JPH10170424A - 埃検出装置および埃検出方法 - Google Patents

埃検出装置および埃検出方法

Info

Publication number
JPH10170424A
JPH10170424A JP8327298A JP32729896A JPH10170424A JP H10170424 A JPH10170424 A JP H10170424A JP 8327298 A JP8327298 A JP 8327298A JP 32729896 A JP32729896 A JP 32729896A JP H10170424 A JPH10170424 A JP H10170424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust detection
predetermined
value
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564591B2 (ja
Inventor
Toshio Tanaka
利夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP32729896A priority Critical patent/JP3564591B2/ja
Publication of JPH10170424A publication Critical patent/JPH10170424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564591B2 publication Critical patent/JP3564591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な光源、高精度の光学系などを用いるこ
となく、微量な埃をも含めて埃の総量のほぼ正確な検出
を達成でき、全体として安価にできる埃検出装置および
埃検出方法を提供する。 【解決手段】 所定のサンプリング周期毎に得られる埃
検出出力を保持する埃検出出力保持手段12と、予め設
定した所定期間内に得られ、かつ埃検出出力保持手段1
2に保持されている埃検出出力を評価して評価値を出力
する評価手段13,14と、評価値を入力として埃の濃
度を出力する濃度検出手段15とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は埃検出装置および
埃検出方法に関し、さらに詳細にいえば、埃粒子に起因
する散乱光を受光して埃の濃度を検出する埃検出装置お
よび埃検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、空気中の埃の濃度を検出する
埃検出装置として、埃粒子に起因する散乱光を受光して
埃の濃度を検出する埃検出装置が提案されている。この
埃検出装置は、いわゆるパーティクルカウンタと、光電
式塵埃センサとに大別される。ここで、パーティクルカ
ウンタは、埃検出のための空間に同時には2個以上の粒
子が存在しないようにしておき、この状態で散乱反射光
を受光し、図13に示すように、散乱反射光の強度から
粒径を、散乱反射光の検出回数から粒子の個数を求める
ものである(「空気調和と冷凍」、1985年、第10
号、64〜66頁参照)。これに対して、光電式塵埃セ
ンサは、埃検出のための空間に同時に2個以上の粒子が
存在することを許容するものであり、散乱反射光を受光
することにより、図14に示すように、複数の粒子を群
として一括に把握することができる(特開昭63−32
687号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記パーティクルカウ
ンタは、2個以上の粒子が同時には存在しないようにす
るために埃検出のための空間を小さくしたり、微弱な散
乱反射光を正確に計測したりする必要があるので、光源
としてレーザ光源を採用することが必要になるだけでな
く、光学系の精度を著しく高める必要があり、全体とし
て著しく高価なものになってしまい、適用可能な範囲が
大幅に狭められてしまうという不都合がある。
【0004】前記光電式塵埃センサは、強力な発塵行為
(例えば、布団の上げおろしなど)が行われた場合に、
大量の埃が浮遊することに起因して、埃検出のための空
間内にある程度の量の埃が常時存在することに起因して
比較的大きな散乱反射光強度が得られるのであるから、
パーティクルカウンタにおける上記の不都合を解消させ
ることができる。しかし、強力な発塵行為が行われず、
その結果、埃が微量である場合には、埃検出のための空
間を時折埃の粒子が通過する程度になることがあり、こ
のような場合には、常時一定の散乱反射光強度が得られ
るのではなく、粒子が通過した時にのみ散乱反射光が得
られることになるので、埃検出出力(ゼロレベルに対す
るレベルの変動幅が塵埃量に対応する)を、ゼロレベル
(埃がないとされる状態に対応する値)に対して明確に
差を持つレベルに維持することが著しく困難である。し
たがって、微量の埃の検出(例えば、埃検出装置の近傍
で居住者が動いた場合の発塵などの検出)を行うことが
著しく困難になってしまうという不都合がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、特別な光源、高精度の光学系などを用い
ることなく、微量な埃をも含めて埃の総量のほぼ正確な
検出を達成でき、全体として安価にできる埃検出装置お
よび埃検出方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の埃検出装置
は、埃粒子に起因する散乱光を受光して埃の濃度を検出
するものであって、所定のサンプリング周期毎に得られ
る埃検出出力を保持する埃検出出力保持手段と、予め設
定した所定期間内に得られた埃検出出力を評価して評価
値を出力する評価手段と、評価値を入力として埃の濃度
を出力する濃度検出手段とを含むものである。
【0007】請求項2の埃検出装置は、評価手段とし
て、所定のサンプリング周期毎に得られる埃検出出力同
士の差の絶対値を累積加算して、予め設定した所定期間
毎の累積値を得るものを採用している。請求項3の埃検
出装置は、濃度検出手段として、所定期間毎に得られ
る、予め設定した所定個数の累積値を入力として、所定
個数の累積値が得られた期間における平均的な埃の濃度
を出力するものを採用している。
【0008】請求項4の埃検出装置は、濃度検出手段と
して、埃検出部の煙検出感度に比例する値をも入力とし
て平均的な埃を得るものを採用している。請求項5の埃
検出装置は、評価手段から出力される評価値を予め設定
した所定の閾値と比較し、所定の閾値よりも大きい評価
値のみを埃検出のための評価値として採用する比較手段
をさらに含むものである。
【0009】請求項6の埃検出装置は、所定期間毎に得
られる、予め設定した所定個数の評価値のうち、所定の
閾値よりも大きい評価値の個数が予め設定した所定の数
よりも少ないか否かを判定する個数判定手段と、所定の
閾値よりも大きい評価値の個数が予め設定した所定の数
よりも少ないことに応答して、濃度検出手段による埃の
濃度の出力を禁止し、所定の閾値よりも大きい評価値の
個数が予め設定した所定の数以上であることに応答し
て、濃度検出手段による埃の濃度の出力を行わせる濃度
検出制御手段とをさらに含むものである。
【0010】請求項7の埃検出装置は、所定の閾値とし
て、埃検出部の煙検出感度に比例する値を採用するもの
である。請求項8の埃検出方法は、埃粒子に起因する散
乱光を受光して埃の濃度を検出する埃検出方法であっ
て、所定のサンプリング周期毎に得られる埃検出出力を
保持し、予め設定した所定期間内に得られた埃検出出力
を評価して評価値を出力し、評価値を入力として埃の濃
度を出力する方法である。
【0011】
【作用】請求項1の埃検出装置であれば、埃粒子に起因
する散乱光を受光して埃の濃度を検出するに当たって、
埃検出出力保持手段によって、所定のサンプリング周期
毎に得られる埃検出出力を保持し、評価手段によって、
予め設定した所定期間内に得られた埃検出出力を評価し
て評価値を出力し、濃度検出手段によって、評価値を入
力として埃の濃度を出力することができる。したがっ
て、特別の光源、高精度の光学系等を採用することな
く、微量の埃をも考慮した埃の検出を達成することがで
きる。
【0012】請求項2の埃検出装置であれば、評価手段
として、所定のサンプリング周期毎に得られる埃検出出
力同士の差の絶対値を累積加算して、予め設定した所定
期間毎の累積値を得るものを採用しているので、請求項
1と同様の作用を達成することができる。さらに詳細に
説明すると、一般のハウスダストにおいては、埃全体に
対する各粒径の分布は一定であると仮定できる(アレル
ギー源としての性質を有するハウスダストを含む埃を検
出対象とすべく粒径を例えば2μm以上に限定すれば、
各粒径の分布は一定であると仮定できる)ので、検出空
間を通過する粒子の粒径が大きいほど、また通過する個
数が多いほど、埃の全体量が多いことの確立が高くな
る。このため、埃の全体量を評価する場合には、粒径や
個数を適宜重み付けして評価することが重要になる。ま
た、埃検出装置は、検出空間における埃粒子の通過に伴
う散乱光強度の変化を出力するため、その出力はパルス
状になり、前記粒径はパルスの高さに、個数はパルスの
頻度に概ね対応する。
【0013】そして、請求項2の埃検出装置により得ら
れる累積値は、パルスの高さと頻度とを反映する値であ
り、換言すれば、粒子の粒径や個数を反映する値であ
る。また、請求項2の埃検出装置では、例えば、1個の
大径粒子が通過する場合と、ある程度の数が密集して小
径粒子が通過する場合とで散乱光強度が同等となると、
両者を識別することができなくなってしまう。また、時
系列で考えると、所定時間内に大径粒子が少数通過した
場合と小径粒子が多数通過した場合とで累積値が同等と
なり、この場合には両者を識別することができなくなっ
てしまう。しかし、請求項2の埃検出装置では、粒径と
個数との双方を評価するようにしているのであるから、
上述のような識別を行なうことに大きな意義はなく、両
者を対等に評価しても全く不都合はない。
【0014】なお、粒径が2μm以上ではあるが著しく
微少な粒子の場合、散乱光強度も著しく弱いため、埃を
検出するための空間をこのような粒子が通過しても、検
出することは殆ど不可能になってしまう。しかし、上述
したように、埃全体に対する各粒径の分布は一定である
から、このような微少な粒子を検出できなくても、検出
可能な範囲の粒子のみから埃の全体量を推定することが
でき、測定上は何ら支障をきたさないのである。この結
果、上述のように、特別の光源、高精度の光学系等を採
用することなく、微量の埃をも考慮した埃の検出を達成
することができるのである。
【0015】請求項3の埃検出装置であれば、濃度検出
手段として、所定期間毎に得られる、予め設定した所定
個数の累積値を入力として、所定個数の累積値が得られ
た期間における平均的な埃の濃度を出力するものを採用
しているので、埃の検出精度を高めることができる。さ
らに詳細に説明する。
【0016】埃の粒子は、その挙動が煙のような拡散運
動とならないために、その濃度は不均一性が高くなって
しまう。このため、ごく短時間に検出空間を通過する粒
子のみから埃の全体量を推定すると、大きな誤差が含ま
れる可能性がある。しかし、十分に長い時間内に検出空
間を通過する全ての粒子に関しては、その粒径分布が埃
全体の粒径分布に一致し、また、粒子数が埃の全体量を
反映することは、確立論的にも明らかである。このよう
に、請求項3の埃検出装置では、平均的な埃の濃度を出
力するのであるから、埃検出精度の向上を達成すること
ができる。
【0017】請求項4の埃検出装置であれば、濃度検出
手段として、埃検出部の煙検出感度に比例する値をも入
力として平均的な埃を得るものを採用しているので、検
出感度特性のばらつきの影響を抑制し、正確な埃の検出
を行うことができるほか、請求項3と同様の作用を達成
することができる。請求項5の埃検出装置であれば、評
価手段から出力される評価値を予め設定した所定の閾値
と比較し、所定の閾値よりも大きい評価値のみを埃検出
のための評価値として採用する比較手段をさらに含んで
いるので、ノイズ成分の影響を排除することができるほ
か、請求項1から請求項4の何れかと同様の作用を達成
することができる。
【0018】請求項6の埃検出装置であれば、所定期間
毎に得られる、予め設定した所定個数の評価値のうち、
所定の閾値よりも大きい評価値の個数が予め設定した所
定の数よりも少ないか否かを判定する個数判定手段と、
所定の閾値よりも大きい評価値の個数が予め設定した所
定の数よりも少ないことに応答して、濃度検出手段によ
る埃の濃度の出力を禁止し、所定の閾値よりも大きい評
価値の個数が予め設定した所定の数以上であることに応
答して、濃度検出手段による埃の濃度の出力を行わせる
濃度検出制御手段とをさらに含んでいるので、概ね清浄
な環境下において突発的に大粒径の粒子が通過したよう
な場合に、埃が多い状態であるとの検出(誤検出)を行
ってしまうという不都合の発生を未然に防止することが
できるほか、請求項1から請求項5の何れかと同様の作
用を達成することができる。
【0019】請求項7の埃検出装置であれば、所定の閾
値として、埃検出部の煙検出感度に比例する値を採用し
ているので、検出感度特性のばらつきの影響を抑制し、
正確な埃の検出を行うことができるほか、請求項5また
は請求項6と同様の作用を達成することができる。請求
項8の埃検出方法であれば、埃粒子に起因する散乱光を
受光して埃の濃度を検出する埃検出方法であって、所定
のサンプリング周期毎に得られる埃検出出力を保持し、
予め設定した所定期間内に得られた埃検出出力を評価し
て評価値を出力し、評価値を入力として埃の濃度を出力
するのであるから、特別の光源、高精度の光学系等を採
用することなく、微量の埃をも考慮した埃の検出を達成
することができる。
【0020】
【発明の実施の態様】以下、添付図面を参照して、この発
明の実施の態様を詳細に説明する。 図1はこの発明の埃検出装置に含まれる埃センサの一例
の内部機構を示す平面図、図2は概略正面図である。こ
の埃センサは、発光ダイオードなどからなる発光部1a
およびフォトダイオードなどからなる受光部1bが搭載
された基板1と、暗箱(ケース体)2とから構成されて
いる。ここで、基板1としては、例えば、ガラスエポキ
シからなるプリント配線基板が例示でき、暗箱2として
は、例えば、アクリルニトリルブタジエンスチレン共重
合体(以下、ABSと略称する)を用いて成形された箱
体が例示できる。
【0021】暗箱2は全体が直方体状の箱体であり、そ
の内部に上方に延びる壁部材を形成することにより、発
光部収容空間2a、受光部収容空間2bを形成している
とともに、発光部収容空間2a、受光部収容空間2bに
それぞれレンズ系2c,2dを設けている。そして、両
レンズ系2c,2dの光軸が所定の角度をなすように両
レンズ系2c,2dが配置されている。また、レンズ系
2cの光軸上であって、発光部収容空間2aの内奥部に
発光部1aを侵入させるための穴が形成されている。な
お、レンズ系2cは省略することが可能である。
【0022】そして、発光部収容空間2aと受光部収容
空間2bとの中間部に、発光部1aからレンズ系2cを
通して出射される光が直接レンズ系2dを通して受光部
1bに導かれることを防止する遮光部材2eが設けられ
ている。また、ノイズ光として作用する可能性がある光
がレンズ系2dを通して受光部1bに導かれることを防
止するノイズ光遮光部材2fが発光部収容空間2a、受
光部収容空間2b、遮光部材2eとほぼ正対する位置に
設けられている。ノイズ光遮光部材2fは複数個設けら
れており、互いに隣り合うノイズ光遮光部材2fによっ
てノイズ光減衰室を構成している。このノイズ光減衰室
に導入された光はこの室の吸光度が高い内壁面で複数回
反射させられることにより、その強度が十分に減衰させ
られる。また、発光部1aからの直接光が照射されるノ
イズ光遮光部材2fの所定位置に直接光を通過させるた
めの穴2jが形成されているとともに、このノイズ光遮
光部材2fと、受光部収容空間2bを規定する板部材
と、暗箱2の外壁部材とで光トラップ2kを構成してい
る。さらに、遮光部材2eの先端に近接する所定位置に
流体導入用の開口2iが設けられている。もちろん、基
板1の対応箇所にも流体導入用の開口(図示せず)が設
けられている。
【0023】図3はこの発明の埃検出装置の一実施態様
を示すブロック図である。この埃検出装置は、所定のサ
ンプリング時間(例えば、0.01秒)毎に埃センサ1
1からの埃検出出力を取り込んで一時的に、かつ時系列
的に所定個数(例えば、100個)だけ保持する埃検出
出力保持部12と、埃検出出力保持部12により時系列
的に保持されている所定個数の埃検出出力に基づいて、
時系列的に隣り合う埃検出出力どうしの差の絶対値を算
出する差算出部13と、差算出部13により算出された
差の絶対値を累積的に加算して累積値を得る累積値算出
部(評価手段)14と、累積値算出部14により算出さ
れた累積値を入力として埃の濃度等を出力する埃検出部
15とを有している。ただし、差算出部13、累積値算
出部14の処理は、埃検出出力保持部12に所定個数の
埃検出出力が保持される毎に行ってもよいが、前記所定
のサンプリング時間毎に行ってもよい。もちろん、後者
の場合には、埃検出出力保持部12に必要最小限の埃検
出出力(2個の埃検出出力)を保持するだけで足りる。
【0024】前記埃検出部15は、大粒径の埃粒子に対
して小粒径の埃粒子が含まれていると経験的に知見でき
る累積値と埃の全体量との相関を考慮して埃の濃度等を
出力するものである。上記の構成の埃検出装置の作用は
次のとおりである。所定のサンプリング時間毎に時系列
的に取り込まれた埃検出出力どうしの差を累積的に加算
して累積値を得れば、この累積値は、埃検出出力(パル
ス出力)の出現頻度と高さとの双方を反映した値にな
る。すなわち、パルス出力が高いほど、またパルス出力
が多く出現するほど累積値が大きくなる。したがって、
累積値を得ることにより、埃検出出力を評価して評価値
を出力したことになる。そして、この累積値を入力とし
て、埃検出部15によって埃の濃度等を出力することが
できる。埃検出部15は、差の累積値に基づいて埃の濃
度等を出力するのであるから、微量のハウスダストでも
ほぼ正確に検出することができる。さらに、光学系が汚
れた場合には、全体的に埃センサからの埃検出出力のレ
ベルが変動することになるが、この実施態様を採用した
場合には、差に基づく処理を行っているのであるから、
埃検出出力のレベルの変動の影響を排除して正確に埃の
濃度等を検出することができる。すなわち、汚れ等の経
年変化に強くなる。さらにまた、煙草の煙のように緩慢
な濃度変動を示す粒子との識別を達成することが可能で
あり、煙草の煙などによる誤検出を防止することができ
る。
【0025】図4はこの発明の埃検出装置の他の実施態
様を示すブロック図である。この埃検出装置は、差算出
部13により算出された差の絶対値が埃検出装置の分解
能以下であるか否かを判定する判定部16と、差算出部
13により算出された差の絶対値が埃検出装置の分解能
以下であることを示す判定部16の判定結果に応答し
て、差算出部13により算出された差の絶対値を0に補
正する差補正部17とをさらに含むとともに、累積値算
出部14として、差算出部13により算出された差の絶
対値および差補正部17により補正された値(0)を累
積的に加算して累積値を得るものを採用した点において
図3の埃検出装置と異なるのみであり、他の構成要素は
図3の埃検出装置と同様である。
【0026】この埃検出装置を採用した場合には、著し
く小さい差の絶対値が得られるはずであるにも拘らず、
分解能に相当する値として採用され、しかもこの値が累
積加算されることに起因する誤差の発生を未然に防止す
ることができる。さらに詳細に説明する。時系列的に隣
り合う埃検出出力が殆ど同じであっても、分解能により
定まる境界値の上と下とである場合には、両埃検出出力
の差の絶対値は分解能と等しくなり、実際の差の絶対値
よりも大きくなってしまう。そして、このように実際の
差の絶対値よりも大きい差の数が増加すると、累積値の
増加が無視し得なくなってしまう(例えば、累積値を所
定の閾値と比較する場合などに、閾値を越えるべきでな
い累積値が閾値を越えてしまう)。この不都合は、埃の
量が多い場合には、もともと差の絶対値が分解能よりも
著しく多いことが殆どであるから、特には問題にはなら
ないのである。しかし、埃の量が少ない場合には、実際
の差の絶対値が分解能よりも小さいことが殆どであるか
ら、この不都合は到底無視し得ないことになる。
【0027】図4の埃検出装置は、埃の量が多い場合に
おける累積値を多少小さくしてしまうという不都合を有
しているが、埃の量が少ない場合における累積値の増加
を大幅に抑制し、埃の量が少ない場合における埃の検出
精度を高めることができる。以上の説明から明らかなよ
うに、図4の埃検出装置は、十分な分解能を得ることが
できるようなマイコン(例えば、16ビット、32ビッ
トなどのマイコン)を採用した場合には、差の絶対値の
増加が少ないので実用上顕著な効果を奏することはでき
ないが、十分な分解能を得ることができないようなマイ
コン(例えば、4ビット、8ビットなどのマイコン)を
採用した場合には、実用上顕著な効果を奏する。
【0028】図5はこの発明の埃検出装置のさらに他の
実施態様を示すブロック図である。この埃検出装置は、
所定のサンプリング時間(例えば、0.01秒)毎に埃
センサ11からの埃検出出力を取り込んで一時的に、か
つ時系列的に所定個数(例えば、100個)だけ保持す
る埃検出出力保持部12と、埃検出出力保持部12によ
り時系列的に保持されている所定個数の埃検出出力に基
づいて、時系列的に隣り合う埃検出出力どうしの差の絶
対値を算出する差算出部13と、差算出部13により算
出された差を、図6に示すように、複数個にランク分け
するとともに、各ランク毎に該当する差の数を計数する
区分計数部18と、区分計数部18により計数された各
ランク毎の差の数を入力として埃の濃度等を出力する埃
検出部19とを有している。ただし、差算出部13、区
分計数部18の処理は、埃検出出力保持部12に所定個
数の埃検出出力が保持される毎に行ってもよいが、前記
所定のサンプリング時間毎に行ってもよい。もちろん、
後者の場合には、埃検出出力保持部12に必要最小限の
埃検出出力(2個の埃検出出力)を保持するだけで足り
る。
【0029】この埃検出部19は、例えば、それぞれの
ランクの中間値に該当する差の数を乗算して、全てを加
算することにより、埃の濃度等を反映する値を出力する
ものである。したがって、この実施態様を採用した場合
にも、埃の濃度等を正確に出力することができる。ま
た、ランク分けされた差の総和に基づいて埃の濃度等を
出力するのであるから、微量のハウスダストでも検出す
ることができる。さらに、光学系が汚れた場合には、全
体的に埃センサからの埃検出出力のレベルが変動するこ
とになるが、この実施態様を採用した場合には、差に基
づく処理を行っているのであるから、埃検出出力のレベ
ルの変動の影響を排除して正確に埃の濃度等を検出する
ことができる。すなわち、汚れ等の経年変化に強くな
る。さらにまた、煙草の煙のように緩慢な濃度変動を示
す粒子との識別を達成することが可能であり、煙草の煙
などによる誤検出を防止することができる。
【0030】図7はこの発明の埃検出装置のさらに他の
実施態様を示すブロック図である。この埃検出装置は、
累積値算出部14により算出された累積値を予め設定さ
れた所定の閾値と比較し、閾値を越える累積値を検出し
たことを示す比較結果信号を出力する比較部20をさら
に有している点、および埃出力部15を省略した点にお
いて図3の埃検出装置と異なるだけであり、他の構成要
素は図3の埃検出装置と同様である。
【0031】この埃検出装置を採用した場合には、閾値
を越える累積値が検出されたか否かに対応する比較結果
信号を出力することができる。したがって、この比較結
果信号を空気清浄機の運転制御信号として用いることに
より、埃の濃度などの大小に対応させて空気清浄機の運
転、停止を制御することができる。もちろん、この閾値
は、1つだけ設定していてもよいが、空気清浄機の運転
を複数段階に制御する場合には、閾値を2つ以上設定す
ればよい。
【0032】図8は、埃検出結果および空気清浄機の運
転のシミュレーションを行った結果を示す図である。な
お、図8において、縦軸は空気10リットル中の粒子数
(20〜30μmの粒子の数)を示し、横軸は経過時間
(秒)を示し、黒の菱形はパーティクルカウンタで計測
した粒子数を示し、細い実線は累積値を示し、太い実線
は空気清浄機の風量(大、小、ゼロ)を示している。
【0033】図8から明らかなように、累積値は粒子数
と良好な相関を示していることが分かる。そして、粒子
数に応じて空気清浄機の風量を適正に制御できているこ
とが分かる。図9はこの発明の埃検出装置のさらに他の
実施態様を示すブロック図である。この埃検出装置は、
累積値算出部14により算出された累積値から予め設定
された所定のオフセット値を減算して埃検出部15に供
給する減算部21をさらに有している点において図3の
埃検出装置と異なるだけであり、他の構成要素は図3の
埃検出装置と同様である。ここで、オフセット値として
は、例えば、埃が存在しない状態において測定された埃
検出出力どうしの差の累積値を採用すればよく、埃の濃
度等を正確に反映する累積値を得ることができる。
【0034】この埃検出装置を採用した場合には、埃の
濃度等の検出精度を高めることができるほか、図3の埃
検出装置と同様の作用を達成することができる。図10
はこの発明の埃検出装置のさらに他の実施態様を示すブ
ロック図である。この埃検出装置は、累積値算出部14
により算出された所定数の累積値を予め設定された所定
の閾値と比較し、閾値を越える累積値の数を計数する比
較計数部22と、閾値を越える累積値の個数と予め設定
された数とを比較する比較部23と、閾値を越える累積
値の個数が予め設定された数を越えることを示す比較部
23からの比較結果に応答して、累積値を埃検出部15
に供給し、閾値を越える累積値の個数が予め設定された
数以下であることを示す比較部23からの比較結果に応
答して、累積値の埃検出部15への供給を禁止する累積
値供給制御部24とをさらに有している点において図3
の埃検出装置と異なるだけであり、他の構成要素は図3
の埃検出装置と同様である。なお、ここで、予め設定さ
れた数としては、例えば、累積値の所定数が5である場
合に、1もしくは2に設定することが好ましい。また、
累積値の所定数が任意の数である場合には、この数の1
/2以下にすればよい。
【0035】この埃検出装置を採用した場合には、概ね
清浄な環境下において突発的に大きな埃粒子が通過した
ような場合に、実際には埃が少ないにも拘らず埃が多い
と判定されてしまうという不都合が発生することを未然
に防止することができるほか、図3の埃検出装置と同様
の作用を達成することができる。なお、上記の各実施態
様において、何れの閾値についても、予め設定した固定
値を採用する代わりに、埃センサ11の煙検出感度に比
例する値を採用することが好ましく、埃センサ11の埃
検出特性のばらつきの影響を抑制して、正確な埃検出結
果を得ることができる。
【0036】さらに詳細に説明する。埃に対する埃セン
サの感度が分かれば、感度に応じた閾値を設定すること
ができるが、個々の埃センサの感度もしくはその相関を
正確に測定するためには、全ての埃センサに対して全く
同じ形状の埃粒子を、広い埃検出領域の中の常に同じ場
所に固定し、もしくは通過させる必要があり、このよう
な条件設定を比較的低コストで実現することは殆ど不可
能である。しかし、以下のようにすれば、埃センサの感
度を正確に検出することができる。
【0037】先ず、1つの埃センサを用いて煙草等の煙
に対する煙感度D(V/mg/m3)を測定する。具体
的には、線香の煙などが導入され、ファンで塵埃濃度が
一様にされ、かつ粉塵計が収容された高塵埃環境におい
て塵埃濃度と埃センサの塵埃検出出力とを得るととも
に、線香の煙等が導入されず、しかも空気清浄機によっ
て塵埃の量が低減され、かつファンで塵埃濃度が一様に
され、かつ粉塵計が収容された低塵埃環境において塵埃
濃度と埃センサの塵埃検出出力とを得、埃センサの塵埃
検出出力が塵埃濃度の増加に伴って直線的に増加すると
いう特性を考慮して、埃センサの感度を算出する。ただ
し、線香の煙などの導入、非導入と、空気清浄機の運
転、停止を制御することによって高塵埃環境、低塵埃環
境を得るようにしてもよい。次いで、この埃センサとパ
ーティクルカウンタとを用い、埃センサを通過した空気
がそのままパーティクルカウンタに導かれるように両者
を位置決めし(図11参照)、埃センサからの埃検出出
力とパーティクルカウンタから出力される粒径および粒
径毎の埃粒子数とに基づいて、粒径、粒子数と埃検出出
力(例えば、差の累積値)との相関を得る。ただし、粒
径が予め設定された範囲内になるように設定しておけ
ば、粒子数と埃検出出力との相関が得られる。ここで、
粒径範囲を限定しているのは、埃の粒径分布が一様であ
ることによる。したがって、このようにして得られた相
関、実際の環境においてパーティクルカウンタを用いて
測定したデータなどに基づいて、検出したい粒子数に相
当する累積値Sが得られるので、前記埃センサの閾値V
bをVb=Sとすればよい。
【0038】また、他の埃センサが煙感度D’(V/m
g/m3)である場合には、その埃センサの閾値Vb’
をVb’=S×D’/Dとすればよい。図12はこのよ
うにして2つの埃センサの閾値を設定した状態を示す図
である。図12中(A)においては、煙感度がVaの埃
センサの閾値がSpa,Swaとして設定されているの
に対し、図12中(B)においては、埃センサの煙感度
が1.5Vaであることに伴って、閾値がSpb(=
1.5Spa),Swb(=1.5Swa)に設定され
ている。もちろん、埃センサの埃検出出力も、図12中
(A)および図12中(B)に示すように、煙感度の大
小に応じて増減する。したがって、煙感度の大小に応じ
て埃検出出力が増減した場合であっても、埃検出出力の
増減に対応して閾値が設定されていることに起因して、
正確な埃の濃度等の検出を達成することができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明は、特別の光源、高精度
の光学系等を採用することなく、微量の埃をも考慮した
埃の検出を達成することができるという特有の効果を奏
する。請求項2の発明は、請求項1と同様の効果を奏す
る。請求項3の発明は、埃の検出精度を高めることがで
きるほか、請求項2と同様の効果を奏する。
【0040】請求項4の発明は、検出感度特性のばらつ
きの影響を抑制し、正確な埃の検出を行うことができる
ほか、請求項3と同様の効果を奏する。請求項5の発明
は、ノイズ成分の影響を排除することができるほか、請
求項1から請求項4の何れかと同様の効果を奏する。請
求項6の発明は、概ね清浄な環境下において突発的に大
粒径の粒子が通過したような場合に、埃が多い状態であ
るとの検出(誤検出)を行ってしまうという不都合の発
生を未然に防止することができるほか、請求項1から請
求項5の何れかと同様の効果を奏する。
【0041】請求項7の発明は、検出感度特性のばらつ
きの影響を抑制し、正確な埃の検出を行うことができる
ほか、請求項5または請求項6と同様の効果を奏する。
請求項8の発明は、特別の光源、高精度の光学系等を採
用することなく、微量の埃をも考慮した埃の検出を達成
することができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の埃検出装置に含まれる埃センサの一
例の内部機構を示す平面図である。
【図2】同上の概略正面図である。
【図3】この発明の埃検出装置の一実施態様を示すブロ
ック図である。
【図4】この発明の埃検出装置の他の実施態様を示すブ
ロック図である。
【図5】この発明の埃検出装置のさらに他の実施態様を
示すブロック図である。
【図6】区分計数部の動作を説明する図である。
【図7】この発明の埃検出装置のさらに他の実施態様を
示すブロック図である。
【図8】埃検出結果および空気清浄機の運転のシミュレ
ーションを行った結果を示す図である。
【図9】この発明の埃検出装置のさらに他の実施態様を
示すブロック図である。
【図10】この発明の埃検出装置のさらに他の実施態様
を示すブロック図である。
【図11】埃センサとパーティクルカウンタとの関係を
示す概略斜視図である。
【図12】煙感度が互いに異なる2つの埃センサの閾値
を設定した状態を示す図である。
【図13】パーティクルカウンタによる埃検出原理を説
明する概略図である。
【図14】塵埃センサによる埃検出原理を説明する概略
図である。
【符号の説明】
12 埃検出出力保持部 13 差算出部 14 累積値算出部 15 埃検出部 20,23 比較部 24 累積値供給制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埃粒子に起因する散乱光を受光して埃の
    濃度を検出する埃検出装置であって、 所定のサンプリング周期毎に得られる埃検出出力を保持
    する埃検出出力保持手段(12)と、予め設定した所定
    期間内に得られた埃検出出力を評価して評価値を出力す
    る評価手段(13)(14)と、評価値を入力として埃
    の濃度を出力する濃度検出手段(15)とを含むことを
    特徴とする埃検出装置。
  2. 【請求項2】 評価手段(13)(14)は、所定のサ
    ンプリング周期毎に得られる埃検出出力同士の差の絶対
    値を累積加算して、予め設定した所定期間毎の累積値を
    得るものである請求項1に記載の埃検出装置。
  3. 【請求項3】 濃度検出手段(15)は、所定期間毎に
    得られる、予め設定した所定個数の累積値を入力とし
    て、所定個数の累積値が得られた期間における平均的な
    埃の濃度を出力するものである請求項2に記載の埃検出
    装置。
  4. 【請求項4】 濃度検出手段(15)は、埃検出部の煙
    検出感度に比例する値をも入力として平均的な埃の濃度
    を得るものである請求項3に記載の埃検出装置。
  5. 【請求項5】 評価手段(13)から出力される評価値
    を予め設定した所定の閾値と比較し、所定の閾値よりも
    大きい評価値のみを埃検出のための評価値として採用す
    る比較手段(16)(17)をさらに含む請求項1から
    請求項4の何れかに記載の埃検出装置。
  6. 【請求項6】 所定期間毎に得られる、予め設定した所
    定個数の評価値のうち、所定の閾値よりも大きい評価値
    の個数が予め設定した所定の数よりも少ないか否かを判
    定する個数判定手段(23)と、所定の閾値よりも大き
    い評価値の個数が予め設定した所定の数よりも少ないこ
    とに応答して、濃度検出手段(15)による埃の濃度の
    出力を禁止し、所定の閾値よりも大きい評価値の個数が
    予め設定した所定の数以上であることに応答して、濃度
    検出手段(15)による埃の濃度の出力を行わせる濃度
    検出制御手段(24)とをさらに含む請求項1から請求
    項5の何れかに記載の埃検出装置。
  7. 【請求項7】 所定の閾値は、埃検出部の煙検出感度に
    比例する値である請求項5または請求項6に記載の埃検
    出装置。
  8. 【請求項8】 埃粒子に起因する散乱光を受光して埃の
    濃度を検出する埃検出方法であって、 所定のサンプリング周期毎に得られる埃検出出力を保持
    し、予め設定した所定期間内に得られた埃検出出力を評
    価して評価値を出力し、評価値を入力として埃の濃度を
    出力することを特徴とする埃検出方法。
JP32729896A 1996-12-06 1996-12-06 埃検出装置および埃検出方法 Expired - Fee Related JP3564591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32729896A JP3564591B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 埃検出装置および埃検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32729896A JP3564591B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 埃検出装置および埃検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10170424A true JPH10170424A (ja) 1998-06-26
JP3564591B2 JP3564591B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18197575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32729896A Expired - Fee Related JP3564591B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 埃検出装置および埃検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564591B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096471A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Koshinsha:Kk エアーシャワー装置
JP2016038231A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
CN108918371A (zh) * 2018-07-18 2018-11-30 中煤科工集团重庆研究院有限公司 一种高精度宽量程的粉尘浓度检测装置及粉尘浓度检测方法
KR102229385B1 (ko) * 2021-01-13 2021-03-18 주식회사 필라스크리에이션 펠티어 소자 방식 제습을 통한 습도 보정 기능을 구비하는 미세먼지 자동 측정 장치 및 이를 이용한 미세먼지 측정 방법
KR102229395B1 (ko) * 2021-01-13 2021-03-18 주식회사 필라스크리에이션 컴프레서 방식 제습을 통한 습도 보정 기능을 구비하는 미세먼지 자동 측정 장치 및 이를 이용한 미세먼지 측정 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096471A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Koshinsha:Kk エアーシャワー装置
JP2016038231A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子検知装置
CN108918371A (zh) * 2018-07-18 2018-11-30 中煤科工集团重庆研究院有限公司 一种高精度宽量程的粉尘浓度检测装置及粉尘浓度检测方法
CN108918371B (zh) * 2018-07-18 2021-01-26 中煤科工集团重庆研究院有限公司 一种高精度宽量程的粉尘浓度检测装置及粉尘浓度检测方法
KR102229385B1 (ko) * 2021-01-13 2021-03-18 주식회사 필라스크리에이션 펠티어 소자 방식 제습을 통한 습도 보정 기능을 구비하는 미세먼지 자동 측정 장치 및 이를 이용한 미세먼지 측정 방법
KR102229395B1 (ko) * 2021-01-13 2021-03-18 주식회사 필라스크리에이션 컴프레서 방식 제습을 통한 습도 보정 기능을 구비하는 미세먼지 자동 측정 장치 및 이를 이용한 미세먼지 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564591B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9396637B2 (en) Photoelectric smoke detector with drift compensation
KR100955994B1 (ko) 산란광 신호를 측정하기 위한 방법 및 상기 방법을구현하는 산란광 검출기
US7292338B2 (en) Particle detection apparatus and particle detection method used therefor
US6326897B2 (en) Smoke detector
US5381130A (en) Optical smoke detector with active self-monitoring
US4866425A (en) Detector for sensing and/or measuring passing objects
CN112907884B (zh) 一种低误报率的烟雾探测方法
WO2018045768A1 (zh) 家用电器、粉尘传感器及其标定方法、标定装置
GB2397122A (en) Smoke detector with a low false alarm rate
JP3564591B2 (ja) 埃検出装置および埃検出方法
WO2000072282A1 (en) Self adjusting smoke detector
JP2006516725A (ja) 光学アッセンブリ
JPH09269293A (ja) 微粒子検知器
US20090140868A1 (en) Smoke detection method and system
JP3358121B2 (ja) 光電式塵埃センサ
JPH10170435A (ja) 埃検出装置および埃検出方法
GB2303712A (en) Apparatus for and a method of detecting a cyclic variation of a signal
US7209046B2 (en) Method for the detection and signaling of dew films in smoke detectors
JP3099686B2 (ja) 空気清浄装置
JP2982660B2 (ja) 煙検出装置におけるオフセット推定方法およびその装置
JPH023891A (ja) 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置
US20080073537A1 (en) Radiation detector
TW202409985A (zh) 煙檢測裝置
JP3229122B2 (ja) 光線式物体検知装置
JPH05223941A (ja) 放射線測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees