JPH10185550A - 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法 - Google Patents

鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法

Info

Publication number
JPH10185550A
JPH10185550A JP35710396A JP35710396A JPH10185550A JP H10185550 A JPH10185550 A JP H10185550A JP 35710396 A JP35710396 A JP 35710396A JP 35710396 A JP35710396 A JP 35710396A JP H10185550 A JPH10185550 A JP H10185550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rail
distance
measuring
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35710396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086425B2 (ja
Inventor
Akira Matsumoto
陽 松本
Yasuhiro Sato
安弘 佐藤
Osamu Torii
修 鳥居
Masuhisa Tanimoto
益久 谷本
Eiji Miyauchi
栄二 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Ship Research Institute
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Ship Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Ship Research Institute filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP08357103A priority Critical patent/JP3086425B2/ja
Priority to IDP971560A priority patent/ID18780A/id
Publication of JPH10185550A publication Critical patent/JPH10185550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086425B2 publication Critical patent/JP3086425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輪軸及び台車のレールに対する位置及び角度
を明らかにすることにより、輪軸及び台車の姿勢を検知
する方法を提供する。 【解決手段】 レールから一定の距離離れた位置に、レ
ール側面までの距離L3を測定するセンサ3と、該セン
サを挟んで等間隔の左右位置に車輪の側面までの距離L
1、L2を測定する一対のセンサ1、2を対設した測定装
置をレールに沿って軌道外に設け、該測定装置前を通過
する車両の各車輪について、車輪側面までの距離L1
2及びレール側面までの距離L3を測定し、該測定値を
演算機に入力し、予め入力してある車輪側面までの基準
値L1a、L2a及びレール側面までの基準値L3aと比較演
算して変位量を算出し、輪軸のレールに対する位置と角
度を求めることにより輪軸の姿勢を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輪軸及び台車のレ
ールに対する位置及び角度を明らかにすることにより、
輪軸及び台車の姿勢を検知する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両用台車における台車の姿勢は、
車両の走行性能に大きく影響する。すなわち、操縦用の
ハンドルを持たない鉄道車両の台車は、曲線をスムーズ
に通過するために、車輪の踏面は、例えば円すい形など
の形状をしている。また、輪軸は、あたかも自動車のタ
イヤがカーブを曲がるとき進行方向に対し角度を持つの
と同様に、軌道に沿うように角度を保とうとする。この
ため、車輪の踏面形状がくずれたり、輪軸の動きを阻害
するような台車構造であれば、曲線での走行性能が損な
われ、車輪フランジ直摩、きしり音、レールの波状摩耗
が発生し、脱線する危険性もある。
【0003】また、直線走行においては、左右の車輪が
軌道に対し平行に、台車として組立てられていて、初め
て台車は直進することができるが、組立ての不具合によ
り車輪が軌道に対して角度を持つ場合には直進すること
ができず、偏り走行し車輪フランジがレールに当たりな
がら走行する。このため、車輪、レールが摩耗する。
【0004】鉄道車両における輪軸及び台車のレールに
対する傾き、輪軸の横ずれ、すなわち姿勢は車両の走行
性能に大きく影響する。そのため、従来から台車の姿勢
を測定し、輪軸及び台車のレールに対する傾き、輪軸の
横ずれ等が生じている場合には、正しい姿勢が得られる
ように補修していた。
【0005】従来の台車姿勢を測定する一般的な方法
は、車体側で台車のボギー角及び台車と輪軸との相対角
度を測定し、車体は軌道に対して定位置にあるものと仮
定して台車の姿勢を推定していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の一般的な方
法では、仮定に基づく推定値であるという欠点があり、
また測定方法や計算方法が複雑であった。
【0007】本発明は、前記従来法に見られる欠点を除
く目的で、軌道外に設置した測定装置により側面からレ
ール上を通過する車輪の姿勢を測定する方法を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による鉄道車両用輪軸の姿勢検知方法は、レ
ールから一定の距離離れた位置に、レール側面までの距
離L3を測定するセンサ3と、該センサを挟んで等間隔
の左右位置に車輪の側面までの距離L1、L2を測定する
一対のセンサ1、2を対設した測定装置をレールに沿っ
て軌道外に設け、該測定装置前を通過する車両の各車輪
について、車輪側面までの距離L1、L2及びレール側面
までの距離L3を測定し、該測定値を演算機に入力し、
予め入力してある車輪側面までの基準値L1a、L2a及び
レール側面までの基準値L3aと比較演算して変位量を算
出し、輪軸のレールに対する位置と角度を求めることに
より輪軸の姿勢を検知することを特徴とする。
【0009】また、本発明による鉄道車両用台車の姿勢
検知方法は、レールから一定の距離離れた位置に、レー
ル側面までの距離L3を測定するセンサ3と、該センサ
を挟んで等間隔の左右位置に車輪の側面までの距離
1、L2を測定する一対のセンサ1、2を対設した一対
の測定装置を、台車の固定軸距の間隔をもってレールに
沿って軌道外に設け、走行している台車の前輪軸と後輪
軸のそれぞれの車輪側面までの距離L1、L2及びレール
側面までの距離L3を同時に測定し、該測定値を演算機
に入力し、予め入力してある車輪側面までの基準値
1a、L2a及びレール側面までの基準値L3aと比較演算
して変位量を算出し、前輪軸と後輪軸のレールに対する
位置と角度を求めることにより台車の姿勢を検知するこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1(A)、図2に示すセンサ1
と車輪9の側面までの距離をL1、センサ2と車輪9の
側面までの距離をL2、センサ3とレール8の側面まで
の距離をL3とし、センサ1とセンサ2のビームスポッ
ト間隔をbとした場合、車輪のアタック角θ(車輪のレ
ールに対する角度)は下記1式で、車輪の左右変位Yは
2式で表される。これにより、輪軸のレールに対する位
置と角度を知ることができる。
【0011】 θ=tan-1(L1−L2)/b 1式 Y=(L1+L2)/2−L3 2式
【0012】ただし、測定する前に、図2に示すように
車輪がレール上の中立位置にあるとして作成された校正
治具11で、この校正治具11が設置されたときのセン
サ1と車輪の側面までの距離L1a、センサ2と車輪の側
面までの距離L2a及びセンサ3とレール側面までの距離
3aを測定し、基準値として演算機に入力しておく。
【0013】台車のレールに対する姿勢を測定するに
は、図3に示すように前記と同じ構成の一対の測定装置
6、7を台車の固定軸距Sだけ離して設置し、前後輪軸
の位置と角度を同時に測定して行われる。
【0014】前記のごとく、測定装置は軌道側に設置さ
れるため、その測定装置前を通過する全ての台車の姿勢
を明らかにすることができる。また、地上から車輪リム
面までの距離とレール頭部までの距離を測定することに
より、車輪のフランジ直摩量を測定できる。更に、1台
車の前後輪軸8か所(各車輪に対し2か所)で同時に車
輪リム部の距離を測定することにより、前輪軸の4か所
と後輪軸の4か所の距離のそれぞれの変位より、輪軸の
軸距狂い、通り狂いを管理することができる。
【0015】
【実施例】
実施例1 図1(A)(B)、図2に示すように、レール側面まで
の距離L3を測定するセンサ3と、該センサを挟んで等
間隔の左右位置に車輪の側面までの距離L1、L2を測定
する一対のセンサ1、2を対設し、それぞれのセンサを
支台4に植立した支柱51、52、53上に取着した測定
装置をレール8に沿って軌道外に設け、センサからの検
知信号を演算機に入力し、比較演算して変位量をグラフ
や表として表示すると共に、台車の姿勢図を描くことに
より台車の姿勢を知ることができる。
【0016】実施例2 本発明の実施により台車の姿勢を測定する方法を図3に
より説明する。実施例1に示す測定装置と同じ構成の一
対の測定装置6、7を軸距Sの距離をおいてレール8に
沿って軌道外に設置する。この装置により、前後車輪9
がそれぞれ測定装置6、7に対向する位置に台車10が
きたとき、その測定値が演算機に入力され、比較演算し
て変位量を算出し、前後輪軸の位置と角度を求めること
により、台車の姿勢が判断される。
【0017】実施例3 図3に示すように、測定装置6、7を軸距Sの距離をお
いてレール8に沿って軌道外に設置して、1台車の前後
輪軸のセンサからの距離L1、L2、L3を測定し、基準
値と比較して偏位量Lc1、Lc2、Lc3を算出した。その
結果を図4に示す。読み取りは同一時間軸上で波形が重
なった点A、B、C位置で基線(校正治具での零値)か
らの値で示した。
【0018】前記偏位量Lc1、Lc2、Lc3から車輪の左
右変位Yとアタック角θを求めた。その結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】
【0020】前記表1の計算結果に基づいて、台車の姿
勢を図示すると図5のようになる。
【0021】
【発明の効果】本発明の実施によれば、鉄道車両用台車
の現実の姿勢を明らかにすることができる。この結果に
より、台車の姿勢に関係する車両及び軌道の諸問題を解
決する手段を見いだすことができる。また、測定装置前
を通過する全ての台車について、その姿勢を明らかにす
ることにより、台車の組立て精度や車輪踏面の摩耗等の
検査に使用することにより、台車の補修をより完全なも
のにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施において使用する測定装置の一例
を示す説明図で、(A)は正面図、(B)はその設置か
所におけるレールと車輪の一部を示す断面図である。
【図2】図1(A)の測定装置とこれに相対するレール
部分を拡大し、かつ基準測定を行なうための校正治具を
レール上に装着した状態の説明図である。
【図3】台車の姿勢を測定するための測定装置を軌道外
に設置した場合の説明図で、(A)は平面図、(B)は
正面図である。
【図4】本発明の実施による測定結果に基づく1台車の
前後輪軸の変位量を示すグラフである。
【図5】図4に示す変位量をもとに算出された車輪の左
右変位Y、アタック角θにより台車の姿勢を示した説明
図である。
【符号の説明】
1、2、3 センサ 4 支台 51、52、53 支柱 6、7 測定装置 8 レール 9 車輪 10 台車 11 校正治具 b 間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 安弘 東京都三鷹市新川6丁目38番1号 運輸省 交通安全公害研究所内 (72)発明者 鳥居 修 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109号 住友金属工業株式会社関西製造所製鋼品 事業所内 (72)発明者 谷本 益久 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109号 住友金属テクノロジー株式会社内 (72)発明者 宮内 栄二 大阪府大阪市此花区島屋5丁目1番109号 住友金属テクノロジー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レールから一定の距離離れた位置に、レ
    ール側面までの距離L3を測定するセンサ3と、該セン
    サを挟んで等間隔の左右位置に車輪の側面までの距離L
    1、L2を測定する一対のセンサ1、2を対設した測定装
    置をレールに沿って軌道外に設け、該測定装置前を通過
    する車両の各車輪について、車輪側面までの距離L1
    2及びレール側面までの距離L3を測定し、該測定値を
    演算機に入力し、予め入力してある車輪側面までの基準
    値L1a、L2a及びレール側面までの基準値L3aと比較演
    算して変位量を算出し、輪軸のレールに対する位置と角
    度を求めることにより輪軸の姿勢を検知することを特徴
    とする鉄道車両用輪軸の姿勢検知方法。
  2. 【請求項2】 レールから一定の距離離れた位置に、レ
    ール側面までの距離L3を測定するセンサ3と、該セン
    サを挟んで等間隔の左右位置に車輪の側面までの距離L
    1、L2を測定する一対のセンサ1、2を対設した一対の
    測定装置を、台車の固定軸距の間隔をもってレールに沿
    って軌道外に設け、走行している台車の前輪軸と後輪軸
    のそれぞれの車輪側面までの距離L1、L2及びレール側
    面までの距離L3を同時に測定し、該測定値を演算機に
    入力し、予め入力してある車輪側面までの基準値L1a
    2a及びレール側面までの基準値L3aと比較演算して変
    位量を算出し、前輪軸と後輪軸のレールに対する位置と
    角度を求めることにより台車の姿勢を検知することを特
    徴とする鉄道車両用台車の姿勢検知方法。
JP08357103A 1996-10-31 1996-12-25 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法 Expired - Fee Related JP3086425B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08357103A JP3086425B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法
IDP971560A ID18780A (id) 1996-10-31 1997-05-12 Metoda produksi cincin pemintal untuk mesin pemintal bercincin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08357103A JP3086425B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10185550A true JPH10185550A (ja) 1998-07-14
JP3086425B2 JP3086425B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18452400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08357103A Expired - Fee Related JP3086425B2 (ja) 1996-10-31 1996-12-25 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086425B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163981A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 East Japan Railway Co アタック角測定装置及び測定方法
JP2012145350A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Railway Technical Research Institute 鉄道車両アタック角測定装置および方法
JP2017171082A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の車輪とレールとのアタック角測定方法及び装置
CN110954045A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 西南交通大学 一种列车车轮踏面几何参数检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163981A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 East Japan Railway Co アタック角測定装置及び測定方法
JP2012145350A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Railway Technical Research Institute 鉄道車両アタック角測定装置および方法
JP2017171082A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の車輪とレールとのアタック角測定方法及び装置
CN110954045A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 西南交通大学 一种列车车轮踏面几何参数检测装置
CN110954045B (zh) * 2019-12-12 2021-08-03 西南交通大学 一种列车车轮踏面几何参数检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086425B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084157B1 (ko) 철도차량용 능동 조향 제어 장치 및 방법
EP1774275B1 (en) Apparatus for detecting hunting and angle of attack of a rail vehicle wheelset
WO2016076307A1 (ja) 鉄道車両用車輪のフランジ摩耗測定方法
JPH08122042A (ja) 車両軌道間の相対位置検出装置及び方法
US10871368B2 (en) Method and device for wheel alignment measurement
CN113276905B (zh) 区分轨道波磨及车轮多边形磨耗的识别方法与测量方法
JPH10339629A (ja) 測定器
JP3086425B2 (ja) 鉄道車両用輪軸及び台車の姿勢検知方法
US6571178B1 (en) Method for curve recognition and axle alignment in rail vehicles
JP6644598B2 (ja) 鉄道車両の車輪とレールとのアタック角測定方法及び装置
KR101131777B1 (ko) 철도차량의 곡선구간 곡률반경 추정방법
JP7207148B2 (ja) 鉄道車両用軌道の状態評価方法及び鉄道車両用台車
JP2002202182A (ja) 鉄道車両の輪重測定装置及びその測定方法
KR101785413B1 (ko) 관절대차형식 철도차량의 곡선구간 주행시 곡률반경 추정 장치 및 방법
JP2002087262A (ja) 台車枠旋回装置付鉄道車両
JPH0642927A (ja) 敷設レールの軌間の評価法とその装置
RU2242391C2 (ru) Способ инерциальных измерений неровностей рельсового пути
KR102465763B1 (ko) 철도차량 탈선계수 측정장치 및 측정방법
JPH055301A (ja) 軌道等の計測基準位置の設定方法
KR20230039790A (ko) 철도차량 윤축 조향각 측정 장치
JPS60114707A (ja) 走行路面平坦性測定装置
JPH07108933A (ja) 鉄道車両の走行位置補正方法
RU2030505C1 (ru) Способ определения положения железнодорожного пути в плане в круговых кривых
JP2019081458A (ja) アタック角測定装置、及び、アタック角測定方法
JPS6157227B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees