JPH10171406A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置

Info

Publication number
JPH10171406A
JPH10171406A JP32965196A JP32965196A JPH10171406A JP H10171406 A JPH10171406 A JP H10171406A JP 32965196 A JP32965196 A JP 32965196A JP 32965196 A JP32965196 A JP 32965196A JP H10171406 A JPH10171406 A JP H10171406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
signal
brightness adjustment
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32965196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Yamazaki
恭二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP32965196A priority Critical patent/JPH10171406A/ja
Publication of JPH10171406A publication Critical patent/JPH10171406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示ユニットごとに輝度を調整できるようにし
た情報表示装置を提供する。 【解決手段】多数のLEDをマトリックス状に配列した
表示ユニットの複数個を整列してなる表示盤と、点灯制
御データを含む表示制御信号を送出する制御部と、表示
ユニットごとに配設された表示ユニット駆動手段と、各
表示ユニットごとに輝度を調整する表示ユニット輝度調
整機能とを具備している。輝度調整機能としては、たと
えば表示制御信号に表示ユニット輝度調整信号を含ま
せ、表示ユニット側でユニット輝度調整信号を分離し、
その表示ユニット輝度調整信号に応じて定電流駆動回路
の定電流を設定する電流設定回路の電流値を変更するこ
とにより、表示ユニットごとの輝度調整ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LEDを発光素子
としてこれをマトリックス状に配列してなる表示ユニッ
トの複数個を整列した情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の情報表示装置の表示ユニ
ットドライブ手段の構成を示す回路ブロック図である。
【0003】図において、71はバッファ回路、72は
シフトレジスタ、73は定電流駆動回路、74はLED
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
情報表示装置においては、次の理由などにより表示ユニ
ット間の輝度が不揃いになるので、表示ユニットごとに
輝度を調整できることが望ましい。すなわち、表示ユニ
ットを交換した場合、新しい表示ユニットは交換しない
表示ユニットに比べて輝度が高い。常に点灯される表示
ユニットはそうでない表示ユニットに比べて輝度の低下
が早い。
【0005】本発明は、表示ユニットごとに輝度を調整
できるようにした情報表示装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の情報表
示装置は、多数のLEDをマトリックス状に配列してな
る表示ユニットを複数個整列して所望の表示を行えるよ
うにした表示盤と;各表示ユニットに対する点灯制御デ
ータを含む表示制御信号を送出する制御部と;表示ユニ
ットごとに配設され表示制御信号を受信して点灯制御デ
ータに応じてLEDを点灯する表示ユニット駆動手段
と;各表示ユニットごとに輝度を調整する表示ユニット
輝度調整機能と;を具備したことを特徴としている。
【0007】本発明および以下の各発明において、特に
指定しない限り用語の定義および技術的意味は次によ
る。
【0008】表示ユニットに用いる発光ダイオードは、
単色のものを用いた単色表示でもよいし、赤および緑の
2色を用いた多色表示、または赤、青および緑の3色を
用いたフルカラー表示を行ってもよい。表示ユニット
は、表示盤の一部を構成し、複数の表示ユニットで一つ
の文字、図形などの表示を行ってもよいし、表示ユニッ
トごとに一つの文字、図形などを表示するようにしても
よい。
【0009】表示ユニットの数は、情報表示装置として
必要な数を用いればよいが、たとえば100ないし50
0個好ましくは150〜200個を用いて1つの表示盤
を構成することができる。表示ユニットは、一例として
は256個の絵素からなる。
【0010】制御部は、表示盤の中に収納するのがよい
が、必要であるなら表示盤から比較的短い距離たとえば
3m以内に離間した制御盤などに収納してもよい。そし
て、制御部は表示ユニットに対して表示制御信号を送出
するが、少なくとも表示ユニットのLEDを点灯するた
めの点灯制御データを含み、さらに必要に応じて表示ユ
ニット輝度調整信号などを含むことができる。道路情報
表示システムの中の一つの情報表示装置として使用する
場合、制御部は、管理事務所から光ファイバーケーブル
などの通信手段を介して表示指令を受信し、その指令に
したがって表示制御信号などの信号を発生するようにす
ることができる。
【0011】表示ユニット駆動手段は、表示ユニットご
とに配設されるもので、制御手段から送出された表示制
御信号を受信してそこに含まれる点灯制御データに応じ
てLEDを点灯させる。
【0012】表示ユニット輝度調整機能は、表示ユニッ
トごとにその輝度を調整することができるならば、構成
はどのようなものであってもよい。制御部および表示ユ
ニット駆動手段にそれぞれ付加的な構成を設けてそれら
を協働させることにより、表示ユニットの輝度を調整す
るようにできるが、制御部とは別に表示ユニットの輝度
を調整する構成にしてもよい。
【0013】そうして、本発明においては、表示ユニッ
トごとに輝度を調整できるので、表示盤全体にわたって
輝度が均一の表示画面を得ることができる。
【0014】請求項2の発明の情報表示装置は、請求項
1記載の情報表示装置において、表示ユニット輝度調整
機能は、制御部において表示ユニットごとの表示ユニッ
ト輝度調整信号を表示制御信号の一部として送出する表
示ユニット輝度調整信号送出機能および表示ユニット駆
動手段において表示ユニット輝度調整信号を受信して表
示ユニットを輝度調整信号に応じて表示ユニットごとに
輝度を調整する受信調整機能からなることを特徴として
いる。
【0015】本発明は、表示ユニットに点灯制御データ
を送出する制御部に表示ユニット輝度調整信号をも送出
できるようにし、一方,表示ユニット駆動手段は表示ユ
ニット輝度調整信号を受信して表示ユニットの輝度を調
整できるようにすることにより、任意の表示ユニットの
輝度を所望に輝度調整できる。既存の基本構成を変更し
なくてもよいので、構成が簡単である。
【0016】請求項3の発明の情報表示装置は、請求項
1または2記載の情報表示装置において、表示制御信号
は、時分割多重伝送形式で送出されることを特徴として
いる。
【0017】表示制御信号を時分割多重伝送形式で送出
するので、信号線が少なくて済む。
【0018】請求項4の発明の情報表示装置は、請求項
2または3記載の情報表示装置において、輝度調整は、
表示ユニット輝度調整信号および一括輝度調整信号によ
ってそれぞれ行われることを特徴としている。
【0019】前者の信号は時分割多重伝送線とし、後者
は専用の一括輝度調整専用の伝送線を用いて送信するこ
とができる。
【0020】表示ユニット輝度調整信号は、表示ユニッ
トごとの輝度を調整し、一括輝度調整信号は、表示盤全
体の輝度を一括して調整する。したがって、前者は表示
ユニットの交換ときや特定の表示ユニットの輝度が低下
したときなどの個々の輝度調整に用い、後者は周囲の明
るさに合わせるなど表示盤全体を輝度調整するときに用
いる。
【0021】請求項5の発明の情報表示装置は、請求項
2ないし4のいずれか一記載の情報表示装置において、
表示駆動手段は、LEDを点灯する定電流駆動回路を含
み、表示ユニット輝度調整信号および一括輝度調整信号
に応じて定電流駆動回路の定電流値が変更されるように
構成されていることを特徴としている。
【0022】LEDを点灯する定電流駆動回路の定電流
値を変更するだけで輝度調整を行えるので、構成が簡単
である。
【0023】請求項6の発明は、請求項4記載の情報表
示装置において、一括輝度調整信号は、周囲の明るさに
応じて各表示ユニットを一括制御するように形成されて
いることを特徴としている。
【0024】周囲の明るさを検出するには、たとえば照
度センサを用いて所定の明るさで制御回路を作動させ
て、一括輝度調整信号を発生させればよい。輝度調整
は、たとえば昼間と夜間の2段階で制御してもよいし、
無段階の制御を行ってもよい。制御回路は制御部に内蔵
させることができる。
【0025】周囲の明るさに応じて表示盤全体の輝度を
調整するので、見え方を常に良好に維持することができ
る。
【0026】請求項7の発明の情報表示装置は、請求項
2ないし6のいずれか一記載の情報表示装置において、
表示駆動手段は、表示制御信号から点灯制御データおよ
び表示ユニット輝度調整信号を分離する信号処理部、点
灯制御データが入力されて各LEDごとの点灯信号を生
成するシフトレジスタ、シフトレジスタの出力に応じて
LEDを駆動する定電流駆動回路および信号処理部で分
離された表示ユニット輝度調整信号に応じて定電流駆動
回路の定電流値を設定する電流設定回路を含むことを特
徴としている。
【0027】本発明は、表示制御信号が点灯制御データ
および表示ユニット輝度調整信号を含む場合の表示駆動
手段の具体的回路構成を提案している。すなわち、信号
処理部で表示ユニット輝度調整信号を分離して電流設定
回路に入力して定電流駆動回路の定電流値の設定を変更
する。これにより各LEDの電流値が変わり、LEDの
輝度が表示ユニット単位で変更される。
【0028】請求項8の発明の情報表示装置は、請求項
2ないし7のいずれか一記載の情報表示装置において、
一括輝度調整信号は、定電流駆動回路を直接制御するこ
とを特徴としている。
【0029】本発明は、表示盤全体の表示ユニットを一
括して輝度調整したい場合たとえば周囲の明るさに応じ
て表示盤全体の輝度を変えたい場合に向いている。この
場合の制御の行い方としては、たとえばLEDの点灯信
号のパルス幅を変えることにより行う。
【0030】請求項9の発明の情報表示装置は、請求項
2ないし8のいずれか一記載の情報表示装置において、
制御部および表示ユニットの間は、表示制御信号線、点
灯制御データをラッチするためのラッチ信号線、表示イ
ネーブル信号線およびクロック信号線によって接続され
ており、各線の信号によって表示が制御されるように構
成されていることを特徴としている。
【0031】本発明は、制御部と表示ユニットとの間を
接続する信号線について規定しているもので、各信号線
はフラットケーブルにすることができる。各信号のタイ
ミングについて説明する。
【0032】表示制御信号線に制御部から送出される表
示制御信号は、点灯制御データおよび表示ユニット輝度
調整信号が表示ユニット順にアドレスを付してシーケン
シャルに送出されるので、表示ユニットでは自己のアド
レスの表示制御信号を選択的に取り出す。
【0033】ラッチ信号線に制御部から送出されるラッ
チ信号は、点灯制御信号をラッチするときに送出され
る。
【0034】表示イネーブル信号線に制御部から送出さ
れる表示イネーブル信号は、レベルがLとHの信号でこ
れらの信号が交互に常時連続して送出されている。そし
て、表示イネーブル信号がLのときにLEDが点灯す
る。輝度制御は表示イネーブル信号のパルス幅を変える
ことにより行われる。
【0035】クロック信号線に送出されるクロック信号
は、点灯制御データを送るためのクロックを規定する。
【0036】請求項10の発明の情報表示ユニットは、
請求項1ないし9のいずれか一記載の情報表示装置にお
いて、支柱と;支柱に取り付けられた支持腕と;支持腕
に取り付けられた表示盤と;を具備していることを特徴
としている。
【0037】本発明は、道路上方に配設してドライバー
に道路交通情報を提供するなどに適した情報表示装置で
ある。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0039】図1は、本発明の情報表示装置の一実施形
態を示す正面図である。
【0040】図2は、同じく側面図である。
【0041】図において、1は表示盤、1aは表示ユニ
ット、1bは注意灯である。
【0042】表示盤1は、箱状をなしており、道路際に
起立する支柱2の上部に取り付けられた支持腕3を介し
て道路上に位置してドライバーから視認しやすいように
表示面がやや下向きに傾斜して配設されている。表示盤
1の内部には、後述する制御部、表示ユニット駆動手
段、表示ユニット輝度調整機能、一括輝度調整機能およ
び電源装置などを内蔵している。
【0043】表示ユニット1aは、縦8個、横21個を
マトリックス状に整列して全部で168個が表示盤1の
前面に配設されている。それぞれの表示ユニットは、2
56個のLEDからなる絵素をマトリックス状に配列し
てなる。各表示ユニット1aに対応して表示ユニット駆
動手段が配設されている。
【0044】注意灯3は、表示ユニット1aの上方に配
設されており、赤色2灯、黄色1灯からなる。
【0045】なお、表示盤1には、必要に応じて周囲の
明るさを感知する図示しない照度センサを備えている。
【0046】そうして、情報表示装置は、道路管理事務
所からの操作に応じて、所定の表示文字列からなる表示
たとえば「路面凍結 スリップ注意」といった文字表示
または所定の図形表示を行う。
【0047】図3は、本発明の情報表示装置の一実施形
態における電気配線図である。
【0048】図において、4は交流電源端子、5は主幹
MCB、6は表示電源MCB、7は制御電源MCB、8
は注意灯MCB、9はファン雑用MCBである。
【0049】表示電源MCB6は、表示電源用トランス
10、スイッチ11、サーマルリレイ12および自動電
圧調整器13を介して各表示ユニット1aの駆動回路に
接続して3Vの電源を供給する。
【0050】制御電源MCB7は、制御電源用耐雷トラ
ンス14およびノイズフィルター15を介して自動電圧
調整器16、17、18および19にそれぞれ接続す
る。自動電圧調整器16は、表示ユニット1aのロジッ
ク回路に接続して5Vの電源を供給する。自動電圧調整
器17は、制御部20に5Vの電源を供給する。自動電
圧調整器18は、制御部20およびモデム21に5Vお
よび12Vの電源を供給する。自動電圧調整器19は、
制御部20に24Vの電源を供給する。
【0051】制御部20は、通信処理部20a、制御処
理部20bおよび表示駆動インターフェース20cから
なる。
【0052】そうして、制御部20は、2400bps
の伝送線22からモデム21を介して道路管理事務所か
らの表示指令を通信処理部20aにて受信し、制御処理
部20bにて指令に応じた点灯制御データおよび後述す
る表示ユニット輝度調整信号を含む表示制御信号を発生
し、表示駆動インターフェース20cを経て表示ユニッ
トaに表示制御信号を送出するとともに、表示ユニット
1aにおける表示内容をアンサーバックさせて、通信処
理部20a、モデム21を介して道路管理事務所に送信
する。
【0053】ところで、表示ユニットごとの輝度調整
は、制御部20に接続している輝度設定部23を操作し
て行う。一方、表示盤全体の一括輝度調整を行うため
に、照度センサ24にて照度を検出し、その検出出力に
応じて制御部20に内蔵されている制御回路にてHまた
はLの2レベルの一括輝度調整信号が形成される。な
お、図中25は試験操作部である。
【0054】注意灯MCB8は、注意灯トランス26お
よびスイッチ27を介して注意灯28に接続電源を供給
する。注意灯28の点滅制御は道路管理事務所から伝送
線22および制御部20を介して行われる。
【0055】ファン雑用MCBは、雑用トランス29、
ファンMCB30、サーマルリレー31およびスイッチ
32を介してファン33に電源を供給するとともに、雑
用トランス29およびスイッチ34を介して蛍光ランプ
などの照明灯35に電源を供給する。また、コンセント
36がフューズ37を介して雑用トランス29に接続し
ている。
【0056】なお、図中38は避雷器、39はサージ電
圧吸収素子である。
【0057】図4は、本発明の情報表示装置の一実施形
態における制御部と表示ユニットとの間の信号線による
接続を示すブロック図である。
【0058】図において、40はフラットケーブルで、
制御部20と表示ユニット1aとを接続している。41
は表示制御信号線、42は表示イネーブル信号線、43
はクロック信号線、44はラッチ信号線である。これら
の各信号線はフラットケーブル40としてまとめられて
いる。
【0059】各表示ユニット1aの間も同様なフラット
ケーブル45によって信号を送るように接続されてい
る。
【0060】図5は、本発明の情報表示装置の一実施形
態における表示ユニットを示すブロック図である。
【0061】図において、1a1は信号処理部、1a2
はシフトレジスタ、1a3は定電流駆動回路、1a4は
電流設定回路、1a5はLED、46は一括輝度調整信
号線である。なお、図4における42は表示イネーブル
信号線、43はクロック信号線、44はラッチ信号線に
ついては省略してある。
【0062】信号処理部1a1は、図3に示す制御部2
0から表示制御信号線41を介して送られてきた表示制
御信号を点灯制御データおよび表示ユニット輝度調整信
号を分離する。
【0063】シフトレジスタ1a2は、点灯制御信号を
格納する。
【0064】定電流駆動回路1a3は、シフトレジスタ
1a2の出力に応じて選択されたLED1a5を点灯さ
せる。
【0065】電流設定回路1a4は、表示ユニット輝度
調整信号に応じて定電流駆動回路a3の電流すなわちL
ED1a5の電流を表示ユニット単位で設定する。
【0066】一括輝度調整信号線46は、直接定電流駆
動回路1a3を制御する。
【0067】そうして、ある表示ユニットだけの輝度を
調整したい場合、図3における輝度設定部23を操作し
て所望の輝度値に設定する。すると、制御部20におい
てLEDa5の点灯制御データとともに、表示ユニット
輝度調整信号が作成されて表示制御信号線41に送出さ
れる。表示ユニット輝度調整信号は、表示ユニットの信
号処理部1a1にて分離されて電流設定回路1a4に入
力し、その定電流値を設定する。定電流駆動回路1a3
は、電流設定回路1a4の定電流値にしたがってLED
15を定電流で点灯するので、当該表示ユニットの輝度
が表示ユニット輝度調整信号に応じた輝度に設定され
る。
【0068】一方、一括輝度調整信号線46の信号レベ
ルがHになると、定電流駆動回路1a3の定電流値が大
きくなり、表示盤全体の輝度を増加させる。すなわち、
周囲の明るさが増加すると、それに応じて表示盤全体の
輝度が増加して見え方を一定範囲に入るように調整す
る。
【0069】図6は、本発明の情報表示装置の一実施形
態における表示制御信号のフォーマット図である。
【0070】図5における表示制御信号線41を共有し
て表示制御信号を送信する伝送として、本実施形態では
時分割多重伝送方式を採用している。すなわち、表示ユ
ニットごとにLEDの点灯制御データに続いて表示ユニ
ット輝度調整信号を表示制御信号に含ませて一の表示ユ
ニットの表示制御信号を送出し、続いて次の表示ユニッ
トの同様な表示制御信号を送出し、以下順次表示ユニッ
トの表示制御信号を送出していく。
【0071】図7は、本発明の情報表示装置の他の実施
形態における表示ユニットを示すブロック図である。
【0072】図において、図4と同一部分には同一符号
を付して説明を省略する。
【0073】本実施形態は、一括輝度調整機能を備えて
いない以外は図4と同一である。すなわち、本発明は一
括輝度調整機能がなくてもよいことを示している。
【0074】
【発明の効果】請求項1ないし10の各発明によれば、
複数の表示ユニットごとに輝度調整ができる情報表示装
置を提供することができる。
【0075】請求項2の発明によれば、加えて表示制御
信号の一部に表示ユニット輝度調整信号を組み入れるこ
とにより、遠隔制御の容易な情報表示装置を提供するこ
とができる。
【0076】請求項3の発明によれば、加えて時分割多
重伝送形式により遠隔制御される情報表示装置を提供す
ることができる。
【0077】請求項4の発明によれば、加えて表示ユニ
ットごとの輝度調整と表示盤全体の一括輝度調整とをそ
れぞれ別に行うことができる情報表示装置を提供するこ
とができる。
【0078】請求項5の発明によれば、加えてLEDを
点灯する定電流駆動回路の電流設定回路の定電流値を変
更することにより、表示ユニットごとの輝度を調整する
情報表示装置を提供することができる。
【0079】請求項6の発明によれば、加えて周囲の明
るさに応じて表示ユニットを一括輝度調整する情報表示
装置を提供することができる。
【0080】請求項7の発明によれば、加えて表示制御
信号から表示ユニット輝度調整信号を分離する信号処理
部を備えた情報表示装置を提供することができる。
【0081】請求項8の発明によれば、加えて一括輝度
調整信号が直接定電流駆動回路を制御する情報表示装置
を提供することができる。
【0082】請求項9の発明によれば、加えて制御部と
表示ユニットとの間を表示制御信号線、ラッチ信号線、
表示イネーブル信号線およびクロック信号線によって接
続され、各線の信号によって表示が制御される情報表示
装置を提供することができる。
【0083】請求項10の発明によれば、加えて支柱お
よび支持腕を備えて移動体用に好適な情報表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報表示装置の一実施形態を示す情報
表示装置の正面図
【図2】同じく側面図
【図3】本発明の情報表示装置の一実施形態における配
線図
【図4】本発明の情報表示装置の一実施形態における制
御部と表示ユニットとの間の信号線による接続を示すブ
ロック図
【図5】本発明の情報表示装置の一実施形態における表
示ユニットを示すブロック図
【図6】本発明の情報表示装置の一実施形態における表
示制御信号のフォーマット図
【図7】本発明の情報表示装置の他の実施形態における
表示ユニットを示すブロック図
【符号の説明】
1a…表示ユニット 1a1…信号処理部 1a2…シフトレジスタ 1a3…定電流駆動回路 1a4…電流設定部 1a5…LED 41…表示制御信号線 46…一括輝度調整信号線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のLEDをマトリックス状に配列して
    なる表示ユニットを複数個整列して所望の表示を行える
    ようにした表示盤と;各表示ユニットに対する点灯制御
    データを含む表示制御信号を送出する制御部と;表示ユ
    ニットごとに配設され表示制御信号を受信して点灯制御
    データに応じてLEDを点灯する表示ユニット駆動手段
    と;各表示ユニットごとに輝度を調整する表示ユニット
    輝度調整機能と;を具備したことを特徴とする情報表示
    装置。
  2. 【請求項2】表示ユニット輝度調整機能は、制御部にお
    いて表示ユニットごとの表示ユニット輝度調整信号を表
    示制御信号の一部として送出する表示ユニット輝度調整
    信号送出機能および表示ユニット駆動手段において表示
    ユニットごとの表示ユニット輝度調整信号を受信して表
    示ユニット輝度調整信号に応じて表示ユニットごとに輝
    度を調整する受信調整機能からなることを特徴とする請
    求項1記載の情報表示装置。
  3. 【請求項3】表示制御信号は、時分割多重伝送形式で送
    出されることを特徴とする請求項1または2記載の情報
    表示装置。
  4. 【請求項4】輝度調整信号は、表示ユニット輝度調整信
    号および一括輝度調整信号によってそれぞれ行われるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の情報表示装置。
  5. 【請求項5】表示駆動手段は、LEDを点灯する定電流
    駆動回路を含み、表示ユニット輝度調整信号および一括
    輝度調整信号に応じて定電流駆動回路の定電流値が変更
    されるように構成されていることを特徴とする請求項2
    ないし4のいずれか一記載の情報表示装置。
  6. 【請求項6】一括輝度調整信号は、周囲の明るさに応じ
    て各表示ユニットを一括制御するように形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の情報表示装置。
  7. 【請求項7】表示駆動手段は、表示制御信号から点灯制
    御データおよび表示ユニット輝度調整信号を分離する信
    号処理部、点灯制御データが入力されて各LEDごとの
    点灯信号を生成するシフトレジスタ、シフトレジスタの
    出力に応じてLEDを駆動する定電流駆動回路および信
    号処理部で分離された表示ユニット輝度調整信号に応じ
    て定電流駆動回路の定電流値を設定する電流設定回路を
    含むことを特徴とする請求項2ないし6のいずれか一記
    載の情報表示装置。
  8. 【請求項8】一括輝度調整信号は、定電流駆動回路を直
    接制御することを特徴とする請求項2ないし7のいずれ
    か一記載の情報表示装置。
  9. 【請求項9】制御部および表示ユニットの間は、表示制
    御信号線、表示信号をラッチするためのラッチ信号線、
    表示イネーブル信号線およびクロック信号線にょって接
    続されており,各線の信号によって表示が制御されるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項2ないし8
    のいずれか一記載の情報表示装置。
  10. 【請求項10】支柱と;支柱に取り付けられた支持腕
    と;支持腕に取り付けられた表示盤と;を具備している
    ことを特徴とする請求項1ないし9記載の情報表示装
    置。
JP32965196A 1996-12-10 1996-12-10 情報表示装置 Pending JPH10171406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32965196A JPH10171406A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32965196A JPH10171406A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171406A true JPH10171406A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18223734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32965196A Pending JPH10171406A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171406A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543457A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 バルコ, ナームローゼ フェンノートシャップ 表示装置上に画像を表示する方法ならびにそのために使用される装置
JP2005182055A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Barco Nv 放射ディスプレイ、放射ディスプレイを設定する方法、および放射ディスプレイを交換する方法
JP2006253591A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd チャネルデータ設定回路及びそれを用いた発光素子駆動回路
KR100628716B1 (ko) 2005-02-02 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led구동장치
JP2007218989A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
JP2012058456A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置
KR102225161B1 (ko) * 2020-07-24 2021-03-08 고지현 Led 전광판의 옥외 시인성 향상을 위한 고 품질 영상구현 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543457A (ja) * 1999-04-28 2002-12-17 バルコ, ナームローゼ フェンノートシャップ 表示装置上に画像を表示する方法ならびにそのために使用される装置
JP2005182055A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Barco Nv 放射ディスプレイ、放射ディスプレイを設定する方法、および放射ディスプレイを交換する方法
KR100628716B1 (ko) 2005-02-02 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led구동장치
JP2006253591A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd チャネルデータ設定回路及びそれを用いた発光素子駆動回路
JP2007218989A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 大型映像表示装置
JP2012058456A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp 有機el表示装置
KR102225161B1 (ko) * 2020-07-24 2021-03-08 고지현 Led 전광판의 옥외 시인성 향상을 위한 고 품질 영상구현 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1694099B1 (en) LED driver device
CN101242697B (zh) 减低亮度功能控制发光二极管亮度的装置和方法
US7701359B2 (en) Setting device of control system
CN105788525A (zh) Led灯组的驱动方法及其驱动电路、背光源和显示装置
CN109104794B (zh) 一种车辆氛围灯控制系统及方法
US5917431A (en) Display system for a traffic signal and a traffic signal
CN209806139U (zh) 展柜及展示灯光控制系统
JPH10171406A (ja) 情報表示装置
EP1705633A2 (en) Light emitting device single-cluster lamp control system
CN207706494U (zh) 一种教室照明控制系统
CN105828471A (zh) 车厢内照明装置
JPH10171407A (ja) 情報表示装置
KR101068526B1 (ko) 지능형 자동 조명 제어 시스템 및 그의 구현 알고리즘
TW202132688A (zh) 風扇裝置、系統及其控制方法
JP2008269505A (ja) Led式交通信号灯器における制御機構
CN113362616B (zh) 一种智能交通信号控制方法、控制电路
CN110979170B (zh) 一种汽车仪表背光调节系统及方法
CN209418108U (zh) 信息显示灯具的显示控制装置、信息显示灯具
KR20040107640A (ko) 컴퓨터를 사용한 칼라 조명제어 방법
JP5560163B2 (ja) 表示装置
CN108861973A (zh) 一种可使用手机app调颜色和亮度的电梯轿厢照明系统
KR101851139B1 (ko) 2 선로통신 발광모듈을 이용한 중앙감시반 현황판
CN214960199U (zh) 一种灯具调节控制器及灯具
CN213339491U (zh) 一种智能感应led焕彩logo
CN213662013U (zh) 三态led灯控电路