JPH10175762A - 印刷紙の搬送装置 - Google Patents

印刷紙の搬送装置

Info

Publication number
JPH10175762A
JPH10175762A JP9298984A JP29898497A JPH10175762A JP H10175762 A JPH10175762 A JP H10175762A JP 9298984 A JP9298984 A JP 9298984A JP 29898497 A JP29898497 A JP 29898497A JP H10175762 A JPH10175762 A JP H10175762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
lever arm
operating device
operation unit
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298984A
Other languages
English (en)
Inventor
Felix Kramer
フエリックス・クラマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPH10175762A publication Critical patent/JPH10175762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/045Details of grippers
    • B65H29/047Gripper opening devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は衝撃的に作用する
高い力によって負荷されずかつ音響的に阻害されないよ
うに印刷紙の搬送装置を改良することである。 【解決手段】 無端の回転する引張り手段5に規
則的な間隔で固定されていて、制御手段によってばね3
4の力に抗して開放位置に偏倚可能なグリッパ3による
印刷紙の搬送装置にして、その際制御手段として休止位
置から駆動可能で、運動可能なグリッパ部分10のレバ
ーアーム上に作用する操作装置11が設けられている、
前記印刷紙の搬送装置において、操作装置11は、運動
可能なグリッパ部分10のレバーアーム13とは反対側
の端で旋回可能に支承されておりかつその両端の間で、
回転するクランク21に支承されたリンク20と旋回可
能に連結していることを特徴とする前記装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無端の回転する引
張り手段に規則的な間隔で固定されていて、制御手段に
よってばねの力に抗して開放位置に偏倚可能なグリッパ
による印刷紙の搬送装置にして、その際制御手段として
休止位置から駆動可能で、運動可能なグリッパ部分のレ
バーアーム上に作用する操作装置が設けられている、前
記印刷紙の搬送装置に関する。
【0002】そのような装置は搬送路に沿ってステーシ
ョンを有し、ステーションは印刷紙の検査又は次の処理
のために印刷紙の取り出しを可能にする。
【0003】
【従来の技術】冒頭に記載した種類の装置の公知のもの
では、操作装置として運動可能なグリッパ部分に作用す
るレバーが使用され、レバーは空気圧ピストンシリンダ
ユニットによって予圧されるばねによってグリッパの開
放のための始動爪を介して運転状態にされる。開放装置
が衝撃的応力によって比較的高い力の下に強力な磨耗を
被りかつ射撃状の騒音を発生すると、制御技術的に無視
できない高い出費が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、衝撃
的に作用する高い力によって負荷されずかつ音響的に阻
害されないように、印刷紙の搬送装置を改良することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、操作装置が運動可能なグリッパ部分のレバーアーム
と反対側の端で旋回可能に支承されておりかつその両端
の間に走行するクランクを支承するリンクと旋回可能に
連結されていることによって解決される。それによって
装置に衝撃を作用し、周囲にも阻害的に作用する力は、
大幅に防止されかつグリッパの開放の始動の際に無段階
の移行を行う。
【0006】続いて本発明を、記載中に詳しく説明され
てない全ての詳細について表わされている図面を参照し
て、実施例に基づいて説明する。
【0007】
【実施例】図1及び図2はその縁領域においてグリッパ
3に係脱可能にクランプされた印刷紙2の搬送のための
搬送装置1又は輸送装置を示し、その結果印刷紙は搬送
の際に懸架状態を占める。搬送装置1は案内装置4に懸
架されかつ無端に回転するチェーン状引張り手段5を有
し、引張り手段には開放位置又は閉鎖位置において偏位
されることができるグリッパ3が規則的間隔で固定され
ている。搬送装置1又は案内装置4は図示してない少な
くとも1 つの処理ステーションを介して空間的方向変更
部中を経過する。案内装置4として向かい合って位置す
る2つの形材レール6が設けられており、形材レールに
は案内装置4の縦中心軸線に対して等距離に配置された
ローラ7が経過し、ローラは引張り手段5ジョイント軸
線8に配設されている、両側に向かって突出している軸
首上に自由に回転可能に支承されている。グリッパ3は
引張り手段5に固定された静止したグリッパ部分9と可
動のグリッパ部分10とから成り、可動部分は後に記載
されるべき操作装置11によってばね力(ねじりばね)
に抗してグリッパ3の開放のために移動しかつ案内装置
4に沿って経過する、グリッパ3の開放維持のための案
内レール12に押圧されている。図1はそれぞれ操作装
置11の前の搬送方向における印刷紙2を備えた閉鎖さ
れた位置のグリッパ3及び開放されたグリッパ3を示
し、グリッパ3の可動グリッパ部分10は操作装置11
によって案内レール12に押圧されており、そこではグ
リッパ3は開放状態において短い時間停滞する。グリッ
パ3の操作のためにグリッパ3は可動グリッパ部分10
と固着されたレバーアーム13を有し、レバーアームは
休止位置に旋回される操作装置11によって付勢されか
つその際グリッパ3を開放しかつ走行ローラ35は案内
レール12上を案内される。このために操作装置11の
端はカム軌道14として形成されており、カム軌道は案
内レール12上の可動グリッパ部分10のレバーアーム
13の自由端での走行ローラ35の略常に断続のない移
行を保証する。操作装置11はレバーアームとして形成
されておりかつカム軌道とは反対側の端で案内装置4に
固定された、旋回運動の利用のための支持体15に支承
されている。このために軸16が設けられており、軸は
案内装置4の縦延長部に対して横に経過しかつ両端に可
動グリッパ部分10のレバーアーム13上に作用するそ
れぞれ1つの操作装置11を有する。本発明による装置
1のこれらの二重式の実施形態は案内装置4の垂直の縦
中心平面上に対して略等距離に分配されており、それに
よってグリッパ3の開放の際にグリッパに回動作用は生
じ得ない。支持体15は、向かい合って位置する2つの
縦ハウジング17から成り、縦ハウジングにはコロ軸受
18によって軸16が支承されている。操作装置11は
それによってくさび19によって軸16と結合しており
かつ軸に公知の方法で(締付ジョウによって)軸線方向
の移動を止める。一点鎖線で示す線によって更に操作装
置11の休止状態が図1に表わされている。操作装置1
1はリンク20を介して回転するクランク21と駆動連
結している。このために操作装置11の略中央に締付ボ
スとして形成された孔22が設けられており、孔には操
作装置11から突出する支承軸23が固定して挿入され
ている。この支承軸23は片側にフオーク状に形成され
たリンク20中に固定リング24によってアキシャル方
向に移動不能に係止されておりかつ操作装置11には間
隔リング26が配設されている。操作装置11の向かい
合って位置する端はクランク21にクランプされたクラ
ンク軸27上に支承されかつこのために同様にころ軸受
され並びに軸線方向に固定されている。クランク21は
さらに伝動モータ、サーボモータ、ステップモータ又は
ステップ切換え装置29上に座着しており、これらはス
テップ運動のために制御される。装置の休止位置から運
転状態への操作装置11の旋回のためにかつ戻しのため
に、それによってクランクの半回転が行われる。クラン
ク21の駆動は伝動モータ29の制御又は伝動モータ2
9に後続して接続されたステップ駆動装置によって、例
えば連続的に回転する伝動モータ29と連結している、
クラッチ−及びブレーキ可能なステップ切換え装置によ
って行われることができる。
【0008】ステップ装置はマルケマイヤの公知の電磁
クラッチ−及びブレーキ装置で有り得、電磁クラッチ−
及びブレーキ装置は伝動モータの連続して回転中交互の
クラッチ及びブレーキ作用により運転されかつこの方法
で本発明による装置を介してグリッパ3の開放が作用さ
れる。ステップ切換え装置29の駆動軸28には制御ロ
ータ30が固定されており、制御ロータは静止のイニシ
エータ31と協働しかつクランク21のブレーキを導入
し又は操作装置11を休止位置に停止させる。操作装置
11の休止位置は図1に示すようにイニシエータ31の
偏位によって変更させられる。
【0009】制御ロータ30は2つの向かい合って位置
する羽根32、33から二重羽根として形成されてお
り、そのうち1つの羽根は、それによって操作装置11
の休止位置を、そして他の羽根は操作装置11の運転状
態を始動する。操作装置11の休止−又は運転状態は上
部に配設されることができる装置の制御部を介して行わ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の実施例の正面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う横断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【符合の説明】
3 グリッパ 5 引張り手段 10 グリッパ部分 11 操作装置 13 レバーアーム 20 リンク 21 クランク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端の回転する引張り手段(5)に規則
    的な間隔で固定されていて、制御手段によってばね(3
    4)の力に抗して開放位置に偏倚可能なグリッパ(3)
    による印刷紙の搬送装置にして、その際制御手段として
    休止位置から駆動可能で、運動可能なグリッパ部分(1
    0)のレバーアーム上に作用する操作装置(11)が設
    けられている、前記印刷紙の搬送装置において、 操作装置(11)は、運動可能なグリッパ部分(10)
    のレバーアーム(13)とは反対側の端で旋回可能に支
    承されておりかつその両端の間で、回転するクランク
    (21)に支承されているリンク(20)と旋回可能に
    連結していることを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 クランク(21)が回転駆動装置(2
    9)と連結している、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 回転駆動装置(29)がステップ駆動装
    置として形成されている、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 クランク(21)のステップ状の回転運
    動がそれぞれ180°である、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 ステップ運動が操作装置(11)の最大
    及び最小旋回によって制限されている、請求項4記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 ステップ運動が、回転駆動装置(29)
    と連結され、イニシエータ(31)と協働する制御ロー
    タ(30)によって制御される、請求項2から5までの
    うちのいずれか一記載の装置。
  7. 【請求項7】 操作装置(11)と連結したリンク(2
    0)の端がフオーク状に形成されている、請求項1から
    6までのうちのいずれか一記載の装置。
  8. 【請求項8】 操作装置(11)がグリッパ(3)の前
    進運動方向に対して横に延びていて、引張り手段(5)
    を案内する案内装置(4)に支承された軸(16)に固
    定されており、 引張り手段(5)の両側で、運動するグリッパ部分(1
    0)に、それぞれ操作装置(11)に付設されたレバー
    アーム(13)を有する、請求項1から7までのうちの
    いずれか一記載の装置。
  9. 【請求項9】 運動可能なグリッパ部分(10)に作用
    する操作装置(11)が、レバーアーム(13)に面し
    た端で、開放されたグリッパ(3)に付設された、偏倚
    されて接続している案内レール(12)の案内軌道(1
    4)として形成されている、請求項1から8までのうち
    のいずれか一記載の装置。
  10. 【請求項10】 案内レール(12)が引張り手段
    (5)に対して平行に経過して形成されている、請求項
    9記載の装置。
JP9298984A 1996-11-05 1997-10-30 印刷紙の搬送装置 Pending JPH10175762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH272896 1996-11-05
CH19962728/96 1996-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175762A true JPH10175762A (ja) 1998-06-30

Family

ID=4240276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298984A Pending JPH10175762A (ja) 1996-11-05 1997-10-30 印刷紙の搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6039317A (ja)
EP (1) EP0839746B1 (ja)
JP (1) JPH10175762A (ja)
DE (1) DE59705999D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937670B1 (de) * 1998-02-18 2004-12-29 Grapha-Holding Ag Vorrichtung zur Beschickung einer Verarbeitungsstrecke mit Druckprodukten
DE10105374A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger einer Bogen verarbeitenden Maschine
ATE284831T1 (de) * 2001-05-25 2005-01-15 Ferag Ag Vorrichtung zur gehaltenen förderung von flachen gegenständen in einem dichten förderstrom
JP3895726B2 (ja) * 2003-12-26 2007-03-22 株式会社東京機械製作所 折帳集積装置
TWI275484B (en) * 2004-10-15 2007-03-11 Bobst Sa Method and station for unblanked sheet delivery in a machine processing plate elements

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172514A (en) * 1977-02-07 1979-10-30 Giddings & Lewis, Inc. High speed continuous assembly machine
NL9001682A (nl) * 1990-07-24 1992-02-17 Staalkat Bv Drager voor voorwerpen zoals eieren en transportinrichting voorzien van een dergelijke drager.
US5172802A (en) * 1991-09-17 1992-12-22 Am International Inc. Selective release assembly for gripper clamps
SE469889B (sv) * 1992-03-16 1993-10-04 Wamag Idab Ab Griparetransportör med permanent förspänd klämback
ATE140682T1 (de) * 1992-03-17 1996-08-15 Graphic Management Assoc Vorrichtung mit einem förderer und greifern
US5244078A (en) * 1992-03-17 1993-09-14 Graphic Management Associates, Inc. Selective gripper release

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839746B1 (de) 2002-01-16
US6039317A (en) 2000-03-21
EP0839746A1 (de) 1998-05-06
DE59705999D1 (de) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970009255B1 (ko) 한 장 또는 여러 장의 인쇄물을 이송하는 이송 장치용 집게
US10569921B2 (en) Labeling unit and method for labeling containers
US6446782B1 (en) Shuttle top diverter
CA2566314A1 (en) Unit and method for conveying workpieces along a processing run
AU2001285742A1 (en) Shuttle top diverter
JP2002507943A (ja) 取り扱い装置、特に挿入器
JPH10175762A (ja) 印刷紙の搬送装置
JP2006069209A (ja) 印刷技術的な機械を通ってシートを搬送する装置
US20090223779A1 (en) Conveyor Diverter
KR100224024B1 (ko) 수송수단결합장치
FI91381B (fi) Kuljetin jatkuvasti laskeutuvia tasokuvia, erityisesti painotuotteita varten
KR970009256B1 (ko) 한 장 또는 여러 장의 인쇄물을 이송하는 이송 장치용 집게
JP4723099B2 (ja) 移動可能なくわえづめユニット、把持装置、および印刷製品の把持方法
JP4095793B2 (ja) 枚葉加工機械における枚葉材料の搬送装置
US4491451A (en) Work handling assembly for depositing a workpiece into the die space of a drop-forging press
JPH06166456A (ja) 枚葉紙排紙装置のグリッパ系のグリッパフィンガの開放時点を制御する装置
EP0123478A1 (en) Workpiece-handling apparatus
JP4074649B2 (ja) 胴本体と少なくとも1つのグリッパとを備えた折り装置の胴
JPH11263412A (ja) ローラーコンベア上の被搬送物の一旦停止装置
ATE283128T1 (de) Drahtzuführungsvorrichtung
JPH09216341A (ja) 印刷機用の枚葉紙案内装置
GB2151213A (en) Sheet handling apparatus
US3539180A (en) Shuttle assembly
US6701840B2 (en) Hopper gripper drum
JP2000503960A (ja) エンドレスコンベヤのための締め付けづめ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211