JPH1017800A - 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物 - Google Patents

未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物

Info

Publication number
JPH1017800A
JPH1017800A JP17101396A JP17101396A JPH1017800A JP H1017800 A JPH1017800 A JP H1017800A JP 17101396 A JP17101396 A JP 17101396A JP 17101396 A JP17101396 A JP 17101396A JP H1017800 A JPH1017800 A JP H1017800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
epoxy resin
compound
uncured epoxy
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17101396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756991B2 (ja
Inventor
Kuniaki Miyahara
邦明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Original Assignee
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK filed Critical TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Priority to JP17101396A priority Critical patent/JP3756991B2/ja
Publication of JPH1017800A publication Critical patent/JPH1017800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756991B2 publication Critical patent/JP3756991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種エポキシ樹脂系の印刷用インク、マスキ
ング剤、接着剤、電気絶縁材料や土木・建築用途等の汎
用エポキシ樹脂を用いる分野において、未硬化部分のエ
ポキシ樹脂を除くために使用でき、かつ毒性が低く、環
境に悪影響をおよぼさず、取扱いの面において危険性が
低い剥離剤を開発する。 【解決手段】 (A)N−メチル−2−ピロリドンを必
須成分として含有し、(B)アルコール類、エステル
類、グリコールエーテル類、グリコールエーテルアセテ
ート類、アルコキシプロピオン酸アルキルエステル類の
中から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する未硬
化エポキシ樹脂の剥離剤組成物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は未硬化エポキシ樹脂
の剥離剤組成物に関するものであり、さらに詳しくは各
種エポキシ樹脂系の印刷用インクや、マスキング剤、接
着剤、電気絶縁材料、および土木・建築用途等に使用さ
れる汎用エポキシ樹脂等を用いる分野において、未硬化
部分のエポキシ樹脂を除くために用いることができる剥
離剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】民生用及び産業用として用いられている
汎用なエポキシ樹脂は、一般的に調合後及び使用後に不
要な部分を残しておくと徐々に硬化してしまうために、
未硬化部分及び不要部分の剥離/洗浄を行う必要があ
る。
【0003】従来、上記の剥離/洗浄においては、ジク
ロロメタン、1,1,1−トリクロロエタン、トリクロ
ロエチレン、テトラクロロエチレン等の塩素系剥離剤、
トリクロロトリフルオロエタン等のフロン系剥離剤、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、メチル−n−アミルケトン等のケトン系剥離剤等が
使用されている。しかしながら、塩素系の剥離剤やフロ
ン系の剥離剤は安全性、環境汚染等の面で問題があり、
また、ケトン系の剥離剤は一般的に引火点が低く、取扱
いの面で危険性が高く、煩雑さを伴う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来使用さ
れている塩素系剥離剤やフロン系剥離剤及びケトン系剥
離剤よりも未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性に優れる
とともに、毒性が低く、環境に悪影響をおよぼさず、ま
た取扱いの面において危険性が低く、取扱い易い未硬化
エポキシ樹脂の剥離剤組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成するために鋭意研究を重ねた結果、未硬化部分のエポ
キシ樹脂を除去するための剥離剤として、(A)N−メ
チル−2−ピロリドン(以下「NMP」と称すことがあ
る)を必須成分として含有し、成分(B)として特定の
化合物の中から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有
する剥離剤組成物が、未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄
性に優れ、毒性が低く、環境に悪影響をおよぼさず、ま
た取扱いの面において危険性が低く、取扱い易い剥離剤
であることを見出し本発明を成すに到った。
【0006】すなわち、本発明の請求項1は、(A)N
−メチル−2−ピロリドンを必須成分として含有し、
(B)アルコール類、エステル類、グリコールエーテル
類、グリコールエーテルアセテート類、またはアルコキ
シプロピオン酸アルキルエステル類の中から選ばれる少
なくとも一種の化合物を含有することを特徴とする未硬
化エポキシ樹脂の剥離剤組成物である。
【0007】本発明の請求項2は、請求項1記載の未硬
化エポキシ樹脂の剥離剤組成物において、前記成分
(B)のアルコール類が炭素数9以下の脂肪属アルコー
ルの中から選ばれる少なくとも一種の化合物であり、エ
ステル類が炭素数8以下の脂肪属酸または芳香属酸のメ
チル−、エチル−、プロピル−、ブチル−エステルの中
から選ばれる少なくとも一種の化合物であり、グリコー
ルエーテル類がプロピレン系グリコールエーテル類のメ
チル−、エチル−、プロピル−、ブチル−エーテルの中
から選ばれる少なくとも一種の化合物であり、グリコー
ルエーテルアセテート類がプロピレングリコールメチル
エーテルアセテートまたは3−メトキシ−3−メチルブ
チルアセテートの中から選ばれる少なくとも一種の化合
物であり、アルコキシプロピオン酸アルキルエステル類
がメトキシ−基もしくはエトキシ−基を有するメチル−
またはエチル−エステルの中から選ばれる少なくとも一
種の化合物であることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項3は、請求項1あるいは請
求項2記載の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物におい
て、(A)N−メチル−2−ピロリドンが30重量%〜
95重量%で、(B)アルコール類、エステル類、グリ
コールエーテル類、グリコールエーテルアセテート類、
またはアルコキシプロピオン酸アルキルエステル類の中
から選ばれる少なくとも一種の化合物が5重量%〜70
重量%であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物は、(A)
NMPを必須成分として含有し、成分(B)としてアル
コール類、エステル類、グリコールエーテル類、グリコ
ールエーテルアセテート類、またはアルコキシプロピオ
ン酸アルキルエステル類の中から選ばれる少なくとも一
種の化合物を含有することが必要である。成分(A)N
MPに添加して用いられる成分(B)のアルコール類、
エステル類、グリコールエーテル類、グリコールエーテ
ルアセテート類、アルコキシプロピオン酸アルキルエス
テル類は単独で使用してもよく、また、二種以上を混合
して使用してもよい。
【0010】成分(B)のアルコール類は特に限定され
ないが、炭素数9以下の脂肪属アルコールが好ましい。
炭素数9以下の脂肪属アルコールとしては具体的に例え
ば、エタノール、2−プロパノール、イソブチルアルコ
ール、1−オクタノール等を例示することができる。
【0011】成分(B)のエステル類は特に限定されな
いが、炭素数8以下の脂肪属酸または芳香族酸のメチル
−、エチル−、プロピル−、ブチル−エステルが好まし
い。これらのエステルとしては具体的に例えば、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、乳酸エチル、プロピオン酸エチル、
酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル等を例示
することができる。
【0012】成分(B)のグリコールエーテル類は特に
限定されないが、プロピレン系グリコールエーテル類の
メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−エステルが
好ましい。これらのプロピレン系グリコールエーテル類
としては具体的に例えば、プロピレングリコールメチル
エーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロ
ピレングリコール−n−プロピルエーテル、プロピレン
グリコール−iso−プロピルエーテル、プロピレング
リコール−n−ブチルエーテル、プロピレングリコール
−iso−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメ
チルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピ
レングリコール−n−プロピルエーテル、ジプロピレン
グリコール−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリ
コールメチルエーテル、トリプロピレングリコールエチ
ルエーテル、トリプロピレングリコール−n−プロピル
エーテル、トリプロピレングリコール−n−ブチルエー
テル等を例示することができる。
【0013】成分(B)のグリコールエーテルアセテー
ト類としては特に限定されるものではないが、好ましい
例として具体的に例えば、プロピレングリコールメチル
エーテルアセテート、3−メトキシ−3−メチルブチル
アセテートなどを例示することができる。
【0014】成分(B)のアルコキシプロピオン酸アル
キルエステル類としては特に限定されるものではない
が、メトキシ−もしくはエトキシ−基を有するメチル−
またはエチル−エステルが好ましい。これらの好ましい
アルコキシプロピオン酸アルキルエステル類としては具
体的に例えば、メチル−3−メトキシプロピオネート、
メチル−3−エトキシプロピオネート、エチル−3−メ
トキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオ
ネート等を例示することができる。
【0015】本発明の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成
物の成分(A)と成分(B)の含有量は特に限定されな
い。しかし、成分(A)NMPが30重量%〜95重量
%ならば好ましく、より好ましくは50重量%以上〜9
0重量%以下である。成分(A)NMPの含有量が95
重量%を超えると、未硬化エポキシ樹脂が付着している
界面への剥離剤組成物の浸透力が不足して清浄な洗浄面
が得られず、また、成分(A)NMPの含有量が30重
量%未満であると、剥離/洗浄速度が著しく損なわれる
こととなる。
【0016】一方、成分(B)の含有量は5重量%〜7
0重量%が好ましく、より好ましくは10重量%〜50
重量%である。成分(B)の含有量が5重量%未満であ
ると未硬化エポキシ樹脂が付着している界面への剥離剤
組成物の浸透力が不足して清浄な洗浄面が得られず、ま
た成分(B)の含有量が70重量%を超えると剥離/洗
浄速度が著しく損なわれることとなる。
【0017】本発明の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成
物を使用することにより、成分(A)NMPが有する未
硬化エポキシ樹脂に対する高い剥離/洗浄能力を成分
(B)が一層引き出し、かつ、コントロールするため、
より清浄な洗浄面が得られることとなる。
【0018】本発明において対象となる未硬化エポキシ
樹脂の種類については特に制限は無く、通常使用されて
いるものの中から任意に選ぶことができる。未硬化エポ
キシ樹脂の具体例としては例えば、ビスフェノールA
型、ノボラック型、臭素化型、脂環式型等のエポキシ樹
脂の調合及び使用後の不要部分を挙げることができる。
これらのエポキシ樹脂は単独で用いられたものでも、ま
たは二種類以上を組み合わせたものや、硬化剤、副資材
等と組み合わせたもの等でもよい。これらの未硬化エポ
キシ樹脂はいずれの場合でも、本発明の剥離剤組成物を
適用することができる。
【0019】本発明の剥離剤組成物を用いた剥離/洗浄
の方法、装置、プロセスなどは、未硬化エポキシ樹脂と
本発明の剥離剤組成物が接して剥離/洗浄処理が行われ
るものであれば特に制限されるものではない。例えば、
本発明の剥離剤組成物を空気や窒素加圧によるかまたは
各種ポンプ等により送液して被洗浄物である未硬化エポ
キシ樹脂に接触させたり、本発明の剥離剤組成物中に被
洗浄物である未硬化エポキシ樹脂を浸漬させて超音波洗
浄等を行ったりすることにより、未硬化エポキシ樹脂の
剥離/洗浄を行う例を挙げることができる。
【0020】未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄後の乾燥
は、そのままでの自然乾燥やエアナイフ等を用いた強制
乾燥または、熱風をフィードすること等により行うこと
が可能であるが、乾燥が可能であればこれらの方法に限
定されるものではない。
【0021】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】(実施例1)表1に示す配合に従って剥離
剤組成物(NMP90重量%、2−プロパノール10重
量%)を調製し、下記の試験方法により未硬化エポキシ
樹脂の剥離/洗浄性、および、引火点の測定を行った。
未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性については、下記の
判断の基準により○、△、×で表し、結果を表1に示し
た。引火点については、下記の基準に従って消防法によ
る危険物のどの区分に属するかを判定して結果を表1に
示した。許容濃度については、日本産業衛生学会勧告値
を参考とした許容濃度を調査して、以下の基準に従って
判断した結果を表1に示した。また、未硬化エポキシ樹
脂の剥離/洗浄性、引火点の判定および許容濃度の判断
の結果を総合して総合評価を行った結果を○(良好)、
△(問題有り)、×(不良)で表して併せて表1に示し
た。
【0023】(実施例2〜6)表1に示す配合に従って
それぞれ剥離剤組成物を調製し、実施例1と同様にして
剥離剤組成物の評価を行い結果をまとめて表1に示し
た。
【0024】(比較例1)ジクロロメタンを剥離剤とし
て用いて、実施例1と同様にして剥離剤の評価を行い結
果をまとめて表1に示した。
【0025】(比較例2)トリクロロエチレンを剥離剤
として用いて、実施例1と同様にして剥離剤の評価を行
い結果をまとめて表1に示した。
【0026】(比較例3)メチルエチルケトンを剥離剤
として用いて、実施例1と同様にして剥離剤の評価を行
い結果をまとめて表1に示した。
【0027】[未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性の試
験方法]以下に示す未硬化エポキシ樹脂(1)〜(4)
を使用して、表2に示した、未硬化エポキシ樹脂(1)
〜(4)毎にそれぞれ異なる所定条件下で未硬化エポキ
シ樹脂(1)〜(4)の剥離/洗浄性の試験を実施し、
そして未硬化エポキシ樹脂(1)〜(4)毎に規定され
た設定時間内での剥離/洗浄の状態を目視にて判断し
た。
【0028】判断の基準を以下に示す。 試験結果 判断 ・所定条件下において剥離/洗浄性の試験を実施した時、設定時間内での剥離 /洗浄が完全に行われた。 ○ ・所定条件下において剥離/洗浄性の試験を実施した時、設定時間内での剥離 /洗浄がほぼ行われた。 △ ・所定条件下において剥離/洗浄性の試験を実施した時、設定時間内での剥離 /洗浄がほとんどもしくは全く行われなかった。 ×
【0029】(使用した未硬化エポキシ樹脂の種類) (1)熱硬化性一液型エポキシ樹脂 ・S−40(太陽インキ製造製) (2)熱硬化性一液型エポキシ樹脂 ・フロンテックス(古藤産業製) (3)熱硬化性二成分型エポキシ樹脂 ・STN−200/HT−903(チバガイギー製) (4)固形エポキシ樹脂 ・EPON−109(シェル化学製)
【0030】[引火点の試験方法]実施例1〜6の各剥
離剤組成物および比較例3の剥離剤について、消防法に
基づく試験方法であるクリーブラント開放式引火点測定
器にて引火点を測定する。そして以下の基準に従って判
定し、消防法の区分にて分類する。この判定より、第3
石油類以上の引火点を有する剥離剤であれば比較的取扱
い易く、安全な剥離剤であると判断する。なお、比較例
1のジクロロメタンおよび比較例2のトリクロロエチレ
ンについては消防法では非危険物扱いとなるので、表1
に(−)で示した。
【0031】 試験結果 判断 ・引火点が21℃未満 第1石油類 ・引火点が21℃以上〜70℃未満 第2石油類 ・引火点が70℃以上〜200℃未満 第3石油類 ・引火点が200℃以上 第4石油類
【0032】 [許容濃度の判断] 調査結果 判断 ・許容濃度が設定されていない、もしくは許容濃度が 500ppmを超えるもの。 ○ ・許容濃度が100ppmを超えて〜500ppm 以下のもの。 △ ・許容濃度が100ppm以下のもの。 ×
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】表1から、実施例1〜6の本発明の剥離剤
組成物は、未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性に優れる
とともに、第3石油類以上の引火点を有するので取扱い
の面において危険性が低く、取扱い易いものであり、ま
た、毒性が低く、環境に悪影響をおよぼさないものであ
ることが判る(総合判定:○)。それに対して、比較例
1のジクロロメタンは、未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗
浄性に優れ、非危険物であるが、毒性に問題がある(総
合判定:△)。比較例2のトリクロロエチレンは、未硬
化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性にやや問題がある上、非
危険物であるが、毒性に問題がある(総合判定:△)。
比較例3のメチルエチルケトンは、未硬化エポキシ樹脂
の剥離/洗浄性が悪い上、第1石油類の引火点を有する
ので取扱いの面において危険性があり、取扱い難く、ま
た、毒性にもやや問題がある(総合判定:×)。
【0036】
【発明の効果】本発明の剥離剤組成物は、従来使用され
ている塩素系剥離剤やフロン系剥離剤及びケトン系剥離
剤よりも未硬化エポキシ樹脂の剥離/洗浄性に優れると
ともに、毒性が低く、環境に悪影響をおよぼさず、また
取扱いの面において危険性が低く、取扱い易いものであ
る。本発明の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物は、各
種エポキシ樹脂系の印刷用インク、マスキング剤、接着
剤、電気絶縁材料などや土木・建築用途等の汎用エポキ
シ樹脂等を用いる分野において、未硬化部分のエポキシ
樹脂を除くために使用できしかも効果が大きいので産業
上の利用価値が高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)N−メチル−2−ピロリドンを必
    須成分として含有し、(B)アルコール類、エステル
    類、グリコールエーテル類、グリコールエーテルアセテ
    ート類、またはアルコキシプロピオン酸アルキルエステ
    ル類の中から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有す
    ることを特徴とする未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記成分(B)のアルコール類が炭素数
    9以下の脂肪属アルコールの中から選ばれる少なくとも
    一種の化合物であり、エステル類が炭素数8以下の脂肪
    属酸または芳香属酸のメチル−、エチル−、プロピル
    −、ブチル−エステルの中から選ばれる少なくとも一種
    の化合物であり、グリコールエーテル類がプロピレン系
    グリコールエーテル類のメチル−、エチル−、プロピル
    −、ブチル−エーテルの中から選ばれる少なくとも一種
    の化合物であり、グリコールエーテルアセテート類がプ
    ロピレングリコールメチルエーテルアセテートまたは3
    −メトキシ−3−メチルブチルアセテートの中から選ば
    れる少なくとも一種の化合物であり、アルコキシプロピ
    オン酸アルキルエステル類がメトキシ−基もしくはエト
    キシ−基を有するメチル−またはエチル−エステルの中
    から選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴
    とする請求項1記載の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 (A)N−メチル−2−ピロリドンが3
    0重量%〜95重量%で、(B)アルコール類、エステ
    ル類、グリコールエーテル類、グリコールエーテルアセ
    テート類、またはアルコキシプロピオン酸アルキルエス
    テル類の中から選ばれる少なくとも一種の化合物が5重
    量%〜70重量%であることを特徴とする請求項1ある
    いは請求項2記載の未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成
    物。
JP17101396A 1996-07-01 1996-07-01 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物 Expired - Fee Related JP3756991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101396A JP3756991B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17101396A JP3756991B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017800A true JPH1017800A (ja) 1998-01-20
JP3756991B2 JP3756991B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=15915487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17101396A Expired - Fee Related JP3756991B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756991B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置
KR100594815B1 (ko) * 1999-12-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 포토레지스트 린스용 씬너 및 이를 이용한 포토레지스트막의 처리 방법
JP2013091727A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Kaneko Kagaku:Kk 合成樹脂溶解用溶剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170933A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Japan Wavelock Co Ltd 熱融着性多層化シートの分離リサイクル方法および分離リサイクル装置
KR100594815B1 (ko) * 1999-12-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 포토레지스트 린스용 씬너 및 이를 이용한 포토레지스트막의 처리 방법
JP2013091727A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Kaneko Kagaku:Kk 合成樹脂溶解用溶剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756991B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673524A (en) Cleaner composition
EP1016699B1 (en) Use of a solvent composition comprising an oxyisobutyric acid ester as a cleaning agent
EP0559777B1 (en) A process for cleaning contaminants with monobasic ester
EP0578492B1 (en) Paint stripper composition
EP0389829A1 (en) Water based paint stripper and varnish remover for wood
US5354492A (en) Aqueous cleaning solutions for removing uncured urethane resin systems from the surfaces of processing equipment
JPH051840B2 (ja)
EP0453483B1 (en) Non-toxic, non-flammable cleaner for printed board cleaning
JPH1017800A (ja) 未硬化エポキシ樹脂の剥離剤組成物
JPH10330795A (ja) エアゾール型スプレー洗浄剤および洗浄方法
JP2949425B2 (ja) 洗浄剤組成物
CA2097017C (en) Non-chlorinated cleaner-drier
JPH10212498A (ja) 非引火性工業用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JPH06340895A (ja) フラックス洗浄剤
JP3089089B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH1121482A (ja) 塗膜剥離剤組成物
US5378386A (en) Cleaning solutions for removing uncured polyester resin systems from the surfaces of processing equipment
JP2005120389A (ja) インキおよびペースト用洗浄剤
JP3586512B2 (ja) インキおよびペースト用洗浄剤組成物
JP3953925B2 (ja) 洗浄剤、それを用いた油類、インキ、フラックス、液晶セルの洗浄方法、およびレジストの剥離方法
JP2007092081A (ja) 塗料用、コーティング用、接着剤用または印刷インキ用樹脂組成物の製造方法
JPH10292138A (ja) 塗膜剥離用組成物
JP3853431B2 (ja) スクリーン印刷版の洗浄剤組成物
JP2951216B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2006342247A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees