JPH1018077A - パラジウム・銀合金めっき浴 - Google Patents

パラジウム・銀合金めっき浴

Info

Publication number
JPH1018077A
JPH1018077A JP8171382A JP17138296A JPH1018077A JP H1018077 A JPH1018077 A JP H1018077A JP 8171382 A JP8171382 A JP 8171382A JP 17138296 A JP17138296 A JP 17138296A JP H1018077 A JPH1018077 A JP H1018077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
silver
alloy plating
plating bath
silver alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8171382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685276B2 (ja
Inventor
Keisuke Kishimoto
圭介 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP17138296A priority Critical patent/JP3685276B2/ja
Publication of JPH1018077A publication Critical patent/JPH1018077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685276B2 publication Critical patent/JP3685276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 めっき物の密着性及び外観品質、浴の安定性
の面で優れたパラジウム・銀合金めっき浴を提供する。 【構成】 この発明のパラジウム・銀合金めっき浴は、
パラジウム塩をPd量として1.0〜30g/l含有
し、銀塩をAg量として0.01〜15g/l含有し、
錯形成剤としてアミノポリカルボン酸を1.0〜300
g/l含有して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパラジウム・銀合金
めっき浴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パラジウム−銀合金は均質な固溶体であ
り、耐変色性および耐腐食性が良好であることから、接
点およびコネクター等の電子品用のめっきとして、使用
されている。また、この合金は金と比べて材料コストが
低いため、従来から用いられている金の代替材料として
優れている。
【0003】従来のパラジウム・銀合金めっき浴として
は、パラジウム−アンモニウム錯体を含む浴、ピロリン
酸錯体やチオシアン酸錯体を含む中性浴、エチレンジア
ミンパラジウム−シアン系銀浴、臭化物塩−亜硝酸塩浴
などがある(参考資料として、特開平7−233496
号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のパラジウム・銀合金めっき浴により得られた
析出物は、緻密な結晶を得ることができなかった。ま
た、従来の浴においては、銀とパラジウムの析出電位が
大きく離れているため、銀或いはパラジウムの析出過程
が金属イオンの拡散支配となるため、密着性及び外観品
質の面で問題があった。更に、浴自体の安定性も悪く、
銀又はパラジウムの含有率が10%程度越えると析出物
表面は粉末状或いは粗い突起状となった。
【0005】この発明はこのような従来の技術に鑑みて
なされたものであり、析出物の密着性及び外観品質、浴
の安定性の面で優れたパラジウム・銀合金めっき浴を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のパラジウム・銀合金めっき浴は、パラジ
ウム塩をPd量として1.0〜30g/l含有し、銀塩
をAg量として0.01〜15g/l含有し、錯形成剤
としてアミノポリカルボン酸を1.0〜300g/l含
有して成るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】パラジウム塩としては、硝酸パラ
ジウム、硫酸パラジウム、塩化パラジウム、ジアミノジ
クロロパラジウム、テトラアンミンパラジウムが好適で
ある。パラジウム塩の含有量は、前述のように、Pd量
として1.0〜30g/lであり、1.0g/l未満だ
と、有意な合金比率が得られず、30g/lを超えると
くみ出しによるPdの消費が多くなる。
【0008】銀塩としては、硝酸銀、リン酸、酸化銀、
硫酸銀が好適である。銀塩の含有量は、前述のように、
0.01〜15g/lであり、0.01g/l未満だ
と、有意な合金比率が得られず、15g/lを超えると
コストが高くなり実用上不適となる。
【0009】アミノポリカルボン酸としては、ジエチレ
ントリアミン五酢酸、trans−1,2−シクロヘキ
サンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸、イミノ
二酢酸、ニトリロ三酢酸が好適である。アミノポリカル
ボン酸の含有量は、前述の通り、1.0〜300g/l
であり、1.0未満だと浴が不安定となり、300g/
lを超えるとくみ出しによる消費が多くなる。
【0010】また、浴安定剤としてアミド系薬品を0.
1〜100g/l含有しても良い。アミド系薬品として
は、マロンアミド、グアニジン、プロピオンアミドが好
適である。このアミド系薬品を添加することにより、パ
ラジウム及び銀の第2の錯化剤となり、浴が高い温度及
び高い電流密度においても安定する。
【0011】また、pHは2.0〜14.0(より好ま
しくは、8〜13)が好適である。尚、pH調整剤とし
て水酸化アルカリ金属を1.0〜300g/l程度添加
しても良い。水酸化アルカリ金属としては、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム等が好適である。
【0012】めっき条件としては、浴温10〜90℃
(より好ましくは20〜60℃)で、電流密度0.1〜
50A/dm2 (より好ましくは、0.5〜10A/d
2 )が好適である。
【0013】
【実施例】実施例1:
【0014】まず、銅製のテストピースに下記表1に示
す組成のパラジウム・銀合金めっき浴で電解めっきを行
った。
【0015】
【表1】
【0016】めっき条件は以下の通りである。 ・pH………………………………………11 ・電流密度…………………………………1A/dm2 ・浴温………………………………………40℃ ・時間………………………………………20分 ・攪拌………………………………………一定
【0017】得られた析出物をフレームレス原子吸光法
により調べたところ、実施例1〜11はどの析出物も確
実にPdとAgの合金組成になっていた。また、析出物
の表面は金属光沢で、外観品質に優れていた。これに対
し、比較対象としての実施例12、13の場合は、とも
に表面が粉末状或いは黒い皮膜で外観品質の面で劣って
いる。
【0018】そして、得られた析出物に対して、接着テ
ープによるピーリングテストを行った。実施例1〜11
の場合は、どのテストピースも析出物が剥がれず、密着
性に優れていることが判明した。これに対して、比較対
象としての実施例12、13場合は、析出物の剥離が生
じ、密着性の面で劣っていた。
【0019】実施例2:次に、同じテストピースを使用
して、下記表2に示す組成の浴で電解めっきを行った。
そして、浴安定剤としてのアミド系薬品を添加した浴
(実施例14、15、16)と、添加しない浴(実施例
17、18、19)の浴安定について調べてみた。
【0020】
【表2】
【0021】結果は表2に示すように、アミド系薬品を
添加したものの方が、添加しないものに比べて、浴自身
が安定であった。これは、アミド系薬品が、第2の錯化
剤として作用しているものと思われる。
【0022】実施例3:次ぎに、浴中のAg量/(Pd
量+Ag量)と、析出物中のAg量/(Pd量+Ag
量)との関係を調べた。浴には安定剤としてマロンアミ
ドをPd量+Ag量に応じて添加した。また、電流密度
は1A/dm2 とした。
【0023】結果として、浴中のAg量/(Pd量+A
g量)に応じて、析出物中のAg量/(Pd量+Ag
量)が高まることが分かった。そして、浴中のPd量/
(Pd量+Ag量)を変化させることにより、Ag量/
(Pd量+Ag量)が20〜80%の範囲のパラジウム
・銀合金を得られることが判明した。
【0024】
【発明の効果】本発明に係るパラジウム・銀合金めっき
浴によれば、外観及び密着性に優れたパラジウム・銀合
金析出物を得ることができ、またアミド系薬品を浴に添
加することにより、浴の安定性を向上させることができ
るため、産業上大変に有益である。特に、このめっき浴
から得られためっき物は、リードフレームやコネクター
等の電子部品として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】浴中Ag量と析出物中Ag量の関係を示すグラ
フ。
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラジウム塩をPd量として1.0〜3
    0g/l含有し、銀塩をAg量として0.01〜15g
    /l含有し、錯形成剤としてアミノポリカルボン酸を
    1.0〜300g/l含有して成るパラジウム・銀合金
    めっき浴。
  2. 【請求項2】 パラジウム塩が、硝酸パラジウム、硫酸
    パラジウム、塩化パラジウム、ジアミノジクロロパラジ
    ウム、テトラアンミンパラジウムの群から選ばれた1種
    以上である請求項1記載のパラジウム・銀合金めっき
    浴。
  3. 【請求項3】 銀塩が、硝酸銀、リン酸、酸化銀、硫酸
    銀の群から選ばれた1種以上である請求項1又は請求項
    2記載のパラジウム・銀合金めっき浴。
  4. 【請求項4】 アミノポリカルボン酸が、ジエチレント
    リアミン五酢酸、trans−1,2−シクロヘキサン
    ジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸、イミノ二酢
    酸、ニトリロ三酢酸の群から選ばれた1種以上である請
    求項1〜3のいずれか1項に記載のパラジウム・銀合金
    めっき浴。
  5. 【請求項5】 浴安定剤としてアミド系薬品を0.1〜
    100g/l含有している請求項1〜4のいずれか1項
    に記載のパラジウム・銀合金めっき浴。
  6. 【請求項6】 アミド系薬品が、マロンアミド、グアニ
    ジン、プロピオンアミドの群から選ばれた1種以上であ
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載のパラジウム・銀
    合金めっき浴。
  7. 【請求項7】 pH調整剤として、水酸化アルカリ金属
    を1.0〜300g/l含有している請求項1〜6のい
    ずれか1項に記載のパラジウム・銀合金めっき浴。
  8. 【請求項8】 pHが2.0〜14.0である請求項1
    〜7のいずれか1項に記載のパラジウム・銀合金めっき
    浴。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8いずれか1項に記載のパラ
    ジウム・銀合金めっき浴を用い、浴温10〜90℃、電
    流密度0.1〜50A/dm2 の条件でめっきするパラ
    ジウム・銀合金めっき方法。
JP17138296A 1996-07-01 1996-07-01 パラジウム・銀合金めっき浴 Expired - Fee Related JP3685276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138296A JP3685276B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 パラジウム・銀合金めっき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138296A JP3685276B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 パラジウム・銀合金めっき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018077A true JPH1018077A (ja) 1998-01-20
JP3685276B2 JP3685276B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=15922150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17138296A Expired - Fee Related JP3685276B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 パラジウム・銀合金めっき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685276B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081765A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2008261045A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Green Hydrotec Inc パラジウム含有メッキ液およびその使用
JP4790191B2 (ja) * 2000-04-06 2011-10-12 メタロール テクノロジー フランス エス アー エス パラジウム又はその合金を電気化学的に析出させるための電解浴

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144141A (en) * 1976-12-21 1979-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Ammonia free palladium deposition using aminoacetic acid
JPS5467528A (en) * 1977-09-19 1979-05-31 Oxy Metal Industries Corp Bright paladium electrical plating bath
JPS5776196A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Kumamotoken Silver-palladium alloy plating liquid
JPS60500296A (ja) * 1982-12-22 1985-03-07 リ−ロ−ナル インコ−ポレ−テツド パラジウム−銀合金の電気めっき浴
JPH0853791A (ja) * 1994-02-26 1996-02-27 Sung-Soo Moon パラジウム合金めっき組成物、めっき方法及びめっき製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144141A (en) * 1976-12-21 1979-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Ammonia free palladium deposition using aminoacetic acid
JPS5467528A (en) * 1977-09-19 1979-05-31 Oxy Metal Industries Corp Bright paladium electrical plating bath
JPS5776196A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Kumamotoken Silver-palladium alloy plating liquid
JPS60500296A (ja) * 1982-12-22 1985-03-07 リ−ロ−ナル インコ−ポレ−テツド パラジウム−銀合金の電気めっき浴
JPH0853791A (ja) * 1994-02-26 1996-02-27 Sung-Soo Moon パラジウム合金めっき組成物、めっき方法及びめっき製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790191B2 (ja) * 2000-04-06 2011-10-12 メタロール テクノロジー フランス エス アー エス パラジウム又はその合金を電気化学的に析出させるための電解浴
JP2008081765A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2008261045A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Green Hydrotec Inc パラジウム含有メッキ液およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685276B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552031A (en) Palladium alloy plating compositions
US4849303A (en) Alloy coatings for electrical contacts
JP2008144187A (ja) 無電解金めっき浴、無電解金めっき方法及び電子部品
US4076598A (en) Method, electrolyte and additive for electroplating a cobalt brightened gold alloy
US5364459A (en) Electroless plating solution
JPS6250560B2 (ja)
JPH1018077A (ja) パラジウム・銀合金めっき浴
NL8001999A (nl) Bad voor het platteren met zilver en een legering van goud en zilver en een werkwijze voor het platteren daarmede.
US4743346A (en) Electroplating bath and process for maintaining plated alloy composition stable
JP3227505B2 (ja) 置換型無電解金めっき液
JP3824770B2 (ja) 錫−銀合金電気めっき浴
AU612808B2 (en) Electroplated alloy coatings having stable alloy compositions
JP2003193284A (ja) 電気ニッケルめっき液
JPH10147884A (ja) 無電解金めっき方法
US5296268A (en) Pretreatment process of tin lead plating
US6090493A (en) Bismuth coating protection for copper
JP3146757B2 (ja) 置換金めっき液
JP3139213B2 (ja) 置換金めっき液
JP2002309400A (ja) 金めっき液の再生処理方法
JPH0699831B2 (ja) Sn−Ni合金またはSn−Co合金めつき方法
JPH06240463A (ja) 金属微粉末の無電解銀鍍金方法
JP2003328182A (ja) ラックレスめっき用スズ−銀合金めっき浴
JPH08253872A (ja) 電子部品の金めっき方法
JP3146756B2 (ja) 置換金めっき液
JP3500239B2 (ja) 析出強化型銅合金製品の電解エッチング液および電解エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees