JPH023891A - 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 - Google Patents
火災警報装置における汚れ補正方法とその装置Info
- Publication number
- JPH023891A JPH023891A JP14692188A JP14692188A JPH023891A JP H023891 A JPH023891 A JP H023891A JP 14692188 A JP14692188 A JP 14692188A JP 14692188 A JP14692188 A JP 14692188A JP H023891 A JPH023891 A JP H023891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- emitting element
- detection
- light
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims abstract description 184
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 173
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 43
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 6
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 101001106432 Homo sapiens Rod outer segment membrane protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100021424 Rod outer segment membrane protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- -1 ROM2- Proteins 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、火災警報装置における汚れ補正方法とその装
置に関するものである。
置に関するものである。
[従来の技術]
火災警報装置においては、火災の発生及び/または火災
の変化状況等を正確に判断するために、火災現象検出部
の検出出力から常に正しい火災現象の検出量を知るよう
に、検出出力を較正する必要がある。
の変化状況等を正確に判断するために、火災現象検出部
の検出出力から常に正しい火災現象の検出量を知るよう
に、検出出力を較正する必要がある。
従来の火災現象検出部の検出出力の較正方法としては、
例えば特開昭61−247918号公報や特開昭61−
247919号公報に示されるものがあり、これら従来
の汚れ補正機能付きの光電式散乱光式煙センサには煙検
出用発光素子と汚れ補正用もしくは試験用発光素子との
2種類の発光素子(発光ダイオードすなわちLED>が
組み込まれており、煙検出用発光素子は受光素子(受光
ダイオード)に直接光が入射しないような角度で配置さ
れ、定常時にはこの発光素子だけが数秒毎の一定周期で
発光し、煙が検煙領域に進入すると煙の粒子による散乱
光が受光素子の受光量を増大させることで煙を検出して
いる。
例えば特開昭61−247918号公報や特開昭61−
247919号公報に示されるものがあり、これら従来
の汚れ補正機能付きの光電式散乱光式煙センサには煙検
出用発光素子と汚れ補正用もしくは試験用発光素子との
2種類の発光素子(発光ダイオードすなわちLED>が
組み込まれており、煙検出用発光素子は受光素子(受光
ダイオード)に直接光が入射しないような角度で配置さ
れ、定常時にはこの発光素子だけが数秒毎の一定周期で
発光し、煙が検煙領域に進入すると煙の粒子による散乱
光が受光素子の受光量を増大させることで煙を検出して
いる。
一方、汚れ補正用発光素子は受光素子に直接光が入射す
るような角度で配置されている。そして、第8図に示す
ように、その発光量は、一定の濃度Xの煙く例えば、ろ
紙の煙濃度10%/、n)があるときに煙検出用発光素
子を発光させて受光素子が得られる受光量VTと等しく
なるように工場での製造時に調節しており、汚れ補正時
にはこの汚れ補正用発光素子だけが発光し、受光素子の
受光量が設定してあった量vTより減少することで汚れ
を検出している。
るような角度で配置されている。そして、第8図に示す
ように、その発光量は、一定の濃度Xの煙く例えば、ろ
紙の煙濃度10%/、n)があるときに煙検出用発光素
子を発光させて受光素子が得られる受光量VTと等しく
なるように工場での製造時に調節しており、汚れ補正時
にはこの汚れ補正用発光素子だけが発光し、受光素子の
受光量が設定してあった量vTより減少することで汚れ
を検出している。
そして、煙がない状態において、煙検出用発光素子のみ
を発光させて得られた検出量■。と、汚れ補正用発光素
子のみを発光させて得られた検出量7丁とからに=10
%/m÷(VT Vo)により火災現象検出部すなわ
ち光電式の煙検出部の出力特性の傾きKを求める。そし
てこの傾きKを用い、次回に■。、V7を較正して更新
するまでの間、式D=KX(V、−Vo>により任意の
検出出力レベルV、から煙濃度りを求める際の補正を行
っている。
を発光させて得られた検出量■。と、汚れ補正用発光素
子のみを発光させて得られた検出量7丁とからに=10
%/m÷(VT Vo)により火災現象検出部すなわ
ち光電式の煙検出部の出力特性の傾きKを求める。そし
てこの傾きKを用い、次回に■。、V7を較正して更新
するまでの間、式D=KX(V、−Vo>により任意の
検出出力レベルV、から煙濃度りを求める際の補正を行
っている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、このような従来の汚れ補正方法において
は、汚れ補正を行う際に汚れ補正用発光素子のみを発光
させ直接光のみを用いているため、受光素子表面(その
前面にレンズ等が配置されている場合はレンズ等表面)
の汚れ及び汚れ補正用発光素子の表面の汚れをチエツク
しているのに過ぎず、ラビリンス(暗箱)等の検煙領域
の汚れを考慮していない。それ故、セメントダストのよ
うな比絞的白・っぽい汚れが検煙領域全体に付着した場
合には、汚れ補正用発光素子を発光させても受光素子の
受光量が正常時の受光量とほとんど変わらないのに、煙
検出用発光素子を発光させたときはラビリンスの壁面反
射による間接光が増大して大きな受光レベルを示すとい
うことが起こり得る。
は、汚れ補正を行う際に汚れ補正用発光素子のみを発光
させ直接光のみを用いているため、受光素子表面(その
前面にレンズ等が配置されている場合はレンズ等表面)
の汚れ及び汚れ補正用発光素子の表面の汚れをチエツク
しているのに過ぎず、ラビリンス(暗箱)等の検煙領域
の汚れを考慮していない。それ故、セメントダストのよ
うな比絞的白・っぽい汚れが検煙領域全体に付着した場
合には、汚れ補正用発光素子を発光させても受光素子の
受光量が正常時の受光量とほとんど変わらないのに、煙
検出用発光素子を発光させたときはラビリンスの壁面反
射による間接光が増大して大きな受光レベルを示すとい
うことが起こり得る。
すなわち、汚れ補正時のデータは工場で初期に設定して
あった煙濃度X(例えば、10%/ff+)とは異なっ
てきて、補正用の上記傾きKが実状にそぐわないものと
なり、汚れ補正そのものが意味を為さないものとなって
しまう。
あった煙濃度X(例えば、10%/ff+)とは異なっ
てきて、補正用の上記傾きKが実状にそぐわないものと
なり、汚れ補正そのものが意味を為さないものとなって
しまう。
[問題点を解決するための手段コ
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されたも
ので、汚れを補正する際には、煙検出用発光素子と汚れ
補正用発光素子とを同時に発光させ、それら発光量の比
率を調節し、受光部では、煙検出用発光素子からの散乱
光と、汚れ補正用発光素子からの直接光との双方を受光
することにより、光電式散乱光式煙センサの光学系(発
光素子、受光素子及びレンズ等)の汚れ、並びにそれら
を包含した検煙領域(ラビリンス、投受先部取付台等)
の内表面の汚れの双方を考慮した、より精度の高い汚れ
補正を行うことを可能にした火災警報装置における汚れ
補正方法を提供することを目的としている。
ので、汚れを補正する際には、煙検出用発光素子と汚れ
補正用発光素子とを同時に発光させ、それら発光量の比
率を調節し、受光部では、煙検出用発光素子からの散乱
光と、汚れ補正用発光素子からの直接光との双方を受光
することにより、光電式散乱光式煙センサの光学系(発
光素子、受光素子及びレンズ等)の汚れ、並びにそれら
を包含した検煙領域(ラビリンス、投受先部取付台等)
の内表面の汚れの双方を考慮した、より精度の高い汚れ
補正を行うことを可能にした火災警報装置における汚れ
補正方法を提供することを目的としている。
具体的には、本発明によれば、煙濃度を検出するために
附勢される煙検出用発光素子と、受光素子と、該煙検出
用発光素子の発光により生じる煙による散乱光の検出出
力と実際の煙濃度との関係の変化を補正するための試験
用発光素子とを含んだ煙検出部からの検出出力により煙
濃度を求め、火災異常を判定するようにした汚れ補正機
能付き火災警報装置において、 煙のない状態で前記煙検出用発光素子と前記試験用発光
素子との双方を発光させ、そのときの前記煙検出部の検
出出力が、予め定められた煙濃度が発生したときに前記
煙検出用発光素子のみからの散乱光により前記煙検出部
が出力する検出出力と等しくなるように、前記試験用発
光素子の発光量を調整する段階を最初に含み、 また、初期設定時または汚れ補正時において、煙のない
状態で前記煙検出用発光素子を附勢させたときの前記煙
検出部の検出出力を第1の検出出力として保持する段階
と、 煙のない状態で前記煙検出用発光素子並びに前記試験用
発光素子の双方を附勢させたときの前記煙検出部の検出
出力を第2の検出出力として保持する段階と、 を含み、これにより監視状態においては、前記予め定め
られた煙濃度、並びに保持された前記第1及び第2の検
出出力を用いて、監視状態下の検出出力に対応する煙濃
度を求めるようにしたことを特徴とする火災警報装置に
おける汚れ補正方法が提供される。
附勢される煙検出用発光素子と、受光素子と、該煙検出
用発光素子の発光により生じる煙による散乱光の検出出
力と実際の煙濃度との関係の変化を補正するための試験
用発光素子とを含んだ煙検出部からの検出出力により煙
濃度を求め、火災異常を判定するようにした汚れ補正機
能付き火災警報装置において、 煙のない状態で前記煙検出用発光素子と前記試験用発光
素子との双方を発光させ、そのときの前記煙検出部の検
出出力が、予め定められた煙濃度が発生したときに前記
煙検出用発光素子のみからの散乱光により前記煙検出部
が出力する検出出力と等しくなるように、前記試験用発
光素子の発光量を調整する段階を最初に含み、 また、初期設定時または汚れ補正時において、煙のない
状態で前記煙検出用発光素子を附勢させたときの前記煙
検出部の検出出力を第1の検出出力として保持する段階
と、 煙のない状態で前記煙検出用発光素子並びに前記試験用
発光素子の双方を附勢させたときの前記煙検出部の検出
出力を第2の検出出力として保持する段階と、 を含み、これにより監視状態においては、前記予め定め
られた煙濃度、並びに保持された前記第1及び第2の検
出出力を用いて、監視状態下の検出出力に対応する煙濃
度を求めるようにしたことを特徴とする火災警報装置に
おける汚れ補正方法が提供される。
本発明のもう1つのamによれば、煙濃度を検出するた
めに附勢される煙検出用発光素子と、受光素子と、該煙
検出用発光素子の発光により生じる煙による散乱光の検
出出力と実際の煙濃度との関係の変化を補正するための
試験用発光素子とを含んだ煙検出部からの検出出力によ
り煙濃度を求め、火災異常を判定するようにした汚れ補
正機能付き火災警報装置において、 前記試験用発光素子の発光量は、初期時において前記煙
検出用発光素子と同時に発光されたときの前記煙検出部
からの検出出力が、予め定められた煙濃度が発生したと
きに前記煙検出用発光素子のみからの散乱光により前記
煙検出部が出力する検出出力と等しくなるように調整さ
れているとともに、 試験時に、前記煙検出用発光素子を単独で、また前記煙
検出用発光素子と試験用発光素子とを同時に発光させる
第1の手段と、 煙のない状態で、前記第1の手段による前記煙検出用発
光素子の発光時における前記煙検出部の検出出力をVo
Yとして、また前記煙検出用発光素子と試験用発光素子
との同時発光時における前記煙検出部の検出出力をvx
yとして記憶する第2の手段と、 監視時における前記煙検出用発光素子の発光による前記
煙検出部からの検出出力VAYもしくは火災判別基準を
、前記第2の手段に記憶されている前記各検出出力Vo
Y及びVXYとを用いて補正する第3の手段と、 を有することを特徴とする火災警報装置における汚れ補
正装置が提供される。
めに附勢される煙検出用発光素子と、受光素子と、該煙
検出用発光素子の発光により生じる煙による散乱光の検
出出力と実際の煙濃度との関係の変化を補正するための
試験用発光素子とを含んだ煙検出部からの検出出力によ
り煙濃度を求め、火災異常を判定するようにした汚れ補
正機能付き火災警報装置において、 前記試験用発光素子の発光量は、初期時において前記煙
検出用発光素子と同時に発光されたときの前記煙検出部
からの検出出力が、予め定められた煙濃度が発生したと
きに前記煙検出用発光素子のみからの散乱光により前記
煙検出部が出力する検出出力と等しくなるように調整さ
れているとともに、 試験時に、前記煙検出用発光素子を単独で、また前記煙
検出用発光素子と試験用発光素子とを同時に発光させる
第1の手段と、 煙のない状態で、前記第1の手段による前記煙検出用発
光素子の発光時における前記煙検出部の検出出力をVo
Yとして、また前記煙検出用発光素子と試験用発光素子
との同時発光時における前記煙検出部の検出出力をvx
yとして記憶する第2の手段と、 監視時における前記煙検出用発光素子の発光による前記
煙検出部からの検出出力VAYもしくは火災判別基準を
、前記第2の手段に記憶されている前記各検出出力Vo
Y及びVXYとを用いて補正する第3の手段と、 を有することを特徴とする火災警報装置における汚れ補
正装置が提供される。
上記汚れ補正装置はさらに、初期時における煙のない状
態での、前記煙検出用発光素子の発光時における前記煙
検出部の検出出力を■。とじて、また前記煙検出用発光
素子と試験用発光素子との同時発光時における前記煙検
出部の検出出力をVXとして記憶する第4の手段を有し
、そして前記第3の手段は、前記第2の手段に前記試験
時の検出出力V。Y及びVXYが記憶されていない時に
、前記第4の手段に記憶された前記検出出力V、をVo
Y、及びVXをV。Yとして前記監視時の検出出力VA
Yもしくは火災判別基準の補正を行う手段を有するもの
であるのが好ましい。
態での、前記煙検出用発光素子の発光時における前記煙
検出部の検出出力を■。とじて、また前記煙検出用発光
素子と試験用発光素子との同時発光時における前記煙検
出部の検出出力をVXとして記憶する第4の手段を有し
、そして前記第3の手段は、前記第2の手段に前記試験
時の検出出力V。Y及びVXYが記憶されていない時に
、前記第4の手段に記憶された前記検出出力V、をVo
Y、及びVXをV。Yとして前記監視時の検出出力VA
Yもしくは火災判別基準の補正を行う手段を有するもの
であるのが好ましい。
[実施例]
以下、本発明の一実施例について説明する。
第2図は、第1図で後述する光電式の煙検出部FSの光
学部分の断面図を示すもので、煙を流入させかつ外光の
侵入を防ぐラビリンス構造は図示を省略して示している
。火災監視状態で発光される煙検出用発光素子LED、
は、遮光子DOUSで遮光することにより、該発光素子
からの光が直接は太陽電池に向けられないように配置さ
れている。煙が発生すると、煙検出用発光素子LEDか
らの光は原爆によって散乱されて太陽電池SHに入射さ
れて受光信号を出力し、この太陽電池SBからの受光信
号により煙の発生を知ることができる。
学部分の断面図を示すもので、煙を流入させかつ外光の
侵入を防ぐラビリンス構造は図示を省略して示している
。火災監視状態で発光される煙検出用発光素子LED、
は、遮光子DOUSで遮光することにより、該発光素子
からの光が直接は太陽電池に向けられないように配置さ
れている。煙が発生すると、煙検出用発光素子LEDか
らの光は原爆によって散乱されて太陽電池SHに入射さ
れて受光信号を出力し、この太陽電池SBからの受光信
号により煙の発生を知ることができる。
第4図〜第7図により本発明の詳細な説明する、最初に
第4図を参照して説明すると、汚れが生Iていない初期
時において、煙濃度(横軸)0%/躊でまず煙検出用発
光素子LED、のみを発光させ、このときの受光素子S
Bの出力をアナログ・レベル(縦軸)Voとする6次に
、同じく煙濃度0%/111で煙検出用発光素子LED
、と、試験用発光素子すなわち汚れ補正用発光素子LE
D2との双方を発光させる。そして試験用発光素子LE
D、に設けられている図示しない発光量調整手段により
該試験用発光素子LED2の発光量を調整して、予め定
められた煙濃度X%/、a (例えば10%/m)が発
生したときに煙検出用発光素子LED、のみからの光に
より受光素子SBが出力するアナログ・レベルと等しい
アナログ・レベルVxを該受光素子SBが出力するよう
にする。
第4図を参照して説明すると、汚れが生Iていない初期
時において、煙濃度(横軸)0%/躊でまず煙検出用発
光素子LED、のみを発光させ、このときの受光素子S
Bの出力をアナログ・レベル(縦軸)Voとする6次に
、同じく煙濃度0%/111で煙検出用発光素子LED
、と、試験用発光素子すなわち汚れ補正用発光素子LE
D2との双方を発光させる。そして試験用発光素子LE
D、に設けられている図示しない発光量調整手段により
該試験用発光素子LED2の発光量を調整して、予め定
められた煙濃度X%/、a (例えば10%/m)が発
生したときに煙検出用発光素子LED、のみからの光に
より受光素子SBが出力するアナログ・レベルと等しい
アナログ・レベルVxを該受光素子SBが出力するよう
にする。
このようにして決定された汚れ前の初期時における煙濃
度対アナログ・レベルの関係が第4図の線L0で示され
ており、この関係により、任意のアナログ・レベルVA
に対する煙濃度Aは以下の式で求められる。
度対アナログ・レベルの関係が第4図の線L0で示され
ており、この関係により、任意のアナログ・レベルVA
に対する煙濃度Aは以下の式で求められる。
A = X (V A V o)/ (V x
V o)KO(VA V。) (但しに0は初期時の線り。の傾き) 上式の関係か決定されると、この式に基づいてアナログ
・レベルから煙濃度を求めることにより火災監視を行っ
ていく。
V o)KO(VA V。) (但しに0は初期時の線り。の傾き) 上式の関係か決定されると、この式に基づいてアナログ
・レベルから煙濃度を求めることにより火災監視を行っ
ていく。
成る時間が経過して汚れ補正を行う時期が来ると、煙の
発生が無く煙濃度O%/1mであることを確認した後、
煙検出用発光素子LED、を点灯したままでの受光素子
SBの出力を読取る。何等かの影響により感知器の汚れ
が進んでおり、そのときの受光素子SBの出力すなわち
アナログ・レベルをVoYとする0次に、煙濃度O%/
mで煙検出用発光素子L E D +は点灯した才ま、
さらに汚れ補正用発光素子LED、をも点灯させ同様に
受光素子の出力を読取り、そのときの受光素子SBの出
力をvxyとする。このときの煙濃度対アナロ“グ・レ
ベルの関係は第4図の線L+に示すようになり、任意の
アナログ・レベルVAYに対する煙濃度A%/糟は以下
の式で求められる。
発生が無く煙濃度O%/1mであることを確認した後、
煙検出用発光素子LED、を点灯したままでの受光素子
SBの出力を読取る。何等かの影響により感知器の汚れ
が進んでおり、そのときの受光素子SBの出力すなわち
アナログ・レベルをVoYとする0次に、煙濃度O%/
mで煙検出用発光素子L E D +は点灯した才ま、
さらに汚れ補正用発光素子LED、をも点灯させ同様に
受光素子の出力を読取り、そのときの受光素子SBの出
力をvxyとする。このときの煙濃度対アナロ“グ・レ
ベルの関係は第4図の線L+に示すようになり、任意の
アナログ・レベルVAYに対する煙濃度A%/糟は以下
の式で求められる。
A = X (V AY −V OY)/ (V XY
−V OY)−Kl(VAY−Voy) (Klは線L1の傾き) 汚れ補正を行った後は、この式を用いてアナログ・レベ
ルから煙濃度を求めて火災監視を行っていく。
−V OY)−Kl(VAY−Voy) (Klは線L1の傾き) 汚れ補正を行った後は、この式を用いてアナログ・レベ
ルから煙濃度を求めて火災監視を行っていく。
汚れ補正を行うにあたり、VoY及びVXYの値が非常
に重要であり正確でなければならないことは上式からも
判断できるところであるが、これら2つの値V。Y及び
vxyの本発明による求め方について、第8図で説明し
た従来の方法と比較検討してみる。
に重要であり正確でなければならないことは上式からも
判断できるところであるが、これら2つの値V。Y及び
vxyの本発明による求め方について、第8図で説明し
た従来の方法と比較検討してみる。
(a)、まず、従来の方法で次のような汚れの場合のV
Oy及び■にy’ (それぞれ第8図の汚れ変化後のV
o及びVTの値に相当)を求めてみる。
Oy及び■にy’ (それぞれ第8図の汚れ変化後のV
o及びVTの値に相当)を求めてみる。
汚れる前の正常時すなわち煙濃度0%/輸での検出出力
レベルすなわちアナログ・レベルはv6(煙検出用発光
素子LED、のみが点灯)であり、また、汚れチエツク
のための汚れ補正用発光素子LED2のみを点灯(煙検
出用発光素子LED、は消灯)した場合のアナログ・レ
ベルは■にである。
レベルすなわちアナログ・レベルはv6(煙検出用発光
素子LED、のみが点灯)であり、また、汚れチエツク
のための汚れ補正用発光素子LED2のみを点灯(煙検
出用発光素子LED、は消灯)した場合のアナログ・レ
ベルは■にである。
汚れが発生した後のVoY及びVXY は、(a−1
)、黒い汚れで受光素子SBの受光量が25%減少した
場合、 V、Y=(1−0,25)Vo=0.75V。
)、黒い汚れで受光素子SBの受光量が25%減少した
場合、 V、Y=(1−0,25)Vo=0.75V。
Vxy’ = (1−0,25)Vに=0.75Vx(
IL−2)、白い汚れでラビリンスの壁面反射量が2倍
になった場合、 V o y =2 V 。
IL−2)、白い汚れでラビリンスの壁面反射量が2倍
になった場合、 V o y =2 V 。
V XY’ = Vに (変化なし)
(a−3)、灰色の汚れで上記の両方が起こった場合、
V 、Y= (1−0,25) X 2 V o= 1
.5V 。
.5V 。
■にY’ = (1−0,25) X V X= 0.
75V x(b)0次に、本発明による方法で同じ汚れ
の場合のVoY及びVll[Yを求めてみる。
75V x(b)0次に、本発明による方法で同じ汚れ
の場合のVoY及びVll[Yを求めてみる。
汚れる前の正常時すなわち煙濃度0%/mでのアナログ
・レベルはVOであり、また汚れチエツクのために、煙
検出用発光素子LED、と汚れ補正用発光素子L E
D 2どの双方を点灯した場合のアナログ・レベルが■
にであり、本発明の方法ではVにに、煙検出用発光素子
LEDIからの散乱光によるアナログ・レベルv0が含
まれているので、汚れ補正用発光素子LED2からの直
接光だけのアナログ・レベルはvX−v。どなる。汚れ
が発生した後のV。Y及びVXVの値は、(b−1)、
黒い汚れで受光素子SBの受光量が25%減少した場合
(第5図参照)、 V、Y=(1−0,25)V、=0.75VOVKY=
(10,25)VO+ (10,25)(VX V
O)=0.75VX ここに、 (1−0,25)V、は散乱光だけのレベル、(1−0
,25) (V x −V。)は直接光だけのレベルで
ある。この結果は従来の方法による汚れ補正と同じであ
る。
・レベルはVOであり、また汚れチエツクのために、煙
検出用発光素子LED、と汚れ補正用発光素子L E
D 2どの双方を点灯した場合のアナログ・レベルが■
にであり、本発明の方法ではVにに、煙検出用発光素子
LEDIからの散乱光によるアナログ・レベルv0が含
まれているので、汚れ補正用発光素子LED2からの直
接光だけのアナログ・レベルはvX−v。どなる。汚れ
が発生した後のV。Y及びVXVの値は、(b−1)、
黒い汚れで受光素子SBの受光量が25%減少した場合
(第5図参照)、 V、Y=(1−0,25)V、=0.75VOVKY=
(10,25)VO+ (10,25)(VX V
O)=0.75VX ここに、 (1−0,25)V、は散乱光だけのレベル、(1−0
,25) (V x −V。)は直接光だけのレベルで
ある。この結果は従来の方法による汚れ補正と同じであ
る。
<b−2>、白い汚れでラビリンスの壁面反射量が2倍
になった場合(第6図の参照)、 VoY=2V。
になった場合(第6図の参照)、 VoY=2V。
VXY=2VO←[散乱光だけのレベル]十(VX
VQ)←[直接光だけのレベル]=V、+Vに この結果は、従来の方法と異なる。従来の方法では、壁
面反射量の変化を補正していない。
VQ)←[直接光だけのレベル]=V、+Vに この結果は、従来の方法と異なる。従来の方法では、壁
面反射量の変化を補正していない。
(b−3>、灰色の汚れで上記の両方が起こった場合(
第7図参照)、 VOY=(1−0,25)x 2 Vo=1.5V。
第7図参照)、 VOY=(1−0,25)x 2 Vo=1.5V。
Vxy= (1−0,25)x 2 v。
+ (1−0,25) (Vに一■。)= 0.75(
V Q+ Vに) ここに、 (1−0,25) X 2 V。は散乱光だけのレベル
、(1−0,25) (V x −V o)は直接光だ
けのレベルである。この結果も従来の方法と異なる。従
来の方法では、壁面反射量の変化を補正していない。
V Q+ Vに) ここに、 (1−0,25) X 2 V。は散乱光だけのレベル
、(1−0,25) (V x −V o)は直接光だ
けのレベルである。この結果も従来の方法と異なる。従
来の方法では、壁面反射量の変化を補正していない。
以上、第4図く第7図により本発明を作用的に説明して
きたが、以下では本発明の具体的実施例について、第1
図〜第3図を用いて説明する。
きたが、以下では本発明の具体的実施例について、第1
図〜第3図を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例による汚れ補正機能付き火災
警報装置を示すブロック回路図であり、図において、R
Eは火災受信機、DE、〜D E + n・・・DEn
l〜DEnnは、火災警戒地区ごとに設けられる例えば
一対の電源兼信号線L1〜Lnを介して、それぞれ火災
受信機R,Eに接続される散乱光式煙感知器である。な
お、散乱光式煙感知器DE、についてのみ内部回路を詳
細に示しているが他の煙感知器についても同様である。
警報装置を示すブロック回路図であり、図において、R
Eは火災受信機、DE、〜D E + n・・・DEn
l〜DEnnは、火災警戒地区ごとに設けられる例えば
一対の電源兼信号線L1〜Lnを介して、それぞれ火災
受信機R,Eに接続される散乱光式煙感知器である。な
お、散乱光式煙感知器DE、についてのみ内部回路を詳
細に示しているが他の煙感知器についても同様である。
煙感知器DE、において、
FSは、第2図にその光学部分の断面図を示した、火災
現象検出部としての光電式の煙検出部、MPUは、マイ
クロプロセッサ、 ROM1、ROM 2−及びRAM1は、マイクロプロ
セッサMPUに関連した主メモリ内の、本願に関係した
動作記憶領域部分を象徴的に示すもので、 ROMIは、第3図のフローチャートで示すプログラム
等の記憶領域、 ROM2は、V、(汚れていないときの煙濃度0%/論
のときのセンサ出力レベル)、Vx(汚れていないとき
の煙検出用発光素子と試験用(直接光用)すなわち汚れ
補正用発光素子が同時に発光したときのセンサ出力レベ
ル)、及びD(火災判別基準)等の記憶領域、 RAM1は、作業領域、 TXは、火災信号及び/またはアドレス信号の信号送出
部、 IFI及びIF5は、インターフェース、である。
現象検出部としての光電式の煙検出部、MPUは、マイ
クロプロセッサ、 ROM1、ROM 2−及びRAM1は、マイクロプロ
セッサMPUに関連した主メモリ内の、本願に関係した
動作記憶領域部分を象徴的に示すもので、 ROMIは、第3図のフローチャートで示すプログラム
等の記憶領域、 ROM2は、V、(汚れていないときの煙濃度0%/論
のときのセンサ出力レベル)、Vx(汚れていないとき
の煙検出用発光素子と試験用(直接光用)すなわち汚れ
補正用発光素子が同時に発光したときのセンサ出力レベ
ル)、及びD(火災判別基準)等の記憶領域、 RAM1は、作業領域、 TXは、火災信号及び/またはアドレス信号の信号送出
部、 IFI及びIF5は、インターフェース、である。
光電式の煙検出部FSにおいて、
LEDIは、煙検出用発光素子、
LED2は、試験用すなわち汚れ補正用発光素子、
SBは、太陽電池等の受光素子、
LCは、煙検出用発光素子LED、の発光駆動回路、
TCは、受信機REもしくは中継器からの試験(補正)
命令により、あるいは図示しないタイマ等からの命令に
より、煙検出用発光素子LEDIの発光に同期して試験
用発光素子LED2を発光させる試験用発光回路、 RCは、増幅器と、煙検出用発光素子L E Dの発光
に同期して受光増幅出力を保持するサンプルホールド回
路と、等からなる受光回路、ADは、アナログ信号をデ
ィジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換器、 である。
命令により、あるいは図示しないタイマ等からの命令に
より、煙検出用発光素子LEDIの発光に同期して試験
用発光素子LED2を発光させる試験用発光回路、 RCは、増幅器と、煙検出用発光素子L E Dの発光
に同期して受光増幅出力を保持するサンプルホールド回
路と、等からなる受光回路、ADは、アナログ信号をデ
ィジタル信号に変換するアナログ・ディジタル変換器、 である。
第1図の動作を第3図のフローチャートに従って説明す
る。
る。
火災判別基準りを格納している記憶領域ROM2には、
製作時の試験段階で、汚損さていない状態で、煙濃度0
%/mのときに、煙検出用発光素子L E D +の発
光により太陽電池SBで検出されたアナログ・レベル出
力すなわち検出出力が■。
製作時の試験段階で、汚損さていない状態で、煙濃度0
%/mのときに、煙検出用発光素子L E D +の発
光により太陽電池SBで検出されたアナログ・レベル出
力すなわち検出出力が■。
とじて格納されていると共に、煙検出用発光素子LED
+と試験用発光素子LED、との双方の発光により太陽
電池SBで検出された検出出力がVXとして格納されて
いる。検出出力■にの値は、汚損されていない状態で煙
濃度X%/、I (例えば、10%/+1)の煙が存在
したときに、煙検出用発光素子LED、のみの発光によ
る煙による散乱光が受光素子SBで検出されたときの検
出出力の値と同じであり、従って試験用発光素子の発光
量は、双方の発光素子が発光したときに受光素子での検
出出力がVXとなるように、試験用発光素子に設けられ
ている発光量調整手段により、製作時の試験段階で調整
されている。
+と試験用発光素子LED、との双方の発光により太陽
電池SBで検出された検出出力がVXとして格納されて
いる。検出出力■にの値は、汚損されていない状態で煙
濃度X%/、I (例えば、10%/+1)の煙が存在
したときに、煙検出用発光素子LED、のみの発光によ
る煙による散乱光が受光素子SBで検出されたときの検
出出力の値と同じであり、従って試験用発光素子の発光
量は、双方の発光素子が発光したときに受光素子での検
出出力がVXとなるように、試験用発光素子に設けられ
ている発光量調整手段により、製作時の試験段階で調整
されている。
使用場所に設置した際の初期設定時には、記憶領域RO
M2に格納されている■。の値を、現在の検出出力Vo
Yとして作業用領域RAM1に格納する(ステップ30
2)と共に、■にの値を、現在の検出出力VXYとして
同じく記憶領域R,AM 1に格納する(ステップ30
3)。
M2に格納されている■。の値を、現在の検出出力Vo
Yとして作業用領域RAM1に格納する(ステップ30
2)と共に、■にの値を、現在の検出出力VXYとして
同じく記憶領域R,AM 1に格納する(ステップ30
3)。
汚れ補正を行わない場合(ステップ304のNo)すな
わち通常の監視態勢において、太陽電池SBは一定時間
間隔ごとに煙濃度を監視すべく光量の検出を行い、該検
出出力をVAYとして作業用領域RAM1に格納する(
ステップ305)、次に、検出出力VoY、 VXY、
VAY、及びXの値に基づいて実際の煙濃度Aを A=X(VAY−V。y)/ (VにY−VOY)によ
り算出しくステップ306)、該煙濃度Aが記憶領域R
OM2に格納されている煙濃度の火災判別基準り以上か
否かを判定する(ステップ307)。
わち通常の監視態勢において、太陽電池SBは一定時間
間隔ごとに煙濃度を監視すべく光量の検出を行い、該検
出出力をVAYとして作業用領域RAM1に格納する(
ステップ305)、次に、検出出力VoY、 VXY、
VAY、及びXの値に基づいて実際の煙濃度Aを A=X(VAY−V。y)/ (VにY−VOY)によ
り算出しくステップ306)、該煙濃度Aが記憶領域R
OM2に格納されている煙濃度の火災判別基準り以上か
否かを判定する(ステップ307)。
もし現在の煙濃度Aが火災判別基準り以上ならば(ステ
ップ307のYes)、火災発生を報知するための適当
な動作が取られる(ステップ308)、またもし正常な
らば、すなわち煙濃度Aが火災判別基準りより小さいな
らばくステップ307のNo)、ステップ304で汚れ
補正を行う時期であると判定されるまで通常の監視態勢
が続けられる。
ップ307のYes)、火災発生を報知するための適当
な動作が取られる(ステップ308)、またもし正常な
らば、すなわち煙濃度Aが火災判別基準りより小さいな
らばくステップ307のNo)、ステップ304で汚れ
補正を行う時期であると判定されるまで通常の監視態勢
が続けられる。
相当量の時間が経過したことを検知したタイマ等からの
命令により、もしくは受信機REや中継器からの試験命
令により、汚れ補正を行うべきであることが判定された
ならば(ステップ304のYes)、まず、煙濃度が0
%/vaであるか否か、すなわち環境が補正を行うに適
した煙のない状態と判断される安定したものであるか否
かの判定が行われる(ステップ310)、この判定方法
は、例えば、本件出願人によって昭和63年2月26日
に出願された「火災警報装置」という名称の特願昭63
−42187号明細書に記載されたものとすることがで
きる。該1、ν許出願明細書には、−例として、環境の
被検出量と、該被検出量を検出する検出部の検出出力と
の間の関係を較正もしくは補正する際に、該較正を行う
に先立って複数の検出出力を収集し、該収集された複数
の検出出力の内、最大値と最小値との間の差が一定値以
下のときに前記関係の較正を許容するようにすることが
記載されている。
命令により、もしくは受信機REや中継器からの試験命
令により、汚れ補正を行うべきであることが判定された
ならば(ステップ304のYes)、まず、煙濃度が0
%/vaであるか否か、すなわち環境が補正を行うに適
した煙のない状態と判断される安定したものであるか否
かの判定が行われる(ステップ310)、この判定方法
は、例えば、本件出願人によって昭和63年2月26日
に出願された「火災警報装置」という名称の特願昭63
−42187号明細書に記載されたものとすることがで
きる。該1、ν許出願明細書には、−例として、環境の
被検出量と、該被検出量を検出する検出部の検出出力と
の間の関係を較正もしくは補正する際に、該較正を行う
に先立って複数の検出出力を収集し、該収集された複数
の検出出力の内、最大値と最小値との間の差が一定値以
下のときに前記関係の較正を許容するようにすることが
記載されている。
煙濃度が0%/Iであると判定されなかったならば(ス
テップ310のNo)、ステップ304に戻って環境が
安定するのを待ち、その後、ステップ310で煙濃度が
0%/II、すなわち煙がないと判断される状態である
と判定されたならばくステップ310のYes)、次に
、煙検出用発光素子LED、を発光駆動して通常時もし
くは正常時のアナログ・レベルを受光素子SBから読込
み、作業用領域RAM1に格納されているVoYの値を
全読込んだこのアナログ・レベルでもって更新するくス
テップ311)、次に、煙検出用発光素子LEDl及び
試験用発光素子L E D 2の双方を発光駆動して同
様に受光素子SBからアナログ・レベルを読込み、作業
用領域RAM1に格納されている■にYの値を全読込ん
だアナログ・レベルでもって更新する(ステップ312
)。
テップ310のNo)、ステップ304に戻って環境が
安定するのを待ち、その後、ステップ310で煙濃度が
0%/II、すなわち煙がないと判断される状態である
と判定されたならばくステップ310のYes)、次に
、煙検出用発光素子LED、を発光駆動して通常時もし
くは正常時のアナログ・レベルを受光素子SBから読込
み、作業用領域RAM1に格納されているVoYの値を
全読込んだこのアナログ・レベルでもって更新するくス
テップ311)、次に、煙検出用発光素子LEDl及び
試験用発光素子L E D 2の双方を発光駆動して同
様に受光素子SBからアナログ・レベルを読込み、作業
用領域RAM1に格納されている■にYの値を全読込ん
だアナログ・レベルでもって更新する(ステップ312
)。
なお、検出出力VoYとVXYは、それぞれ複数回の検
出出力の平均としてもよい、このようにして新しいV。
出出力の平均としてもよい、このようにして新しいV。
Y及びVXYが決定され、以後これらの新しい値に基づ
いて火災判定を行っていくこととなる。
いて火災判定を行っていくこととなる。
なお、上記実施例は、検出出力を感知器側で判断して火
災異常が発生したか否かの結果だけを受信機REに送信
して知らせる、いわゆる火災感知器に本発明による汚れ
補正機能を適用した場合について説明したが、センサ側
からはアナログ式火災感知器(火災センサ)がアナログ
信号のみを受信機に送信し、火災異常か否かの判断もし
くは火災の変化状況等を、火災センサ側から送信されて
くる火災現象のアナログ量信号に基づいて受信機もしく
は中継器で行ういわゆるアナログ式の火災警報装置にも
本発明による汚れ補正機能を適用することが可能である
。
災異常が発生したか否かの結果だけを受信機REに送信
して知らせる、いわゆる火災感知器に本発明による汚れ
補正機能を適用した場合について説明したが、センサ側
からはアナログ式火災感知器(火災センサ)がアナログ
信号のみを受信機に送信し、火災異常か否かの判断もし
くは火災の変化状況等を、火災センサ側から送信されて
くる火災現象のアナログ量信号に基づいて受信機もしく
は中継器で行ういわゆるアナログ式の火災警報装置にも
本発明による汚れ補正機能を適用することが可能である
。
アナログ式の火災警報装置に本発明を適用する場合には
、第1図において、煙感知器D E + +からROM
1及びROM2、を取り除いて受信機REもしくは中継
器に移設する。そして、煙感知器DE、には、受信機R
Eから呼び出しを受けたか否かを判別し、呼び出しを受
けたときに煙検出部FSから出力されるディジタル信号
化されたアナログ量信号を送受信部TXを通じて受信機
REに送出するプログラムを記憶したROMが設けられ
る。また、受信機REには、マイクロプロセッサMPU
が設けられると共に、ROM1には、第3図に示される
プログラムと共に、火災センサである複数の感知器DE
、〜DEn、をポーリングし、ポーリングによって呼び
出した感知器よりアナログ量信号を収集するプログラム
が記憶される。
、第1図において、煙感知器D E + +からROM
1及びROM2、を取り除いて受信機REもしくは中継
器に移設する。そして、煙感知器DE、には、受信機R
Eから呼び出しを受けたか否かを判別し、呼び出しを受
けたときに煙検出部FSから出力されるディジタル信号
化されたアナログ量信号を送受信部TXを通じて受信機
REに送出するプログラムを記憶したROMが設けられ
る。また、受信機REには、マイクロプロセッサMPU
が設けられると共に、ROM1には、第3図に示される
プログラムと共に、火災センサである複数の感知器DE
、〜DEn、をポーリングし、ポーリングによって呼び
出した感知器よりアナログ量信号を収集するプログラム
が記憶される。
そして受信機REは、複数の火災センサである感知器D
E、、〜DE1nよりアナログ量信号を受信するごとに
第3図のプログラムを実行し、火災センサごとに火災判
別あるいは補正を行っていくこととなる。
E、、〜DE1nよりアナログ量信号を受信するごとに
第3図のプログラムを実行し、火災センサごとに火災判
別あるいは補正を行っていくこととなる。
[発明の効果]
以上、本発明によれば、煙検出用発光素子に加うるに、
汚れ補正用発光素子をも有する煙感知器において、汚れ
補正時には煙検出用発光素子と、汚れ補正用発光素子と
の双方を発光駆動させるようにしたので、より正確な汚
れ補正を行うことができるという効果がある。
汚れ補正用発光素子をも有する煙感知器において、汚れ
補正時には煙検出用発光素子と、汚れ補正用発光素子と
の双方を発光駆動させるようにしたので、より正確な汚
れ補正を行うことができるという効果がある。
第1図は、本発明の実施例を適用し得る火災警報装置を
示すブロック回路図、第2図は、第1図の光電式の煙検
出部FSの光学部分を示す断面図、第3図は、第1図の
動作を説明するためのフローチャート、第4図〜第7図
は、本発明の詳細な説明するための図、第8図は、従来
技術による作用を説明するための図である0図において
、REは火災受信機、D E z〜D E 、n HH
D En1〜D Ennは散乱光式煙感知器、FSは火
災現象検出部としての光電式の煙検出部、MPUはマイ
クロプロセッサ、ROM1はプログラム等の記憶領域、
ROM2は、VO(汚れていないときの煙濃度0%/I
lのときのセンサ出力レベル)、Vx(汚れていないと
きの煙検出用発光素子と試験用(直接光用)すなわち汚
れ補正用発光素子が同時に発光したときのセンサ出力レ
ベル)、及びD(火災判別基準)等の記憶領域、RAM
1は作業領域、L E D +は煙検出用発光素子、L
ED2は試験用すなわち汚れ補正用発光素子、SBは太
陽電池等の受光素子、である。 特許出願人 能美防災工業株式会社 代 理 人 曽 我 道 照鶴2
図 第4図 (%肺) 第5図 第6図 も3図 第7図 第8図
示すブロック回路図、第2図は、第1図の光電式の煙検
出部FSの光学部分を示す断面図、第3図は、第1図の
動作を説明するためのフローチャート、第4図〜第7図
は、本発明の詳細な説明するための図、第8図は、従来
技術による作用を説明するための図である0図において
、REは火災受信機、D E z〜D E 、n HH
D En1〜D Ennは散乱光式煙感知器、FSは火
災現象検出部としての光電式の煙検出部、MPUはマイ
クロプロセッサ、ROM1はプログラム等の記憶領域、
ROM2は、VO(汚れていないときの煙濃度0%/I
lのときのセンサ出力レベル)、Vx(汚れていないと
きの煙検出用発光素子と試験用(直接光用)すなわち汚
れ補正用発光素子が同時に発光したときのセンサ出力レ
ベル)、及びD(火災判別基準)等の記憶領域、RAM
1は作業領域、L E D +は煙検出用発光素子、L
ED2は試験用すなわち汚れ補正用発光素子、SBは太
陽電池等の受光素子、である。 特許出願人 能美防災工業株式会社 代 理 人 曽 我 道 照鶴2
図 第4図 (%肺) 第5図 第6図 も3図 第7図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)煙濃度を検出するために附勢される煙検出用発光素
子と、受光素子と、該煙検出用発光素子の発光により生
じる煙による散乱光の検出出力と実際の煙濃度との関係
の変化を補正するための試験用発光素子とを含んだ煙検
出部からの検出出力により煙濃度を求め、火災異常を判
定するようにした汚れ補正機能付き火災警報装置におい
て、煙のない状態で前記煙検出用発光素子と前記試験用
発光素子との双方を発光させ、そのときの前記煙検出部
の検出出力が、予め定められた煙濃度が発生したときに
前記煙検出用発光素子のみからの散乱光により前記煙検
出部が出力する検出出力と等しくなるように、前記試験
用発光素子の発光量を調整する段階を最初に含み、 また、初期設定時または汚れ補正時において、煙のない
状態で前記煙検出用発光素子を附勢させたときの前記煙
検出部の検出出力を第1の検出出力として保持する段階
と、 煙のない状態で前記煙検出用発光素子並びに前記試験用
発光素子の双方を附勢させたときの前記煙検出部の検出
出力を第2の検出出力として保持する段階と、 を含み、これにより監視状態においては、前記予め定め
られた煙濃度、並びに保持された前記第1及び第2の検
出出力を用いて、監視状態下の検出出力に対応する煙濃
度を求めるようにしたことを特徴とする火災警報装置に
おける汚れ補正方法。 2)煙濃度を検出するために附勢される煙検出用発光素
子と、受光素子と、該煙検出用発光素子の発光により生
じる煙による散乱光の検出出力と実際の煙濃度との関係
の変化を補正するための試験用発光素子とを含んだ煙検
出部からの検出出力により煙濃度を求め、火災異常を判
定するようにした汚れ補正機能付き火災警報装置におい
て、前記試験用発光素子の発光量は、初期時において前
記煙検出用発光素子と同時に発光されたときの前記煙検
出部からの検出出力が、予め定められた煙濃度が発生し
たときに前記煙検出用発光素子のみからの散乱光により
前記煙検出部が出力する検出出力と等しくなるように調
整されているとともに、 試験時に、前記煙検出用発光素子を単独で、また前記煙
検出用発光素子と試験用発光素子とを同時に発光させる
第1の手段と、 煙のない状態で、前記第1の手段による前記煙検出用発
光素子の発光時における前記煙検出部の検出出力をV_
o_Yとして、また前記煙検出用発光素子と試験用発光
素子との同時発光時における前記煙検出部の検出出力を
V_X_Yとして記憶する第2の手段と、 監視時における前記煙検出用発光素子の発光による前記
煙検出部からの検出出力V_A_Yもしくは火災判別基
準を、前記第2の手段に記憶されている前記各検出出力
V_o_Y及びV_X_Yとを用いて補正する第3の手
段と、 汚れ補正装置。 3)初期時における煙のない状態での、前記煙検出用発
光素子の発光時における前記煙検出部の検出出力をV_
oとして、また前記煙検出用発光素子と試験用発光素子
との同時発光時における前記煙検出部の検出出力をV_
Xとして記憶する第4の手段を有し、 前記第3の手段は、前記第2の手段に前記試験時の検出
出力V_o_Y及びV_X_Yが記憶されていない時に
、前記第4の手段に記憶された前記検出出力V_oをV
_o_Y、及びV_XをV_o_Yとして前記監視時の
検出出力V_A_Yもしくは火災判別基準の補正を行う
手段を有するものである、 特許請求の範囲第2項記載の火災警報装置における汚れ
補正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14692188A JPH023891A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14692188A JPH023891A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH023891A true JPH023891A (ja) | 1990-01-09 |
Family
ID=15418581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14692188A Pending JPH023891A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH023891A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294757A (en) * | 1990-07-18 | 1994-03-15 | Otis Elevator Company | Active vibration control system for an elevator, which reduces horizontal and rotational forces acting on the car |
US5308938A (en) * | 1990-07-18 | 1994-05-03 | Otis Elevator Company | Elevator active suspension system |
US5321217A (en) * | 1990-07-18 | 1994-06-14 | Otis Elevator Company | Apparatus and method for controlling an elevator horizontal suspension |
US5322144A (en) * | 1990-07-18 | 1994-06-21 | Otis Elevator Company | Active control of elevator platform |
US5400872A (en) * | 1990-07-18 | 1995-03-28 | Otis Elevator Company | Counteracting horizontal accelerations on an elevator car |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108940A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-23 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | 散乱光式煙感知器の機能試験装置 |
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
-
1988
- 1988-06-16 JP JP14692188A patent/JPH023891A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108940A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-23 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | 散乱光式煙感知器の機能試験装置 |
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294757A (en) * | 1990-07-18 | 1994-03-15 | Otis Elevator Company | Active vibration control system for an elevator, which reduces horizontal and rotational forces acting on the car |
US5308938A (en) * | 1990-07-18 | 1994-05-03 | Otis Elevator Company | Elevator active suspension system |
US5321217A (en) * | 1990-07-18 | 1994-06-14 | Otis Elevator Company | Apparatus and method for controlling an elevator horizontal suspension |
US5322144A (en) * | 1990-07-18 | 1994-06-21 | Otis Elevator Company | Active control of elevator platform |
US5400872A (en) * | 1990-07-18 | 1995-03-28 | Otis Elevator Company | Counteracting horizontal accelerations on an elevator car |
US5439075A (en) * | 1990-07-18 | 1995-08-08 | Otis Elevator Company | Elevator active suspension system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9824563B2 (en) | Fire monitoring system and smoke detector | |
JP4096020B2 (ja) | 火災報知器 | |
JPH0244385B2 (ja) | ||
US10078948B2 (en) | Smoke detector with a double optical chamber | |
EP0290413A2 (en) | Detector for sensing and/or measuring passing objects | |
KR102017257B1 (ko) | 입자 크기별 계수가 가능한 소형 광학식 미세 먼지 센서 | |
JPH023891A (ja) | 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 | |
US9083946B2 (en) | System to detect failed pixels in a sensor array | |
JP2760509B2 (ja) | 火災警報装置 | |
GB2314618A (en) | Smoke detector using light scatter and extinction | |
JP2023528646A (ja) | ライダーセンサの保護スクリーンの汚れを識別する方法及び装置 | |
JP2625471B2 (ja) | 汚れ補正機能付き火災警報装置 | |
CN105821537B (zh) | 在纱线质量的光学检测器中监测纱线质量的方法及执行该方法的光学检测器 | |
JP5091169B2 (ja) | 煙センサ装置 | |
JP2620311B2 (ja) | 火災警報装置の汚れ補正方法とその装置 | |
RU2426982C2 (ru) | Способ обнаружения пылеотложения на печатных платах радиоэлектронной аппаратуры | |
JPH0218696A (ja) | 火災警報装置 | |
JPH04205400A (ja) | 煙感知器 | |
CN1127394A (zh) | 用于火情的早期检测的火警系统 | |
JPH023889A (ja) | 汚れ度合表示装置 | |
JPH03188596A (ja) | 煙濃度監視方式 | |
JPH1184024A (ja) | 降雪センサ | |
US4642615A (en) | Light-scattering type smoke detector | |
JP3564591B2 (ja) | 埃検出装置および埃検出方法 | |
JP2724157B2 (ja) | 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置 |