JPH10179023A - 青果物の鮮度保持方法 - Google Patents

青果物の鮮度保持方法

Info

Publication number
JPH10179023A
JPH10179023A JP34291396A JP34291396A JPH10179023A JP H10179023 A JPH10179023 A JP H10179023A JP 34291396 A JP34291396 A JP 34291396A JP 34291396 A JP34291396 A JP 34291396A JP H10179023 A JPH10179023 A JP H10179023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruits
vegetables
oxygen
packaging material
freshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34291396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660454B2 (ja
Inventor
Hideo Hanai
英雄 花井
Takafumi Inaba
孝文 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP34291396A priority Critical patent/JP3660454B2/ja
Publication of JPH10179023A publication Critical patent/JPH10179023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660454B2 publication Critical patent/JP3660454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収穫後の青果物を常温で鮮度保持することの
できる鮮度保持方法を提供する。 【解決手段】 青果物を酸素透過性を有するフィルム又
はシートで包装して鮮度保持するに際し、包材中の酸素
濃度を速やかに青果物を休眠状態とする濃度まで低下さ
せる。ついで、包材であるフィルム又はシートから当該
青果物が呼吸するのに必要な酸素を包材内に透過させて
休眠状態を維持して鮮度保持を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、常温状態におい
て青果物の鮮度を良好に保持することのできる鮮度保持
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リンゴなどの果物や野菜などの青果物
は、低温で保持しながら短時間で目的地まで搬送するこ
とが最も効果的であるが、費用面から問題が多い。その
ため、青果物の鮮度保持として、たとえば、青果物をポ
リエチレン等のオレフィン系のフィルムからなる包材で
包装し、青果物の呼吸作用によって包材内の酸素濃度を
低下させ、結果的に低酸素濃度保存をして鮮度を保持す
る方法が用いられている。
【0003】一方、この発明の出願人は、特開平4−1
52839号公報において、青果物の一つであるリンゴ
をポリエチレン製の包材で包装するに際し、リンゴと一
緒に包装材中にエチレン吸収剤と脱酸素剤及び炭酸ガス
吸収剤を同時に封入することによって、リンゴの鮮度保
持を確保する鮮度保持方法を提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のオレフィン系フ
ィルムからなる包材で青果物を包装して鮮度保持を行う
方法は、オレフィン系フィルムは通常数千ml/m2
24hrの酸素透過度を持つため、青果物が包材中の酸
素を消費してもある程度系外から補給され、酸素欠乏に
よる腐敗を防止できるという効果は期待できるものであ
るが、貯蔵後の青果物の保存状態にばらつきがあるなど
の問題がある。
【0005】また、この鮮度保持方法は、エチレンが包
材中に蓄積されるため、青果物の成熟を十分に抑えるこ
とができないという問題があるので、エチレン吸収剤を
包材中に封入することも提案されているが、前記保存状
態にばらつきがあるという問題を解消するものではな
い。この問題を解消するため、青果物を有孔フィルムで
製作した包材で包装することも行われているが、この手
段はエチレン等の有毒ガスは排除できるものの、酸素が
自由に供給されるので、青果物の呼吸作用による鮮度低
下は抑制できないという欠点を有している。
【0006】一方、特開平4−152839号公報のリ
ンゴの鮮度保持方法は、脱酸素剤によって酸素濃度を下
げ、呼吸を抑制してエチレンの発生を抑え、発生したエ
チレンはエチレン吸収剤で除去するため簡便で有効な手
段であるが、包材中の酸素濃度の低下のみを目的としす
るもので、青果物の生理を十分には考慮しておらず、前
記問題点を解消するものではなかった。
【0007】この発明は青果物の鮮度保持に関するかゝ
る従来技術の欠点に鑑み、常温における青果物の休眠状
態を利用して、当該青果物の鮮度を良好に保持するとい
う新しい青果物の鮮度保持方法を提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、この発明の青果物の鮮度保持方法は、青果物を包材
で包装して鮮度保持するに際し、包材内の酸素濃度を青
果物が休眠状態に入る濃度、具体的には2%以下まで低
下させたのち、当該青果物が休眠状態を維持するのに必
要な酸素を、包材の酸素透過性を利用して包材を通して
包材内に供給することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の青果物の鮮度保持方法
は、青果物を酸素透過性を有するフィルムまたはシート
によって包装して鮮度保持するに際し、青果物を包装し
た包材内の酸素濃度を速やかに当該青果物が呼吸するの
に最低限必要とされる濃度、具体的には2%以下に落と
すことによって常温において青果物を休眠状態とするも
ので、酸素濃度の低下手段としては格別に制限されるも
のではないが、格別な機器が不要なこと、操作性が良い
ことから脱酸素剤を用いるのが好ましく、脱酸素剤とし
ては任意のものが使用可能である。
【0010】この脱酸素剤による包材中の酸素濃度を2
%以下とする時期は速やかに行うもので、青果物を包装
後24時間以内に酸素濃度を2%以下とすることができ
れば包材中の青果物の熟成を抑え、確実に青果物を休眠
状態とすることができるが、包装された青果物がたとえ
ば高温の状態に置かれると青果物の呼吸作用が激しくな
って消耗が進むため、好ましくは包装後直ちに包材内の
酸素濃度を2%以下とすることによってより確実に青果
物を休眠状態とすることが好ましい。
【0011】包材内の酸素濃度を直ちに2%以下に低下
する手段としては、脱酸素剤を用いる以外に脱気装置等
を用いる、窒素置換する等の手段も採用されるが、簡便
な脱酸素剤が好適に用いられる。なお、包材内の酸素濃
度は、包材中に酸素検知剤を同時に封入し、当該酸素検
知剤の色の変化によって検知することができる。
【0012】かくして休眠状態とした青果物は、この休
眠状態を維持させるためフィルムまたはシート等の包材
を通して包材内に青果物の限界呼吸速度を維持できるレ
ベルで酸素を透過させ供給する必要がある。具体的に
は、青果物の休眠状態を維持するために包材を通して包
材内へ供給する酸素量が、下記(数3)数式を満足する
酸素透過度と表面積を有する包材によって調整され供給
されるのである。
【0013】
【数3】Y≦X×S≦15Y X:包材の酸素透過度(ml/m2 ・24hr) S:包材の表面積(m2 ) Y:下記(数4)数式で求められる包材内の青果物の酸
素吸収量(ml//24hr)
【0014】
【数4】Y=24V×W V:限界呼吸速度(ml/kg・hr) W:青果物の重量(kg)
【0015】この発明において、前記の酸素量Yに関係
する限界呼吸速度V(ml/kg・hr)とは、休眠状
態の青果物が酸素を呼吸する速度であって、密封された
一定容量の容器内に置かれた青果物が酸素を吸収消費し
て、容器内の酸素濃度が一定値に達すると休眠し、酸素
吸収速度が一定になることから求められ、特に酸素濃度
の異なる複数の容器を用いて、青果物の酸素吸収速度の
変化を求めることによって、青果物の種類毎に容易に求
められるものである。
【0016】青果物が休眠状態を維持するのに必要な酸
素は、包材の酸素透過性を利用して包材を通して包材内
に供給されるのであり、包材の酸素透過度Xを、包材の
表面積S(m2)と掛け合わせた酸素透過量X×Sが、数
式3で示される様に青果物が吸収する酸素量Yの1倍か
ら15倍の範囲内にある様に調整すれば、該包材内の酸
素濃度を青果物の休眠にほゞ必要な最低限のレベルに保
持して青果物を実質的に休眠状態とするのである。
【0017】これら酸素透過度Xと包材の表面積S及び
酸素量Yの関係が、X×S<Yの場合には、青果物の表
面から青果物内に透過する酸素量Yが、フィルム又はシ
ート等の包材を通して包材内に透過する1日あたりの酸
素透過量よりも多くなって包材内の酸素不足を生じ、こ
れによる青果物の腐敗等が生ずる。
【0018】また、X×S>15Yの場合は、その逆に
フィルム又はシート等の包材を通して包材内に透過する
1日あたりの酸素透過量が、青果物が吸収する酸素量Y
よりも過剰になって呼吸作用が激しくなるため、青果物
の劣化の抑制を果たすことができなくなる。
【0019】酸素透過量X×Sの調整は、好ましくは、
100〜50000ml/m2 /24hrの範囲の酸素
透過度を有する単層もしくは複層のプラスチックフィル
ムもしくはシートからなる包装容器を用いて行うが、さ
らに該包装容器内の空気容量に対して0. 2〜5倍容量
の酸素吸収能力を有する脱酸素剤を包装容器内に存在さ
せ過剰に透過してきた酸素を脱酸素剤に吸収させて調整
することもできる。
【0020】包材中の青果物は呼吸作用によってエチレ
ンガスを発生し、このエチレンガスによって青果物が熟
成を早めるため、エチレン吸収剤を包材中に存在させる
ことが行われているが、この発明においても青果物1k
g当たり3〜80gの活性炭を主成分としたエチレン吸
収剤を包材中に存在させ、青果物から発生したエチレン
ガスを除去して鮮度保持をさらに向上させることが好ま
しい。
【0021】青果物の包装に用いるフィルムもしくはシ
ート等は、当該青果物に対して無害で、少なくとも前記
酸素透過量の調整が可能な気体透過性のプラスチックフ
ィルムもしくはシートであれば特に制限はなく、たとえ
ば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナ
イロンなどの単一もしくはラミネートした包材を使用す
ることができ、その形態も袋、箱などの各種の容器とす
ることができる。
【0022】
【作用】この発明の青果物の鮮度保持方法は、青果物を
包装するための包材内の酸素濃度を青果物が実質的に休
眠状態となる濃度、具体的には2%以内と速やかに低下
させることによって青果物を実質的に休眠状態とし、し
かるのち、包材を通じて包材内に当該青果物が呼吸する
のに最低限必要な酸素を供給しているので、常温におい
て青果物を確実に休眠状態に保持することができる。特
に、包材を通して包材内に透過する酸素透過量を、青果
物が吸収する酸素量に関連させて両者を定量的にバラン
スさせているので、包材内の酸素濃度を青果物に必要な
最低限のレベルに確保することができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の青果物の鮮度保持方法を、
実施例を示してより具体的に説明する。 〔実施例1〕120gの完熟状態のトマト1個を、東亞
合成(株)製の脱酸素剤「バイタロンPH−500」
(空気500ml用)及び酸素検知剤(東亞合成(株)
製)と共に、酸素透過量が4300ml/m2 /24h
r、表面積0.01m2 のポリエチレンフィルム2枚を
貼り合わせた袋に包装し、包材内の酸素濃度を正確に把
握するため、包装と同時に袋内の酸素をほとんど脱気除
去したのち、改めて袋内に100mlの酸素を供給し、
温度25℃の雰囲気で6日間保管した。この保管開始の
1日後(24時間後)には、袋中の酸素検知剤が青色か
らピンク色に変わって酸素濃度が0.5%以下となって
いることが確認された。保管開始後6日目のトマトは、
色、硬度共に大きな変化はなく、味も保存前と変わりが
なかった。
【0024】6日間保管したトマトの腐敗の程度の評価
のために、ガスクロマトグラフィーによってエタノール
含有量を測定したところ、エタノール量は僅か0.4p
pmで、保存前のエタノール含有量0.5ppmとほと
んど変わりがなかった。また、使用したトマトとほゞ同
じ重量のサンプルを使って限界呼吸速度を測定したとこ
ろ、4.2ml/kg・hrの結果を得た。この限界呼
吸速度から求めた1日あたりの酸素透過量X×Sとトマ
トが吸収する1日の酸素量Yとの関係は、前記(数3)
を満足させるものであった。なお、比較のために時期を
同じくして採取した同様の完熟トマトを、温度25℃の
大気中にそのまゝの状態で保管したところ、2日後から
軟化しはじめ6日後には完全に腐敗した。この時のエタ
ノール含有量は15.9ppmであった。
【0025】〔実施例2〕酸素透過量2100ml/m
2 /24hrのポリプロピレン25μ/接着剤/ポリエ
チレン25μで構成されたラミネートフィルムを使用し
た以外は、実施例1と同じ条件でトマトの鮮度保持を実
施した。保管開始後6日目のトマトの保存状態はすこぶ
る良好であり、エタノールの含有量は1.0ppmであ
った。
【0026】〔実施例3〕実施例1のものにエチレン吸
収剤(「ハトフレッシュC」;本州製紙(株)製のエチ
レン吸収剤)5gを追加封入して6日間の保存を行っ
た。保管開始後6日目のトマトの保存状態は、実施例1
のものに比してより鮮度を保持しており、味も保存前と
遜色がなかった。このときのエタノールの含有量は0.
3ppmであった。
【0027】〔比較例1〕酸素透過量が13ml/m2
/24hrのナイロン15μ/接着剤/ポリエチレン4
0μで構成されたラミネートフィルムを使用した以外
は、実施例1と同じ条件で完熟トマトの鮮度保持を実施
した。この鮮度保持に使用した包材は、酸素透過量が1
3ml/m2 /24hrと著しく小さく、前記(数3)
の条件を満たしておらず、包材内の酸素濃度を青果物に
必要な最低限のレベルに保持することができないため、
保存開始後の1日目にはトマトの外観に変化が見られ、
6日後には完全に腐敗していた。6日後のエタノール含
有量は、13.5ppmであった。
【0028】〔比較例2〕酸素透過量が80ml/m2
/24hrhrと小さいPET樹脂12μ/接着剤/ポリ
エチレン30μで構成されたラミネートフィルムを使用
した以外は、実施例1と同じ条件で完熟トマトの鮮度保
持を実施した。保存開始の3日目にはトマトの外観に若
干の変化が見られ、6日後には腐敗していた。6日後の
エタノール含有量は6.2ppmであった。
【0029】〔比較例3〕脱酸素剤を使用せず、したが
って包材内の酸素濃度を24時間以内に2%以下にする
操作を行わなかった以外は、実施例1と同様にして完熟
トマトの鮮度保持を行った。鮮度保持の最初から最終日
である6日目にいたるまで共存させた酸素検知剤の色が
ピンクに変わることがなかった。また、6日後のトマト
を調べたところ、軟化がかなり進み、一部に腐敗が認め
られた。その際のエタノール含有量は2.7ppmであ
った。
【0030】
【発明の効果】この発明の青果物の鮮度保持方法は、青
果物をフィルム又はシートで包装して鮮度保持するに際
し、包材中の酸素濃度を速やかに2%以下まで低下させ
て青果物を休眠状態とし、しかるのち当該青果物が呼吸
するのに最低限の酸素を包材を通じて包材内に供給する
ため、包材中の青果物を窒息させることなく休眠状態を
確実に保持することにより鮮度を維持することができる
という効果を奏するものである。
【0031】特に、この発明においては、青果物を常温
において長期に亘って常に最良の鮮度に保持することが
でき、簡単な方法で青果物の鮮度を落とさずに新鮮な青
果物を消費者に供給することができる点において優れた
ものである。また、青果物を休眠状態に保持するため、
フィルム又はシートを通して包材内に透過する酸素透過
量を、青果物の表面から青果物内に透過する酸素量に関
連させて決定することによって鮮度保持を定量的に行う
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 青果物を包材で包装して鮮度保持するに
    際し、包材内の酸素濃度を青果物が休眠状態に入る濃度
    まで低下させたのち、当該青果物が休眠状態を維持する
    のに必要な酸素を、包材の酸素透過性を利用して包材を
    通して包材内に供給することを特徴とする青果物の鮮度
    保持方法。
  2. 【請求項2】 青果物を包材で包装して鮮度保持するに
    際し、包材内の酸素濃度を2%以下まで低下させたの
    ち、包装された青果物の休眠状態を維持するに必要な酸
    素を、包材の酸素透過性を利用して包材を通して包材内
    に供給することを特徴とする青果物の鮮度保持方法。
  3. 【請求項3】 青果物の休眠状態を維持するために包材
    を通して包材内へ供給する酸素量を、下記(数1)数式
    を満足する酸素透過度と表面積を有する包材によって調
    整することを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    青果物の鮮度保持方法。 【数1】Y≦X×S≦15Y X:包材の酸素透過度(ml/m2 ・24hr) S:包材の表面積(m2 ) Y:下記(数2)数式で求められる包材内の青果物の酸
    素吸収量(ml/24hr) 【数2】Y=24V×W V:限界呼吸速度(ml/kg・hr) W:青果物の重量(kg)
  4. 【請求項4】 100〜50000ml/m2 /24h
    rの酸素透過度を有する包材を用いて青果物を包装し、
    包材内の酸素濃度は包材内容量の0.2〜5倍容量の酸
    素吸収能力を有する脱酸素剤を用いて低下させることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の青果物の鮮度
    保持方法。
JP34291396A 1996-12-24 1996-12-24 青果物の鮮度保持方法 Expired - Fee Related JP3660454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34291396A JP3660454B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 青果物の鮮度保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34291396A JP3660454B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 青果物の鮮度保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179023A true JPH10179023A (ja) 1998-07-07
JP3660454B2 JP3660454B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18357497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34291396A Expired - Fee Related JP3660454B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 青果物の鮮度保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660454B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660454B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423080A (en) Controlled atmosphere produce package
CA1100355A (en) Freshness keeping agent for vegetables and fruits
WO2002069723A2 (en) Devices and methods for prolonging the storage life of produce
MX2011001063A (es) Control de humedad para los productos dentro de un refrigerador.
US20140087034A1 (en) Biogenic amine oxidizer or unreactive absorber
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
US20140272039A1 (en) Reactive ethylene absorber
US3946118A (en) Process for retaining freshness of fruits, vegetables and cereals
JP3660454B2 (ja) 青果物の鮮度保持方法
Scully et al. Active packaging for fruits and vegetables
Lee et al. Modified atmosphere packaging for green chili peppers
JPS6120254B2 (ja)
JPH044841A (ja) 青果物鮮度保持包装材と包装方法および包装体
CA2011748C (en) Method of preventing after-ripening or aging of fruit and vegetables
JP4052747B2 (ja) 青果物の鮮度保持方法
JP2917343B2 (ja) 青果物の鮮度保持方法
JP2903663B2 (ja) 鮮度保持剤およびこれを用いた青果物の鮮度保持方法
JP2001169722A (ja) 青果物鮮度保持用包装体
JP2010057426A (ja) 果実の鮮度保持方法
JP2788056B2 (ja) 農産物輸送用容器
JPH07101A (ja) 青果物のma包装方法及びma包材
KR820000531B1 (ko) 야채, 과물의 선도보지제(鮮度保持劑)
GB2148837A (en) Controlled-atmosphere produce package
JP3264829B2 (ja) キュウリの包装体及びその保存方法
JP2000004781A (ja) リンゴの鮮度保持包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees