JPH10181797A - 飲料ディスペンサ - Google Patents

飲料ディスペンサ

Info

Publication number
JPH10181797A
JPH10181797A JP34687696A JP34687696A JPH10181797A JP H10181797 A JPH10181797 A JP H10181797A JP 34687696 A JP34687696 A JP 34687696A JP 34687696 A JP34687696 A JP 34687696A JP H10181797 A JPH10181797 A JP H10181797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold water
refrigerator
beverage
bib
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34687696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532370B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Osawa
克之 大澤
Masami Hashimoto
正美 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP34687696A priority Critical patent/JP3532370B2/ja
Publication of JPH10181797A publication Critical patent/JPH10181797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532370B2 publication Critical patent/JP3532370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】BiBを採用した飲料ディスペンサを対象に、
販売待機中に飲料の希釈冷水が生温くなるのを防ぎ、常
に適温に冷えた仕上がり飲料をカップに供給できるよう
にする。 【解決手段】濃縮飲料入りBiB6を冷蔵庫2の庫内に
収容して保冷し、チューブポンプ7によりBiB吐出チ
ューブ6aを通じてBiBから注出した濃縮飲料と、冷
水回路から冷水弁14, 冷水ノズル16を経て吐出した
希釈冷水とを混ぜ合わせてベンドステージ5にセットし
たカップ17に供給する飲料ディスペンサにおいて、前
記の冷水弁14を冷蔵庫の庫内に配置し、冷蔵庫内を経
由して冷水弁出口と冷蔵庫外の飲料供給端に配した冷水
ノズルとの間に冷水ホース18を配管するとともに、庫
外に引出したホースの周囲を断熱材19で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、濃縮飲料入りBi
B(Bag in Box:箱収納バッグ)をディスペンサの冷蔵
庫内に収容セットして保冷し、BiBからチューブポン
プを経て注出した濃縮飲料に冷水回路から供給した希釈
冷水を混ぜ合わせてカップに供給する飲料ディスペンサ
に関し、詳しくは冷水回路の配管構造に係わる。
【0002】
【従来の技術】レストラン,ファスト・フード店などに
設置してシロップなどのコールド飲料の販売に使用する
飲料ディスペンサとして、頭記のBiBを採用した構成
の飲料ディスペンサが広く普及している。図3はかかる
飲料ディスペンサの実施例構成図である。図において、
1はディスペンサの本体キャビネット、2はキャビネッ
ト1に組み込んだBiB用の冷蔵庫、3は冷凍機4を冷
熱源とする冷却水槽、5はベンドステージである。ここ
で、冷蔵庫2には前記のBiB6が収容セットされてお
り、BiB6から引出してベンドステージ5の上方に臨
ませた吐出チューブ6aの配管路途上にはチューブポン
プ7(チューブポンプについての構成,動作は周知であ
り、例えば特公平4−42271号公報に開示されてい
る)が配置されている。
【0003】また、冷却水槽3には水冷却コイル8,お
よび水攪拌用の電動式アジテータ9,およびアジテータ
9で同軸駆動する冷水循環ポンプ10が配備されてお
り、水冷却コイル8はその入口側が水ポンプ11,給水
弁12を介して水道に接続され、出口側が冷水用の流量
調整器13,およびチューブポンプ7のケース内に組み
込んだ冷水弁14(冷水弁14は電磁弁であり、本体キ
ャビネット1の前面に配した飲料供給用の押ボタン15
を押した際のスイッチ信号で開放動作する)を介して前
記BiB吐出チューブ6aの開口端に並置した冷水ノズ
ル16に接続されている。一方、冷蔵庫2の庫内には冷
却ユニット2aを備え、前記冷水循環ポンプ10より冷
却水槽3に貯留している冷水を冷却ユニット2aに循環
送水して冷蔵庫内に収容したBiB6を保冷するように
している。
【0004】かかる構成で、飲料ディスペンサの稼働中
は冷蔵庫2の庫内にセットしたBiB6に収容した濃縮
飲料を低温に保冷している。ここで、ベンドステージ5
にカップ17をセットし、押ボタン15を押すと、制御
部からの指令でチューブポンプ7が始動してBiB6か
ら定量の濃縮飲料を注出する。同時に水ポンプ11が始
動するとともに、冷水弁16が開放し、水冷却コイル8
で低温に冷やされた希釈冷水が流量調整器13,冷水弁
14,冷水ノズル16を経て吐き出され、BiB吐出チ
ューブ6aからの濃縮飲料と混ざり合ってカップ17に
注がれる。
【0005】なお、チューブポンプ7のケース内にはB
iB吐出チューブ6aから吐出した濃縮飲料に冷水回路
から供給した希釈冷水を強制的に混ぜ合わせるミキシン
グボゥルを備えたもの、および希釈冷水の供給と同時に
別な炭酸水回路を通じてカーボネータで製造した炭酸水
を供給して炭酸清涼飲料に仕上げるものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の飲料
ディスペンサに組み込んだ従来の冷水回路では次記のよ
うな問題点がある。すなわち、図3の構成では冷水ノズ
ル16に接続した冷水弁14をチューブポンプ7のケー
ス内に組み込んだ上で、冷水弁14と水冷却コイル8と
の間を接続した冷水ホース18がディスペンサの機内を
引回し配管している。このために、飲料の販売待機時に
は冷水弁14の内部,および冷水ホース18のホース内
に残留している水が周囲温度に晒され、前回の販売から
次回の販売までの待機時間が長いと水冷却コイル8で冷
却した冷水の温度が周囲温度近くまで上昇し、次回の飲
料販売時には常温に近い温度の希釈水が冷水ノズル16
より供給され、その結果としてカップ17に供給された
飲料の仕上がりが生温くなってしまう。
【0007】本発明は上記の点に鑑みされたものであ
り、BiBを採用した飲料ディスペンサを対象に、販売
待機中に飲料の希釈冷水が生温くなるのを防ぎ、常に適
温に冷えた仕上がり飲料をカップに供給できるようにし
た飲料ディスペンサを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、冷水回路に接続した希釈冷水供給
用の冷水弁をディスペンサに装備した冷蔵庫の庫内に配
置し、冷蔵庫の庫内を経由して冷水弁出口と冷蔵庫外の
飲料供給端に配した冷水ノズルとの間に冷水ホースを配
管するものとする。
【0009】また、本発明によれば、冷水弁と冷水ノズ
ルとの間に配管した冷水ホースを冷蔵庫の壁を貫通して
冷蔵庫外に引出し敷設するとともに、冷蔵庫外に敷設し
た冷水ホースの周囲を断熱材で覆うものとし、ここで、
前記断熱材を冷水ホースの管径よりも径大な断熱チュー
ブで構成するとともに、該断熱チューブの根元端を冷蔵
庫の庫内に差し込んで開放し、かつチューブ先端を閉塞
して冷蔵庫内の冷気を断熱チューブと冷水ホースとの間
の隙間に導入するようにした構成がある。
【0010】上記の構成によれば、希釈冷水回路に接続
した冷水弁,および販売待機時に冷水弁の入口側に接続
したホース内に残留している希釈冷水は冷蔵庫内で低温
に冷却され、かつ冷水弁出口に接続して冷蔵庫外に引出
し配管した冷水ホースは断熱材で覆われて周囲との間が
断熱されている。したがって、次回の飲料供給までの販
売待機時間が長びいても、希釈冷水の水温が上昇して生
温くなるおそれはなく、次回の販売時には冷蔵庫内で冷
却されていた希釈冷水が冷水弁の開放とともに冷水ホー
ス,冷水ノズルを通って吐出し供給される。この場合
に、特に断熱チューブの根元端を冷蔵庫の庫内に差し込
んで開放し、チューブ先端を閉塞して冷蔵庫内の冷気を
断熱チューブと冷水ホースとの間の隙間に導入すること
により、販売待機中でも冷水ホース自身が冷蔵庫の冷気
で低温状態に維持される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1,図
2に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図3に対
応する同一部材には同じ符号が付してある。すなわち、
図示実施例においては、水冷却コイル8を含む冷水回路
に接続した流量調整器13,冷水弁14がBiB保冷用
冷蔵庫2の庫内側に配備され、この冷蔵庫内を経由して
冷水弁14と飲料供給端に配した冷水ノズル16との間
に冷水ホース18が引回し配管されている。また、冷蔵
庫2の底部壁を貫通して引出した上で冷水ノズル16と
の間に敷設した冷水ホース18に対しては、その配管路
に沿ってホースの周囲を断熱材19で覆うものとし、こ
の断熱材19には図2で示すように冷水ホース18の管
径よりも太い断熱チューブ19aを用い、その根元側端
部を冷蔵庫2の壁に穿ったホース引出穴から冷気が漏れ
ないように差し込んでその端面を庫内側に開放し、さら
にチューブ先端は冷水ノズル16の手締ナット16aで
閉塞しておく。
【0012】かかる構成により、飲料ディスペンサの稼
働中は冷蔵庫2の庫内に配置し冷水弁14,流量調整弁
13が庫内にセットしたBiB6とともに低温に冷却さ
れ、かつ販売待機の状態で流量調整弁13,冷水弁14
の内部,および冷水弁14の入口側配管中に残留してい
る希釈冷水が低温状態に維持される。また、冷蔵庫内の
冷気一部はその底部側に差し込んだ断熱チューブ19a
の開口端を通じて冷水ホース18と断熱チューブ19と
の間の隙間に侵入して冷水ホース18のホース自身を低
温に冷やしている。
【0013】したがって、この状態から次回の販売指令
が与えられると、チューブポンプ7が始動してBiB6
から濃縮飲料を注出するとともに、冷水弁14を通じて
低温に維持されていた希釈冷水が、同じく冷蔵庫の冷気
で低温状態に冷却されていた冷水ホース18を通じて冷
水ノズル16から供給され、濃縮飲料と混じり合ってカ
ップ17に注がれる。これにより、カップ17に供給さ
れたコールド飲料は常に適温に冷えた仕上がり温度とな
る。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば、販売待機中に希釈冷水の水温が上昇した生温くなる
のを防止し、販売待機時間の長短に関係なく常に適温に
冷えた仕上がり状態で飲料をカップに供給することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による飲料ディスペンサ,およ
びその冷水配管系統を表す図
【図2】図1における冷水ホースの詳細な配管構造図
【図3】従来における飲料ディスペンサ,およびその冷
水配管系統を表す図
【符号の説明】
1 飲料ディスペンサの本体キャビネット 2 冷蔵庫 3 冷却水槽 5 ベンドステージ 6 BiB 6a 吐出チューブ 7 チューブポンプ 8 水冷却コイル 14 冷水弁 16 冷水ノズル 17 カップ 18 冷水ホース 19 断熱材 19a 断熱チューブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濃縮飲料入りBiB(Bag in Box:箱収納
    バッグ)をディスペンサの冷蔵庫内に収容セットして保
    冷し、BiBの吐出チューブ, 該吐出チューブの配管路
    に設置したチューブポンプを経てBiBから注出した濃
    縮飲料, および冷水回路から冷水弁, 冷水ノズルを経て
    吐出した希釈冷水を混ぜ合わせてカップに供給する飲料
    ディスペンサにおいて、前記冷水弁を冷蔵庫の庫内に配
    置し、冷蔵庫の庫内を経由して冷水弁出口と冷蔵庫外の
    飲料供給端に配した冷水ノズルとの間に冷水ホースを配
    管したことを特徴とする飲料ディスペンサ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の飲料ディスペンサにおい
    て、冷水弁と冷水ノズルとの間に配管した冷水ホースを
    冷蔵庫の壁を貫通して冷蔵庫外に引出し敷設するととも
    に、冷蔵庫外に敷設した冷水ホースの周囲を断熱材で覆
    ったことを特徴とする飲料ディスペンサ。
  3. 【請求項3】請求項2記載の飲料ディスペンサにおい
    て、断熱材を冷水ホースの管径よりも径大な断熱チュー
    ブで構成するとともに、該断熱チューブの根元端を冷蔵
    庫の庫内側に差し込んで開放し、かつチューブ先端を閉
    塞して冷蔵庫内の冷気を断熱チューブと冷水ホースとの
    間の隙間に導入するようにしたことを特徴とする飲料デ
    ィスペンサ。
JP34687696A 1996-12-26 1996-12-26 飲料ディスペンサ Expired - Fee Related JP3532370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687696A JP3532370B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 飲料ディスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34687696A JP3532370B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 飲料ディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181797A true JPH10181797A (ja) 1998-07-07
JP3532370B2 JP3532370B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18386422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34687696A Expired - Fee Related JP3532370B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 飲料ディスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192095A (ja) * 1999-10-26 2001-07-17 Imi Cornelius Inc 飲料分与装置
KR100630911B1 (ko) * 2003-11-28 2006-10-04 엘지전자 주식회사 냉장고의 물 공급장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192095A (ja) * 1999-10-26 2001-07-17 Imi Cornelius Inc 飲料分与装置
KR100630911B1 (ko) * 2003-11-28 2006-10-04 엘지전자 주식회사 냉장고의 물 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532370B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324850B1 (en) Beverage dispense system
US4649809A (en) Beverage vending machine
EP0176259B1 (en) Post mix fruit juice dispenser
US3224641A (en) Combination ice machine and remote drink dispenser
US20100269707A1 (en) Post-mix beverage dispenser with cooler
US5071595A (en) Water carbonator system
EP1876137B1 (en) Beverage dispense
US5073312A (en) Water carbonator system
JP2003026293A (ja) 飲料ディスペンサ
JPH10181797A (ja) 飲料ディスペンサ
JP3540516B2 (ja) マルチバルブ清涼飲料ディスペンサ
JP2002128197A (ja) 飲料ディスペンサ
JPH1029698A (ja) 飲料ディスペンサ
JP3732997B2 (ja) 飲料供給装置
JP2001130697A (ja) 炭酸水ディスペンサおよびその運転方法
JP2002205797A (ja) 飲料ディスペンサ
GB2396345A (en) A method of dispensing a chilled beverage
JP3732994B2 (ja) 飲料供給装置
JPH04294788A (ja) 冷却飲料ディスペンサー用乾式冷却システム
JPH02139394A (ja) 飲料供給装置
JP2007254002A (ja) 飲料ディスペンサ
KR920001784Y1 (ko) 냉음료 자판기 냉수 공급장치
CA1059472A (en) Three drink gravity dispenser for cool beverages
JP2000057432A (ja) カップ式飲料自動販売機の原料冷却装置
JPH035596Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees