JPH1018164A - 情報の付与された布帛およびその製造方法 - Google Patents

情報の付与された布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1018164A
JPH1018164A JP16931196A JP16931196A JPH1018164A JP H1018164 A JPH1018164 A JP H1018164A JP 16931196 A JP16931196 A JP 16931196A JP 16931196 A JP16931196 A JP 16931196A JP H1018164 A JPH1018164 A JP H1018164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
image
information
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16931196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takeda
正明 武田
Koichi Saito
公一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16931196A priority Critical patent/JPH1018164A/ja
Publication of JPH1018164A publication Critical patent/JPH1018164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】堅牢性、鮮明性等の優れた画像を形成した布帛
を簡便に提供する。 【解決手段】布帛上に染料を主体とするインクリボンを
用いて熱転写法で仮画像を形成し、少なくとも該仮画像
を加熱することで画像を染着固定する情報の付与された
布帛の製造方法において、該布帛が朱子織物からなり、
かつ該朱子織物ににじみ防止処理を施すことを特徴とす
る情報の付与された布帛の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字、画像、識別
マークなどを記録するのに適した情報の付与された布帛
およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、染料を
用いた熱転写プリント法で鮮明な印字の得られる情報の
付与された布帛およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】布帛に画像を印刷する方法としては、熱
転写方式、インクジェット方式、ドットインパクト方式
などの従来のプリンターを利用する方法が知られてい
る。
【0003】また、特開昭57−102390号公報に
は、マスターペーパー上に、画像を昇華性分散染料を用
いた熱転写方式で形成した後、該画像をヒートプレスに
より布帛に転写する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のプリン
ターで印刷する方法では、布帛を形成する繊維の表面近
傍にしか顔料または染料等の着色剤が定着せず、堅牢性
に劣るといった問題がある。
【0005】また、特開昭57−102390号公報に
記載の方法では、染色は充分に行われるが、堅牢性は充
分でなく、また一旦マスターペーパーに転写するのでテ
ープ状のような細幅のものに印字するのは困難であると
いった問題がある。
【0006】本発明は、かかる従来技術の諸欠点に鑑み
なされたものであり、その目的は、堅牢性、鮮明性等の
優れた画像を形成した情報の付与された布帛を簡便に提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
布帛上に染料を主体とするインクリボンを用いて熱転写
法によって文字あるいは図形あるいは識別マークなどの
仮画像を形成し、少なくとも該仮画像を加熱することで
画像を染着固定する情報の付与された布帛の製造方法に
おいて、該布帛が朱子織物からなり、かつ該朱子織物に
にじみ防止処理を施すことを特徴とする情報の付与され
た布帛の製造方法により達成される。
【0008】また、本発明の目的は、布帛上に染料を主
体とするインクリボンを用いて熱転写法によって文字あ
るいは図形あるいは識別マークなどの仮画像を形成し、
少なくとも該仮画像を加熱することで画像を染着固定す
る情報の付与された布帛の製造方法において、該布帛が
ポリエステルまたはポリアミド系繊維の織物、編物また
は不織布からなり、かつ該布帛に樹脂を含浸して平滑処
理を施し、さらににじみ防止処理を施すことを特徴とす
る情報の付与された布帛の製造方法により達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる布帛
は、平滑性のよいものが用いられ、朱子織物が好ましく
用いられる。本発明で用いられる朱子織物の組織は5枚
朱子、8枚朱子など任意の組織が用いられ、平滑性が保
たれるならば変則朱子織を用いてもよい。
【0010】この朱子織物の材質は、特に限定されず、
綿、絹などの天然繊維、ポリアミド系、ポリエステル系
などの合成繊維などが用いられるが、合成繊維が、特に
ポリエステル系繊維が安定性の点などから好ましく用い
られる。
【0011】用いられる繊維の単繊維繊度は、特に限定
されないが、0.01デニール以上10デニール以下で
あるのが好ましい。0.01デニール未満では強度が維
持できにくい点から、10デニールを越えると平滑性が
悪くなる点から好ましくない。より好ましくは、0.0
1デニールから1デニールの範囲のものである 本発明において、該朱子織物を平滑処理してもよい。用
いられる平滑処理方法は特に限定されず、平板プレス
法、熱ロールカレンダー法、冷カレンダー法など用いら
れる朱子織物に応じて任意の方法が採用される。
【0012】本発明において、該朱子織物ににじみ防止
処理を施すことが重要である。すなわち、本発明では染
料を主体とするインクリボンを用いて熱転写法で仮画像
を形成し、少なくとも該仮画像を加熱することで画像を
染着固定するが、朱子織物はその織構造から、タテ糸ま
たはヨコ糸がより多く表にでている構成のため、その繊
維に沿ってインクのにじみが生じ、ぼけた画像しか得ら
れない。
【0013】本発明において、にじみ防止処理剤として
は、用いる素材に応じて任意のものが用いられ、ポリエ
ステル系繊維の場合は、塩化バリウムや塩化カルシウム
などの金属塩やメチルセルロースなどのアルキルセルロ
ースの水溶液などが、ポリアミド系繊維の場合はポリア
クリル酸などが好適に用いられるが、もちろんこれらに
限定されない。にじみ防止処理の方法は、特に限定され
ず、パディング、コーティングなど任意の方法が用いら
れる。
【0014】本発明においては、染料を主体とするイン
クリボンを用いて熱転写法で仮画像を形成し、少なくと
も該仮画像を加熱することで画像を染着固定する。仮画
像形成時は、バインダー中に染料が分散したものが布帛
上にのっているのみで布帛を構成する繊維内部に染着は
していない。その後の加熱によって初めて染料が布帛を
構成する繊維に染着する。
【0015】本発明において、熱転写インクリボンで用
いられる染料は、分散染料、塩基性染料等特に限定され
ないが、昇華堅牢性の高い染料を用いるのが好ましく、
具体的には、昇華性であって昇華温度が180℃以上3
00℃以下のものが好ましく、200℃以上250℃以
下のものがより好ましい。昇華温度が180℃未満で
は、印字画像の堅牢性が悪くなり、300℃を超える
と、布帛への染着が充分行われなくなるため好ましくな
い。
【0016】なお、本発明でいう昇華温度とは、昇華性
染料の蒸気圧(昇華圧)が外圧に等しくなる温度を指
す。
【0017】本発明において、熱転写インクリボンで用
いられるワックス材は、特に限定されず、エステルワッ
クス、酸化ワックス、カスターワックス、高級脂肪酸モ
ノグリセイドなどの溶融温度が50〜100℃程度のも
のが挙げられる。
【0018】さらに、本発明において、熱転写リボンで
用いられるバインダー物質は、特に限定されず、例え
ば、前記ワックス材と相溶性のあるキシレン樹脂、ポリ
スチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリ
ル酸エステルなどが挙げられる。
【0019】本発明において、熱転写インクリボンで用
いられる油状物質としては、特に限定されず、例えば、
ナタネ油、ヒマシ油などの植物油、モーター油、スピン
ドル油などの鉱物油、DOP、DBPなどの可塑剤など
が挙げられる。
【0020】これらの熱転写インクリボンで用いられる
成分は、それぞれ所定の割合で混合して、基材上に、ホ
ットメルトコーティングするか、有機溶剤に溶解または
分散して塗布乾燥することにより、インク層を形成す
る。これをリボン状にカットして熱転写インクリボンを
形成する。
【0021】本発明で用いられる平滑性の良い布帛とし
ては、ポリエステルまたはポリアミド系繊維の織物、編
物、または不織布に、樹脂を含浸して、平滑化した樹脂
含浸布を用いることができる。含浸で用いる樹脂は、特
に限定されないが、ポリエステル系樹脂やポリアミド系
樹脂が好ましく用いられる。樹脂含浸布の製造方法は公
知の方法を用いることができる。該樹脂含浸布はにじみ
防止処理を施すことが重要である。その方法については
前述の方法が用いられる。
【0022】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0023】実施例1 75デニール36フィラメント(単繊維繊度2デニー
ル)のポリエステル糸からなる5枚朱子織物に、メチル
セルロース10%水溶液を用いてパッド法によってメチ
ルセルロースを付与しすることでにじみ防止処理を施し
た。厚さ4.2μmのポリエステルフイルム上に分散染
料(C.I.ディスパースブルー330、平均昇華温度
180℃以上)を主体とするインク層をコーティングし
た熱転写インクリボンを用いて、市販の熱転写プリンタ
ーで仮画像を形成し、アイロンで180℃15秒加熱す
ることで染料を染着し画像を形成した。得られた画像は
にじみも少なく、鮮明なものであった。
【0024】なお、熱転写インクリボンで用いられるワ
ックス材はパラフィン系のものを用い、バインダー物質
はエチレン酢ビを用いた。
【0025】比較例1 朱子織物をにじみ防止処理しない以外は実施例1と同様
にした。得られた画像は、染料のにじみでぼやけてお
り、細かい印字はつぶれているなど不鮮明なものであっ
た。
【0026】実施例2 市販のポリエステル系樹脂含浸布(ダイニック(株)
製、CP2110PET)を実施例1と同様の方法でに
じみ防止処理を施し、同様の方法で印字布帛を作製し
た。得られた画像はにじみも少なく、鮮明なものであっ
た。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したので、以
下のような効果が得られる。
【0028】(1)染料を用いた堅牢度の優れた印字が
なされた布帛を得ることができる。
【0029】(2)その印字による画像は、にじみもな
く鮮明なものである。
【0030】(3)熱転写法を用いているので、画像が
卓上で簡便に得ることができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】布帛上に染料を主体とするインクリボンを
    用いて熱転写法によって文字あるいは図形あるいは識別
    マークなどの仮画像を形成し、少なくとも該仮画像を加
    熱することで画像を染着固定する情報布帛の製造方法に
    おいて、該布帛が朱子織物からなり、かつ該朱子織物に
    にじみ防止処理を施すことを特徴とする情報の付与され
    た布帛の製造方法。
  2. 【請求項2】布帛がポリエステル繊維を主体とする織物
    であることを特徴とする請求項1記載の情報の付与され
    た布帛の製造方法。
  3. 【請求項3】布帛に平滑処理を施すことを特徴とする請
    求項1または2のいずれかに記載の情報の付与された布
    帛の製造方法。
  4. 【請求項4】布帛が主として単繊維繊度が0.01〜1
    0デニールの繊維から構成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の情報の付与された布帛
    の製造方法。
  5. 【請求項5】平滑処理方法が、平板プレス法、またはロ
    ールカレンダー法によるものであることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の情報の付与された布帛の
    製造方法。
  6. 【請求項6】布帛上に染料を主体とするインクリボンを
    用いて熱転写法によって文字あるいは図形あるいは識別
    マークなどの仮画像を形成し、少なくとも該仮画像を加
    熱することで画像を染着固定する情報布帛の製造方法に
    おいて、該布帛がポリエステルまたはポリアミド系繊維
    の織物、編物または不織布からなり、かつ該布帛に樹脂
    を含浸して平滑処理を施し、さらににじみ防止処理を施
    すことを特徴とする情報の付与された布帛の製造方法。
  7. 【請求項7】にじみ防止処理におけるにじみ防止処理剤
    が、塩化バリウム、塩化カルシウムなどの金属塩、また
    はメチルセルロースなどのアルキルセルロースの水溶
    液、もしくはポリアクリル酸から選ばれたものであるこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の情報の
    付与された布帛の製造方法。
  8. 【請求項8】平滑処理を行う樹脂が、ポリエステル系樹
    脂またはポリアミド系樹脂であることを特徴とする請求
    項3〜7のいずれかに記載の情報の付与された布帛の製
    造方法。
  9. 【請求項9】請求項〜8記載のいずれかの方法によって
    得られた情報の付与された布帛。
JP16931196A 1996-06-28 1996-06-28 情報の付与された布帛およびその製造方法 Pending JPH1018164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16931196A JPH1018164A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 情報の付与された布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16931196A JPH1018164A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 情報の付与された布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018164A true JPH1018164A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15884190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16931196A Pending JPH1018164A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 情報の付与された布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294641A (en) Heat transfer sheets
US4314813A (en) Flock transfer sheet and flock transfer printing process
KR102040584B1 (ko) 열 전사인쇄용 조성물, 상기 조성물을 포함한 전사지 및 이를 이용한 전사방법
JP3539882B2 (ja) インクジェット記録用布帛
US6406142B1 (en) Image forming process using a transfer medium having a support with an index
CA2368181C (en) Heat transfer material having a fusible coating containing cyclohexane dimethanol dibenzoate thereon
US5895505A (en) Dry process for preparing information-bearing fibrous sheets by heat transfer printing
JP2003328282A (ja) インクジェット捺染用乾式転写方法、転写紙、およびインク
EP1185423A1 (en) Ink-jet printable macroporous material
JP2003313787A (ja) インクジェット捺染用乾式転写紙
JPH1018164A (ja) 情報の付与された布帛およびその製造方法
JP2862190B2 (ja) 情報の付与された繊維シートの製造方法およびその繊維シート
JP3074904B2 (ja) 情報布帛の製造方法
JP2003313786A (ja) インクジェット捺染用乾式転写紙
JPH0322836B2 (ja)
JP2940346B2 (ja) 溶融型熱転写リボンを用いてなる染色方法
JP3372836B2 (ja) インクジェット記録用転写媒体及びこれを用いた画像転写物の製造方法
JP3514042B2 (ja) 熱転写印字ラベル用布帛およびその製造方法
JP2572025B2 (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JPH06161357A (ja) 表示ラベル
JP3074931B2 (ja) 情報布帛およびその製造方法
JP3074905B2 (ja) 情報布帛の製造方法
JPH06297862A (ja) 溶融型熱転写リボン
WO2004056580A1 (en) Fabric optimised for receiving high definition prints
JP3823239B2 (ja) 印刷用シート