JPH10183013A - 金属系基材用コーティング組成物並びに関連プロセス - Google Patents

金属系基材用コーティング組成物並びに関連プロセス

Info

Publication number
JPH10183013A
JPH10183013A JP9303236A JP30323697A JPH10183013A JP H10183013 A JPH10183013 A JP H10183013A JP 9303236 A JP9303236 A JP 9303236A JP 30323697 A JP30323697 A JP 30323697A JP H10183013 A JPH10183013 A JP H10183013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
slurry
composition
zirconia
spheres
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260235B2 (ja
Inventor
D Sangeeta
ディー・サンギータ
Lawrence Edward Szala
ローレンス・エドワード・スザラ
David Winfield Woodruff
ディヴィッド・ウィンフィールド・ウッドルフ
Bangalore Aswatha Nagaraj
バンガロー・アスワサ・ナガラジェ
Daniel Scott Mcatee
ダニエル・スコット・マカッティ
Clifford Lawrence Spiro
クリフォード・ローレンス・スパイロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10183013A publication Critical patent/JPH10183013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260235B2 publication Critical patent/JP4260235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超合金などの基材に対する施工容易な改良遮
熱コーティングの提供。 【解決手段】 アルミノケイ酸塩のような多孔質酸化物
マトリックス中に含まれるジルコニア球体を含んでなる
スラリー組成物。ジルコニア球体の少なくとも若干は中
空であり、その大きさは好ましくは約5〜400μmの
範囲内にある。該スラリー組成物はスラリーキャスティ
ング又は同様の技術で所望の基材表面に塗布できる。そ
の被覆方法として、スラリー組成の異なる層を連続して
塗布し、最終コーティング塗布後とそれ以前の中間層と
で異なる硬化技術を用いる方法も提供される。酸化物
マトリックス相、酸化物マトリックス中に埋め込まれ
たジルコニア球体、及び多孔質相を含んでなる皮膜も
本発明の態様に包含される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概括的にはコーティ
ング技術に関する。より詳細には、本発明は金属基材用
の保護皮膜並びに該皮膜を施工するための改良技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】高温に曝露される金属部材は特別に設計
された保護皮膜を必要とすることが多い。航空機エンジ
ン部材はその一例である。航空機のタービンエンジンに
存在する燃焼ガス温度は作動効率上できるだけ高く維持
される。タービン動翼その他のエンジン要素は超合金の
ような高温環境に耐え得る合金で作られるのが普通であ
るが、そうした合金の作動温度限界は約1000℃〜1
100℃である。これらを上回る温度で作動すると、種
々のタービン部材の故障を引き起こしてエンジンを損傷
する可能性がある。
【0003】かかる保護皮膜は、しばしば遮熱コーティ
ング(thermal barrier coating) もしくはTBCとも呼
ばれ、高温環境下で使用される合金の作動温度を効果的
に上昇させる。それらの大半はセラミック系で、例えば
ジルコニア(酸化ジルコニウム)のような材料を主体と
するものがあり、これは普通イットリアのような別の材
料で化学的に安定化されている。ジェットエンジンに関
しては、かかる皮膜はタービン動翼及び静翼の表面に
(普通は中間ボンド層の上に)施工される。
【0004】ジルコニアなどの遮熱コーティングの成膜
技術は当技術分野において公知である。過去常用されて
きた方法の一つはプラズマ溶射法である。この技術で
は、通例アーク放電を用いて空気、窒素、水素などの各
種ガスを約8000℃以上の温度に加熱する。ガスは高
速で環状孔から噴出し、特徴的フレームを生じる。粉体
材料がフレーム中に供給され、溶融した粒子が被覆すべ
き基材に向けて加速される。
【0005】遮熱コーティングを形成するためのもう一
つの技術は物理蒸着(PVD)法である。ある例示的な
タイプのPVDでは、基材に蒸着すべきセラミック材料
のインゴットをチャンバー内に入れ、該チャンバーを排
気する。そしてインゴットの上端部を強力な熱源(例え
ば電子ビーム又はレーザー)で加熱し、その結果インゴ
ットの上端部が溶融して溶融池を形成する。非常に高温
の溶融セラミックの一部が蒸発して基材上で凝縮し、溶
融池を補充すべくインゴットを上げるにつれて皮膜が徐
々に堆積する。
【0006】遮熱コーティングの形成にプラズマ溶射又
はPVD技術を用いることに数多くの利点があることは
明らかである。一般にどちらの方法で得られた皮膜も良
好な品質と耐久性をもつ。また、それぞれの技術にはも
う一方の技術に対する種々の利点がある。例えば、PV
Dで形成した遮熱コーティングは空気プラズマ溶射法で
形成したものよりも薄いのが普通で、そのため航空機エ
ンジンへの付加重量が少なく、また、平滑下地面に対す
る密着性が特に高い。一方、プラズマ溶射法による遮熱
コーティングはPVD皮膜よりも優れた断熱性を与える
ことが多く、その耐久性もある状況下ではひときわ優れ
ている。
【0007】ただし、プラズマ溶射及びPVDにも幾つ
かの短所がある。まず、どちらの技術も主に視線堆積(l
ine-of-sight deposition)である。そのため、狭窄領域
の表面を被覆するのは、仮に不可能でないとしても、非
常に難しい。さらに、PVDによる大型部材の被覆は、
必要とされる真空チャンバーについての寸法制限のため
に難しい。
【0008】さらに、どちらの技術でもTBCを補修す
るのは困難である。PVDでは付属構造物から部品を完
全に分解することが必要とされ、プラズマ溶射では部品
を部分的に分解することが必要とされることがある。皮
膜の補修には、部材の大部分から以前のTBCを除去す
ることも必要とされることがあり、場合によっては、下
層ボンディングコート(これも取り替えを要することが
ある)の除去も同時に行う必要がある。これらの皮膜の
除去は、代替皮膜用の部材表面の調製と同様、時間と手
間がかかる。
【0009】プラズマ溶射又はPVD法でのTBCのフ
ィールド補修は概して非常に難しい。どちらの技術にも
大型でかさばった装置が必要とされ、しかもそうした装
置は容易に携帯できるようには設計されていない。さら
に、高品質皮膜の形成に関与する諸因子はフィールドで
は維持し難いこともある。そこで、金属基材上に保護皮
膜を設けるための改良法があれば依然として当技術分野
で歓迎されるはずである。そうした技術は、フィールド
(大型装置を使う必要があるときに普通存在する固定基
地から離れたところ)でのTBCの補修に特に適してい
るのが望まれる。さらに、かかる技術は、部材から既存
の皮膜全部を除去しなくても、基材のごく一部分での使
用が可能であるべきである。また、かかる技術では最小
限の大型装置しか要しないべきである。従来技術ではそ
うした装置の必要性から生産性が低下したことがあった
からである。
【0010】ここで想い描いた新しい被覆プロセスには
おそらくは新規コーティング組成物も必要とされるであ
ろう。そうした新規組成物は、いったんTBCを形成し
たら、プラズマ溶射法やPVD法で作成したTBCと実
質的に同じ品質をもつことが重要である。このことは基
材が航空機エンジン部品のような高性能製品であるとき
に特に重要である。
【0011】
【発明の概要】上記で想定した改善は、本発明の基礎と
なった発見によって実質的に達成された。一つの態様で
は、本発明は、超合金のような金属基材用の改良遮熱コ
ーティングを包含する。該コーティングは、多孔質酸化
物マトリックス中に含まれるジルコニア球体を含んでな
るスラリー組成物から得られる。好ましい実施形態で
は、ジルコニア球体の相当数は中空である。さらに、酸
化物マトリックスは好ましくはシリカから得られるも
の、例えばアルミノケイ酸塩である。
【0012】本発明のコーティングスラリー組成物は、
スラリーキャスティング又は類似技術により所望表面に
非常に簡単に塗布することができる。コーティングを塗
布するための一つの例示的な実施の形態は、下記段階: (a)多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジルコニア
球体を含んでなるスラリー下地組成物の層を塗布する段
階であって、該ジルコニア球体が下地組成物全体の重量
を基準にして約0重量%〜約40重量%存在する段階、
(b)塗布した下地層を約50℃〜約150℃の温度で約
5分〜約60分間熱処理する段階、(c)上記下地層の上
面に、最終コーティングを形成するために、多孔質酸化
物マトリックス中に含まれるジルコニア球体を含んでな
る組成物で形成されたスラリートップコーティングを1
回以上続けて塗布する段階であって、該ジルコニア球体
がトップコーティングの総重量を基準にして約25重量
%〜約99重量%存在する段階、(d)各トップコーティ
ングの塗布後、トップコーティングの曝露される温度を
約30℃から約800℃まで該コーティングが硬化する
に十分な時間をかけて徐々に上昇させることにより各ト
ップコーティングを熱処理する段階、及び(e)最終コー
ティングを約650℃〜約1200℃の範囲内の温度で
約1分〜約60分間熱処理する段階を含んでなる。
【0013】これらの硬化及び熱処理段階は、炉硬化、
加熱ランプ硬化、トーチ処理などの様々な技術で実施す
ることができる。概して、上記加熱段階の各々で(所定
範囲内で)高い温度を用いるほど各々の時間範囲内での
加熱時間が短く、加熱温度が低いほど長い加熱時間が用
いられる。ただし、これがすべてのケースに当てはまる
わけではない。
【0014】得られる組成物は、高い熱膨張係数と融点
を、低い熱伝導率及びその他様々な属性とともに有して
いる。その全体的品質は、プラズマ溶射法又はPVD法
で形成したTBCのものに近いと考えられる。本発明の
幾つかの実施形態は、2つの部分からなるコーティング
組成物に関する。第一の部分は、ある分量の液体キャリ
アと酸化物材料とある分量のジルコニア球体を含んでな
るスラリーAである。第二の部分は、スラリーAを、別
の分量の液体キャリア及び追加分量のジルコニア球体と
ともに含んでなるスラリーBである。スラリーAとスラ
リーBの様々な層を後述のごとく基材に塗布して遮熱コ
ーティングを形成する。
【0015】本発明のさらに別の実施形態には、酸化
物マトリックス相、酸化物マトリックス中に埋め込ま
れたジルコニア球体、及び多孔質相を含んでなる複合
皮膜が包含される。本発明のその他の詳細を以下の項で
包括的に記載する。
【0016】
【発明の実施の形態】一般的な意味で、スラリーコーテ
ィングは当技術分野において公知であり、例えばKir
k−Othmer Encyclopedia of
Chemical Technology,第3版第1
5巻257頁(1987)及び同第4版第5巻615〜
617頁(1993)並びに米国特許第5043378
号(文献の援用によって本明細書に取り込まれる)に記
載されている。スラリーの固体材料を液体もしくは「塗
料」媒質中に配合し、次いで所望の基材に塗布する。通
例、塗布したコーティングを次に硬化及び焼成する。
【0017】スラリーの形成についての詳細の多くは当
技術分野において公知であり、本明細書中で詳しく説明
する必要のない事項である。良好な品質のスラリーとは
普通十分に分散していて気泡及び発泡のないものであ
る。かかるスラリーは通例高い比重、及びスラリーを基
材に塗布するのに用いる個々の技術についての要件にし
たがって調整された良好なレオロジー特性を有する。さ
らに、スラリー中での固体粒子沈降速度はできるだけ遅
くすべきであり、スラリーは化学的に安定でもあるべき
である。しかも、乾燥時に、スラリーから得られたコー
ティングが後段(例えば焼成前の仕上げ処理や取り扱い
など)で十分な強度を有しているべきである。
【0018】スラリーの液体ビヒクルに関しても幾つか
の望ましい特性がある。液体ビヒクルは液体抽出及び乾
燥のため普通比較的低い蒸気圧をもつべきである。液体
ビヒクルにおける成分は固体粒子と適合性でもあるべき
であり、スラリー中の各種添加剤(例えば解膠剤及び沈
降防止剤など)を溶解及び/又は分散することのできる
ものであるべきである。さらに、液体ビヒクルは、いう
までもなく、有効であると同時にできるだけ安価に入手
できて環境に安全な成分を主体とすべきである。
【0019】本発明で用いるジルコニア球体は例えばM
ETCO社などから商品として入手できる。本明細書で
用いる「ジルコニア」という用語は少量の他の物質との
ブレンドをも包含した意味で用いられる。好ましい実施
形態では、ジルコニアは、酸化イットリウム、酸化カル
シウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化スカン
ジウム又はこれらの任意の混合物のような物質とブレン
ドすることで化学的に安定化される。一つの具体例で
は、ジルコニアは約1重量%〜約20重量%(ジルコニ
アと酸化イットリウムの合計重量を基準)の酸化イット
リウムとブレンドすることができ、好ましくは約3重量
%〜10重量%の酸化イットリウムとブレンドできる。
【0020】球体の形成方法も当技術分野において公知
であり、例えば米国特許第4450184号(文献の援
用によって本明細書に取り込まれる)に記載されてい
る。普通、実質的にすべての球体が約5ミクロンから約
400ミクロンまでの大きさをもつ。好ましい実施形態
では、粒度は約5ミクロンから約150ミクロンまでの
範囲である。本明細書におけるジルコニウム球体の量に
関する測定は、使用される中空球体の割合を用いるだけ
でなく、約2g/cc〜約5g/ccの推定球体密度に
基づいている。(中空球体の外殻の厚さは普通約5〜1
0ミクロンである)。
【0021】中空ジルコニア球体と実質的に中実のジル
コニア球体との混合物は本発明の多数の実施例で好適な
結果をもたらす。ただし、中空球体の割合が高いほど熱
伝導率が低くなるので、好ましい実施形態ではジルコニ
ア球体の約20%以上が中空である。さらに好ましい実
施形態では、ジルコニア球体の約50%以上が中空であ
り、最も好ましい実施形態の幾つかではジルコニア球体
の約70%以上が中空である。中空球体は、例えば大き
さ及び密度差に基づいて、球体の混合物を含む原材料か
ら容易に分離することができる。好ましい実施形態で
は、ジルコニア球体はスラリーコーティング中に、該コ
ーティングの全体積を基準にして約20体積%〜約70
体積%の割合で存在する。最も好ましい実施形態では、
その範囲は約50体積%〜約65体積%である。
【0022】前述の通り、ジルコニア球体は多孔質酸化
物マトリックス中に含まれる。酸化物マトリックスは、
スラリーが所望基材に容易に塗布できるようになるもの
で、しかもいうまでもなく他のスラリー成分と適合性の
ものであるべきである。さらに、該マトリックスは、硬
化、焼成及びその他の加工処理作業中に、ジルコニア球
体を適所に保持(例えばある種の糊として)することの
できるものであるべきである。マトリックスは本発明の
大半の用途で少なくとも約850℃の融点を有するべき
である。好ましくは、コーティングが例えばタービンエ
ンジン部材に施工されるTBCの一部として一段と過酷
な環境下で使用される場合、マトリックスの融点は約1
100℃以上であるべきである。
【0023】酸化物マトリックスの熱膨張係数は約2×
10-6in/in℃を上回るべきであり、好ましくは約
4×10-6in/in℃を超える。ただし、これらの値
は常に臨界的意義をもつというわけではない。後でさら
に詳しく述べる通り、球体を形成するジルコニア酸化物
材料の熱膨張係数並びに硬化TBC自体のミクロ構造
(例えばその多孔性)がマトリックスの低い熱膨張係数
を埋め合わせることも多々ある。一般則として、酸化物
マトリックス(並びにスラリー中の他の成分)の選択
は、金属系基材を形成する材料の熱膨張係数にできるだ
け近い熱膨張係数を硬化・焼成皮膜がもつという要望に
よってある程度支配される。約12〜16×10-6in
/in℃の熱膨張係数をもつ超合金基材を例にとると、
硬化及び焼成した皮膜の係数は好ましくは上記係数の5
0%以上であり、マトリックスの選択はこの指針に留意
して行うべきである。
【0024】酸化物マトリックスの全体又は少なくとも
一部を構成する酸化物は普通、酸化アルミニウム(アル
ミナ)、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化バリ
ウム、二酸化ケイ素(シリカ)、二酸化チタン、二酸化
ジルコニウム、酸化イットリウム及びこれらの材料の任
意の混合物からなる群から選択される。この群の中で好
ましい酸化物はアルミナ、酸化カルシウム及び酸化マグ
ネシウムである。特に好ましい実施形態では、酸化物は
普通アルミナとシリカの組合せを主体とする。これらの
物質はすべて商品として入手できる。
【0025】シリカは様々な原料から得ることができ
る。幾つかの実施形態では、遊離シリカが使用できる。
しかし、得られるスラリー組成物について適当なレオロ
ジー(例えばスリップキャスティングその他各種の塗布
技術に適した粘度)を確保するために、遊離シリカと併
せてバインダー型の材料を使用しなければならないこと
もある。シリカの用いられる好ましい実施形態では、該
シリカはシロキサン材料から誘導される。好適なシリカ
源の非限定的な例は、各種末端官能基(例えばヒドロキ
シ、アミン、ビニル、アルコキシ、ハロゲンなど)をも
つポリアルキルシロキサン類、並びに各種のシリコーン
エマルジョンである。炭化収率の比較的高いシリコーン
樹脂が特に適しており、例えば、燃焼時のシリカ収率が
約65%以上、好ましくは約80%以上のものである。
市販されている好適なシリコーン樹脂の一例はゼネラル
エレクトリック社(General Electric Company)から入手
可能なSR−350である。この材料はケイ素−酸素骨
格をもつドライシリコーンバインダーである。約900
℃に加熱したときその重量の約80%が残存する。概し
て、シリコーン樹脂はセラミックスラリー組成物中で無
機結合剤としても機能する。
【0026】酸化物マトリックスがシリカとアルミナの
ような別の酸化物との組合せを含んでなる場合、シリカ
とアルミナのモル比は普通約30:70〜約45:55
の範囲内であり、好ましくは約35:65〜約40:6
0の範囲内である。実施に際して、具体的な比率は、T
BCの熱膨張、熱伝導率及び熱安定性(例えば融点)に
についての要件など、様々な因子にしたがって選択され
る。本発明の大半の実施形態では、上記比率はムライト
3Al23・2SiO2 の化学量論比にできるだけ近づ
ける。
【0027】スラリー組成物のマトリックス部分は、一
種の「糊」として作用し、ジルコニア球体を封じ込めて
束縛する上で重要な機能を果たす。ただし、マトリック
スは該組成物における連続相であり、そのため焼成皮膜
の全体としての熱伝導率を不本意にも上昇させてしまう
傾向をもつことがある。そのため、マトリックスは通
常、焼成コーティングについて所望の凝集力が維持でき
る限り、スラリー組成物のできるだけ少量成分を構成す
べきである。一般に、マトリックスはコーティング総体
積の約50体積%を超えるべきではない。好ましい実施
形態では、マトリックスは約30体積%以上を占めるべ
きではない。特に好ましい実施形態では、マトリックス
は約5体積%を上回るべきではない。
【0028】好ましい実施形態において、マトリックス
がアルミノケイ酸塩(「ケイ酸アルミニウム」とも呼ば
れる)であるのは明らかであろう。かかる物質は天然に
も存在しているし、様々な技術で得ることもできる。例
えば、アルミノケイ酸塩の一形態はムライトとして知ら
れており、カイアナイトやシリマナイトのような他のケ
イ酸アルミニウムを加熱することによって得ることがで
きる。その他の形態は、例えばフッ化アルミニウム、シ
リカ及び水蒸気を高温で加熱することなどによって人工
的に得ることができる。ただし、本発明の目的からする
と、アルミノケイ酸塩は後述の通りスラリーの全調製過
程の一部として形成される。
【0029】別法として、アルミノケイ酸塩その他の酸
化物系マトリックスはゾル−ゲル法で調製することもで
きる。かかる方法は当技術分野において公知であり、例
えばKirk−Othmer Encyclopedi
a of ChemicalTechnology,第
4版第5巻(及び同巻における引用文献)、並びにUl
lmann’s Encyclopedia of I
ndustrialChemistry第5版第A14
巻,VCH Publisher発行(1989)に記
載されている。一般的なプロセスでは、金属のアセチル
アセトナトやアルコキシドのような有機物前駆体、例え
ばアルミニウム、ケイ素、ホウ素又はチタンのアルコキ
シドがよく利用される。ゾル−ゲル法の一具体例では、
セラミックポリマー前駆体を室温の溶液中で形成し、キ
ャスティング、塗膜形成又はファイバードローイングに
より成形し、次いで加熱により圧密化して所望マトリッ
クス材料を生じさせる。
【0030】アルミノケイ酸塩マトリックスは普通約4
×10-6in/in℃〜約6×10 -6in/in℃の熱
膨張係数を有する。かかる値はイットリア安定化ジルコ
ニア系の膜の熱膨張係数に比べると相対的に低く、後者
は約10×10-6in/in℃の熱膨張係数を呈する。
しかし、マトリックスを前述の通り球体の形態のジルコ
ニア(その30%以上は中空)と共に使用すると、得ら
れるマトリックスは典型的な高性能合金(超合金など)
の膨張特性によく一致した膨張係数を全体として有す
る。
【0031】スラリー組成物は液体キャリアも含んでい
る。本発明では種々のキャリアを使用し得る。非限定的
な例には、水、エタノールのような低級アルコール(す
なわち、主鎖の炭素数が1〜4のもの)、テトラクロロ
メタンのようなハロゲン化炭化水素溶剤、及びそれらの
相溶性混合物が挙げられる。使用するキャリアの選択は
様々な因子(その幾つかについては既に述べた)、例え
ば、後段での加工処理で必要とされる蒸発速度、基材へ
のスラリーコーティングの密着性に対するキャリアの影
響、キャリア中での添加剤その他の成分の溶解度、キャ
リア中での粉体の「分散性」、キャリアが基材を濡らし
てスラリー組成物のレオロジーを変える能力、並びに取
扱い性、価格、入手性、環境/安全性などに依存する。
これらの因子を勘案して最適キャリアを選択することは
当業者がなし得る事項である。
【0032】スラリーの「流動性」及びその基材への付
着性を高めるのに有用であることから、環境上の問題が
適切に解決できるときはテトラクロロメタンのような塩
素化溶剤が好ましいことが多い。別の事例では、水又は
エタノールやイソプロパノールのようなアルコールが好
ましいキャリアである。液体キャリアの使用量は普通は
スラリーの固体成分を懸濁状態に保つのに足る最低量で
ある。スラリー組成物を基材に塗布するのに用いる技術
によっては、スラリー組成物の粘度を調節するためにこ
のレベルを超える量を用いてもよい。一般に、液体キャ
リアは全スラリー組成物の約30重量%〜約70重量%
をなす。コーティングの塗布前にスラリー粘度を調節す
るために追加量の液体キャリアを使用してもよい。
【0033】スラリーコーティング組成物にはその他様
々な成分を使用し得る。そのほとんどは化学処理及びセ
ラミックス処理の分野で周知である。単なる例示とし
て、多くはKirk−Othmer Encyclop
edia of Chemical Technolo
gy,第4版第5巻610〜613頁に記載されてい
る。例えば、硬化前に、組成物の粘度を高め、流動性で
はあっても基材に密着するようになる十分な「濃さ(bod
y)」を与えるために増粘剤が使用されることもある。そ
の他の添加剤としては、分散剤(スラリー中のフロック
を破壊する)、解膠剤、沈降防止剤、バインダー、可塑
剤、エモリエント(emollient) 及び滑剤がある(「エモ
リエント」という用語と「滑剤」という用語は、常にと
いうわけではないが、互換的に用いられる場合もあ
る。)。これらの添加剤の各々は特定の目的のため(例
えば、基材に皮膜を形成するための個々の技術に応じて
スラリー組成物のレオロジーを変化させるため)に使用
し得る。エモリエントの具体例は各種グリコールエーテ
ル、例えばポリアルキレングリコールモノブチルエーテ
ルなどである。かかる物質はスラリーコーティングに比
較的滑らかな表面を与えるのに役立つ。各添加剤の最も
有効な濃度を決定することは当業者がなし得る事項であ
る。一般に、滑剤、増粘剤又はエモリエントは各々、ス
ラリー組成物全体の重量を基準にして、約0.01重量
%〜約10重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約
2.0重量%の範囲で用いられる。
【0034】その他の添加剤も使用し得る。例えば、ス
ラリーにおける分散性を改善するために各種界面活性剤
及び消泡剤が(通常は少量で)使用し得る。これらは通
常少量(例えばスラリー組成物全体の重量を基準にして
約5重量%未満)で有効である。消泡剤の具体例は、フ
ルオロカーボン類、ジメチルシリコーン類及びステアレ
ート類である。消泡剤の具体例の一つは、塩化第四アン
モニウムをベースとした製品であるEmcol−CC−
42である。ここでも、最も適当な添加剤及びその最も
有効な濃度を決定することは当業者がなし得る事項であ
る。
【0035】幾つかの技術が本発明のスラリー組成物を
製造するのに有効である。ただし、若干の優先順位があ
る。例えば、酸化物マトリックスがシリカとアルミナを
主体とする場合には、最初にシリカ源を液体キャリアの
一部と混合しておくのが望ましいことが多い。その比率
は通常、シリカ源から得られるシリカに換算して、シリ
カ1g当たり液体キャリア約0.25g〜約1gであ
る。このプレミックスにはグリコール系物質のようなエ
モリエントもよく加えられ、その量は総重量1gのプレ
ミックスにつき約0.01g〜約0.1gである。この
技術はシリカ源がシリコーン樹脂であるときに特に有効
である。シリコーン樹脂は(任意成分としてのエモリエ
ントと共に)溶解度が低く、しかもセラミック粉体添加
前に完全に溶解できるからである。
【0036】上記プレミックスを次に各成分が均質に分
布するようになるまで慣用技術(例えば塗料ミキサー、
ボールミル、超音波振盪など)により混合する。混合中
の中空ジルコニア球の破壊が減るので、超音波振盪が好
ましいことが多い。混合を促進するためにミリング材(m
illing material)が用いられることもある。その具体例
は炭化タングステン、ナイロン、アルミナ又はジルコニ
アのビーズである。比較的高密度であることからジルコ
ニアビーズが好ましいことが多い。混合時間は約0.1
kg〜約0.5kgの重量のプレミックスで通常約10
分〜約30分である。
【0037】次いで酸化物マトリックス材料及びジルコ
ニア球の一部をプレミックスに加える。通例、ジルコニ
ア球の総使用量の約1/8〜2/3をこの二次混合物
(本明細書中では「スラリーA」と呼ぶこともある)に
加える。この量は、球体が混合物中に取り込まれるまで
にかかる時間など種々の因子に応じて、調整することが
できる。その後、二次混合物を、約0.1kg〜約1.
0kgの総重量を基準にして、約20分〜約60分間混
合する。この段階でもミリング材が用いられることもあ
る。
【0038】この二次混合物(「スラリーA」)を次い
で、使用すべき添加剤が他にあればそれらと共に、残り
のジルコニア球体及び残りの液体キャリアと混合する。
得られる混合物(本明細書中では「スラリーB」と呼ぶ
こともある)は、約0.1kg〜約1kgの総重量を基
準にして、約10〜約60分間ブレンディングされる。
ここでもミリング材が用いられることもある。
【0039】本発明の幾つかの好ましい実施形態では、
コーティング組成物は2つの部分からなることを理解さ
れたい。第一の部分はスラリーAであり、ある分量の液
体キャリア、シリカ源、及びスラリーAの総重量を基準
にして約0重量%〜約40重量%のジルコニア球体を含
んでなる。第二の部分はスラリーBであり、スラリーA
を、残る分量の液体キャリア及び追加分量のジルコニア
球体と共に含んでなる。スラリー組成物全体におけるジ
ルコニア球体の合計量は前述の通りである。後述の単一
永久皮膜を徐々に形成するためスラリーA及びスラリー
Bを何度かに分けて基材に塗布することもできる。
【0040】基材はどんな金属材料又は合金でもよい
が、大概は耐熱合金である。かかる材料の多くは「超合
金」と呼ばれ、通例約1000〜1100℃までの作動
温度を有する。それらについては様々な文献、例えば米
国特許第5399313号及び同第4116723号
(文献の援用によって本明細書に取り込まれる)などに
記載されている。高温合金はKirk−Othmer
Encyclopediaof Chemical T
echnology,第3版第12巻417〜479頁
(1980)及び同第15巻787〜800頁(198
1)でも概説されている。例示的なニッケル基合金に
は、インコネル (Inconel)、ナイモニック (Nimonic)、
ルネ(Rene)(ルネ80、ルネ95など)及びウディメッ
ト(Udimet)という商品名が付けられているものがある。
このタイプの基材は多種多様であるが、タービン動翼の
エーロフォイルなどジェットエンジン部材の形であるこ
とが多い。別の具体例として、基材はディーゼルエンジ
ンのピストンヘッドでもよいし、その他耐熱性バリヤー
皮膜を要する面であればよい。
【0041】米国特許第5419971号(文献の援用
によって本明細書に取り込まれる)に記載されている通
り、基材と遮熱コーティングとの密着性を高めるため
に、先ずボンディングコート層が基材に塗布されること
が多い。ボンディングコートは通常約0.003インチ
〜約0.008インチの厚さを有し、この目的に適うと
判断された利用可能な材料であればどんなもので作って
もよい。かかる材料にはアルミニド、MCrAlY膜
(ここで「M」はFe、Ni、Co又はNi+Coなど
各種金属又は金属の組合せである)、その他基材とTB
Cの双方に適合性の組成を有するニッケル基合金などが
ある。ボンディングコートの具体例は米国特許第504
3138号(文献の援用によって本明細書に取り込まれ
る)に記載されている。ボンディングコートは慣用技術
で施工することができる。例えば、各種のスラリー法、
PVD、プラズマ溶射(例えば空気プラズマ溶射法)、
CVD、又はプラズマ溶射法とCVD法の組合せなどで
ある。本明細書において、「基材上での皮膜形成」は中
間ボンド層が存在する場合も包含するものと解釈すべき
である。ボンディングコートの施工に先立って、溶剤で
の超音波清浄などの慣用技術で基材を清浄化しておくと
普通有用である。
【0042】ボンディングコートは本発明で常に必要と
されるわけではなく、場合によっては割愛してもよい。
その場合、基材を清浄化し、次いで鉱酸中でのエッチン
グ或いはAl23やSiCのような適当なグリッド材料
でのグリッドブラスティングなどによって粗面化するこ
とができる。様々な最終用途設定において、清浄で粗面
化した基材面に直接TBCを付着させれば十分である。
【0043】本発明によるスラリーコーティングは当技
術分野で公知の様々な技術(例えばKirk−Othm
er Encyclopedia of Chemic
alTechnology,第4版第5巻606〜61
9頁参照)によって基材に塗布し得る。それらは基材表
面に例えばスリップキャスティング、はけ塗り、浸漬、
吹付け又はスピン塗布できる。基材は普通スラリーコー
ティングを塗布する前に約20℃〜約120℃の範囲内
の温度に加温しておく。この予備加熱は基材に対するコ
ーティングの均一性及び密着性を高めることがある。そ
れは部分的には、塗布したスラリーが余り「流れ」ない
ためである。
【0044】吹付塗布がエーロフォイルのような部材に
被覆するための最も簡単な方法であることが多く、吹付
用コーティングの粘度は例えば液体キャリアの使用量を
変えることで大概調節できる。この技術に適した吹付装
置も当技術分野において公知である。その一例はパーシ
ュ62(Paasche 62)スプレーヤーであり、この装置は約
35〜40psiで操作され、スプレーガンを基材から
約6〜8インチの距離(スタンドオフディスタンス)に
保ったとき1〜2インチのスプレーファンパターンを形
成する。操作圧のより高い及び/又はスラリー吹付量の
より多いものなど、その他の塗料吹付装置も使用するこ
とができる。
【0045】普通、スラリー組成物は基材に何回も塗布
され(すなわち、何層にも塗布され)、各層の付着後に
熱処理される。これによって各層の適切な中間硬化が可
能になるとともに、大きなマッドクラック (mud crack)
の生成を防ぐのに役立つ。最終皮膜の熱処理も行われ
る。ある実施形態では、各層(最初の層も含む)の組成
は実質的に同一、すなわちジルコニウム球体酸化物マト
リックス材料及びその他の任意成分の量に関して実質的
に同一である。しかし、好ましい実施形態では、最初に
塗布される層(本明細書中では「下地層」と呼ぶことも
ある)は、後から塗布される上層(「トップコーティン
グ」ともいう)よりも、ジルコニア球体の含有量が格段
に少ない。下地コーティングにおける球体の使用量を少
なくする(或いは球体を全く使用しない)ことで、より
均一で密着性が高く、大きなマッドクラックのない最終
皮膜が得られることが判明した。そこで、下地層は普通
前述のスラリーAと同様の組成物で形成される。
【0046】各「トップコート」(本明細書では下地層
の上に塗布されるすべての層をいう)は普通下地層より
も多量のジルコニア球体を含み、通常は前述のスラリー
Bの組成と同様である。各トップコートの組成が互いに
同一である必要はないが、トップコート材料を同一源か
ら得るとプロセスが簡単になる。ただし、各皮膜層に存
在するジルコニア球体の数が次第に増えるように、各ト
ップコートの組成を変化させることも可能である。例え
ば、4〜8層のトップコートで最終皮膜を形成する場
合、球体の最終量が本明細書に規定する指針の範囲内に
収まることを条件として、各トップコートが逐次その前
のトップコートよりも約5%〜約15%多いジルコニア
球体を含むようにできる。
【0047】そこで、基材を被覆するための一つの実施
形態は下記段階: (a)多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジルコニア
球体を含んでなるスラリー下地組成物の層を塗布する段
階であって、該ジルコニア球体が下地組成物全体の重量
を基準にして約0重量%〜約40重量%存在する段階、
(b)塗布した下地層を、過度の泡形成を防止しながら下
地組成物中の実質的にすべての揮発性材料を除去するの
に十分な温度/時間計画にしたがって熱処理する段階、
(c)上記下地層の上面に、最終コーティングを形成する
ために、各々多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジ
ルコニア球体を含んでなる組成物で形成されたスラリー
トップコーティングを少なくとも2回続けて塗布する段
階であって、該ジルコニア球体が各トップコーティング
の総重量を基準にして約25重量%〜約99重量%存在
する段階、(d)各トップコーティングの塗布後、各トッ
プコーティングを、コーティング中での過度の泡形成を
防止しながらトップコーティング中の実質的にすべての
揮発性材料を除去するのに十分な温度/時間計画にした
がって熱処理する段階、及び(e)最終コーティングを、
該コーティングが圧密化するのに十分な温度/時間計画
にしたがって熱処理する段階を含んでなる。
【0048】段階(b)での適切な温度/時間計画はいう
までもなく種々の因子によって左右されるが、通常は約
50℃〜約150℃の温度で約5分〜約60分間であ
る。所定の揮発性材料に対して温度が高すぎると、その
急速な蒸発で泡が形成されることがあり、その結果コー
ティングの欠陥につながりかねない。スラリー組成物中
の諸成分の揮発度は、示差熱分析(DTA)及び熱重量
分析(TGA)のような様々な技術で求めることができ
る。段階(d)についての温度/時間計画も変動するが、
通常は段階(b)と同様である。
【0049】段階(e)に関して、コーティングの圧密化
は(1)有機物質が蒸発又は「燃え尽き」、しかもコーテ
ィングが(2)緻密化及び/又は(3)マトリックスが結晶
化したときに達成される。普通、その温度/時間計画は
約650℃〜約1200℃の範囲内の温度で約1分〜約
60分間である。本発明の実施形態によっては、段階
(c)における各トップコーティングがジルコニア球体を
含んでいないこともある。例えば、トップコーティング
の幾つかが酸化物マトリックス材料だけをベースにした
ものであってもよいし、或いはそれに前述の添加剤を適
宜加えたものであってもよい。ただし、好ましい実施形
態では、各トップコーティングの組成にジルコニア球体
が含まれる。
【0050】下地層及び各トップコーティングの熱処理
は、炉乾燥や慣用の加熱ランプ(好ましくは200ワッ
トから1000ワットの間の出力のもの)など、様々な
技術で実施することができる。加熱ランプの利点は遠隔
地での皮膜補修時その携帯性にある。好ましい実施形態
では、段階(b)での熱処理温度は約60℃〜約100℃
の範囲内であり、熱処理の時間は約15分〜約30分の
範囲内である。しかも、好ましい実施形態では、段階
(d)での熱処理温度は約60℃〜約100℃の範囲内で
あり、熱処理の時間は約15分〜約30分の範囲内であ
る。好ましい実施形態では、段階(e)における最終コー
ティングの熱処理温度は約700℃〜約1000℃の範
囲内であり、その熱処理の時間は約5分〜約60分の範
囲内である。
【0051】さらに、段階(c)及び(d)における初期熱
処理に続いて、ある状況下では、例えば約600℃〜約
1000℃の温度を生じるトーチ又は高ワット数のラン
プ(例えば約1500〜2500ワット)を用いるなど
して比較的急速な高温熱処理を行うことも可能である。
この高温熱処理は通常約30秒〜約2分間行われる。或
いは、基材がガスタービンエンジンの一部であるとき
は、エンジンの点火によって上記高温熱処理を実施でき
る。熱処理をどのように実施するかにかかわらず、その
適性は冷却後のコーティングをその外観、密着性及び後
述の他の物理試験に関して調べることで部分的に決定で
きる。上述の被覆プロセスの変法では、熱処理のうちの
1又はそれ以上は、被覆層をその堆積後に徐々に加熱す
ることによって行うことができる。そこで、次の段階: (I) 多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジルコニ
ア球体を含んでなるスラリー下地組成物の層を塗布する
段階であって、該ジルコニア球体が下地組成物全体の重
量を基準にして約0重量%〜約40重量%存在する段
階、(II) 塗布した下地層を約50℃〜約100℃の温
度で約5分〜約60分間熱処理する段階、(III) 上記下
地層の上面に、最終コーティングを形成するために、各
々多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジルコニア球
体を含んでなる組成物で形成されたスラリートップコー
ティングを少なくとも2回続けて塗布する段階であっ
て、該ジルコニア球体が各トップコーティングの総重量
を基準にして約25重量%〜約99重量%存在する段
階、(IV) 各トップコーティングの塗布後、コーティン
グの曝露される温度を約30℃から約800℃まで約1
分〜約60分間かけて徐々に上昇させることにより各ト
ップコーティングを熱処理する段階、及び(V) 最終コ
ーティングを約650℃〜約1200℃の範囲内の温度
で約15分〜約120分間熱処理する段階を含むことが
できる。
【0052】ある好ましい実施形態では、段階(IV)での
トップコートの熱処理は、約30℃〜約70℃の初期温
度から約700℃〜約800℃の最終温度まで、毎分約
10℃〜約25℃ずつ温度を上昇させることによって実
施することができる。さらに、段階(V)の熱処理は、約
30℃〜約70℃の初期温度から約1000℃〜約12
00℃の最終温度まで、毎分約10℃〜約25℃ずつ温
度を上昇させることによって実施することができる。段
階(V)で到達した最終温度は約5分〜約60分間維持す
ることができる。この時間に関する有用な指針は、通
例、皮膜厚さ5ミル毎に約10分〜約30分間の加熱時
間という決まりに基づく。前述の通り、最適な時間及び
温度は、最終皮膜の検査並びに皮膜について実施される
各種物性試験の検討によってある程度決定される。
【0053】前に述べた実施形態と同様、段階(I)、(I
I)及び(IV)における初期熱処理に続いて、ある状況下で
は、例えば約600℃〜約1000℃の温度を生じるト
ーチ又は高ワット数のランプを約1分〜約5分間用いる
などして比較的急速な高温熱処理を行うことも可能であ
る。段階(IV)については、トーチ(又は高ワット数のラ
ンプ)処理をすべてのトップコーティングに対して適用
する必要はないが、高温熱処理を実際に用いる場合には
そうしたほうが通常は望ましい。
【0054】或いは、基材がガスタービンエンジンのス
ラスト又は燃焼に曝露される部分であるときは、エンジ
ンを点火することで(それにより容易に所要温度に達す
る)上記高温熱処理を実施することができる。トップコ
ーティングの数は、コーティング全体に必要とされる厚
さ、コーティング組成物のレオロジー特性、組成物中の
揮発成分についての蒸発率、及び揮発成分が蒸発すると
きのコーティングの収縮率など、様々な因子により決定
される。一般に、トップコーティングの数は約2〜約3
0であり、普通は約4〜約8のトップコーティングが好
ましい。各トップコーティングの厚さ(塗布時)は通常
は約0.1ミル〜約1.5ミルの範囲内であり、好まし
くは約0.5ミル〜約1.5ミルの範囲内である。下地
コーティングの厚さは通常は約0.25ミル〜約2ミル
の範囲内であり、好ましくは約0.5ミル〜約1.5ミ
ルの範囲内である。
【0055】TBCはその最終状態(すなわち、焼成し
て室温に冷却した後の状態)で複合皮膜の形態にあり、
かかる複合皮膜も本発明の実施形態の一つである。複合
皮膜は、上記で説明した酸化物マトリックス相、酸
化物マトリックス中に埋め込まれたジルコニア球体、及
び多孔質相を含んでなる。一般に、複合皮膜は約3〜
約50体積%の酸化物マトリックス、約20〜約70体
積%のジルコニア球体、及び約5〜約60体積%の多孔
質相を含んでなる。最も好ましい実施形態では、複合皮
膜は約5〜約30体積%の酸化物マトリックス、約50
〜約65体積%のジルコニア球体、及び約5〜約10体
積%の多孔質相を含んでなる。
【0056】
【実施例】以下の実施例は例示を目的としたものであ
り、本発明の範囲を何ら限定するものではない。実施例1 評価のため複数のスラリーコーティングを調製した。シ
リコーン樹脂SR−350はGEシリコーンズ(GE Sili
cones)社から入手できる。この樹脂はケイ素−酸素骨格
をもつドライシリコーンバインダーであり、約900℃
に加熱したときその重量の約80%が保持される。滑剤
(UCON−50MB−2000)はユニオンカーバイ
ド社(Union Carbide)から入手可能なポリアルキレング
リコールモノブチルエーテルである。
【0057】下記の成分をナルジーン瓶(Nalgene bottl
e) にその記載順に加えた。 15g エタノール(EtOH) 7g SR−350シリコーン樹脂 5g UCON滑剤 これらの成分を塗料シェーカーで数個のジルコニア製ミ
リングビーズと共に15分間混合した。(好ましい実施
形態では、超音波振盪機が通例用いられる)。得られた
混合物は均一で半透明であった。
【0058】次に22.5gのSM8サブミクロンアル
ミナ粒子を加え、続いて塗料シェーカーで35〜40分
間混合した。次に17.25gのYSZ球体(#1)
(ジルコニアと7重量%イットリアでできた球体、その
およそ20〜50%が中空)を加え、続いて10〜20
分間手作業で混合した。得られた組成物を「スラリー
A」と名付けたが、これは流体で色は白であった。「ス
ラリーA′」を同じように調製したが、これはジルコニ
ア球体を全く含んでいなかった。
【0059】次に、「スラリーB」を下記の成分をその
記載順に手作業で混合することによって調製した。 10g エタノール 10g YSZ球体(上記のものと同じ) 10g スラリーA 5種類の試料ボタンを調製した。その基材のうちの3つ
はニッケル基超合金の一種であるルネN−5で作り、2
つは別のニッケル基超合金であるインコネル(商標)7
18で作った。パーシュ62スプレーヤーを用いて、個
々の基材をスラリーAの下地コーティングで1回及びス
ラリーBのトップコーティングで4回被覆した。各々の
層は約1ミルの最終皮膜厚さをなした。
【0060】これらの試料を中間トップコーティングの
間は乾燥炉内で約100℃に加熱し、その後最終熱処理
を1100℃で60分間行った。このプロセスで得られ
た最も好ましいコーティングは均一かつ滑らかで密着性
であった。これらは下記の表1で総称的に試料3と名付
けられている。この表には、処理の仕方の異なる他の試
料の結果も含まれている。各種物理試験の結果も示して
ある。
【0061】
【表1】
【0062】試料3の材料は、航空機及び発電用エンジ
ン用のTBCについての要件を超える性質を呈した。試
料1、2及び4は、温度範囲がそれほど高くなく(例え
ば約900℃未満)及び/又は熱サイクルがそれほど過
酷でないなど、要求される条件のさほど厳しくない最終
用途では十分満足できる。実施例2 特記しない限り、スラリー組成物用の成分の正体は実施
例1に記載した通りである。下記の成分をナルジーン瓶
にその記載順に加えた。
【0063】30g エタノール(EtOH) 14g SR−350シリコーン樹脂 10g UCON滑剤 これらの成分を塗料シェーカーで数個のジルコニア製ミ
リングビーズと共に15分間混合した。得られた混合物
は均一で半透明であった。
【0064】次に45gのSM8サブミクロンアルミナ
粒子を加え、続いて塗料シェーカーで35〜40分間混
合した。次に34.5gのYSZ球体(#1)(ジルコ
ニアと7重量%イットリアでできた球体、そのおよそ2
0〜50%が中空である)を加え、続いて10〜20分
間手作業で混合した。得られた組成物を「スラリーA」
と名付けたが、これは流体で色は白であった。
【0065】次に、第二のスラリーを「スラリーB」と
「スラリーB′」の2種類調製した。どちらも下記の成
分をその記載順に手作業で混合することによって調製し
た。 スラリーB スラリーB′ 30g EtOH 30g EtOH 30g HS−YSZ球体(#A) 60g HS−YSZ球体(#A) 30g スラリーA 30g スラリーA 各試料は吹付塗装の準備としてミリング材なしで手作業
でシェークした。7組の試料ボタンを調製した。各々の
組には、2つのルネN−5製ボタン及び2つのMAR−
509(別のニッケル基超合金)製ボタンが含まれる。
結果を下記の表2に示す。
【0066】
【表2】
【0067】表2の脚注* スラリー組成:スラリーA:エタノール/シリコーン
樹脂/UCON/アルミノケイ酸塩/ジルコニア球体; スラリーB:エタノール/ジルコニア球体/スラリー
A; スラリーB':球体量が多い点以外はスラリーB
と同一(スラリーの組成についての詳細は上記を参照さ
れたい。)** 引張密着試験; ASTM C633。*** 炉サイクル試験:実施例1と同一手順。 a) 低温から赤熱温度のトーチ。赤熱状態で約1〜2分
の期間;トーチ時間10分。 b) 急な加熱中の有機化合物の過度のトラッピングによ
り皮膜に泡ができた。 c) 第4層と第8層の被覆後に最終硬化(トーチ)処理
した点以外は試料7と同じ設定。 d) 厚さ:200μm(8ミル);40V%球体。 e) 各被覆毎に有機化合物を除去するためのトーチ処理
した点以外は試料7と同じ設定。 f) 皮膜厚さ20〜25ミル;マイクロメーターで測
定。 g) 厚さ:450μm(17ミル);40V%球体。 h) 皮膜厚さ15〜20ミル;マイクロメーターで測
定。 i) 厚さ:450μm(17ミル);40V%球体。
【0068】中間硬化に加熱ランプを使用した実験で
は、温度は約75℃と測定された。水素−酸素トーチで
の最終硬化には、基材及びスラリーコーティングを10
分かけてゆっくりと赤熱温度までもっていった。トーチ
によって生じた赤熱温度は光高温計で約900〜約10
50℃の範囲にあると推定された。本発明のような皮膜
中の亀裂(クラック)及び孔(ポア)について一言述べ
ておく。亀裂及び孔は有機物の「燃焼」に関連した収
縮、或いは緻密化及び結晶化による体積変化に起因して
生じ得る。概して開口の比較的小さな(すなわち約25
ミクロン未満)亀裂は、皮膜が基材から剥離せずしかも
皮膜がその他の性質を保持している限りは、通常容認で
きる。皮膜構造全体に分布した孔も、その直径が約75
ミクロン未満である限りは、通常容認できる。実際、小
さな亀裂や孔は、ある程度の応力除去熱膨張を許容する
傾向があるので、現実に有用であることが多い。
【0069】実施例3 この実施例では、基材のパッチ補修に当たっての本発明
のスラリー組成物とその関連技術の利点を実証する。試
験試料は、ボンディングコートを施したニッケル基超合
金ボタンに各種形状のニッケル箔マスクを取り付けて調
製した。慣用の空気プラズマ溶射技術を用いて上記ボタ
ンを被覆した。続いて、マスクを取り除いて、意図的に
形成した剥落部分を露出させた。実施例1(試料3)で
概説した技術を用いて、1層のスラリーA下地コーティ
ング及びスラリーBを8〜20回塗布したトップコーテ
ィング(すなわち、複数の試料を調製した)で、上記剥
落部分を被覆した。コーティング全体の厚さは平均約1
0〜25ミルであった。実施例1に記載の中間及び最終
熱処理をここでも行った。その後、皮膜を空気プラズマ
溶射皮膜の厚さまで研磨した。代表的な試料について次
のような結果が得られた。
【0070】 炉サイクル試験: 破壊まで1500サイクル ジェットエンジン試験: 破壊なし 密着性試験(平均値): 約6000psi これらの結果は、TBCのフィールド補修における本発
明の抜群の有用性を実証している。補修された皮膜部分
は、元々施工してあったTBCのものと同等の非常に望
ましい性質を明らかに示している。
【0071】例示のために好ましい実施形態を開示して
きたが、それらは本発明の範囲を限定するものではな
い。したがって、当業者であれば様々な修正、調整及び
変更を思いつくはずであり、それらは本発明の技術思想
及び範囲を超えるものではない。本明細書中で引用した
文献は援用によって本明細書に取り込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディヴィッド・ウィンフィールド・ウッド ルフ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ビーチウッド・ドライブ、 8番 (72)発明者 バンガロー・アスワサ・ナガラジェ アメリカ合衆国、オハイオ州、ウェスト・ チェスター、トラヴァース・コート、5196 番 (72)発明者 ダニエル・スコット・マカッティ アイルランド、18、ダブリン、ホウムウッ ド・ブレナンスタウン・ロード、12番 (72)発明者 クリフォード・ローレンス・スパイロ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニスカ ユナ、トロイ・ロード、2801番

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質酸化物マトリックス中に含まれる
    ジルコニア球体を含んでなる、金属系基材用のスラリー
    コーティング組成物。
  2. 【請求項2】 金属系基材とその上に形成された複合皮
    膜を含んでなる製品であって、上記複合皮膜が下記成
    分: 酸化物マトリックス相、 酸化物マトリックス中に埋め込まれたジルコニア球
    体、及び 多孔質相 を含んでなる、製品。
  3. 【請求項3】 金属系基材の少なくとも一部分を被覆す
    るための改良方法であって、当該方法が、下記段階: (a)多孔質酸化物マトリックスと該マトリックス中に含
    まれるジルコニア球体約0重量%〜約40重量%(下地
    組成物全体の重量を基準)とを含んでなるスラリー下地
    組成物の層を塗布する段階、 (b)塗布した下地層を、過度の泡形成を防止しながら下
    地組成物中の実質的にすべての揮発性材料を除去するの
    に十分な温度/時間計画にしたがって熱処理する段階、 (c)上記下地層の上面に、最終コーティングを形成する
    ために、多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジルコ
    ニア球体を含んでなる組成物で形成されたスラリートッ
    プコーティングを1回以上続けて塗布する段階であっ
    て、該ジルコニア球体がトップコーティングの総重量を
    基準にして約25重量%〜約99重量%存在する段階、 (d)各トップコーティングの塗布後、各トップコーティ
    ングを過度の泡形成を防止しながらトップコーティング
    中の実質的にすべての揮発性材料を除去するのに十分な
    温度/時間計画にしたがって熱処理する段階、及び (e)最終コーティングを、該コーティングが圧密化する
    のに十分な温度/時間計画にしたがって熱処理する段階
    を含んでなる、方法。
  4. 【請求項4】 金属基材に遮熱コーティングとして施工
    するための、多孔質酸化物マトリックス中に含まれるジ
    ルコニア球体を含んでなる二部スラリー組成物の製造方
    法であって、当該方法が下記段階: (a)液体キャリア中で、酸化物マトリックス材料と第一
    の分量のジルコニア球体とを混合して、第一のスラリー
    を形成する段階、及び (b)第一のスラリーの一部を、追加分量のジルコニア球
    体と混合して、第二のスラリーを形成する段階を含んで
    なり、段階(a)で用いるジルコニア球体の量がプロセス
    全体で用いるジルコニア球体の総量の約8分の1(1/
    8)〜約3分の2(2/3)である、方法。
JP30323697A 1996-11-08 1997-11-06 金属系基材用コーティング組成物並びに関連プロセス Expired - Lifetime JP4260235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/745,232 US5759932A (en) 1996-11-08 1996-11-08 Coating composition for metal-based substrates, and related processes
US08/745232 1996-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10183013A true JPH10183013A (ja) 1998-07-07
JP4260235B2 JP4260235B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=24995813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30323697A Expired - Lifetime JP4260235B2 (ja) 1996-11-08 1997-11-06 金属系基材用コーティング組成物並びに関連プロセス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5759932A (ja)
JP (1) JP4260235B2 (ja)
DE (1) DE19748461B4 (ja)
GB (1) GB2319248B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064783A (ja) * 1999-06-21 2001-03-13 General Electric Co <Ge> セラミック超合金物品
JP2001226759A (ja) * 1999-10-01 2001-08-21 General Electric Co <Ge> 保護皮膜の表面を平滑化する方法
JP2010000505A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 General Electric Co <Ge> 遮熱コーティングの補修方法並びに得られる補修コーティング
JP2011032160A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 General Electric Co <Ge> 耐環境コーティングを製造するためのスラリー組成物及びそれからなる耐環境コーティング
US8986779B2 (en) 2009-07-31 2015-03-24 General Electric Company Methods of improving surface roughness of an environmental barrier coating and components comprising environmental barrier coatings having improved surface roughness

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69509202T2 (de) * 1994-12-24 1999-09-09 Rolls Royce Plc Wärmedämmschicht sowie Methode zu deren Auftragung auf einen Superlegierungskörper
US5985470A (en) * 1998-03-16 1999-11-16 General Electric Company Thermal/environmental barrier coating system for silicon-based materials
US7067181B2 (en) * 2003-08-05 2006-06-27 Siemens Power Generation, Inc. Insulating ceramic based on partially filled shapes
US7563504B2 (en) * 1998-03-27 2009-07-21 Siemens Energy, Inc. Utilization of discontinuous fibers for improving properties of high temperature insulation of ceramic matrix composites
US6733907B2 (en) 1998-03-27 2004-05-11 Siemens Westinghouse Power Corporation Hybrid ceramic material composed of insulating and structural ceramic layers
US6977060B1 (en) * 2000-03-28 2005-12-20 Siemens Westinghouse Power Corporation Method for making a high temperature erosion resistant coating and material containing compacted hollow geometric shapes
DE19942303A1 (de) 1998-09-24 2000-03-30 Widia Gmbh Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US6924005B2 (en) * 1999-09-17 2005-08-02 General Electric Company Method for the application of a water borne, sprayable erosion coating material
DE10029810A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Mahle Gmbh Kolben für Dieselmotoren
US6413578B1 (en) * 2000-10-12 2002-07-02 General Electric Company Method for repairing a thermal barrier coating and repaired coating formed thereby
EP1251191B1 (en) * 2001-04-21 2004-06-02 ALSTOM Technology Ltd A method of repairing a ceramic coating
JP2002371383A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性被覆部材
US6884384B2 (en) 2001-09-27 2005-04-26 Siemens Westinghouse Power Corporation Method for making a high temperature erosion resistant material containing compacted hollow geometric shapes
US20030101587A1 (en) * 2001-10-22 2003-06-05 Rigney Joseph David Method for replacing a damaged TBC ceramic layer
US7976940B2 (en) * 2002-04-10 2011-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Component, method for coating a component, and powder
EP1352988A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Beschichtung eines Bauteils
US20040191488A1 (en) * 2002-04-10 2004-09-30 Thomas Berndt Component, method for coating a component, and powder
US6866897B2 (en) * 2002-09-30 2005-03-15 General Electric Company Method for manufacturing articles for high temperature use, and articles made therewith
US6921582B2 (en) * 2002-12-23 2005-07-26 General Electric Company Oxidation-resistant coatings bonded to metal substrates, and related articles and processes
US6875464B2 (en) * 2003-04-22 2005-04-05 General Electric Company In-situ method and composition for repairing a thermal barrier coating
US7449241B2 (en) * 2003-08-04 2008-11-11 General Electric Company Organic coating compositions for aluminizing metal substrates, and related methods and articles
US7270852B2 (en) * 2003-08-04 2007-09-18 General Electric Company Aluminizing slurry compositions free of hexavalent chromium, and related methods and articles
US20100151125A1 (en) * 2003-08-04 2010-06-17 General Electric Company Slurry chromizing process
US7312274B2 (en) * 2003-11-24 2007-12-25 General Electric Company Composition and method for use with ceramic matrix composite T-sections
US7546683B2 (en) * 2003-12-29 2009-06-16 General Electric Company Touch-up of layer paint oxides for gas turbine disks and seals
US7842335B2 (en) * 2004-04-07 2010-11-30 General Electric Company Field repairable high temperature smooth wear coating
US7588797B2 (en) * 2004-04-07 2009-09-15 General Electric Company Field repairable high temperature smooth wear coating
US7332024B2 (en) * 2004-04-29 2008-02-19 General Electric Company Aluminizing composition and method for application within internal passages
US7302990B2 (en) 2004-05-06 2007-12-04 General Electric Company Method of forming concavities in the surface of a metal component, and related processes and articles
US8155754B2 (en) * 2005-01-25 2012-04-10 Medtronic, Inc. Method for fabrication of low-polarization implantable stimulation electrode
US20070039176A1 (en) 2005-08-01 2007-02-22 Kelly Thomas J Method for restoring portion of turbine component
US20070128447A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 General Electric Company Corrosion inhibiting ceramic coating and method of application
US7754342B2 (en) * 2005-12-19 2010-07-13 General Electric Company Strain tolerant corrosion protecting coating and spray method of application
US7458358B2 (en) * 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
US20080000611A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ronald Scott Bunker Method for Forming Casting Molds
US9149750B2 (en) 2006-09-29 2015-10-06 Mott Corporation Sinter bonded porous metallic coatings
US20080081007A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Mott Corporation, A Corporation Of The State Of Connecticut Sinter bonded porous metallic coatings
US20090239061A1 (en) * 2006-11-08 2009-09-24 General Electric Corporation Ceramic corrosion resistant coating for oxidation resistance
US8996129B2 (en) * 2007-01-31 2015-03-31 Medtronic, Inc. Medical electrode including an iridium oxide surface and methods of fabrication
US9644273B2 (en) * 2007-02-09 2017-05-09 Honeywell International Inc. Protective barrier coatings
US7968144B2 (en) * 2007-04-10 2011-06-28 Siemens Energy, Inc. System for applying a continuous surface layer on porous substructures of turbine airfoils
US8642170B2 (en) * 2007-12-31 2014-02-04 General Electric Company Low thermal and radiation conductivity coating
US20090186237A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Rolls-Royce Corp. CMAS-Resistant Thermal Barrier Coatings
WO2010039699A2 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Rolls-Royce Corporation Coating including a rare earth silicate-based layer including a second phase
DE102008058614A1 (de) * 2008-11-22 2010-05-27 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Wärmedämmschicht, Wärmedämmschicht und Bauteil zur Verwendung in Verdichter- und Turbinenkomponenten
US8470460B2 (en) 2008-11-25 2013-06-25 Rolls-Royce Corporation Multilayer thermal barrier coatings
US9005716B2 (en) 2009-07-31 2015-04-14 General Electric Company Method for making solvent based environmental barrier coatings using sintering aids
US9023435B2 (en) 2009-07-31 2015-05-05 General Electric Company Methods for making water based environmental barrier coatings using sintering aids
US20110027559A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Water based environmental barrier coatings for high temperature ceramic components
US9212100B2 (en) 2009-07-31 2015-12-15 General Electric Company Environmental barrier coatings for high temperature ceramic components
US8501840B2 (en) * 2009-07-31 2013-08-06 General Electric Company Water based slurry compositions for making environmental barrier coatings and environmental barrier coatings comprising the same
US9005717B2 (en) * 2009-07-31 2015-04-14 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings using sintering aids
US20110027467A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Methods of making environmental barrier coatings for high temperature ceramic components using sintering aids
US9056802B2 (en) 2009-07-31 2015-06-16 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings using sintering aids
US8999457B2 (en) * 2009-07-31 2015-04-07 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings using sintering aids
US9062564B2 (en) * 2009-07-31 2015-06-23 General Electric Company Solvent based slurry compositions for making environmental barrier coatings and environmental barrier coatings comprising the same
US8147922B2 (en) * 2009-09-18 2012-04-03 General Electric Company Composition and method for a thermal coating system
US9085991B2 (en) * 2009-11-06 2015-07-21 Honeywell International Inc. Protective coatings for ceramic matrix composite substrates and methods for improving the wear resistance thereof and coated articles produced therefrom
WO2012012431A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Rolls-Royce Corporation Thermal barrier coatings including c mas-resistant thermal barrier coating layers
US20140261080A1 (en) 2010-08-27 2014-09-18 Rolls-Royce Corporation Rare earth silicate environmental barrier coatings
ES2702472T3 (es) 2011-12-19 2019-03-01 Praxair St Tech Inc Suspensión acuosa para producir recubrimientos de barrera térmica y medioambiental
EP2865722B1 (en) * 2012-06-20 2019-03-13 NGK Insulators, Ltd. Porous plate-shaped filler, coating composition, heat-insulating film, and heat-insulating film structure
CN104583341B (zh) * 2012-08-27 2016-06-08 揖斐电株式会社 排气系统部件用涂料和排气系统部件
EP2767616A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Alstom Technology Ltd Turbomachine component with an erosion and corrosion resistant coating system and method for manufacturing such a component
US9586868B2 (en) * 2013-08-29 2017-03-07 United Technologies Corporation Method for joining dissimilar engine components
DE102013224566A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Maskierung auf Wolframlegierungsbasis und eine Wolframlegierung
US10329205B2 (en) 2014-11-24 2019-06-25 Rolls-Royce Corporation Bond layer for silicon-containing substrates
US9540497B2 (en) 2015-01-05 2017-01-10 General Electric Company Silicon-based repair methods and composition
US10578050B2 (en) 2015-11-20 2020-03-03 Tenneco Inc. Thermally insulated steel piston crown and method of making using a ceramic coating
US10519854B2 (en) 2015-11-20 2019-12-31 Tenneco Inc. Thermally insulated engine components and method of making using a ceramic coating
US10273902B2 (en) 2016-02-22 2019-04-30 Tenneco Inc. Insulation layer on steel pistons without gallery
US10920590B2 (en) 2016-06-30 2021-02-16 General Electric Company Turbine assembly maintenance methods
US10646894B2 (en) 2016-06-30 2020-05-12 General Electric Company Squeegee apparatus and methods of use thereof
US10384978B2 (en) 2016-08-22 2019-08-20 General Electric Company Thermal barrier coating repair compositions and methods of use thereof
FR3060599B1 (fr) * 2016-12-20 2020-10-23 Commissariat Energie Atomique Revetement de protection thermique et/ou de resistance au feu d'une piece mecanique et procedes d'application
US20190017177A1 (en) 2017-07-17 2019-01-17 Rolls-Royce Corporation Thermal barrier coatings for components in high-temperature mechanical systems
US11655543B2 (en) 2017-08-08 2023-05-23 Rolls-Royce Corporation CMAS-resistant barrier coatings
US10851656B2 (en) 2017-09-27 2020-12-01 Rolls-Royce Corporation Multilayer environmental barrier coating
CN115849900B (zh) * 2022-12-20 2023-11-10 绵阳西磁科技有限公司 一种氧化锆陶瓷涂层及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975165A (en) * 1973-12-26 1976-08-17 Union Carbide Corporation Graded metal-to-ceramic structure for high temperature abradable seal applications and a method of producing said
US4035545A (en) * 1976-06-21 1977-07-12 Albert Bonevich Ivanov Heat-resistant porous structural material
US4965095A (en) * 1979-03-30 1990-10-23 Alloy Surfaces Company, Inc. Method for refurbishing used jet engine hot section airfoils
GB2081246B (en) * 1980-07-25 1984-03-14 Rolls Royce Thermal barrier coating composition
US4450184A (en) * 1982-02-16 1984-05-22 Metco Incorporated Hollow sphere ceramic particles for abradable coatings
US4615913A (en) * 1984-03-13 1986-10-07 Kaman Sciences Corporation Multilayered chromium oxide bonded, hardened and densified coatings and method of making same
US5514482A (en) * 1984-04-25 1996-05-07 Alliedsignal Inc. Thermal barrier coating system for superalloy components
DE3602252A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur herstellung einer schutzschicht
US5034358A (en) * 1989-05-05 1991-07-23 Kaman Sciences Corporation Ceramic material and method for producing the same
US5043378A (en) * 1991-03-21 1991-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High temperature silicide protective coating slurry

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064783A (ja) * 1999-06-21 2001-03-13 General Electric Co <Ge> セラミック超合金物品
JP2001226759A (ja) * 1999-10-01 2001-08-21 General Electric Co <Ge> 保護皮膜の表面を平滑化する方法
JP2010000505A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 General Electric Co <Ge> 遮熱コーティングの補修方法並びに得られる補修コーティング
JP2011032160A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 General Electric Co <Ge> 耐環境コーティングを製造するためのスラリー組成物及びそれからなる耐環境コーティング
US8986779B2 (en) 2009-07-31 2015-03-24 General Electric Company Methods of improving surface roughness of an environmental barrier coating and components comprising environmental barrier coatings having improved surface roughness
US9073793B2 (en) 2009-07-31 2015-07-07 General Electric Company Slurry compositions for making environmental barrier coatings and environmental barrier coatings comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB9723491D0 (en) 1998-01-07
DE19748461B4 (de) 2010-09-02
US5759932A (en) 1998-06-02
JP4260235B2 (ja) 2009-04-30
DE19748461A1 (de) 1998-06-18
GB2319248B (en) 2000-12-13
GB2319248A (en) 1998-05-20
US5985368A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260235B2 (ja) 金属系基材用コーティング組成物並びに関連プロセス
US6294261B1 (en) Method for smoothing the surface of a protective coating
CA2464253C (en) In-situ method and composition for repairing a thermal barrier coating
JPS61136665A (ja) サーマルスプレー粉末及び耐磨耗性コーテイングを形成する方法
Lee et al. New generation of plasma-sprayed mullite coatings on silicon carbide
US9624583B2 (en) Slurry-based coating techniques for smoothing surface imperfections
US7029721B2 (en) Method for applying a high-temperature bond coat on a metal substrate, and related compositions and articles
JP5000284B2 (ja) 耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品
JP5906009B2 (ja) 高温セラミック部品用の耐環境コーティング
US4421799A (en) Aluminum clad refractory oxide flame spraying powder
US9085991B2 (en) Protective coatings for ceramic matrix composite substrates and methods for improving the wear resistance thereof and coated articles produced therefrom
EP2287130B1 (en) Methods of making environmental barrier coatings for high temperature ceramic components using sintering aids
JP2011037702A (ja) 焼結助剤を用いた耐環境コーティングの製造方法
US20070087117A1 (en) Process for protecting openings in a component during a treatment process, preventing penetration of material, and a ceramic material
US8497018B2 (en) High temperature stable amorphous silica-rich aluminosilicates
CA3015901A1 (en) Repair methods for silicon-based components
JP2819268B2 (ja) 多孔質溶射皮膜及びその形成方法
JP5773688B2 (ja) 遮熱コーティングの補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term