JPH10172653A - コネクタの結合構造 - Google Patents

コネクタの結合構造

Info

Publication number
JPH10172653A
JPH10172653A JP32406096A JP32406096A JPH10172653A JP H10172653 A JPH10172653 A JP H10172653A JP 32406096 A JP32406096 A JP 32406096A JP 32406096 A JP32406096 A JP 32406096A JP H10172653 A JPH10172653 A JP H10172653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
holder
block
block housing
housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32406096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Takada
憲作 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP32406096A priority Critical patent/JPH10172653A/ja
Publication of JPH10172653A publication Critical patent/JPH10172653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ワイヤーハーネスの組み立て作業が効率的
で、倍力機構も小型化できるコネクタの結合構造を提供
する。 【解決手段】 第1コネクタ3は複数個のブロックハウ
ジング3A,3Bに分割されて、上記ホルダー2で結合
方向にそれぞれスライド可能に支持されると共に、上記
ホルダー2を把持して各ブロックハウジング3A,3B
を第2コネクタに4結合するときに、各ブロックハウジ
ング3A,3Bの結合挿入力を低減する倍力機構5a〜
5dが設けられている。上記倍力機構は、各ブロックハ
ウジング3A,3Bとホルダー2との間に支持された揺
動レバー5a〜5dと、上記ホルダー2の壁面に形成さ
れて、各揺動レバー5a〜5dの力点ピン7を作動させ
るガイド溝2fと、第2コネクタ4の壁面に設けられ
て、各揺動レバー5a〜5dが作動されるとき、各揺動
レバー5a〜5dの作用点ガイド溝5fが係合する作用
点ピン8とで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタの結合に
要する結合挿入力を低減させるコネクタの結合構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、多極コネクタの結合挿入力を低減
して結合作業性を向上させるために、レバーを用いてコ
ネクタを結合させるものがある。(実開平3−1263
79号参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記レ
バー式コネクタでは、両コネクタのハウジング同士を仮
係合した後にレバーを操作して、両コネクタを完全結合
するという2段階の操作を必要とするので、結合作業が
煩雑であった。
【0004】また、自動車のインスツルメントパネルに
組み込まれたメータユニットや空調ユニット等の電子ユ
ニットに一方のコネクタが取り付けられているような場
合、インスツルメントパネル内でのレバーの操作が困難
であるから、インスツルメントパネル外で一方のコネク
タに他方のコネクタを結合した後に、電子ユニットをイ
ンスツルメントパネルに組み込む必要があるので、組み
付け作業が煩雑であった。
【0005】さらに、特願平8−40078号では、揺
動レバーを用いた倍力機構を有する結合構造を提案して
いるが、ワイヤーハーネスの構成によっては、接続先が
異なる多数本のワイヤーハーネを1個の多極コネクタに
接続する必要があるから、ワイヤーハーネスの接続作業
が複雑になると共に、コネクタの極数が多くなると、揺
動レバー等の結合挿入力を低減する倍力機構が大型化す
る等の問題があった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、簡単なワンタッチ操作だけで確実に結合で
きると共に、ワイヤーハーネスの組み立て作業が効率的
で、倍力機構も小型化できるコネクタの結合構造を提供
することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1は、ホルダーに支持された第1コ
ネクタと、この第1コネクタを結合する第2コネクタと
を有するコネクタの結合構造において、第1コネクタは
複数個のブロックハウジングに分割されて、上記ホルダ
ーで結合方向にそれぞれスライド可能に支持されると共
に、上記ホルダーを把持して各ブロックハウジングを第
2コネクタに結合するときに、各ブロックハウジングの
結合挿入力を低減する倍力機構が設けられていることを
特徴とするコネクタの結合構造を提供するものである。
【0008】上記構成であれば、第1コネクタを複数個
のブロックハウジングに分割しているから、接続先が異
なる多数本のワイヤーハーネスを複数個のブロックハウ
ジングに分けて接続できるので、組み立て作業が効率的
になる。
【0009】また、複数個のブロックハウジングを支持
したホルダーを把持して、倍力機構で結合挿入力を低減
しながら各ブロックハウジングを第2コネクタに結合で
きるから、簡単なワンタッチ操作だけで確実に結合でき
る。さらに、各ブロックハウジング毎に倍力機構を設け
ることができるから、倍力機構が小型化する。
【0010】請求項2のように、上記倍力機構は、各ブ
ロックハウジングとホルダーとの間に支持された揺動レ
バーと、上記ホルダーの壁面に形成されて、各揺動レバ
ーの力点ピンを作動させるガイド溝と、第2コネクタの
壁面に設けられて、各揺動レバーが作動されるとき、各
揺動レバーの作用点ガイド溝が係合する作用点ピンとで
構成することができる。
【0011】この構成であれば、倍力機構は、各ブロッ
クハウジングとホルダーとの間の隙間にコンパクトに組
み込むことができる。なお、倍力機構は、歯車作用を利
用するもの、カム作用を利用するものであっても良い。
【0012】請求項3のように、各ブロックハウジング
は、ホルダーのコネクタ結合方向へのスライド移動にお
いて、異なった位置で第2コネクタに結合されるように
ホルダーで支持されている構成とすることができる。
【0013】この構成であれば、各ブロックハウジング
の結合タイミングがずれるから、多極の第1コネクタを
同時に第2コネクタに結合する場合に比べて、結合挿入
力を大幅に低減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0015】図1〜図4は第1実施形態のコネクタ1A
の結合構造である。
【0016】上記コネクタ1Aは、ホルダー2に支持さ
れる複数個(本例では2個)のブロックハウジング3
A,3Bに分割された第1コネクタ3と、この各ブロッ
クハウジング3A,3Bを結合する1個の第2コネクタ
4とで構成されている。
【0017】上記ホルダー2は、長方形枠状に形成され
て、長さ方向の中間位置の仕切り壁2aで2個の空間部
2b,2cに仕切られている。この各空間部2b,2c
には、上記2個のブロックハウジング3A,3Bがそれ
ぞれ結合方向(図では上下方向)にスライド可能に嵌入
されている。なお、各空間部2b,2cに嵌入された各
ブロックハウジング3A,3Bは、左右方向にはがたつ
かず、かつ上下方向には一定のストローク以上でスライ
ドしないように規制部等(図示せず。)で規制されてい
る。
【0018】上記各ブロックハウジング3A,3Bに
は、下面に接続口を有する多数の雌端子が設けられてい
る。
【0019】上記第2コネクタ4には、上記各ブロック
ハウジング3A,3Bが内方に嵌入する嵌入部4a,4
bをそれぞれ有し、この各嵌入部4a,4bの外方に上
記ホルダー2の各空間部2b,2cがそれぞれ嵌入する
ようになっている。
【0020】上記第2コネクタ4の各嵌入部4a,4b
の底面には、嵌入された各ブロックハウジング3A,3
Bの雌端子に接続される雄端子が設けられている。
【0021】一方、上記各ブロックハウジング3A,3
Bの幅方向の両外面3a,3bには、揺動レバー5a,
5bと5c,5dの各軸穴5e,…,5eが支点ピン
6,…,6でそれぞれ上下揺動自在に支持されている。
【0022】図1において、ブロックハウジング3Aの
左側の外面3aの揺動レバー5aの支点ピン6に対し
て、ブロックハウジング3Bの左側の外面3aの揺動レ
バー5bの支点ピン6は寸法aだけ上方位置に設けら
れ、したがって、ブロックハウジング3Aの揺動レバー
5aに対してブロックハウジング3Bの揺動レバー5b
が上方に位置するようになっている。
【0023】同様に、ブロックハウジング3Aの右側の
外面3bの揺動レバー5cの支点ピン6に対して、ブロ
ックハウジング3Bの右側の外面3bの揺動レバー5d
の支点ピン6も寸法aだけ上方位置に設けられ、したが
って、ブロックハウジング3Aの揺動レバー5cに対し
てブロックハウジング3Bの揺動レバー5dが上方に位
置するようになっている。
【0024】各ブロックハウジング3A,3Bの左側の
各揺動レバー5a,5bの支点ピン6,6に対して、右
側の各揺動レバー5c,5dの支点ピン6,6は、各ブ
ロックハウジング3A,3Bの長さ方向に寸法bだけオ
フセットさせた位置に設けている。そして、左側の外面
3aの揺動レバー5a,5cに対して、右側の外面3b
の揺動レバー5b,5dは、180度で反転させた向き
に設けている。
【0025】上記各揺動レバー5a〜5dの側端部に
は、上記ホルダー2の各空間部2b,2cの幅方向の両
内面2d,2eの方向に突出する力点ピン7,…,7が
設けられている。
【0026】上記ホルダー2の各空間部2b,2cの幅
方向の両内面2d,2eには、図3(A)に示すよう
に、上記揺動レバー5a〜5dの力点ピン7,…,7が
係合するガイド溝2f,2gが形成されている。
【0027】上記ホルダー2の空間部2cの各ガイド溝
2g,2gは、図3において左上がり斜め形状に形成さ
れると共に、空間部2bの各ガイド溝2f,2fは、上
記寸法aだけ下方位置で、左上がり斜め形状の上端部か
ら上記寸法aだけ上方に立ち上がった略L字形状に形成
されている。
【0028】上記各揺動レバー5a〜5dの下端部に
は、上記各支点ピン6に近接して上方に伸長する円弧状
の作用点ガイド溝5f,…,5fが形成されている。
【0029】上記第2コネクタ4の各嵌入部4b,4b
の幅方向の両外面4a,4bには、上記各揺動レバー5
a〜5dの各作用点ガイド溝5fが上方から係合する作
用点ピン8,…,8が設けられている。なお、各作用点
ピン8は、同じ高さに設定されている。
【0030】上記のように構成したコネクタ1Aの作用
を次に説明する。
【0031】上記ホルダー2の各空間部2b,2cにブ
ロックハウジング3A,3Bをそれぞれ嵌入して規制部
等で規制した状態で、ブロックハウジング3A,3Bの
各ピン6で揺動レバー5a〜5dを支持すると共に、揺
動レバー5a〜5dの各力点ピン7をホルダー2の各ガ
イド溝2f,2gに係合させる。
【0032】そして、図3(A)のようにホルダー2を
把持して、図3(B)のように各ブロックハウジング3
A,3Bを第2コネクタ4の嵌入部4a,4bにそれぞ
れ嵌入して行く。
【0033】このとき、ブロックハウジング3Aの揺動
レバー5a(5c)は、ブロックハウジング3Bの揺動
レバー5b(5d)よりも寸法aだけ下方位置に設けら
れているから、まず、ブロックハウジングAの揺動レバ
ー5a(5c)の作用点ガイド溝5fの入口が第2コネ
クタ4の嵌入部4aの作用点ピン8に係合するようにな
る。
【0034】そして、ホルダー2とともに各ブロックハ
ウジング3A,3Bをさらに第2コネクタ4の嵌入部4
a,4bに嵌入して行くと、図4(A)のようにホルダ
ー2のガイド溝2fでブロックハウジング3Aの揺動レ
バー5a(5c)の力点ピン7が押し下げられて、作用
点ガイド溝5fが第2コネクタ4の作用点ピン8に深く
係合しながら、ブロックハウジング3Aの下面が第2コ
ネクタ4の嵌入部4aの底面に当接して完全嵌合し、ブ
ロックハウジング3Aの雌端子が第2コネクタ4の嵌入
部4aの雄端子に接続されるようになる。
【0035】このブロックハウジング3Aの完全嵌合の
ときには、揺動レバー5a(5c)の揺動により、力点
ピン7の力に対して作用点ピン8の力が増大するので、
ホルダー2の結合挿入力が低減される。
【0036】また、ブロックハウジング3Aの完全嵌合
のときに、ブロックハウジング3Bの揺動レバー5b
(5d)の作用点ガイド溝5fの入口が第2コネクタ4
の嵌入部4bの作用点ガイドピン8に係合するようにな
る。
【0037】ついで、ホルダー2とともにブロックハウ
ジング3A,3Bをさらに第2コネクタ4の嵌入部4
a,4bに嵌入して行くと、ブロックハウジング3A
は、すでに第2コネクタ4の嵌入部4aに完全嵌合して
いるので、ブロックハウジング3Aの揺動レバー5a
(5c)の力点ピン8はホルダー2のガイド溝2fの立
上がり部分で空振り状態となる。
【0038】そして、図4(B)のようにホルダー2の
ガイド溝2fでブロックハウジング3Bの揺動レバー5
b(5d)の力点ピン7が押し下げられて、作用点ガイ
ド溝5fが第2コネクタ4の作用点ピン8に深く係合し
ながら、ブロックハウジング3Bの下面が第2コネクタ
4の嵌入部4aの底面に当接して完全嵌合し、ブロック
ハウジング3Bの雌端子が第2コネクタ4の嵌入部4a
の雄端子に接続されるようになる。
【0039】このブロックハウジング3Bの完全嵌合の
ときにも、揺動レバー5b(5d)の揺動により、力点
ピン7の力に対して作用点ピン8の力が増大するので、
ホルダー2の結合挿入力が低減される。
【0040】なお、第2コネクタ4に対する第1コネク
タ3の各ブロックハウジング3A,3Bの結合を解除す
るときは、ホルダー2を把持して結合解除方向に引っ張
ると、上記と逆の手順、即ち、ブロックハウジング3
B、ブロックハウジング3Aの順に結合が解除されるよ
うになる。
【0041】上記第1実施形態のコネクタ1Aでは、第
1コネクタ3を複数個のブロックハウジング3A,3B
に分割しているから、接続先が異なる多数本のワイヤー
ハーネスを各ブロックハウジング3A,3Bに分けて接
続できるので、ワイヤーハーネスの組み立て作業が効率
的になる。
【0042】また、各ブロックハウジング3A,3Bを
支持したホルダー2を把持して、揺動レバー5a〜5d
等の倍力機構で結合挿入力を低減しながら各ブロックハ
ウジング3A,3Bを第2コネクタ4に結合できるか
ら、ホルダー2の押し込み等の簡単なワンタッチ操作だ
けで確実に結合できる。さらに、各ブロックハウジング
3A,3B毎に揺動レバー5a〜5d等の倍力機構を設
けたから、倍力機構が小型化する。
【0043】さらにまた、揺動レバー5a〜5d等の倍
力機構は、各ブロックハウジング3A,3Bとホルダー
4との間の隙間にコンパクトに組み込むことができる。
【0044】また、各ブロックハウジング3A,3B
は、異なったタイミングで第2コネクタ4に結合される
から、多極の第1コネクタ3を同時に第2コネクタ4に
結合する場合に比べて、結合挿入力が大幅に低減する。
【0045】さらに、各ブロックハウジング3A,3B
の左側の外面3aと右側の外面3bの各支点ピン6は、
長さ方向の寸法bだけオフセットさせているから、各ブ
ロックハウジング3A,3Bの結合挿入時に、各ブロッ
クハウジング3A,3Bが傾きにくくなるので、結合挿
入操作がスムーズに行える。
【0046】上記第1実施形態では、ブロックハウジン
グ3Aの揺動レバー5a,5cの支点ピン6,6に対し
てブロックハウジング3Bの揺動レバー5b,5dの支
点ピン6,6を寸法aだけ上方位置に設けて、各ブロッ
クハウジング3A,3Bの結合タイミングをずらせるよ
うにしたが、図5に示す第2実施形態のコネクタ1Bの
ように、ブロックハウジング3Aの揺動レバー5a,5
cの支点ピン6,6とブロックハウジング3Bの揺動レ
バー5b,5dの支点ピン6,6を同じ位置に設けて、
各ブロックハウジング3A,3Bを同じタイミングで第
2コネクタ4に結合させるようにしても良い。この場合
には、各空間部2b,2cの各ガイド溝2gを全て左上
がり斜め形状に形成すれば良い。
【0047】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のコネクタ結合構造は、第1コネクタを複数個のブロ
ックハウジングに分割したから、接続先が異なる多数本
のワイヤーハーネスを複数個のブロックハウジングに分
けて接続できるので、組み立て作業が効率的になる。
【0048】また、複数個のブロックハウジングを支持
したホルダーを把持して、倍力機構で結合挿入力を低減
しながら各ブロックハウジングを第2コネクタに結合で
きるから、簡単なワンタッチ操作だけで確実に結合でき
るようになる。さらに、各ブロックハウジング毎に倍力
機構を設けることができるから、倍力機構が小型化す
る。
【0049】一方、請求項2のように、倍力機構を揺動
レバーとガイド溝と作用点ピンとで構成すると、各ブロ
ックハウジングとホルダーとの間の隙間にコンパクトに
組み込むことができるようになる。
【0050】また、請求項3のように、各ブロックハウ
ジングは、異なったタイミングで第2コネクタに結合さ
れるようにすると、多極の第1コネクタを同時に第2コ
ネクタに結合する場合に比べて、結合挿入力を大幅に低
減できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のコネクタ結合構造の
斜視図である。
【図2】 図3のA−A線に相当する断面図である。
【図3】 (A)は各ブロックハウジングの嵌合前の断
面図、(B)は嵌合途中の断面図である。
【図4】 (A)は一方のブロックハウジングの完全嵌
合時の断面図、(B)は両方のブロックハウジングの完
全嵌合時の断面図である。
【図5】 第2実施形態のコネクタ結合構造であり、
(A)はブロックハウジングの嵌合前の断面図、(B)
は両方のブロックハウジングの完全嵌合時の断面図であ
る。
【符号の説明】
1A,1B コネクタ 2 ホルダー 2f ガイド溝 3 第1コネクタ 3A,3B ブロックハウジング 4 第2コネクタ 4a,4b 嵌入部 5a〜5d 揺動レバー 5f 作用点ガイド溝 6 支点ピン 7 力点ピン 8 作用点ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダーに支持された第1コネクタと、
    この第1コネクタを結合する第2コネクタとを有するコ
    ネクタの結合構造において、 第1コネクタは複数個のブロックハウジングに分割され
    て、上記ホルダーで結合方向にそれぞれスライド可能に
    支持されると共に、上記ホルダーを把持して各ブロック
    ハウジングを第2コネクタに結合するときに、各ブロッ
    クハウジングの結合挿入力を低減する倍力機構が設けら
    れていることを特徴とするコネクタの結合構造。
  2. 【請求項2】 上記倍力機構は、各ブロックハウジング
    とホルダーとの間に支持された揺動レバーと、上記ホル
    ダーの壁面に形成されて、各揺動レバーの力点ピンを作
    動させるガイド溝と、第2コネクタの壁面に設けられ
    て、各揺動レバーが作動されるとき、各揺動レバーの作
    用点ガイド溝が係合する作用点ピンとで成る請求項1に
    記載のコネクタの結合構造。
  3. 【請求項3】 各ブロックハウジングは、ホルダーのコ
    ネクタ結合方向へのスライド移動において、異なった位
    置で第2コネクタに結合されるようにホルダーで支持さ
    れている請求項1又は請求項2のいずれかに記載のコネ
    クタの結合構造。
JP32406096A 1996-12-04 1996-12-04 コネクタの結合構造 Pending JPH10172653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406096A JPH10172653A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 コネクタの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406096A JPH10172653A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 コネクタの結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172653A true JPH10172653A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18161713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32406096A Pending JPH10172653A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 コネクタの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181677A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fujikura Ltd シールドコネクタ
JP2009230977A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電気接続装置
JP2012113932A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2014049429A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Yazaki Corp コネクタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181677A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Fujikura Ltd シールドコネクタ
JP2009230977A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電気接続装置
JP2012113932A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2014049429A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Yazaki Corp コネクタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08315926A (ja) 低挿入力コネクタ
US20040102078A1 (en) Wire connector
JP2002246107A (ja) コネクタ
JPH05114436A (ja) コネクタ
JP2001237026A (ja) レバー付コネクタ
JPH10144388A (ja) コネクタの結合構造
JPH10172653A (ja) コネクタの結合構造
JP2547381Y2 (ja) 多極コネクタ
JP3107148B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP3595195B2 (ja) コネクタ支持機構
JP3478995B2 (ja) コネクタ支持機構
JPH0640497B2 (ja) プリント配線板用端子
JP3638848B2 (ja) コネクタ
JP2000348820A (ja) コネクタ支持機構
JP2002352892A (ja) コネクタ
JP4782230B2 (ja) 車両用ワイヤハーネス及び車両の配線方法
JP3591484B2 (ja) コネクタ
JP3948518B2 (ja) 電気接続箱のコネクタ構造
JP2001250634A (ja) コネクタの結合構造およびそのホルダユニット
JP3462324B2 (ja) 低挿入力コネクタ
KR100790335B1 (ko) 이단 분리 결합용 커넥터 하우징
JP2551525Y2 (ja) 電線コネクタ
JPH10172638A (ja) コネクタの接続端子の係止構造
JP2000195612A (ja) コネクタ組立体
JP2005025997A (ja) コネクタハウジング分離治具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212