JPH10170718A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPH10170718A
JPH10170718A JP8332160A JP33216096A JPH10170718A JP H10170718 A JPH10170718 A JP H10170718A JP 8332160 A JP8332160 A JP 8332160A JP 33216096 A JP33216096 A JP 33216096A JP H10170718 A JPH10170718 A JP H10170718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
crystal polymer
film
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332160A
Other languages
English (en)
Inventor
Koretoshi Ishimaru
維敏 石丸
Takahisa Saito
隆央 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8332160A priority Critical patent/JPH10170718A/ja
Publication of JPH10170718A publication Critical patent/JPH10170718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶性高分子をねじれネマチック配向させ固
定した光学素子において、厚みのバラツキによる影響の
少ない光学素子を得る。 【解決手段】 液晶性高分子の層2を2枚の配向能を有
する透光性基板1及び3によって挟持したことを特徴と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばSTN液晶
ディスプレイの色補償用光学素子として用いることがで
きる、液晶性高分子をねじれネマチック配向させた光学
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは、薄型・軽量・低消
費電力という特徴から、携帯用電子機器、あるいはノー
ト型パーソナルコンピューターなどに利用されてきた。
【0003】ノート型パーソナルコンピューターは、昨
今のコンピューターのマルチメディア化に伴い、カラー
表示が一般的になりつつある。これらのノート型パーソ
ナルコンピューターの表示素子としては、TFT液晶デ
ィスプレイやSTN液晶ディスプレイが広く使われてい
る。
【0004】STN液晶ディスプレイは、複屈折モード
を利用した表示素子であり、そのままでは着色された表
示となってしまう。このため、何らかの色補償を行い、
無彩色化した上で、RGBのカラーフィルタを用いカラ
ー表示を行うのが一般的である。
【0005】STN液晶ディスプレイの色補償用光学素
子としては、補償用液晶セル、一軸延伸フィルム、液晶
性高分子を特定の配向状態に固定した光学素子などが知
られている。
【0006】補償用液晶セルは、白黒表示のSTN液晶
ディスプレイの登場初期の頃に使われた方法であり、補
償レベルは非常に高いものの、表示素子としての液晶セ
ルに加え補償用液晶セルを用いるものであるため、2つ
の液晶セルが必要となり、液晶ディスプレイの薄型・軽
量化という特徴に相反するものであった。また、駆動す
る側の液晶セルの光学特性と合わせるために、補償用液
晶セルのセルギャップを非常に高い精度でコントロール
しなければならず、歩留りが悪いという問題がある。し
かしながら、現在も用途に応じて一部の液晶ディスプレ
イには、補償用液晶セルが用いられている。
【0007】一軸延伸フィルムを用いる方式は、最近最
もよく用いられる方式であり、薄型・軽量化を図りつ
つ、無彩色表示を実現することができる。しかしなが
ら、実際のところ、上記補償用液晶セルほどの補償能力
がなく、擬似的な白黒表示である。
【0008】液晶性高分子を用いた補償用光学素子は、
補償用液晶セルの概念を基本的に用いており、薄型・軽
量を実現するために、低分子の液晶を高分子の液晶に置
き換え、ねじれネマチック配向を常温で固定化してフィ
ルムとしたものである。このねじれネマチック配向を固
定した補償フィルムは、OFF表示を非常に高いレベル
で補償することができ、そのため黒純度が高く、黒表示
の輝度を低く抑えることができ、高いコントラスト比を
実現することができる。
【0009】このような液晶性高分子を用いた光学素子
は、以下のようにして製造することができる。まず、設
定した厚みに対して必要なねじれ角が得られるように液
晶性高分子に対してカイラル剤を添加し液晶性高分子及
びカイラル剤を含有する塗工溶液を調製する。次に、配
向能を有する、プラスチックフィルム、ガラス板、ガラ
スフィルムなどの透光性基材の上に、基材に応じた塗工
方法によって設定した厚みの膜を塗布して形成する。乾
燥後、液晶性高分子が液晶状態となる温度に加熱し、そ
の後急冷することにより液晶状態での配向状態を固定
し、光学素子とする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにして得ら
れる液晶性高分子をねじれネマチック配向した光学素子
は、高い補償能を有している。しかしながら、この光学
素子の製造には、非常に高い塗工精度が必要となる。す
なわち、液晶性高分子をねじれネマチック配向させる場
合、カイラル剤を添加しており、カイラル剤の添加量を
一定にした場合、ねじれ角は、液晶性高分子の層の厚み
に依存する。すなわち、図2に示すように、カイラル剤
の添加量が一定の場合、厚みが厚くなるにつれてねじれ
角が大きくなり、厚みとねじれ角が比例関係を有してい
る。
【0011】例えば、6μmの厚みで240°のねじれ
角のフィルムを得る場合、ねじれ角を±1°で制御しよ
うとすると、乾燥後の厚みで±6/240μm、すなわ
ち±0.025μmの精度で厚みを制御しなければなら
ない。この数値は、6μmの膜厚のフィルムの場合、塗
工精度が±0.4%程度であることを意味している。
【0012】フィルムの厚みのバラツキは、そのままね
じれ角のバラツキとなる。従って、このようなフィルム
をSTN液晶セルの色補償用フィルムとして用いた場
合、補償に必要なねじれ角に満たない部分と、それ以上
のねじれ角を有し補償能が低下している部分が存在し、
ディスプレイ全体としては、色補償にムラが生じ、色斑
が発生してしまうという問題を生じる。
【0013】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解消し、液晶性高分子をねじれネマチック配向させ固
定した光学素子において、厚みのバラツキによる影響を
少なくすることができる光学素子を得ることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光学素子は、液
晶性高分子をねじれネマチック配向させ固定した光学素
子であり、配向能を有する透光性基材によって液晶性高
分子の層を挟持したことを特徴とする光学素子である。
【0015】本発明において用いる液晶性高分子として
は、常温でガラス状態であり、透明性を有するものが好
ましい。液晶性高分子のタイプとしては、主鎖型及び側
鎖型のいずれでもよい。主鎖型の場合、メソゲン基を屈
曲した鎖か、あるいは柔らかい鎖を用いて結合したもの
が好ましい。直鎖型の液晶性高分子であると、剛直にな
り、液晶相を発現する温度が非常に高くなり、基材の耐
熱温度以上の配向温度となり、配向状態を作ることが困
難になる場合がある。液晶性高分子が側鎖型の場合、液
晶相発現温度が一般に低く、数十度で液晶相を発現する
ものがある。実際に液晶ディスプレイに搭載して使用す
ることを考慮すれば、液晶相発現温度が液晶ディスプレ
イの使用温度よりも高いことが好ましく、具体的には8
0℃以上であることが好ましい。液晶性高分子の具体例
としては、液晶状態でネマチック配向し、液晶転移点以
下ではガラス状態となるものが挙げられ、例えば、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステ
ルイミドなどの主鎖型液晶ポリマー、あるいはポリアク
リレート、ポリメタクリレート、ポリマロネート、ポリ
シロキサンなどの側鎖型液晶ポリマーなどを例示するこ
とができる。
【0016】本発明において用いる透光性基材として
は、透明で液晶を配向させることができる基材ならば特
に限定されるものではなく、例えば、ガラス板やガラス
フィルムに配向能を持たせたもの、あるいはポリカーボ
ネート、ポリサルフォン、ポリアリレート、トリアセチ
ルセルロースなどの樹脂フィルムに配向能を持たせたも
のを用いることができる。透光性基材となる樹脂フィル
ムとしては、残留位相差が10nm以下であることが好
ましく、より好ましくは5nm以下である。残留位相差
が大きいと、補償性能が低下するおそれがある。
【0017】本発明において、透光性基材に配向能を持
たせる方法としては、一般に知られている方法を用いる
ことができる。例えば、ポリイミドやポバールなどの樹
脂の薄膜を透光性基材の上に形成し、これをラビング処
理する方法や、透光性基材が樹脂フィルムである場合に
は、直接フィルム表面をラビング処理する方法がある。
【0018】本発明において液晶性高分子をねじれネマ
チック配向させる方法としては、一般的な方法を採用す
ることができる。例えば、液晶性高分子内に光学活性を
示す置換基を導入する方法がある。このような置換基と
しては、以下の構造式1及び構造式2に示すような置換
基を例示することができる。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】また、他の配向方法としては、一般にカイ
ラル剤と呼ばれる光学活性を示す低分子化合物を液晶性
高分子中に添加する方法がある。このようなカイラル剤
としては、例えば、以下の化合物1及び化合物2を例示
することができる。
【0022】
【化3】
【0023】
【化4】
【0024】図1は、本発明の光学素子の一例を示す断
面図である。図1に示すように、液晶性高分子の層2
は、2枚の配向能を有する透光性基材1及び3によって
挟持されている。
【0025】本発明の光学素子の製造方法としては、配
向能を有する一方の透光性基材の上に、液晶性高分子の
膜を塗工し、乾燥した後、さらに配向能を持つもう一つ
の透光性基材を液晶性高分子の膜の上にラミネートし、
液晶性高分子の層が2枚の透光性基材によって挟持され
た状態とし、この状態で液晶性高分子の配向温度に加熱
し、配向させた後、配向状態のまま急冷し、配向状態を
固定する方法が挙げられる。また、別の方法として、一
方の透光性基材の上に液晶性高分子の層を形成した後、
もう一つの透光性基材をラミネートする際に、加熱ロー
ルを用いて液晶性高分子を加熱し、配向状態とし、その
後に冷却ロールによってその配向状態のまま冷却し、配
向状態を固定する方法が挙げられる。このような透光性
基材のラミネートの際、液晶性高分子の層を挟む2枚の
透光性基材をその各々の配向処理方向が所望の配向角度
を形成するように交差させて配置する必要がある。
【0026】本発明の光学素子の製造方法は、上記の製
造方法に限定されるものではなく、配向能を有する透光
性基材によって、ねじれネマチック配向の液晶性高分子
の層を挟持できる方法であれば特に限定されるものでは
ない。
【0027】
【発明の実施の形態】実施例1 膜厚70μmのポリサルフォンフィルムを透光性基材と
して用い、基材の表面を直接ラビング処理した。次に、
重量平均分子量約8万の以下に示す化合物3の液晶性高
分子と、上記の化合物1のカイラル剤とをMEKに溶解
し、MEK溶液を調製した。
【0028】
【化5】
【0029】溶液の濃度は30重量%とし、カイラル剤
は液晶性高分子の量に対して5重量%となるように加え
た。
【0030】この溶液を上記の透光性基材の上にスピン
コート法により塗工した。スピンコートの条件として
は、1000rpmで60秒とした。次に、塗工した透
光性基材をギアオーブン内で50℃から80℃まで5℃
/分で昇温し、80℃で5分間維持し、液晶性高分子の
層の厚みが平均6.1μmであるフィルムを得た。これ
に、もう1枚の配向能を有する膜厚70μmのポリサル
フォンフィルムを用い、互いの透光性基材の配向方向が
240°の左ねじれとなるように配置し、この状態でヒ
ートラミネーターを用いて温度100℃でラミネートし
た。得られた積層体を、105℃に設定したギアオーブ
ン内で3分間加熱した後、室温に取り出して急冷し配向
状態を固定して光学素子を得た。
【0031】実施例2 膜厚60μmのポリカーボネートフィルムを透光性基材
として用い、基材の表面を直接ラビング処理した。次
に、重量平均分子量約7万の以下に示す化合物4の液晶
性高分子と、上記の化合物1のカイラル剤とをMEKに
溶解し、MEK溶液を調製した。
【0032】
【化6】
【0033】溶液の濃度は30重量%とし、カイラル剤
は液晶性高分子の量に対して5重量%となるように加え
た。
【0034】この溶液を上記の透光性基材の上にスピン
コート法により塗工した。スピンコートの条件として
は、1000rpmで60秒とした。次に、塗工した透
光性基材をギアオーブン内で50℃から80℃まで5℃
/分で昇温し、80℃で5分間維持し、液晶性高分子の
層の厚みが平均5.9μmであるフィルムを得た。これ
に、もう1枚の配向能を有する膜厚60μmのポリサル
フォンフィルムを用いて、互いの透光性基材の配向方向
が240°の左ねじれとなるように配置し、この状態で
ヒートラミネーターを用いて温度100℃でラミネート
した。得られた積層体を、100℃に設定したギアオー
ブン内で3分間加熱した後、室温に取り出して急冷し配
向状態を固定して光学素子を得た。
【0035】比較例1 実施例1と同様にして、ポリサルフォンフィルムからな
る透光性基材の上に液晶性高分子の層を形成した後、も
う1枚の透光性基材をラミネートすることなく、そのま
まの状態で、110℃に設定したギアオーブン内で3分
間加熱した後、室温に取り出し急冷し配向状態を固定し
て、液晶性高分子層の厚みが平均6.0μmである光学
素子を得た。
【0036】比較例2 実施例2と同様にして、ポリカーボネートフィルムの透
光性基材の上に、液晶性高分子の層を形成した後、もう
1枚の透光性基材をラミネートすることなく、そのまま
の状態で、100℃に設定したギアオーブン内で3分間
加熱した後、室温に取り出し急冷し配向状態を固定し
て、液晶性高分子層の厚みが平均5.9μmである光学
素子を得た。
【0037】以上のようにして得られた実施例1及び実
施例2並びに比較例1及び比較例2の光学素子を、10
cm×10cmの大きさに切り出し、フィルム面内の9
点について、ねじれ角の測定を行った。ねじれ角の平均
値と分散を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1から明らかなように、本発明に従う実
施例1及び実施例2の光学素子では、液晶性高分子層の
平均厚みに差があったのにもかかわらず、ねじれ角が両
者とも240°であり、またねじれ角の分散が非常に小
さく、ねじれ角が全面にわたって均一になっている。こ
れに対し、比較例1及び比較例2の光学素子は、ねじれ
角の分散が非常に大きく、全体においてねじれ角のバラ
ツキが大きいことがわかる。従って、実施例1及び実施
例2の光学素子は、STN液晶表示素子の光補償用フィ
ルムとして用いた場合、全面において均一な色補償を行
うことができ、色斑が発生するのを防止することができ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明の光学素子は、液晶性高分子の層
を2枚の配向能を有する透光性基材によって挟持してお
り、これによって、厚みのバラツキによるねじれ角のバ
ラツキを著しく低減することができる。従って、STN
液晶表示ディスプレイの色補償用光学素子として用い、
全体に均一な色補償を行うことができ、色斑の発生等を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子の一例を示す断面図。
【図2】ねじれネマチック配向した液晶性高分子の層に
おける厚みとねじれ角の関係を示す図。
【符号の説明】
1,3…配向能を有する透光性基材 2…液晶性高分子の層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶性高分子をねじれネマチック配向さ
    せ固定した光学素子において、配向能を有する透光性基
    材によって前記液晶性高分子の層を挟持したことを特徴
    とする光学素子。
JP8332160A 1996-12-12 1996-12-12 光学素子 Pending JPH10170718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332160A JPH10170718A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332160A JPH10170718A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170718A true JPH10170718A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18251832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332160A Pending JPH10170718A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193020A (en) Method for producing compensator for liquid crystal display
US5460748A (en) Liquid crystalline polymer film, process for producing same, and utilization thereof
JP4633906B2 (ja) 円偏光板および液晶表示装置
US5599478A (en) Compensator for a liquid crystal display
US5413657A (en) Method of making compensator for liquid crystal display
KR100947417B1 (ko) 원편광판 및 액정 표시장치
JPH039326A (ja) 液晶性高分子薄膜付基板及びその製造方法
JP2000258772A (ja) 液晶表示装置
CN101210974A (zh) 光学层压体和使用其的液晶面板
JP2003215341A (ja) 円偏光板および液晶表示装置
JP3432657B2 (ja) 液晶表示素子用補償板の製造方法
JP4124523B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10170718A (ja) 光学素子
JPH08160222A (ja) 光学補償フィルム用基板
WO1999049359A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides
JP3808913B2 (ja) 光学補償フィルムの製造方法および光学補償フィルム
JP3225084B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04177216A (ja) 旋光性光学素子の製造法
JPH0675214A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH0980227A (ja) ねじれ配向位相差板の製造方法、該製造方法により得られた位相差板を用いた楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2893204B2 (ja) 液晶表示素子
JPH10227914A (ja) 光学素子及び液晶表示素子
JPH043022A (ja) 液晶表示素子
JP2889656B2 (ja) 液晶表示素子
JPH043019A (ja) 液晶表示素子