JPH10184129A - 入出退管理システム - Google Patents

入出退管理システム

Info

Publication number
JPH10184129A
JPH10184129A JP34905396A JP34905396A JPH10184129A JP H10184129 A JPH10184129 A JP H10184129A JP 34905396 A JP34905396 A JP 34905396A JP 34905396 A JP34905396 A JP 34905396A JP H10184129 A JPH10184129 A JP H10184129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
identification information
information
entry
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34905396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907078B2 (ja
Inventor
Toshio Ikegawa
敏男 池川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP34905396A priority Critical patent/JP3907078B2/ja
Publication of JPH10184129A publication Critical patent/JPH10184129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907078B2 publication Critical patent/JP3907078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 入室か否かを正確に判別するとともに、通過
履歴を確認し、内部犯罪等を未然に防止する。 【解決手段】 ID読取装置14が非接触式のカード1
3からの送信電波を受信した時点でドアロックを解錠
し、その時点から一定時間以内にドア11が開けられる
か否かを判定し、一定時間以内で開けられないと判断す
るとドアロックを施錠するとともに、通過情報を監視装
置16に送り、一定時間以内で開けられたと判断すると
入室情報を監視装置16に送る。また、人体検知手段を
設けて通過情報を確認し、施錠を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入出退管理システ
ムに係わり、特に非接触式のカードを用いた入出退管理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の入出退管理システムとし
て、例えば特開平3−235081号公報や特開平3−
228988号公報に開示されたものがある。前者は、
非接触式のカードを所持した者がドア近傍に設置したI
D読取装置に接近することにより、カード内の共振回路
がID読取装置からの送信電波に共振して共振エコーを
発信し、その共振エコーをID読取装置が認識すること
でドアロックを解錠するようにしたものである。後者も
前者と略同様に、非接触式のカードからの送信電波をI
D読取装置が受信し、その電波に含まれる識別情報(個
人情報又はID情報)が予め記録している情報と一致す
る場合にドアロックを解錠するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の入出退管理システムにあっては、次のような問題点
があった。 (イ)ID読取装置からの送信電波が建物の金属建材に
吸収されてしまうことと、ID読取装置からある程度離
れた所からでもドアロックの解錠ができるようにするた
めにID読取装置の送信電波の届く範囲を広くする傾向
にあるが、その範囲を広くすることで入室する予定がな
く単に通過するだけの者も入室したような履歴になって
しまうので、通過か入室かを判別することが困難であっ
た。 (ロ)通過する場合でもその部屋に入室が許可されてい
る人がID読取装置の送信電波の届く範囲に入ればドア
ロックが解錠し、その状態が所定時間継続することから
セキュリティ性が十分に確保されていなかった。
【0004】(ハ)ドアロックの解錠とともに監視装置
に入室情報を送るので、監視装置は検知範囲を通過した
者が部屋にいるものと判断してしまい、その者を呼び出
すようなことがあった場合に、その者が部屋にいないに
も拘らず呼び出しを行なってしまうことがあった。 (ニ)銀行等の重要施設では、入室情報の記録や記録し
た情報の表示及び検索だけでは下見等の徘徊が分らず、
内部犯罪等を未然に防止することが難しかった。
【0005】そこで本発明は、入室か否かを正確に判別
することができるとともに通過履歴をとることで内部犯
罪等を未然に防止することができる入出退管理システム
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の考え方に
ついて説明する。本発明は、ID読取装置が非接触式の
カードからの送信電波を受信した時点でドアロックを解
錠し、更にその時点から一定時間以内に実際にドアが開
けられたか否かを判定し、一定時間以内で開けられない
と判断するとドアロックを施錠するとともに通過情報を
監視装置に送り、一定時間以内で開けられたと判断する
と入室情報を監視装置へ送るようにしたものである。
【0007】したがって、カードを所持した者を検知し
た時点から一定時間以内に実際にドアが開けられれば入
室情報を出力し、一定時間以内にドアが開けられなけれ
ばドアロックを施錠するとともに通過情報を出力するの
で、通過したのか入室したのかを正確に判別することが
できる。また、通過履歴がとれるので、呼び出したい者
の所在を確認することができ、また下見等の徘徊の見当
もつくことから内部犯罪等を未然に防止することが可能
になる。
【0008】更に、本発明は、ID読取装置にてカード
を所持した者を検知し、更にドア近傍に設けた人体検知
手段(ID読取装置の送受信電波の届く範囲よりも小さ
い検知エリアを持つ)にてその者を検知すると、その時
点で初めてドアロックを解錠する。更にID読取装置に
てその者を検知したときから一定時間以内にドアが開け
られるか否かを判定し、開けられないと判断するとドア
ロックを施錠するとともに通過情報を出力し、一定時間
以内でドアが開けられたと判断すると入室情報を出力す
るようにした。したがって、本当に入室する者と通過す
る者の識別精度が向上するとともにドアロックが解錠さ
れている期間を短くすることができるからセキュリティ
性が高まる。なお、人体検出手段としては、フットスイ
ッチ、遠赤外線検出素子、ID読取装置よりも送信出力
が小さいID読取装置等の使用が好適である。
【0009】上記考えによる請求項1記載の発明による
入出退管理システムは、利用者の識別情報を送信する識
別情報送信手段と、部屋の内外の双方又はいずれか一方
に設けられ、前記識別情報送信手段から送信される識別
情報を受信する識別情報受信手段と、前記部屋のドアの
ドアロックの施錠/解錠を行なうドアロック施解錠手段
と、前記部屋のドアの開閉状態を検出するドア開閉状態
検出手段と、一定時間を計時する計時手段と、前記識別
情報受信手段にて識別情報が受信された時点で前記ドア
ロック施解錠手段を制御してドアロックを解錠し、前記
識別情報が受信された時点から一定時間以内に前記ドア
開閉状態検出手段にてドアが開状態になったことが検出
された場合には入室情報を出力し、前記一定時間以内に
ドアが開状態になったことが検出されなかった場合には
前記ドアロック施解錠手段を制御してドアロックを施錠
するとともに通過情報を出力する制御手段とを備えるも
のである。
【0010】請求項2記載の発明による入出退管理シス
テムは、前記制御手段は、受信された識別情報が予め登
録されていないものであると判断した場合に通過情報の
み出力するものである。請求項3記載の発明による入出
退管理システムは、前記制御手段から出力される入室情
報、通過情報の取り込んで入室及び通過の履歴をとると
ともに履歴の参照及び検索を可能とする監視手段を更に
備えるものである。
【0011】請求項4記載の発明による入出退管理シス
テムは、前記部屋のドア近傍に設けられ、人体を検知す
る人体検知手段を更に備え、前記制御手段は、前記識別
情報受信手段にて識別情報が受信され、且つ前記人体検
出手段にて人体の検知が行なわれた時点で前記ドアロッ
ク施解錠手段を制御してドアロックを解錠し、更に識別
情報が受信された時点から一定時間以内に前記ドア開閉
状態検出手段にてドアが開状態になったことが検出され
た場合には入室情報を出力し、前記一定時間以内にドア
が開状態になったことが検出されなかった場合には前記
ドアロック施解錠手段を制御してドアロックを施錠する
とともに通過情報を出力するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面例と共に説明する。 (I)実施の形態1 A.入出退管理システムの全体構成 図1は本発明に係る入出退管理システムの実施の形態1
の全体構成を示すブロック図である。
【0013】この図において、入出退管理システム10
は、各部屋のドアロック制御対象のドア11に対して設
けられた制御盤12と、非接触式のカード13と、この
カード13に記憶されている識別情報(個人情報または
ID情報)の読み取りを行なうID読取装置14と、伝
送路15を介して各制御盤12と接続され、各制御盤1
2から出力される入室情報、通過情報等の各種情報を取
り込んで入室及び通過の履歴をとるとともに履歴の参照
及び検索を可能とした監視装置16とから構成されてい
る。
【0014】各ドア11には、ドアロックの解錠/施錠
を行なう電気錠20が設けられている。ここで、図3は
電気錠20の概略構成を示す図である。この図におい
て、電気錠20にはドア11の開閉状態を検出するため
のリードスイッチ21が設けられている。このリードス
イッチ21は、電気錠20の室内側に設けられた接点2
1aとドア11側に設けられた永久磁石21bとから構
成されており、ドア11が閉状態となると接点21aが
閉状態になり、ドア11が開状態となると接点21aが
開状態になるものである。
【0015】また、この電気錠20には、図4の回路図
に示すように施錠/解錠制御用のソレノイド22と、施
錠/解錠状態検出用のマイクロスイッチ23とが設けら
れている。ソレノイド22に通電することによりデッド
ボルト24(図3参照)が突出した状態から収納された
状態又はその逆の状態に設定される。また、ソレノイド
22に通電する毎にマイクロスイッチ23の設定状態が
交互に切り替わるようになっている。例えばドアロック
が解錠状態のときには図4に示す設定状態になり、ドア
ロックが施錠状態のときにはその逆の設定状態になる。
【0016】図1に戻り、制御盤12は、ID読取装置
14にて読み取られたカード13の識別情報を取り込
み、その識別情報が予め登録されたものであるか否かを
判定し、登録されたものであると判断すると、内蔵され
たタイマをスタートさせて一定時間計時するとともに、
識別情報を読み取ったID読取装置14に対応するドア
11の電気錠20のソレノイド22に通電を行ない、ド
アロックを解錠状態にする。
【0017】ソレノイド22に通電を行なった直後は、
マイクロスイッチ23の設定状態を読み込み、ドアロッ
クの施錠状態又は解錠状態を確認する。この確認を行な
った後、電気錠20のリードスイッチ21の接点21a
の状態を読み込み、その接点21aが一定時間以内に開
状態になるか否かを判定し、一定時間以内に開状態にな
らないと判断すると電気錠20のソレノイド22に対し
て通電を行ない、ドアロックを施錠状態にする。
【0018】これに対して、一定時間以内にリードスイ
ッチ21の接点21aが開状態になったと判断すると、
入室情報を自身のIDコードとともに監視装置16に送
り、更にタイマをリセットする。タイマをリセットした
後、再びリードスイッチ21の接点21aの状態を読み
込み、閉状態になったと判断すると電気錠20のソレノ
イド22の通電を行ない、ドアロックを施錠状態にす
る。リードスイッチ21の接点21aが閉状態になって
いないと判断すると警報を出力するとともに監視装置1
6に対してその旨を知らせる情報を出力する。
【0019】非接触式のカード13は、ID読取装置1
4からの送信電波による誘導電磁界によって誘起する起
電力により動作電源を作り、その電源により動作して予
めメモリに記憶している識別情報を送信する。ID読取
装置14はカード13を動作させるための電波を送信す
るとともにカード13から送信される識別情報を受信し
て制御盤12へ出力する。
【0020】B.制御盤12、カード13及びID読取
装置14の構成 図2は制御盤12、カード13及びID読取装置14の
構成を示すブロック図である。 (a)カード13の構成 カード13には、送受信アンテナ30、カード電源部3
1、変復調部32、制御部33、E2PROM34及び
I/O変換部35が設けられている。送受信アンテナ3
0は電波の送受信に使用される。カード電源部31は送
受信アンテナ30にて受信されたFSK(周波数シフト
キーイング)信号を整流して、各部を動作させる電源電
圧を作り出す。
【0021】変復調部32は、送受信アンテナ30にて
受信されたFSK信号から直列データを復調するととも
に、E2PROM34から読み出されたデータ(識別情
報)をFSK信号に変調する。I/O変換部35は、変
復調部32からの直列データを並列データに変換して制
御部33に出力するとともに、制御部33からの並列デ
ータを直列データに変換して変復調部32に出力する。
制御部33は、データ変換された受信信号からコマンド
を解読し、E2PROM34に対するデータの書き込み
または読み出しを行なう。この場合、カード13には少
なくとも利用者の識別情報を書き込むことから、通常の
使用におけるコマンドはリードコマンドであり、このリ
ードコマンドに基づいてE2PROM34から識別情報
の読み出しが行なわれる。
【0022】(b)ID読取装置14の構成 ID読取装置14には、送受信アンテナ37、増幅・検
波部38、I/O変換部39、40、変調部41、発振
部42及び電力増幅部43が設けられている。送受信ア
ンテナ37は電波の送受信に使用される。増幅・検波部
38は、送受信アンテナ30にて受信されたFSK信号
を増幅して直列データを復調する。I/O変換部39
は、増幅・検波部38からの直列データを並列データに
変換して制御盤12へ出力する。I/O変換部40は、
制御盤12からの並列データを直列データに変換して変
調部41に出力する。
【0023】変調部41は、I/O変換部40からの直
列データを発振部42からの周波数f1、f2の2つの
信号に基づいてFSK変調し、電力増幅部43に出力す
る。この場合、変調部41はデータビット「0」に対し
て周波数f1の信号を、データビット「1」に対して周
波数f2の信号をそれぞれ定めており、データビット毎
に周波数f1、f2の信号に変換するFSK変調を行な
う。電力増幅部43は変調部41からのFSK信号を電
力増幅して送受信アンテナ37に出力する。電力増幅部
43にて使用される電源電圧は制御盤12より供給され
る。
【0024】(c)制御盤12の構成 制御盤12には、電源部46、出力制御部47、制御部
48、電気錠制御部49、データバッファ50、メモリ
51、伝送IF部52及び警報音発生部53が設けられ
ている。電源部46は、ID読取装置14の電力増幅部
43で使用する電源電圧を出力する。出力制御部47
は、電源部46からの電源電圧のレベルを制御して電力
増幅部43の出力を制御する。データバッファ50には
カード13を利用する全ての利用者に割り当てられた識
別情報がそれぞれ記憶されている。メモリ51には、複
数の制御盤12の夫々を識別するためのIDコードが記
憶されている。伝送IF部52は制御部48と監視装置
16とを接続するものである。
【0025】制御部48は、I/O変換部39からのデ
ータを取り込み、そのデータが識別情報であると判断す
ると、データバッファ50を参照し、その識別情報と同
一の情報が登録されているか否かを判定する。この場
合、同一の情報が登録されていると判断すると、内蔵さ
れたタイマ(図示略)をスタートさせて一定時間カウン
トを行なうとともにドア11の電気錠20を制御する指
令を電気錠制御部49に与える。
【0026】電気錠制御部49は、制御部48からの制
御指令に従って電気錠20のソレノイド22に通電を行
ない、ドアロックを解錠状態にする。ドアロックを解錠
状態にした直後、電気錠20のマイクロスイッチ23の
設定状態を読み込み、ドアロックの施錠状態又は解錠状
態を確認する。この確認後、電気錠20のリードスイッ
チ21の接点21aの状態を読み込み、その接点21a
が一定時間以内に開状態になるか否かを判定し、一定時
間以内に開状態にならないと判断すると電気錠20のソ
レノイド22に対して通電を行ない、ドアロックを施錠
状態にする。
【0027】一方、一定時間以内にリードスイッチ21
の接点21aが開状態になったと判断すると、その旨を
制御部48に知らせる、制御部48は一定時間以内にリ
ードスイッチ21の接点21aが開状態になった旨の知
らせを受けると、入室情報とIDコードとを監視装置1
6へ送る。その後、タイマをリセットする。タイマをリ
セットした後、再びリードスイッチ21の接点21aの
状態を読み込む指令を電気錠制御部49に与える。
【0028】電気錠制御部49は、この指令を受ける
と、リードスイッチ21の接点21aの状態を読み込
み、その接点21aが閉状態になったと判断すると電気
錠20のソレノイド22の通電を行ない、ドアロックを
施錠状態にする。これに対して、リードスイッチ21の
接点21aが閉状態になっていないと判断すると、その
旨を制御部48に知らせる。制御部48は、リードスイ
ッチ21の接点21aが閉状態になっていない旨の知ら
せを受けると、警報音発生部53を制御して警報音を発
生させるとともにその旨を知らせる情報を監視装置16
へ送る。
【0029】C.制御盤12の動作 図5は制御盤12の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS10で識別情報を受信したか否かを判
定する。この判定において、識別情報を受信していない
と判断するとこのステップを繰り返し、識別情報を受信
したと判断するとステップS12に進み、その識別情報
が登録済みのものであるか否かを判定する。この判定に
おいて、登録済みのものでないと判断すると後述するス
テップS32に進む。こてに対して、登録済みのもので
あると判断するとステップS14でタイマをスタートさ
せる。タイマをスタートさせた後、ステップS16で電
気錠20を解錠状態にする。
【0030】電気錠20の解錠後、ステップS18でド
ア11が開けられたか否かを判定する。この判定におい
て、ドア11が開けられていないと判断すると、ステッ
プS20でタイマをスタートさせたときから一定時間が
経過したか否かを判定し、一定時間が経過していないと
判断するとステップS18に戻り、一定時間が経過した
と判断するとステップS30に進む。この場合、一定時
間以内にドア11が開けられたと判断すると、ステップ
S22で入室情報を監視装置16に送り、次いでステッ
プS24でタイマをリセットする。
【0031】タイマをリセットした後、ステップS26
でドア11が閉められたか否かを判定し、ドア11が閉
められたと判断するとステップS10に戻り、閉められ
ていないと判断するとステップS28で警報を出力する
とともにその旨を監視装置16に知らせる。一方、一定
時間以内にドア11が開かれなかったと判断すると、ス
テップS30で電気錠20を施錠状態にする。次いで、
ステップS32で通過情報を監視装置16へ送った後、
ステップS34でタイマをリセットしてステップS10
に戻る。
【0032】このように、この実施の形態1では、ID
読取装置14が非接触式のカード13からの送信電波を
受信した時点でドアロックを解錠し、更にその時点から
一定時間以内にドア11が開けられるか否かを判定し、
一定時間以内で開けられないと判断するとドアロックを
施錠するとともに通過情報を監視装置16に送り、一定
時間以内で開けられたと判断すると入室情報を監視装置
16に送る。したがって、カード13を所持した者を検
知した時点から一定時間以内にドア11が開かれれば入
室情報が出力され、一定時間以内にドア11が開かれな
ければドアロックが施錠されて通過情報が出力されるこ
とから、通過したのか入室したのかを正確に判別するこ
とができる。更に通過履歴がとれるので、呼び出したい
者の所在を確認することができ、また下見等の徘徊の見
当もつくことから内部犯罪等を未然に防止することが可
能になる。
【0033】(II)実施の形態2 上述した実施の形態1の入出退管理システム10では、
カード13を所持した者を検知した時点でドアロックを
解錠するようにしたが、この実施の形態2では図8に示
すようにID読取装置14による検知エリアA1の他
に、この検知エリアA1よりも小さい検知エリアとした
フットスイッチ61を有し、このフットスイッチ61に
て検知されることではじめてドアロックを解錠するよう
にしたものである。なお、フットスイッチ61は、一定
以上の圧力を加えることで接点がオン状態になるもので
ある。
【0034】図6は、この実施の形態2の入出退管理シ
ステム60の全体構成を示すブロック図である。フット
スイッチ61はドア11の近傍に設置されている。この
フットスイッチ61を踏み込んだときにその接点がオン
状態となり、その状態が制御盤12に読み込まれる。制
御盤12は時分割でID読取装置14とフットスイッチ
61とを交互に切り替えてカード13を所持した者の検
知を行なう。
【0035】図7は、この実施の形態2の制御盤12の
動作を示すフローチャートである。まず、ステップS5
0で検出エリアA1にて識別情報を受信したか否かを判
定する。この判定において、検出エリアA1にて識別情
報を受信していないと判断するとこのステップを繰り返
し、検出エリアA1にて識別情報を受信したと判断する
とステップS52に進み、その識別情報が登録済みのも
のであるか否かを判定する。この判定において、登録済
みでないと判断すると後述するステップS76に進み、
登録済みであると判断するとステップS54でタイマを
スタートさせる。
【0036】登録済みであると判断してタイマをスター
トさせた後、ステップS56でフットスイッチ61がオ
ンであるか否かを判定する。この判定において、フット
スイッチ61がオンになっていないと判断するとステッ
プS58に進み、タイマをスタートさせてからT2時間
が経過したか否かを判定する。この判定において、T2
時間を経過していないと判断するとステップS56に戻
り、T2時間を経過したと判断すると後述するステップ
S76に進む。
【0037】T2時間以内にフットスイッチ61がオン
になったと判断した場合、ステップS60で電気錠20
を解錠状態にする。次いで、ステップS62でドア11
が開けられたか否かを判定する。この判定において、ド
ア11が開けられていないと判断すると、ステップS6
4でタイマをスタートさせたときからT1時間(>T2
時間)が経過したか否かを判定し、T1時間が経過して
いないと判断するとステップS62に戻り、T1時間が
経過したと判断するとステップS74に進む。
【0038】T1時間以内にドア11が開けられたと判
断した場合、ステップS66で入室情報を監視装置16
に送り、そしてステップS68でタイマをリセットす
る。タイマをリセットした後、ステップS70でドア1
1が閉められたか否かを判定し、ドア11が閉められた
と判断するとステップS50に戻り、閉められていない
と判断するとステップS72で警報を出力するとともに
その旨を監視装置16に知らせる。一方、上記ステップ
S62の判定において、T1時間以内にドア11が開か
れなかったと判断するとステップS74で電気錠20を
施錠状態にし、次いでステップS76で通過情報を監視
装置16に送り、そしてステップS78でタイマをリセ
ットしてステップS50に戻る。
【0039】このように、この実施の形態2では、カー
ド13を所持した者を検知エリアA1にて検知してから
T2時間以内でフットスイッチ61がオンになると、そ
の時点でドアロックを解錠する。更にT2時間よりも長
いT1時間以内にドア11が開けられれば入室情報を監
視装置17に送り、T1時間以内にドア11が開けられ
なければドアロックを施錠するとともに通過情報を監視
装置17へ送る。また、カード13を所持した者を検知
エリアA1にて検知してからT2時間以内にフットスイ
ッチ61がオンにならなければ、単に通過したものとし
て通過情報を監視装置17へ送る。
【0040】したがって、検知エリアA1にてカード1
3を所持した者を検知しても、その時点ではドアロック
が解錠されず、ドア11の近傍に設置したフットスイッ
チ61がオンになってはじめてドアロックが解錠される
ので、本当に入室する者と通過する者の識別精度が向上
するとともに、ドアロックが解錠されている期間を短く
することができるからセキュリティ性が高まる。また、
ドア11の近傍に設置したフットスイッチ61がオンに
なってはじめてドアロックが解錠されることから、図9
に示すようにID読取装置14を部屋の内側に設置して
も、ドア11近傍を通過しない限りドアロックが解錠さ
れることがない。
【0041】なお、上記実施の形態2では、ドア11の
近傍での検知にフットスイッチ61を用いたが、これ以
外に人体から放射される遠赤外線を検出する遠赤外線検
出器を用いても良いし、また図10に示すようにID読
取装置14よりも電界強度の弱い電波を送信するID読
取装置63を用いても良い。この図に示すA2(<A
1)がID読取装置63の検出エリアである。遠赤外線
検出器の場合も同様に検出エリアA2(<A1)であ
る。
【0042】
【発明の効果】請求項1の発明の入出退管理システムに
よれば、識別情報送信手段(カード)から送信された識
別情報を受信した時にドアロックを解錠し、更にその時
点から一定時間以内にドアが開けられると入室情報を出
力し、ドアが開けられなければドアロックを施錠すると
ともに通過情報を出力するので、通過したのか入室した
のかを正確に判別することができる。
【0043】請求項2の発明の入出退管理システムによ
れば、受信した識別情報が予め登録されていなければ通
過情報のみ出力するので、入室を制限されている者や用
の無い者の徘徊を確認でき、これによって内部犯罪等を
未然に防止することができる。
【0044】請求項3の発明の入出退管理システムによ
れば、通過の履歴をとるとともに履歴の参照及び検索が
できるので、呼び出したい者の所在を確認することがで
きるとともに下見等の徘徊も確認できることから内部犯
罪等を未然に防止することができる。
【0045】請求項4の発明の入出退管理システムによ
れば、識別情報受信手段(ID読取装置)にて識別情報
を受信し、且つドア近傍に設けた人体検出手段にて人体
を検知した時点でドアロックを解錠し、更に識別情報を
受信した時点から一定時間以内でドアが開けられなけれ
ばドアロックを施錠するとともに通過情報を出力し、一
定時間以内でドアが開けられれば入室情報を出力するの
で、本当に入室する者と通過する者の識別精度が向上す
るとともにドアロックが解錠されている期間が短いこと
からセキュリティ性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る入出退管理システムの実施の形態
1の全体構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態1の入出退管理システムの詳細な
構成を示すブロック図である。
【図3】同実施の形態1の入出退管理システムの電気錠
の概略構成を示す図である。
【図4】同実施の形態1の入出退管理システムの電気錠
の電気的な構成を示す回路図である。
【図5】同実施の形態1の入出退管理システムの制御盤
の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る入出退管理システムの実施の形態
2の全体構成を示すブロック図である。
【図7】同実施の形態2の入出退管理システムの制御盤
の動作を示すフローチャートである。
【図8】同実施の形態2の入出退管理システムを説明す
るための図である。
【図9】同実施の形態2の入出退管理システムを利点を
説明するための図である。
【図10】同実施の形態2の入出退管理システムを説明
するための図である。
【符号の説明】
10 入出退管理システム 11 ドア 12 制御盤 13 カード 14 ID読取装置 15 伝送路 16 監視装置 20 電気錠 21 リードスイッチ 23 マイクロスイッチ 60 入出退管理システム 61 フットスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の識別情報を送信する識別情報送
    信手段と、 部屋の内外の双方又はいずれか一方に設けられ、前記識
    別情報送信手段から送信される識別情報を受信する識別
    情報受信手段と、 前記部屋のドアのドアロックの施錠/解錠を行なうドア
    ロック施解錠手段と、 前記部屋のドアの開閉状態を検出するドア開閉状態検出
    手段と、 一定時間を計時する計時手段と、 前記識別情報受信手段にて識別情報が受信された時点で
    前記ドアロック施解錠手段を制御してドアロックを解錠
    し、前記識別情報が受信された時点から一定時間以内に
    前記ドア開閉状態検出手段にてドアが開状態になったこ
    とが検出された場合には入室情報を出力し、前記一定時
    間以内にドアが開状態になったことが検出されなかった
    場合には前記ドアロック施解錠手段を制御してドアロッ
    クを施錠するとともに通過情報を出力する制御手段と、 を備えたことを特徴とする入出退管理システム。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、受信された識別情報が
    予め登録されていないものであると判断した場合に通過
    情報のみ出力することを特徴とする請求項1記載の入出
    退管理システム。
  3. 【請求項3】 前記制御手段から出力される入室情報、
    通過情報の取り込んで入室及び通過の履歴をとるととも
    に履歴の参照及び検索を可能とする監視手段を更に備え
    たことを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の
    入出退管理システム。
  4. 【請求項4】 前記部屋のドア近傍に設けられ、人体を
    検知する人体検知手段を更に備え、 前記制御手段は、前記識別情報受信手段にて識別情報が
    受信され、且つ前記人体検出手段にて人体の検知が行な
    われた時点で前記ドアロック施解錠手段を制御してドア
    ロックを解錠し、更に識別情報が受信された時点から一
    定時間以内に前記ドア開閉状態検出手段にてドアが開状
    態になったことが検出された場合には入室情報を出力
    し、前記一定時間以内にドアが開状態になったことが検
    出されなかった場合には前記ドアロック施解錠手段を制
    御してドアロックを施錠するとともに通過情報を出力す
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    入出退管理システム。
JP34905396A 1996-12-26 1996-12-26 入出退管理システム Expired - Fee Related JP3907078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34905396A JP3907078B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 入出退管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34905396A JP3907078B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 入出退管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184129A true JPH10184129A (ja) 1998-07-14
JP3907078B2 JP3907078B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18401180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34905396A Expired - Fee Related JP3907078B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 入出退管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907078B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980066857A (ko) * 1997-01-29 1998-10-15 김광호 무인경비시스템에서 공동현관 출입내역 조회방법
KR100327503B1 (ko) * 1999-04-26 2002-03-07 심 이 섭 비접촉식 카드 리드/라이트 시스템
WO2003058936A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Super Wave Co., Ltd. Systeme d'authentification radio
JP2004257072A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 施錠状態確認制御システム
JP2005525731A (ja) * 2002-04-08 2005-08-25 コアストリート、 リミテッド 物理アクセス制御
US8171524B2 (en) 1995-10-02 2012-05-01 Corestreet, Ltd. Physical access control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171524B2 (en) 1995-10-02 2012-05-01 Corestreet, Ltd. Physical access control
KR19980066857A (ko) * 1997-01-29 1998-10-15 김광호 무인경비시스템에서 공동현관 출입내역 조회방법
KR100327503B1 (ko) * 1999-04-26 2002-03-07 심 이 섭 비접촉식 카드 리드/라이트 시스템
WO2003058936A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Super Wave Co., Ltd. Systeme d'authentification radio
JP2005525731A (ja) * 2002-04-08 2005-08-25 コアストリート、 リミテッド 物理アクセス制御
JP2004257072A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 施錠状態確認制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3907078B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471343A (en) Electronic detection systems and methods
US5309144A (en) Proximity sensing security system
JP4635731B2 (ja) セキュリティシステム
JP3709881B2 (ja) 機械警備システム、制御装置、リモート報知器、制御方法、ならびに制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030006879A1 (en) Security access system with wireless identification
US20150379795A1 (en) Active Detection Type Radio Frequency Identification Smart Door Lock Controller
WO1991008619A1 (en) On-site communication system having pager identification capability
JPH10184129A (ja) 入出退管理システム
CN101176345A (zh) 摄影信息管理系统
JP2006244226A (ja) 出退制限システムおよび認証媒体
JP4063912B2 (ja) 無配線電気錠
JP3772878B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、サービス提供方法、セキュリティ管理装置、およびセキュリティ管理方法
JP7009181B2 (ja) 扉制御システム
JP4510474B2 (ja) 入退室管理システム
JPH0969143A (ja) カード読取装置及び入出退管理装置
JP2002279564A (ja) 警備装置
JPH08110995A (ja) ワイヤレスセキュリティシステム
JP2002227479A (ja) 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法
JP4349333B2 (ja) 電気錠システム
JP2007056642A (ja) 電気錠システム
JP5195791B2 (ja) 通行管理システム
JP4439333B2 (ja) 非接触退出管理システム
JPH0969142A (ja) カード読取装置
JP2001082006A (ja) 鍵保管装置
JP2009138464A (ja) 電気錠システム用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees