JPH10183353A - Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法 - Google Patents

Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法

Info

Publication number
JPH10183353A
JPH10183353A JP21372197A JP21372197A JPH10183353A JP H10183353 A JPH10183353 A JP H10183353A JP 21372197 A JP21372197 A JP 21372197A JP 21372197 A JP21372197 A JP 21372197A JP H10183353 A JPH10183353 A JP H10183353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
wafer
slots
gas
process gases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21372197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167964B2 (ja
Inventor
Joseph H Macleish
ジョセフ・エイチ・マクリーシュ
Robert D Mailho
ロバート・ディー・マイロ
Mahesh K Sanganeria
マエッシュ・ケイ・サンガネリア
Derusooraa Suarez
スアレス・デルソーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concept Systems Design Inc
Original Assignee
Concept Systems Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/693,721 external-priority patent/US5653808A/en
Application filed by Concept Systems Design Inc filed Critical Concept Systems Design Inc
Publication of JPH10183353A publication Critical patent/JPH10183353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167964B2 publication Critical patent/JP3167964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45508Radial flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低圧条件用の圧力容器とプロセシング用の
反応チャンバとを別々に設けてスループットを高めたC
VDリアクタ用ガス注入システム及び方法を提供する。 【解決手段】 CVDリアクタが個別の反応チャンバ
及び圧力容器を有する。圧力容器は反応チャンバを内部
に含み、プロセスガスは圧力容器から隔離される。この
リアクタはガス注入システムを備えており、このシステ
ムでは、プロセスガスを予備加熱し拡散させた上で、反
応チャンバにその下側表面を通して概ね垂直方向に注入
するとともに、反応チャンバの下側を通して垂直方向に
水素等のガスを注入する。水素等のガスがプロセスガス
の流れと反応チャンバの表面との間に挟まれるように流
されることにより、プロセスガスの流れが内部のウェハ
の上側表面と平行にされ、均一な被着がなされるととも
に、反応チャンバの表面上への不要な物質の被着も最小
化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CVDプロセスチ
ャンバに関し、特にシングルウェハマルチチャンバCV
Dシステムに関連する。
【0002】また、本出願は、1996年8月7日に出
願された特許出願米国特許出願第08/693,721
号の一部継続出願であり、1996年8月7日に出願さ
れた"CVD REACTOR HAVING HEA
TED PROCESS CHAMBER WITHI
N ISOLATION CHAMBER"なる名称の
米国特許出願第08/694,001号に関連する。
【0003】
【従来の技術】集積回路の製造に於ける従来の課題は、
ウェハを一定且つ均一な温度に維持し、ウェハ上に均一
な厚みと抵抗率を有する様々な層(即ちエピタキシャル
層、ポリシリコン層等)を被着させるようにすることで
あった。放射熱により加熱される“ウォーム(warm)”
ウォール(壁)型CVDリアクタにおいては、ウェハ
は、水晶製収納用容器に設置される。容器とその内部の
ウェハが容器の外部に設置されたランプによって加熱さ
れると、プロセスガスまたはリアクタントガスが容器内
にポンプで注入されて、ウェハ上にガスの成分が被着す
る。
【0004】一例として上に挙げたウォームウォール型
CVDリアクタは、効率、信頼性、及び性能に悪影響を
与えるような幾つかの限界を有している。前述のような
エピタキシャル層やポリシリコン層を被着するために作
られたシステムにおいては、スループットは考慮すべき
重要な要素である。このようなシングルウェハ式CVD
システムにおけるスループットを改善する場合の最大の
障害は、各ウェハのプロセシングの後、チャンバの壁を
クリーニングするのに必要な時間である。放射熱によっ
て加熱された水晶製CVDチャンバにおけるチャンバ壁
のクリーニングは、プロセスガスがウェハばかりでなく
チャンバ壁にも被着するために、必要不可欠な工程であ
る。このようにしてチャンバ壁上に形成された薄膜は、
加熱ランプから放射された放射エネルギーのうちのいく
らかを吸収して、チャンバ壁の温度を局部的にあげる。
この結果、プロセスガスは、デポ速度を早めつつチャン
バ壁に被着し、「スノーボール(雪だるま)」効果が生
ずる。従って、放射加熱式CVDチャンバにおいては、
チャンバ壁を隅々までクリーニングしておくことが重要
なのである。これを行うためには、頻繁に、時には各動
作の後、毎回チャンバ壁をエッチングする必要がある。
エピタキシャル層の被着処理の後のチャンバ壁のクリー
ニングには典型的には2〜3.5分かかり、シリコンウ
ェハの後ろ側をシールするためにポリシリコンを被着し
た後には最大1時間かかる。このようにクリーニングに
かかる時間が長いのは、(熱を伝達するように設計され
た)チャンバのウォームウォールに関連するエッチング
剤による腐食速度が比較的遅いためである。ウォームウ
ォールCVDシステムにおける全処理サイクルが5〜1
0分半程度であることから、壁のクリーニングは、処理
サイクル時間のかなりの部分を占めていることになる。
【0005】このようなCVDチャンバのスループット
に影響を与える他の因子は、プロセスガスのデポ速度で
ある。デポ速度を最も高くするように最適化されたチャ
ンバを用いれば一枚のウェハに被着処理するのに必要な
被着時間を25%も減らすことができる。
【0006】更に、ランプの故障(及びそれに関連する
メインテナンス)及びこのようなCVDシステムの水晶
製チャンバ壁に必要なウェットエッチング処理には、信
頼性及び稼働時間についての悪影響がある。ウェットエ
ッチング処理を行うためには、CVDシステムを分解
し、水晶壁をウェットエッチングバスに浸漬する必要が
あるということに注意されたい。
【0007】ウェハの温度の制御は、均一な層の被着に
必要不可欠である。上述のランプ加熱式システムのチャ
ンバ壁上へのプロセスガスの被着は、一回の処理で起こ
り得るものであり、該処理に於ける温度の均一性に影響
を与えることがある。従って、各ウェハ処理の後にチャ
ンバ壁をクリーニングするのでは、チャンバ壁上へのプ
ロセスガスの被着によって生ずる非均一性を防止するた
めには効果的でないことがある。
【0008】ウェハ上の一定で均一な温度を達成するこ
とは、ウェハの放射率の変化により更に複雑なものとな
る。ウェハの放射率は部分的にウェハの表面材料及び温
度によって決まるために、ウェハの温度を一定且つ均一
にするべくリアクタを正確に構成することは、困難なも
のとなり得る。
【0009】最適なCVDシステムは、大気圧の下でも
減圧した状態の下でも動作可能なものであるべきであ
る。減圧した状態の下での動作には、低圧プロセシング
環境の物理的応力に耐えられる設計のチャンバ、即ち真
空チャンバが必要となる。一方、ウェハプロセシングの
ための最適な設計には、細長い断面を有するプロセスガ
ス流チャネルが必要である。この細長い断面形状によ
り、ウェハのところを通過するプロセスガスの最大流速
も高めると共に、物質移動境界層を最小化して、ウェハ
へのプロセスガス流を最適化しているのである。細長い
断面形状を有していることに加えて、最適なプロセシン
グのために設計されたチャンバは、典型的には単純な非
コンボリュート面を有しており、これによって渦流及び
逆流を最小化し、チャンバ壁上への被着を促進し得るデ
ッドスポットの発生を最小化し、チャンバ壁をクリーニ
ングするために使用されるエッチングガスがチャンバ壁
に素早く達することを可能にしている。残念ながら、こ
のような平坦な頂部を有する水晶製若しくはグラファイ
ト性のプロセスチャンバは、その壁の裏表の圧力勾配を
容易に維持することができない。このような圧力差に耐
えられるチャンバは、典型的にはベル(bell)若しくは
グローブ(globe)構造のような丸へし形状を有し、従
ってウェハの表面を横切る最適なガス流を損なうばかり
でなく、チャンバ壁の効率的なクリーニングが難しくな
る。他の方法はチャンバ壁に構造的な強化要素を組み込
むことである。しかし、残念ながらこのような強化要素
は、ウェハへの放射エネルギの均一な伝達を妨げる。こ
の結果、低圧下での動作に適するシングルチャンバCV
Dシステムの設計では、典型的にはプロセスガス流また
は熱的な均一性のようなプロセシング条件を犠牲にし
て、構造的な完全性を高めているのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、低圧条件下での処理のための圧力容器と、最適なプ
ロセスガス流を形成することに最適化された反応チャン
バとを別々に設けることにより、チャンバ壁に形成され
た被膜のクリーニング処理の必要性を最小化してスルー
プットを高めたCVDリアクタ用ガス注入システム及び
方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここに上述の問題を克服
したCVDリアクタを開示する。本発明によるCVDリ
アクタは、圧力容器内部に設けられた反応チャンバを有
しており、ここで圧力容器及び反応チャンバはそれぞれ
の目的に特に適合するように設計されている。圧力容器
は、一実施例においては、鐘形の壺形状のベルジャー
(bell-jar)で、その壁の両側の圧力勾配を維持してお
り、反応チャンバ内部の圧力は、圧力容器内部の圧力と
等しくなっている。チャンバは、そこで処理されるウェ
ハを内部に包入するとともに、圧力容器内に完全に包入
されており、従って、その壁の前後の圧力に耐えられる
ように設計する必要はない。従って、反応チャンバは、
専らその内部におけるプロセスガスまたはリアクタント
ガス流と、クリーニング及びエッチングガス流の最適化
のために設計される。幾つかの実施例においては、反応
チャンバは、反応チャンバのウェハの表面に対して垂直
方向の寸法が、最小高さとなるように平行なプレート形
状にされている。反応チャンバは、その内部に存在する
プロセスガスが、圧力容器の壁に接触することがないよ
うに、圧力容器から隔離されている。一実施例において
は、この隔離状態は、圧力容器と、反応チャンバとの間
の領域において、ガスの圧力が反応チャンバ内のそれよ
り僅かに上回るようなレベルに維持することによって達
成されている。この領域におけるガスは、出力容器壁と
反応したり被着が生じたりしないように選択される。こ
のようにして、プロセスガスが圧力チャンバの壁に被着
するのが防止されている。
【0012】幾つかの実施例においては、反応チャンバ
が、ウェハを包み込む黒体キャビティに近づいており、
これによってウェハの温度を反応チャンバの壁の温度を
測定することによって求めることができるようになって
いる。
【0013】幾つかの実施例においては、反応チャンバ
は、圧力容器の外周部に設置されたRF(ラジオ周波
数)誘導コイルにより加熱される。コイルによって生成
されたRFエネルギーは、圧力容器の水晶製壁を通過し
てグラファイト加熱要素(反応チャンバ)に達し、これ
によってウェハが加熱される。このRFエネルギーは、
反応チャンバの壁上にシリコン層が形成されるような実
施例においてさえ、水晶製壁を通過する。従って、ウェ
ハに伝達される熱は、反応チャンバの壁上に形成された
被着層の厚みに無関係である。
【0014】他の幾つかの実施例においては、ウェハを
保持するサセプタ(susceptor)の下に設置されたRF
誘導コイルが、ウェハ及びそれに隣接するリアクタの構
成要素を加熱する。プロセスガスは反応チャンバに入る
前、これらの構成要素を通過する際に予備加熱される。
温度の低いガスによる被着より予備加熱されたプロセス
ガスを用いた場合の方がより均一な被着が可能である。
更に、プロセスガス、及び反応チャンバ内においてプロ
セスガス量の流れる方向を誘導する水素等のフィードガ
スは、多数の個別のスロットを介して反応チャンバ内に
注入される。各タイプのガスに対する流速を調節するこ
とにより、ウェハ全体へのデポ速度は、均一性を高める
べくより良く制御され得ることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施例の動作について、
ウェハ上のエピタキシャル層の被着の文脈の中で以下説
明する。しかし、本発明の実施例は、ウェハ上での適当
な材料の、例えばポリシリコンまたはゲート酸化層のよ
うなものの被着若しくは成長についても、本発明の利点
を実現しつつ用いることができることを理解されたい。
【0016】共通の部品を同じ符号で示した図1及び図
2を参照すると、CVDリアクタ10が、鈴型の容器で
あるベルジャー16、ベースプレート14a及び側壁1
4bを備えたステンレス鋼製円筒形外側ハウジング14
を有する圧力容器を備えている。ベルジャー16は、好
ましくは透明な水晶製で、外側ハウジング14に着脱自
在に取り付けられる。側壁14bは、ベースプレート1
4aに確実に取り付けられ、且つOリング18を介して
ベルジャー16に取り付けられそれを気密状態に密閉す
る。水晶プレート20は、ベースプレート14a上に被
着される。要素14及び16から形成される圧力容器
は、低圧状態に維持され得る容積部分34及び容積部分
12を取り囲む。
【0017】好ましくは透明な水晶から構成される円筒
形内部ハウジング22は、要素14及び16から形成さ
れ、水晶プレート20上に被着される圧力容器内部に設
置される。好ましくはシリコンカーバイドから作られる
第1リングプレート24は、水晶から作られる第2リン
グプレートの上側に設けられ、第2リングプレート25
はスペーサリング26上に取着され、更にスペーサリン
グ26は図1に示すように内部ハウジング22上に設置
される。図2を参照すると、リングプレート24、25
及びスペーサリング26は、それぞれ1又は2以上の位
置合わせされた開口を有し、この開口を1又は2以上の
関連している注入ダクト28及び排出ダクト30が貫通
している。(単純化のため図面には唯1つの注入ダクト
28と唯1つの排出ダクト30が示されている)。追加
的な位置合わせされた開口は、リングプレート24、2
5及びスペーサリング26に形成されており、1又は2
以上の関連する注入ダクト31がこれを貫通している。
ディッシュ32は、第2リングプレート25の上側表面
上に取着される。好ましくはグラファイト製で、その外
側表面にシリコンカーバイドのコーティングをなされた
皿形状のディッシュ32は、第2リングプレート25と
密接している。図1に示すように、それぞれ外側ハウジ
ング14に形成された位置合わせされた開口14c及び
22a、及び内部ハウジング22により、通常のデザイ
ンのロボットアーム(簡単のため図示していない)を挿
入して、リアクタ10の内部にウェハを出し入れできる
ようになっている。開口14cの内部にはバルブ(図示
せず)が設けられており、これによりリアクタ10の内
部をその外側の環境から隔離している。
【0018】複数の水冷式銅製誘導コイル36は、ベル
ジャー16の外側表面上に設けられる。コイル36の巻
き線は、例えば、水晶、またはセラミック、または所望
の電気的特性を有する適当な材料または材料の組み合わ
せであるような非誘導性分離器(separator)(図示せ
ず)により、互いに電気的に絶縁され得る。このように
して、コイル36は互いに干渉し合わないようになって
いる。これにより、アークの発生やプラズマの形成が起
こる傾向が最小化されることにもなる。拡散プレート3
8は、銅製のコイル36を支持し、コイル36により生
成されるRF場の形状を整え、より均一性の高いリアク
タ10の加熱を達成できるようにするものである。好適
実施例においては、誘導コイル36は、3つの独立して
制御される同心の加熱ゾーンにグループ分けされて、ウ
ェハの均一な加熱を可能にしている。もちろん、必要な
らば異なる数の加熱ゾーンを採用してもよい。銅製コイ
ル36の外部の温度は、銅製コイル36の融点より低く
維持しておくべきである。
【0019】好ましくは水晶製の縦長チューブ40は、
内部に複数の誘導コイル44を有する環状水晶ハウジン
グ42に接続された上側端部を有し、且つチューブ40
及びハウジング42を昇降させる電気的に制御可能なリ
フトモータ(図示せず)に従来通りの方法で機能的に結
合された下側端部を有する。幾つかの実施例において
は、コイル44は、その構造に関してコイル36に類似
している。好ましくは、コイル44は3つの独立して制
御可能な同心の加熱ゾーンにグループ分けされる。ただ
し、必要ならば、異なる数の制御可能な加熱ゾーンを用
いてもよい。またこれらのグループは上述のコイル36
について説明したのと同様に互いに電気的に絶縁され
る。ハウジング42の上側表面上に設けられるシリコン
カーバイド層46は、コイル44と環状グラファイトサ
セプタ50との間の熱伝達要素としての役目を果たす。
【0020】チューブ40内には、処理されるウェハ5
2が乗せられるサセプタ50にその上側端部が結合され
た回転可能な水晶縦長シャフト48が設置される。この
シャフト48の下側端部は通常の方法で電気的に制御可
能な駆動モータ(図示せず)に機能的に結合されてお
り、これによりサセプタ50、更にはウェハ52を昇降
させ回転させることが可能となる。同心のチューブ40
とシャフト48は、ハウジング42の中心部に設けられ
た円形の開口を貫通している。
【0021】サセプタ50の上側表面の一部分にはウェ
ハ52の外側エッジに沿った部分と、ウェハ52を乗せ
たサセプタ50が最小の個数の点で接触し、サセプタ5
0とウェハ52との間の熱伝達が最小となるように凹部
が設けられている。幾つかの実施例においては、サセプ
タ50は、図3Aに示すように皿形状のキャビティ51
aを有し、他の幾つかの実施例においては、サセプタ5
0の凹部が、好ましくは図3bに示すように、直線的な
凹んだ表面51cに降りていく一定の角度を持った壁5
1bを有する。好適なのは図3bに示すサセプタである
が、これは直線的な表面51cにより、図3aに示すサ
セプタ50の皿形状のキャビティ51aより、サセプタ
50とウェハとの間隔を均一にすることができるからで
ある。
【0022】図2に示すようにサセプタ50上に載せら
れたとき、ウェハ52の底部表面は、サセプタ50の上
側表面より概ね3〜5mm上にくる。ウェハ52の上側
表面は、サセプタ50の外側リップ50aの上側表面は
実質的に同一平面上にあるべきである。例えば、幾つか
の実施例においては、ウェハ82の上側表面と、サセプ
タ50の外側リップ50aの上側表面との差が±80m
m以内にすることができ、これは実質的に同一平面上と
考えることができる。サセプタ50は、3本の水晶また
はシリコンカーバイド製のピン54が突入して、必要な
時にウェハ52をサセプタ52から持ち上げるようにす
る3つの開口が形成される(図1においては単純化のた
めピン54の1本だけが示されている)。
【0023】ウェハ52は、開口14c及び22aを通
して機械式ロボット(図示せず)によりピン54上に載
置される。リフトモータの動作により、シャフト48及
びサセプタ50が持ち上げられる。サセプタ50は、前
に図3A及び図3Bに関連して説明したように、ウェハ
52をピン54から静かに持ち上げその凹部にウェハ5
2を保持する。リフトモータの動作が継続すると、ハウ
ジング42はシャフト48及びサセプタ50に沿って上
昇する。このようにして、ウェハ52、サセプタ50、
及びハウジング42は、図2に示すプロセシング位置に
持ち上げられる。
【0024】リングプレート24の上側表面とサセプタ
50のリップ50aの上側表面とは、実質的に同一平面
上にするべきである。この同一平面性に若干のずれが生
じ得るが、目標は、これらの2つの表面をできる限り同
一平面上に近づけることである。このようにして、ディ
ッシュ32、リングプレート24、サセプタ50、及び
ウェハ52は、平行なプレート形状の反応チャンバ34
aを形成し、これは黒体のキャビティに近づいており、
従ってウェハ52全体の温度勾配を最小化する。チャン
バ34aは、ウェハ52のプロセシングに用いられるプ
ロセスガスまたはリアクタントガスを圧力容器から隔離
すると共に圧力容器と反応チャンバ34aとの間の圧力
の均一化をはかる。幾つかの実施例においては、ベンチ
ュリ型システムが用いられて、ウェハスクラバ圧力と無
関係にチャンバ34a内の圧力を制御し、スクラバまた
は外部の圧力の変化を引き起こすことなく、特定の型の
ウェハプロセシングを反復可能にしている。ベンチュリ
は排気管(図示せず)に窒素を注入する。チャンバ34
a内の圧力が変化すると、ベンチュリへの窒素供給圧力
は、所望の圧力に維持すべく調整される。
【0025】ベルジャー16の外側表面に沿って設けら
れた誘導コイル36(図1及び図2参照)と、ハウジン
グ42内部に設置された誘導コイル44に電流が供給さ
れ、ウェハ52を所望の温度に加熱する。コイル36か
ら放出されたRFエネルギーはディッシュ32に結合
し、ディッシュ32全体に亘って均一な温度を生成し、
これにより上からウェハ52を加熱すべく制御される。
同様に、ハウジング42内のコイル44によって放出さ
れるRFエネルギは、サセプタ50に結合して、下から
ウェハ52を加熱する。一実施例においては、ベルジャ
ーの外側の周辺部に直線的に配置された赤外線(IR)
センサ(図示せず)を用いて、ベルジャー16における
3つの関連する透明な水晶窓(図示せず)を通して、ウ
ェハ52の直ぐ上にあるディッシュ32の部分の温度を
求める。位置を合わせられた水晶ウィンドゥの3つの組
(図示せず)を、ハウジング42及び層46に形成し
て、ベースプレート14aの下側に設置された追加的な
IRセンサを用いてウェハ52の直ぐ下のサセプタ50
の部分の温度を測定してもよい。適切なIRセンサは、
米国ペンシルバニア州BristolのLAND社から
販売されている。好適なのはIRセンサであるが、本発
明の範囲を逸脱することなく他のセンサを用いることも
できる。
【0026】ウェハ52の上側の3つのIRセンサによ
って生成されるウェハ52上の温度勾配を示す情報は、
コントローラ(図示せず)へのフィードバックとして供
給され、コントローラはこれに応答してコイル36によ
って形成される3つの独立して制御される同心ゾーンの
それぞれにより生成されるRF場を調節する。幾つかの
実施例においては、このコントローラにはコンピュータ
が用いられ得る。同様に、ウェハ52の下側の3つのI
Rセンサによって生成されるウェハ52の温度勾配を示
す情報は、コントローラ(図示せず)が3つの個別に制
御されるコイル44のゾーンのそれぞれによって生成さ
れるRF場を調節するのに使用される。このようにし
て、リアクタ10は、ウェハ52を制御された均一な温
度に維持する。他の実施例において、コイル36及びコ
イル44の独立して制御される同心ゾーンの代わりに、
例えば従来の加熱ランプのような放射エネルギー源が用
いられることもあり得る、ということに注意されたい。
【0027】プロセスガスは、3つの注入ダクト28
(単純化のため図2には1つだけが示されている)を介
して反応チャンバ34a内に供給される。他の実施例に
おいては、リアクタ10が有しているこのような注入ダ
クト28の数が多いものや少ないものがある。スペーサ
リング26内にある注入ダクト28の1つの一部分を詳
細に示した図4、及び要素25及び26のそれぞれの断
面図を示した図5及び図6を参照すると、注入ダクト2
8のそれぞれは、スペーサリング26内部に形成された
関連する注入プレナム28aに結合される。好ましくは
水晶製であるスペーサリング26aは、上述したよう
に、ハウジング42、ディッシュ32、及びサセプタ5
0がコイル36及び44により加熱されるときに同時に
加熱される。この結果、スペーサリング26内部のプレ
ナム28a及び注入ダクト28を通過するプロセスガス
は、反応チャンバ34aに入る前に加熱(典型的には7
00℃〜900℃)される。この時ステップ26は熱源
として機能する。プロセスガスが予備加熱されているた
めに、温度の低いガスがウェハに接触した時に生ずる問
題、例えばウェハ52上への非均一な材料の被着がなく
なり、より均一性の高い被着が達成され得ることにな
る。
【0028】更に、プレナム28aは、拡散プレート2
8bを含む。この拡散プレート28bには、一実施例に
おいては、図7に示すように0.04■の直径の孔29
が8個形成されている。拡散プレート28B内部にの孔
29のサイズ及び数は、所望のガス流特性に応じて変化
し得る。孔29のサイズは小さい場合には、注入ダクト
28及びプレナム28Aを通過するプロセスガスの速度
は、スロット28c及び28dを介して反応チャンバ3
4aに入る前により早く拡散される。この結果、プロセ
スガスは、反応チャンバ34aに入る前に、プレナム全
体により均一に広がって、ウェハへのより均一性の高い
被着が可能となる。また、孔29の数を減らすことによ
り、拡散プレート28bによるプロセスガスの拡散は更
に大きくなり得る。プロセスガスがダクト28を通して
プレナム28aに向けて流れると、プロセスガスは、拡
散プレート28bに衝当し、ガスはプレナム28aに沿
って流れ、反応チャンバ34aに流れ込む時に流速を落
とすと共に拡散する。この結果、図8に示すように、ウ
ェハの中心部分を横切る、より均一なエピタキシャル層
の被着がなされる。図8にはプロセスガスがより大きく
拡散するにつれてエピタキシャル層の厚みはより均一に
なることも示されている。曲線60は、拡散プレートの
効果を表しており、曲線60の拡散プレートの方が、曲
線61の拡散プレートよりもよりガスを拡散させること
が示されている。図8において、プロセスガスの流速
は、ウェハ52の外側部分に関連する2つのスロット
(図5の28d1及びd3)のそれぞれに対しては20
L/分であり、ウェハ52の内側部分に関連するスロッ
ト(図5の28d2)に対しては33L/分である。こ
こで外側部分及び内側部分は、図8の点線で示されてい
る。
【0029】拡散プレート28bに形成された孔を介し
てプレナム28aの上側部分に入った後、プロセスガス
は、連結された垂直スロット28c及び傾斜スロット2
8bを通過して、ウェハ52上への選択された材料の均
一な被着を最大化するべく選択された所定の角度で、反
応チャンバ34aに流入する。幾つかの実施例において
は、スロット28c及び28dは、約10mmの幅を有
し、一方別の実施例では、スロット28c及び28dの
代わりに、一連の隣接する孔若しくは他の適当な構造を
用いている。一般に、スロット28c及び28dは、同
じ形状であるが、スロット28bは典型的にはより幅が
広い。また、図5及び図6に示すように、プレナム28
a及び関連するスロット28c及び28dのそれぞれ
は、所望の特定のプロセスガス流特性によって必要とな
るような異なる寸法のものであり得る。スロットの長さ
が変化すると、カバーされるウェハの領域が変化し、ス
ロットサイズは均一な被着のために最適化され得る。本
発明の全ての実施例において上述の一連の孔やスロット
を設ける目的は、十分な逆圧を発生し、反応チャンバ3
4aに強制的に流されるプロセスガスが、チャンバ34
aの内側の周辺部に一様に横方向に分散するようにする
ことである。
【0030】図9を参照すると、ウェハ52のプロセシ
ングの間に、ハウジング22に形成された関連する孔内
にある3本の注入ダクト31(図面では簡単のため1つ
だけ示されている)を通して水素または他の適当なガス
が反応チャンバ34a内にポンプで供給されている。ダ
クト31のそれぞれは、プレナム31aの底部表面内に
形成された孔31bを通して関連するプレナム31aに
結合されている。水素または他の適当なガスは、プレナ
ム31aに入るときに部分的に拡散され、第2リングプ
レート25に形成され、概ね0.04インチの幅を有す
る垂直チャネル31cに強制的に流される。ガスは第1
チャンバ31dに入り、水平チャネル31e通過して、
第2チャンバ31fに入る。更に、このガスは第2チャ
ンバ31fからリングプレート24とディッシュ32と
の間にある垂直ギャップ31gを介して反応チャンバ3
4a内に強制的に流される。他のいくつかの実施例にお
いては、ギャップ31gは、非垂直型で、水平に対して
90°より小さい角度でウェハ52に向けられる。要素
31a〜31gのそれぞれの正確な寸法は、所望のプロ
セスガス流の特性に応じて変化し得るということに注意
されたい。
【0031】プロセスガス流とディッシュ32との間に
挟まれて流れる、水素または他の適当なガスの流れはス
ロット28dからのプロセスガスの流れを引き起こし、
図9に示すように反転して、ウェハ52の上側表面と平
行に反応チャンバ34aを流れる。図9において、プロ
セスガスのガス流は実線で示されており、水素(または
他の適当なガス)のガス流は破線で示されている。従っ
て、プロセスガスは所定の角度で反応チャンバに入り、
反転して点P1においてウェハ52上への最大の被着を
なす。次いで、プロセスガス流は、一様にならされて、
実質的に水平なガス流となり、ウェハ52の上側表面上
を横切って流れる。この最大被着点P1のウェハ52の
表面における相対位置は、ギャップ31gから放出され
た水素または他の適当なガスの流速を調整することによ
り動かされうる。ここで、水素(または他の適当なガ
ス)の流速を上昇させると、最大被着点P1はスロット
28dの方向に向かって動く。被着パターンも、スロッ
ト28dの角度を変化させることによって変えることが
できる。例として、図10及び図11には、異なる動作
条件の下でのプロセスガスの計算上のデポ速度が、ウェ
ハ上の位置の関数で示されている。ここで等高線は、等
しいデポ速度を表している。図10において、水素ガス
はギャップ31gから約10L/分の速度で反応チャン
バ34aに流入する。最大被着は、ウェハ52の中心に
おける2つの隣接する領域P1において生ずるが、ここ
ではウェハ52の内側部分からウェハ52の周辺部分に
向かうにつれてデポ速度が低下している。図11におい
て、水素ガスは、ギャップ31gから約70L/分の速
度で反応チャンバ34aに流入する。この場合には、最
大被着が領域P2において生じ、ウェハ52上でスロッ
ト28dから離れるにつれてデポ速度は低下する。図1
0及び図11に示された被着パターンの差は、水素ガス
の流速の差によって生じており、水素ガスの流速が増加
すると、再循環流れはスロット28dに向かって動く、
ということに注意されたい。更に、3つのギャップ31
gのそれぞれに対して個別に水素ガスの流速を制御する
ことによって、最大デポ速度点が、3つの異なる領域に
おいて動かされうるのである。
【0032】水素ガスの流速を調整することに加えて、
スロット28dのそれぞれからのプロセスガスの流速
も、個別に変更することにより、ウェハ52の異なる部
分におけるデポ速度を変化させることができる。スロッ
ト28dの中心の1つ(図5におけるスロット28d
2)における流速を増加させると共に、スロット28d
の外側の2つのスロット(図5におけるスロット28d
1及び28d3)の流速を一定に維持することにより、
ウェハ52の中央部分におけるデポ速度を増加させるこ
とができる。同様に、スロット28d1及び28d3の
外側のスロットにおける流速を増加させると共に、中央
スロット28d2の流速を一定に維持させることによ
り、ウェハ52の外側部分におけるデポ速度を増加させ
ることが出来る。図12及び図13には、特定の実験デ
ータに基づいてウェハの中央部分及び外側部分における
シリコンエピタキシャル層の厚みが、スロット28dの
中央のもの及び外側の2つのプロセスガスの流速をそれ
ぞれ調節することができることが示されている。図12
において、スロット28dの外側の2つのそれぞれにお
けるプロセスガスの流速は20L/分に維持されている
が、図13においては、スロット28dの中央の1つに
おけるプロセスガスの流速が30L/分に維持されてい
る。プロセスガスには、シリコン源(即ちトリクロロシ
ラン、ジクロロシラン、またはシラン)を含有する水素
及びドーパントガス(即ちジボラン、ホスフィンまたは
アルシン)が含まれている。何れの場合においても、直
径200mmのウェハへの8分間のエピタキシャル層の
被着を行うためにサセプタ50は1100℃に加熱さ
れ、ディッシュ32は1180℃に加熱される。
【0033】上述のコンパクトなガス注入システムによ
り、反応チャンバ34aに長い入口チャネルを設ける必
要なく、ウェハ52の表面に近いところでプロセスガス
を均一に分散させ、所望のガス流特性に悪影響を及ぼす
ことなく、反応チャンバ34aをよりコンパクトにする
ことが可能となる。また、反応チャンバ34aへのガス
の流入を容易にする上述の要素、即ちリングプレート2
5、スペーサリング26、及び注入ダクト28及び31
の何れもが、膜の被着が起こりうる反応チャンバ34a
の加熱される部分に突入しておらず、不要な膜被着が防
止されている、ということに注意されたい。更に、注入
ダクト31から反応チャンバ34aへの水素ガスの流れ
によってディッシュ32の内側表面上への、ウェハ52
に被着される材料の不要な被着が最小化される。好適実
施例においては、ガスの流速は制御されて、例えば領域
P1及びP2のような最大デポ速度の領域の位置によ
り、ウェハ52上での被着物質枯渇効果が防止されてい
る。このようにして、ウェハ52の回転により、ウェハ
52の表面全体に亘るデポ速度を均一にすることができ
る。
【0034】このガス注入システムは、プロセスガスが
チャンバの側部から水平なフローパターンで導入される
ようなApplied Material and A
SM社製のもののような従来のCVDリアクタとは著し
く異なったものである。このような従来のシステムで
は、チャンバ全体への均一なガス流の分散を達成するた
めに長い入口チャネルが必要であった。更に、これらの
システムにおける長い入口チャネルは、典型的には加熱
される部分内にあり、これによりチャンバの内側表面へ
の不要な被着が生じることになった。一方、本発明の実
施例では、プロセスガスがギャップ28dを通して所定
の角度で反応チャンバ34aに入ることができるように
なっている。ディッシュ32はギャップ31gからの水
素または適当なガスの流れと共に、プロセスガス流を実
質的に水平に直す。このようにして、ウェハ52の表面
を横切るプロセスガスの均一な流れが確保されると共
に、入口の長さを最小化できるという利点が得られるの
である。
【0035】プロセシングの際、駆動モータによりウェ
ハ52は通常10〜40rpmで回転させられる。再び
図2、図5、及び図6を参照すると、プロセスガスは排
出プレナム34aに結合された複数のスロット30bに
流入することにより、反応チャンバ34aから取り除か
れる。各排出プレナム34aは関連する排出チューブ3
0に結合されている。もちろん、別の実施例において
は、排出プレナム30aの数が異なる排出機構を用いる
ことができる。実質的にハウジング42の下に来るチャ
ンバ34の残りの部分は、反応チャンバ34aからそこ
に導出したプロセスガスを、例えば水素またはHClを
用いて浄化されうる。水素の代わりに適当なプロセスガ
スを用いることが可能であり、またHClは、実質的に
ハウジング42の下に来るチャンバ34の領域に被着し
たプロセスガスを除去するのに効果的である。
【0036】リアクタ10は、約1100℃を越えうる
温度でウェハを処理する。本出願人は、リアクタ10か
らウェハ52を取り出す際のスリップを防止すべく、機
械式アーム(図示せず)がウェハ52を開口14c及び
22aを通して取り出す前に、ウェハ52を約750〜
950℃に制御しつつ均一に冷却するべきであることを
求めた。リアクタ10のスループットが、ウェハ52を
約1150℃以上から約800℃までに冷ますのに必要
な時間によって影響を受けることから、ウェハ52を均
一にできる限り素早く冷却することは有利なことにな
る。
【0037】反応チャンバ34aにおいてウェハ52を
処理した直後に、ディッシュ32、ウェハ52、及びサ
セプタ50は、概ね等しい温度、即ち反応温度になって
いる。ディッシュ32の温度は反応温度に維持されるよ
うにコイル36への電流の供給は維持する。駆動モータ
を駆動して、ハウジング42及びサセプタ50のそれぞ
れを水晶プレート20に向けて下ろす。ハウジング42
及びサセプタ50がディッシュ32から離れて降ろされ
ると、ウェハ52は冷却を開始する。ウェハ52の中央
部から外側の周辺部に向かって径方向外向きに動かされ
ると加熱放射速度または損失が増加することから、コイ
ル44の3つの個別に制御可能な同心の領域に対して供
給される電流のレベルは、サセプタ50がその内側部分
よりも外側部分からの熱をより多く伝達するようにする
ことによりこの不均一な熱の損失を補償するように操作
して、これによりウェハ52の均一な冷却を促進する。
ウェハ52の温度が約800℃に近づくと、スリップ問
題が生ずる可能性は著しく低くなる。サセプタ50がチ
ャンバ34の底部に近づくと、コイル44への電流の供
給は減らされ、サセプタ50はハウジング42のシリコ
ンカーバイド層46に密着される。ハウジング42には
3つの孔(図示せず)が形成されており、サセプタ50
がハウジング42に密着されたときそこにピン52が滑
り込み、ウェハ52がサセプタ50上に載置されると共
にサセプタ50が層46に密着した状態となる。
【0038】この冷却プロセスの際、熱はウェハ52か
らサセプタ50に伝達され、更にハウジング42の層4
6に伝えられる。層46はコイル44内を循環する水に
そこから熱を分散させる。このようにして、1分未満の
時間でウェハ52を約1100℃の反応温度から約80
0℃まで冷却することが可能である。ウェハの中心部か
ら外側周辺部に亘って均一にウェハ52の温度を上げ下
げし、プロセシングの際にはウェハ52の温度を一定か
つ均一に保ち、均一にウェハ52を冷却するようにコイ
ル36及び44の領域のそれぞれに供給される電流を管
理するべく、従来の制御アルゴリズムが採用されうる。
【0039】ウェハ52の温度が約800℃に達する
と、ハウジング42に形成された孔からピン54が外れ
るだけの充分な距離だけサセプタ50が持ち上げられ
る。次いで、サセプタ50は回転されて、ピン54とハ
ウジング42に形成された孔の位置がずらされ、これに
続いてサセプタ50は下げられて、層46に密着する。
ピン54の下側端部はハウジング42の層46の上側表
面に係合し、これによってサセプタ50が図1に示すよ
うにウェハ52を持ち上げた状態となる。サセプタ50
の温度は、約800℃以下に下げてはならず、ディッシ
ュ32は、たとえウェハが再びロードされる際にも反応
温度に維持される。リアクタ10の内部構成要素を所定
の最低温度に維持することにより、これらの構成要素を
反応温度に加熱する際に必要な熱の量が、最小化され、
必要なエネルギーと時間の節約となるという利点が得ら
れる。
【0040】好適実施例においては、リアクタ10にお
いて処理されるウェハは、初めにプレクリーニングチャ
ンバ(図示せず)において処理される。ウェハの表面上
のネイティブ酸化部分が約1分未満の時間でプレクリン
チャンバにおいて除去されうる。いくつかの実施例にお
いては、2つのリアクタ10に供給する形態にされる。
このプレクリンチャンバは、それに関連する熱の供給を
最小化するべく低い温度で動作しうる。クリーニングの
後、ウェハはプレクリンチャンバからロボットアーム
(図示せず)により独立した移動チャンバ(図示せず)
を介してリアクタ10の1つへ移送される。
【0041】この分離されたプレクリーニングチャンバ
構造は、CVDリアクタのプロセスチャンバがウェハか
らのネイティブ酸化層の除去と、ウェハプロセシング、
即ちウェハ上への膜の被着との両方のために用いられる
従来の技術とは著しく異なっている。このような従来の
システムにおけるウェハのクリーニングでは、チャンバ
及びウェハは、例えば1160℃以上の高温にされる。
水素ガスがチャンバ内にポンプで供給され、ウェハ表面
上のネイティブ酸化層と反応して、ネイティブ酸化層が
除去される。次いで、チャンバの温度が所望のプロセシ
ング温度に下げられるのである。
【0042】個別のプレクリーニングチャンバを用いる
ことにより、本発明による実施例では、スループットを
挙げている。というのは、このプロセスチャンバはプレ
クリーニングチャンバとして用いる必要がなく、継続的
にウェハのプロセシングのために使用することができる
からである。更に、実質的に1160℃より低い温度で
プレクリーニング機能を果たすことにより、本発明によ
る実施例では、関連する熱供給を減らしている。もちろ
ん、本発明の実施例ではプレクリーニングチャンバがプ
ロセスチャンバから分離されており、従って膜の成長に
は使用されないということに注意されたい。従って、こ
のプレクリーニングチャンバは、ウェハのクリーニング
のために最適化されうることになる。
【0043】プレクリーニング処理の後、機械式アーム
がウェハを開口14c及び22aを通してリアクタ10
に挿入し、ピン54上に載置されたサセプタ50の径方
向の中心位置にウェハを置く。この位置において、ウェ
ハ52はサセプタ50の表面から約1/4インチ上にあ
る。サセプタ50の温度が前の処理の結果、約800℃
の温度となっていることを想起されたい。従って、ウェ
ハはサセプタ50から発せられた対照的な熱パターンを
受けることになる。スリップを最小化するべく、ウェハ
52がリアクタ10に挿入されピン54上の適切な位置
に置かれるまでの時間は約1.5秒未満にすべきであ
る。次いで、サセプタ50が上昇して前に述べたよう
に、ウェハ52がピン54から持ち上げられて外され、
ウェハ52の温度が速やかに約800℃にされる。ハウ
ジング42及びサセプタ50がディッシュ32に向かっ
て持ち上げられると、コイル44に供給される電流のレ
ベル及びそれから発せられるRFエネルギーは、ウェハ
52の全ての部分が均一に反応温度に達するように操作
される。
【0044】リアクタ10の二重チャンバ構造により、
圧力容器と反応チャンバの双方の役目を果たすシングル
チャンバを採用していた従来のCVDリアクタより優れ
た性能が得られる。このような従来のCVDリアクタに
おいては、外部の大気圧に耐えられる低圧環境と共に、
基礎的なプロセスガスの流れを達成するようにチャンバ
を設計しなければならなかった。前に述べたように、低
圧環境を維持するために設計上考慮する必要があること
は、プロセスガス流の最適化という観点からは必ずしも
一致せず、このようなシングルチャンバCVDリアクタ
の設計では両条件の妥協が設計上必要であった。即ち、
非コンボリュート面を有するフラット型チャンバ(即ち
ウェハの表面に対して垂直なチャンバの寸法が最小とな
っているもの)が、プロセスガス流の最適化には必要で
あったが、このようなフラット構造は著しく構造的な強
化をすることなく低圧環境を維持しえないものであっ
た。一方、低圧環境を維持するためには、丸へし型のチ
ャンバが必要であったが、これはプロセスガスのフロー
チャネルが広くなってしまうという不都合があった。上
述のように、幅の広いフローチャネルは、プロセスガス
流の流速及びウェハ上の濃度勾配に悪影響を及ぼしう
る。要するに、上述のようなウォームウォール問題を被
ってしまうことに加えて、従来のシングルチャンバCV
Dリアクタの設計では低圧環境と均一なプロセスガス流
双方について同時に最適化することができなかったので
ある。
【0045】従ってリアクタ10はそれぞれその目的に
応じて設計された2つの個別のチャンバを備えている。
ベルジャー16の設計は、反応チャンバ34a内部のガ
ス流の特性に悪影響を及ぼすことなくその内部で非常に
低い圧力を維持するべく最適化されている。ベルジャー
16は図1及び図2に示すようにドーム型の構造で、構
造的な強度は最大化されており、その内部に低圧を維持
することが可能となっている。好適実施例においては、
ベルジャー16は約10〜20mmの厚みで、1E/8
トル以下の非常に低い圧力を維持することができる。
【0046】この低圧を維持する能力によりリアクタ1
0の性能が改善される。パターンのずれ及び歪みは、低
圧においては著しく低減される。更に、低圧のもとでウ
ェハのプロセシングを行うと、ウェハへの材料の被着を
より低い温度で行うことが可能となり、これによりウェ
ハのスリップ即ちシリコンウェハの結晶構造に沿った破
壊防止に役立ち、関連する熱供給を減らすことができ
る。
【0047】反応チャンバ34aは圧力容器の内部に完
全に包入されておりそれと同じ圧力にされている。また
その内部と外部との間の大きな圧力差に耐える必要はな
くなっている。従って、反応チャンバ34aは、ドーム
型である必要はなく、ウェハ52を横切る最適なガス流
が可能な幾何学的形状とすることができるのである。こ
のため、ウェハ52が上述の図2に示すプロセシング位
置に持ち上げられたとき、反応チャンバ34aは、薄い
ホットケーキ型の形状となり、薄い流れチャネルを有す
ることによって、反応チャンバ34aを通過するガス流
の流速を最大化できるという利点が得られる。
【0048】本出願人は、ウェハ52を横切る高速のプ
ロセスガス流を達成すべく、反応チャンバ34aのウェ
ハ52とディッシュ32との間の高さは約1/2〜3/
8インチであり得ることを決定した。しかし、他の実施
例では、この特定の目的に対応する異なる高さの範囲が
対応されうる。高さのより高い反応チャンバでは、必要
なガスの速度を維持するためにより大きなガス流が必要
となり、デポ速度は低くなりうる。一方、より低い高さ
を有する反応チャンバでは、デプリーション層の境界が
合わさってしまい、非均一な被着がなされることになり
うる。
【0049】反応チャンバ34aにおけるプロセスガス
を圧力容器から隔離することにより、いくつかの利点が
得られる。第1に、ウェハ52上への様々な層の形成に
用いられるプロセスガスが領域12に入ることが防止さ
れ、ベルジャー16の壁に被着することが無くなる。こ
の結果、ベルジャー10の内部壁でのクリーニングを頻
繁に行う必要が無くなり、時間の節約となり処理コスト
が低下する。更に、プロセスガスがベルジャー16の壁
に被着しないことから、誘導コイル36よりも加熱ラン
プを用いている実施例におけるベルジャー16の壁を通
しての熱伝達効率が、ウェハプロセシングの間に悪影響
を受けないとになる。
【0050】第2に、反応チャンバ34aを圧力容器か
ら隔離することにより、リアクタ10がウェハ52上へ
の薄いエピタキシャル膜の形成のみならず厚いエピタキ
シャル膜の形成もできることになる。上述のように、従
来の放射状ウォームウォールCVDチャンバの壁にはウ
ェハプロセシングの際に不要なプロセスガスの被着が生
じていた。ウェハ上に100ミクロン以上の厚みの膜を
形成する際には、ウォームウォール壁にもかなりの被着
が生じうる。水晶壁に被着したシリコンは、放射熱源か
ら形成された熱を吸収しうる。この吸収された熱は水晶
壁の温度を更に高め、水晶壁へのシリコンの被着速度も
更に高まることになる。従って、リアクタ壁へのデポレ
ートが上昇する一方で、ウェハ温度及びウェハ上の局部
的なデポ速度が下がる。これに対して、本発明の場合に
は、ディッシュ32の内側表面上を覆う被膜の厚みは、
それを通しての熱伝達には影響を与えない。従って、デ
ィッシュ32の内側表面上にたとえ100ミクロンの厚
みの層が形成されても、ディッシュ32を通しては誘導
コイル36からウェハ52に伝達されるエネルギーの量
は著しい影響は受けない。
【0051】プロセシングの際ウェハ52を黒体キャビ
ティ(反応チャンバ34a)内に置くことにより、ウェ
ハ52の温度の測定をより正確に行うことができるとい
う利点も得られる。ウェハ52は反応チャンバ34aの
壁との熱平衡状態に速やかに達することから、ウェハ5
2の温度は、反応チャンバ34aの壁の外部の温度を測
定することにより求めることができる。リアクタ10の
リアルチャンバ型のものでは領域12を形成する表面上
への不要なプロセスガスの被着が防止されているという
ことを想起されたい。従って、ウェハ52の放射率とは
異なり、反応チャンバ34aの壁の外部の放射率は、ウ
ェハ52のプロセシングの際に予測可能である。このよ
うにして、ウェハ52の温度は、放射率の変化とは無関
係に求めることができ、従ってウェハ52の温度をより
精度を高めて求めることが可能となるのである。これ
は、ウェハ上に材料の層が形成されるにつれて変化し得
る、ウェハ52の温度の直接的な測定をはかっている従
来のCVDリアクタと大いに異なる点である。
【0052】更に、他のCVDリアクタに一般に用いら
れている反応チャンバと比較して単純な形状のチャンバ
34aにより、チャンバ34aのクリーニングが簡単に
なり速やかに行うことが可能となる。実際、本出願人
は、チャンバ34aのクリーニングを、HClを用いて
30秒未満で行いうることを発見した。これに対し、通
常の放射性加熱式CVDリアクタのチャンバのクリーニ
ングには3分程度は時間がかかる。
【0053】上に説明し図面にも示したものにはRF加
熱コイルを使用していたが、他の実施例におけるリアク
タ10では、放射性加熱式システムのような他の加熱シ
ステムを使用することも可能でありこの場合でも上述の
利点は実現できる。
【0054】本発明による他の実施例は、図14及び図
15に示されている。リアクタ100は、低圧環境10
4を保持する円筒形透明水晶製圧力容器102支持する
ステンレス鋼製(簡単なため図3においてのみ示されて
いる)を含む。この圧力環境104は、圧力環境104
の内部には、本体部102によりその周辺部が支持され
ている逆向き上側プレート106と下側プレート107
が設置されている。上側プレート106及び下側プレー
ト107は、好ましくはグラファイト製若しくはシリコ
ンカーバイド製の何れかである。容器102と上側プレ
ート106のそれぞれに内合わせされた開口108を形
成することにより、1又は2以上の排出チューブ110
をそれに通し、本体部102と上側プレート106のそ
れぞれに開口112を位置合わせして形成することによ
り、1又は2以上のプロセスガス注入チューブ114を
通すことができる。
【0055】3本のアーム118に結合されたシャフト
116を含むグラファイト製の支持体は、サセプタ11
6を位置決めし回転させるべく設けられる。好ましくは
グラファイト製のサセプタ115は、アーム118に被
着され、ウェハ102を支持する。サセプタ115に
は、図14に示すように凹部115a及び中心の開口部
を設けてもよく、若しくは図3A及び図3Bに示すサセ
プタ50に類似した構造としてもよい。何れの実施例に
おいても、サセプタ115は、リアクタ110内のウェ
ハ102を適切に中央部に位置させ、それと共にウェハ
102への熱伝達のぶれを最小化する。シャフト116
は容器102の開口を通過しており、図15に示すよう
に、容器102に固定されたケーシング122を介し
て、従来通りの方法で駆動モータ121に機能的に結合
されている。駆動モータ121は容器120内で支持体
116を昇降させることができ、かつCVDプロセシン
グに適切なスピードで支持体116(ひいてはウェハ1
20)を回転させることができる任意のものを用いるこ
とができる。
【0056】一実施例においては、水晶の層が容器10
2の内側表面に設けられ、これにより容器102の下側
に位置するランプハウジング124から放射される熱エ
ネルギーからステンレス鋼製フレーム101を絶縁して
いる。また、一実施例においては、ランプハウジング1
24が、それぞれ複数のアーク型アルゴンランプ124
aを有している。ランプ124aはフィラメントを有し
ておらず、フィラメント型のランプよりより低コストで
作動条件を維持される。周知の方法で容器102の外側
の周辺部の3つの個別に制御される領域に配置された複
数の加熱ランプ(図示せず)が、ディッシュ106を介
して間接的にウェハ120を加熱する。これらの容器1
02の外周部に配置された加熱ランプは、ランプハウジ
ング124と共に、放射熱で、上側プレート106、下
側プレート107及びサセプタ115を加熱し、サセプ
タ115は、黒体キャビティに近づけることにより、ウ
ェハ120を均一に加熱する。
【0057】ウェハ120はリアクタ100内で以下の
ように処理される。初めに、ウェハ120が、ロボット
アーム(通常のデザインのもので、ここでは単純化のた
め図示していない)により、容器102に形成された開
口126を通して容器102に挿入され得るように、支
持体116がローディング位置(図示せず)に来る。駆
動モータ121は、図15に示すように、支持体116
及びウェハ120をプロセシング位置に持ち上げるべく
作動される。プロセシング位置において、上側プレート
106、下側プレート107、ウェハ120、及びサセ
プタ115は、圧力容器102内部に反応チャンバ12
8を形成し、これは上述のように黒体キャビティに近い
ものである。
【0058】ウェハ120のプロセシングの間に、プロ
セスガスは適当なガス注入システム、例えば上述のよう
なものや従来より周知のシステムにより、1又は2以上
の吸気チューブ114(図14参照)を通して反応チャ
ンバ128内に注入される。反応チャンバ128はリア
クタ10の反応チャンバ304aに類似したもので(図
1及び図2参照)、矢印133によって示されているよ
うな狭い高さ方向に寸法を有し、これにより反応チャン
バ128内のプロセスガスの最適な流れを確保してい
る。
【0059】ランプ124aに電流が供給されて、ウェ
ハ120を間接的に所望の反応温度まで加熱する。反応
チャンバ128が近づけられた黒体キャビティは、これ
らのランプを用いてウェハ120の表面全体に均一性の
高い温度を保てるようになっている。いくつかの実施例
においては、ランプ124aが多数の独立に制御される
加熱ゾーンに配置されうる。一実施例においては、ラン
プ124aのそれぞれが、150〜200キロワットの
もので、これによりウェハ120の表面積よりずっと広
い面積を加熱できるようになっている。このようにし
て、ウェハ120全体が、加熱ゾーンのいわゆる「スイ
ートスポット」の内部にて、ウェハ120の外縁部にお
けるエッジ効果の影響が最小にされている。
【0060】プロセシングの間、水素ガスまたは他の適
当なガスは、通常の方法を用いて反応チャンバ128内
に空間130を通して押しやられて、プロセスガスが反
応チャンバ128から逃げ、サセプタ118の下の領域
に流れないようにしている。
【0061】反応チャンバ128は、圧力容器102に
よって支持されている。領域104の内部に完全に包入
され、かつ隔離されており、ウェハ120のプロセシン
グの間に、反応チャンバ128内のプロセスガスの流れ
が容器102と接触しないようになっているということ
に注意されたい。従って、個別に分けられた反応チャン
バ128及び圧力チャンバ104、リアクタ100によ
り、上述のリアクタ10に関連して説明したものと類似
した利点が得られる。特に重要なことは、圧力容器10
2及び反応チャンバ128が、これらの目的の機能に合
わせて最適化されるように独立して設計され得るという
ことである。従って、容器102は、低圧に対する耐性
を持つだけの強度に関して最適化され、それと同時に反
応チャンバ128はウェハ120上に層を形成するのに
用いられるプロセスガスの流れの特性を最適化するよう
に設計されうるのである。このようにして、リアクタ1
00は、低圧に対する耐性を持つと共に、ガス流の特性
を最適化しなければならないシングルチャンバを有する
従来のリアクタより優れた性能を達成しているのであ
る。更に、プロセスガスは、チャンバ壁102に接触し
ないようにされており、そこに材料の被着が生じること
はない。圧力容器102の壁への被膜の被着が防止され
ていることから、クリーニングにかかる時間を節約で
き、ウェハのスループットを増加できるのである。
【0062】本発明の特定の実施例について説明してき
たが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更及
び改良をなし得ることは当業者には明らかであろう。
【0063】
【発明の効果】以上より、本発明に基づき、低圧条件下
での処理のための圧力容器と、最適なプロセスガス流を
形成することに最適化された反応チャンバとを別々に設
けることにより、チャンバ壁に形成された被膜のクリー
ニング処理の必要性が最小化され、かつ被着の均一性を
高めてスループットを高めたCVDリアクタ用ガス注入
システム及び方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるCVDリアクタの断面
図であって、サセプタが、ウェハが導入できる下側位置
にあるところが示されている。
【図2】図1のCVDリアクタを、図1の断面とは垂直
な方向で切った断面図であって、サセプタが、ウェハの
プロセシングができる上側位置にあるところが示されて
いる。
【図3】A及びBよりなり、それぞれ本発明の一実施例
によるウェハサセプタの断面図である。
【図4】本発明によるプロセスガス注入システムの断面
図である。
【図5】図1及び図2のリアクタの要素25の平面図で
ある。
【図6】図1及び図2のリアクタの要素26の平面図で
ある。
【図7】図4の分散プレート28Bの平面図である。
【図8】エピタキシャル層の厚みに対して図7の分散プ
レートが及ぼす影響を示したグラフである。
【図9】リアクタ10のガス流パターンの特性を示した
断面図である。
【図10】計算されたデポ速度を、本発明の実施例によ
り処理されたウェハ上の関数として示した図である。
【図11】計算されたデポ速度を、本発明の実施例によ
り処理されたウェハ上の関数として示した図である。
【図12】様々なプロセスガスの流速がエピタキシャル
層の厚みに与える影響を示したグラフである。
【図13】様々なプロセスガスの流速がエピタキシャル
層の厚みに与える影響を示したグラフである。
【図14】本発明の別の実施例による円筒形リアクタの
軸線に沿った断面図である。
【図15】図14のリアクタの直径方向に切った断面図
である。
【符号の説明】
10 CVDリアクタ 12 容積部分 14 外側ハウジング 16 ベルジャー 18 Oリング 20 水晶プレート 22 内部ハウジング 24 リングプレート 25 リングプレート 26 スペーサリング 28 注入ダクト 28a プレナム 29 孔 30 排出ダクト 31 注入ダクト 32 ディッシュ 34 容積部分 36 誘導コイル 38 拡散プレート 40 チューブ 42 環状水晶ハウジング 44 誘導コイル 46 シリコンカーバイド層 48 シャフト 50 サセプタ 52 ウェハ 54 ピン 100 リアクタ 101 フレーム 102 圧力容器 104 低圧環境領域 106 上側プレート 107 下側プレート 108 開口 110 排出チューブ 112 開口 114 注入チュープ 115 サセプタ 116 シャフト 118 アーム 120 ウェハ 121 駆動モータ 122 ケーシング 124 ランプハウジング 126 開口 128 反応チャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ディー・マイロ アメリカ合衆国カリフォルニア州95370・ ソノラ・カークアランレイン 14338 (72)発明者 マエッシュ・ケイ・サンガネリア アメリカ合衆国カリフォルニア州94086・ サニーベイル・#612・アノヌエボアベニ ュー 395 (72)発明者 スアレス・デルソーラー アメリカ合衆国カリフォルニア州94602・ オークランド・リーマートブールバード 2536

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハのプロセシングがなされる反応
    チャンバに1又は2以上のプロセスガスを注入するガス
    注入システムであって、 前記反応チャンバの下側表面の第1部分に形成された1
    又は2以上の第1スロットと、 前記1又は2以上の第1スロットと前記反応チャンバの
    側壁との間に挟まれる位置に配置された、前記反応チャ
    ンバの下側表面の第2部分に形成された1又は2以上の
    第2スロットとを有することを特徴とし、 第1ガスが前記1又は2以上の第2スロットを通して、
    前記ウェハの方に向けて流れるように前記反応チャンバ
    に注入され、前記1又は2以上のプロセスガスが、前記
    1又は2以上の第1スロットを通して、前記反応チャン
    バに注入されることを特徴とし、 前記第1ガスが、前記1又は2以上のプロセスガスの流
    れの方向を変えて、前記ウェハと実質的に平行な流れパ
    ターンをなすようにする役目を果たすことを特徴とする
    ガス注入システム。
  2. 【請求項2】 前記1又は2以上の第1スロット及び
    前記1又は2以上の第2スロットが同一表面上に形成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のガス注入システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記第1スロットに隣接した位置に設
    けられた熱源を更に有することを特徴とし、 前記1又は2以上のプロセスガスが前記反応チャンバに
    入る前に、前記1又は2以上のプロセスガスが前記熱源
    により予備加熱されることを特徴とする請求項1に記載
    のガス注入システム。
  4. 【請求項4】 前記1又は2以上の第1スロットに対
    して垂直な位置に設けられた1又は2以上の拡散プレー
    トを更に有することを特徴とし、 前記1又は2以上のプロセスガスが前記反応チャンバに
    入る前に、前記1又は2以上の拡散プレートが前記1又
    は2以上のプロセスガスを拡散させることを特徴とする
    請求項1に記載のガス注入システム。
  5. 【請求項5】 前記1又は2以上の拡散プレートが、
    前記1又は2以上の第1スロットの下に配置されること
    を特徴とする請求項4に記載のガス注入システム。
  6. 【請求項6】 前記1又は2以上の拡散プレートのそ
    れぞれが、複数の開口を有していることを特徴とする請
    求項4に記載のガス注入システム。
  7. 【請求項7】 前記1又は2以上のプロセスガスが、
    前記1又は2以上の第2スロットのうち2つ以上を通し
    て前記反応チャンバに注入され、各スロットを通過する
    前記プロセスガスの流速が別のスロットを通過するガス
    の流速とは無関係な一定の流速であることを特徴とする
    請求項1に記載のガス注入システム。
  8. 【請求項8】 前記第1ガスが、前記1又は2以上の
    第1スロットのうち2つ以上を通して前記反応チャンバ
    に注入され、各スロットを通過する前記第1ガスの流速
    が別のスロットを通過するガスの流速とは無関係な一定
    の流速であることを特徴とする請求項1に記載のガス注
    入システム。
  9. 【請求項9】 ウェハのプロセシングがなされる反応
    チャンバに1又は2以上のガスを注入するガス注入方法
    であって、 前記反応チャンバの下側表面に1又は2以上の第1スロ
    ットを形成する過程と、 前記反応チャンバの下側表面
    の前記第1スロットとは別の部分に、前記1又は2以上
    の第1スロットと前記反応チャンバの側壁との間に挟ま
    れる位置に配置された1又は2以上の第2スロットを形
    成する過程と、 前記1又は2以上の第2スロットを通して、前記ウェハ
    の方に向けて流れるように前記反応チャンバに第1ガス
    を注入する過程と、 前記1又は2以上の第1スロットを通して、前記反応チ
    ャンバに前記1又は2以上のプロセスガスを注入する過
    程と、 前記1又は2以上のプロセスガスが前記ウェハの上側表
    面と実質的に平行な流れパターンをなすように、前記第
    1ガスで前記1又は2以上のプロセスガスの流れの方向
    を変える過程とを有することを特徴とするウェハのプロ
    セシングがなされる反応チャンバに1又は2以上のガス
    を注入するガス注入方法。
  10. 【請求項10】 前記1又は2以上の第2スロット
    が、前記1又は2以上の第1スロットと同一の表面上に
    形成されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記1又は2以上のプロセスガスが
    前記反応チャンバに入る前に、前記1又は2以上のプロ
    セスガスを予備加熱する過程を更に有することを特徴と
    する請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記1又は2以上のプロセスガスが
    前記反応チャンバに入る前に、前記1又は2以上のプロ
    セスガスを拡散させる過程を更に有することを特徴とす
    る請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記1又は2以上の第1スロットの
    それぞれに対して垂直な1又は2以上の第3スロットを
    形成する過程を更に有することを特徴とし、前記1又は
    2以上のプロセスガスが前記反応チャンバに入る前に、
    前記1又は2以上の第3スロットが前記1又は2以上の
    プロセスガスを拡散させることを特徴とする請求項9に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記1又は2以上の第3スロットが
    前記1又は2以上の第1スロットのそれぞれの下に形成
    されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記1又は2以上の第1スロットの
    うち2つ以上のそれぞれを通して流れる前記1又は2以
    上のプロセスガスの流速を調節する過程を更に有するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記1又は2以上の第2スロットの
    うち2つ以上のそれぞれを通して流れる前記第1ガスの
    流速を調節する過程を更に有することを特徴とする請求
    項9に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ウェハのプロセシングがなされる反
    応チャンバに1又は2以上のガスを注入するガス注入方
    法であって、 前記ウェハの方に向けて流れるように前記反応チャンバ
    に第1ガスを注入する過程と、 前記反応チャンバに前記1又は2以上のプロセスガスを
    注入する過程と、 前記1又は2以上のプロセスガスが前記ウェハの上側表
    面と実質的に平行な流れパターンをなすように、前記第
    1ガスで前記1又は2以上のプロセスガスの流れの方向
    を変える過程とを有することを特徴とするウェハのプロ
    セシングがなされる反応チャンバに1又は2以上のガス
    を注入するガス注入方法。
  18. 【請求項18】 前記1又は2以上のプロセスガスが
    前記反応チャンバに入る前に、前記1又は2以上のプロ
    セスガスを予備加熱する過程を更に有することを特徴と
    する請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記1又は2以上のプロセスガスが
    前記反応チャンバに入る前に、前記1又は2以上のプロ
    セスガスを拡散させる過程を更に有することを特徴とす
    る請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記1又は2以上の第1スロットの
    うち2つ以上のそれぞれを通して流れる前記1又は2以
    上のプロセスガスの流速を調節する過程を更に有するこ
    とを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記1又は2以上の第2スロットの
    うち2つ以上のそれぞれを通して流れる前記第1ガスの
    流速を調節する過程を更に有することを特徴とする請求
    項17に記載の方法。
JP21372197A 1996-08-07 1997-08-07 Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法 Expired - Fee Related JP3167964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/693,721 US5653808A (en) 1996-08-07 1996-08-07 Gas injection system for CVD reactors
US08/876,967 1997-06-16
US08/876,967 US6113984A (en) 1996-08-07 1997-06-16 Gas injection system for CVD reactors
US08/693,721 1997-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10183353A true JPH10183353A (ja) 1998-07-14
JP3167964B2 JP3167964B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=27105230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21372197A Expired - Fee Related JP3167964B2 (ja) 1996-08-07 1997-08-07 Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0823491B1 (ja)
JP (1) JP3167964B2 (ja)
CN (1) CN1168848C (ja)
DE (1) DE69710655T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527738A (ja) * 1998-07-13 2003-09-16 エーケーティー株式会社 基板ハンドリングチャンバ内の基板支持体の加熱
WO2008078500A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Tokyo Electron Limited 成膜装置および成膜方法
JP2008192642A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2008306223A (ja) * 2003-09-04 2008-12-18 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
WO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Shimadzu Corporation Cvd装置
US7976632B2 (en) 2003-09-08 2011-07-12 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
JP2013197401A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ulvac Japan Ltd ロードロックチャンバ
CN104962878A (zh) * 2015-06-12 2015-10-07 新泰中科优唯电子科技有限公司 双喷头mocvd反应室
JP2017022320A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 昭和電工株式会社 ウェハ支持台、ウェハ支持体、化学気相成長装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789309A (en) * 1996-12-30 1998-08-04 Memc Electronic Materials, Inc. Method and system for monocrystalline epitaxial deposition
US6596086B1 (en) 1998-04-28 2003-07-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for thin film growth
US6410090B1 (en) 1998-09-29 2002-06-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming insitu boron doped polycrystalline and amorphous silicon films
JP3745959B2 (ja) * 2000-12-28 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 シリコン薄膜パターンの形成方法
UA84862C2 (en) * 2003-03-03 2008-12-10 Месье-Бугатти Substrate
DE102004029466A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Leybold Optics Gmbh Medieninjektor
CN107723790B (zh) * 2016-08-12 2020-07-07 上海新昇半导体科技有限公司 一种外延设备、设备制作方法及外延方法
CN110079786A (zh) * 2019-06-03 2019-08-02 杭州睿清环保科技有限公司 用于制备大面积金刚石薄膜的热壁热丝cvd的装置
CN110306171B (zh) * 2019-06-28 2023-09-08 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种改善气体分布的沉积室及mpcvd装置
KR20220032608A (ko) * 2019-07-15 2022-03-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 평판 디스플레이들을 위한 대면적 고밀도 플라즈마 프로세싱 챔버
CN112921298A (zh) * 2021-01-28 2021-06-08 福州大学 一种氮化硼涂层及其制备方法及产品
CN112898049A (zh) * 2021-01-28 2021-06-04 赛瑞特科技(福建)有限公司 一种氮化硼涂层蒸发舟及其制备方法
DE102021125463A1 (de) 2021-09-30 2023-03-30 Heliatek Gmbh Verfahren zum indirekten thermischen Erwärmen eines Substrats

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254651B1 (en) * 1986-06-28 1991-09-04 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method and apparatus for chemical vapor deposition
US5167716A (en) * 1990-09-28 1992-12-01 Gasonics, Inc. Method and apparatus for batch processing a semiconductor wafer
JP2763222B2 (ja) * 1991-12-13 1998-06-11 三菱電機株式会社 化学気相成長方法ならびにそのための化学気相成長処理システムおよび化学気相成長装置
US5551982A (en) * 1994-03-31 1996-09-03 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer process chamber with susceptor back coating

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527738A (ja) * 1998-07-13 2003-09-16 エーケーティー株式会社 基板ハンドリングチャンバ内の基板支持体の加熱
JP2012142612A (ja) * 2003-09-04 2012-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
JP2008306223A (ja) * 2003-09-04 2008-12-18 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
US8460467B2 (en) 2003-09-08 2013-06-11 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
US7976632B2 (en) 2003-09-08 2011-07-12 Hitachi High-Technologies Corporation Vacuum processing apparatus
US20100015359A1 (en) * 2006-12-25 2010-01-21 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and method
JP2008159943A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜方法
US8440270B2 (en) 2006-12-25 2013-05-14 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and method
WO2008078500A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Tokyo Electron Limited 成膜装置および成膜方法
JP2008192642A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
WO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Shimadzu Corporation Cvd装置
JPWO2009057185A1 (ja) * 2007-10-29 2011-03-10 株式会社島津製作所 Cvd装置
JP2013197401A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ulvac Japan Ltd ロードロックチャンバ
CN104962878A (zh) * 2015-06-12 2015-10-07 新泰中科优唯电子科技有限公司 双喷头mocvd反应室
JP2017022320A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 昭和電工株式会社 ウェハ支持台、ウェハ支持体、化学気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0823491B1 (en) 2002-02-27
DE69710655T2 (de) 2002-10-31
CN1176317A (zh) 1998-03-18
EP0823491A2 (en) 1998-02-11
JP3167964B2 (ja) 2001-05-21
EP0823491A3 (en) 1999-01-20
DE69710655D1 (de) 2002-04-04
CN1168848C (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167964B2 (ja) Cvdリアクタ用ガス注入システム及びガス注入方法
US6113984A (en) Gas injection system for CVD reactors
US5891251A (en) CVD reactor having heated process chamber within isolation chamber
US6301434B1 (en) Apparatus and method for CVD and thermal processing of semiconductor substrates
US6352593B1 (en) Mini-batch process chamber
US6046439A (en) System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US5958140A (en) One-by-one type heat-processing apparatus
US5493987A (en) Chemical vapor deposition reactor and method
JP3430277B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
WO2004015742A2 (en) High rate deposition in a batch reactor
KR100457348B1 (ko) 단일 웨이퍼 어닐링 오븐
KR20080081823A (ko) 복사 가열을 이용한 마이크로배치 증착 챔버
US20040013419A1 (en) Thermal processing system
KR20100129777A (ko) 열처리 챔버에서 웨이퍼 지지부의 온도 측정 및 제어 장치 및 방법
KR20030010601A (ko) 웨이퍼들을 열처리하기 위한 방법들 및 장치
US6455814B1 (en) Backside heating chamber for emissivity independent thermal processes
JP2004533117A (ja) 基板サポートアセンブリと基板処理用装置
US6099650A (en) Structure and method for reducing slip in semiconductor wafers
JPH09219369A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
KR20040096496A (ko) 가열된 진공 지지 장치
KR100930148B1 (ko) 후면 가열 챔버
JPH09237763A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JPH118199A (ja) 薄膜成長装置
KR19980028824A (ko) 반도체 제조장치
JP2005032883A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees