JPH10172181A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH10172181A
JPH10172181A JP8328338A JP32833896A JPH10172181A JP H10172181 A JPH10172181 A JP H10172181A JP 8328338 A JP8328338 A JP 8328338A JP 32833896 A JP32833896 A JP 32833896A JP H10172181 A JPH10172181 A JP H10172181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
thickness
dye
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328338A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiji Hosaka
富治 保阪
Yoshihiro Tozaki
善博 戸崎
Toshiaki Kunieda
敏明 国枝
Katsuyuki Takahashi
克幸 高橋
Yoshiyuki Takase
良幸 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8328338A priority Critical patent/JPH10172181A/ja
Publication of JPH10172181A publication Critical patent/JPH10172181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDプレーヤやCD−ROMドライブ再生時
に安定したサーボ特性を得る。 【解決手段】 グルーブ6を有する基板1上に記録層2
と反射層3とを積層した光記録媒体であって、基板1と
記録層2との間に金属または合金よりなる薄膜層5を設
けたことを特徴とする。このように、基板1と記録層2
との間に金属または合金よりなる薄膜層5を設けたの
で、レーザーで記録層を照射して記録する際に、色素の
加熱分解により発生した熱の広がりを助け、レーザース
ポット周辺部の加熱されているが変質、分解までは至っ
ていない色素の変質、分解を起こしてピットの広がりを
助ける。これにより、再生信号のデビエーションを改善
することができ、安定したサーボ特性を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光記録媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク(以下CDと
略す)の規格に対応したCD−R等の追記型の光ディス
クが開発され使用されるようになってきた。このCD−
Rディスクは、スパイラル状のグルーブとランドを有し
たポリカーボネート等よりなる透明樹脂基板上に色素よ
りなる記録層を設け、その上に金等よりなる反射層、紫
外線硬化樹脂等よりなる保護層を設けて構成されてい
る。図3はその構造を示しており、1は基板、2は記録
層、3は反射層、4は保護層、6はグルーブ、7はラン
ドである。
【0003】CD−Rへの記録は、信号をディジタル化
しEFM変調(Eight toFourteen M
odulation)して3T〜11T(1Tの周期が
約230ns)に変換された信号に11T信号を一定間
隔に付加した回転サーボ用等よりなる記録信号を用い
て、レーザーで記録層(色素)を照射し色素の加熱によ
る変質、分解及び分解時に発生する熱による基板の溶融
変形によるピットとしてディスク上に形成して行われて
いる。また、再生は、上記グルーブ内に記録されたピッ
トの有無による再生用レーザーの反射光量の変化を3T
〜11Tの信号として検出し、復調することにより行わ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
ク上に記録された信号を再生すると検出された3T〜1
1Tの信号に各信号周期からの偏差(デビエーション)
が生じる。デビエーションは、基板の溝形状、色素や膜
厚、反射膜や保護膜の膜厚等に影響される。中でも特に
色素により大きく影響され、また記録時のレーザー照射
時間の長い信号(周期の長い信号)程影響が大きく、回
転サーボの動作が不安定となる等の不具合が発生する。
【0005】したがって、この発明の目的は、CDプレ
ーヤやCD−ROMドライブ再生時に安定したサーボ特
性を得ることができる光記録媒体を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光記録媒
体は、グルーブを有する基板上に記録層と反射層とを積
層した光記録媒体であって、基板と記録層との間に金属
または合金よりなる薄膜層を設けたことを特徴とする。
このように、基板と記録層との間に金属または合金より
なる薄膜層を設けたので、レーザーで記録層を照射して
記録する際に、色素の加熱分解により発生した熱の広が
りを助け、レーザースポット周辺部の加熱されているが
変質、分解までは至っていない色素の変質、分解を起こ
してピットの広がりを助ける。これにより、再生信号の
デビエーションを改善することができ、再生時に安定し
たサーボ特性を得ることができる。特に、レーザー照射
時間の長い信号程発熱量が多いため改善効果が大きい。
【0007】請求項2記載の光記録媒体は、請求項1に
おいて、薄膜層が、2〜20nmの厚さである。薄膜層
の厚さが2nmより薄くなると前記効果が得られず、ま
た光記録媒体(ここではCD−R)は、記録パワーが4
〜8mWという規格があるため、20nmより厚くなる
と記録時にレーザーパワーが高くなる等の光記録媒体と
しての特性を損ねる。このため、薄膜層を2〜20nm
の厚さとすることにより光記録媒体として適する。
【0008】請求項3記載の光記録媒体は、請求項1に
おいて、薄膜層が、熱伝導率と膜厚の積を0.04〜4
(×10-6W/K)とした。記録時の色素の分解熱は基
板側で高く十分な反射を得るため膜厚が厚く熱伝導率が
大きい反射層側で低い状態となるため、反射層によりレ
ーザースポット周辺部の色素を変質、分解する効果は小
さく、色素の分解熱の高い基板と色素との間に薄膜層を
設けかつ薄膜層による分解熱の広がりを制御することが
重要となるが、薄膜層の熱伝導率と膜厚との積が0.0
4〜4(×10-6W/K)の範囲にあるとき、再生され
た11T信号のデビエーションが安定したサーボ特性を
得るのに必要な±60ns以内となる。
【0009】請求項4記載の光記録媒体は、請求項1に
おいて、記録層が、100〜400nmの膜厚である。
記録層の厚さが100nmより薄くなると出力が小さく
なり、また400nmより厚くなると反射率が低下する
等光記録媒体としての特性を損ねるため、記録層を10
0〜400nmの膜厚とすることにより光記録媒体とし
て適する。
【0010】請求項5記載の光記録媒体は、請求項1に
おいて、記録層が、有機系色素よりなる。無機系色素
は、分解温度が高いため記録時のレーザーパワーが制限
され光記録媒体としての特性を損ねる。すなわち、無機
系色素は記録パワーが高く、CD−Rの記録パワーの規
格4〜8mWでは色素の変質、分解が十分でなくピット
形成が難しい。これに対し、記録層を有機系色素とする
ことにより記録パワーが適切で光記録媒体として適す
る。
【0011】請求項6記載の光記録媒体は、請求項5に
おいて、有機系色素が、フタロシアニン、ナフタロシア
ニン、ポルフィリン等の骨格をもつポルフィン類であ
る。一般にポルフィン類は、分子が平面状態で分子量が
大きいため、記録時に色素の変質分解物が軟化、溶融し
た基板に殆ど拡散、混合しない性質を有する。したがっ
て、記録層の有機系色素をポルフィン類として用いた光
記録媒体に請求項1のように薄膜層を設けることは、再
生信号のデビエーションを改善することに対して特に有
効である。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の光記録媒
体を図1に基づいて説明する。図1はこの発明の実施の
形態の光記録媒体の断面拡大図である。1は、透明樹脂
よりなる基板であり、一面にスパイラル状のグルーブ6
とランド7が設けられている。この基板1のグルーブ
6、ランド7上には、金属または合金よりなる薄膜層
5、色素よりなる記録層2、金等よりなる反射層3、紫
外線硬化樹脂等よりなる保護層4が順次設けられてい
る。
【0013】基板1は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリオレフィン等のポリカーボネートと同等の特性を有
するもので形成される。記録層2は、無機系色素でもよ
いが有機系色素が有効である。これは無機系色素は分解
温度が高いため記録時のレーザーパワーが制限され光記
録媒体としての特性を損ねるのに対し、有機系色素は記
録パワーが適切で光記録媒体として適するためである。
有機系色素として、フタロシアニン、ナフタロシアニ
ン、ポルフィリン等の骨格をもつポルフィン類を用いる
ことができる。また、キノン系、アゾ系、カチオン系、
インドフェノール系、金属錯体等を用いて構成してもよ
い。これら色素は、溶液塗布、真空蒸着等により成膜し
て用いることができる。また、この記録層2の厚さは、
100nmより薄くなると出力が小さくなり、また40
0nmより厚くなると反射率が低下する等の光記録媒体
としての特性を損ねるため、100〜400nmとす
る。保護層4は、高分子材料よりなる紫外線硬化樹脂で
形成される。
【0014】反射層3は、反射率が高く湿気等耐環境性
に優れることから金(Au)が使用されている。金は金
属の中で熱伝導率が大きく、またCD−R等として使用
する時レーザーの反射を十分に得るため70nm程度以
上の厚さで形成される。また、Auのほか、Ag、C
u、Cr、Pt、Ni、Tiあるいはこれらの合金をス
パッタ、真空蒸着等で成膜して用いることができる。
【0015】薄膜層5は、金属あるいは合金を真空蒸
着、スパッタ等で成膜して形成される。中でもSn、B
i、Zn、Al、Pb、Sb等の金属あるいはAg−S
n、Au−Al合金等の融点の低い材料が蒸着等による
薄膜形成時の基板1への負荷が小さく好ましい。また、
薄膜層5の厚さは2nmより薄くなると効果がなく、ま
た20nmより厚くなると記録時のレーザーパワーが高
くなる等の光記録媒体としての特性を損ねるため、2〜
20nmとする。また、薄膜層5の熱伝導率と膜厚の積
を0.04〜4(×10-6W/K)とする。
【0016】上記のように構成された光記録媒体の記録
は、従来の技術に記載したようにレーザーで記録層2を
照射し色素の加熱による変質、分解及び分解時に発生す
る熱による基板1の溶融変形によるピットとしてディス
ク上に形成して行われている。また、再生はグルーブ6
内に記録されたピットの有無による再生用レーザーの反
射光量の変化を3T〜11Tの信号として検出し、復調
することにより行われており、この際に検出された3T
〜11Tの信号に各信号周期からデビエーションが生じ
る。このことは、次に述べるように色素により記録時の
ピット形成状態が異なるためと考えられる。
【0017】シアニン系色素等の直鎖状構造で分子量の
小さな色素に於いては、まずレーザー照射により色素の
加熱による変質や分解が起こる。この分解による発熱に
より基板1が軟化、溶融し、直鎖状で分子量が小さくま
た分解して更に分子量の小さくなった色素が基板1に容
易に拡散、混合してピットが形成される。この時、レー
ザースポットは、中心部が高く周辺部が低いエネルギー
分布を持っているため、スポット周辺部では色素の加熱
は起こるが変質、分解までには至らない。しかし、レー
ザースポットのエネルギーの高い部分で起こった色素の
分解熱により基板1の軟化、溶融はその周辺まで及ぶ。
従って、記録されたピットは、レーザー照射による色素
の変質、分解範囲よりも大きく形成される。
【0018】これらに対し、フタロシアニン系等ポルフ
ィン類の平面状構造で分子量の大きな色素に於いては、
上記と同様にレーザー照射により色素が加熱され変質、
分解及び分解熱による基板の軟化、溶融が起こるが、分
子の構造や分子量により変質、分解物の基板1への拡
散、混合が殆ど起こらない。従って、記録ピットは、レ
ーザー照射による色素の変質、分解だけで形成されるこ
ととなり、直鎖状で分子量の小さなシアニン系等の色素
に対しデビエーションが悪化する。
【0019】そのため、上記のように基板1と色素の間
に金属または合金等の熱伝導の大きな薄膜層5を設ける
ことにより記録時に色素の加熱分解により発生した熱の
広がりを助け、レーザースポット周辺部の加熱されてい
るが変質、分解までは至っていない色素の変質、分解を
起こしてピットの広がりを助ける。これにより、再生信
号のデビエーションを改善することができる。また、レ
ーザー照射時間の長い信号程発熱量が多いため改善効果
が大きい。
【0020】一方、反射層3は上記のように熱伝導率が
大きいため、色素の分解熱の伝導、拡散が早く、記録時
の分解熱は基板1側で高く反射層3側で低い状態とな
る。したがって、反射層3による上記レーザースポット
周辺部の色素を変質、分解する効果は小さい。このた
め、色素の分解熱の高い基板1と色素との間に薄膜層5
を設け、かつ薄膜層5による分解熱の広がりを制御する
ことが重要となる。つまり、薄膜層5の熱伝導率と膜厚
との積が0.04〜4(×10-6W/K)の範囲にある
とき、再生された11T信号のデビエーションが安定し
たサーボ特性を得るの必要な±60ns以内となる。な
お、薄膜層5は、一種または複数の材料を積層して用い
ても同様の効果が得られることは云うまでもない。
【0021】
【実施例】この発明の実施例について説明する。実施例
1では、直径120mm、厚さ1.2mmで、その一面
にグルーブ6の幅と深さ及びピッチがそれぞれ0.6μ
m、70nm及び1.6μmのポリカーボネートよりな
る基板を用いた。この基板上に蒸着により厚さ6nmの
Alよりなる薄膜層を形成し、続けてフタロシアニン系
色素を蒸着して厚さ160nmの記録層を設けた。この
上より金のスパッタ膜よりなる厚さ100nmの反射層
および紫外線硬化アクリル樹脂よりなる厚さ5μmの保
護層を設けてディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率と
膜厚の積は、1.33(×10-6W/K)である。
【0022】実施例2では、薄膜層の厚さを12nmと
し、記録層の厚さを250nmとして実施例1と同様に
してディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率と膜厚の積
は2.66(×10-6W/K)である。実施例3では、
薄膜層としてBiを10nmの厚さに蒸着し、実施例1
と同様にしてディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率と
膜厚の積は、0.08(×10 -6W/K)である。
【0023】実施例4では、薄膜層としてSnを5nm
の厚さに蒸着し、実施例1と同様にしてディスクを作製
した。薄膜層の熱伝導率と膜厚の積は0.34(×10
-6W/K)である。実施例5では、薄膜層の厚さを17
nmとし、実施例4と同様にしてディスクを作製した。
薄膜層の熱伝導率と膜厚の積は、1.14(×10-6
/K)である。
【0024】実施例6では、薄膜層の厚さを10nmと
し、記録層の厚さを270nmとして実施例4と同様に
してディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率と膜厚の積
は、0.67(×10-6W/K)である。実施例7で
は、薄膜層としてZnを8nmの厚さに蒸着し、実施例
1と同様にしてディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率
と膜厚の積は、0.90(×10-6W/K)である。
【0025】実施例8では、薄膜層としてCuを3nm
の厚さに蒸着し、実施例1と同様にしてディスクを作製
した。薄膜層の熱伝導率と膜厚の積は、1.18(×1
-6W/K)である。実施例9では、薄膜層として、A
g−Sn(25wt%)合金を8nmの厚さに蒸着し、
実施例1と同様にしてディスクを作製した。薄膜層の熱
伝導率と膜厚の積は、0.11(×10-6W/K)であ
る。
【0026】実施例10では、薄膜層として、Au−A
l(20wt%)合金を7nmの厚さに蒸着し、実施例
1と同様にしてディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率
と膜厚の積は、0.15(×10-6W/K)である。ま
た、上記実施例1〜10と比較するため比較例1〜3の
ディスクを作製した。
【0027】比較例1では、実施例1において、薄膜層
を除いて同様にディスクを作製し比較試料とした。その
構成は図3に示したものと同様である。比較例2では、
薄膜層としてBiを3nmの厚さに蒸着し、実施例1と
同様にしてディスクを作製した。薄膜層の熱伝導率と膜
厚の積は、0.02(×10-6W/K)である。
【0028】比較例3では、薄膜層としてCuを14n
mの厚さに蒸着し、実施例1と同様にしてディスクを作
製した。薄膜層の熱伝導率と膜厚の積は、5.50(×
10 -6W/K)である。上記により作製したディスクを
パルステック製CD−Rテスターを用いて波長790n
m、線速度1.4m/secで記録再生してデビエーシ
ョンを測定した。また、I・O DATA製CD−RO
Mドライブ(TX4A)、ソニー製CDプレーヤー(C
DP−2700)を用い再生状態を観察した。11T信
号のデビエーション及び再生状態の結果を(表1)及び
図2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】(表1)及び図2から、薄膜層の熱伝導率
との積が、0.04〜4(×10-6W/K)の範囲にあ
る実施例1〜10では、11T信号のデビエーションが
±60ns以内となり、再生時に安定したサーボ特性を
得ることができる。これに対して、薄膜層がない比較例
1、薄膜層の熱伝導率との積が、0.04〜4(×10
-6W/K)の範囲にない比較例2,3では、11T信号
のデビエーションが±60nsを満たさず、再生が不安
定となる。
【0031】
【発明の効果】この発明の光記録媒体によれば、基板と
記録層との間に金属または合金よりなる薄膜層を設けた
ので、レーザーで記録層を照射して記録する際に、色素
の加熱分解により発生した熱の広がりを助け、レーザー
スポット周辺部の加熱されているが変質、分解までは至
っていない色素の変質、分解を起こしてピットの広がり
を助ける。これにより、再生信号のデビエーションを改
善することができ、CD−ROMドライブ、CD−プレ
ーヤーで再生時に安定したサーボ特性を得ることができ
る。
【0032】請求項2では、薄膜層の厚さが2nmより
薄くなると前記効果が得られず、また20nmより厚く
なると記録時にレーザーパワーが高くなる等の光記録媒
体としての特性を損ねるため、薄膜層を2〜20nmの
厚さとすることにより光記録媒体として適する。請求項
3では、記録時の色素の分解熱は基板側で高く十分な反
射を得るため膜厚が厚く熱伝導率が大きい反射層側で低
い状態となるため、反射層によりレーザースポット周辺
部の色素を変質、分解する効果は小さく、色素の分解熱
の高い基板と色素との間に薄膜層を設けかつ薄膜層によ
る分解熱の広がりを制御することが重要となるが、薄膜
層の熱伝導率と膜厚との積が0.04〜4(×10-6
/K)の範囲にあるとき、再生された11T信号のデビ
エーションが安定したサーボ特性を得るのに必要な±6
0ns以内となる。
【0033】請求項4では、記録層の厚さが100nm
より薄くなると出力が小さくなり、また400nmより
厚くなると反射率が低下する等光記録媒体としての特性
を損ねるため、記録層を100〜400nmの膜厚とす
ることにより光記録媒体として適する。請求項5では、
無機系色素は、分解温度が高いため記録時のレーザーパ
ワーが制限され光学記録媒体としての特性を損ねるた
め、記録層を有機系色素とすることにより記録パワーが
適切で光記録媒体として適する。
【0034】請求項6では、有機系色素が、フタロシア
ニン、ナフタロシアニン、ポルフィリン等の骨格をもつ
ポルフィン類であり、一般にポルフィン類は、分子が平
面状態で分子量が大きいため、記録時に色素の変質分解
物が軟化、溶融した基板に殆ど拡散、混合しない性質を
有する。したがって、記録層の有機系色素をポルフィン
類として用いた光記録媒体に請求項1のように薄膜層を
設けることは、再生信号のデビエーションを改善するこ
とに対して特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の光記録媒体の拡大断面
図である。
【図2】この発明の実施例及び比較例の薄膜層の熱伝導
率と膜厚の積と11T信号デビエーションの関係を示し
たグラフである。
【図3】比較例の光記録媒体の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 記録層 3 反射層 4 保護層 5 薄膜層 6 グルーブ 7 ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 克幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高瀬 良幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルーブを有する基板上に記録層と反射
    層とを積層した光記録媒体であって、前記基板と前記記
    録層との間に金属または合金よりなる薄膜層を設けたこ
    とを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 薄膜層が、2〜20nmの厚さである請
    求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 薄膜層が、熱伝導率と膜厚の積を0.0
    4〜4(×10-6W/K)とした請求項1記載の光記録
    媒体。
  4. 【請求項4】 記録層が、100〜400nmの膜厚で
    ある請求項1記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 記録層が、有機系色素よりなる請求項1
    記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 有機系色素が、フタロシアニン、ナフタ
    ロシアニン、ポルフィリン等の骨格をもつポルフィン類
    である請求項5記載の光記録媒体。
JP8328338A 1996-12-09 1996-12-09 光記録媒体 Pending JPH10172181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328338A JPH10172181A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328338A JPH10172181A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172181A true JPH10172181A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18209128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328338A Pending JPH10172181A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571984B1 (ko) * 1999-05-17 2006-04-17 삼성전자주식회사 기록밀도가 향상되는 광기록매체 및 이를 이용하는 광기록/재생장치
JP2009238315A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Lintec Corp 多層光記録媒体用シート、光記録媒体用多層構造体及び多層光記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571984B1 (ko) * 1999-05-17 2006-04-17 삼성전자주식회사 기록밀도가 향상되는 광기록매체 및 이를 이용하는 광기록/재생장치
JP2009238315A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Lintec Corp 多層光記録媒体用シート、光記録媒体用多層構造体及び多層光記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652017B2 (ja) 光記録媒体
JPH0375942B2 (ja)
WO1998050915A1 (fr) Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement / reproduction d'informations l'utilisant
JPH10172181A (ja) 光記録媒体
EP0777224B1 (en) Optical recording medium and method
JPH0528535A (ja) 光記録媒体
JP2004001375A (ja) 追記型光記録媒体及び該光記録媒体用記録剤
KR100292378B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체 및 그에 대한 광기록 방법
JP3199713B2 (ja) 情報の記録再生方法
JPH1112734A (ja) 金属薄膜ならびにそれを用いた光記録媒体
JPH02235789A (ja) 光学情報記録部材及びその記録再生方法
WO2007089041A1 (ja) 光情報記録媒体、並びにその製造方法及び記録方法
US5273860A (en) Information recording medium
JPH04358331A (ja) 光情報記録媒体
JPH0473188A (ja) コンパクトディスクおよびコンパクトディスク―rom対応の追記型光ディスク
JP2001184720A (ja) 情報記録媒体および情報の記録再生方法
JPH04265541A (ja) 光記録媒体
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3177291B2 (ja) 光記録媒体
JP2948899B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP2793516B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH10264518A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JP2998845B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH10315622A (ja) 光記録媒体