JPH10177362A - 水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法 - Google Patents

水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法

Info

Publication number
JPH10177362A
JPH10177362A JP9235876A JP23587697A JPH10177362A JP H10177362 A JPH10177362 A JP H10177362A JP 9235876 A JP9235876 A JP 9235876A JP 23587697 A JP23587697 A JP 23587697A JP H10177362 A JPH10177362 A JP H10177362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
control
frequency
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235876A
Other languages
English (en)
Inventor
Sogen U
相 彦 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH10177362A publication Critical patent/JPH10177362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/20Prevention of damage to cathode-ray tubes in the event of failure of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • G09G1/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
    • G09G1/165Details of a display terminal using a CRT, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重モードのモニターに入力される水平同期
信号の周波数を常に定格水平周波数の範囲内で動作させ
る装置及び方法を提供する。 【解決手段】 制御信号発生器204を備えて水平同期
周波数が定格水平周波数の範囲内に存在するかどうかを
判断してそれに合った制御信号を発生し、変調器206
は水平同期信号をパルス幅変調信号に変調する。また、
振幅制御器216は制御信号に合わせてパルス幅変調信
号の振幅を変化させる。このように振幅の変換されたパ
ルス幅変調信号はコンバータ218によって制御電圧に
変換され、水平偏向回路の水平発振部228に供給され
る発振制御直流電圧は適切に制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多重モードのモニタ
ーにおける水平発振部の制御電圧を制御する装置及びそ
の方法に関し、特に、固有の水平周波数を有する多重モ
ードのモニターにおいて、入力される水平同期信号の周
波数が上記固有の水平周波数の定格範囲内に存在しない
場合、上記水平同期信号に関連したパルス幅変調信号の
振幅を減幅または増幅するための装置及びその方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的に多重モードのモニターは、ビデ
オカードより受信された信号によりビデオ画像の再現を
行う。上記受信信号のタイミングパラメータに応じて回
路の各部分が調整される。
【0003】ここで、ビデオカードのモードを分類すれ
ば、CGA、EGA、VGA、SVGA、及び高解像度
モードに大別され、上記の各モード別に水平周波数及び
垂直周波数が異なる。
【0004】特に、多様なモードをサポートするビデオ
カード、例えば、VGA、SVGAまたは高解像度専用
モードをサポートするビデオカードがビデオシステムに
搭載されるならば、該ビデオシステムの持つ定格水平周
波数の範囲は約30〜75kHz程度になる。従って、
多重モードのモニターにおけるモード変更時には、モニ
ターと関連した画像のサイズ及び位置の変更、水平/垂
直の同期化、偏向部の最適化、及び各種偏向補正回路の
再調整が行われなければならない。
【0005】図1を参考しながら、従来の多重モードの
モニターで使用される水平偏向回路について説明する。
【0006】マイコン102がビデオカード100から
水平同期信号の入力を受けてパルス幅変調信号に変換し
て出力する。PWM(Pulse Width Modulation)/DC
(Direct Current)コンバータ104は、上記パルス幅
変調信号を直流電圧に変換して出力する。水平発振部1
06は直流電圧の入力を受けて直流電圧に合った水平駆
動信号を発生させる。
【0007】水平駆動信号は水平駆動部108で増幅さ
れた後、水平出力部110を経てのこぎり波状電圧を出
力する。上記のこぎり波状電圧は水平偏向コイル112
に印加され、またフライバックトランスフォーマ(FB
T)114にも印加される。フライバックトランスフォ
ーマ114は高圧回路及び水平出力回路を動作させた
後、2次側コイルに誘起された電圧を水平発振部106
にフィードバックさせる。
【0008】しかし、従来のマイコンはビデオカードか
ら水平同期信号の入力を受けて上記水平同期信号をマイ
コンの固有周波数によって変調したパルス幅変調信号の
みを出力する。従って、もし水平同期信号の周波数が多
重モードのモニターにおける定格水平周波数の範囲外に
存在する場合は、水平偏向回路の動作が不安定になる。
【0009】例えば、高い周波数を有する水平同期信号
が入力される場合、マイコンは水平同期信号の周波数に
関連したパルス幅変調信号をそのまま出力するようにな
る。その場合、水平発振部より出力される水平駆動信号
の大きさが大きくなり、その結果、水平発振部より出力
される水平出力トランジスタが損傷される恐れがあっ
た。反対に、非常に低い水平周波数を有する水平同期信
号が入力される場合は、上記コンバータ104より出力
される直流電圧が定格以下となり、その結果、水平偏向
回路が異常動作をするという問題点もあった。
【0010】上記のような問題点を解決するための方法
として、パルス幅変調(PWM)信号のパルス幅を調節
することによりPWM/DCコンバータより出力される
DC電圧を制御する技術が使用されたが、この技術は、
回路が複雑であるだけでなく、パルス幅の制御が容易で
ないという欠点を抱えていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、
水平同期信号の周波数が多重モードのモニターにおける
水平周波数の定格範囲内に存在しない場合、水平発振部
に入力される直流電圧を調節することで、水平同期信号
が多重モードのモニターにおける水平周波数の定格範囲
内で動作するようにする水平発振部の制御電圧制御装置
及びその方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、多重モードの
モニターにおける水平発振部に印加される制御電圧を制
御する水平発振部の制御電圧制御方法において、水平同
期信号の入力を受けて上記水平同期信号の周波数を測定
する段階;上記水平同期信号の周波数が上記多重モード
のモニターにおける水平周波数の定格範囲内に存在する
かどうかを判断して、それに合った制御信号を発生させ
る段階;及び上記制御信号に応じて上記水平同期信号の
周波数が上記多重モードのモニターにおける水平周波数
の定格範囲内に存在するように、上記水平発振部に印加
される制御電圧を制御する段階;を含むことを特徴とす
る。
【0013】また本発明は、多重モードのモニターにお
ける水平発振部に印加される制御電圧を制御するための
水平発振部の制御電圧制御装置において、水平同期信号
の入力を受けて制御信号及びパルス幅変調信号を発生す
る信号処理部;上記制御信号に応じて上記パルス幅変調
信号の振幅を制御する振幅制御部;及び上記振幅制御さ
れたパルス幅変調信号を直流電圧に変換する信号変換
部;を含むことを特徴とする。
【0014】本発明の多重モードのモニターにおける水
平発振部の制御電圧制御装置及びその方法によれば、た
とえ水平同期信号が上記多重モードのモニターにおける
定格水平周波数の範囲から外れるとしても、水平同期信
号の水平周波数に応じた制御信号により水平同期信号か
ら変調されたパルス幅変調信号の振幅が適切に制御され
る。これにより、PWM/DCコンバータによって変換
され出力される水平発振部制御電圧の制御が行われる。
その結果、水平発振部から出力される発振部周波数は常
に水平周波数の定格範囲内に存在するようになる。
【0015】従って、本発明の多重モードのモニターに
おける水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法によ
れば、PWM/DCコンバータから出力される直流電圧
の過度な上昇により水平出力トランジスターの損傷をも
たらしたり、直流電圧が定格範囲以下になって水平偏向
回路が異常動作したりすることを防止することができる
という利点がある。さらに、回路が簡単で振幅の制御が
容易であるため、広範囲に応用することができるという
利点もある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明をより詳しく説明する。
【0017】図2は本発明の一実施例による多重モード
のモニターにおける水平発振部制御装置を示す回路図で
ある。同図に示すように、水平発振部制御装置は、ビデ
オカード200、信号処理部202、NORゲート20
8、振幅制御部216、PWM/DCコンバータ21
8、及び水平発振部220で構成されている。
【0018】信号処理部202は、制御信号発生部20
4及び信号変調部206で構成されている。
【0019】NORゲート202は、第1及び第2入力
端子と1つの出力端子を備えている。
【0020】振幅制御部216は無増幅制御部210、
増幅制御部212、及び減幅制御部214で構成されて
いる。
【0021】上記振幅制御部216の構成について詳細
に説明すれば、次の通りである。
【0022】無増幅制御部210は、制御信号が入力さ
れる第1エネイブル端子E1、上記パルス幅変調信号が
入力される第1非反転端子PLUS1、また別の入力端
子である第1反転端子MINUS1、及び出力信号が出
力される第1出力端子OUT1で構成される第1演算増
幅器OP1が備えられている。そして、第1出力端子O
UT1と第1反転端子MINUS1とは互いに連結され
ている。
【0023】増幅制御部212は、上記制御信号が入力
される第2エネイブル端子E2、上記パルス幅変調信号
が入力される第2非反転端子PLUS2、また別の入力
端子である第2反転端子MINUS2、及び出力信号が
出力される第2出力端子OUT2で構成される第2演算
増幅器OP2が備えられている。また、一端が第2演算
増幅器OP2の第2反転端子MINUS2に連結され、
他端が接地されている第1抵抗R1を備えている。さら
に、一端が第2演算増幅器OP2の第2反転端子MIN
US2に連結され、他端が上記第2演算増幅器OP2の
第2出力端子OUT2に連結されている第2抵抗R2を
備えている。
【0024】減幅制御部214は、上記パルス幅変調信
号が入力される第3非反転端子PLUS3、別の入力端
子である第3反転端子MINUS3、及び出力信号が出
力される第3出力端子OUT3で構成される第3演算増
幅器OP3を備えている。第3出力端子OUT3は第3
反転端子MINUS3に連結されている。さらに、上記
制御信号が入力される第3エネイブル端子E3、1つの
入力端子である第4非反転端子PLUS4、もう1つの
入力端子である第4反転端子MINUS4、及び出力信
号が出力される第4出力端子OUT4で構成される第4
演算増幅器OP4を備えている。第4出力端子OUT4
と第4反転端子MINUS4とは互いに連結されてい
る。また、減幅制御部214は第3抵抗R3を備えてい
る。第3抵抗R3の一端は第3演算増幅器OP3の第3
出力端子OUT3と連結され、第3抵抗R3の他端は第
4演算増幅器OP4の第4非反転端子PLUS4に連結
されている。また、減幅制御部214は第4抵抗R4を
備えている。第4抵抗R4の一端は第4演算増幅器OP
4の第4非反転端子PLUS4に連結されており、第4
抵抗R4の他端は接地されている。
【0025】さらに、上記構成要素間の相互連結関係を
説明すれば、次の通りである。
【0026】ビデオカード200の出力端子は、制御信
号発生部204及び信号変調部206の入力端子にそれ
ぞれ連結されている。そして、制御信号発生部204の
第1出力端子はNORゲート208の第1入力端子及び
第2演算増幅器OP2の第2エネイブル端子E2にそれ
ぞれ連結され、第2出力端子はNORゲート208の第
2入力端子及び第4演算増幅器OP4の第3エネイブル
端子E3にそれぞれ連結されている。
【0027】信号変調部206の出力端子は、第1演算
増幅器OP1、第2演算増幅器OP2、及び第3演算増
幅器OP3の第1非反転端子PLUS1、第2非反転端
子PLUS2、第3非反転端子PLUS3にそれぞれ連
結されている。
【0028】NORゲート208の上記出力端子は、第
1演算増幅器OP1の第1エネイブル端子E1に連結さ
れている。
【0029】無増幅制御部210、増幅制御部212、
及び減幅制御部214の各出力端子OUT1、OUT
2、OUT4はPWM/DCコンバータ218の入力端
子に連結されている。
【0030】PWM/DCコンバータ218の出力端子
は水平発振部220の入力端子に連結されている。
【0031】次いで、上記のように構成された本発明の
一実施例による多重モードのモニターにおける水平発振
部制御装置の作用について説明する。
【0032】まず、信号処理部202の作用を説明す
る。
【0033】ビデオカード200から出力された水平同
期信号は制御信号発生部204及び信号変調部206に
それぞれ入力される。
【0034】制御信号発生部204は上記水平同期信号
の周波数を測定して、上記水平同期周波数が上記多重モ
ードのモニターにおける定格水平周波数の範囲内に存在
するかどうかによって制御信号を発生する。
【0035】もし、上記水平同期信号の周波数が上記定
格水平周波数の範囲内に存在するならば、ローレベルの
第1制御信号S1とローレベルの第2制御信号S2とを
出力する。そして、上記水平同期周波数が上記定格水平
周波数の範囲の上限値を超えれば、ローレベルの第1制
御信号S1とハイレベルの第2制御信号S2とを出力す
る。また、上記水平同期周波数が上記定格水平周波数の
範囲の下限値未満であれば、ハイレベルの第1制御信号
S1とローレベルの第2制御信号S2とを出力する。
【0036】ここで、第1制御信号S1はNORゲート
208の第1入力端子に入力される。もし、第1制御信
号S1がハイレベルの2進信号であれば、第1制御信号
S1は増幅制御部212の第2演算増幅器OP2の第2
エネイブル端子E2に入力され第2演算増幅器OP2を
動作させる。
【0037】また、第2制御信号S2はNORゲート2
08の第2入力端子に入力される。もし、第2制御信号
S2がハイレベルの2進信号であれば、第2制御信号S
2は減幅制御部214の第4演算増幅器OP4の第3エ
ネイブル端子E3に入力され第4演算増幅器OP4を動
作させる。
【0038】次は、上記信号変調部206の作用につい
て説明する。信号変調部206はビデオカード200か
ら上記水平同期信号の入力を受けて信号変調部206の
固有の周波数と一致するように変調された信号、即ち、
パルス幅変調信号を発生する。もし、信号変調部206
が43kHzで動作するとすれば、これと一致しない周
波数の水平同期信号は信号変調部206を経て周波数が
43kHzに変換されると同時に、パルス幅の変化した
パルス幅変調信号に変調される。この際、上記水平同期
信号の周波数が高ければ高いほど、単位時間当りのパル
スの全体面積は大きくなる。従って、上記水平同期信号
の周波数が定格水平周波数の範囲から外れた場合は、上
記パルス幅変調信号から変換された直流電圧により制御
される水平発振部の発振周波数に影響を及ぼす。
【0039】また、信号変調部206から出力された上
記パルス幅変調信号は、第1演算増幅器OP1、第2演
算増幅器OP2、及び第3演算増幅器OP3の第1非反
転端子PLUS1、第2非反転端子PLUS2、第3非
反転端子PLUS3にそれぞれ入力される。
【0040】次は、上記NORゲート208の作用につ
いて説明する。NORゲート208は、制御信号発生部
204から出力された第1制御信号S1及び第2制御信
号S2の入力を受けて第3制御信号S3を出力する。N
ORゲート208から出力された第3制御信号S3は、
第1演算増幅器OP1の第1エネイブル端子E1に入力
されて第1演算増幅器OP1を動作させる。
【0041】次いで、振幅制御部216の構成要素であ
る無増幅制御部210、増幅制御部212、及び減幅制
御部214の作用について説明する。
【0042】まず、無増幅制御部210の作用は次の通
りである。信号変調部206から出力された上記パルス
幅変調信号は、第1非反転端子PLUS1を通して入力
される。NORゲート208から出力された第3制御信
号S3は、第1エネイブル端子E1を通して入力され
る。第1出力端子OUT1から出力された出力信号は第
1反転端子MINUS1にフィードバック入力される。
従って、第1エネイブル端子E1を通して入力される第
3制御信号S3がハイレベルの2進信号であれば、無増
幅制御部210は入力された上記パルス幅変調信号を、
振幅の変化なしにPWM/DCコンバータ218に出力
する。
【0043】増幅制御部212の作用は次の通りであ
る。信号変調部206から出力された上記パルス幅変調
信号は第2非反転端子PLUS2を通して入力される。
制御信号発生部204から出力された第1制御信号S1
は第2エネイブル端子E2を通して入力される。第2出
力端子OUT2から出力された出力信号は第1抵抗R1
及び第2抵抗R2により電圧が分配され、第2反転端子
MINUS2にフィードバック入力される。従って、第
2エネイブル端子E2を通して入力される第1制御信号
S1がハイレベルの2進信号であれば、増幅制御部21
2は入力された上記パルス幅変調信号を、第1抵抗R1
及び第2抵抗R2の値に応じて下記の式1に表現される
ように一定の比率で増幅しPWM/DCコンバータ21
8に出力する。ここで、出力電圧はVoとし、入力電圧
はViとする。 Vo=Vi*(1+R2/R1) ‥‥(1)
【0044】減幅制御部214の作用は次の通りであ
る。信号変調部206から出力された上記パルス幅変調
信号は第3演算増幅器OP3の第3非反転端子PLUS
3を通して入力される。第3出力端子OUT3から出力
された出力信号は第3反転端子MINUS3にフィード
バック入力される。従って、入力された上記パルス幅変
調信号は、振幅の変化なしに出力される。
【0045】第3出力端子OUT3から振幅の変化なし
に出力された上記パルス幅変調信号は、第3抵抗R3及
び第4抵抗R4の値に応じて一定の比率で電圧分配され
る。第3出力端子OUT3の上記出力電圧のうち第4抵
抗R4の端子電圧は第4演算増幅器OP4の第4非反転
端子PLUS4に入力される。制御信号発生部204か
ら出力された第2制御信号S2は第3エネイブル端子E
3を通して入力される。第4出力端子OUT4から出力
された出力信号は第4反転端子MINUS4にフィード
バック入力される。従って、第3エネイブル端子E3を
通して入力される第2制御信号S2がハイレベルの2進
信号であれば、第4演算増幅器OP4が動作して第4出
力端子OUT4から出力された出力信号がPWM/DC
コンバータ218に出力される。ここで、信号変調部2
06から出力されたパルス幅変調信号をViとし、第4
出力端子OUT4を通して出力される出力信号をVoと
すれば、上記Voは上記Viに関連して式2のように表
現される。従って、第4出力端子の出力信号は第3抵抗
R3及び第4抵抗R4の値の変化に応じて減幅率が調節
される。 Vo=Vi*(R4/(R3+R4)) ‥‥(2)
【0046】次は、PWM/DCコンバータ218及び
水平発振部220の作用について説明する。
【0047】PWM/DCコンバータ218は振幅制御
部216から出力された出力信号を直流電圧に変換して
出力する。水平発振部220は、PWM/DCコンバー
タ218から出力された直流電圧を制御電圧としてそれ
に合った発振信号を発生させる。
【0048】図3は図2による多重モードのモニターに
おける水平発振部の制御電圧制御方法を示すフローチャ
ートである。
【0049】図3に示すように、信号処理部202には
ビデオカード200から上記水平同期信号(H.SYNC SIG
NAL)が入力される(S300)。制御信号発生部20
4では上記水平同期信号の周波数(H.SYNC FREQUENCY)
を測定する(S302)。また、制御信号発生部204
は上記水平同期信号の周波数を上記多重モードのモニタ
ーにおける定格水平周波数の範囲と比較し、上記水平同
期信号の周波数が上記定格水平周波数の範囲の上限値F
maxを超えるかどうかを判断する(S304)。この
時、上記水平同期信号の周波数が上記上限値を超えれ
ば、減幅制御部214は上記パルス幅変調信号の振幅を
減幅する(S306)。しかし、上記水平同期周波数が
上記上限値を超えなければ、制御信号発生部204は上
記水平同期信号の周波数が上記定格水平周波数の範囲の
下限値Fmin未満であるかどうかを判断する(S30
8)。この時、上記水平同期信号の周波数が上記下限値
未満であれば、増幅制御部212は上記パルス幅変調信
号の振幅を増幅する(S310)。一方、上記水平同期
信号の周波数が上記下限値以上である場合、即ち、上記
水平同期信号の周波数が上記定格水平周波数の範囲内に
存在する場合は、上記パルス幅変調信号の振幅を変化さ
せずにそのまま出力する。このような段階を経た上記パ
ルス幅変調信号はPWM/DCコンバータ218により
直流電圧に変換される(S312)。
【0050】
【発明の効果】かかる構成及び作用を有する上記多重モ
ードのモニターにおける水平発振部の制御装置及びその
方法によれば、たとえ水平同期信号が上記多重モードの
モニターにおける定格水平周波数の範囲から外れるとし
ても、適切に制御されて上記水平同期信号に合った水平
発振部の発振信号が発生されるので、上記水平同期信号
は常に上記定格水平周波数の範囲内で動作するようにな
るという効果が得られる。
【0051】以上、本発明を望ましい実施例に基づいて
具体的に説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で変更及び改
良が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の多重モードのモニターにおける水平偏向
回路のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による多重モードのモニター
における水平発振部の制御電圧制御装置を示す回路図で
ある。
【図3】図2の多重モードのモニターにおける水平発振
部の制御電圧制御方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】 200 ビデオカード 202 信号処理部 208 NORゲート 216 振幅制御部 218 PWM/DCコンバータ 220 水平発振部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重モードのモニターにおける水平発振
    部に印加される制御電圧を制御する水平発振部の制御電
    圧制御方法において、 水平同期信号の入力を受けて上記水平同期信号の周波数
    を測定する段階;上記水平同期信号の周波数が上記多重
    モードのモニターにおける水平周波数の定格範囲内に存
    在するかどうかを判断して、それに合った制御信号を発
    生させる段階;及び上記制御信号に応じて上記水平同期
    信号の周波数が上記多重モードのモニターにおける水平
    周波数の定格範囲内に存在するように、上記水平発振部
    に印加される制御電圧を制御する段階;を含むことを特
    徴とする水平発振部の制御電圧制御方法。
  2. 【請求項2】 上記制御信号は、 上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲の上限値を超える場合の
    第1制御信号;及び上記水平同期信号の周波数が上記多
    重モードのモニターにおける水平周波数の定格範囲の下
    限値未満である場合の第2制御信号;を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の水平発振部の制御電圧制御方
    法。
  3. 【請求項3】 上記第1及び第2制御信号は、 上記第1制御信号がハイロジック信号の場合は上記第2
    制御信号がローロジック信号であり、上記第1制御信号
    がローロジック信号の場合は上記第2制御信号がハイロ
    ジック信号であることを特徴とする請求項2に記載の水
    平発振部の制御電圧制御方法。
  4. 【請求項4】 上記電圧レベル制御段階は、 上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲内に存在するように、上
    記水平同期信号から変換したパルス幅変調信号の振幅を
    制御する段階;及び上記振幅制御されたパルス幅変調信
    号を直流電圧に変換する段階;を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の水平発振部の制御電圧制御方法。
  5. 【請求項5】 上記振幅制御段階は、 上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲の上限値を超えれば、上
    記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニターに
    おける水平周波数の定格範囲内に存在するように、上記
    変換されたパルス幅変調信号の振幅を所定量だけ減幅す
    る段階を含むことを特徴とする請求項4に記載の水平発
    振部の制御電圧制御方法。
  6. 【請求項6】 上記振幅制御段階は、 上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲の下限値未満であれば、
    上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲内に存在するように、上
    記変換されたパルス幅変調信号の振幅を所定量だけ増幅
    する段階を含むことを特徴とする請求項4に記載の水平
    発振部の制御電圧制御方法。
  7. 【請求項7】 多重モードのモニターの水平偏向回路に
    おける水平発振部に印加される制御電圧を制御するため
    の水平発振部の制御電圧制御装置において、 水平同期信号の入力を受けて制御信号及びパルス幅変調
    信号を発生する信号処理部;上記制御信号に応じて上記
    パルス幅変調信号の振幅を制御する振幅制御部;及び上
    記振幅制御されたパルス幅変調信号を直流電圧に変換す
    る信号変換部;を含むことを特徴とする水平発振部の制
    御電圧制御装置。
  8. 【請求項8】 上記信号処理部は、 水平同期信号の入力を受けて上記水平同期信号の周波数
    が上記多重モードのモニターにおける水平周波数の定格
    範囲内に存在するかどうかを判断してそれに合った上記
    制御信号を発生する制御信号発生部;及び上記水平同期
    信号の入力を受けて所定の周波数を持つパルス信号に変
    調し上記パルス幅変調信号を発生する信号変調部;を含
    むことを特徴とする請求項7に記載の水平発振部の制御
    電圧制御装置。
  9. 【請求項9】 上記制御信号は、 上記水平同期信号の周波数が上記多重モードのモニター
    における水平周波数の定格範囲の上限値を超える場合に
    発生する第1制御信号;及び上記水平同期信号の周波数
    が上記多重モードのモニターにおける水平周波数の定格
    範囲の下限値未満である場合に発生する第2制御信号;
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の水平発振部の
    制御電圧制御装置。
  10. 【請求項10】 上記第1及び第2制御信号は、 上記第1制御信号がハイロジック信号であれば上記第2
    制御信号はローロジック信号で、上記第1制御信号がロ
    ーロジック信号であれば上記第2制御信号はハイロジッ
    ク信号であることを特徴とする請求項9に記載の水平発
    振部の制御電圧制御装置。
  11. 【請求項11】 上記制御信号発生部は、 上記水平同期周波数が上記水平周波数の定格範囲の上限
    値を超える場合、上記定格範囲の下限値未満である場
    合、及び上記定格範囲内に含まれる場合のそれぞれに合
    った第1及び第2の2進のロジック信号の組合わせ信号
    を発生させるためのロジック信号発生部;及び上記組合
    わせ信号の入力を受けて第3の2進のロジック信号を出
    力するNORゲート;を含むことを特徴とする請求項8
    に記載の水平発振部の制御電圧制御装置。
  12. 【請求項12】 上記振幅制御部は、 上記パルス幅変調信号を増幅する増幅制御部;及び上記
    パルス幅変調信号を減幅する減幅制御部;を含み、上記
    制御信号に応じて選択的に処理されることを特徴とする
    請求項7に記載の水平発振部の制御電圧制御装置。
  13. 【請求項13】 上記振幅制御部は、 上記パルス幅変調信号を振幅の変化なしに出力するため
    の無増幅制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1
    2に記載の水平発振部の制御電圧制御装置。
  14. 【請求項14】 上記無増幅制御部は、 上記制御信号が入力されるエネイブル端子、上記パルス
    幅変調信号が入力される非反転端子、出力信号が出力さ
    れる出力端子、及び上記出力端子に連結され上記出力信
    号がフィードバック入力される反転端子を含む演算増幅
    器であることを特徴とする請求項13に記載の水平発振
    部の制御電圧制御装置。
  15. 【請求項15】 上記増幅制御部は、 上記制御信号が入力されるエネイブル端子、上記パルス
    幅変調信号が入力される非反転端子、もう1つの入力端
    子である反転端子、及び出力信号が出力される出力端子
    を含む演算増幅器;一端が上記反転端子に連結され、他
    端が接地されている第1抵抗;及び一端が上記反転端子
    に連結され、他端が上記出力端子に連結されている第2
    抵抗;を含むことを特徴とする請求項12に記載の水平
    発振部の制御電圧制御装置。
  16. 【請求項16】 上記減幅制御部は、 上記パルス幅変調信号が入力される第1非反転端子、ま
    た別の入力端子である第1反転端子、及び第1出力信号
    が出力される第1出力端子を含み、上記パルス幅変調信
    号を振幅の変化無しに出力する第1演算増幅器;上記制
    御信号が入力されるエネイブル端子、1つの入力端子で
    ある第2非反転端子、もう1つの入力端子である第2反
    転端子、及び第2の出力信号が出力される第2出力端子
    を含み、上記第2出力端子と上記第2反転端子とが互い
    に連結され、上記第2出力端子の第2出力信号が上記第
    2反転端子にフィードバック入力される第2演算増幅
    器;一端が上記第1演算増幅器の第1出力端子に連結さ
    れ、他端が上記第2非反転端子に連結される第1抵抗;
    及び一端が上記第2非反転端子に連結され、他端が接地
    される第2抵抗;を含むことを特徴とする請求項12に
    記載の水平発振部の制御電圧制御装置。
JP9235876A 1996-08-31 1997-09-01 水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法 Pending JPH10177362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-37628 1996-08-31
KR1019960037628A KR100195754B1 (ko) 1996-08-31 1996-08-31 모니터의 수평 출력 보호 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177362A true JPH10177362A (ja) 1998-06-30

Family

ID=19472357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235876A Pending JPH10177362A (ja) 1996-08-31 1997-09-01 水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10177362A (ja)
KR (1) KR100195754B1 (ja)
GB (1) GB2317312B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417632B1 (en) 1999-04-16 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deflection apparatus and control method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923438B1 (ko) * 2009-01-23 2009-10-27 주식회사 미주산전 파워앰프내 절체장치를 구비한 구내방송장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK149779A (da) * 1978-04-12 1979-10-13 Data Recall Ltd Styreapparat til brug ved fremvisning af videosignaler
JPH04140793A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチスキャンcrtディスプレイモニター
JPH09160529A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Nanao:Kk ビデオモニタの自動調整方法と、それを使用するビデオモニタの水平発振周波数制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417632B1 (en) 1999-04-16 2002-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deflection apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2317312A (en) 1998-03-18
KR100195754B1 (ko) 1999-06-15
GB2317312B (en) 2000-10-18
GB9718517D0 (en) 1997-11-05
KR19980017811A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10177362A (ja) 水平発振部の制御電圧制御装置及びその方法
JPH0425287A (ja) 水平出力装置
US6297815B1 (en) Duty cycle alteration circuit
KR940017706A (ko) 멀티모드 모니터의 전원전압 제어회로
KR20010051525A (ko) 멀티미디어 모니터용 주파수 종속 x선 보호 회로
US20040119707A1 (en) Apparatus and method for generating high-voltage regulation signal in a display
KR100421835B1 (ko) 화면밝기제어회로
KR100214014B1 (ko) 모니터의 영상입력 처리회로
KR200183045Y1 (ko) 마이콤을이용한고전압제어회로
US5977936A (en) Raster scan display for reducing vertical moire phenomenon
KR200164490Y1 (ko) 모니터의 고압 레귤레이션 회로
GB2309136A (en) Self raster circuit for a monitor
KR960036608A (ko) 밧데리 구동 티브이의 화면밝기 조절장치와 조절방법
JPS6184971A (ja) 水平偏向装置
KR0178183B1 (ko) 클램프 신호 생성 동작 제어방법
KR100826166B1 (ko) 영상표시기기의 색온도 유지장치
JPH07131691A (ja) 安定化電源装置
JPH10224655A (ja) 水平偏向回路用電源制御方式
KR970002991B1 (ko) 컬러텔레비전의 휘도조절장치
KR970022916A (ko) 디스플레이장치에 있어서 파라미터 조정방법
KR100437811B1 (ko) 모니터의 전원 공급장치
KR100464163B1 (ko) 모니터의 수직화면 보상 회로
JPH11154849A (ja) ノコギリ波形発生器、水平偏向制御回路及び高電圧制御回路
JPH0482480A (ja) 表示装置
JPS62131290A (ja) 水平偏向回路