JPH10170890A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10170890A
JPH10170890A JP23258997A JP23258997A JPH10170890A JP H10170890 A JPH10170890 A JP H10170890A JP 23258997 A JP23258997 A JP 23258997A JP 23258997 A JP23258997 A JP 23258997A JP H10170890 A JPH10170890 A JP H10170890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
protective material
auxiliary space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23258997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hashimoto
幹雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23258997A priority Critical patent/JPH10170890A/ja
Publication of JPH10170890A publication Critical patent/JPH10170890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示装置において、二枚の基板間の駆動回
路領域に対する保護材の充填を簡単かつ迅速に行える構
造とすること。 【解決手段】二枚の基板1,2が所要間隙を介して平行
に対向配置され、この間隙には、表示領域3を含む主空
間5と、少なくともいずれかの基板(1)に設けられる
液晶制御用の駆動回路領域4を含む補助空間6とが互い
に分離した状態で設けられ、主空間5には液晶7が充填
され、補助空間6には駆動回路の保護材9が充填される
構造の液晶表示装置Aであって、補助空間6には、外部
に開放する少なくとも二つの開口11,12が設けられ
ている。補助空間6に少なくとも二つの開口11,12
を設けているから、保護材9の充填作業時に一つの開口
11が供給口に、残りの開口12が排出口となり、保護
材9の充填を例えば単純な加圧動作だけで行えるように
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶制御用の駆動
回路を一体に備える液晶表示装置ならびにその製造方法
に関する。本発明の液晶表示装置としては、アクティブ
マトリクス型や、単純マトリクス型と呼ばれるものなど
がある。
【0002】
【従来の技術】一般的に、アクティブマトリクス型の液
晶表示装置は、二枚の基板を所要間隙を介して平行に対
向配置し、この間隙に液晶を介在した構造になってい
る。例えば一方の基板はアクティブマトリクス基板、ま
た、他方の基板は対向基板と呼ばれる。なお、場合によ
っては、前記二枚の基板のいずれかにRGBまたはYM
Cの三色カラーフィルタが設けられることがある。
【0003】そして、アクティブマトリクス型の液晶表
示装置のうち、いわゆるモノリシック型といわれる構成
においては、液晶制御用の駆動回路は、アクティブマト
リクス基板に設けられるスイッチング素子や画素電極な
どを形成する際に、これらのスイッチング素子や画素電
極などの存在する表示領域に隣接して設けられる。な
お、この駆動回路の存在する領域は、レーザー照射など
により結晶化される。
【0004】図6および図7は従来例の液晶表示装置を
示している。図示するように、対向基板82は、アクテ
ィブマトリクス基板81の表示領域83の上方のみを覆
う外形寸法に設定されており、両基板81,82の対向
間隙において表示領域83を囲むようにシール部材87
が設けられており、シール部材87で囲まれる空間85
に液晶86が充填されている。そして、アクティブマト
リクス基板81の駆動回路領域84は、保護材88でモ
ールドされているだけになっている。
【0005】このような従来例では、保護材88に対し
て外力などが加わった際に、駆動回路が破損されやすい
ことが指摘される。具体的に例えば、上記液晶表示装置
を複数台、例えば二台、一枚の大面積ガラス基板上に同
時形成し、後工程でスクライバーで切断して分離して製
作するような場合では、スクライバーの衝撃等が駆動回
路に直接的および間接的にかかることになり、これが原
因で駆動回路が破損するおそれがある。もちろん、この
他にも、衝撃などが加わる要因は多数ある。
【0006】これに対して、特開平7−92475号公
報に示すようなものが提案されている。この公報の構造
を図8および図9に示している。
【0007】図示するように、アクティブマトリクス基
板81と対向基板82とをほぼ同じ外形寸法に設定し、
少なくとも駆動回路領域84を二つの基板81,82で
隠蔽するとともに、駆動回路領域84の存在する部分に
保護材88を充填することにより、駆動回路を保護する
ようにしている。
【0008】詳しくは、アクティブマトリクス基板81
と対向基板82との対向間隙に、表示領域83を含む空
間85だけでなく、駆動回路領域84を含む空間89を
シール部材87を用いて形成し、表示領域83を含む空
間85に液晶86を、また、駆動回路領域84を含む空
間89に保護材88をそれぞれ充填するようにしてい
る。なお、シール部材87および保護材88は、例えば
紫外線硬化型樹脂とされる。
【0009】このような構造では、駆動回路領域84に
対する水分侵入と外圧による破損を防止できるようにな
り、高い信頼性を有するものとなる。
【0010】ところで、上記公報例では、液晶86や保
護材88を下記するような方法で充填している。つま
り、上記二つの空間には、それぞれ外部に開放する単一
の開口90,91を設けている。
【0011】 液晶86の充填は、表示領域83を含
む空間85を0.01〜10〔Torr〕程度以下の減
圧状態にして、当該空間の開口90に液晶86の貯溜容
器をあてがい、減圧状態から常圧または加圧状態にする
ことにより液晶86をそれぞれ吸引充填させる。この充
填後、開口90を封止材で閉塞する。
【0012】 保護材88の充填は、駆動回路領域8
4を含む空間89を0.01〜10〔Torr〕程度以
下の減圧状態にして、当該空間の開口91に保護材88
の貯溜容器をあてがい、減圧状態から常圧または加圧状
態にすることにより保護材88を吸引充填させる。この
充填後、保護材88を紫外線照射により硬化させる。こ
の硬化でもって開口91が閉塞されるので、封止材は不
要である。
【0013】なお、液晶86,保護材88の充填処理
は、液晶86と保護材88とが真空中で蒸発して混合す
るのを回避するために、別々に行う。その順番は任意で
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報例では、液晶86と保護材88との充填に際し、「一
旦、減圧状態にして、その後、常圧または加圧状態にす
る」という作業を別々に行う必要があり、煩雑で手間が
かかることが指摘される。
【0015】したがって、本発明は、液晶制御用の駆動
回路を有する液晶表示装置において、二枚の基板間の駆
動回路領域に対する保護材の充填を簡単かつ迅速に行え
る構造とすることを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の液晶表示
装置は、二枚の基板が所要間隙を介して平行に対向配置
され、この間隙には、表示領域を含む主空間と、少なく
ともいずれかの基板に設けられる液晶制御用の駆動回路
領域を含む補助空間とが互いに分離した状態で設けら
れ、前記主空間には液晶が充填され、前記補助空間には
駆動回路の保護材が充填される構造であって、前記補助
空間には、外部に開放する少なくとも二つの開口が設け
られている。
【0017】本発明の第2の液晶表示装置は、二枚の基
板が所要間隙を介して平行に対向配置され、この間隙に
は、表示領域を含む主空間と、少なくともいずれかの基
板に設けられる液晶制御用の駆動回路領域を含む補助空
間とが互いに分離した状態で設けられ、前記主空間には
液晶が充填され、前記補助空間には駆動回路の保護材が
充填される構造であって、前記補助空間が、二つ以上に
分離されていて、これら分離された各補助空間には、外
部に開放する少なくとも二つの開口が設けられている。
【0018】本発明の第3の液晶表示装置は、上記第1
または第2の液晶表示装置において、前記各開口が、互
いに離間した位置に設けられている。
【0019】本発明の第4の液晶表示装置は、上記第1
ないし第3のいずれかの液晶表示装置において、前記保
護材が、充填前に流動性を有する粘性流体とされる。
【0020】本発明の第5の液晶表示装置は、上記第1
ないし第3のいずれかの液晶表示装置において、前記保
護材が、紫外線硬化型樹脂とされる。
【0021】本発明の第6の液晶表示装置は、上記第5
の液晶表示装置において、前記紫外線硬化型樹脂からな
る保護材の少なくとも一部が、その充填後に硬化される
ものである。ここでは、例えば補助空間内の保護材のす
べてを硬化させる場合と、補助空間の各開口付近のみを
硬化させる場合と、補助空間内の駆動回路に対応する部
分のみを硬化させる場合とを含む。
【0022】本発明の第7の液晶表示装置は、上記第1
ないし第3のいずれかの液晶表示装置において、前記保
護材が、不活性気体とされ、前記各開口が封止材により
閉塞される。
【0023】本発明の第8の液晶表示装置は、上記第7
の液晶表示装置において、前記不活性気体が、窒素もし
くはドライエアーとされる。
【0024】本発明の第1の液晶表示装置の製造方法
は、上記第1ないし第8のいずれかの液晶表示装置を製
造する方法であって、前記補助空間に保護材を充填する
過程において、前記補助空間の少なくとも一つの開口を
開放しておいて、残りの開口から前記保護材を加圧充填
するものである。
【0025】本発明の第2の液晶表示装置の製造方法
は、上記第1ないし第8のいずれかの液晶表示装置を製
造する方法であって、前記補助空間に保護材を充填する
過程において、前記補助空間の少なくとも一つの開口か
ら真空引きを行うことで、残りの開口から前記保護材を
吸引充填するものである。
【0026】上記本発明では、要するに、駆動回路領域
を二枚の基板の対向間隙に収め、この対向間隙を空間と
して、この空間に保護材を充填する構造とし、しかも、
該空間に外部に開放する少なくとも二つの開口を設ける
ことにより、保護材を充填させやすくしている。このた
め、保護材の充填作業として単純なものにできるように
なる。
【0027】また、第3の液晶表示装置のように、駆動
回路領域を含む補助空間に設ける各開口を離間していれ
ば、保護材の充填時において保護材が補助空間の全域に
行き届きやすくなる。
【0028】さらに、第6の液晶表示装置では、補助空
間の開口を閉塞部材で閉塞せずとも、保護材を封入でき
て、駆動回路を保護できるようになる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図1ないし図5に
示す実施形態に基づいて説明する。
【0030】図1および図2は本発明の実施形態1にか
かり、図1は、液晶表示装置を上方から見た平面図、図
2は、図1の(2)−(2)線断面の矢視図である。こ
こでは、アクティブマトリクス型の液晶表示装置を例に
挙げている。図中、Aは液晶表示装置の全体を示してお
り、1はアクティブマトリクス基板、2は対向基板であ
る。
【0031】液晶表示装置Aには、その大部分を占める
部分に表示領域3が設けられているとともに、この表示
領域3の直交する二辺の外側に駆動回路領域4が設けら
れている。アクティブマトリクス基板1には、表示領域
3に対応して、図示しないが、縦横格子状の信号線、走
査線と、複数のスイッチング素子や画素電極とが形成さ
れ、また、駆動回路領域4に対応して、図示しないが、
液晶制御用の駆動回路が形成される。
【0032】対向基板2には、図示しないが、アクティ
ブマトリクス基板1の複数の画素電極の全体に対向する
コモン電極が形成されている。また、必要に応じてRG
BまたはYMCの三色カラーフィルタが、アクティブマ
トリクス基板1または対向基板2に形成される。
【0033】これらアクティブマトリクス基板1と対向
基板2とは、同一の外形寸法に設定されていて、これら
は、シール部材8により所要間隙を介して平行に対向す
る状態に配置されており、この間隙には、シール部材8
により、表示領域3を含む主空間5と、駆動回路領域4
を含む補助空間6とが互いに分離した状態で設けられて
いる。主空間5には液晶7が、また、補助空間6には駆
動回路の保護材9が充填されている。
【0034】そして、液晶7が充填される平面視ほぼ矩
形の主空間5には、外部に開放する単一の開口10が設
けられており、保護材9が充填される平面視ほぼL字形
の補助空間6には、その両端に一つずつ外部に開放する
開口11,12が設けられている。
【0035】このように、駆動回路領域4を、アクティ
ブマトリクス基板1と対向基板2との対向間隙に入り込
ませて、この間隙に保護材9を充填した構造とすること
により、水分侵入や破損から保護できるようにしてい
る。
【0036】次に、上記液晶表示装置Aの製造方法を説
明する。
【0037】 上述した対向基板2の内面側に、紫外
線硬化型樹脂からなるシール部材8をスクリーン印刷に
より塗布する。このとき、シール部材8は、表示領域3
と駆動回路領域4とに対応する部分を囲むとともに、こ
れらで囲む部分の一部に開口10,11,12を形成す
るための途切れ部分を有するようなパターンに管理され
る。
【0038】 この対向基板2に対してアクティブマ
トリクス基板1を合致するように貼り合わせてから、紫
外線を照射することによりシール部材8を硬化するとと
もに両基板1,2を接着する。これにより、主空間5お
よび補助空間6が形成されるとともに、開口10,1
1,12が形成される。
【0039】 この貼り合わせた基板1,2全体を減
圧状態にするとともに、液晶7の貯溜容器を主空間5の
開口10のみにあてがい、減圧状態から常圧または加圧
状態にする。これにより、液晶7が主空間5のみに吸入
充填される。この後、開口10を図示しない封止材にて
閉塞する。この封止材としては、例えば紫外線硬化型樹
脂、熱硬化型樹脂、嫌気性硬化型樹脂、常温硬化型樹脂
などがある。より具体的には、(メタ)アクリル酸系樹
脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂(シリコーンゴムを含む)、その
他、紫外線硬化型樹脂などがある。また、これらの組成
物には、必要に応じて架橋剤、硬化剤、硬化促進剤など
を含ませることもある。
【0040】 大気圧環境において、保護材9の貯溜
容器を補助空間6の第1の開口11に対してあてがい、
保護材9を貯溜容器から加圧吐出させる。このとき、補
助空間6の第2の開口12が開放されたままであって、
二つの開口11,12が補助空間6の両端に離間して配
設されているから、保護材9が補助空間6内へスムーズ
に押し込まれて全域に行き届いて充填されることにな
り、補助空間6の第2の開口12から所要量排出された
時点で加圧を終了する。これにより、補助空間6に保護
材9が充填される。
【0041】 全体に紫外線を照射することにより保
護材9を硬化させる。なお、保護材9は、充填前に流動
性を有する必要があるが、充填後は必ずしも硬化させる
必要はなく、二つの開口11,12を封止材にて閉塞す
ることも可能である。また、紫外線の照射を、全体では
なく一部、例えば二つの開口11,12およびその近傍
のみに行い、それ以外の領域は硬化させないようにして
もよい。あるいは、開口11,12などは除いて、例え
ば図1における略矩形である2カ所の駆動回路領域4の
みに紫外線照射を行い、硬化させるようにしてもよい。
【0042】このように、液晶7の充填形態は従来例と
同じであるが、保護材9の充填形態が従来例と異なる。
この実施形態1での保護材9の充填形態は、作業そのも
のが従来例に比べて格段に簡単であり、しかも作業時間
を短縮できるようになる。したがって、液晶表示装置A
の生産性を高めることができ、コスト低減に貢献できる
ようになる。また、上述したような単純な加圧充填によ
っても、補助空間6の全域に保護材9を充填できて、水
分などを完全に排除できるようになるから、駆動回路領
域4を水分などから確実に保護できるようになる。
【0043】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0044】(1) 保護材9の充填は、上記実施形態
1で説明した形態の他に、下記するようなことが可能で
ある。つまり、大気圧環境において、補助空間6の第1
の開口11に保護材9を貯溜した貯溜容器をあてがうと
ともに、補助空間6の第2の開口12に真空引き装置の
ノズルをあてがい、真空引きを行う。これにより、貯溜
容器から保護材9が補助空間6内へ引き込まれて、充填
される。この後、紫外線照射により硬化させる。このと
き、環境圧力は大気圧(常圧)に限らず、前記真空引き
の圧力より高い圧力ならば、必要に応じて少し加圧また
は減圧していてもよい。なお、この場合、図3に示すよ
うに、シール部材8により形成される補助空間6の第1
の開口11を外端にまで延ばして、保護材9の引き込み
を良好とするように設定するのが好ましい。
【0045】(2) 上記実施形態1では、補助空間6
に二つの開口11,12を設けた例を挙げているが、開
口の数を二つ以上としたものも本発明に含まれる。
【0046】具体的に、例えば図4に本発明の実施形態
2を示す。この実施形態2において上記実施形態1と異
なる点は、平面視ほぼL字形の補助空間6の両端部分の
開口11,12に加えて、補助空間6の屈曲部分にも開
口13を設けていることである。要するに、この実施形
態2では、補助空間6に三つの開口11〜13が設けら
れている。この場合、保護材9の充填は、第1の開口1
1と第2の開口12とを注入口とし、第3の開口13を
排出口として利用する。つまり、保護材9の貯溜容器を
二つ用意するかあるいは単一の貯溜容器に二つのノズル
を装着したものを用意し、大気圧環境において、第3の
開口13を開放しておいて、前記二つの貯溜容器あるい
は二つのノズルを補助空間6の第1、第2の開口11,
12にあてがい、保護材9を加圧注入する。これによ
り、第1、第2の開口11,12から保護材9が同時に
スムーズに注入されることになり、第3の開口13から
保護材9が排出されるようになる。ところで、平面視ほ
ぼL字形の補助空間6の直交する直線部分の長さが異な
る場合において、第3の開口13から保護材9が排出さ
れた後、直ぐに保護材9の注入を停止すると、直線部分
の長い側に保護材9を完全に充填できなくなることがあ
る。そのため、第3の開口13から保護材9が排出され
た後、所要時間について注入を継続させてから注入を停
止させるようにすれば、補助空間6のすべての領域に保
護材9を完全に充填することができる。このような実施
形態2では、上記実施形態1に比べて、保護材9の充填
に要する時間を約2倍と早くできるようになり、生産性
が向上する。
【0047】なお、第3の開口13を注入口とし、第
1、第2の開口11,12を排出口としてもよい。ま
た、第3の開口13については、補助空間6の長さ方向
の真ん中位置に設けるようにしてもよい。この場合、第
1、第2の開口11,12から注入される保護材9がほ
ぼ同時期に第3の開口13から排出されることになるの
で、保護材9を無駄に排出させずとも、保護材9を完全
に充填できるようになる。さらに、この実施形態2にお
いても、上記(1)に示す方法で保護材9を充填するこ
とができる。この他、補助空間6に対して開口を三つ以
上設けるようにしてもよい。例えば、開口の数を4つや
6つと偶数個にし、この開口の半分を注入口とし、残り
半分を排出口として利用することができる。
【0048】(3) 上記実施形態1,2では、単一の
補助空間6を備える構造を例に挙げているが、例えば補
助空間6が二つ以上に分離された構造に対しても本発明
を適用できる。
【0049】具体的に、例えば図5に本発明の実施形態
3を示す。この実施形態3において上記実施形態1,2
と異なる点は、平面視ほぼL字形の補助空間6がその直
交する2つの直線部分が分離されて、第1補助空間6a
と第2補助空間6bとを形成していることである。この
二つに分離された補助空間6a,6bは、二つ存在する
駆動回路4,4の一つずつを含むものになっている。そ
して、第1、第2補助空間6a,6bそれぞれの両端に
は、開口11,12,14,15が設けられている。こ
の場合、保護材9を充填するとき、第1補助空間6aの
第1の開口11と、第2補助空間6bの第2の開口12
とをそれぞれ注入口とし、第1補助空間6aの第4の開
口14と第2補助空間6bの第5の開口15とをそれぞ
れ排出口として利用する。つまり、保護材9の貯溜容器
を二つ用意するかあるいは単一の貯溜容器に二つのノズ
ルを装着したものを用意し、大気圧環境において、第
4,第5の開口14,15を開放しておいて、前記二つ
の貯溜容器あるいは二つのノズルを補助空間6の第1、
第2の開口11,12にあてがい、保護材9を加圧注入
する。これにより、第1、第2の開口11,12から保
護材9がスムーズに注入されることになり、第4,第5
の開口14,15から保護材9が排出されたことを確認
して、注入を停止すればよい。
【0050】なお、この実施形態3において第1補助空
間6aと第2補助空間6bとに対する保護材9の注入
は、同時に行うようにしてもよいし、別々に行うように
してもよい。また、第4、第5の開口14,15を注入
口とし、第1、第2の開口11,12を排出口としても
よい。さらに、この実施形態3においても、上記(1)
に示す方法で保護材9を充填することができる。この
他、この実施形態3では、補助空間6を二つに分離した
構造を例に挙げているが、三つ以上に分離した構造につ
いても本発明を適用できる。また、分離された各補助空
間に対して開口を上記実施形態2のように三つあるいは
三つ以上設けるようにしてもよい。
【0051】(4) 上記実施形態1ないし3では、保
護材9として、少なくとも注入前は流動性を有する紫外
線硬化型樹脂を例に挙げているが、要するに、少なくと
も充填前に流動性を有していて、充填後は駆動回路を保
護できる材料であれば良く、例えば、粘性流体や不活性
気体とすることができる。まず、粘性流体としては、例
えばシリコンオイル、ナフテン系、パラフィン系の各鉱
油、ポリオール、ポリオールエステル、アルキルベンゼ
ン、アルキルジフェニルエーテル、アルキルビフェニ
ル、アルキルナフタレン、ポリフェニルエーテル、合成
芳香族炭化水素、コーキング剤などが挙げられる。一
方、不活性気体としては、窒素(N2)、ドライエア
ー、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリプトンなど、あ
るいは複数種類の気体を混合したものが挙げられる。こ
のような粘性流体や不活性気体とする場合には、紫外線
照射による硬化を行わなくてもよいが、充填後に開口1
1,12を何らかの封止材で閉塞するのが好ましい。但
し、充填後、かなりの時間(年月)が経過しても漏れ出
す可能性が無いものや、多少漏れ出しても特に問題ない
ものであれば、閉塞する必要はない。また、紫外線硬化
型樹脂としても、アクリルまたはエポキシ変成アクリル
またはPVAのいずれかに対して感光性を付与したもの
などでもよい。この他、不飽和樹脂、脂環式エポキシ樹
脂などでもよい。
【0052】(5) 上記実施形態1ないし3で説明し
た製造方法において、シール部材8を対向基板2側では
なく、アクティブマトリクス基板1側に塗布するように
してもよい。
【0053】(6) 上記実施形態1ないし3で説明し
た製造方法において、液晶7の充填作業を、保護材9の
充填作業の後で行うようにしてもよい。
【0054】(7) 上記実施形態1ないし3では、ア
クティブマトリクス基板1に駆動回路を形成した場合を
例に挙げているが、駆動回路は対向基板2に形成してい
る場合や、二つの基板1,2に振り分けて形成している
場合にも本発明を適用できる。例えば二つの基板1,2
に駆動回路を振り分けて形成する場合、それぞれの駆動
回路間の電気的接続は、銀ペーストや導電性シール部
材、異方性導電膜(ACF-Anisotropic conductive Fil
m)等を用いて行うことができる。
【0055】(8) 上記実施形態1ないし3では、ア
クティブマトリクス基板1と対向基板2とを同じ外形寸
法に設定しているが、対向基板2が表示領域3と駆動回
路領域4を覆う大きさであれば、両基板1,2の外形寸
法は任意である。仮に、アクティブマトリクス基板1を
対向基板2よりも大きく設定すれば、信号線、走査線な
どの引出端子とフレキシブルケーブルなどとの接続が容
易になる、などの利点がある。
【0056】(9) アクティブマトリクス基板1に形
成されるスイッチング素子は、薄膜トランジスタの他、
MIMダイオードなどの非線形素子とすることができ
る。
【0057】(10) 上記実施形態1ないし3では、
アクティブマトリクス型の液晶表示装置を例に挙げてい
るが、単純マトリクス型の液晶表示装置にも本発明を適
用できる。
【0058】
【発明の効果】請求項1ないし8の発明にかかる液晶表
示装置では、駆動回路領域を外圧や水分侵入などによっ
て破損しにくい構造でかつ製造しやすい構造となるよう
に工夫しているから、信頼性および生産性の向上に大き
く貢献できるようになる。
【0059】特に、請求項3の発明のように、補助空間
に設ける各開口を離間していれば、保護材の充填時にお
いて保護材が補助空間の全域に行き届きやすくなり、補
助空間から水分などを完全に排除できるようになるか
ら、駆動回路領域を水分などから確実に保護できるな
ど、信頼性の一層の向上に貢献できる。
【0060】また、請求項6の発明では、補助空間の開
口を閉塞部材で閉塞せずとも、保護材を封入できて、駆
動回路を保護できるようになり、各開口を閉塞部材を用
いて閉塞させるという無駄を省くことができるなど、よ
り一層のコストダウンに貢献できるようになる。
【0061】請求項9および10の発明にかかる製造方
法では、駆動回路領域に対する保護材の充填作業を簡単
かつ迅速に行えるようにしているから、生産性アップ、
コストダウンが可能となり、製品としての価格低減に貢
献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の液晶表示装置を上方から
見た平面図
【図2】図1の(2)−(2)線断面の矢視図
【図3】実施形態1の変形例にかかり、図1に対応する
【図4】本発明の実施形態2の液晶表示装置を上方から
見た平面図
【図5】本発明の実施形態3の液晶表示装置を上方から
見た平面図
【図6】従来例の液晶表示装置を上方から見た平面図
【図7】図6の(7)−(7)線断面の矢視図
【図8】他の従来例の液晶表示装置を上方から見た平面
【図9】図8の(9)−(9)線断面の矢視図
【符号の説明】
1 アクティブマトリクス基板 2 対向基板 3 表示領域 4 駆動回路領域 5 主空間 6 補助空間 7 液晶 8 シール部材 9 保護材 10 主空間の開口 11,12 補助空間の開口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の基板が所要間隙を介して平行に対
    向配置され、この間隙には、表示領域を含む主空間と、
    少なくともいずれかの基板に設けられる液晶制御用の駆
    動回路領域を含む補助空間とが互いに分離した状態で設
    けられ、前記主空間には液晶が充填され、前記補助空間
    には駆動回路の保護材が充填される構造の液晶表示装置
    であって、 前記補助空間には、外部に開放する少なくとも二つの開
    口が設けられている、ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 二枚の基板が所要間隙を介して平行に対
    向配置され、この間隙には、表示領域を含む主空間と、
    少なくともいずれかの基板に設けられる液晶制御用の駆
    動回路領域を含む補助空間とが互いに分離した状態で設
    けられ、前記主空間には液晶が充填され、前記補助空間
    には駆動回路の保護材が充填される構造の液晶表示装置
    であって、 前記補助空間が、二つ以上に分離されていて、これら分
    離された各補助空間には、外部に開放する少なくとも二
    つの開口が設けられている、ことを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の液晶表示装置におい
    て、前記各開口が、互いに離間した位置に設けられてい
    る、ことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかの液晶表示
    装置において、前記保護材が、充填前に流動性を有する
    粘性流体とされる、ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかの液晶表示
    装置において、前記保護材が、紫外線硬化型樹脂とされ
    る、ことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の液晶表示装置において、前記
    紫外線硬化型樹脂からなる保護材の少なくとも一部が、
    その充填後に硬化されるものである、ことを特徴とする
    液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれかの液晶表示
    装置において、前記保護材が、不活性気体とされ、前記
    各開口が封止材により閉塞される、ことを特徴とする液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の液晶表示装置において、前記
    不活性気体が、窒素もしくはドライエアーとされる、こ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかの液晶表示
    装置を製造する方法であって、 前記補助空間に保護材を充填する過程において、前記補
    助空間の少なくとも一つの開口を開放しておいて、残り
    の開口から前記保護材を加圧充填するものである、こと
    を特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし8のいずれかの液晶表
    示装置を製造する方法であって、 前記補助空間に保護材を充填する過程において、前記補
    助空間の少なくとも一つの開口から真空引きを行うこと
    で、残りの開口から前記保護材を吸引充填するものであ
    る、ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP23258997A 1996-10-09 1997-08-28 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH10170890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23258997A JPH10170890A (ja) 1996-10-09 1997-08-28 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-268655 1996-10-09
JP26865596 1996-10-09
JP23258997A JPH10170890A (ja) 1996-10-09 1997-08-28 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170890A true JPH10170890A (ja) 1998-06-26

Family

ID=26530541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23258997A Pending JPH10170890A (ja) 1996-10-09 1997-08-28 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801293B1 (en) 1999-10-06 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing an in-plane electric field mode liquid crystal element
JP2009069321A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013033279A (ja) * 2012-10-22 2013-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801293B1 (en) 1999-10-06 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing an in-plane electric field mode liquid crystal element
JP2009069321A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4494446B2 (ja) * 2007-09-12 2010-06-30 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US7903182B2 (en) 2007-09-12 2011-03-08 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US8004620B2 (en) 2007-09-12 2011-08-23 Hitachi Displays. Ltd. Display device
JP2013033279A (ja) * 2012-10-22 2013-02-14 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236444B1 (en) Liquid crystal device with drive circuits on both substrates
KR101110769B1 (ko) 씰링재의 도포 방법, 도포 장치 및 액정 디스플레이 패널
CN100530750C (zh) 显示装置
KR20020001544A (ko) 액정 표시 패널의 제조 방법
JPH09230357A (ja) 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
US7466391B2 (en) Method and apparatus for fabricating liquid crystal display device and substrate base material for liquid crystal display device
JP2002023176A (ja) 液晶注入装置及び液晶注入方法
KR100297869B1 (ko) 액정장치제조방법
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
US6734943B2 (en) Liquid crystal display panel with sealing member on second partition wall and manufacturing method thereof
US20110096269A1 (en) Method for manufacturing cell and cell manufactured by such method
JPH10170890A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100592381B1 (ko) 액정 표시소자 및 그의 제조방법
JP3390405B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2006178323A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0580344A (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製法
US11754884B2 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing same
KR100375165B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
US20040165141A1 (en) [method of forming a liquid crystal panel]
JPH08304839A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08201821A (ja) 液晶表示器の製造方法
KR100379432B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조공정
KR100951347B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100971660B1 (ko) 액정표시장치의 제조 방법 및 액정 공급 설비
JP2776028B2 (ja) 液晶素子の製造方法