JPH10174889A - 陽イオン交換樹脂の再生装置 - Google Patents

陽イオン交換樹脂の再生装置

Info

Publication number
JPH10174889A
JPH10174889A JP8338646A JP33864696A JPH10174889A JP H10174889 A JPH10174889 A JP H10174889A JP 8338646 A JP8338646 A JP 8338646A JP 33864696 A JP33864696 A JP 33864696A JP H10174889 A JPH10174889 A JP H10174889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
cation exchange
water
regenerating
acidic water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8338646A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Tsukita
祐二 槻田
Hironori Hatono
広典 鳩野
Shuji Nishiyama
修二 西山
Takao Imasaka
卓男 今坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8338646A priority Critical patent/JPH10174889A/ja
Publication of JPH10174889A publication Critical patent/JPH10174889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解槽からの酸性水で陽イオン交換樹脂の再
生を可能とする。 【解決手段】 陽極と陰極に直流電流を流すことで、水
を電気分解して陽極室2では酸性水を生成し、陰極側室
3ではアルカリ水を生成する。そして、陽極側室4内に
投入した陽イオン交換樹脂5を攪拌装置6によって攪拌
することで、陽イオン交換樹脂5の官能基末端のCaや
Mgが水素(H)に交換され、再生が完了する。このよ
うに、攪拌装置6を用いればある程度pH値が高くとも
陽イオン交換樹脂5の再生が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道水を弱酸性の軟
水に変換する陽イオン交換樹脂を再生する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】水には酸性水とアルカリ性水があり、ま
たカルシウムイオンやマグネシウムイオンを多量に含ん
だ硬水とこれらの含有量が少ない軟水があり、弱酸性水
は肌や髪のpHに近いために刺激が少なく、美容によい
とされ、アルカリ性水は健康によいため料理等に用いる
とよいとされ、また硬水はミネラルウォータとして飲用
に供され、軟水は石鹸の泡立ちがよいため洗濯に適す
る。
【0003】このように、使用目的によって要求される
水の性質は異なるのであるが、弱酸性の軟水を生成する
水処理装置として、特開平6−39374号公報に開示
されるものが知られている。この装置は、陽イオン交換
樹脂を充填した軟水器の上流側に電解槽を設け、陽イオ
ン交換樹脂の官能基の末端の水素がカルシウムイオンや
マグネシウムイオンと交換され、飽和状態になったら電
解槽からの酸性水で陽イオン交換樹脂の再生を行うよう
にしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に水の電気分解に
よって得られる酸性水のpH値は4程度が限度であり、
pH値がこれ以下の強酸性水を通常の電解槽で得ること
は困難である。一方、陽イオン交換樹脂の再生が可能な
酸性水はpH2以下の強酸性水である。したがって、特
開平6−39374号公報に開示される装置は実用には
適さない。また、塩酸や硫酸等の鉱酸(無機酸)は再生
には有効であるが、安全面や保管管理の面で一般家庭で
使用するには問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
願の第1発明に係る陽イオン交換樹脂の再生装置は、再
生用の酸性水を生成する電解槽の陽極側室に、酸性水中
で陽イオン交換樹脂を攪拌する攪拌装置を設けた。
【0006】また、本願の第2発明に係る陽イオン交換
樹脂の再生装置は、陽イオン交換樹脂を加熱する加熱手
段を設けた。加熱手段としては、陽イオン交換樹脂の容
器が挿抜可能とされる筒状の加熱手段等が考えられる。
【0007】また、本願の第3発明に係る陽イオン交換
樹脂の再生装置は、再生用の酸性水を生成する電解槽に
陽イオン透過膜と陰イオン透過膜を設け、強酸性水を生
成するようにした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る再生装置
の斜視図、図2は同再生装置の断面図であり、再生装置
は本体内を電解槽1としている。
【0009】電解槽1は陽極が配置される陽極側室2と
陰極が配置される陰極側室3の間を、Cl-等の陰イオン
の透過が可能な隔膜4にて仕切り、また陽極側室2内に
は陽イオン交換樹脂5が充填され、またこの陽極側室2
には水道水を供給するとともに攪拌装置6を配置し、陰
極側室3にはNaCl水等の電解質溶液を供給するように
している。
【0010】以上の再生装置は弱酸性軟水の生成装置と
しても機能する。即ち、弱酸性軟水を生成するには、電
解も攪拌も行わず、単に陽極側室2に水道水を通水す
る。すると、水道水中のCa2+やMg2+等の陽イオンを陽
イオン交換樹脂の官能基末端の水素と交換することで、
水道水が弱酸性の軟水に変換せしめられる。
【0012】また、陽イオン交換樹脂の官能基末端の水
素とCaやMgとの交換が進行して飽和状態になったなら
ば、再生を行う。再生の方法は、陽極と陰極に直流電流
を流して、水を電気分解して陽極側室2で酸性水を生成
する。ここで、本実施例にあっては陰極側室3にNaCl
水等の電解質溶液を供給するようにしているので、陰極
側室3内のCl-が隔膜4を透過して陽極側室2に入り、
+と結合してHClを生成し、陽極側室2内では強酸性
水が生成される。
【0013】そして、陽極側室2内に投入した陽イオン
交換樹脂5を攪拌装置6によって攪拌することで、陽イ
オン交換樹脂5の官能基末端のCaやMgを水素(H)に
交換して再生が完了する。
【0014】尚、実施例ではNaCl水等の電解質溶液を
陰極側室3に供給することで、陽極側室2内で強酸性水
が生成されるようにしたが、NaCl水等を用いなくと
も、攪拌装置6を用いることである程度pH値が高くと
も陽イオン交換樹脂5の再生が促進される。
【0015】即ち、図3は攪拌装置を備えた再生装置と
攪拌装置がない再生装置を用いて再生した陽イオン交換
樹脂(キレート樹脂)への通水量とpH値の関係を示す
グラフであり、攪拌しないで再生した陽イオン交換樹脂
による場合には、弱酸性水を得ることができず、これに
対し攪拌して再生した陽イオン交換樹脂については、新
品の陽イオン交換樹脂と同様の挙動を示し、攪拌によっ
てほぼ完全に再生がなされたことが分る。
【0016】図4は第2発明に係る再生装置の斜視図、
図5は同再生装置の内部構造をを模式的に示した図であ
り、この実施例にあっては本体1の側部に陽イオン交換
樹脂を充填した容器8を着脱自在にセットする受け部1
2を設け、この受け部12に筒状をなす加熱装置13を
設け、この加熱装置13内に容器8を挿抜可能としてい
る。
【0017】そして、加熱装置13内に容器8をセット
した状態で、容器8の流入管10と流出管11は受け部
12に設けた配管に液密に接続され、容器8内に再生装
置本体1内の電解槽で生成された酸性水が供給され、容
器8内の陽イオン交換樹脂5が再生される。尚、加熱装
置13によって容器8内の陽イオン交換樹脂5が加熱さ
れていると、酸性水のpH値が2以下でなくとも再生が
向上する。
【0018】図6は第3発明に係る再生装置の断面図で
あり、この実施例にあっては電解槽2内に陽イオン透過
膜14と陰イオン透過膜15を設け、陽イオン透過膜1
4を透過したH+と陰イオン透過膜15を透過したCl-
がHClを生成し、強酸性水を陽イオン交換樹脂に送る
ことになる。
【0019】尚、第3発明に係る再生装置にあっては、
陰極側室にNaCl水等の電解質溶液を供給しているが、
更に陽イオン透過膜と陰イオン透過膜との間に形成され
る電気透析室に、一旦陽イオン交換樹脂の容器内を通っ
た酸性水を循環させて戻すようにしてもよい。このよう
にすることで、更にpH値を下げることができる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明した如く本願の第1発明によ
れば、陽イオン交換樹脂の再生を行う酸性水を生成する
電解槽の陽極側室に、陽イオン交換樹脂を攪拌する攪拌
装置を設けたので、陽イオン交換樹脂の再生を効果的に
行うことができる。
【0021】また、本願の第2発明によれば、陽イオン
交換樹脂を加熱する加熱手段を設けたので、前記同様陽
イオン交換樹脂の再生を効果的に行うことができる。特
に加熱手段として陽イオン交換樹脂を充填した容器を挿
抜することが可能な筒状の加熱手段とすれば、ワンタッ
チで再生を行うことができる。
【0022】更に、本願の第3発明によれば、例えばp
H2以下の強酸性水を簡単に生成することができるの
で、短時間で確実に陽イオン交換樹脂の再生を行うこと
ができ、また本願の第1乃至第3発明のいずれも、塩酸
や硫酸等の鉱酸を用いないので、安全で且つ取り扱いが
楽である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る再生装置の斜視図
【図2】同再生装置の断面図
【図3】攪拌装置を備えた再生装置と攪拌装置のない再
生装置を用いて再生した陽イオン交換樹脂への通水量と
pH値の関係を示すグラフ
【図4】別実施例に係る再生装置の斜視図
【図5】同再生装置の内部構造をを模式的に示した図
【図6】別実施例に係る再生装置の断面図
【符号の説明】
1…電解槽、2…陽極側室、3…陰極側室、4…隔膜、
5…陽イオン交換樹脂、6…攪拌装置、8…陽イオン交
換樹脂を充填した容器、12…受け部、13…加熱装
置、14…陽イオン透過膜、15…陰イオン透過膜。
フロントページの続き (72)発明者 西山 修二 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 今坂 卓男 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道水を電解槽で電気分解して得られる
    酸性水によって陽イオン交換樹脂の官能基末端を水素型
    に戻す陽イオン交換樹脂の再生装置において、前記電解
    槽の陽極側室には酸性水中で陽イオン交換樹脂を攪拌す
    る攪拌装置が設けられていることを特徴とする陽イオン
    交換樹脂の再生装置。
  2. 【請求項2】 水道水を電解槽で電気分解して得られる
    酸性水によって陽イオン交換樹脂の官能基末端を水素型
    に戻す陽イオン交換樹脂の再生装置において、この再生
    装置は陽イオン交換樹脂を加熱する加熱手段を備えてい
    ることを特徴とする陽イオン交換樹脂の再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の陽イオン交換樹脂の再
    生装置において、前記陽イオン交換樹脂は容器内に充填
    され、また前記加熱手段は筒状をなし、この筒状をなす
    加熱手段内に陽イオン交換樹脂の容器が挿抜可能とされ
    ることを特徴とする陽イオン交換樹脂の再生装置。
  4. 【請求項4】 水道水を電解槽で電気分解して得られる
    酸性水によって陽イオン交換樹脂の官能基末端を水素型
    に戻す陽イオン交換樹脂の再生装置において、前記電解
    槽は陽イオン透過膜と陰イオン透過膜を備え、強酸性水
    を生成することを特徴とする陽イオン交換樹脂の再生装
    置。
JP8338646A 1996-12-18 1996-12-18 陽イオン交換樹脂の再生装置 Pending JPH10174889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338646A JPH10174889A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 陽イオン交換樹脂の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8338646A JPH10174889A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 陽イオン交換樹脂の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174889A true JPH10174889A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18320137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8338646A Pending JPH10174889A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 陽イオン交換樹脂の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123138A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 シャープ株式会社 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
JP2016120458A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 アスカールメディカル株式会社 水素型陽イオン交換樹脂の再生方法
CN111559779A (zh) * 2020-05-28 2020-08-21 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 净水装置和净水装置的离子树脂滤芯的活化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123138A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 シャープ株式会社 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
JP2014151271A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Sharp Corp 電解水生成ユニットおよびこれを備えた給水装置
JP2016120458A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 アスカールメディカル株式会社 水素型陽イオン交換樹脂の再生方法
CN111559779A (zh) * 2020-05-28 2020-08-21 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 净水装置和净水装置的离子树脂滤芯的活化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014069122A (ja) 脱塩方法、脱塩装置及びバイポーラ膜
WO2005075359A1 (ja) イオン交換水生成装置およびそのイオン交換樹脂の再生方法
JPH0584384A (ja) 創水装置を具備した洗濯機
JP2010069407A (ja) 軟水化装置およびそれを備えた給湯装置
JPH10174889A (ja) 陽イオン交換樹脂の再生装置
US6280599B1 (en) Electrochemical treatment of ion exchange material
US3893901A (en) System for softening and dealkalizing water by electrodialysis
JP4710176B2 (ja) 超純水製造装置
JPH0924374A (ja) 電気再生式純水製造方法及び純水製造装置
JP2014069120A (ja) 脱塩方法及び脱塩装置
JPH10216535A (ja) 陽イオン交換樹脂の再生装置とその方法
JP2005219011A (ja) イオン交換樹脂の再生方法
JP3793843B1 (ja) 純水装置
JP2003001258A (ja) 電気脱イオン装置
JPH10230265A (ja) 弱酸性軟水の生成装置及び弱酸性軟水の生成方法
JP6752932B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP3731847B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置の薬品洗浄方法
JP3729347B2 (ja) 電気再生式脱塩装置
JP3718781B2 (ja) 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
JP2003117554A (ja) 洗浄水生成装置
JP2003326269A (ja) 電気再生式脱塩装置
JPH1133552A (ja) 水処理装置
JPH11179369A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JPH10156195A (ja) 陽イオン交換樹脂の再生装置及び再生方法
JPH0691260A (ja) 蒸気発生装置用の軟水器