JP5000284B2 - 耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品 - Google Patents

耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5000284B2
JP5000284B2 JP2006341171A JP2006341171A JP5000284B2 JP 5000284 B2 JP5000284 B2 JP 5000284B2 JP 2006341171 A JP2006341171 A JP 2006341171A JP 2006341171 A JP2006341171 A JP 2006341171A JP 5000284 B2 JP5000284 B2 JP 5000284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
particles
coating composition
corrosion
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006341171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169786A (ja
Inventor
ブライアン・ティー・ヘイゼル
ジェーン・エイ・マーフィー
アンドリュー・ジェイ・スクーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007169786A publication Critical patent/JP2007169786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000284B2 publication Critical patent/JP5000284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/027Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal matrix material comprising a mixture of at least two metals or metal phases or metal matrix composites, e.g. metal matrix with embedded inorganic hard particles, CERMET, MMC.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/007Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、中程度の温度および腐食性環境に曝される非ガス流路のタービンエンジンの構成要素に使用するための腐食防止コーティング、およびタービンエンジンの構成要素にコーティングを塗装する方法に関する。
航空機のガスタービンエンジンの圧縮機部分では、大気は、大気圧の10〜25倍に圧縮され、プロセスで426.7℃〜676.72℃(800°〜1250°F)に断熱的に加熱される。この加熱され圧縮された空気は燃焼器に導かれ、そこでその空気は燃料と混合される。燃料は点火され、燃焼プロセスは、ガスを1649℃(3000°F)を超える非常に高い温度に加熱する。これらの高温のガスは、エンジンのファンおよび圧縮機を駆動するために、回転するタービンホイールがエネルギーを抽出するタービン、および航空機を推進するためにガスがスラストを供給する排気システムを通過する。航空機のエンジンの動作の効率を向上させるために、燃焼温度を上昇させてきた。当然のことながら、燃焼温度が上昇すると、より高い動作温度の結果としてエンジンの構成要素が劣化するのを直接的および間接的に防ぐ処置を施す必要がある。
より高いスラストおよびより良い燃料経済が性能に要求されると、より新しいエンジンおよび実績のある設計の修正に対して、性能を向上させる要求が引き続き高まっていく。エンジンの動作を向上させるために、燃焼温度を非常に高い温度に上昇させてきた。これにより、スラストをより高くし、および/または燃料経済をより良くすることができる。この燃焼温度は十分に高くなっているので、燃焼通路内にない超合金の構成要素でさえ、劣化に曝されてきた。こうした超合金の構成要素は、以前に一般に経験したことのない仕組みによって劣化に曝され、解決することが必要な以前に表面化しなかった問題を生じる。高性能の航空機エンジンの改修中に最近発見された1つの問題は、タービンディスク、シール、および冷却空気を供給されるその他の構成要素の孔食である。冷却空気は、土ぼこり、火山灰、フライアッシュ、コンクリートの塵、砂、海塩、および金属、硫酸塩、亜硫酸塩、塩化物、炭酸塩、ならびに粒子またはガス状の形の種々様々な酸化物および/または多様な塩類などの吸い込んだ粒子を含む。これらの材料は、基材の表面に堆積する。金属表面に堆積すると、こうした材料は互いに、および金属表面と相互作用して表面を腐食するおそれがある。腐食は高温で加速される。タービンエンジンで使用される材料は一般に、これらの材料が高温での厳しい条件の下で劣化するものであっても、その腐食に耐える能力を含む高い温度特性によって選択される。観察された孔食の問題を調査した際に、孔食は、周囲の空気が運ぶ粒子状の異物およびガス状の物質から生じる腐食生成物の形成によって発生することが発見され、粒子状の異物およびガス状の物質は、それを含む冷却空気の流れの結果として、ディスク、シール、またはその他の構成要素上に堆積する。これらのエンジンの構成要素が受けるより高温の事象と共に、この堆積は、腐食生成物の形成を招くことになった。腐食生成物は、燃料内の汚染物質からの酸化および腐食成生物と通常は関係する、燃焼の高温のガスにエンジンの構成要素を曝した結果ではないことに留意すべきである。シール、タービンディスク、ならびに考慮中の、本明細書に論じられたその他の構成要素は一般に、漏洩が存在すると、空気が、燃焼の高温ガスの流れの方向に漏洩し、考慮中の構成要素の方向には漏洩しないように設計される。
腐食生成物は、エンジンの構成要素を周囲の空気環境から引かれた冷却空気に曝して生じるものであり、航空機が別の互いに異なる大気状態を伴う異なる地理上の場所へ行くので、エンジンが異なれば一様ではない。たとえば、航空機には塩水の環境に曝されるものもあれば、一方で高度先進地域からの大気汚染物質に曝される可能性のあるものもある。その結果、ある構成要素は、その他の構成要素よりも進行した腐食を受ける。
腐食は予期できないものではなかった。しかし、生産中に着手された改善のための努力は効果がなかった。これまでに様々な被覆が提案され、腐食の問題を緩和しようとした。その1つは、本明細書に参照によって組み込まれる、2004年12月15日に提出のCORROSION RESISTANT COATING COMPOSITION,COATED TURBINE COMPONENT AND METHOD FOR COATING SAMEという名称の米国特許出願第11/011695号に明記されるフォスフェートベースのものである。その他のものは、フォスフェート/クロマートバインダーシステム、およびアルミニウム/アルミナ微粒子を備える水溶性の耐食被覆組成を含む。たとえば、1986年8月19日発行の米国特許第4606967号(Mosser)(球状アルミニウム粒子)、および1985年10月1日発行の米国特許第4544408号(Mosser等)(分散性酸化アルミニウム三水和物粒子)を参照されたい。耐食拡散コーティングは、アルミニウムまたはクロム、あるいはそれぞれの酸化物(すなわちアルミナまたはクロミア)から形成することもできる。たとえば、共通して譲渡された1994年11月29日発行の米国特許第5368888号(Rigney)(アルミナイド拡散被覆)、および共通して譲渡された2001年9月4日発行の米国特許第6283715号(Nagaraj等)(クロム拡散コーティング)を参照されたい。いくつかの耐食性コーティングもタービンディスク/シャフトシール要素に使用するために具体的に検討されてきた。たとえば、2004年1月22日刊行の米国特許出願第2004/0013802A1号(Ackerman等)(タービンディスク上のアルミニウム、ケイ素、タンタル、チタン、または酸化クロム、および保護コーティングを与えるためのシール要素の有機金属化合物化学蒸着)を参照されたい。これらの先行の耐食被覆は、(1)特にこれらの先行の被覆がその下にある金属の基材に拡散するとき、タービンディスク/シャフトおよびシール要素の耐用年数に高い可能性で悪影響を与えること、(2)コーティングをより剥離しやすくする可能性のある、コーティングとその下にある金属の基材との間の熱膨張係数(CTE)の起こりうる不整合、(3)金属基材に耐食性コーティングを塗装するためのより複雑で費用のかかるプロセス(たとえば、化学蒸着(CVD))を含む、いくつかの不利な点を有する可能性がある。
その他の問題としては、ある種の構成要素に塗装された腐食緩和のコーティングが効果的でないことが証明されたことがある。このコーティングは、SermaFlow(登録商標)N3000として市販されているコーティング組成内で6価クロムを使用するクロマート−フォスフェートバインダのアルミナ顔料であり、高温に曝された後に亀裂を生じた。SermaFlow(登録商標)は、米国ペンシルベニア州PottstownのSermatech Internationalの登録商標である。当然のことながら、コーティングは、環境に有害な元素であるクロムを含む欠点も有し、それは塗装中の課題をもたらす。さらにそのようなコーティングは、低い温度で効果的であるが、膨張係数が小さいので、より新しいエンジンによって受けるより高い温度では、0.0127〜0.0635mm(0.5〜2.5ミル)程度の薄さで塗布されても、コーティングが亀裂を生じた。実際に0.038mm(1.5ミル)以上の厚さでは、このコーティングは、新しいエンジンに関して可能な動作温度である、704.50℃(1300°F)での1つのエンジンサイクルの後に離層を生じた。述べられた問題は、より新しい高性能のエンジンで最も明らかになってきているが、その動作により検出される極端なもののため、問題はそれほど限定されたものではない。ほとんどの航空機エンジンならびにその他のガスタービン機関に関して温度が上昇し続けているので、これらのエンジンも同様に、それに利用される材料に関係する温度閾値を超えるとき問題に直面する。
米国特許出願第11/011,695号 米国特許第4,606,967号公報 米国特許第4,544,408号公報 米国特許第5,368,888号公報 米国特許第6,283,715号公報 米国特許出願第2004/0,013,802A1号 米国特許第4,617,056号公報 米国特許第6,544,351号公報 米国特許第5,723,078号公報 米国特許第4,563,239号公報 米国特許第4,353,780号公報 米国特許第4,411,730号公報 米国特許第6,210,791号公報 米国特許第6,929,852B2号公報 米国特許第6,926,496B2号公報 米国特許第6,827,969B1号公報 米国特許第6,569,263B2号公報 米国特許第6,197,424B1号公報 米国特許第6,083,308号公報 米国特許第6,074,464号公報 米国特許第6,066,403号公報 米国特許第5,985,454号公報 米国特許第5,682,596号公報 米国特許第5,552,361号公報 米国特許第5,202,175号公報 米国特許第4,659,613号公報 米国特許第4,080,311号公報 米国特許第6,210,791号公報 米国特許第6,036,762号公報 米国特許第6,461,415B1号公報 米国特許第6,177,186号公報 国際公開第97/08245号
多種多様な大気中でタービンエンジンの構成要素が動作温度の上昇に曝される場合でも、タービンエンジンの構成要素の腐食を防止するために塗装される可能性のある6価クロムを含まないコーティング組成が求められる。
最高の動作温度で使用するためのタービンエンジン構成要素は一般に、鉄、ニッケル、コバルトの超合金、またはその組合せ、あるいは良好な高温靭性および耐疲労性を得るために選択されたステンレス鋼などのその他の耐食材料から作製されている。それらの全てが周知の例示の超合金は、たとえばInconel(登録商標)600、Inconel(登録商標)722、Inconel(登録商標)718などのInconel(登録商標)、Nimonic(登録商標)、たとえばRENE(登録商標)88DT、RENE(登録商標)104、RENE(登録商標)95、RENE(登録商標)100、RENE(登録商標)80、RENE(登録商標)77などのRENE(登録商標)、たとえばUdimet(登録商標)500などのUdimet(登録商標)、たとえばHastelloy(登録商標)X,HS188などのHastelloy(登録商標)などの商標名、および当業者に周知のその他の同様の合金によって指定される。そのような合金材料は、酸化および腐食の損傷に耐性があるが、その耐性は、現在ガスタービンエンジン内で到達する、持続する動作温度でそれらを保護するのに十分でない。ディスクおよびその他の回転する構成要素などのエンジン構成要素は、低いレベルのクロムを含む新世代の合金から作製され、したがって腐食の攻撃により影響を受けやすいおそれがある。これらのエンジン構成要素には、タービンディスク、タービンシール要素、タービンシャフト、回転ブレードまたは固定静翼として分類されるエーロフォイル、タービンブレード保持器、センターボディ、エンジンのライナおよびフラップが含まれる。このリストは、例示のものであり、包括的であること意図しない。
上記に列挙した全ての構成要素は、本発明に対する利点を見出すことができるが、タービンディスク、タービンシール要素、タービンブレード保持器、およびタービンシャフトなどのエンジン構成要素は、燃焼生成物のガス経路内に直接あるのではなく、また、一般にこれらの腐食性および酸化性の高いガスに曝された結果として遭遇する、腐食性の生成物を伴って認識されるものではない。それにもかかわらず、これらの構成要素はこれまでより高い動作温度を受け、これらのより高い動作温度の結果としてより強い腐食効果を受けている。本発明は、腐食問題を緩和し、または最小限に抑えるために、これらの構成要素に塗装される耐食性コーティングである。
本発明の耐食性コーティング組成は、より高価な方法によって塗装される周知の防食コーティングに取って代わる費用効果の高いものである。本発明は、タービンディスク、タービンシール要素、タービンブレード保持器、およびタービンシャフトなどのエンジン構成要素に対する耐食性コーティングを提供するために塗装および焼成することができる新規のコーティング組成を利用する。このコーティングは、たとえばタービンブレード、タービン静翼、ライナ、および排気フラップを含む、燃焼ガス流体の流路内またはその境界に配置されるタービン構成要素などの高温で腐食性の環境に曝されるその他のタービン構成要素に用途を見出すこともできる。
ガスタービン構成要素で使用される本発明の耐食性のコーティングは、ガラス質のセラミックマトリクスを含み、そのマトリクスは、シリカベースであり、実質的にマトリクス内に均一に分配された耐火性粒子、非耐火性粒子、およびその組合せからなる群から選択される耐食性粒子を含む。シリコーンバインダーは、硬化時に耐食性粒子の周りでガラス化するとシリカベースのマトリクスを形成し、高温の動作においてガラス質のセラミックに転換する。耐食粒子は、コーティングに耐食性を与える。重要なことには、本発明のコーティングは、アルミナ以上の熱膨張係数(CTE)を有する。耐火性粒子がアルミナなどの耐火性酸化物を含む第1の実施形態では、粒子が耐火性酸化物および生じるコーティングのCTEに近いCTEを有するが剥離を避けるために比較的薄い必要がある。
コーティングの第2の実施形態では、耐食粒子がアルミナのCTEよりも大きなCTEを有するMCrAlXなどの非アルミナの耐食粒子を含む。この実施形態では、ひび割れまたは剥離に対する耐性を損なわずに、耐火性のみの実施形態と比べてコーティングを比較的厚くすることができる。好ましくは、耐食性粒子の選択は、コーティングが高温での頻繁なエンジンサイクリングの後に剥離しないように、コーティングのCTEが基材の材料に十分に近くなるようになされる。
本発明のコーティングは、コーティング組成を物品に塗布することからもたらされる。本発明のコーティング組成は、耐食保護を必要とする高温のタービンエンジン構成要素に塗装される。本明細書では、高温のタービンエンジン構成要素は、タービンディスク、シール、ブレード保持器、またはタービンシャフトなどの少なくとも593.3℃(約1100°F)の温度によってサイクル動作する構成要素である。本発明のコーティング組成は、耐食粒子およびシリコーンバインダーの混合物を含み、その混合物は、有機溶剤などのキャリア液に懸濁される。耐食性粒子は、耐火性粒子および非耐火性粒子からなる群から選択される。耐火性粒子は、好ましくはアルミナおよび非アルミナ耐火粒子などの少なくとも1つの耐火性酸化物を備える。
第1の実施形態では、耐食性粒子は耐火性粒子である。耐火性粒子は、基材よりもより耐食性があるように選択される。アルミナは、適切な耐火性材料であるが、アルミナよりも大きい(アルミナは、704.50℃(1300F°)で約4×10−6in/in/FのCTEを有する)CTEを有するその他の耐火性材料が提供されることが好ましい。そのような粒子状の材料の例には、たとえば、ジルコニア、ハフニア、安定化ジルコニアおよび安定化ハフニア(たとえばイットリア安定化)、セリア、クロミア、マグネシア、酸化鉄、チタニア、イットリア、ならびにイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)が含まれる。耐火性粒子は、硬化されたコーティングの密度を増加させるために、少なくとも2つの粒子寸法を与えられることが好ましい。
第2の実施形態では、耐食性粒子は、耐火性粒子および非耐火性粒子からなる群から選択される。例示の非耐火性粒子には、MCr、MAl、MCrX、MAlX、およびMCrAlX粒子が含まれる。ただし、Mは、鉄、ニッケル、コバルトおよびその組合せから選択される元素であり、Xは、たとえばTa、Reからなるガンマプライムフォーマおよび固溶体強化剤、またはY、Zr、Hf、Si、Laなどの反応性元素、またはBおよびCならびにそれらの組合せからなる粒界強化剤の群から選択される元素である。非耐火性粒子は、アルミナのCTEよりも大きなCTEを有する。好ましくは、非耐火性粒子は、約648.9℃(約1200°F)の上など予め選択された温度で下にある基材のCTEに近いCTEを有する。2つ以上の粒子寸法の分布をもたらすことによってひび割れが減少し、たとえばその全体が参照によって本明細書に組み込まれる、共有される米国特許第4617056号、および米国特許第6544351号に概して記載されるように、コーティング組成および生じるコーティングにより高い密度をもたらす。
コーティング組成の各実施形態の調合のための方法がもたらされ、タービンエンジンの構成要素の表面の少なくとも一部分に塗装できるスラリのコーティング組成を形成するように全ての構成要素を混合することによって、均質のコーティング組成がもたらされる。混合によって、粒子を溶剤およびシリコンベースのバインダーによって実質的に均一に覆う必要がある。当然のことながら、スラリのコーティング組成の粘度は、吹付け、またははけ塗り塗装によって構成要素の表面にコーティングを塗装する方法と調和させて調整することができる。
耐食性コーティングを物品に塗装するための方法も提供される。コーティング組成を構成要素の表面に塗装する前に、構成要素の表面は、その接着が向上するように処理される。表面に応じて、この調整は、単に表面の洗浄であっても、化学エッチングまたは機械的な目粗しをさらに含むものであってもよい。好ましくは、この方法は、溶剤洗浄とその後のグリットブラストなどの化学的な洗浄および機械的な目粗しの両方を含む。洗浄および目粗しの後に、スラリのコーティング組成が構成要素の表面の少なくとも一部分に塗装され、乾燥される。乾燥は、一般に2つの段階で遂行される。第1の低温の段階では、スラリから結合していない流体を除去し、構成要素の表面の少なくとも一部分の上に予め選択された厚さのコーティングを形成するために乾燥が遂行される。残留しているいかなる結合した流体、または閉じ込められた流体もコーティングスラリから除去し、表面上に部分的に硬化されたコーティングを形成する目的で組成を最初に硬化させるために、さらなる乾燥が要求される可能性があり、それによって表面との化学的なおよび/または機械的な結合を形成する。乾燥させた後に、部分的に硬化されたコーティングは、均一に分布する粒子を有する少なくともガラス質のマトリクスを形成するために予め選択された温度に焼成される。理想的には、コーティングは、動作中に構成要素の表面が受けることが予測される温度以下の温度に焼成される。本明細書の被覆されるエンジン構成要素の性質により、焼成温度は、動作温度以下である必要があり、そうでなければ部品は、その寸法を歪ませる残留応力の弛緩を受ける。たとえば、537.8℃(1000°F)でのコーティングの焼成は、動作温度が約704.4℃(約1300°F)になることが予測される場合に適切である。
本発明の1つの利点は、コーティング組成に6価クロムの存在がない状態で、593.3℃(1100°F)を超える温度を周期的に受けるエンジン構成要素に耐食性を与えるのに使用できることである。さらに、本発明のコーティングは、1149℃(2100°F)もの高温を受ける用途に耐える能力を有する。
本発明の非常に重要な利点は、それがアルコールなどの環境的に安全なキャリア液を使用する溶剤ベースの材料として塗装できることである。
本発明のコーティングの別の利点は、周知のフォスフェートベースのコーティングに使用されるようなクロマートがなくなることである。
本発明の耐食性コーティングのその他の利点は、タービンエンジンの物品に使用される多くの合金に適合した熱膨張係数を有することである。したがって、コーティングは、航空機エンジンの動作中の大きな温度変化から生じる熱サイクルの結果として剥離する傾向にならない。
本発明のコーティングの別の利点は、耐火性粒子および非耐火性粒子、ならびにその組合せの量および選択を変えることによって熱膨張係数が変更でき、そうすることで熱膨張係数が、航空機エンジンに使用されるほとんどの基材に調和し、または近似するように修正され、それによって基材とコーティングの間の熱応力を低減できることである。その結果、コーティングの破損が熱サイクルから生じない。
関連する利点は、コーティングが複数の層として塗装できることであり、各層が異なる熱膨張係数を有するように、各層が異なるローディング(loading)の耐火性粒子および非耐火性酸化物、ならびにその組合せを有する。この様式で複数の層としてコーティングを塗装することによって、層の間の応力を慎重に制御でき、それによって応力が、層に関する疲労強度限界より低くなり、ここでも同様に熱サイクルによる破損メカニズムとしての剥離をなくす。
本発明の別の利点は、それが、予め選択された塗装方法に対して必要に応じて希釈し、または濃縮でき、硬化なしに乾燥でき、ガラス質のセラミックの仕上げ塗りを定めるサーモセットボンド(thermoset bond)を形成することなく部分的に硬化できることである。これによって、基材に対する様々な塗装方法が可能になり、材料が非常に有用になる。さらに、塗装方法を変えることによって、層の全体の強度または複数の層の間の強度が変更可能になり、材料を非常に用途の広いものにする。
本発明のその他の特徴および利点は、例として本発明の原理を示す添付図面と関連させて読めば、以下の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになる。
本発明は、タービンエンジンの構成要素または同様の基材の上に塗布される場合に、耐食性コーティングを形成するために硬化できるコーティング組成である。組成は、キャリア液、シリコーンバインダー、耐火性粒子および非耐火性粒子からなる群から選択される耐食粒子を含む。耐食性粒子は、コーティングに基本の耐食性をもたらし、シリコンベースの材料は、塗布中のバインダーであり、硬化後にマトリックスを形成する。耐食性粒子は、吹付け可能なコーティング組成を形成するためにシリコンベースのバインダーおよびキャリア液に実質的に均一に分布される。硬化時に、シリコーンバインダーはガラス質のケイ酸塩マトリックスを形成し、そのマトリックスは、焼成時に少なくとも部分的にガラス質のセラミックマトリックスに転換できる。
第1の実施形態では、耐食性粒子は、たとえば、アルミナ、ジルコニア、ハフニア、安定化ジルコニアおよび安定化ハフニア(たとえばイットリア安定化)、セリア、クロミア、マグネシア、酸化鉄、チタニア、イットリア、ならびにイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)などの耐火性粒子である。
第2の実施形態では、耐食性粒子は、アルミナよりも大きなCTEを有する耐火性粒子、および少なくとも1つの非耐火性粒子材料を含む。例示の非耐火性材料には、MAl、MAlX、MCr、MCrX、MCrAlX粒子またはその組合せが含まれる。ただし、Mは、鉄、ニッケル、コバルトおよびその組合せから選択される元素であり、Xは、たとえばTa、Reなどからなるガンマプライムフォーマおよび固溶体強化剤、またはY、Zr、Hf、Si、Laなどの反応性元素、またはBおよびCからなる粒界強化剤の群から選択される元素である。好ましくは、非耐火性粒子は、下にある基材のCTEに近似するCTEを有する。
本明細書では、用語「耐食性コーティング」は、本発明の堆積された耐食性コーティング成分の硬化および焼成後に、非晶質でガラス質のマトリクスまたはガラス質−セラミックマトリックスを有し、その中に埋め込まれ、その中に密閉され、それによって封入され、またはそうでなければそこに接着される、耐食粒子構成要素からの粒子を有する金属基材に上に重なる少なくとも1つの層を備えるコーティングを指す。本発明のコーティングが動作する構成要素は一般に、約815℃(1500°F)の温度に達するが、本発明の耐食性コーティングは、1150℃(2100°F)以下の高さの温度で、金属(たとえばアルカリ性)硫酸塩、亜硫酸塩、塩化物、炭酸塩、酸化物、および吸い込んだ土ぼこり、火山灰、フライアッシュ、コンクリートの塵、砂、海塩などから生じるその他の腐食する働きの塩類の堆積物を含む、様々な腐食する働きをするものによって生じる腐食に対して耐性を与えることができる。焼成時にケイ酸塩ベースのセラミックコーティングを形成するための元素を加えることによってコーティング組成を変更することも可能であり、コーティングは、1150℃(2100°F)を超える耐用温度(temperature capabilities)を有する。
上記に示したように、コーティングを異なる方法によって塗布することを可能にするコーティングの多用性により、本発明の耐食性コーティングは、一体構造の層として要求される工学的な要件と両立する厚さに塗布可能であり、または金属基材の上に重なる複数の個別の層を備えることができる。粒子はマトリックス内に結合され、そのマトリックスは、焼成温度に依存するガラス質またはガラス質−セラミックであることができる。一般に、所望であれば、ガラス質のトップコートは、耐食層の上に塗布することができる。トップコートは、装飾用の目的で、シールのため、腐食の副生成物が構成要素に付着しないように非粘着性を与えるために、または表面粗さの改善のためなどいくつもの理由で塗布可能である。SermaSeal 565、SermaSeal 570Aの商標名でペンシルベニア州PottstownのSermatech International、およびAlseal 598の商標名でペンシルベニア州のCoatings for Industry of Soudertonによって販売されている市販のフォスフェートトップコートなどのケイ酸塩ガラスまたはフォスフェート(AlPOまたはMgPO)ガラスのトップコートが好ましい。
図1は、エンジンの中心線に沿ったガスタービンエンジンのタービン部の一部分を示す断面図である。タービン部30は2段タービンであるが、タービン設計に応じて任意の数の段が使用できる。本発明は、タービンの段数によって限定されない。タービンディスク32は図示のように、エンジンの中心線に沿ったディスク32のボアを通って延びるシャフト(図示せず)に装着されている。第1段のブレード38が第1段のディスク36に装着され、第2段のブレード42が第2段のディスク40に装着される。静翼410が、ケーシング420から延出する。ケーシング420の内面は、ガス流路内を流れる燃焼の高温ガス用のライナ430を形成する。第1段のブレード38、第2段のブレード42、および静翼410は、高温のガス流路内に延出する。静翼は固定され、高温のガスの流れを導く働きをし、ディスク36、40に装着されたブレード38、42は、高温のガスがそれらに衝突すると回転し、エンジンを動作させるエネルギーを取り出す。
シール要素34、前方シール44、後方シール46、段間シール48、ステージ1後方ブレード保持器50、およびステージ2後方ブレード保持器52は、タービンブレードおよびノズルへの圧縮機空気冷却回路を密封し、完全なものにする働きをする。これらのシールはディスクに装着され、ディスクと共に回転する。段間シール48は、静翼410の内側寄り、および第1の段のディスク36と第2の段のディスク40の間に配置される。ブレードをディスクに固定する、オプションのブレード保持器50、52も図示される。そのような保持器の設計はエンジン設計に応じて変更され、エンジン設計によっては保持器が必要でない。
これらのディスク、シールおよびブレード保持器は、それが導く冷却回路の空気の温度に加熱される。さらに、燃焼通路に最も近い部分も、燃焼経路部分からの伝導的な熱伝達によって加熱される。たとえば、タービンディスクのリムは、タービンブレードによって伝導的に加熱される。冷却空気内の汚染物質は、前述のように、この上昇した温度での汚染源である空気を提供する冷却キャビティを含む、ディスク、シール、および保持器の表面に堆積する。したがって、本発明は、冷却空気の汚染物質の堆積または蓄積による腐食に曝される、これらの表面のいずれにも保護を施すことができる。
図3は、図1のディスク36または40などの一般的なガスタービンエンジンディスク82の斜視図であり、そのエンジンディスクは一般に、上記に論じられた超合金材料のうちの1つなどの超合金材料から作製される。ディスク82は、ボアを含むエンジンの中心線に一般的に沿ってハブ74を備え、そのボアを貫通してシャフト(図示せず)が延びる。ディスクは、ディスクの外周面に沿ってダブテールスロット86を備え、その中にタービンブレードが挿入される。ディスク82のウェブ部78が、ダブテールスロットが配置される外周面とハブの間に延出する。本発明は、ダブテールスロットを含むディスク82に沿ったどの場所にも利用できるが、ハブ74とは異なり、冷却空気に直接曝される、ウェブ部78およびダブテールスロット86の表面に沿ってその特定の用途が見出される。
図2は、エンジン構成要素に堆積された本発明のコーティング64を断面でその最も単純な形で示す。耐食性コーティング64が、基材60の表面62に堆積される。基材60は、第1段のディスク36または第2段のディスク40などのタービンエンジンディスクであることができる。基材60は、タービンディスク82のウェブ部78などの一般的な表面であることができる。本発明によれば、ニッケル、コバルト、鉄、およびその組合せに基づいた超合金を含む基材60は、本発明のコーティング64をその上に堆積している。適宜、下塗りは、たとえば、NiCrAlYまたはCoNiCrAlY、NiAlなどのアルミナイド、または(Pt,Ni)Alなどの貴金属改質アルミナイド(noble metal−modified aluminide)のMCrAlXコーティングなどを施されていてもよい(図示せず)。上記に論じたように、コーティング64は、漸変する(graded)コーティングの単一の層として硬化でき、表面66は、表面に対する環境を形成する冷却空気に曝される。あるいは、コーティング64は、実質的に単一の成分であることができる。コーティングを漸変させる場合には、追加の層がコーティング層64の上に塗装され、第1の層が外側表面66の上に塗装され、別の層がそれに続く外側のコーティング層の上に塗装されていてもよい。
本発明の耐食性コーティング64を金属基材60の表面62に形成する前に、金属表面62は、表面をコーティング64に対してより受容性のあるものにするために、一般的に機械的に化学的にまたはその両方に前処理される。適切な前処理方法には、グリッドブラスト法を受けない表面のマスキングを使用するまたは使用しないグリッドブラスト法(参照により組み込まれる1998年3月3日に発行のNagaraj等の米国特許第5723078号、特にコラム4、46〜66行目を参照されたい)、微細加工レーザエッチング(参照によって組み込まれる1998年3月3日に発行のNagaraj等の米国特許第5723078号、特にコラム4、67行目からコラム5、3行目および14〜17行目を参照されたい)、塩酸、フッ化水素酸、硝酸、フッ化水素アンモニウム、およびその組合せを含むものなどの化学的なエッチング剤による処理(たとえば、その全てが参照により組み込まれる、1998年3月3日に発行のNagaraj等の米国特許第5723078号、特にコラム5、3〜10行目、1986年1月7日に発行のAdinolfi等の米国特許第4563239号、特にコラム2、67行目からコラム3、7行目、1982年10月12日に発行のFishter等の米国特許第4353780号、特にコラム1、50〜58行目、1983年10月25日に発行のFishter等の米国特許第4411730号、特にコラム2、40〜51行目を参照されたい)、研磨粒子によるローディングを使用するまたは使用しない、圧力下の水による処理(すなわち、ウォータジェット処理)、ならびにこれらの方法の様々な組合せが含まれる。一般に、金属基材60の表面62は、グリッドブラスト法によって前処理され、その場合表面62は、炭化ケイ素粒子、鋼鉄粒子、アルミナ粒子、またはその他のタイプの研磨粒子の研磨作用を受ける。グリッドブラスト法で使用されるこれらの粒子は、一般にアルミナ粒子であり、典型的には約600から約35メッシュ(約25から約500マイクロメートル)、より典型的には約360から約35メッシュ(約35から約500マイクロメートル)の粒子寸法を有する。
漸変する複数の層のコーティングを得るために、コーティングの別の層が表面66の上に塗装される場合、一般に別の層の塗装の前にコーティング表面66を処理する必要はない。本発明は、約0.00254mm(約0.0001”(0.1ミル))から約0.127mm(約0.005”(5ミル))、好ましくは、約0.0127mm(約0.0005”(0.5ミル))から約0.0635mm(約0.0025”(2.5ミル))の厚さのコーティングとして吹付け塗装される。コーティングは、またはこれらの範囲で全体的な厚さを達成するために、単一の層としてそのような厚さで塗装され、または複数の別個の層として塗装できる。
コーティング組成は、全体的に実質的に均一に分散された耐食粒子を有するケイ素ベースのマトリックスを形成するために塗装され、乾燥され、硬化される。耐食性は、耐火性酸化物および窒化物などの耐火性粒子(「RP」で示される)、ならびにMAl、MAlX、MCr、MCrX、MCrAlXおよびこれらの粒子の組合せなどの非耐火性粒子(「NRP」で示される)を含む耐食性粒子(「CR」で示される)によって与えられる。したがって、示されるRPおよびNRPの両方を有する本実施形態は、耐火性および非耐火性の耐食性粒子の両方を有する本発明の第2の実施形態と一致する。
シリカベースのマトリックスは、多くの方式のうちの任意の1つで配合できる。たとえば、溶剤ベースのシステムは、溶剤(本明細書に液体キャリアとしても参照される)と混合されるシリコーンバインダー材料を利用する。一般的なシリコーンバインダー材料は、General Electric Silicones社から市販されているSR−350である。代替のシリコーンバインダー材料は、コネチカット州WiltonにあるGeneral Electric社から市販されているSR−355である。SR350およびSR355は、バインダー組成の約45重量パーセントまでの量でのポリシロキサン族のメチルセスキシロキサン(methylsesquis)iloxane)の混合物であると理解されている。アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール等)、アセトン、またはその他の適切な溶剤などの一般に蒸発性の有機溶剤である溶剤が、以下に論じられるように、塗装の好ましい方法に調和する粘性を得るように混合される。次に、耐食性粒子が溶剤およびシリコーン材料溶液に加えられる。これらの粒子は、たとえば、アルミナ、イットリウム酸化物(Y)ジルコニウム酸化物(Zr)、チタニウム酸化物(TiO)、ジルコニア、ハフニア、安定化ジルコニアおよび安定化ハフニア(たとえばイットリア安定化またはその他の酸化物−希土類、マグネシア、カルシア、スカンジアによって安定化された)、セリア(CeO)、クロミア(Cr)、酸化鉄(Fe,Fe)、チタニア(TiO)、イットリア(Y)、ならびにYAG(YAl12)マグネシア(MgO)、およびその組合せなどの、コーティングに耐食性を与えることができる耐火性粒子を含むことができる。選択された耐火性材料は、受け入れ可能になるように以下の2つの規準に適合する必要がある。1)粒子は、アルミナ以上のCTEを有する必要がある(アルミナは、648.9℃(1200°F)で約4×10−6から約5×10−6in/in/FのCTEを有する)、2)粒子は基材よりも耐食性がある、好ましくは実質的に腐食作用を起こさない必要がある。第2の実施形態のコーティング組成を調合するために、次に非耐火性粒子が加えられる。上記に述べたように、例示の非耐火性粒子には、MAl、MAlX、MCr、MCrX、およびMCrAlX、ならびにその組合せが含まれる。耐食性粒子がスラリを形成するために溶液に加えられた後に、スラリの粘度は、意図する塗装の方法と調和する組成の粘度を生み出すために、混合物に溶剤を加えまたは除去することによって調整される。スラリが吹き付けられる場合、粘度は非常に低く調整する必要があり、それに対してたとえば、厚さを調整するためにドクターブレードを使用してペーストとしてスラリが塗装される場合、スラリが容易に流れないように液体が除去される必要がある。さらに、界面活性剤および分散剤を適宜、必要な時にスラリに加えることができる。耐食性粒子、バインダー、および溶剤の選択および量は、所定のCTEを有する耐食性コーティング層をもたらすために、加え、硬化できるコーティング組成をもたらす。
コーティング組成のどちらの実施形態においても、吹付け可能な組成にするように、粒子が、重量で全体の溶液の約92%までを構成し、バランスがバインダーと溶剤になるように、耐食粒子が溶剤およびシリコーンに加えられる。コーティング組成の第1の実施形態では、スラリが、重量で約5%から約45%のバインダー、約3%から50%の溶剤、および重量で約15%から約92%の耐火性粒子を含む。コーティング組成の第2の実施形態では、スラリが、重量で約5%から約45%のバインダー、約3%から50%の溶剤、および重量で約10%から約87%の非耐火性粒子、および重量で約5%から約82%の耐火性粒子を含む。
どちらの実施形態においても、耐食性粒子は25ミクロン以下の寸法範囲で提供される。好ましくは、粒子は10ミクロン以下の寸法である。粒子は、実質的に等軸(球形)または非等軸(薄片)であることができる。高い粒子密度が望まれる場合、粒子は少なくとも2つの寸法で提供される必要がある。そのような環境では、平均の粒子寸法は、7から10倍だけ異なることが好ましい。粒子の間の寸法差は、より小さな粒子がより大きな粒子の間の領域を満たすことを可能にする。これは、粒子が実質的に等軸である場合に特に明らかである。したがって、高い実装密度が必要とされ、粒子寸法が約5ミクロンである場合、粒子の第2の寸法範囲は同様に、粒子が0.5ミクロン以下で含まれることが必要である。
意図された塗布の方法にかかわらず、コーティング組成混合物は完全に攪拌される。攪拌は約0.1〜5時間で、任意の便利な方法によって完遂することが可能である。好ましくは、混合は、約0.1〜0.5時間の間で完遂される。これは、粒子がスラリ全体にわたって実質的に均一に完全に分配されるだけでなく、溶液が完全に粒子を湿潤しまたは被覆することからも重要な段階である。粒子に応じて、粒子の表面が加水分解できると考えられ、それによって、以下に論じられるように、加水分解されるシリカベースの材料と結合できるようにする。
好ましい実施形態では、粘度はスラリが吹付けによって塗装できるように調整される。この環境では、スラリは、塗装の準備が整うまで攪拌装置を混合物に置くことによって連続的に攪拌される。スラリが吹き付けられるときでも、スラリは、吹付け塗装での攪拌ポットを使用することにより空気圧で攪拌できる。スラリは、好ましくは調整可能なオリフィスを有するパーシェスプレーガン(Paasch spray gun)を使用することによって塗装される。オリフィスの寸法は、スラリで最大の粒子よりも大きくする必要がある。スラリは、約20〜60psiの圧力で吹き付けられることが好ましい。コーティング組成は、予め選択された厚さで塗布され、より厚いコーティングが所望される場合より大きなオリフィスが選択される。
コーティング組成の混合物が構成要素の表面に塗装された後に、塗装された組成を乾燥させることができる。乾燥は、2つの段階で遂行される。第1の段階では、乾燥は、結合していない溶剤を除去するために遂行される。これは温度を100℃(212°F)より低いところに上昇させることによって、組成を構成要素の表面に塗装した後に遂行される。より高い湿度および/またはより低い温度も乾燥をもたらすが、必要な乾燥を遂行するのにより長い時間を必要とすることが、当業者によって認識されるであろう。コーティングが0.0254mm(約0.001”(1ミル))またはそれより多い厚さに塗装されると、膨れを防止するために約3〜8℃(約5〜15°F)/分以下の比率で加熱を遂行する必要がある。次に、水を飛ばし、材料の硬化を開始するために、コーティングが約204.4℃(約400°F)に加熱される。
最初の硬化の後に、コーティングを実質的に全体的に均一に分散した粒子を伴うガラスまたはガラス質のセラミックに転換するために、被覆された基材が高温に焼成される。好ましくは、焼成は構成要素の予測される動作温度で、またはそれより高い温度で、ただし約371.1℃(約700°F)以上で遂行される。コーティングは、約1149℃(約2100°F)まで焼成できる。焼成温度が高ければ高いほど、より高い比率のガラスがガラスからセラミックに転換される。
第1の層およびその後に続く層の上に追加の層を塗装することによって漸変するコーティングを得ることができ、結合していない水を除去するため、および層を硬化させるように適宜焼成するために乾燥させた後に、後に続く各層が塗装される。当然のことながら、各層は、異なるローディングの粒子または異なる成分の粒子を有するように調整され、粒子のローディングおよびタイプは層のCTEを決定する。漸変のコーティングが、この様式で、層の間を焼成せずに塗装されると、層の間の界面でローディングのある程度の混合がある可能性がある。硬化時に、層の間に強い化学結合があり、ローディングを除いて、「層」の様相が消え、コーティングは均一のコーティングとして作用する。CTEは、厚さによって適合させることができるので、それによって生じる応力および歪みは、コーティング厚さの関数として設計できる。これによって、所望であれば、アルミナなどの耐食性が高くCTEが低い粒子をコーティング層に使用することができ、その層は、基材へのコーティングの接着に悪影響を与えずに、CoNiCrAlY粒子を含む層などのCTEがより高いコーティング層の上に塗装することができる。適宜、基材での高いCTEから被覆された物品の表面でより低いCTEに移行させるための上塗りとして、コーティング組成の追加の混合層を塗装することができる。第1の層およびその後に続く層の上に追加の層が塗装される場合、後に続く各層は、結合した水を除去するための乾燥、および硬化の後、ならびに適宜焼成の後に塗装される。ここでも同様に、各層は、粒子の異なるローディングを有するように調整され、粒子のローティングは層のCTEを決定する。たとえば、アルミナなどの耐火性粒子、およびCoNiCrAlYなどの非耐火性粒子の比率を調整することは、所与のコーティング層のCTEを変更する。漸変のコーティングがこの様式で塗装されると、層の間の界面で実質的にローディングの混合が全くなく層は明確になる。上塗り層を塗装する前に、適宜1つまたは複数の層が焼成される場合、生じる個別の層が架橋結合されないことが予測され、したがって下塗り層に損傷を招くことなく複数層のコーティングに外層の剥離を起こさせることができるようになる。
ここに示される調合物は、例示のものであり限定するものではない。基材に塗装でき、6価クロムを含む調合物を使用せずに基材を腐食から保護する薄いシリカセラミックマトリクスコーティングを形成するために硬化するコーティング組成を提供することが目的である。
表1に示される第1の実施例は、耐火性の耐食性粒子のみを有する本発明の第1の実施形態による例示のコーティングを示す。表2に示される第2の例は、その下にある基材に適合したCTEを有するコーティングを生じるように耐火性および非耐火性の両方の耐食性粒子を含む本発明の第2の実施形態によるコーティング組成を明示し、それによってガスタービンエンジンの動作的な加熱および冷却サイクルに曝される場合にコーティングが剥離する傾向をさらに低減する。
耐火性のみの耐食性粒子
表1の例示のコーティング組成では、コーティング組成の第1の実施形態と一致して、耐食性粒子は耐火性粒子のみ、この場合にはSM8のアルミナ、およびA17SGのアルミナを含む。しかし、その他の耐火性粒子を利用することができ、本明細書にさらに述べられるように、少なくとも2つの粒子寸法の範囲で提供されることが好ましい。
耐火性プラス非耐火性の耐食性粒子
表2の例示のコーティング組成では、本発明の第2の実施形態と一致して、耐食性粒子は、耐火性粒子および非耐火性粒子の両方を含む。この例では、非耐火性粒子は、Feを含み約10重量パーセントのアルミニウムを有する鉄ベースの合金であるFeAlである。例示のFeAlが Praxair Surface Technologiesによって生産され、Fe−125として明示される。Fe−125は、約27ミクロンより小さい平均粒子寸法を有すると報告されている。上述の例示の調合物では、Fe−125は、約5ミクロンより小さい平均粒子寸法を有するようにさらに選別された。さらに、SM8のアルミナは、耐火性粒子として提供された。しかし、本明細書にさらに説明されるように、CO−210−6(CoNiCrAlY合金パウダー)、A16SGアルミナ、A17SGアルミナ、か焼アルミナ、ナノアルミナ、およびその組合せなどのその他の適切な耐火性および非耐火性の粒子を使用することができる。
上記の実施例の防食性粒子は、それぞれ、エンジン動作温度でアルミナのCTE以上のCTEを有するコーティングを提供するのに十分な量でアルミナ以上のCTEを有するように選択される少なくとも1つの耐食性粒子を含む。そのような粒子は、アルミナのCTEよりも大きなCTEを有する任意の耐火性酸化物、窒化物、金属または合金であることができる。好ましくは、非耐火性耐食性粒子は、鉄ベースの合金、ニッケルベースの合金、コバルトベースの合金、MCr、MCrX、MAl、MAlX、またはMCrAlY、あるいはその任意の組合せである。1つのそのような適切な合金は、約38.5重量パーセントのコバルト、32重量パーセントのニッケル、21重量パーセントのクロミウム、8重量パーセントのアルミニウム、および0.50重量パーセントのイットリウムからなる霧化された粉末合金であるCO−210−6である。CO−210−6は、米国インディアナ州IndianapolisのPraxair Surface Technologies,Inc社の商標名であり、そこから市販されている。CO−210−6はさらに、最大で約5パーセントが1.94ミクロンの下、約50パーセントが5から7ミクロンの間、最小で約95パーセントが16ミクロンの下、および100パーセントが22ミクロンの下である(累積的な重量ベースで)凝集する寸法分布を有するものとして特定される。しかし、CO−210−6およびその他の非アルミナ合金は、いくつかの異なる粒子サイズ範囲で提供でき、上述の広い仕様に収まる金属の様々な重量パーセントも有する。さらに、CO−210−6が好ましいが、同様のCTE特性(すなわち、アルミナと同一でないCTE特性)を有するその他の合金も本発明のコーティング組成に使用するのに適している。
耐火性酸化物も同じく、例示の組成において防食性粒子として提供される。好ましくは耐火性酸化物はアルミナであり、より好ましくは少なくとも2つの粒子サイズのアルミナを含む。最も好ましくは、アルミナ粒子は、0.05マイクロメータと0.8マイクロメータの間の数平均粒子サイズ(直径)を有し、より好ましくは、たとえば0.15マイクロメータの平均粒子サイズを有する、0.10マイクロメータと0.6マイクロメータの間の数平均粒子サイズ(直径)を有する第1のアルミナ構成物質を備える。適切な第1のアルミナ構成物質は、重量で99.99パーセントのAl、10+/−1の平方メートル当りグラムの固有のBET表面積、95パーセントメジャーフェーズ(major phase)のアルファのメジャーフェーズ、平方センチメートル当り3.98グラムの水晶密度、立方センチメートル当り0.93グラムのバルク密度、2200psiでの立方センチメートル当り1.85グラムの圧縮密度、および65重量パーセントが0.3マイクロメータより下、78パーセントが0.4マイクロメータより下、90パーセントが0.5マイクロメータより下、95パーセントが0.6マイクロメータより下、100パーセントが1.0マイクロメータより下の累積的な重量ベースでの凝集する寸法分布、および8ppmのNa、35ppmのK、35ppmのSi、6ppmのV、および3ppmのCaを有する、Baikalox SM8(以下「SM8」)の商標名でBaikowski International Corporation社から市販されている。
様々な粒子寸法の中からの選択、ならびに粒子およびバインダー構成要素の重量パーセントの調整は、密度および多孔度などのわずかに異なるコーティング特性を生み出す。これまでに説明したように、この効果の少なくとも一部分は、物理的粒子パッキングの結果、コーティングの乾燥および硬化によるひび割れの傾向、ならびにシリコーンバインダーなどのガラスまたはガラス質セラミックを形成するための任意の非セラミック構成要素の焼結の効果である。
したがって、好ましい実施形態では、防食性粒子の耐火性部分はさらに、25ミクロンより少ない数平均粒子寸法(直径)を有する複数の耐火性構成物質を含む。適切な第2の耐火性粒子生成物は、A16SG およびA17SGの商標名でAlcoaから市販されているアルミナ(以下「A16SG」および「A17SG」)である。A16SGは、ミクロン以下のアルミナであり、A17SGは、スーパーグラインドされた(superground)ミクロンサイズのアルミナであり、製造業者により低ソーダ含有量(0.10パーセントより少ないNaO)、約8.2または2.5m/gの表面積、およびそれぞれ約0.48および2.9ミクロンの中間の粒子サイズを有すると報告されている。
バインダー
バインダーは、好ましくはシリコーンバインダーであり、より好ましくはポリメチルシロキサンバインダーである。前述したように、好ましいシリコーンバインダーには、General ELECTRIC Silicones社によるSR350およびSR355が含まれる。たとえば、SR350は、1.05から1.10の比重、立方センチメートル当り1.02から1.14グラムのバルク密度、最大0.3のゲルのパーセント、および400から2000cpsの溶融粘度を有するポリシロキサン族のメチルセスキシロキサン混合物である。シリコーン樹脂は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6210791号の図4に明記される調合によって代表することができ、R’、R、およびR”は、好ましくは1から14の炭素原子を有するアルキル基から選択され、最も好ましくはメチル基であり、nは好ましくは1〜1000、たとえば1から500から選択される。SR355も同様にポリシロキサン族のメチルセスキシロキサン混合物として分類されている。
溶剤
溶剤は、メタノール、エタノール、プロパノール、またはその組合せなどのアルコールを含むが、アセトンまたはトリクロロエチレンなどのその他の極性有機溶剤もさらにまたは選択的に使用できる。より好ましくは、溶剤は無水アルコールを含む。最も好ましくは、溶剤は約95重量パーセントのエチルアルコール、および約5重量パーセントのイソプロピルアルコールを含む。
表面活性剤
表面活性剤は適宜含まれる。適切な表面活性剤は、Whitco Chemical社からPS21Aとして販売されている市販の表面活性剤である。PS21Aは、アルキル有機フォスフェートエステル酸の表面活性剤として製造業者により定められ、アルミナ粒子および/または組成のその他の耐火性粒子の湿潤を促進すると考えられている。任意の表面活性剤は、好ましくは1重量パーセントより少ない組成を含む。
当分野で周知の任意の適切な吹付け器を使用して基材の上に吹き付けられた後に、組成は室温で乾燥でき、次いで実質的に均質な保護コーティングを生じるように焼成される。吹付け方法によって堆積されたコーティングの適切な厚さは、約2.54μm(0.1ミル)から約0.127mm(5ミル)、より好ましくは約0.0127mm(0.5ミル)と0.0635mm(2.5ミル)の間の範囲にある。
発明者によりMod3〜4として明示された表1の例示のコーティング組成は、図4〜8に示されるような結果を伴って超合金の切取り試片(RENE(登録商標)88DT)に塗装され、試験された。この第1の実施形態の好ましい組成的な調合は、下記に示す、SM8アルミナが約33から40重量パーセントの範囲、SR350などのシリコーンバインダーが約25から約35重量パーセントの範囲、エチルアルコールが約40から60重量パーセントの範囲、A17SGアルミナが約45から約55重量パーセントである。しかし、前述のように、コーティング組成の第1の実施形態に関しては、コーティング組成が重量で約5%から約45%のバインダー、約3%から50%の溶剤、および重量で約15%から約92%の耐火粒子を含み、さらに効果的な耐食性コーティングを生じることが可能であることが予測される。
図4〜5に示されるように、生じるコーティング組成は、RENE(登録商標)88切取り試片に吹き付けられ、本明細書で前述したように、それに続いて乾燥、焼成、および硬化を含んで処理する。コーティングに生じた第1のクーポンを形成するための組成の硬化は約0.076mm(3.0ミル)の厚さであった。図5の顕微鏡写真に反映されるように、その切取り試片は、接着を最適にするように厚さまたは多孔率を最適化されていないが、基材からの分離、ひび割れ、またはその他の破損なしに300サイクルの火炉サイクル試験(「FCT」)(FCTサイクルは、約93.33℃(200°F)/分で760℃(1400°F)に加熱し、45分間760℃(1400°F)に保持し、約93.33℃(200°F)/分で260℃(500°F)より低く冷却するものである)を完了した。
図6にさらに示されるように、切取り試片上の約0.038mm(1.5ミル)のコーティングの腐食テストは、コーティングの劣化を全く示さず、前述の商標、SermaFlow(登録商標)N3000のレイヤードペイント試験(layered paint testing)の性能に適合した。腐食テストが行なわれた(エンジンで発見された腐食性の種類のものを再現するために作られた独自開発の腐食性の物質が12.7mm(0.5”)×3.175mm(0.125”)のストライプで表面に塗装され、2時間の間704.4℃(1300°F)に曝され、洗浄され、観察されることが1試験サイクルになっている)。本発明およびSermaFlow(登録商標)N3000の両方は、素地のRENE(登録商標)88に優る5倍以上の改善を示し、破損のためでなく継続時間のために中断された。切取り試片は、ロータ腐食試験を受け、本発明のコーティングが被覆されていないRENE(登録商標)88DTに優る少なくとも5倍の改善をもたらし、SermaFlow(登録商標)N3000の従来技術のコーティングによってもたらされた防食に実質的に等しい。しかし、従来技術のコーティングとは異なり、本発明のコーティングは、6価クロムを含まない組成を有する。
図7は、それぞれ厚さが約0.051mm(2.0ミル)および約0.025mm(1.0ミル)のコーティングをもたらすように吹付けによって同様に加工された2つの切取り試片の結果を示す。両方の厚さにおいて、本発明のコーティングは、FCTに従う損傷を全く生じなかった。しかし、厚さが0.025mm(1ミル)のおよび0.051mm(2ミル)のSermaFlow(登録商標)N3000を使用して加工された切取り試片は、それぞれ縁部欠損および剥離を含むコーティング破損を受けた。FCTは、前述した実施例でのように760℃(1400°F)で行なわれた。
本発明のMod#3〜4として示された例示のコーティングも低サイクル疲労(「LCF」)で試験された。LCF試験は、0.025〜0.051mm(1〜2ミル)の厚さで表1のコーティング調合物のMod#3〜4を利用し、648.9℃(1200°F)、0.78の歪み範囲において、1.0のA比率によって破損するように繰り返すものであった。図8に示されるように、LCF試験の結果は、ライブ(lives)が素地のRENE(登録商標)88DTとほぼ等価であることを示し、被覆された領域外で開始した破損は、Mod#3〜4が被覆されていないRENE(登録商標)88DTと比較して疲労寿命に全く劣化を示さなかったことを表した。
発明者によってMod8〜18として明示された表2の例示のコーティング組成は、約20重量パーセントのSM8アルミナ、約25〜35重量パーセントのSR350シリコーンバインダーが、約45〜55重量パーセントのエチル/イソプロピル(95/5)、約65重量パーセントから約75アルコール重量パーセントの間で提供されるFe−125(5ミクロンより大きき粒子寸法)を含む。この第2の実施形態での試験の結果および塗装されたコーティング組成の分析は、図9〜11に示されている。
図9a〜9cは、Mod#3〜4として明示された第1の実施形態の例示のコーティング組成のFCT試験の、Mod#8〜18として明示された本発明の第2の実施形態の例示のコーティング組成に対する比較結果を2つの厚さで示す。第2の組成のCTEは、超合金基材RENE(登録商標)88DTのCTEに近似して適合するように選択された。とりわけ、Mod#8〜18の組成は、耐火性および非耐火性粒子の比率によってだけでなく、図10〜11に示された耐食性粒子の少なくとも2つの粒子寸法の充填効果によって示されるような厚さによっても試行された。図9に示されるように、図9b〜9cFCTの結果は、非耐火性を含み、少なくとも2つの粒子寸法範囲の使用と結びついて、図9aのMod3〜4の被覆された切取り試片に示される細かなひび割れを防止する。図10aおよび10bは、約0.038mm(1.5ミル)の厚さで塗装されたMod8〜18の調合物を有し、耐食性粒子の少なくとも2つの粒子寸法を使用することから生じる粒子寸法の分布および充填効果を表す、図9bの切取り試片の断面顕微鏡写真図を示す。図11aおよび11bは、約0.064mm(2.5ミル)の厚さで塗装されたMod8〜18の調合物を有し、耐食粒子の粒子寸法の分布を表す、図9cの切取り試片の断面顕微鏡写真図を示す。
上記は例示のものであり、限定するものではない。成分および量のその他の組合せおよび変形は、本発明の範囲内にある。したがって、本発明を好ましい実施形態を参照して説明してきたが、当業者は本発明の範囲から逸脱せずに、様々な変更を行なうことができ、その要素に対して等価物が代用できることを理解するであろう。さらに、本発明の実質的な範囲から逸脱せずに本発明の教示に対して特定の状況または材料を適合させるために、多くの変更を行なうことができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために企図された最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されず、本発明が添付の特許請求の範囲内に収まる全ての実施形態を含むことが意図される。
ガスタービンエンジンのタービン部の一部分の断面図である。 本発明のコーティングによって被覆された表面を有する超合金基材の断面図である。 本発明の耐食性コーティングがどこに望ましく配置できるかを示す、ガス流れの方向でエンジンの前面またはファン部分から見た、タービンディスクの斜視図である。 本発明の第1の実施形態のコーティング組成によって被覆された周期的な熱接着試験(FCT)および腐食試験前の超合金(RENE(登録商標)88DT)切取り試片を示す図である。 図4の切取り試片の周期的な熱接着試験(FCT)後の顕微鏡写真である。 腐食試験後に示された本発明の第1の実施形態によって被覆された例示の超合金(RENE(登録商標)88DT)切取り試片を示す図である。 周期的な熱接着試験(FCT)後のコーティング組成の第1の実施形態によって被覆された超合金(RENE(登録商標)88DT)切取り試片の、SermaFlow(登録商標)3000によって被覆された切取り試片に対する比較結果を示す図である。 本発明のコーティング組成の第1の実施形態によって被覆された超合金(RENE(登録商標)88DT)切取り試片の低サイクル疲労テストの結果をさらに示するグラフである。 第2の組成のCTEが超合金の基材のCTEに近似して適合するように選択され、2つのコーティング厚さが第2の実施形態にもたらされる、本発明の第1の実施形態の例示のコーティング組成の、本発明の第2の実施形態の例示のコーティング組成に対するFCT試験の比較結果を示す図である。 耐食粒子の粒子寸法の分布およびコーティング厚さを示す、図9bの切取り試片の断面顕微鏡写真図を示す図である。 耐食粒子の粒子寸法の分布およびコーティング厚さを示す、図9cの切取り試片の断面顕微鏡写真図を示す図である。
符号の説明
30 タービン部
32 タービンディスク
34 シール要素
36 第1段のディスク
38 第1段のブレード
40 第2段のディスク
42 第2段のブレード
44 前方シール
46 後方シール
48 段間シール
50 ステージ1後方ブレード保持器
52 ステージ2後方ブレード保持器
60 基材
62 表面
63 マトリクス
64 コーティング
65 粒子
66 表面
74 ハブ
78 ウェブ部
82 ディスク
86 ダブテールスロット
410 静翼
420 ケーシング
430 ライナ

Claims (10)

  1. (a)当該コーティング組成物の5〜45重量%をなす、6価クロムを含まないバインダーであって、シリコーンを含むバインダーと、
    (b)当該コーティング組成物の15〜92重量%をなす、耐食性粒子であって、温度1200°F(648.9℃)で測定してアルミナの熱膨張係数以上の熱膨張係数を有する耐火性粒子と、FeAl、CoNiCrAlY及びこれらの組合せからなる群から選択される非耐火性粒子とを含む耐食性粒子と、
    (c)当該コーティング組成物の3〜50重量%をなす、水以外の溶剤と
    を含む耐食性コーティング組成物であって、施工される超合金基材と適合した熱膨張係数を有するコーティング組成物。
  2. 前記耐火性粒子が、アルミナ、ジルコニア、ハフニア、イットリア安定化ジルコニア、イットリア安定化ハフニア、セリア、クロミア、マグネシア、酸化鉄、チタニア、イットリア、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1記載のコーティング組成物。
  3. 前記バインダーがシロキサンを含む、請求項1又は請求項2記載のコーティング組成物。
  4. 当該コーティング組成物が、5〜45重量%の前記バインダーと、3〜50重量%の前記溶剤と、10〜87重量%の前記非耐火性粒子と、5〜82重量%の前記耐火性粒子とを含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のコーティング組成物。
  5. 前記非耐火性粒子が、5〜10重量%のコバルト、25〜40重量%のニッケル、15〜25重量%のクロム、5〜15重量%のアルミニウム及び0.10〜1.5重量%のイットリウムを含む、請求項4記載のコーティング組成物。
  6. 前記非耐火性粒子が、85〜95重量%の鉄と5〜15重量%のアルミニウムを含む、請求項4記載のコーティング組成物。
  7. 前記溶剤がアルコールを含む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のコーティング組成物。
  8. 超合金材(60)耐食コーティング(64)からなる被覆品であって超合金基材(60)に請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載のコーティング組成物を直接塗工し、該コーティング組成物を乾燥、硬化及び焼成して得られる、被覆品。
  9. 前記バインダーが、第1の予め選択された温度に加熱されるとガラストリクス(63)を形成し、前記耐食性粒子前記マトリクスに実質的に均一に分布している、請求項記載の被覆品。
  10. 超合金基材(60)と耐食性コーティング(64)からなる被覆物品であって、超合金機材の表面に、MCrAlXコーティング、アルミナイド、貴金属改質アルミナイドびそれらの組合せからなる群から選択される下塗りを塗工した後、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載のコーティング組成物を塗工し、該コーティング組成物を乾燥、硬化及び焼成して得られる、被覆品。
JP2006341171A 2005-12-19 2006-12-19 耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品 Active JP5000284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/311,720 US7754342B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Strain tolerant corrosion protecting coating and spray method of application
US11/311,720 2005-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169786A JP2007169786A (ja) 2007-07-05
JP5000284B2 true JP5000284B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37807753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341171A Active JP5000284B2 (ja) 2005-12-19 2006-12-19 耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7754342B2 (ja)
EP (1) EP1798311B1 (ja)
JP (1) JP5000284B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955694B2 (en) * 2006-06-21 2011-06-07 General Electric Company Strain tolerant coating for environmental protection
US20090098394A1 (en) * 2006-12-26 2009-04-16 General Electric Company Strain tolerant corrosion protecting coating and tape method of application
US8227078B2 (en) * 2008-02-11 2012-07-24 General Electric Company Anti-fouling coatings for combustion system components exposed to slag, ash and/or char
US8512808B2 (en) 2008-04-28 2013-08-20 The Boeing Company Built-up composite structures with a graded coefficient of thermal expansion for extreme environment applications
US8790789B2 (en) * 2008-05-29 2014-07-29 General Electric Company Erosion and corrosion resistant coatings, methods and articles
US8382436B2 (en) 2009-01-06 2013-02-26 General Electric Company Non-integral turbine blade platforms and systems
US8262345B2 (en) 2009-02-06 2012-09-11 General Electric Company Ceramic matrix composite turbine engine
US8378676B2 (en) * 2009-06-05 2013-02-19 Nuovo Pignone S.P.A. System and method for detecting corrosion pitting in gas turbines
US20110076410A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Andrew Jay Skoog Method for making strain tolerant corrosion protective coating compositions and coated articles
US20110076480A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Andrew Jay Skoog Strain tolerant corrosion protective coating compositions and coated articles
US8777582B2 (en) * 2010-12-27 2014-07-15 General Electric Company Components containing ceramic-based materials and coatings therefor
US9598775B2 (en) 2011-06-13 2017-03-21 Praxair S.T. Technology, Inc. Multilayer overlay system for thermal and corrosion protection of superalloy substrates
CA2859942C (en) * 2011-12-19 2019-03-19 Praxair S.T. Technology, Inc. Aqueous slurry for the production of thermal and environmental barrier coatings and processes for making and applying the same
WO2014137464A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 United Technologies Corporation Thermo-mechanical fatigue resistant aluminum abradable coating
US11261742B2 (en) * 2013-11-19 2022-03-01 Raytheon Technologies Corporation Article having variable composition coating
MX364554B (es) * 2014-12-17 2018-10-11 Mexicano Inst Petrol Procedimiento para determinar la morfologia, tridimensional y cuantitativa, de las micro y nanocavidades producidas por corrosion quimica y/o microbiologica en materiales metalicos.
US9540497B2 (en) * 2015-01-05 2017-01-10 General Electric Company Silicon-based repair methods and composition
US20170009328A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 General Electric Company Coating process and coated component
US10145252B2 (en) 2015-12-09 2018-12-04 General Electric Company Abradable compositions and methods for CMC shrouds
US20200299845A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 University Of Connecticut Coated combustion component from liquid precursor thermal spraying
US11535560B2 (en) 2019-05-08 2022-12-27 Praxair S.T. Technology, Inc. Chromate-free ceramic coating compositions for hot corrosion protection of superalloy substrates
CN113549863B (zh) * 2020-04-26 2022-10-11 中国兵器工业第五九研究所 耐磨超疏水基体防护涂层及其制备方法
WO2022098437A2 (en) * 2020-09-17 2022-05-12 Applied Materials, Inc. Aluminum oxide protective coatings on turbocharger components and other rotary equipment components
US20230340276A1 (en) 2020-11-06 2023-10-26 Irina Belov Chromate-Free Inorganic Coating Systems for Hot Corrosion Protection of Superalloy Substrate
WO2024050322A1 (en) 2022-08-30 2024-03-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Chromate-free and phosphate-free ceramic coating compositions for hot corrosion protection of substrates

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080311A (en) 1976-08-31 1978-03-21 Gulf Research & Development Company Thermally stable phosphate containing alumina precipitates and their method of preparation
CA1209827A (en) * 1981-08-05 1986-08-19 David S. Duvall Overlay coatings with high yttrium contents
US4659613A (en) 1983-12-29 1987-04-21 Sermatech International, Inc. Parts coated with thick coating compositions of uni- and polymodal types
FR2615871B1 (fr) * 1987-05-26 1989-06-30 Snecma Pieces de turbomachine en superalliage comportant un revetement protecteur metalloceramique
US4773928A (en) * 1987-08-03 1988-09-27 Gte Products Corporation Plasma spray powders and process for producing same
US5202175A (en) 1989-10-16 1993-04-13 Eastman Kodak Company Thin films of metal phosphates and the method of their formation
US5985454A (en) 1990-02-05 1999-11-16 Sermatech International Incorporated Anti-fouling coating for turbomachinery
US5552361A (en) 1993-11-04 1996-09-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Aluminum phosphate composition with high pore volume and large pore diameter, process for its production and use thereof
DE59309611D1 (de) * 1993-11-08 1999-07-01 Asea Brown Boveri Eisen- Aluminium-Legierung und Verwendung dieser Legierung
JPH0874068A (ja) * 1994-07-08 1996-03-19 Koransha Co Ltd 耐火物被膜構造体
US5518683A (en) 1995-02-10 1996-05-21 General Electric Company High temperature anti-fretting wear coating combination
ATE280202T1 (de) 1995-08-25 2004-11-15 Grace Gmbh Antikorrosive pigmente und diese enthaltende zusammensetzungen
US5626923A (en) 1995-09-19 1997-05-06 Mcdonnell Douglas Corporation Method of applying ceramic coating compositions to ceramic or metallic substrate
US6210791B1 (en) 1995-11-30 2001-04-03 General Electric Company Article with a diffuse reflective barrier coating and a low-emissity coating thereon, and its preparation
US5759932A (en) 1996-11-08 1998-06-02 General Electric Company Coating composition for metal-based substrates, and related processes
US6066403A (en) 1997-12-15 2000-05-23 Kansas State University Research Foundation Metals having phosphate protective films
US6074464A (en) 1998-02-03 2000-06-13 Sermatech International, Inc. Phosphate bonded aluminum coatings
DE19807636C1 (de) * 1998-02-23 1999-11-18 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zum Herstellen einer korrosions- und oxidationsbeständigen Schlickerschicht
US6197424B1 (en) 1998-03-27 2001-03-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Use of high temperature insulation for ceramic matrix composites in gas turbines
US6036762A (en) 1998-04-30 2000-03-14 Sambasivan; Sankar Alcohol-based precursor solutions for producing metal phosphate materials and coating
DE19852285C1 (de) * 1998-11-13 2000-04-27 Forschungszentrum Juelich Gmbh Wärmedämmende Glas-Metall/Keramik-Schichten
US6177186B1 (en) 1999-04-30 2001-01-23 General Electric Company Heat reflective, erosion and wear resistant coating mixture, method and coated article
JP2002115084A (ja) * 2000-08-02 2002-04-19 Ishizuka Glass Co Ltd 表面処理剤、表面処理膜、表面改質金属材料
US6461415B1 (en) 2000-08-23 2002-10-08 Applied Thin Films, Inc. High temperature amorphous composition based on aluminum phosphate
US6413578B1 (en) * 2000-10-12 2002-07-02 General Electric Company Method for repairing a thermal barrier coating and repaired coating formed thereby
US6569263B2 (en) 2001-05-29 2003-05-27 The Regents Of The University Of California Corrosion protection
US6929852B2 (en) 2002-08-08 2005-08-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Protective overlayer for ceramics
US6926496B2 (en) 2002-12-31 2005-08-09 General Electric Company High temperature turbine nozzle for temperature reduction by optical reflection and process for manufacturing
US6827969B1 (en) 2003-12-12 2004-12-07 General Electric Company Field repairable high temperature smooth wear coating
US7588797B2 (en) 2004-04-07 2009-09-15 General Electric Company Field repairable high temperature smooth wear coating
US7314674B2 (en) * 2004-12-15 2008-01-01 General Electric Company Corrosion resistant coating composition, coated turbine component and method for coating same
US20070128447A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 General Electric Company Corrosion inhibiting ceramic coating and method of application

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007169786A (ja) 2007-07-05
EP1798311B1 (en) 2017-09-06
EP1798311A3 (en) 2007-10-17
EP1798311A2 (en) 2007-06-20
US7754342B2 (en) 2010-07-13
US20070141369A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000284B2 (ja) 耐食性コーティング組成物及び該コーティングを有する物品
EP1793015A2 (en) Corrosion inhibiting ceramic coating and method of application
JP5459940B2 (ja) 環境保護用の歪み耐性皮膜
EP1586676B1 (en) Field repairable high temperature smooth wear coating
US7311940B2 (en) Layered paint coating for turbine blade environmental protection
US20090098394A1 (en) Strain tolerant corrosion protecting coating and tape method of application
US7842335B2 (en) Field repairable high temperature smooth wear coating
US6875464B2 (en) In-situ method and composition for repairing a thermal barrier coating
JP5160194B2 (ja) 耐酸化性を得るためのセラミック耐食性コーティング
US7666515B2 (en) Turbine component other than airfoil having ceramic corrosion resistant coating and methods for making same
US9085991B2 (en) Protective coatings for ceramic matrix composite substrates and methods for improving the wear resistance thereof and coated articles produced therefrom
CZ302983B6 (cs) Zpusob aplikování vazebního povlaku odolného pri vysokých teplotách, a s tímto zpusobem související kašovité suspenze a výrobky
JP2010043351A (ja) 遮熱コーティング及びその製造法
JP2013506760A (ja) 歪み耐性の腐食保護コーティング組成物およびコーティングされた物品を構成する方法
JP2013506759A (ja) 歪み耐性の腐食保護コーティング組成物およびコーティングされた物品
EP3838871A1 (en) Environmental barrier coating
KR20220003613A (ko) 초합금 기재의 고온 부식 방지를 위한 크로메이트-무함유 세라믹 코팅 조성물
US20230101282A1 (en) Anti-corrosion coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250