み電池のさらに他
の例の構造を示す斜視図である。図3を参照して、この
組み電池30は、15個の角型の単電池C1〜C15が
5個ずつ3列に集合され、直列に接続されて構成されて
いる。
【0023】このような構造の組み電池においては、組
み電池30内において中央部に配置された単電池C8
は、熱放散効率が悪い。一方、組み電池30内において
端部に配置された単電池C1、C5、C11、C15
は、熱放散効率がよい。
【0024】そこで、この組み電池30においては、中
央部に配置された単電池C8を冷却するためのファン1
が取付けられている。また、このファン1に対しては、
端部に配置された単電池C1、C5、C11、C15か
ら電力を供給するように構成されている。
【0025】
【実施例】 (実施例1) 単電池の作製 公知の焼結式ニッケル板のパンチングメタルに、活物質
として水素吸蔵合金(MmNi3.1 Co0.9 Al0.2
0.5 、ここでMmはミッシュメタルを表わす)を結着
剤で被着させた負極と、公知の焼結式ニッケル正極と
を、セパレータを介して電極体とし、この電極体を平板
角型のステンレス鋼製の電槽内に収納した後、封口して
単電池を作製した。電解液は、電槽上面に設けられてい
る安全弁を取外し、その際にできた孔を注液孔として注
液した。なお、この単電池の理論容量は150Ahであ
った。
【0026】 組み電池の作製 次に、作製した単電池を用いて、組み電池を作製した。
【0027】図4は、作製された組み電池を示す斜視図
である。図4を参照して、この組み電池40は、10個
の単電池C1〜C10と、金属板とプラスチック板を貼
り合わせてなる放熱板4とが交互に積層され、直列に接
続された後、アルミニウム合金製の支持部材2内に収納
されて構成されている。なお、単電池C1〜C10は、
それぞれ注液孔3を有している。
【0028】 ファンの取付け 次に、作製した組み電池にファンを取付けて、本発明に
係る積層型組み電池Aを作製した。
【0029】図5は、組み電池Aを示す平面図である。
図5を参照して、組み電池40には、4つのファン1が
取付けられている。
【0030】また、図6は、組み電池Aの構成を示す回
路図である。図6を参照して、この組み電池Aにおいて
は、ファン1を駆動する電力は、10個の単電池C1〜
C10全体から供給するように接続されている。さら
に、組み電池内の中央部に配置された単電池C5、C6
付近には温度センサ5が取付けられるとともに、ファン
1にはサーモスタット6が取付けられ、温度センサ5に
より検出される温度が45℃以上になると、ファン1が
作動するように設定されている。
【0031】なお、ファン1としては、4個合わせて合
計30Wのものを使用している。したがって、この実施
例1においてファンの使用時に必要な電流は、10個の
単電池を合わせたときの電圧が14〜15Vとなること
から、約2.1〜2A(約0.013C〜0.014
C)となる。
【0032】(実施例2)ファンを駆動する電力を4個
の単電池C1、C2、C9、C10から供給するように
接続した以外は、実施例1と全く同様にして、本発明に
係る積層型組み電池Bを作製した。
【0033】図7は、組み電池Bの構成を示す回路図で
ある。図7を参照して、この組み電池Bにおいては、4
個のファン1のうちの2個分のファン1Aを駆動する電
力は、組み電池内において端部に配置された2個の単電
池C1、C2から供給するように接続され、残りの2個
分のファン1Bを駆動する電力は、組み電池内において
端部に配置された2個の単電池C9、C10から供給す
るように接続されている。さらに、組み電池内の中央部
に配置された単電池C5、C6付近には温度センサ5が
取付けられるとともに、ファン1A、1Bにはサーモス
タット6A、6Bがそれぞれ取付けられ、温度センサ5
により検出される温度が45℃以上になると、ファン1
A、1Bがそれぞれ作動するように設定されている。
【0034】なお、他の構成については実施例1と全く
同様であるので、その説明は省略する。
【0035】また、この実施例2では、4個の単電池
(充電時電圧5.6〜7.5V)から電力を供給するた
め、ファン駆動時に必要な電流は、約5.4〜4A
(0.036C〜0.027C)となる。
【0036】(比較例1)ファンを駆動する電力を外部
電源から供給するように接続した以外は、実施例1と全
く同様にして、比較のための積層型組み電池Xを作製し
た。
【0037】なお、他の構成については実施例1と全く
同様であるので、その説明は省略する。
【0038】(比較例2)ファンを取付けなかったこと
以外は、実施例1と全く同様にして、比較のための積層
型組み電池Yを作製した。
【0039】なお、他の構成については実施例1と全く
同様であるので、その説明は省略する。
【0040】(充放電サイクル試験1)以上のようにし
て作製した4種の組み電池A、B、X、Yを用い、15
Aの電流値で12時間充電を行ない、さらに、15Aの
電流値で組み電池電圧が10Vに達するまで放電を行な
い、充電容量および充電終了時の電池温度を測定した。
次に、150Aの電流値で1.2時間充電を行ない、さ
らに、15Aの電流値で組み電池電圧が10Vに達する
まで放電を行ない、同様に放電容量および充電終了時の
電池温度を測定した。なお、環境温度は25℃であっ
た。これらの試験結果を、表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】また、図8は、15A充電時の単電池間の
温度分布を示す図であり、図9は、150A充電時の単
電池間の温度分布を示す図である。
【0043】図8および図9において、横軸は電池番号
(図4または図5における単電池C1〜C10の電池番
号をそれぞれ1〜10とする。)を示し、縦軸は充電終
了時の温度(℃)を示している。
【0044】表1および図8を参照して、15Aでの充
電時には、いずれの組み電池においても同様の特性を示
すことがわかる。一方、表1および図9を参照して、1
50Aで充電を行なった場合、ファンを取付けていない
比較例2の組み電池Yでは、温度上昇が大きく、電池容
量が著しく低下することがわかる。
【0045】(充放電サイクル試験2)次に、4種の組
み電池A、B、X、Yを用い、150Aの電流値で1.
2時間充電を行ない、さらに、150Aの電流値で放電
を行なうというサイクル試験を行なった。この試験によ
り得られた各組み電池のサイクル寿命を、表2に示す。
なお、サイクル寿命は、電池容量が100Ahに達した
ときとした。
【0046】
【表2】
【0047】また、図10は、100サイクル目の放電
終了時の単電池間の電圧分布を示す図である。図10に
おいて、横軸は電池番号を示し、縦軸は放電終了時の電
圧(V)を示している。なお、この図10は、単電池間
の電圧のばらつきを示す指標となる。
【0048】表2および図10を参照して、本発明例の
組み電池A、Bと比較例の組み電池Xは、比較例の組み
電池Yよりサイクル寿命が長いことがわかる。これは、
図10からもわかるように、単電池間の特性のばらつき
が小さいためである。特に、実施例2の組み電池Bは、
ファン駆動のための電力を端部の単電池C1、C2、C
9、C10より供給しているため、単電池間のばらつき
が特に小さく、サイクル寿命が他のものと比べて大きく
なっている。また、比較例1の組み電池Xは、実施例2
の組み電池Aと近い特性を示すものの、外部の電源が別
途必要であり、これに対して本発明の組み電池Aはこれ
が不要であるという利点がある。
【0049】なお、以上の実施例は、ニッケル−水素蓄
電池に関するものであるが、本願発明は、ニッケル−水
素蓄電池に限定されるものではなく、ニッケル−カドミ
ウム蓄電池やリチウムイオン電池等の他の2次電池につ
いても広く適用することができる。ただし、充電時に組
み電池内において中央部に配置された単電池の温度が高
くなりやすいので、ニッケル正極を用いた蓄電池とした
場合には、特に本願発明の効果が有効に発揮されると考
えられる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、高温中もしくは大電流で充電を行なう場合にも高い
放電容量を有し、かつ、各単電池間の温度分布を均一に
することにより、サイクル寿命を伸長させることができ
る組み電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による組み電池の一例の構造を示す斜視
図である。
【図2】本発明による組み電池の他の例の構造を示す斜
視図である。
【図3】本発明による組み電池のさらに他の例の構造を
示す斜視図である。
【図4】実施例において作製された組み電池を示す斜視
図である。
【図5】実施例1の組み電池Aを示す平面図である。
【図6】組み電池Aの構成を示す回路図である。
【図7】実施例2の組み電池Bの構成を示す回路図であ
る。
【図8】充放電サイクル試験1において15A充電時の
単電池間の温度分布を示す図である。
【図9】充放電サイクル試験1において150A充電時
の単電池間の温度分布を示す図である。
【図10】充放電サイクル試験2において100サイク
ル目の放電終了時の単電池間の電圧分布を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ファン 10、20、30、40 組み電池 C1〜C16 単電池 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 礼造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 野上 光造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単電池が集合されてなる組み電池
    であって、 前記組み電池を充電時に冷却するための冷却装置を備
    え、 前記冷却装置に対して、前記組み電池本体から電力を供
    給することを特徴とする、組み電池。
  2. 【請求項2】 前記冷却装置に対して、前記組み電池内
    において熱放散効率の良い場所に配置された単電池から
    電力を供給することを特徴とする、請求項1記載の組み
    電池。
  3. 【請求項3】 前記冷却装置により、前記組み電池内に
    おいて熱放散効率の悪い場所に配置された単電池を冷却
    することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載
    の組み電池。
  4. 【請求項4】 前記冷却装置に対して、前記組み電池内
    において端部に配置された単電池から電力を供給するこ
    とを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載
    の組み電池。
  5. 【請求項5】 前記冷却装置により、前記組み電池内に
    おいて中央部に配置された単電池を冷却することを特徴
    とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の組み電
    池。
JP34188896A 1996-12-20 1996-12-20 組み電池 Expired - Fee Related JP3573892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188896A JP3573892B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 組み電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188896A JP3573892B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 組み電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189061A true JPH10189061A (ja) 1998-07-21
JP3573892B2 JP3573892B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18349524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34188896A Expired - Fee Related JP3573892B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 組み電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377582B2 (en) 2010-02-04 2013-02-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Cooling apparatus of a battery module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377582B2 (en) 2010-02-04 2013-02-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Cooling apparatus of a battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573892B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110710019B (zh) 具有提高的空间利用率和安全性的圆柱形电池单元组件及包括该圆柱形电池单元组件的电池模块
KR100422175B1 (ko) 유체 냉각 배터리 팩 시스템
JP4833420B2 (ja) 電池パック
JP4652415B2 (ja) 新規な構造のバッテリーカートリッジ及びそれを含む開放型バッテリーモジュール
US9018909B2 (en) Battery pack
JPH07235326A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
KR102312416B1 (ko) 배터리 모듈
US3607403A (en) Self-charging battery incorporating a solid-gas battery and storage battery within a honeycomb matrix
JP2010040226A (ja) 電動工具用電池パック
JP3349321B2 (ja) 組電池
JP3367382B2 (ja) リチウムイオン2次電池
JP2002015715A (ja) パック電池とこのパック電池に内蔵されるptc素子
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
JP3474919B2 (ja) 積層密閉型ニッケル−水素化物組み電池
EP1199759B1 (en) Battery module
JP3573892B2 (ja) 組み電池
JP4114030B2 (ja) 電池モジュール及び扁平形状電池
JPH11273644A (ja) 組電池及び組電池用収容体
JP2004303456A (ja) 組電池
JP3332566B2 (ja) 積層密閉型ニッケル−水素組み電池及びその容量回復のためのメンテナンス方法
KR20100000884A (ko) 전지셀 접속부재
US10224528B2 (en) Battery assembly including spacer
JP2001210293A (ja) 集合電池
JP2002324568A (ja) 複数個の捲回式極板群を備えた電池
JPH07142043A (ja) 集合電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees