JPH1017439A - 養毛・育毛剤 - Google Patents

養毛・育毛剤

Info

Publication number
JPH1017439A
JPH1017439A JP8192847A JP19284796A JPH1017439A JP H1017439 A JPH1017439 A JP H1017439A JP 8192847 A JP8192847 A JP 8192847A JP 19284796 A JP19284796 A JP 19284796A JP H1017439 A JPH1017439 A JP H1017439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
extract
agent
extracts
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689190B2 (ja
Inventor
Ichiji Hirose
一司 広瀬
Shoji Sawara
正二 佐原
Kumiko Kato
久美子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP19284796A priority Critical patent/JP3689190B2/ja
Publication of JPH1017439A publication Critical patent/JPH1017439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689190B2 publication Critical patent/JP3689190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた脱毛防止、発毛効果等の養毛作用を持
つ養毛・育毛剤を提供する。 【解決手段】 地骨皮抽出物および烏薬抽出物を含有す
ることを特徴とする養毛・育毛剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、優れた脱毛防
止、発毛効果等の養毛作用を持つ養毛・育毛剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】 禿や脱毛の原因としては、毛根、皮脂
腺等の器官における男性ホルモンの活性化、毛包への血
流量の低下、皮脂の分泌過剰、過酸化物の生成等による
頭皮の異常等が考えられており、従来の養毛・育毛剤に
は、前記の原因を取り除いたり、軽減する成分が配合さ
れてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、従来
の養毛・育毛剤ではその脱毛防止、発毛効果等の養毛作
用は必ずしも充分ではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】 本発明者
は、上記のように養毛作用が不十分な点を解決するた
め、優れた脱毛防止、発毛効果を持つ物質を探索した結
果、地骨皮抽出物および烏薬抽出物を配合することによ
り、優れた脱毛防止、養毛・育毛効果があり、長期にわ
たり安全性を有する養毛・育毛剤を見いだした。
【0005】すなわち、本発明は、地骨皮抽出物および
烏薬抽出物を含有することを特徴とする養毛・育毛剤を
提供するものである。
【0006】烏薬抽出物だけでも優れた脱毛防止、育毛
・養毛作用を示すが、さらに優れた効果を追求した結
果、烏薬抽出物に地骨皮抽出物を加えることにより相乗
効果が生じ目的が達せられた。
【0007】本発明に使用される地骨皮抽出物はナス科
(Solanaceae)クコ(Lycium chinense MILL.)の根皮
から、烏薬抽出物はクスノキ科(Lauraceae)テンダイ
ウヤク(Lindera strychnifolia F. Viel.)の根からそ
れぞれ抽出したものである。製法としては、それぞれ乾
燥して適当な大きさに刻んだ生薬を、溶媒、例えば水や
メタノール、エタノール等の低級アルコールまたは含水
低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール等の多価アルコールあるいは含水多価ア
ルコール等により、室温あるいは加温条件下で抽出して
精製する。
【0008】地骨皮抽出物の製法の1例を示すと、地骨
皮乾燥品1部に50%エタノール5部を加え、室温で1
週間抽出した後、濾過して得られる。地骨皮はベタイ
ン、クコアミン、β−シトステロールグルコシド等を含
有し、滋養、強壮等の目的で使用されている。
【0009】烏薬はリンデレン、リンデレノン、d−ジ
セントリン等を含有し、健胃薬、鎮痛薬等に使用され
る。しかしながら、養毛・育毛剤としては使用されたこ
とはない。
【0010】本発明の養毛・育毛剤の有効成分である地
骨皮および烏薬の抽出物は人体に対する毒性を示さない
ことから養毛・育毛剤への配合量は特に限定されない
が、乾燥重量でそれぞれ0.001〜10重量%配合す
るのが好ましい。0.001重量%未満であると、養毛
・育毛効果が充分発揮されず、10重量%を超えても、
それ以上の養毛効果を期待できない。
【0011】本発明を実施する場合、地骨皮および烏薬
の抽出物だけでも十分効果があるが、従来から育毛・養
毛剤に使用される細胞賦活成分や血行促進剤と組み合わ
せて使用することも可能である。
【0012】本発明に使用できる細胞賦活剤としては、
パントテン酸およびその誘導体(パントテニルエチルエ
ーテル)、感光素301号、ニンジンエキス、ビオチ
ン、モノニトログアヤコール、ヒノキチオール、アラン
トイン、ペンタデカン酸グリセリド等がある。
【0013】本発明に使用できる血行促進剤としては、
塩化カルプロニウム、センブリエキス、トウガラシチン
キ、セファランチン、ニコチン酸ベンジル、ニンニクエ
キス、トウキエキス、ゲンチアナエキス、γ−オリザノ
ール、カンゾウ、ミノキシジル、センキュウ、チクセツ
ニンジン、オタネニンジン、ショウガ、ジオウ、アロ
エ、スピロノラクトン、ビタミンB6 塩酸塩、D−カン
フル、DL−カンフル、DL−α−トコフェロール、ヨ
ウ化ニンニクエキス、DL−α−トコフェロールリノレ
イン酸エステル、イノシトールヘキサニコチン酸エステ
ル、ビタミンE、デキストラン硫酸ナトリウム、ニコチ
ン酸、DL−α−トコフェロールニコチン酸エステル、
ニコチン酸ブトキシエチル、ニコチン酸メチル、ノナン
酸バニリルアミド、コハク酸DL−α−トコフェロー
ル、酢酸DL−α−トコフェロール、トウガラシチン
キ、カンタリスチンキ、ショウキョウチンキなどが挙げ
られ、特に、セファランチン、DL−α−トコフェロー
ル、ヨウ化ニンニクエキス、センブリエキス、DL−α
−トコフェロールニコチン酸エステル、ニコチン酸ベン
ジル、ノナン酸バニリルアミド、酢酸DL−α−トコフ
ェロール、トウガラシチンキ、カンタリスチンキ、ショ
ウキョウチンキ等が養毛効果の点から好ましい。
【0014】本発明の養毛・育毛剤には、上記有効成分
の他に必要に応じ、塩化ベンザルコニウム、サリチル
酸、塩酸クロルヘキシジン液、感光素201号、感光素
301号、グルコン酸クロルヘキシジン液、クロルキシ
レノール、トリクロロカルバニリド、ハロカルバン、モ
ノニトログアヤコール等の殺菌剤、グリチルリチンおよ
びその誘導体、塩酸ジフェンヒドラミン、グアイアズレ
ン、カルベノキソロン二ナトリウム、シコンエキス、エ
イジツ、l−メントール、酢酸ヒドロコルチゾン、プレ
ドニゾロン等の抗炎症剤、ヒアルロン酸ナトリウム、グ
リセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、プロピレ
ングリコール、ミニササニシキエキス、コンドロイチン
硫酸、冬虫夏草抽出物、サフラン抽出物等の保湿剤、サ
リチル酸、レゾルシン、乳酸等の角質溶解剤、ハッカ油
等の局所刺激剤、エストロン、エストラジオール、エチ
ニルエストラジオール等の卵胞ホルモン、ピリドキシン
および誘導体、イオウ、チオキソロン、バンサイド、レ
シチン等の抗脂漏剤、アミノ酸類、シスチン、システイ
ン、メチオニン、セリン、ビタミン類などの栄養剤、さ
らには、油分(ミリスチン酸イソプロピル、レシチン、
スクワランなど)、界面活性剤(ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステルなど)、多価アルコール(プロピレングリコー
ル、グリセリン、マクロゴールなど)、抗酸化剤(ジブ
チルヒドロキシトルエン、イソプロピルガレートな
ど)、金属イオン封鎖剤(エチレンジアミンテトラアセ
テートまたはその塩など)、色素、香料などを本発明の
効果を損なわない範囲で、適宜配合することができる。
【0015】本発明の養毛・育毛剤は、1日1〜数回、
適量を頭皮に塗布して使用する。また、本発明の養毛・
育毛剤の剤型は特に限定されず、従来公知のヘアトニッ
ク、ヘアローション、ヘアクリーム、エアゾール、軟膏
等が可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0017】
【実施例】
実施例1〜2
【表1】 <発毛試験>休止期にある生後7週齢のC3H系マウス
(♂)の背部毛を2×4cm2にわたって電気バリカンお
よび電気カミソリを用いて剃毛した、一群10頭のマウ
スの剃毛部位に、表1に示す実施例1〜2および比較例
1〜3の養毛・育毛剤を、1日1回0.1mlずつ塗布
した。毛再生の状態を観察するため、上記剃毛部位の写
真を一定倍率で撮影し、画像解析装置を用いて再生毛面
積率(再生毛面積/剃毛面積)を算出した。試料塗布開
始後14日目の再生毛面積率(%)の各群の平均値を表
2に示した。
【0018】<実用試験>表1に示す実施例1〜2およ
び比較例1〜3の養毛・育毛剤を用いて、日頃、抜け毛
が多く、フケ、痒みが気になる男性各10名(25〜5
0歳)を対象に、抜け毛、フケおよび痒みの防止効果に
ついて試験した。使用方法としては1日2回、朝と就寝
前を基本とし、洗髪を行った時は洗髪後に頭皮に適量を
塗布し、マッサージを行った。また、試験期間中は市販
のシャンプーを統一に使用してもらい、その他のリンス
剤、トニック剤、整髪剤の使用およびパーマ、ヘアダイ
の施術を禁止した。効果の判定は、2週間に1回美容師
による洗髪を行い、洗髪時に抜け落ちた毛髪を採取し、
抜け毛本数の測定および毛根部の状態の観察分類を行
い、更に、美容師の洗髪後、48時間の状態で判定およ
び本人の意識で、痒みの発生の有無および程度を確認し
て行った。そして下記の基準で評価し、結果を表2に示
した。
【0019】(評価基準) (1)抜け毛 ・有効…抜け毛の本数が減少している。また、毛根はき
れいなこん棒状の正常毛根である。 ・無効…抜け毛の本数は変わらないか、あるいは増加し
ている。毛根は萎縮、変形等がみられる異常毛根であ
る。 (2)フケ(目視判定) ・有効…少しフケが出ている〜フケが観察されない ・無効…大変多くフケが発生している〜フケが発生して
いる (3)かゆみ(本人意識) ・有効…しばらくすると忘れる痒み〜痒みを感じない ・無効…我慢出来ない痒みがある〜我慢できるが痒い
【表2】 表2に示すように、本発明の実施例1〜2は比較例1〜
3と比べて、発毛試験においては再生毛面積率が70%
以上と優秀な結果を示し、また実用試験においても抜け
毛防止、フケ、かゆみ防止に顕著な効果が認められた。
【0020】更に以下の実施例3〜14の養毛・育毛剤
を示すが、いずれも実施例1と同様に抜け毛防止、フ
ケ、かゆみ防止に顕著な効果が認められた。
【0021】 実施例3 重量部 エタノール 65 プロピレングリコール 5 地骨皮抽出物 3 烏薬抽出物 1 感光素301号 0.1 ミノキシジル 0.5 DL−α−トコフェロールリノレイン酸エステル 0.1 精製水 適 量 上記ローションタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0022】 実施例4 重量部 カルボキシビニルポリマー 0.4 エタノール 40 プロピレングリコール 1 グリセリン 5 地骨皮抽出物 1 烏薬抽出物 3 ニンジンエキス 0.2 センブリエキス 0.2 ジイソプロパノールアミン 0.4 精製水 適 量 上記ゲルタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0023】 実施例5 重量部 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 5 ソルビタンモノステアレート 3 セタノール 2 ステアリルアルコール 2 流動パラフィン 10 地骨皮抽出物 5 烏薬抽出物 5 ビタミンEアセテート 0.2 ミノキシジル 1 パントテニールエチルエーテル 0.5 イノシトールヘキサニコチン酸エステル 0.1 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 プロピレングリコール 10 精製水 適 量 上記クリームタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0024】 実施例6 重量部 地骨皮抽出物 1 烏薬抽出物 1 ヒノキチオール 0.5 セファランチン 0.5 ニコチン酸ベンジル 0.3 オタネニンジン 0.1 プロピレングリコール 5 ポリオキシエチレン(20)モノオレエート 5 エタノール 50 液化石油ガス 4 精製水 適 量 上記エアゾールタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0025】 実施例7 重量部 カルボキシビニルポリマー 0.4 エタノール 40 プロピレングリコール 5 ジイソプロパノールアミン 0.4 地骨皮抽出物 1 烏薬抽出物 2 ビオチン 0.5 トウガラシチンキ 0.3 セファランチン 0.3 ビタミンE 0.1 ニコチン酸 0.1 精製水 適 量 上記ゲルタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0026】 実施例8 重量部 地骨皮抽出物 2 烏薬抽出物 1 モノニトログアヤコール 1 ニコチン酸ベンジル 0.5 ニンニクエキス 0.1 1,3−ブタンジオール 2 プロピレングリコール 4 ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン (6)デシルテトラデシルエーテル 3 エタノール 55 精製水 適 量 上記ローションタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0027】 実施例9 重量部 地骨皮抽出物 3 烏薬抽出物 2 アラントイン 0.2 トウキエキス 0.1 スピロノラクトン 0.1 ゲンチアナエキス 0.1 グリチルレチン酸 0.2 グリセリルモノイソステアレート 1 プロピレングリコール 5 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート 1.5 エタノール 70 精製水 適 量 上記ローションタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0028】 実施例10 重量部 地骨皮抽出物 2 烏薬抽出物 3 ペンタデカン酸グリセリド 0.1 γ−オリザノール 0.1 カンゾウ 0.2 ニコチン酸ブトキシエチル 0.1 エタノール 65 プロピレングリコール 5 精製水 適 量 上記ローションタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0029】 実施例11 重量部 地骨皮抽出物 1 烏薬抽出物 5 センキュウ 0.1 チクセツニンジン 0.1 ショウガ 0.1 ジオウ 0.1 アロエ 0.5 カルボキシビニルポリマー 0.4 エタノール 40 プロピレングリコール 1 グリセリン 5 ジイソプロパノールアミン 0.4 精製水 適 量 上記ゲルタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0030】 実施例12 重量部 地骨皮抽出物 5 烏薬抽出物 1 ビタミンB6 塩酸塩 0.1 DL−カンフル 0.2 DL−α−トコフェロール 0.2 ニコチン酸メチル 0.1 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 5 ソルビタンモノステアレート 3 セタノール 2 ステアリルアルコール 2 流動パラフィン 10 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 プロピレングリコール 10 精製水 適 量 上記クリームタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0031】 実施例13 重量部 地骨皮抽出物 1 烏薬抽出物 4 ノナン酸バニリルアミド 0.1 コハク酸DL−α−トコフェロール 0.1 酢酸DL−α−トコフェロール 0.2 トウガラシチンキ 0.1 カンタリスチンキ 0.1 1,3−ブタンジオール 5 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.4 ミリスチン酸オクチルドデシル 1 グリセリルモノイソステアレート 1 エタノール 65 精製水 適 量 上記ローションタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0032】 実施例14 重量部 地骨皮抽出物 4 烏薬抽出物 1 ヨウ化ニンニクエキス 0.1 DL−α−トコフェロールニコチン酸エステル 0.1 ショウキョウチンキ 0.2 D−カンフル 0.1 デキストラン硫酸ナトリウム、 0.5 プロピレングリコール 5 ポリオキシエチレン(20)モノオレエート 5 エタノール 50 精製水 適 量 液化石油ガス 4 上記エアゾールタイプの養毛・育毛剤を調製した。
【0033】
【発明の効果】 地骨皮抽出物および烏薬抽出物を配合
することにより、優れた脱毛防止、養毛・育毛効果があ
り、長期にわたり安全性を有する養毛・育毛剤を提供す
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地骨皮抽出物および烏薬抽出物を配合す
    ることを特徴とする養毛・育毛剤。
  2. 【請求項2】 細胞賦活剤又は血行促進剤からなる群か
    ら選ばれる1種または2種以上を配合することを特徴と
    する請求項1記載の養毛・育毛剤。
JP19284796A 1996-07-02 1996-07-02 養毛・育毛剤 Expired - Fee Related JP3689190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284796A JP3689190B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 養毛・育毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284796A JP3689190B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 養毛・育毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017439A true JPH1017439A (ja) 1998-01-20
JP3689190B2 JP3689190B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=16297971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19284796A Expired - Fee Related JP3689190B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 養毛・育毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689190B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335233A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤及び化粧料組成物
JP2008214204A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Atomu Japan:Kk 育毛剤
WO2012164927A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社 レオロジー機能食品研究所 発毛・育毛料
EP2810696A1 (de) 2013-06-05 2014-12-10 Henkel AG&Co. KGAA Haarbehandlungsmittel mit Lindera Extrakt
CN106344439A (zh) * 2016-08-25 2017-01-25 广西慧投互联网金融服务有限公司 一种润发黑发的洗发水
JP2019206487A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 興和株式会社 組成物
KR20210144391A (ko) * 2020-05-22 2021-11-30 (주)동방비앤에이치 비듬 제거와 두피 트러블 방지를 위한 모발 화장품 조성물 및 상기 비듬 제거와 두피 트러블 방지를 위한 모발 화장품 조성물의 제조를 위한 모발 화장품 조성물 제조 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549305A (en) * 1978-10-04 1980-04-09 Sunstar Inc Hair tonic composition
JPH01233207A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Chiyuuwa Internatl:Kk 養毛剤
JPH0248514A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Shiseido Co Ltd 養毛料
JPH05255044A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Shiseido Co Ltd 養毛料
JPH0640856A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Seiya Hiraga 育毛・発毛促進剤およびその製造方法
JPH06206814A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Earth Chem Corp Ltd 入浴剤
JPH07274977A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 有用植物エキス抽出方法及び該抽出方法により得られた植物エキス並びに該植物エキスを含有有効成分とする皮膚改善用品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549305A (en) * 1978-10-04 1980-04-09 Sunstar Inc Hair tonic composition
JPH01233207A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Chiyuuwa Internatl:Kk 養毛剤
JPH0248514A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Shiseido Co Ltd 養毛料
JPH05255044A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Shiseido Co Ltd 養毛料
JPH0640856A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Seiya Hiraga 育毛・発毛促進剤およびその製造方法
JPH06206814A (ja) * 1992-11-20 1994-07-26 Earth Chem Corp Ltd 入浴剤
JPH07274977A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 有用植物エキス抽出方法及び該抽出方法により得られた植物エキス並びに該植物エキスを含有有効成分とする皮膚改善用品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335233A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤及び化粧料組成物
JP2008214204A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Atomu Japan:Kk 育毛剤
WO2012164927A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社 レオロジー機能食品研究所 発毛・育毛料
JP2012246279A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Rheology Kino Shokuhin Kenkyusho:Kk 発毛・育毛料
US9974727B2 (en) 2011-05-31 2018-05-22 Institute Of Rheological Function Of Food Co., Ltd. Hair growth and hair restoration material
EP2810696A1 (de) 2013-06-05 2014-12-10 Henkel AG&Co. KGAA Haarbehandlungsmittel mit Lindera Extrakt
DE102013210466A1 (de) 2013-06-05 2014-12-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarbehandlungsmittel mit Lindera Extrakt
CN106344439A (zh) * 2016-08-25 2017-01-25 广西慧投互联网金融服务有限公司 一种润发黑发的洗发水
JP2019206487A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 興和株式会社 組成物
KR20210144391A (ko) * 2020-05-22 2021-11-30 (주)동방비앤에이치 비듬 제거와 두피 트러블 방지를 위한 모발 화장품 조성물 및 상기 비듬 제거와 두피 트러블 방지를 위한 모발 화장품 조성물의 제조를 위한 모발 화장품 조성물 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689190B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663160A (en) Cosmetic or dermatological composition containing at least one saponin of the ginsenoside type, and its applications, especially for treating the hair
JPH0248515A (ja) 養毛料
JP3220761B2 (ja) 養毛料
JP3689190B2 (ja) 養毛・育毛剤
JP2001139436A (ja) 養毛・育毛剤
JPH09241137A (ja) 養毛・育毛剤
JPH11269043A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2001288046A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH1017440A (ja) 養毛・育毛剤
JPH11302133A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH09227342A (ja) 養毛・育毛剤
JP2002275037A (ja) 育毛・養毛剤
JP3542700B2 (ja) 頭部用組成物
EP0679385B1 (en) Hair revitalizing composition
JPH11255621A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP3639389B2 (ja) 養毛料
JP3496896B2 (ja) 養毛剤及び毛髪用化粧料
JPH11302128A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH10273423A (ja) 頭髪用化粧料
JPS6293214A (ja) 養毛料
JPH10273424A (ja) 頭髪用化粧料
KR100461085B1 (ko) 두발화장품조성물
JP2787451B2 (ja) 養毛料
JP2002193753A (ja) 養毛剤
JPH11349449A (ja) 頭皮頭髪用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees