JPH10173946A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10173946A
JPH10173946A JP8333638A JP33363896A JPH10173946A JP H10173946 A JPH10173946 A JP H10173946A JP 8333638 A JP8333638 A JP 8333638A JP 33363896 A JP33363896 A JP 33363896A JP H10173946 A JPH10173946 A JP H10173946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
color
space compression
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333638A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yabe
隆司 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8333638A priority Critical patent/JPH10173946A/ja
Publication of JPH10173946A publication Critical patent/JPH10173946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、ユーザの用途に応じたダーク部分の再現性を色空間
圧縮処理によって補償することを目的とする。 【解決手段】 対象画像を示す画像データを入力する入
力手段と、ダーク部分に対する色空間圧縮量をマニュア
ル指示に基づき指示する指示手段と、前記ダーク部分に
対する色空間圧縮量に基づき色空間圧縮処理パラメータ
を設定する設定手段と、前記入力画像データに対して、
前記色空間圧縮処理パラメータに基づき色空間圧縮処理
を行う色空間圧縮処理手段とを有することを特徴とする
画像処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色空間圧縮処理を行
う画像処理装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、出力デバイスの色再現範囲外の画
像データを含む入力画像データを出力デバイスの色再現
範囲内で最適な画像データに変換する色空間圧縮技術が
考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
色空間圧縮処理によって、ユーザの指示に基づく色調整
を行うことができなかった。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、ユーザの用途に応じたダーク部分の再現性を色空間
圧縮処理によって補償することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、対象画像を示す画像データを入力する
入力手段と、ダーク部分に対する色空間圧縮量をマニュ
アル指示に基づき指示する指示手段と、前記ダーク部分
に対する色空間圧縮量に基づき色空間圧縮処理パラメー
タを設定する設定手段と、前記入力画像データに対し
て、前記色空間圧縮処理パラメータに基づき色空間圧縮
処理を行う色空間圧縮処理手段とを有することを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1に本実施形態に係る画像処理装置の
構成を示す。
【0007】スキャナー部10は原稿を走査して原稿を
示すR、G、B成分で構成される色画像データを生成す
る。この色画像データはスキャナー部が有するCCDの
分光特性に依存しているので、入力マスキング部20は
色画像データを所定のRGB色空間(例えばNTSC
RGB色空間)上の色画像データに変換する。色空間圧
縮部30は入力マスキング処理が施された色画像データ
に、以下のマトリクス式に基づく色空間圧縮処理を行
う。
【0008】
【外1】 ここでXはmin(R、G、B)である。
【0009】これに対し、操作部100で白黒モード及
び単色の記録材を用いて画像を形成するモードが設定さ
れた場合は、色空間圧縮処理をスルーにするとともに出
力マスキング部のマトリクス係数を比視感度に基づく濃
度データを生成するマトリクス係数に設定し、LOG変
換された色画像データから濃度データを生成する。
【0010】色空間圧縮が施された色画像データは、L
OG変換部40でY、M、C成分で構成される色画像デ
ータに変換され、出力マスキング処理部50及びフィル
ター60で出力マスキング処理及びフィルター処理を行
いプリンター70に出力され、Y、M、C、Kの記録材
によって記録媒体上に画像が形成される。
【0011】判定部71は入力マスキングが施された色
画像データに対してエッジ検出及び彩度判定を行い、該
画像データによって表される画素が文字部かイメージ部
かを判定する。
【0012】出力マスキング処理部50及びフィルター
60の処理は判定部71の判定結果に基づき各画素の種
別に応じた処理を行う。
【0013】即ち、対象画素が黒文字である場合は、下
色除去(UCR)量及び墨入れ(GCR)量を増加する
出力マスキング処理を行うとともに、黒エッジ部のK成
分のレベルを増加するエッジ強調を行うフィルター処理
を行う。これらの処理によって黒文字を黒トナーを中心
に記録でき色のにじみを抑制することができる。また、
エッジ強調を行うので文字のエッジ部を鮮明にすること
ができる。
【0014】これに対して、対象画素がイメージである
場合は、階調性や色再現性が高くなるようなマスキング
処理を行うとともに、印刷などの網点で形成される画像
に対してはスムージング処理を含むフィルターを用いる
ことによりモアレを抑制し高品質の画像再現を行うこと
ができる。
【0015】上述の各処理部はバス110を介して接続
されているCPU70によって制御される。色空間圧縮
係数、出力マスキング係数及びフィルター係数は操作部
100の設定や原稿の画像信号分布及び色分布等に基づ
きCPU70が設定する。
【0016】CPU70はROM80に格納されている
プログラムに基づきRAM90をワークメモリとして用
いて各処理部の制御及び各係数の演算設定を行う。
【0017】まず、色空間圧縮処理について説明する。
プリンター70はC、M、Y、Kの記録材の特性等に基
づき再現することができる色範囲である色再現範囲が決
まっている。プリンター70の色再現範囲は実在する全
ての色を包含していないので、図3に示すように原稿に
存在する色がプリンターの色再現範囲外に存在すること
がある。色空間圧縮処理は、この色再現範囲外の色を該
色の色味に最も近い色再現範囲内の色に変換することに
より、再現画像の色味が原稿の色味に近づくようにす
る。
【0018】本実施形態における色空間圧縮は図3に示
されるように原稿の色再現範囲外に存在するR(赤)、
G(緑)、B(青)(二次色)及びC(シアン)、M
(マゼンタ)、Y(イエロー)(一次色)及びK(ダー
ク)、W(ハイライト)の各成分に対応する最外色(高
彩度部)を検出し、該8色成分がプリンター70の色再
現範囲を示す8色成分に変換されるように圧縮する。
【0019】式(1)における色空間圧縮係数の設定方
法を説明する。これは図2の本実施形態のシーケンスの
S1〜S5に相当する。
【0020】まず、原稿をプリスキャン(S1)し、得
られた色画像データに基づき、CPUにより画像信号の
大きさによりヒストグラム生成をする(S2)。ここ
で、まず下地レベル(ハイライト部W)を検出し、それ
ぞれRW、GW、BW=(RGB)Wとして記憶され
る。次に色分布検出を行い、カラー出力部の色再現範囲
を逸脱する色信号のうち最も彩度の高い色信号(最外
色)を基本原色(R、G、B、C、M、Y)について検
出する。そして検出された色分布は、それぞれの基本原
色に対し、 (RGB)R、(RGB)G、(RGB)B、(RG
B)C、(RGB)M、(RGB)Y=(RGB)L
L=1〜6 の形で記憶される。さらに、ダークレベル検出を行う。
例えば R<RPDかつG<GPDかつB<EPD のようにRGBいずれもがある一定値RPD、GPD、B
PD以下を満たす信号のうち最小の信号をダークレベル
(RGB)D (原稿のBk)として記憶する。ここでR
PD、GPD、BPDは、本装置で色再現されるうち最も黒い
色のRGB信号を表す(S3)。
【0021】次にS4でマトリクス演算係数を求める。
つまり、マトリクス演算(1)の式において、検出され
た下地レベル(RGB)W 、色分布(RGB)L 、ダー
クレベル(RGB)D のそれぞれ24個の値を変換前の
値R、G、Bとする。また、これらの各値に対してプリ
ンターで再現可能な最大レベルを予めターゲットとして
記憶しておき、マトリクス演算(1)の変換後の値
R′、G′、B′とすると、それぞれ24個の連立1次
方程式ができる。こうしてこれらの式を解くことにより
マトリクス係数を算出する。
【0022】色分布検出(S3)により検出された8種
類、8*3=24個のRGB信号は色再現範囲を逸脱し
ていたり、下地がかぶっている画像信号である。
【0023】例えば、一例として原稿の下地レベルが、
R=240、G=240、B=235であった場合を例
に説明する。なお、本来、白レベルはR′=255、
G′=255、B′=255が理想値である。
【0024】また、例えば赤の最外色がR=200、G
=15、B=0という信号であったとする。しかし、通
常ハードコピーの色再現範囲内で最も彩度の高い赤色は
R′=160、G′=20、B′=10であるとする。
【0025】上記のマトリクス変換の目的は、検出され
た最外色をハードコピーの色再現範囲にマッピングする
ことであるので、マトリクス変換によって上記RGB信
号をR′、G′、B′にマトリクス変換すればよい。
【0026】このような対応関係を、白レベル(1
色)、色空間分布(YMCRGBの6色)、黒レベル
(1色)、系8色全てについて設定すると24個の連立
1次方程式ができる。未知数として、マトリクス係数a
ijがやはり24個あるので、一義的に解くことができて
マトリクス係数が決定される。対応関係の一例を以下に
示す。
【0027】
【外2】 以上の手順によって下地レベル、色空間圧縮、ダークレ
ベルの全てに対し所望の変換を行うことができる色空間
圧縮係数を得ることができる。
【0028】本実施形態によれば、下地レベル(ハイラ
イト部)補正、ダークレベル補正を含む色空間圧縮処理
がマトリクス変換により一括して実現でき、各補正がそ
れぞれの補正に障害を与えることなく、良好な画像を出
力することが可能となる。
【0029】また、マトリクス演算を用いて色空間圧縮
処理を行っているので、色再現範囲外の階調及び色の連
続性を失うことなく、色再現範囲内に変換することがで
きる。
【0030】上述の方法によって設定された色空間圧縮
係数を用いて本スキャン(S5)されて得られた色画像
データに対して色空間圧縮処理等を行い画像形成する
(S6)。
【0031】LOG変換部40は色空間圧縮部から出力
された輝度信号であるR、G、B成分で構成される色画
像データを濃度信号であるY、M、C成分で構成される
色画像データに以下の式を用いて変換する。
【0032】 C=255/Dmax×Log10(R/255) M=255/Dmax×Log10(G/255) Y=255/Dmax×Log10(B/255) (2) この式(2)で示されるLOG変換処理では原稿濃度を
忠実に再現すべくDmaxに相当する色画像データを2
55(8ビットの最大値)に変換する。
【0033】このLOG変換処理によれば、色空間圧縮
処理を行わない色画像データは、Dmax以下の濃度を
有する原稿中の色(即ち、色再現範囲内の色)を忠実に
再現する色画像データに変換することができる。しかし
ながら、図4(a)に示すようにDmax以上の濃度を
有する原稿中の色は階調がつぶれてしまう。
【0034】これに対して、色空間圧縮を行った場合
は、図4(B)に示す様に原稿の最大濃度を示す色画像
データはDmaxを示す色画像データに変換されるので
高濃度部の階調を保持して再現することができる。
【0035】出力マスキング処理部50は、プリンター
部70で用いるY、M、C、Kの記録材の特性等に基づ
き、Y、M、C成分で構成される色画像データをY、
M、C、K成分で構成される色画像データに変換する。
【0036】一般に、プリンター部70は記録媒体の性
質やプロセス条件から良好に画像形成を行うことができ
る記録材の総量の限界がある。したがって、プリンター
を正常に動作させ、形成画像の品質を保持するために記
録材の総量規制を行う必要がある。
【0037】そこで、本実施例では、出力マスキング部
50におけるマスキング係数とUCR量及びGCR量に
係る係数によって記録材の総量規制を行っている。
【0038】出力マスキング部50におけるマスキング
係数とUCR量及びGCR量に係る係数は、記録材の特
性等に依存する色再現と記録材の総量規制とに基づき設
定される。
【0039】したがって、出力マスキング部50におけ
る処理結果は図5に示されるように、入力濃度と出力濃
度の関係を示す図においてK成分の値、およびY、M、
C成分の値はゆるやかな曲線で示される。
【0040】図5に示す関係より該マスキング処理の結
果、複数色モード時は色空間圧縮後の濃度値より濃度が
高くなる傾向にある。
【0041】これに対して、単色モード時は上述した様
に出力マスキング処理部50において濃度信号であるC
MYデータから比視感度に相当する濃度データを生成す
べくマトリクス演算を行うにすぎないので、マスキング
処理及びUCR・GCR処理は行われない。よって、単
色モード時は入力色画像データが有する濃度が忠実にコ
ピーされる出力濃度に反映される。
【0042】したがって、単色モード時は色空間圧縮処
理による濃度低下を防止するために、色空間圧縮処理を
強制的にスルーにする。
【0043】なお、該色空間圧縮の処理はCPU70に
よって制御される。CPU70は操作部100によって
白黒モード及び単色モードが設定されたか否かに基づ
き、色空間圧縮処理を行うか否かを自動的に制御する。
【0044】なお、色空間圧縮処理は色の連続性を保つ
ために原稿全体に対して同一の色空間圧縮係数を用いて
行う。
【0045】これに対して、判定部71は画素ごとに種
別を判定し、出力マスキング及びフィルターを設定す
る。
【0046】したがって、高濃度部及び黒文字部を有す
る原稿に対して色空間圧縮処理、出力マスキング処理及
びフィルター処理を行う場合、色空間圧縮処理は全体に
施されるので黒文字部の濃度を低下させてしまうが、出
力マスキング処理及びフィルター処理が黒文字部用の処
理が設定されるため、黒文字部の濃度は保存され、エッ
ジは強調される。よって高濃度の階調は色空間圧縮処理
によって良好に再現されるとともに、マスキング処理及
びフィルター処理によって黒文字部も鮮明でエッジが強
調され良好に再現される。
【0047】以上説明したように、実施形態1によれば
複数色モード及び単色モードの各々に適した色空間圧縮
処理を行うことができ、高品質の画像を得ることができ
る画像処理を行うことができる。
【0048】また、色空間圧縮処理は対象画像ごとに制
御し、空間周波数特性は画像データごとに制御すること
ができるので、各処理の特性に応じた処理単位で色処理
を制御することができ、高品質の画像をえるべく画像処
理をきめ細かく制御することができる。
【0049】(実施形態2)実施形態1では、色空間圧
縮処理係数を原稿の色分布に基づき自動的に設定してい
たが、例えば、ユーザがマニュアルで微調整できるよう
にしても構わない。即ち、各色ごとに色空間圧縮の度合
いをユーザが微調整し、該微調整結果に基づきターゲッ
トを変換させることにより色空間圧縮係数にユーザの調
整結果が反映させるようにしても構わない。
【0050】実施形態2では、色空間圧縮部30の色空
間圧縮係数を、ユーザのマニュアル指示を反映させて設
定する。
【0051】実施形態2では、フルカラーモード又は単
色モードの設定、フルカラーモード設定時の色空間圧縮
処理を行うか否かの設定の他に、図6に示すように、黒
領域調整の度合いを操作部100で指示することができ
る。
【0052】黒領域調整は、図3におけるBkp及びそ
の周辺範囲に相当する出力画像のダーク部分の階調性を
制御する。
【0053】デフォルトより黒を弱く設定すると、入力
画像のダーク部分の階調を良好に再現することができ
る。しかしながら、黒文字等の黒べたで再現したい部分
において、階調を付けて再現してしまう可能性がある。
これは、原稿をスキャナーで読み取った時の読み取り誤
差による黒文字部分の色の不一致が原因である。
【0054】これに対して、デフォルトより黒を強く設
定すると、入力画像の黒文字部を良好に再現することが
できる。しかしながら、出力画像のダーク部分の階調が
つぶれてしまう可能性がある。
【0055】本実施形態では、黒領域調整の度合いを図
6に示す操作画面で設定することにより、所望の出力画
像のダーク部分の色再現特性を任意に調節することがで
きる。
【0056】以下、具体的に黒領域調整に応じた色空間
圧縮係数の設定方法を説明する。
【0057】設定された黒領域調整の度合いに応じて、
ヒストグラムに基づき検出された原稿の黒レベルRGB
を変更する。
【0058】デフォルトより黒を弱く設定された場合
は、原稿の黒レベルの値を小さくする。即ち、図3のB
kの値をL*軸に沿って下方に変更する。
【0059】一方、デフォルトより黒を強く設定された
場合は、原稿の黒レベルの値を大きくする。即ち、図3
のBkの値をL*軸に沿って上方に変更する。
【0060】このように原稿の黒レベルを変更すること
によりダーク部補正に係る色空間圧縮係数を変更するこ
とができ、ダーク部分に対する圧縮率を制御することが
できる。デフォルトより黒を弱く設定された場合は、ダ
ーク部の圧縮率を大きくし、デフォルトより黒を強く設
定された場合はダーク部の圧縮率を小さくする。
【0061】なお、予め、色空間圧縮係数のダーク部分
に係る係数を黒領域調整の度合いに対応させて格納して
も構わない。
【0062】なお、格納されるダーク部分に関する係数
は正だけでなく負の値を用いても構わない。負の係数を
用いることにより、ダーク部分の強調の度合いをより強
くすることができる。よって、黒文字をより鮮明に再現
することができる。
【0063】(他の実施形態)上述の実施形態では、色
空間圧縮方法として図3に示す方法を用いたが、例えば
(a)入力画像データの色相を保存して彩度、明度を変
化させることにより色再現範囲内に入力画像データを色
空間圧縮する色空間圧縮方法でも構わない。
【0064】また、上述の実施形態では一頁全体に対し
て色空間圧縮するか否かを制御していたが、例えば一頁
の画像の中に、イメージ領域、CG領域、文字領域等の
特性が異なる領域が含まれる場合は各領域ごとに色空間
圧縮を行うか否かを設定できるようにしても構わない。
【0065】また、上述の実施形態1では複数色モード
では色空間圧縮を行い、単色モードでは色空間圧縮をス
ルーにするように制御していたが、例えば、複数色モー
ドでは実施形態1と同様に色空間圧縮を行い、単色モー
ドではダークポイントのターゲットに対してリミッタを
かけないように制御しても構わない。
【0066】また、上述の実施形態1では色再現処理と
してマスキング処理を用いたが、例えばテーブルを用い
てダイレクトマッピング処理はどの他の色再現処理でも
構わない。
【0067】本発明は複数の機器(例えば、ホストコン
ピュータ、インタフェイス機器、プリンタ、リーダな
ど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0068】また、本発明を達成するソフトウェアのプ
ログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置が記録媒体に格納
されたプログラムを読出し実行することによって、本発
明が達成される場合にも適用できることは言うまでもな
い。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例
えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テ
ープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いるこ
とができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの用途に応じたダーク部分の再現性を色空間圧縮
処理によって補償することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる画像処理装置の構成
を示すブロック図。
【図2】色空間圧縮処理の流れの1例を示すフローチャ
ート。
【図3】色再現範囲を説明する図。
【図4】色空間圧縮処理の結果を示す図。
【図5】下色処理(UCR及びGCR)の結果を示す
図。
【図6】黒領域調整の度合いを設定する操作画面の1例
を示す図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象画像を示す画像データを入力する入
    力手段と、 ダーク部分に対する色空間圧縮量をマニュアル指示に基
    づき指示する指示手段と、 前記ダーク部分に対する色空間圧縮量に基づき色空間圧
    縮処理パラメータを設定する設定手段と、 前記入力画像データに対して、前記色空間圧縮処理パラ
    メータに基づき色空間圧縮処理を行う色空間圧縮処理手
    段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記入力画像データに対して複数
    の記録材を用いて記録媒体上に画像形成を行うべく画像
    処理を行う複数色モードと単色モードのいずれのモード
    で画像処理を行うかを判定する判定手段と、 前記判定手段の結果に基づき前記色空間圧縮処理手段を
    制御する制御手段とを有することを特徴とする請求項1
    記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記色空間圧縮パラメータは前記対象画
    像の色分布と、画像形成手段の色再現範囲及び前記ダー
    ク部分に対する色空間圧縮量に基づき設定されることを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段は、ダーク部分の階調を重
    視した場合は圧縮率を大きくすることを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 更に、対象画像をスキャンするスキャナ
    ーと、 前記色空間圧縮処理された画像データに基づき画像を出
    力する画像出力部を有することを特徴とする請求項1記
    載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 更に、複数のダーク部分に対する色空間
    圧縮量に対応させて、ダーク部分の色空間圧縮処理パラ
    メータを格納する格納手段を有することを特徴とする請
    求項1記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 対象画像を示す画像データを入力し、 ダーク部分に対する色空間圧縮量をマニュアル指示に基
    づき指示し、 前記ダーク部分に対する色空間圧縮量に基づき色空間圧
    縮処理パラメータを設定し、 前記入力画像データに対して、前記色空間圧縮処理パラ
    メータに基づき色空間圧縮処理を行うことを特徴とする
    画像処理方法。
JP8333638A 1996-12-13 1996-12-13 画像処理装置及び方法 Pending JPH10173946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333638A JPH10173946A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333638A JPH10173946A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173946A true JPH10173946A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18268297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333638A Pending JPH10173946A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477657B1 (ko) * 2002-07-27 2005-03-22 삼성전자주식회사 디지털 화질 개선 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477657B1 (ko) * 2002-07-27 2005-03-22 삼성전자주식회사 디지털 화질 개선 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376194B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4067532B2 (ja) 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US5166810A (en) Image quality control system for an image processing system
US5729360A (en) Color image processing method and system
CN100456803C (zh) 图像处理装置
US20070030499A1 (en) Color processing method and apparatus
JP2003209708A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置、プログラム、記録媒体
JPH04336870A (ja) カラー画像記録装置
JP2021027434A (ja) 画像処理装置
US7460268B2 (en) Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium containing the image processing program recorded thereon
JP4271799B2 (ja) プリント用ドキュメント画像の準備及び3色モアレ軽減目的のブラック付加の適用制御のための処理方法、並びにブラックの付加及び下色除去を含むキャリブレーションプリント方法
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
US11386313B2 (en) Image formation control apparatus, image formation control method and non-transitory computer-readable storage medium storing image formation control program
JP4112413B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002218271A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JP2006238024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4359730B2 (ja) モノトーン変換装置、モノトーン変換方法およびモノトーン変換プログラムを記録した媒体
JPH10173946A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH08289143A (ja) カラー画像画質調整装置
JPH09270925A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2020191576A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP4029997B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、プログラム及び記録媒体
JP4101741B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2004248103A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3817988B2 (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116