JPH10181729A - 開梱装置及び開梱方法 - Google Patents

開梱装置及び開梱方法

Info

Publication number
JPH10181729A
JPH10181729A JP34545396A JP34545396A JPH10181729A JP H10181729 A JPH10181729 A JP H10181729A JP 34545396 A JP34545396 A JP 34545396A JP 34545396 A JP34545396 A JP 34545396A JP H10181729 A JPH10181729 A JP H10181729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unpacking
packing
package
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34545396A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Nakamura
充紀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP34545396A priority Critical patent/JPH10181729A/ja
Publication of JPH10181729A publication Critical patent/JPH10181729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】開梱のためのスペースを従来の装置よりも狭く
した開梱装置を提供する。 【解決手段】切開部材70の差込み部70aを折曲げ部
14aの合わせ面に差し込むと共に、巻取部材72の回
転部72bを折曲げ部14bの合わせ面に差し込み、カ
ッタ70bによって包装紙14を切断し、その後、回転
部72bを回転させることにより包装紙14を回転部7
2bに巻き取って記録紙12を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積み重ねられた多
数枚の紙葉類の対向する両端で梱包紙を折り曲げてこの
梱包紙で多数枚の紙葉類を包んだ梱包を開梱する開梱装
置および開梱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図11に、複写機等で使用される記録紙
が包まれた梱包を示す。
【0003】図11は、記録紙が包まれた梱包を示す斜
視図である。
【0004】複写機等で使用される記録紙12などの紙
葉類は、一般に500枚ずつ積み重ねられて梱包紙14
で包まれた梱包10にされている。記録紙12を使う際
はこの梱包10を開いて(開梱して)記録紙12を取り
出し、この記録紙12を複写機等のカセットに収容す
る。多量の記録紙を使うような場合は、梱包を自動で開
梱する開梱装置が使用されている。
【0005】図12は、従来の開梱装置を示す概略構成
図である従来の開梱装置(特公平3−64371号公報
参照)20では、複数の梱包10が載置された載置装置
22上の一番上の梱包10’が押出装置24によって固
定テーブル26まで押し出され、固定テーブル26上に
載置された梱包の梱包紙は、その4辺を4個の切断装置
28によって上下に分割するように切断される。梱包紙
が切断されたままの状態で梱包は押出装置30によって
固定テーブル26から移動テーブル32まで搬送され
る。上下に分割するように切断された梱包紙の上下の部
分それぞれは、この搬送の際に、下部梱包紙剥し装置3
4と上部梱包紙剥し装置36とによって吸着されて除去
される。これにより、移動テーブル32に記録紙の束が
載置され、この記録紙の束は棒積み装置38によって移
動テーブル32と共に下降して用紙載置場所40に積載
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した開
梱装置20では、上下に分割された梱包紙それぞれを下
部梱包紙剥し装置34と上部梱包紙剥し装置36とによ
って別々に吸着して別々の場所に廃棄しており、このた
め、作業性が悪いという問題がある。また、開梱装置2
0では、梱包10を開梱するために載置装置22、固定
テーブル26、移動テーブル32、棒積み装置38、用
紙載置場所40などが必要であり、非常に広いスペース
を要するという問題もある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、開梱のための
スペースを従来の装置よりも狭くした開梱装置及び開梱
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の開梱装置は、積み重ねられた多数枚の紙葉類
の対向する両端で梱包紙を折り曲げて該梱包紙で前記多
数枚の紙葉類を包んだ梱包を開梱する開梱装置におい
て、 (1)前記梱包紙のうち、前記両端で折り曲げられた部
分のいずれか一方を切り開く切開部材 (2)前記梱包紙のうち、該一方とは反対側の他方の折
り曲げられた部分に差し込まれて回転することにより前
記梱包紙を巻き取って前記多数枚の紙葉類を取り出す巻
取部材 を備えたことを特徴とするものである。
【0009】ここで、開梱装置は、 (3)積載された複数個の前記梱包から一つの梱包を取
り出して前記巻取部材で前記多数枚の紙葉類を取り出す
位置に搬送する搬送手段 (4)前記巻取部材によって取り出された前記多数枚の
紙葉類を所定の位置に載置する載置手段 を備えることが好ましい。
【0010】また、上記目的を達成するための本発明の
開梱方法は、積み重ねられた多数枚の紙葉類の対向する
両端で梱包紙を折り曲げて該梱包紙で前記多数枚の紙葉
類を包んだ梱包を開梱する開梱方法において、 (5)前記梱包紙のうち、前記両端で折り曲げられた部
分のいずれか一方を切り開き (6)前記梱包紙のうち、該一方とは反対側の他方の折
り曲げられた部分から前記梱包紙を巻き取って前記多数
枚の紙葉類を取り出すことにより開梱する ことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0012】図1は、開梱装置が連結された画像形成装
置の概略構成を示す正面図である。
【0013】図2は、開梱装置を示す正面図であり、図
3は、図2の開梱装置の背面図である。また、図4から
図6までは開梱装置の動きを示す斜視図であり、図4は
待機状態を示し、図5は1つの梱包を取り出している状
態を示し、図6は梱包紙を切り開いている状態を示して
いる。図7は、梱包から梱包紙を取り外している様子を
示す模式図であり、図8は、回転部72bに包装紙14
が巻き取られている様子を示す模式図である。図9は、
回転部72bに巻取られた包装紙14が掻き落とされる
様子を示す正面図であり、図10は、梱包から取り出し
た記録紙12を第2リフタに54載置している様子を示
す正面図である。
【0014】図1に示すように画像形成装置50には開
梱装置60が連結されており、第1リフタ52に積載さ
れた複数の梱包10(図1には4つの梱包を示す)が上
から順に開梱装置60によって開梱されて多数枚の記録
紙12が取り出され、これら多数枚の記録紙12が第2
リフタ54に積載されて画像形成装置50に供給される
ようになっている。
【0015】また、第1リフタ52及び第2リフタ54
は開梱装置60の下方で矢印X方向に互いに隣接して配
置されている。第1リフタ52は、複数個の梱包10が
積載されて上下方向(矢印Y方向)に移動自在なもので
あり、一方、第2リフタ54は、多数枚の記録紙12が
積載されて上下方向(矢印Y方向)に移動自在なもので
ある。開梱装置60は、互いに隣接した第1リフタ52
及び第2リフタ54の上方で梱包を開放して記録紙12
を取り出すものであるので、開梱のためのスペースが従
来の装置よりも狭くて済む。
【0016】開梱装置60は、矢印X方向に互いに平行
に延びてこの方向に移動自在な2本の移動軸62と、矢
印X方向に直交する方向(矢印Y方向)に互いに平行に
延びて矢印X,Y方向に移動自在な2本の移動軸64
a,64bとを備えている。移動軸62と移動軸64
a,64bとはそれぞれ1本ずつ互いに摺動自在に連結
されている。また、開梱装置60は、矢印X,Y方向に
直交する方向(矢印Z方向)に延びて矢印X方向に移動
自在な1本の移動軸66を備えている。この移動軸66
の両端部66aそれぞれは2本の移動軸64a,64b
に移動自在に連結されており、2本の移動軸64a,6
4bと共に矢印X方向に移動する。各移動軸62,64
a,64b,66は、モータ等の駆動によって移動する
ように構成されている。
【0017】移動軸64aの下端部には、矢印X方向の
うちの第2リフタ54から第1リフタ52に向かう方向
に延びて、梱包紙14の折り曲げられた折曲げ部14a
を切り開く切開部材70が取り付けられている。この切
開部材70は、折曲げ部14aの合わせ面に差し込まれ
る差込み部70aと、この差込み部70aの上部を小型
モータ(図示せず)によって自在に移動して包装紙14
を切断するカッター70bとを備えている。
【0018】一方、移動軸64bの下端部には、梱包紙
14の折り曲げられた折曲げ部14bに差し込まれる巻
取部材72が取り付けられている。この巻取部材72
は、移動軸64bの下端部に固定された固定部72a
と、この固定部72aに回転自在に固定された回転部7
2bを備えている。この回転部72bが折曲げ部14b
の合わせ面に差し込まれ、回転部72bの先端がモータ
80の回転軸に連結され、モータ80の回転に伴って回
転部72bが回転することにより包装紙14が回転部7
2bに巻き取られる。
【0019】また、開梱装置60は、矢印X,Y方向に
移動する移動テーブル74を備えている。この移動テー
ブル74には矢印X方向に沿う2本のガイド溝74aが
形成されている。このガイド溝74aは、移動テーブル
74上で矢印Z方向に延びる押出し板76を矢印X方向
に案内する。
【0020】上述したように、切開部材70の差込み部
70aが折曲げ部14aの合わせ面に差し込まれると共
に、巻取部材72の回転部72bが折曲げ部14bの合
わせ面に差し込まれる。従って、第1リフタ52に積載
された一番上の梱包10の両端にある折曲げ部14a,
14bそれぞれの合わせ面に差込み部70a及び回転部
72bを差し込んでおいて移動軸64a,64bを矢印
X方向に移動させることにより、梱包10が移動テーブ
ル74に載置される。この移動テーブル74の上でカッ
タ70bによって包装紙14を切断し、その後、回転部
72bを回転させることにより包装紙14が回転部72
bに巻き取られて記録紙12が取り出される。従って、
ここでは、本発明にいう搬送手段が、移動軸64a,6
4b、切開部材70、及び巻取部材72によって構成さ
れている。
【0021】また、梱包10から取り出された記録紙1
2が載置されている移動テーブル74を第2リフタ54
の上方に移動させ、後述する図10を参照して説明する
ように、移動テーブル74を矢印C方向に移動させると
共に、押出し板76を矢印D方向に移動させることによ
り記録紙12を第2リフタ54に載置できる。従って、
ここでは、本発明にいう載置手段は、移動テーブル74
と押出し板76とによって構成されている。また、第2
リフタ54上が、本発明にいう「所定の位置」の一例で
ある。
【0022】次に、上述した開梱装置60を使って梱包
10を開梱する手順を説明する。
【0023】多数枚の記録紙12を包んだ梱包10は第
1リフタ52に積載されて所定の位置まで上昇する。梱
包10が所定位置にまで上昇すると、移動軸62,6
4,66が移動して、図5に示すように、差込み部70
a及び回転部72bがそれぞれ包装紙14の折曲げ部1
4a,14bの合わせ面に差し込まれる。移動軸64
a,64bを上昇させて差込み部70a及び回転部72
bと共に梱包10を持ち上げ、移動テーブル74を、持
ち上げられた梱包10の下方に移動させる。その後、移
動軸64a,64bを下降させて梱包10を移動テーブ
ル74に載置する。このとき、回転部72bの先端とモ
ータ80とが連結される。
【0024】次に、図6に示すように、差込み部70a
の上部をカッター70bが移動して折曲げ部14aの上
端が切断され、梱包紙14の一端が切り開かれる。梱包
紙14の一端が切り開らかれるとカッター70bが元に
位置に戻り、差込み部70aはZ方向のうちの梱包10
から離れる方向に移動する。一方、回転部72bは、図
7に示すように、モータ80が正逆15°ずつ回転する
ことにより、矢印A方向に正逆15°ずつ回転して梱包
10から記録紙12を少し押し出す。その後、回転部7
2bは、図8に示すように、矢印B方向に回転して梱包
紙12を巻き取り、梱包10から記録紙12を完全に取
り出す。
【0025】回転部72bが梱包紙12を巻き取った
後、移動軸64a,64bが上昇することにより切開部
材70と巻取部材72が上昇し、図9に示すように、回
転部72bの2枚の板の間にゴミ処理棒78が挿入され
る。ゴミ処理棒78が完全に挿入されると、巻取部材7
2は矢印C方向(X方向のうちの梱包10から離れる方
向)に移動して所定の位置に戻る。巻取部材72の矢印
C方向の移動によって、梱包紙12はゴミ処理棒78に
掻き落とされてゴミ処理容器(図示せず)に入る。この
ように、回転部72bに巻き取られた包装紙12がゴミ
処理棒78に掻き落とされて廃棄されるので作業性に優
れる。
【0026】梱包10から取り出された記録紙12の束
は、図10に示すように、即に開梱された記録紙の束1
2’が積載されている第2リフタ54の上方に移動テー
ブル74によって搬送される。移動手ーブール74が矢
印C方向に移動すると共に押出し板76が矢印D方向に
移動して記録紙12の束が第2リフタ64に載置され
る。
【0027】このように、開梱装置60が連結された画
像形成装置50では、開梱装置60によって第1リフタ
52上の梱包10が順次に自動的に開梱されるので、大
量の記録紙が自動的に供給される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の開梱装置
によれば、梱包紙の折り曲げられた両端部分のいずれか
一方が切開部材によって切り開かれ、他方の折り曲げら
れた部分に差し込まれた巻取部材が回転することにより
梱包紙を巻き取って多数枚の紙葉類が取り出されるの
で、従来よりも狭いスペースで梱包を開梱できる。
【0029】ここで、開梱装置が、積載された複数個の
梱包から一つの梱包を取り出して、巻取部材で多数枚の
紙葉類を取り出す位置に搬送する搬送手段と、巻取部材
によって取り出された多数枚の紙葉類を所定の位置に載
置する載置手段とを備えた場合は、梱包の搬送もでき、
また、多数枚の紙葉類を所定の位置に載置できるので、
作業性に優れた開梱装置が得られる。
【0030】また、本発明の開梱方法によれば、梱包紙
の折り曲げられた両端部分のいずれか一方を切り開き、
他方の折り曲げられた部分から梱包紙を巻き取って多数
枚の紙葉類を取り出すので、従来よりも狭いスペースで
梱包を開梱できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の開梱装置の一実施形態が連結された画
像形成装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】図1の開梱装置を示す正面図である。
【図3】図2の開梱装置の背面図である。
【図4】開梱装置が待機している状態を示す斜視図であ
る。
【図5】開梱装置が1つの梱包を取り出している状態を
示す斜視図である。
【図6】開梱装置が梱包紙を切り開いている状態を示す
斜視図である。
【図7】梱包から梱包紙を取り外している様子を示す模
式図である。
【図8】回転部に包装紙が巻き取られている様子を示す
模式図である。
【図9】回転部に巻取られた包装紙が掻き落とされる様
子を示す正面図である。
【図10】梱包から取り出した記録紙を第2リフタに載
置している様子を示す正面図である。
【図11】多数枚の記録紙が包まれた梱包を示す斜視図
である。
【図12】従来の開梱装置を示す概略構成図である
【符号の説明】
10 梱包 12 記録紙 14 梱包紙 14a,14b 折曲げ部 52 第1リフタ 54 第2リフタ 60 開梱装置 70 切開部材 70a 差込み部 70b カッター 72 巻取部材 72a 固定部 72b 回転部 74 移動テーブル 76 押出し板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み重ねられた多数枚の紙葉類の対向す
    る両端で梱包紙を折り曲げて該梱包紙で前記多数枚の紙
    葉類を包んだ梱包を開梱する開梱装置において、 前記梱包紙のうち、前記両端で折り曲げられた部分のい
    ずれか一方を切り開く切開部材と、 前記梱包紙のうち、該一方とは反対側の他方の折り曲げ
    られた部分に差し込まれて回転することにより前記梱包
    紙を巻き取って前記多数枚の紙葉類を取り出す巻取部材
    とを備えたことを特徴とする開梱装置。
  2. 【請求項2】 積載された複数個の前記梱包から一つの
    梱包を取り出して前記巻取部材で前記多数枚の紙葉類を
    取り出す位置に搬送する搬送手段と、 前記巻取部材によって取り出された前記多数枚の紙葉類
    を所定の位置に載置する載置手段とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載の開梱装置。
  3. 【請求項3】 積み重ねられた多数枚の紙葉類の対向す
    る両端で梱包紙を折り曲げて該梱包紙で前記多数枚の紙
    葉類を包んだ梱包を開梱する開梱方法において、 前記梱包紙のうち、前記両端で折り曲げられた部分のい
    ずれか一方を切り開き、 前記梱包紙のうち、該一方とは反対側の他方の折り曲げ
    られた部分から前記梱包紙を巻き取って前記多数枚の紙
    葉類を取り出すことにより開梱することを特徴とする開
    梱方法。
JP34545396A 1996-12-25 1996-12-25 開梱装置及び開梱方法 Withdrawn JPH10181729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34545396A JPH10181729A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 開梱装置及び開梱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34545396A JPH10181729A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 開梱装置及び開梱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181729A true JPH10181729A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18376702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34545396A Withdrawn JPH10181729A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 開梱装置及び開梱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069708B2 (en) Sheet package producing system, sheet handling device, and fillet folding device
JPH06320764A (ja) 熱プリンターと使用するための染料リボン・パッケージおよび熱プリンターの再装填式カセットに染料リボン・パッケージからのリボンを装填する方法
AU734791B2 (en) Packaging a strip of material
EP0143376A1 (en) Extracting device for extracting contents from bag-like container
KR20150068911A (ko) 포장 용기
US7216470B2 (en) Sheet package producing system
EP0848285B1 (en) Method and apparatus for repacking photosensitive printing plates
JPH10181729A (ja) 開梱装置及び開梱方法
JP2885931B2 (ja) シート状物の取り扱い装置
JPH04247451A (ja) 異なる装置に使用するためのユニバーサルパッケージ
JP6922451B2 (ja) 給紙装置
EP0209177A1 (en) Graphic film package
GB2206555A (en) A wrapped sheet stack
JPH04256951A (ja) フィルムパッケージ用のキャリア
JP2732975B2 (ja) 開封方法およびその開封装置
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JP2003022102A (ja) シート集積体生産システム
JP7453743B2 (ja) フィルムロール供給システム
JP2004256203A (ja) シート材の自動切断・重ね供給装置
JP4173310B2 (ja) シート体の生産・包装システム
JP2007062140A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2001335021A (ja) 段ボール箱及びそれからの物品取り出し方法及び装置
JPH03205220A (ja) 刷本集積装置及びそれを使用する刷本集積方法
JP4141334B2 (ja) シート体の加工装置
JP4482184B2 (ja) 記録媒体用ディスクの梱包方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302