JPH1017786A - 着色顔料及びこれを含有する組成物 - Google Patents

着色顔料及びこれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH1017786A
JPH1017786A JP17477596A JP17477596A JPH1017786A JP H1017786 A JPH1017786 A JP H1017786A JP 17477596 A JP17477596 A JP 17477596A JP 17477596 A JP17477596 A JP 17477596A JP H1017786 A JPH1017786 A JP H1017786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
red
acid
inorganic
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17477596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413019B2 (ja
Inventor
Masafumi Shibata
雅史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15984458&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1017786(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17477596A priority Critical patent/JP3413019B2/ja
Publication of JPH1017786A publication Critical patent/JPH1017786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413019B2 publication Critical patent/JP3413019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 20〜100オングストロームの細孔を
もつ無機結晶物を有機色素で処理して得られる着色顔料
及びこれを含有する組成物。 【効果】 外観色が鮮明で、優れた分散性、耐水性及び
耐光性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外観色が鮮明で、
優れた分散性、耐水性及び耐光性を示す着色顔料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、着色顔料としては種々の無機顔料
や水溶性染料を不溶化した有機顔料が用いられている。
このうち、無機顔料は鮮明な色調を得にくく、また有機
顔料は耐水性や耐光性に劣るという欠点を有している。
このような欠点を補う方法としては、例えばモンモリロ
ナイトや雲母に代表される層状粘土鉱物と水溶性染料か
ら得られる顔料組成物の製法及び化粧料(特開昭53−
113036号公報、特開昭61−111367号公
報、特開昭63−090573号公報)が開示されてい
るが、これらの方法によって得られる着色顔料は耐水性
が十分とはいえず、また顔料同士が2次凝集を起こしや
すいという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、外観色が鮮明で、優れた分散性、耐水性及び耐光性
を示す顔料を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み、本発
明者は鋭意検討を行った結果、20〜100オングスト
ロームの細孔をもつ無機結晶物を有機色素で処理するこ
とにより、外観色が鮮明で分散性に優れ、耐水性、耐光
性の高い顔料が得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち、本発明は、20〜100オング
ストロームの細孔をもつ無機結晶物を有機色素で処理し
て得られる着色顔料及びこれを含有する組成物を提供す
るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる無機結晶物が
20〜100オングストロームの細孔を有することは、
BeckらによるJ. Am. Chem. Soc., 114, 1084(1992)記載
のアルゴンガス吸着方法、あるいは、ヘキサゴナル型の
電子線回折又はX線回折パターンを示し、かつ、そのd
100 値(基底面間隔)が20〜100オングストローム
であることから確認することができる。また、該無機結
晶物の細孔径は、25〜85オングストロームが好まし
く、特に35〜55オングストロームとすることが好ま
しい。細孔径が20オングストローム未満の無機結晶物
は染料が細孔に吸着されないために着色性に劣る。また
細孔径が100オングストロームを超える結晶性無機物
やヘキサゴナル型の電子線回折やX線回折パターンを示
さないような無機物を用いると、得られる顔料は耐水性
や耐光性に劣るため、本発明には適さない。
【0007】本発明に用いられる無機結晶物としては、
例えば次式(1)
【0008】
【化2】
【0009】(式中、Mは1種又はそれ以上のカチオン
を示し、xは0〜1、yは0〜1を示す。)で表わされ
るものが挙げられる。上記(1)式におけるカチオン種
としては、特に制限されないが、Na、Ca、K、M
g、H等が挙げられ、そのうちNa、Caが特に好まし
い。斯かる無機結晶物としては、触媒及び吸着分離剤と
してのMCM−41S(米国特許第5,098,684 号)を使
用することができ、また、Beckら(J. Am. Chem. Soc.,
114, 1084(1992))や稲垣ら(J. Chem. Soc. Chem. Co
mmun., 8, 680(1993))の方法で合成されたものが使用
できる。また、顔料の色調を変化させる目的で、結晶中
にAlとSi以外の、例えばGa、B、Ti、V、Z
n、Fe等の金属を含有させることができる。
【0010】本発明で用いられる有機色素としては、特
に制限されないが、酸性染料、天然色素、塩基性染料、
油溶性染料、建染染料等が挙げられ、このうち、酸性染
料が特に好ましい。酸性染料としては、特に制限されな
いが、例えば赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色
104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄
色5号、緑色3号、青色1号、青色2号、赤色227
号、赤色230号、赤色231号、赤色232号、橙色
205号、橙色207号、黄色202号、黄色203
号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、青色
205号、赤色201号、赤色401号、赤色502
号、赤色503号、赤色504号、赤色506号、橙色
402号、黄色402号、黄色403号、黄色406
号、黄色407号、緑色402号、紫色401号、黒色
401号、CIアシッドイエロー1、CIアシッドイエ
ロー3、CIアシッドイエロー7、CIアシッドイエロ
ー36、CIアシッドイエロー70、CIアシッドオレ
ンジ1、CIアシッドオレンジ7、CIアシッドオレン
ジ8、CIアシッドオレンジ45、CIアシッドブルー
1、CIアシッドブルー7、CIアシッドブルー15、
CIアシッドブルー59、CIアシッドブルー103、
CIアシッドレッド1、CIアシッドレッド14、CI
アシッドレッド26、CIアシッドバイオレット15、
CIアシッドバイオレット49、CIアシッドグリーン
3、CIアシッドグリーン9、CIアシッドグリーン4
1、CIアシッドブラック24等が挙げられる。
【0011】塩基性染料としては例えば、赤色213
号、赤色214号等が挙げられ、天然色素としては例え
ば、ラッカイン酸、カルミン酸、シコニン、ベーターカ
ロチン、シソニン、ルチン、クロロフィル等が挙げられ
る。また油溶性染料としては、例えば赤色215号、赤
色218号、赤色223号、橙色201号、橙色206
号、黄色201号、黄色204号、緑色202号、紫色
201号、赤色501号、赤色505号、橙色403
号、黄色404号、黄色405号、青色403号等が挙
げられ、建染染料としては、例えば、赤色226号、青
色201号、青色204号等が挙げられる。
【0012】これらは単独もしくは2種以上を組み合わ
せて用いることができる。これらの有機色素は顔料中に
0.001g〜1g/g担体、特に0.05〜0.2g
/g担体に吸着していることが好ましい。
【0013】無機結晶物に有機色素を吸着させる方法と
しては、特に制限されないが、例えば前記有機色素の好
ましくは0.001〜10重量%(以下、単に%で示
す)、特に好ましくは0.01〜3%溶液に無機結晶物
を接触させることにより行われる。色素溶液としては、
水溶液、有機溶媒溶液及び水と有機溶媒の混合溶液が挙
げられ、このうち、水溶液が好ましい。また、色素溶液
には、必要に応じて色素の付着性向上のため界面活性
剤、無機塩類等を加えることができる。
【0014】上記無機結晶物と有機色素溶液との接触
は、浸漬、滴下混合、流動床混合等の方法により行うこ
とができる。接触時間は、1〜120分、有機色素溶液
の温度は80℃以下とすることが好ましい。この接触操
作により、担体である無機結晶物中に所望量の有機色素
を吸着させることができる。得られた着色顔料は洗浄、
濾過して、120℃以下で乾燥させることが好ましい。
【0015】本発明において、上記着色顔料を含有する
組成物としては、特に制限されないが、化粧料組成物、
塗料組成物、インク組成物等を挙げることができる。ま
た、本発明の着色顔料及びこれを含有する組成物の用途
としては、特に制限されないが、口紅、アイシャドー、
頬紅、ネイルエナメル、アイライナー、マスカラ、ファ
ンデーション、乳液等の化粧料、塗料、プラスチック、
インキ、クレヨン、絵の具、トナー、日用雑貨、装飾品
等幅広く用いることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の着色顔料は、有機色素が主に無
機結晶物の細孔内に吸着するため、外観色が鮮明で、優
れた分散性、耐水性及び耐光性を示す。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに具体的
に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限
するものではない。
【0018】実施例1 Beckら(J. Am. Chem. Soc., 114, 1084(1992))の方法
で合成及び焼成することにより表1に示す組成の無機結
晶物Aを得た。次に、無機結晶物A1gを0.5%赤色
201号(サンケミカル社製)水溶液20mlに含浸し、
80℃で1時間攪拌した後、濾過し、十分洗浄した後1
00℃で1夜間乾燥し、着色顔料を得た。
【0019】実施例2及び3 無機結晶物Aの代わりに、表1に示す組成の無機結晶物
B及びCを用いた以外は、実施例1と同様の方法に従
い、着色顔料をそれぞれ実施例2及び3として得た。
【0020】実施例4 Beckら(J. Am. Chem. Soc., 114, 1084(1992))の方法
で合成及び焼成することにより表1に示す組成のメゾ細
孔シリケート結晶物Dを得た。次に、この無機結晶物D
1gを黄色4号(癸巳化成社製)1%水溶液40mlに含
浸し、80℃で2時間攪拌した後、濾過し、十分洗浄し
た後100℃で1夜間乾燥し、着色顔料を得た。
【0021】実施例5 メゾ細孔シリケート結晶物Dの代わりに、表1に示す組
成のメゾ細孔シリケート結晶物Eを用いた以外は、実施
例4と同様の方法に従い着色顔料を得た。
【0022】
【表1】
【0023】1)合成に用いた無機結晶物の組成(式
(1)中のy値の100倍) 2)X線回折ピーク位置より計算
【0024】比較例1 無機結晶物Aの代わりに、細孔径9オングストロームの
合成ゼオライト(フォジャサイト、東ソー社製)を用い
た以外は、実施例1と同様の方法に従い、着色顔料を得
た。
【0025】比較例2 層状粘土(ベントナイト、クニミネ社製)を10%塩化
カルシウム溶液に含浸し、80℃で2時間攪拌した後、
濾過し、水で洗浄した後、100℃で1夜間乾燥した。
次いでこの試料を実施例4と同様の方法で酸性染料(黄
色4号)と処理し、着色顔料を得た。
【0026】次いで、得られた着色顔料について、色素
濃度、耐水性、分散性及び耐光性の評価を行った。色素
濃度及び耐水性の結果を表2に示し、分散性の結果を表
3に示し、耐光性の結果を表4に示した。
【0027】(色素濃度)熱天秤中で空気流通下、70
0℃に加熱したときの重量減少により求めた。
【0028】(耐水性)イオン交換水10ml中に顔料
0.5gを加え、1時間攪拌したときの上澄み液の着色
度から、下記の水への溶出性評価基準により評価した。 上澄みが着色せず ・・・○ 上澄みがわずかに着色・・・△ 上澄みが明らかに着色・・・×
【0029】(分散性)顔料0.5gを直鎖パラフィン
系溶剤50mlに入れ、超音波分散機で30秒間分散さ
せ、5分放置後の分散状態を次の評価基準により観察し
た。 ほぼ分散・・・○ 一部分散・・・△ 分散悪い・・・×
【0030】(耐光性)実施例3の着色顔料及び市販の
赤色202号顔料を用いて表4に示す処方のアイシャド
ーを調製した(各々実施例6及び参照)。体質顔料と着
色顔料を粉砕器を用いて混合した後、油分を添加して均
一になるまで混合した。ふるいに通した後、型に入れて
圧縮して固形に成型した。得られたアイシャドーを蛍光
灯(2000ルクス)下で100万ルクス照射し、耐光
性を評価した。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】実施例7 実施例3及び実施例5の着色顔料を用いて、表5に示す
処方の口紅を調製した。基剤原料を加熱融解して均一に
混合する。これに顔料を加え、ロールミルで混練するこ
とにより均一に分散させた後、再融解して脱泡してから
型に流し込み成型した。得られた口紅は色が鮮やかであ
った。
【0035】
【表5】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 20〜100オングストロームの細孔を
    もつ無機結晶物を有機色素で処理して得られる着色顔
    料。
  2. 【請求項2】 無機結晶物が、ヘキサゴナル型の電子線
    回折又はX線回折パターンを示し、かつ、そのd100
    が20〜100オングストロームである請求項1記載の
    着色顔料。
  3. 【請求項3】 無機結晶物が、次式(1) 【化1】 (式中、Mは1種又はそれ以上のカチオンを示し、xは
    0〜1、yは0〜1を示す。)で表わされるものである
    請求項1記載の着色顔料。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の着色
    顔料を含有する組成物。
  5. 【請求項5】 化粧料組成物である請求項4記載の組成
    物。
JP17477596A 1996-07-04 1996-07-04 着色顔料及びこれを含有する組成物 Expired - Fee Related JP3413019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17477596A JP3413019B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 着色顔料及びこれを含有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17477596A JP3413019B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 着色顔料及びこれを含有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017786A true JPH1017786A (ja) 1998-01-20
JP3413019B2 JP3413019B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=15984458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17477596A Expired - Fee Related JP3413019B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 着色顔料及びこれを含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413019B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051991A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウムポルフィリン複合体
JP2009029826A (ja) * 2002-10-02 2009-02-12 L'oreal Sa 皮膚及び外皮への塗布が意図された組成物
JP2009042237A (ja) * 2001-01-17 2009-02-26 Pediamed Pharmaceuticals Inc 治療薬投与計画の服薬遵守を判定する視覚的マーカーを含む配合薬および方法
WO2023053982A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 Dic株式会社 非水溶性、非油溶性色素組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042237A (ja) * 2001-01-17 2009-02-26 Pediamed Pharmaceuticals Inc 治療薬投与計画の服薬遵守を判定する視覚的マーカーを含む配合薬および方法
JP2004051991A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウムポルフィリン複合体
JP2009029826A (ja) * 2002-10-02 2009-02-12 L'oreal Sa 皮膚及び外皮への塗布が意図された組成物
WO2023053982A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 Dic株式会社 非水溶性、非油溶性色素組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413019B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003243641B2 (en) Color compositions
GB2114991A (en) Composite pigments and process for their preparation
US7425235B2 (en) Color compositions and methods of manufacture
Cartechini et al. The chemistry of making color in art
WO2006138566A2 (en) Organic/inorganic lewis acid composite materials
EP0112118B1 (en) Composite pigments and process for preparing the same
JP3413019B2 (ja) 着色顔料及びこれを含有する組成物
EP2121849A2 (en) Organic/inorganic complexes as color compositions
JP2860673B2 (ja) 含色素薄片状顔料の製造法
DE2209871A1 (de) Phthalocyaninpigment und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH03153523A (ja) 薄片状活性アルミナ担体、その製造方法及びそれを用いた複合顔料
Čiuladienė et al. From model to artefact: Versatile characterization of cinnabar, red lead and realgar red paints for rubrics and miniatures
CA2707470A1 (en) Hybrid pigments with coupling agents
JPS5949944B2 (ja) 着色多孔性粉体
JPS61179264A (ja) 顔料用アルミナ担体の製造方法
JPH0455972B2 (ja)
JPS61111367A (ja) 着色体質顔料組成物の製造方法
WO1995019397A1 (en) Synthetic zeolite pigments
EP0739388B1 (en) Synthetic zeolite pigments
JP2000143442A (ja) 化粧料
MX2007016377A (en) Organic/inorganic lewis acid composite materials
FR2483446A1 (fr) Pigments mineraux et leur procede de preparation
JP2002069328A (ja) 金コロイド粒子顔料の製造方法
KR20050016584A (ko) 착색 조성물
JPH0660088B2 (ja) メークアップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees