JPH10183070A - 自動車塗膜保護用粘着シート - Google Patents

自動車塗膜保護用粘着シート

Info

Publication number
JPH10183070A
JPH10183070A JP34357096A JP34357096A JPH10183070A JP H10183070 A JPH10183070 A JP H10183070A JP 34357096 A JP34357096 A JP 34357096A JP 34357096 A JP34357096 A JP 34357096A JP H10183070 A JPH10183070 A JP H10183070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
film
adhesive sheet
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34357096A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Fujiwara
学 藤原
Katsuaki Yoshizawa
克明 吉沢
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP34357096A priority Critical patent/JPH10183070A/ja
Publication of JPH10183070A publication Critical patent/JPH10183070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車の車体に施された塗装塗膜を酸性雨、
埃、塵等から保護するために貼着使用する自動車塗膜保
護用粘着シートに関するものである。 【解決手段】基材フィルムの片面にゴム系粘着剤層、他
面に剥離剤層を具備する自動車塗膜保護用粘着シートで
あって、該基材フィルムが、測定周波数4GHzのマイ
クロ波方式により測定される、透過マイクロ波強度の最
大値と最小値の比をフィルム厚50μmに換算した値が
3以下のポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂を
主成分として成るフィルムであることを特徴とする自動
車塗膜保護用粘着シートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体に施
された塗装塗膜を酸性雨、埃、塵等から保護するために
貼着使用する自動車塗膜保護用粘着シートに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】粘着シートは商業用、事務用、工程管理
用、物流管理用、家庭用等として広範囲にわたってラベ
ル、ステッカー、ワッペン、配送伝票等の形で使用され
ている。この粘着シートの一般的構成を説明すると、表
面基材と剥離シートとの間に粘着剤を挟み込んだ状態の
ものであり、表面基材としては紙、フォイル、あるいは
フィルム等が使用される。また、剥離シートとしてはグ
ラシン紙のような高密度原紙、クレーコート紙、クラフ
ト紙や上質紙等にポリエチレン等の樹脂フィルムをラミ
ネートしたポリラミ原紙、あるいはクラフト紙や上質紙
等にポリビニルアルコール、澱粉等の水溶性高分子等と
顔料とを主成分とする塗工層を設けた樹脂コーティング
原紙等にシリコーン化合物やフッ素化合物の如き剥離剤
を塗工したものが用いられる。そして、粘着剤としては
ゴム系、アクリル系、ビニルエーテル系、ウレタン系、
スチレン−ブタジエン系等のエマルション、溶剤ないし
は無溶剤型の各種粘着剤が使用される。
【0003】一方、塗装を終えた新しい自動車ないしそ
の部品等を船やトラックに荷積して海外等の遠隔地に移
送する際等における塵や埃、酸性雨等の種々の浮遊物な
いし衝突物による塗膜の損傷や艶ボケないし変色等を予
防する手段が求められている。従来、かかる予防手段と
してワックスからなる厚さ5〜20μmの塗膜を設ける
方法が知られていた。しかしながら、ワックス塗膜を均
一に設けることが困難で一様な保護膜が得られないこ
と、汚れやすいこと、酸性雨に弱いこと、塗装塗膜に浸
透して変色等の原因になること、ワックス塗工とその除
去に多大な労力を要し、溶剤の使用や廃液の処理等、環
境問題を誘発しやすい等の問題点があった。
【0004】そこで、最近はワックスの代わりに粘着シ
ートを用いて自動車の塗膜を保護する方法(特開平6−
73352号公報,特開平6−128540号公報等)
が徐々に普及してきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、保護用粘着シ
ートを用いる方法では、 フィルムは使用後焼却処分されることが多いため、有
毒ガス等が発生しないようポリオレフィン系フィルムが
用いられている。これらは経済性、作業性の観点から通
常30〜50μmと薄く、溶剤系の下塗り剤、粘着剤、
離型剤等を塗工し、乾燥、巻き取りという粘着シートに
加工する際に特に伸縮しやすい。そこで、塗工時のテン
ションを下げたり、乾燥時の温度コントロール等の処置
をしなければならず、寸法安定性の点に問題がある。
【0006】また、自動車への施工の際には、複雑な
車体の形状に合わせて正確に切断する必要がある。切断
には鋭利な刃物を使うと車体を傷付ける恐れがあるの
で、通常、竹べら等の、切断するにはやや不向きな道具
を使用しているが、このような道具を用いた場合、思う
ような形状にうまく切れないという問題がある。
【0007】さらに、自動車は野外で長期間保管され
るため、熱や紫外線により基材フィルムが経時劣化を生
じやすく、粘着シートの除去時には接着力の増加とあい
まって、剥離の方向や力の入れ方によってはフィルムの
破れが生じ、除去作業の効率低下を招いている。という
ような、粘着シートに加工する適性、自動車に貼着する
際の作業性、そして耐候性等の基本的な性能が満足され
ていないのが現状である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる課
題を解決すべく鋭意研究を行った結果、ポリオレフィン
系熱可塑性エラストマー樹脂を主成分として成る基材フ
ィルムの一方の面にゴム系粘着剤層、他方の面に剥離剤
層を形成することにより、保護用粘着シートに加工する
適性、自動車に貼着する際の作業性、また施工後は耐候
性に優れ、更に、除去時にはあらゆる方向から剥離して
も破れることなく除去できることを見いだしたのであ
る。
【0009】(1)本発明は、基材フィルムの片面にゴ
ム系粘着剤層、他面に剥離剤層を具備する自動車塗膜保
護用粘着シートにおいて、該基材フィルムが測定周波数
4GHzのマイクロ波方式により測定される、透過マイ
クロ波強度の最大値と最小値の比をフィルム厚50μm
に換算した値が3以下のポリオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー樹脂を主成分として成る基材フィルムであるこ
とを特徴とする自動車塗膜保護用粘着シートである。
【0010】(2)また、基材フィルムが、(A)
(イ)マグネシウム、チタン、ハロゲン原子および電子
供与体を必須成分として含有する固体触媒成分、(ロ)
有機アルミニウム化合物、および(ハ)一般式
【0011】
【化2】
【0012】(式中のR1 は炭素数1〜20のアルキル
基、R2 は炭素数1〜10の炭化水素基、水酸基または
ニトロ基、mは1〜6の整数、nは0または1〜(6−
m)の整数である)で表されるアルコキシ基含有芳香族
化合物の組み合わせから成る触媒の存在下、プロピレン
を重合させることにより得られる、数平均分子量が25
000以上で、かつ重量平均分子量と数平均分子量との
比が7以下の沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレン10〜
90重量%と(B)メルトインデックスが0.1〜4g
/10分の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレン90〜1
0重量%とから成るポリオレフィン系熱可塑性エラスト
マー樹脂を主成分としてなる(1)記載の自動車塗膜保
護用粘着シートである。
【0013】(3)更に、自動車塗膜に対する粘着力が
1000g/25mm以下である(1)〜(2)記載の
自動車塗膜保護用粘着シートである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の粘着シートを構成する基
材フィルムとしては、ポリオレフィン系熱可塑製エラス
トマー樹脂を主成分として成るフィルムであり、例え
ば、 (I) オレフィン系ゴム(エチレン−プロピレンゴム、
ブチルゴム等)とポリオレフィン樹脂の機械的ブレンド
によるブレンド型ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー樹脂、 (II) オレフィン系ゴムとポリオレフィン樹脂の混練り
において有機過酸化物等を加え、ゴム相を部分架橋させ
た部分架橋ブレンド型ポリオレフィン系熱可塑性エラス
トマー樹脂、 (III)エチレン−プロピレンゴム/ポリプロピレンブレ
ンド配合物において、ポリプロピレンを連続相、架橋エ
チレン−プロピレンゴムを分散相とした完全架橋ブレン
ド型ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂、 (IV) 特開平3−14851号公報に記載のような
(A)(イ)マグネシウム、チタン、ハロゲン原子およ
び電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成分、
(ロ)有機アルミニウム化合物、および(ハ)一般式
【0015】
【化3】
【0016】(式中のR1 は炭素数1〜20のアルキル
基、R2 は炭素数1〜10の炭化水素基、水酸基または
ニトロ基、mは1〜6の整数、nは0または1〜(6−
m)の整数である)で表されるアルコキシ基含有芳香族
化合物の組み合わせから成る触媒の存在下、プロピレン
を重合させることにより得られる、数平均分子量が25
000以上で、かつ重量平均分子量と数平均分子量との
比が7以下の沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレン10〜
90重量%と、(B)メルトインデックスが0.1〜4
g/10分の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレン90〜
10重量%とからなるポリプロピレン系熱可塑性エラス
トマー樹脂、等を主成分とするフィルム類が挙げられる
る。
【0017】これらの中でも曲面接着性と長期接着後の
剥離性とのバランスから上記(IV)に記載の数平均分子
量が25000以上で、かつ重量平均分子量/数平均分
子量の比が7以下の沸騰ヘプタン可溶性のポリプロピレ
ン10〜90重量%と、(B)メルトインデックスが
0.1〜4g/10分の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピ
レン90〜10重量%からなるポリプロピレン系熱可塑
性エラストマー樹脂を主成分とするフィルムが好まし
い。ポリプロピレン系熱可塑性エラストマー樹脂として
は、例えば、出光石油化学社製の「TPOE−260
0」,「TPOE−2640」,「TPOE−270
0」,「TPOE−2900」などの商品が挙げられ
る。
【0018】ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹
脂の基材フィルムの成分中の配合割合は、50〜95重
量%、エラストマー成分を含まないポリオレフィン系樹
脂5〜50重量%である。エラストマー成分を含まない
ポリオレフィン系樹脂とは、例えばエチレン、プロピレ
ン、ブテンなどのα−オレフィン、さらに酢酸ビニル、
メチルメタクリレートなどが挙げられる。また、基材フ
ィルムの成分中には、酸化チタン、酸化亜鉛、シリカホ
ワイト、アルミナホワイトなどの顔料や紫外線吸収剤、
光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、帯電防止剤などを配合
することができる。
【0019】本発明で使用する基材フィルムは、上記ポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂を主成分とす
る基材フィルムの中で、測定周波数4GHzの分子配向
計を用いてマイクロ波方式により測定される、基材フィ
ルムの異方性の程度を示す値、即ち、透過マイクロ波強
度の最大値と最小値の比をフィルム厚50μmに換算し
た値(以下、MOR値と称する。)が3以下のものを使
用する。中でもMOR値が2以下のものは、特にフィル
ムの方向による性質の偏りが少なく、切断などの処理が
容易であり、また貼着後の保護用粘着シートの剥離を容
易に行うことができるので好ましい。因みに、このMO
R値が3より大きい値になると分子の配向に偏りがある
フィルムとなり、均一な性能が得られない。このような
フィルムの場合、切断の容易な方向と困難な方向が生じ
たり、貼着後の保護用粘着シートを剥離する際に方向に
よってはフィルムの強度が異なるので、シートが破れて
しまうといった問題が生じる。MOR値を調節する方法
は、Tダイ法でフィルムを押出し成形する際のダイス温
度、速度、張力、樹脂粘度をコントロールすることによ
って行う。
【0020】自動車塗膜保護用粘着シートは、屋外で太
陽光線に曝されることが多く、基材フィルムが白色系の
フィルム類であると、太陽光線を反射し、塗膜の温度上
昇を抑制することにより、粘着剤の熱劣化を防ぐことが
できるため好ましい。特に、上記ポリオレフィン系熱可
塑性エラストマー樹脂に酸化チタン、酸化亜鉛、リトポ
ン、鉛白、白亜、硫酸バリウム、アルミナホワイト、シ
リカホワイト、白土等を、より好ましくは酸化チタン、
酸化亜鉛を塗工または含有させたものである。
【0021】中でも、基材フィルムは波長200〜40
0nmの光線透過率が5%以下であることが好ましい。
因みに波長200〜400nmの光線透過率が5%を越
えると、自動車塗膜に粘着剤成分が移行し、塗膜の曇
り、変色等が起こるというように、自動車塗膜の保護性
及び粘着剤の耐候性が低下してしまうため好ましくな
い。
【0022】更に、基材フィルム裏面に下塗り層を設け
ると、基材フィルムと粘着剤との密着性が向上し、粘着
剤成分が自動車塗膜に移行し、塗膜に曇りが発生するこ
とを効果的に抑制するので望ましい。下塗り層は、例え
ば、アルキレンイミン化合物で変成したアクリル酸エス
テル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオ
レフィン等を主成分とする下塗り剤に、増粘剤、濡れ
剤、レベリング剤、消泡剤、架橋剤、顔料等を適宜添加
した塗液を基材フィルムに塗工することにより設けるこ
とができる。
【0023】下塗り層用塗液の基材フィルムへの塗工方
法については、例えばエアーナイフコーター、ロールコ
ーター、グラビアコーター、バーコーター、ブレードコ
ーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、カ
ーテンコーター、各種のサイズプレスコーター等の装置
が使用される。下塗り層の塗工量は、乾燥重量で0.1
〜20g/m2 、好ましくは0.5〜10g/m2 の範
囲で調節される。
【0024】本発明の自動車塗膜保護用粘着シートにお
いて使用される粘着剤としては、ゴム系粘着剤が挙げら
れる。例えば、天然ゴム、ポリイソブチレン、イソブチ
レン−イソプレン共重合体、イソブチレン−1−ブテン
共重合体、イソブチレン−n−ブテン共重合体等のゴム
系ポリマーを主成分とし、必要に応じて粘着付与剤、軟
化剤、充填剤、離型剤、顔料、紫外線吸収剤を適宜配合
したものである。
【0025】本発明の自動車塗膜保護用粘着シートを構
成する方法について、常法に従って、基材フィルムある
いは基材フィルムに設けた下塗り層上に粘着剤塗液や粘
着剤熱溶融液を直接塗工する方法や、剥離シートの剥離
剤層上に粘着剤を塗工、必要により乾燥して粘着剤層を
設け、この粘着剤層と基材フィルム裏面あるいは基材フ
ィルムに設けた下塗り層面とを貼り合わせて仕上げられ
る。なお、粘着剤を塗工する装置としては、例えばリバ
ースロールコーター、ナイフコーター、バーコーター、
ダイコーター、ギアーインダイコーター、スロットダイ
コーター、エアーナイフコーター、リバースグラビアコ
ーター、バリオグラビアコーター等が適宜使用される。
粘着剤の塗工量は、乾燥重量で5〜30g/m2 、より
好ましくは7〜20g/m2 程度の範囲で調節される。
因みに、5g/m2 に満たない塗工量では、得られる保
護用粘着シートの粘着性能が不十分となり、30g/m
2 を越えるような塗工量は、粘着剤がはみ出したり、剥
離時に凝集破壊の原因となるおそれがある。また、粘着
剤を塗工した基材フィルムの自動車塗膜に対する粘着力
は、1000g/25mm以下であることが望ましい。
粘着力が、1000g/25mmを越えると、自動車の
車体に貼付されたフィルムを剥がすのに非常な労力が必
要となる。
【0026】本発明の自動車塗膜保護用粘着シートは、
その粘着剤層を保護するために、粘着剤層表面に剥離剤
層を設け、巻き取り状に仕上げた構成で提供される。
【0027】なお、剥離剤としては水、溶剤型あるいは
無溶剤型のシリコーン樹脂、フッ素樹脂、長鎖アルキル
系化合物等を用いることができ、乾燥重量で0.05〜
3g/m2 程度塗工後、熱硬化、電離放射線硬化などに
よって剥離剤層を形成する。また、基材フィルムに直接
剥離剤層を設ける際、基材フィルムと剥離剤との密着性
が劣る場合には、剥離剤塗工面にコロナ放電処理等の表
面活性化処理を施すことが望ましい。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はそれらに限定されるものでは
ない。なお、例中の部、重量は特に断らない限り、全て
固形分重量で示すものである。
【0029】実施例1 [基材フィルムの製造] ・沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレンと沸騰ヘプタン不可溶性ポリプロピレンか らなるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 (商品名「出光TPOE−2600」,出光石油化学製) 79部 ・直鎖状低密度ポリエチレン(商品名「UF340」,三菱化学製) 10部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を押出機に供給し、押出機で溶融
混練した後、シート状に押出し、厚さ40μmの白色フ
ィルムを得た。
【0030】なおこのフィルムをマイクロ波方式による
分子配向計(商品名「MOA−5001A」,王子計測
機器製)を用いて、測定周波数4GHzで測定し、得ら
れた透過マイクロ波強度の最大値と最小値の比(最大値
/最小値)をフィルム厚50μmに換算した値(MOR
値)が1.2〜1.5であった。
【0031】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。次い
で、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB50SF」,BASF製)を
主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよ
うにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗
膜保護用粘着シートを得た。
【0032】実施例2 [基材フィルムの製造] ・沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレンと沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレンから なるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 (商品名「出光TPOE−2700」,出光石油化学製) 79部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FA3D」,三菱化学製) 5部 ・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商品名「UF340」,三菱化学製) 5部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は1.3〜1.8であった。
【0033】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「ビスタネックスMML80」,エクソン化
学製)を主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2
となるようにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の
自動車塗膜保護用粘着シートを得た。
【0034】実施例3 [基材フィルムの製造] ・沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレンと沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレンから なるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 (商品名「出光TPOE−2900」,出光石油化学製) 64部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FA3D」,三菱化学製) 10部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FG3D」,三菱化学製) 5部 ・直鎖状低密度ポリエチレン(商品名「FG3D」,三菱化学製) 5部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 15部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は1.3〜1.7であった。
【0035】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB100」,BASF製)を主
成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよう
にナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗膜
保護用粘着シートを得た。
【0036】実施例4 [基材フィルムの製造] ・沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレンと沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレンから なるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 (商品名「出光TPOE−2640」,出光石油化学製) 54部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FA3D」,三菱化学製) 20部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FG3D」,三菱化学製) 5部 ・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商品名「UF340」,三菱化学製)5部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 15部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は1.8〜2.2であった。
【0037】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「ビスタネックスMML100」,エクソン
化学製)を主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m
2 となるようにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明
の自動車塗膜保護用粘着シートを得た。
【0038】実施例5 [基材フィルムの製造] ・沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレンと沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレンから なるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 (商品名「出光TPOE−2940」,出光石油化学製) 79部 ・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商品名「UF340」,三菱化学製) 10部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は2.3〜2.7であった。
【0039】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB30SF」,BASF製)を
主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよ
うにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗
膜保護用粘着シートを得た。
【0040】実施例6 [ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂の製造] (1)固体触媒成分の調製 十分に窒素置換した内容積500mlのガラス製三ツ口
フラスコに、精製ヘプタン20ml、Mg(OEt)2
4gおよびフタル酸ジ−n−ブチル1.2gを加え、系
内を90℃に保ち、攪拌しながらTiCl4 5mlを滴
下した後、さらにTiCl4 110mlを追加投入し
て、110℃に昇温し、2時間反応させ、次いで、80
℃の精製ヘプタン100mlで洗浄した。次に、得られ
た固相部にTiCl4 115mlを加え、110℃でさ
らに2時間反応させた。反応終了後、生成物を精製ヘプ
タン100mlで数回洗浄して、固体触媒成分とした。
【0041】(2)プロピレンの重合 1リットルのステンレス製オートクレーブに、n−ヘプ
タン400ml、トリエチルアルミニウム1.0mmo
l、1−アリル−3,4−ジメトキシベンゼン0.02
5mmolおよび前記で得られた固体触媒成分6mgを
添加し、プロピレン圧8Kg/cm2 ・G、70℃で2
時間重合を行った。次いで、生成したポリマー40g当
たりn−ヘプタン4リットルを加え、攪拌機で2時間、
加熱還流した後、熱濾過を行い、濾液からアタクチック
ポリプロピレンを回収した。このアタクチックポリプロ
ピレンの数平均分子量は37000で、重量平均分子量
/数平均分子量比は4.7であった。一方、前記熱濾過
の残さを回収し、アイソタクチックポリプロピレンを得
た。このアイソタクチックポリプロピレンのメルトイン
デックスは0.43g/10分であった。
【0042】上記アタクチックポリプロピレン50重量
部とアイソタクチックポリプロピレン50重量部との混
合物に、酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール2000重量ppmを添加し、これを内容
積30mlのラボプラストミルを用いて、195℃で2
分間溶融混練(回転数70rpm)し、ポリオレフィン
系熱可塑性エラストマー樹脂を得た。
【0043】 [基材フィルムの製造] ・上記ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂 79部 ・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商品名「UF340」,三菱化学製) 10部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製) 0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は2.3〜2.7であった。
【0044】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB30SF」,BASF製)を
主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよ
うにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗
膜保護用粘着シートを得た。
【0045】実施例7 [基材フィルムの製造] ・エチレンとプロピレンをゴム成分として11重量%含有するMFR2のポリプ ロピレンのブロックポリマー 58部 ・ポリプロピレン樹脂(商品名「FA3D」,三菱化学製) 20部 ・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(商品名「UF340」,三菱化学製) 10部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,日本チバガイギー製) 0.1部 ・光安定剤(商品名「シマソーブ944LD」,日本チバガイギー製) 0.4部 上記配合の樹脂混合物を用いた以外は実施例1と同様に
して本発明の基材フィルムを得た。なお、フィルムのM
OR値は1.7〜2.1であった。
【0046】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB30SF」,BASF製)を
主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよ
うにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗
膜保護用粘着シートを得た。
【0047】比較例1 [基材フィルムの製造] ・ポリプロピレン樹脂(商品名、「FG3D」,三菱化学製) 89部 ・ルチル型酸化チタン(商品名「R−25」,堺化学製) 10部 ・滑剤(商品名「SZ−PG」,堺化学製) 0.5部 ・酸化防止剤(商品名「イルガノックス1010」,チバガイギー製) 0.1部 ・紫外線吸収剤(商品名「シーソーブ102」,白石カルシウム製)0.4部 上記配合の樹脂混合物を押出機に供給し、押出機で溶融
混練した後、シート状に押出し、厚さ40μmの白色フ
ィルムを得た。このフィルムをマイクロ波方式による分
子配向計(商品名「MOA−5001A」,王子製紙
製)を用いて、測定周波数4GHzで測定し、得られた
透過マイクロ波強度の最大値と最小値の比(最大値/最
小値)をフィルム厚50μmに換算した値(MOR値)
が3.1〜3.5であった。
【0048】[塗膜保護用粘着シートの製造]このフィ
ルムの両面にコロナ放電処理を施し、片面に長鎖アルキ
ル系剥離剤(商品名「ピーロイル1010」,一方社油
脂製)を乾燥重量が0.1g/m2 となるようにグラビ
アコーターで塗工、乾燥して剥離剤層を形成した。そし
て、上記フィルムの剥離剤層と反対面にポリイソブチレ
ン(商品名「オパノールB50SF」,BASF製)を
主成分とする粘着剤を乾燥重量が15g/m2 となるよ
うにナイフコーターで塗工、乾燥して本発明の自動車塗
膜保護用粘着シートを得た。
【0049】このようにして得られた基材フィルムと自
動車塗膜保護用粘着シートについて、下記の評価を行
い、得られた結果を表1に示した。
【0050】[評価] [加工適性] 「溶剤による伸縮度」粘着加工する際における基材フィ
ルムの寸法安定性を判断するため、得られた基材フィル
ムの溶剤による伸縮度を評価した。フェンチェル伸縮度
試験機(熊谷理機工業製)を用いてトルエン中に試験片
を1分間浸して、縦方向、横方向の最大伸縮率を測定し
た。(数字が小さいほど寸法が安定していることを示
す。)
【0051】[作業適性] 「引裂強度」自動車塗膜保護用粘着シートを車体に貼着
した後、切断の容易さを判断するため、得られた基材フ
ィルムの縦方向、横方向の引裂強度で評価した。JIS
P 8116に準じて縦方向、横方向の引裂強度を測
定した。数値が小さく、且つ、縦方向と横方向の強度の
差が少ないほど切断加工が行い易いことを示す。
【0052】[耐候性]耐候性を評価するため、下記の
長期暴露試験を行い、各評価を行った。 「長期暴露試験」試験片を、サンシャインキセノンロン
グライフウェザーメーター(スガ試験機製)に入れ、1
サイクル(温度23℃、R.H.40%の条件:6時
間、降雨の条件:20分、温度23℃、R.H.6
5%の条件:1時間)を140回繰り返した。
【0053】「粘着力」ガラス転移温度が95℃の黒色
のアルキッド・メラミン塗膜を有する鋼板に、得られた
自動車塗膜保護用粘着シートを23℃下で2Kgのゴム
ローラーを1往復させて接着し、30分間放置して試験
片を得た。この試験片について長期暴露試験を行った。
試験後、試験片を室温23℃、R.H.65%の雰囲気
で、引張試験機にて試験板に対して180°の方向に、
幅25mm、毎分300mmの速度で引き剥がした際の
粘着力を測定した。粘着力が高いものは、粘着剤層が高
温に曝されたことを意味し、耐候性が劣ると判定でき
る。
【0054】「変色」上記粘着力の評価と同様に長期暴
露試験を行い、剥がした保護用粘着シートの変色状態を
評価した。 (評価基準) ○:ほとんど変色なし △:やや黄変 ×:黄変 [引張強度]車体から自動車塗膜保護用粘着シートを剥
離する容易さを判断するため、基材フィルムの引張強度
を評価した。得られた基材フィルムを、上記長期暴露試
験を行った後、JIS C 2318に準じて、縦方
向、横方向について引張強度を測定した。数値が小さい
と剥離の際にフィルムが切れてしまうおそれがあるの
で、数値は大きい程よい。また、縦方向と横方向の引張
強度の差が少ない程、剥がす際の方向性がないので、車
体より保護フィルムを剥がすことが容易であることが言
える。
【0055】[総合評価]上記試験結果を総合的に評価
した。 (総合評価基準) ◎:極めて優れている。 ○:優れている。 △:やや問題があるが、実用上問題はない。 ×:自動車塗膜保護用粘着シートとして使用できない。
【0056】
【表1】
【0057】表1から、基材フィルムとしてポリオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー樹脂を用いた各実施例は、
加工適性、作業適性、耐候性に優れたものであることが
わかる。
【0058】
【発明の効果】実施例より明らかなように、本発明の自
動車塗膜保護用粘着シートはポリオレフィン系熱可塑性
エラストマー樹脂を主成分として成る基材フィルムの一
方の面にゴム系粘着剤層を形成することにより、特に粘
着シートの製造時の寸法安定性に優れるとともに、車体
に施工する際に方向性に関係なく形状に合わせてカッテ
ィングしやすく、また施工後は耐候性に優れ、除去時に
はあらゆる方向から剥離しても破れることなく除去でき
るものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルムの片面にゴム系粘着剤層、他
    面に剥離剤層を具備する自動車塗膜保護用粘着シートに
    おいて、該基材フィルムが測定周波数4GHzのマイク
    ロ波方式により測定される、透過マイクロ波強度の最大
    値と最小値の比をフィルム厚50μmに換算した値が3
    以下のポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂を主
    成分として成る基材フィルムであることを特徴とする自
    動車塗膜保護用粘着シート。
  2. 【請求項2】基材フィルムが、(A)(イ)マグネシウ
    ム、チタン、ハロゲン原子および電子供与体を必須成分
    として含有する固体触媒成分、(ロ)有機アルミニウム
    化合物、および(ハ)一般式 【化1】 (式中のR1 は炭素数1〜20のアルキル基、R2 は炭
    素数1〜10の炭化水素基、水酸基またはニトロ基、m
    は1〜6の整数、nは0または1〜(6−m)の整数で
    ある)で表されるアルコキシ基含有芳香族化合物の組み
    合わせから成る触媒の存在下、プロピレンを重合させる
    ことにより得られる、数平均分子量が25000以上
    で、かつ重量平均分子量と数平均分子量との比が7以下
    の沸騰ヘプタン可溶性ポリプロピレン10〜90重量%
    と、(B)メルトインデックスが0.1〜4g/10分
    の沸騰ヘプタン不溶性ポリプロピレン90〜10重量%
    とから成るポリオレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂
    を主成分としてなる請求項1記載の自動車塗膜保護用粘
    着シート。
  3. 【請求項3】自動車塗膜に対する粘着力が1000g/
    25mm以下である請求項1〜2記載の自動車塗膜保護
    用粘着シート。
JP34357096A 1996-12-24 1996-12-24 自動車塗膜保護用粘着シート Pending JPH10183070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34357096A JPH10183070A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車塗膜保護用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34357096A JPH10183070A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車塗膜保護用粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183070A true JPH10183070A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18362551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34357096A Pending JPH10183070A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 自動車塗膜保護用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832565B2 (ja) 自動車塗膜保護用シート
CA2218275C (en) Sheet for protecting paint film
JP3667764B2 (ja) 保護接着物品
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
US7141285B2 (en) Composite construction containing barrier layer
US20140023825A1 (en) Surface protection sheet
JP2003500513A (ja) ポリプロピレンブロック共重合体からなる表面保護用未延伸フィルム
US20190390085A1 (en) Method of temporarily protecting a metal surface using a pressure-sensitive adhesive film
EP1423488A2 (en) Adhesive tape for outdoor use
EP0955346B1 (en) Surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition for surface-protective pressure-sensitive adhesive sheet
JP4351416B2 (ja) 車両仕上げ塗り保護用自着性シート
JP2005507023A (ja) 改良されたプライマー層を有するポリオレフィン感圧接着テープ
JP3342977B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP3870995B2 (ja) 自動車塗装外板用表面保護フィルム
JP2000502387A (ja) プライマー層を備えたポリ(α―オレフィン)感圧接着テープ
JP2832579B2 (ja) 塗膜保護用シート
JPH10183070A (ja) 自動車塗膜保護用粘着シート
CA2267130C (en) Pressure-sensitive adhesive and surface protecting material
CA2267711C (en) Pressure-sensitive adhesive and surface protecting material
WO2014013791A1 (ja) 表面保護シート
CN113621327B (zh) 基于epdm橡胶的高温压敏胶粘剂
JP3004550B2 (ja) 塗膜の表面保護フィルム
JPH10140108A (ja) 自動車塗膜保護用粘着シート
JPH1112547A (ja) 塗膜保護用シート
JPH0971754A (ja) マスキングテープまたはシート