JPH10170951A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10170951A
JPH10170951A JP33010896A JP33010896A JPH10170951A JP H10170951 A JPH10170951 A JP H10170951A JP 33010896 A JP33010896 A JP 33010896A JP 33010896 A JP33010896 A JP 33010896A JP H10170951 A JPH10170951 A JP H10170951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
interlayer insulating
inorganic insulating
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33010896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nishino
浩己 西野
Akihiro Yamamoto
明弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33010896A priority Critical patent/JPH10170951A/ja
Publication of JPH10170951A publication Critical patent/JPH10170951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機絶縁膜の成膜後、マスクを用いて無機絶
縁膜にコンタクトホールを形成し、さらにマスクを用い
て層間絶縁膜にもコンタクトホールを形成するため、無
機絶縁膜の無い構造に比べ、プロセスが増え、コストア
ップになっていた。また、この2つのコンタクトホール
形成に、異なるフォトマスクを用いるため、マスクの重
合せ精度、パターン寸法のシフト量等の関係から、無機
絶縁膜のコンタクトホールのエッジ部が層間絶縁膜のコ
ンタクトホールの内側に入込んでしまい、画素電極の断
切れによる点欠陥が多発するという問題点があった。 【解決手段】 コンタクトホールDが形成された層間絶
縁膜9をマスクとして、無機絶縁膜8をエッチングし
て、コンタクトホールDを透明導電膜17bまで形成す
る。このセルフアライメントにより、コンタクトホール
Dがずれることが無く、コンタクトホールDで画素電極
10の断切れによる点欠陥が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素電極を選択駆
動するスイッチング素子として、薄膜トランジスタ素子
(Thin Film Transistor、以下、
TFTと呼ぶ)等が用いられるアクティブマトリクス型
液晶表示装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置、EL表示装置、プ
ラズマ表示装置等は、マトリクス状に配列された表示画
素を選択することにより、画面上に表示パターンを形成
して表示させている。表示画素の選択方式の一つとし
て、個々の画素を独立した画素電極で構成して配列し、
画素電極のそれぞれにスイッチング素子を接続し、スイ
ッチング素子により画素電極を選択して表示駆動を行う
アクティブマトリクス駆動方式がある。このアクティブ
マトリクス駆動方式によれば、高コントラストの表示が
可能であり、液晶テレビ、ワードプロセッサーやコンピ
ュータの端末表示等に実用化されている。
【0003】スイッチング素子としては一般に、TF
T、MIM素子、MOSトランジスタ素子、ダイオード
等が用いられている。
【0004】近年、液晶表示装置の画素毎に設けるスイ
ッチング素子として、アモルファスシリコンを用いた電
界効果型トランジスタ(以下、FETと呼ぶ)が一般的
に使用されており、画素電極とこれに対向する対向電極
間に印加される電圧をスイッチングすることにより、そ
の間に表示媒体として充填された液晶の光学的変調が表
示パターンとして視認される。アモルファスシリコンを
用いたFETは、透明大型基板に均一に形成できるこ
と、オン/オフ電流比が大である等の利点を有し、液晶
表示装置のスイッチング素子として適している。
【0005】ところで、最近では、ゲート電極、ソース
電極およびそれぞれに電気的に接続されたスイッチング
素子であるTFTの上に、有機材料等からなる層間絶縁
膜を形成し、ゲート配線およびソース配線パターンを、
層間絶縁膜を介して画素電極パターンと重畳させた構造
により、開口率の向上が図られている。
【0006】そこで、従来の液晶表示装置の平面図を図
7に、従来の方法で製造したときのA−A断面の断面図
を図6に示す。
【0007】図6に示すように、絶縁性の透明な基板1
にAl、Mo、Ta等をスパッタリング法にて成膜し、
フォトリソグラフィにより、ゲート配線12、ゲート電
極2および補助容量配線22を形成する。
【0008】次に、ゲート絶縁膜3を形成し、続いて半
導体層4、コンタクト層5を成膜し、コンタクト層5の
ギャップ部のパターンをフォトリソグラフィによりパタ
ーニングし、ソース電極6、ドレイン電極7を構成す
る。
【0009】次に、ソース電極6、ドレイン電極7の上
に、ITOなどからなる透明導電膜16b、17b、お
よび金属層16a、17aを成膜し、フォトリソグラフ
ィにより所定の形状にパターニングして、ソース配線1
6、ドレイン配線17を形成する。このようにソース配
線16、ドレイン配線17は2層構造である。以上の方
法により、各画素毎にスイッチング素子であるTFT1
1を形成する。
【0010】次に、有機材料等からなる層間絶縁膜9を
成膜し、ドレイン配線17の透明導電膜17bの所定の
位置に、コンタクトホールCを形成する。
【0011】次に、層間絶縁膜9の上に透明導電膜から
なる画素電極10を積層し、そのコンタクトホールCを
介して、画素電極10は、ドレイン配線17の透明導電
膜17bを経由してドレイン電極7と接続される。この
ような構造をとることにより、ゲート配線12およびソ
ース配線16と、画素電極10を重畳させることが可能
になるため、開口率が向上する。
【0012】しかし、最近では、有機材料等からなる層
間絶縁膜9を、TFT11の上、特に半導体層4および
コンタクト層5の上に直接成膜すると、TFT特性(特
にOFF電流特性)が悪く、パネル表示時にムラが発生
し、かつ信頼性にも欠けるという問題点がある。その問
題点を解決するため、図8に示すように、無機絶縁膜8
を介して層間絶縁膜9を形成する構造をとっている場合
がある。
【0013】その従来例を図7および図8を用いて説明
する。図7に、無機絶縁膜8を介して層間絶縁膜9を形
成する構造の液晶表示装置の平面図を示し、図8に、そ
のA−A断面における各工程の製造方法を示す。
【0014】図8(a)に示すように、絶縁性の透明な
基板1にAl、Mo、Ta等をスパッタリング法にて成
膜し、フォトリソグラフィにより、ゲート配線12、ゲ
ート電極2および補助容量配線22を形成する。
【0015】次に、ゲート絶縁膜3を形成し、続いて半
導体層4、コンタクト層5を成膜し、コンタクト層5の
ギャップ部のパターンをフォトリソグラフィによりパタ
ーニングし、ソース電極6、ドレイン電極7を構成す
る。
【0016】次に、ソース電極6、ドレイン電極7の上
に、ITOなどからなる透明導電膜16b、17b、お
よび金属膜16a、17aを成膜し、フォトリソグラフ
ィにより所定の形状にパターニングして、ソース配線1
6、ドレイン配線17を形成する。このようにソース配
線16、ドレイン配線17は2層構造である。以上の方
法により、各画素毎にスイッチング素子であるTFT1
1を形成する。
【0017】次に、図8(b)に示すように、TFT1
1の上から無機絶縁膜8を成膜する。
【0018】次に、図8(c)に示すように、マスクを
用いてフォトリソグラフィにより、無機絶縁膜8にコン
タクトホールBを形成する。
【0019】次に、図8(d)に示すように、有機材料
等からなる層間絶縁膜9を成膜し、透明導電膜17bの
所定の位置に、マスクを用いてフォトリソグラフィによ
り、コンタクトホールCを形成する。
【0020】次に、図8(e)に示すように、層間絶縁
膜9の上に透明導電膜からなる画素電極10を積層し、
そのコンタクトホールCを介して、画素電極10はドレ
イン配線17の透明導電膜17bを経由してドレイン電
極7と接続される。このように無機絶縁膜8を介して層
間絶縁膜9を形成する構造をとっている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示すように、無機絶縁膜8を成膜した後、一旦フォトリ
ソグラフィを用いて無機絶縁膜にコンタクトホールBを
形成した後、さらに層間絶縁膜9にもコンタクトホール
Cを形成して、画素電極10とドレイン配線17とを接
続する工程をとっているため、無機絶縁膜8の無い構造
に比べ、形成プロセス数が増え、コストアップにつなが
っていた。
【0022】また、この2つのコンタクトホール形成
に、異なるフォトマスクを用いるため、マスクの重合せ
精度およびパターン寸法のシフト量等の関係から、図9
に示すように、無機絶縁膜8のコンタクトホールBのエ
ッジ部が層間絶縁膜9のコンタクトホールCの内側に入
込んでしまい、画素電極10の断切れによる点欠陥が多
発するという問題点があった。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に、ゲ
ート配線およびソース配線がマトリクス状に形成され、
該ゲート配線およびソース配線で囲まれた領域にそれぞ
れスイッチング素子が形成され、該スイッチング素子の
上部に層間絶縁膜が形成され、該層間絶縁膜上に形成さ
れた画素電極が該層間絶縁膜を貫くコンタクトホールを
介して、前記スイッチング素子のドレイン電極と接続さ
れる液晶表示装置の製造方法において、前記スイッチン
グ素子の上に無機絶縁膜を形成する工程と、前記無機絶
縁膜の上に前記層間絶縁膜を形成した後、パターニング
すると共に、前記層間絶縁膜を貫くコンタクトホールを
形成する工程と、前記層間絶縁膜をマスクとして、前記
無機絶縁膜をエッチングし、パターニングする工程を含
むことを特徴とする。
【0024】また、本発明は、前記無機絶縁膜を形成す
る工程の前に、前記無機絶縁膜の下層に、少なくともコ
ンタクトホールが形成される領域に、金属膜を形成する
工程を含むことを特徴とする。
【0025】また、本発明は、前記金属膜は、ソース配
線と同一材料により、ソース配線と同時に形成されるこ
とを特徴とする。
【0026】また、本発明は、前記無機絶縁膜のエッチ
ング処理の工程の後に、ポストベーク処理を施す工程を
行い、その後、前記コンタクトホールに前記画素電極を
形成する工程を含むことを特徴とする。
【0027】以下、上記製造方法による作用を説明す
る。
【0028】本発明の液晶表示装置の製造方法によれ
ば、スイッチング素子の上に直接接する無機絶縁膜のパ
ターニングを、その上部に形成する層間絶縁膜をマスク
としてエッチング処理するため、従来のように無機絶縁
膜をパターニングするためのフォトリソグラフィを行う
必要がなく、工程を短縮することができ、かつコストダ
ウンを図ることができる。
【0029】さらに、層間絶縁膜をマスクとして無機絶
縁膜にコンタクトホールを形成するため、セルフアライ
メントにより、無機絶縁膜のコンタクトホールと層間絶
縁膜のコンタクトホールがずれることが無く、コンタク
トホールでの画素電極の断切れによる点欠陥を防止する
ことができる。
【0030】また、コンタクトホールにおいて、画素電
極を無機絶縁膜と密着性の良い金属膜を介してドレイン
電極と接続することで、無機絶縁膜のエッジ部で発生す
る逆テーパ形状を抑制することができる。
【0031】さらに、金属膜をソース配線材料と同一の
材料で形成することで、工程を増やすことなく、無機絶
縁膜のエッジ部で発生する逆テーパ形状を抑制すること
ができる。
【0032】また、仮に逆テーパ形状になったとして
も、無機絶縁膜のエッチング処理後にポストベークを施
すことにより、逆テーパ形状のない平滑なコンタクトホ
ールが形成でき、画素電極の断切れによる点欠陥を防止
することができる。
【0033】上記のことから、表示品位が高く、安価
で、信頼性の高い液晶表示装置を高歩留りで作製するこ
とが可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。
【0035】(実施形態1)実施形態1の製造方法で作
製した液晶表示装置の平面図を図1に、そのA−A断面
における製造方法を図2に示す。
【0036】図2(a)に示すように、ガラスなどの透
明な絶縁性の基板1の上にAl、Mo、Ta等をスパッ
タリング法にて成膜し、次いでフォトリソグラフィによ
りゲート配線12および補助容量配線22を形成する。
このゲート配線12および補助容量配線22の表面を、
陽極酸化法を用いてゲート材酸化膜13で覆い、さらに
絶縁性を高めるため、プラズマCVD法等によりSiN
x膜を300nm積層し、ゲート絶縁膜3を形成する。
【0037】ゲート絶縁膜3に連続して、半導体層4お
よび、半導体層4とソースまたはドレイン電極間のオー
ミックコンタクトを良好にするためにコンタクト層5
を、それぞれプラズマCVD法を用いて積層する。
【0038】ここで、半導体層4は真性半導体アモルフ
ァスシリコン膜(以下、a−Si(i)層と略する)か
らなり、膜厚は60〜150nmであり、コンタクト層
5はリンを添加したn+ 型微結晶シリコン(以下、μc
−n+ Si層と略する)からなり、膜厚は100nmで
ある。
【0039】次に、このa−Si(i)層である半導体
層4、およびμc−n+ Si層であるコンタクト層5
を、フォトリソグラフィによりパターニングする。しか
し、まだTFT11のギャップ部のパターニングは行わ
ない。
【0040】次に、ゲート配線およびソース配線の配線
引き出し端子パッド部(図示せず)を形成するため、陽
極酸化膜およびゲート絶縁膜3をフォトリソグラフィに
より所定のパターンにエッチングする。
【0041】次に、ソース配線16およびドレイン配線
17として、後に画素電極10と接続されるITOから
なる透明導電膜16a、17aおよびTi、Al、C
r、Mo等の金属膜16b、17bを、蒸着法、スパッ
タリング法等によって連続成膜し、フォトリソグラフィ
によりパターニングし、ソース配線16、ドレイン配線
17を順次形成する。
【0042】ソース配線16およびドレイン配線17を
2層構造とすることにより、例えば、ソース配線16を
構成する金属膜16bの一部に膜の欠損があったとして
も、透明導電膜16aにより電気的に接続されるので、
ソース配線16およびドレイン配線17の断線を少なく
できるという利点がある。
【0043】あるいは、ソース配線16、ドレイン配線
17は透明導電膜であるITO膜のみの構造でもよい。
【0044】次に、TFT11のμc−n+ Si層であ
るコンタクト層5をドライエッチングによりパターニン
グし、TFT11のギャップ部を形成する。このとき、
フォトリソグラフィを用いても、あるいはソース配線−
ドレイン配線のパターンをマスクに用いてドライエッチ
ングしても構わない。コンタクト層5は分断され、ソー
ス配線16側はソース電極6となり、ドレイン配線17
側はドレイン電極7となる。
【0045】次に、図2(b)に示すように、Si窒化
膜、Si酸化膜、酸化タンタル膜、あるいは酸化アルミ
膜等からなる無機絶縁膜8を成膜し、少なくともTFT
11のギャップ部上を保護する。
【0046】次に、図2(c)に示すように、層間絶縁
膜9として感光性有機樹脂膜等を塗布し、露光、現像
後、ポストベークを行い、所定の位置にコンタクトホー
ルDを形成する。
【0047】次に、図2(d)に示すように、この層間
絶縁膜9をマスクとして無機絶縁膜8をウエットエッチ
ング、あるいはドライエッチングする。このように、コ
ンタクトホールDは透明導電膜17bに到達する位置ま
で形成される。
【0048】次に、図2(e)に示すように、ゲート配
線12、ソース配線16に重畳するように、画素電極1
0をパターニングする。コンタクトホールDでドレイン
配線17を介して画素電極10とドレイン電極7とが接
続される。このように、画素電極10と、ゲート配線1
2、ソース配線16、TFT11との間では、絶縁膜は
無機絶縁膜8と有機材料からなる層間絶縁膜9の2層か
らなっている。
【0049】以上の方法により、液晶表示装置を作製す
ることができる。
【0050】(実施形態2)実施形態2の製造方法で作
製した液晶表示装置の平面図を図1に、そのA−A断面
における製造方法を図3に示す。
【0051】実施形態2では、無機絶縁膜8を成膜する
前に、少なくともコンタクトホールDを形成する位置に
無機絶縁膜8の下層に、無機絶縁膜8と密着性の良好で
ある金属材料、例えばTa、Al、Ti等から成る金属
膜27が設けられている。この金属膜27を形成する以
外は、実施形態1と同様の製造方法である。
【0052】図3(a)に示すように、ガラスなどの透
明な絶縁性の基板1の上にAl、Mo、Ta等をスパッ
タリング法にて成膜し、次いでフォトリソグラフィによ
りゲート配線12および補助容量配線22を形成する。
このゲート配線12および補助容量配線22の表面を、
陽極酸化法を用いてゲート材酸化膜13で覆い、さらに
絶縁性を高めるため、プラズマCVD法等によりSiN
x膜を300nm積層し、ゲート絶縁膜3を形成する。
【0053】ゲート絶縁膜3に連続して、半導体層4お
よび、半導体層4とソースまたはドレイン電極間のオー
ミックコンタクトを良好にするためにコンタクト層5
を、それぞれプラズマCVD法を用いて積層する。
【0054】ここで、半導体層4はa−Si(i)層か
らなり、膜厚は60〜150nmであり、コンタクト層
5はμc−n+ Si層からなり、膜厚は100nmであ
る。
【0055】次に、このa−Si(i)層である半導体
層4、およびμc−n+ Si層であるコンタクト層5
を、フォトリソグラフィによりパターニングする。しか
し、まだTFT11のギャップ部のパターニングは行わ
ない。
【0056】次に、ゲート配線およびソース配線の信号
引き出し端子パッド部(図示せず)を形成するため、陽
極酸化膜およびゲート絶縁膜3をフォトリソグラフィに
より所定のパターンにエッチングする。
【0057】次に、ソース配線16およびドレイン配線
17として、後に画素電極10と接続されるITOから
なる透明導電膜16a、17aおよびTi、Al、C
r、Mo等の金属膜16b、27を、蒸着法、スパッタ
リング法等によって連続成膜し、フォトリソグラフィに
よりパターニングし、ソース配線16、ドレイン配線1
7を順次形成する。
【0058】このとき、金属膜27は少なくともコンタ
クトホールDを形成する位置にパターニングされている
必要がある。また、金属膜27は上記のように無機絶縁
膜8と密着性の良好である金属材料であればよい。この
金属膜27を形成する以外は、実施形態1と同様の製造
方法である。
【0059】ソース配線16およびドレイン配線17を
2層構造とすることにより、例えば、ソース配線16を
構成する金属層16bの一部に膜の欠損があったとして
も、透明導電膜16aにより電気的に接続されるので、
ソース配線16およびドレイン配線17の断線を少なく
できるという利点がある。
【0060】次に、TFT11のμc−n+ Si層であ
るコンタクト層5をドライエッチングによりパターニン
グし、TFT11のギャップ部を形成する。このとき、
フォトリソグラフィを用いても、あるいはソース配線−
ドレイン配線のパターンをマスクに用いてドライエッチ
ングしても構わない。コンタクト層5は分断され、ソー
ス配線16側はソース電極6となり、ドレイン配線17
側はドレイン電極7となる。
【0061】次に、図3(b)に示すように、Si窒化
膜、Si酸化膜、酸化タンタル膜、あるいは酸化アルミ
膜等からなる無機絶縁層8を成膜し、少なくともTFT
11のギャップ部上を保護する。
【0062】次に、図3(c)に示すように、層間絶縁
膜9として感光性有機樹脂膜等を塗布し、露光、現像
後、ポストベークを行い、所定の位置にコンタクトホー
ルDを形成する。このとき、コンタクトホールDの下に
は無機絶縁膜8があり、その下に金属膜27がある。
【0063】次に、図3(d)に示すように、この層間
絶縁膜9をマスクとして無機絶縁膜8をウエットエッチ
ング、あるいはドライエッチングする。このように、コ
ンタクトホールDは金属膜27に到達する位置まで形成
される。
【0064】次に、図3(e)に示すように、ゲート配
線12、ソース配線16に重畳するように、画素電極1
0をパターニングする。コンタクトホールDでドレイン
配線17を介して画素電極10とドレイン電極7とが接
続される。このように、画素電極10と、ゲート配線1
2、ソース配線16、TFT11との間では、絶縁膜は
無機絶縁膜8と有機材料からなる層間絶縁膜9の2層か
らなっている。
【0065】以上の方法により、液晶表示装置を作製す
ることができる。
【0066】(実施形態3)実施形態3では、実施形態
2の製造方法で用いる金属膜27の形成を、ソース配線
16を構成する金属膜16bと同一材料かつ同一工程に
て形成する。この形成以外は、実施形態2の製造方法と
同様である。
【0067】(実施形態4)上記で説明したように、層
間絶縁膜9をマスクとして無機絶縁膜8をエッチングし
た際、図4に示すように、無機絶縁膜8のエッジ部が逆
テーパ形状になる場合がある。このような場合、層間絶
縁膜9の上から画素電極を形成すると、画素電極の断切
れによる点欠陥が発生するという問題点が生じる。
【0068】上記のような問題点を解決するため、実施
形態4ではポストベーク処理を行う。次に、その製造方
法を説明する。実施形態1と同様に、図2(a)から
(d)に示すように、層間絶縁膜9をマスクとして無機
絶縁膜8をエッチング処理する。
【0069】次に、図5に示すように、200℃前後の
温度でポストベーク処理を行う。このポストベーク処理
は、層間絶縁膜9を形成する際のベーク温度よりも高温
であることが望ましい。このポストベーク処理を行うこ
とにより、逆テーパ形状のない平滑なコンタクトホール
が形成でき、画素電極10の断切れによる点欠陥を防止
することができる。
【0070】次に、図2(e)に示すように、ゲート配
線12、ソース配線16に重畳するように、画素電極1
0をパターニングする。コンタクトホールDでドレイン
配線17を介して画素電極10とドレイン電極7とが接
続される。
【0071】このポストベーク処理以外は、実施形態1
と同様である。また、実施形態2および実施形態3に、
実施形態4のポストベーク処理を併用して作製してもよ
い。以上の方法により、液晶表示装置を作製することが
できる。
【0072】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置の製造方法によれ
ば、スイッチング素子の上に直接接する無機絶縁膜のパ
ターンニングを、その上部に形成する層間絶縁膜をマス
クとしてエッチング処理するため、従来のように無機絶
縁膜をパターニングするためのフォトリソグラフィを行
う必要がなく、工程を短縮することができ、かつコスト
ダウンを図ることができる。
【0073】さらに、層間絶縁膜をマスクとして無機絶
縁膜にコンタクトホールを形成するため、セルフアライ
メントにより、無機絶縁膜のコンタクトホールと層間絶
縁膜のコンタクトホールがずれることが無く、コンタク
トホールでの画素電極の断切れによる点欠陥を防止する
ことができる。
【0074】また、コンタクトホールにおいて、画素電
極を無機絶縁膜と密着性の良い金属膜を介してドレイン
電極と接続することで、無機絶縁膜のエッジ部で発生す
る逆テーパ形状を抑制することができる。
【0075】さらに、金属膜をソース配線材料と同一の
材料で形成することで、工程を増やすことなく、無機絶
縁膜のエッジ部で発生する逆テーパ形状を抑制すること
ができる。
【0076】また、仮に逆テーパ形状になったとして
も、無機絶縁膜のエッチング処理後にポストベークを施
すことにより、逆テーパ形状のない平滑なコンタクトホ
ールが形成でき、画素電極の断切れによる点欠陥を防止
することができる。
【0077】上記のことから、表示品位が高く、安価
で、信頼性の高い液晶表示装置を高歩留りで作製するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の平面図を示す。
【図2】実施形態1の製造方法を示す図である。
【図3】実施形態2の製造方法を示す図である。
【図4】無機絶縁層8のエッジ部が逆テーパ形状になっ
た場合の断面図である。
【図5】実施形態4の製造方法を示す図である。
【図6】従来例の液晶表示装置の断面を示す断面図であ
る。
【図7】従来例の液晶表示装置の平面図を示す。
【図8】従来例の液晶表示装置の製造方法を示す図であ
る。
【図9】従来例の液晶表示装置おける画素電極10の断
切れによる点欠陥が発生する場合の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体層 5 コンタクト層 6 ソース電極 7 ドレイン電極 8 無機絶縁膜 9 層間絶縁膜 10 画素電極 11 TFT 12 ゲート配線 16 ソース配線 17 ドレイン配線 16a 17a 27 金属膜 16b 17b 透明導電膜 B C D コンタクトホール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、ゲート配線およびソース配線
    がマトリクス状に形成され、該ゲート配線およびソース
    配線で囲まれた領域にそれぞれスイッチング素子が形成
    され、該スイッチング素子の上部に層間絶縁膜が形成さ
    れ、該層間絶縁膜上に形成された画素電極が該層間絶縁
    膜を貫くコンタクトホールを介して、前記スイッチング
    素子のドレイン電極と接続される液晶表示装置の製造方
    法において、 前記スイッチング素子の上に無機絶縁膜を形成する工程
    と、 前記無機絶縁膜の上に前記層間絶縁膜を形成した後、パ
    ターニングすると共に、前記層間絶縁膜を貫くコンタク
    トホールを形成する工程と、 前記層間絶縁膜をマスクとして、前記無機絶縁膜をエッ
    チングし、パターニングする工程を含むことを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記無機絶縁膜を形成する工程の前に、 前記無機絶縁膜の下層に、少なくともコンタクトホール
    が形成される領域に、金属膜を形成する工程を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属膜は、ソース配線と同一材料に
    より、ソース配線と同時に形成されることを特徴とする
    請求項2記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記無機絶縁膜のエッチング処理の工程
    の後に、 ポストベーク処理を施す工程を行い、 その後、前記コンタクトホールに前記画素電極を形成す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1、2、3記載の
    液晶表示装置の製造方法。
JP33010896A 1996-12-11 1996-12-11 液晶表示装置の製造方法 Pending JPH10170951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010896A JPH10170951A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010896A JPH10170951A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170951A true JPH10170951A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18228892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33010896A Pending JPH10170951A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170951A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029297A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nec Kagoshima Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US6529251B2 (en) 1999-02-23 2003-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6653178B2 (en) 2001-02-02 2003-11-25 International Business Machines Corporation Thin film transistor and method for manufacturing the same
US6825125B2 (en) 2001-05-18 2004-11-30 International Business Machines Corporation Thin-film-transistor-array substrate, thin-film-transistor-array fabrication method, and display device
US7110058B2 (en) * 2002-10-25 2006-09-19 Nec Lcd Technologies Method of fabricating liquid crystal display device
US7514712B2 (en) 2005-06-24 2009-04-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electro-optic display and connection between drain electrode and pixel electrode
KR100911990B1 (ko) 2007-07-04 2009-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529251B2 (en) 1999-02-23 2003-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6653178B2 (en) 2001-02-02 2003-11-25 International Business Machines Corporation Thin film transistor and method for manufacturing the same
US6825125B2 (en) 2001-05-18 2004-11-30 International Business Machines Corporation Thin-film-transistor-array substrate, thin-film-transistor-array fabrication method, and display device
JP2003029297A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nec Kagoshima Ltd アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US7110058B2 (en) * 2002-10-25 2006-09-19 Nec Lcd Technologies Method of fabricating liquid crystal display device
US7514712B2 (en) 2005-06-24 2009-04-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electro-optic display and connection between drain electrode and pixel electrode
KR100911990B1 (ko) 2007-07-04 2009-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US5828433A (en) Liquid crystal display device and a method of manufacturing the same
EP0301571B1 (en) Thin film transistor array
KR100264112B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
US5981972A (en) Actived matrix substrate having a transistor with multi-layered ohmic contact
JP3394483B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP4166300B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR19990006966A (ko) 액티브 매트릭스 기판
US20030117535A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JPH10111518A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH1048664A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10170951A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0812539B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP3393420B2 (ja) 半導体装置
JPH0385530A (ja) アクティブマトリクス表示装置
US6204082B1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3294509B2 (ja) 液晶表示装置
JP2911347B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08110528A (ja) アクティブマトリックスパネルおよびその製造方法
US6462793B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3151209B2 (ja) マトリクス型表示装置の製造方法
JP2768590B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH07325321A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105