JPH10168990A - 排水溝の溝蓋 - Google Patents

排水溝の溝蓋

Info

Publication number
JPH10168990A
JPH10168990A JP8330996A JP33099696A JPH10168990A JP H10168990 A JPH10168990 A JP H10168990A JP 8330996 A JP8330996 A JP 8330996A JP 33099696 A JP33099696 A JP 33099696A JP H10168990 A JPH10168990 A JP H10168990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side bar
gutter
groove
bars
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330996A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Urasaki
順 浦崎
Kazunori Okubo
一徳 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PITSUTO KK
Original Assignee
NIPPON PITSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PITSUTO KK filed Critical NIPPON PITSUTO KK
Priority to JP8330996A priority Critical patent/JPH10168990A/ja
Publication of JPH10168990A publication Critical patent/JPH10168990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水溝の両側の開口縁部にそれぞれ沿うよう
に形成される一対のサイドバーと、それらサイドバーの
長手方向に間隔をおいて並設されてその両サイドバー間
を一体的に結合する複数の連結バーとを有し、排水溝の
設置面より凹ませて前記開口縁部に設けられる蓋受け用
段部にサイドバーを載置させるようにした溝蓋におい
て、排水と共に溝内に流れ込もうとする異物が上記蓋受
け用段部の蓋受け面に引っ掛かるのを効果的に防止す
る。 【解決手段】 少なくとも一方のサイドバー2Sは、そ
の下端部が上端部よりも広幅に形成され、しかもそのサ
イドバー2Sの内側面には、排水溝Pの内方に向かって
下方に傾斜する傾斜面3が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋内又は屋外に設
けられた排水溝の開口部を覆う溝蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】上記溝蓋としては、例えば図7,8に示
す如く排水溝の両側の開口縁部にそれぞれ沿うように形
成される一対のサイドバー2S′,2S′と、それらサ
イドバーの長手方向に間隔をおいて並設されてその両サ
イドバー2S′,2S′間を一体的に結合する複数の連
結バー2M′とを有し、排水溝の設置面より凹ませて前
記開口縁部に設けられる蓋受け用段部の蓋受け面fにサ
イドバー2S′,2S′を載置させる構造のものが既に
知られている。
【0003】此の種の溝蓋は一般にグレーチングと呼ば
れており、バー相互に形成される多数の隙間が、溝の設
置面(例えば地面や建物内の床面等)を伝って溝内に流
れ込もうとする排水や、その排水と一緒に流れる異物
(屋外の場合は落ち葉、塵埃、土砂等であり、屋内、例
えば厨房や食品工場の場合は残菜等の食品屑)の通過を
許容するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の上記溝
蓋においては、サイドバー2S′がフラットバー(帯板
状)であるため、排水溝開口縁部に設けられる蓋受け用
段部の、サイドバー2S′を直接載置支承する蓋受け面
fが比較的多く残って露出し(図7において、連結バー
の一部を破断して図示した蓋受け面fの露出部分を参
照)、その蓋受け用段部を経て溝内に流れ込もうとする
排水流の屈曲回数が多くなって屈曲角度がきつくなる
(図7の水の流れを示す矢視Aを参照)。このため、そ
の排水と共に溝内に流入してくる上記異物が上記蓋受け
面に引っ掛かり易くなり、その異物の引っ掛かりが雑菌
の繁殖に繋がる等して不衛生であると共に、排水効率の
低下も招き、また特に屋外用の場合は美観を損ねること
にもなる。
【0005】そこで斯かる問題を解決するために、たと
えば、上記蓋受け面を溝内に向かって下方に傾斜させ
ること(特開平8−311978号公報の図9を参照)
や、サイドバーを蓋受け面と略同じ幅の横断面四角形
状に形成して溝受け面fを全体的に覆うこと(図9を参
照)が考えられるが、前者の場合には、蓋受け面の傾斜
に因り溝蓋と蓋受け面との接触面積が極端に小さくな
り、該蓋の安定性が悪いばかりか、該蓋と蓋受け面との
接触部分が偏摩耗し易く、更に蓋受け用段部が一般的な
形態でなくなるため該段部を構成する縁枠材の種類がか
なり制限されてしまう(即ち直角部を有するポピュラー
なアングル材を使用できない)等の問題がある。一方、
後者の場合には、サイドバー2S″の断面積が比較的大
きくなって溝蓋の重量増を招く上、サイドバー2S″の
上面が広い平坦面になって、そこに上記異物が堆積し易
い問題があり、また一般にメインバー2M″は、その端
部だけがサイドバー2S″に溶接・かしめ等で連結され
るが、その連結部が万一外れたりすると、メインバー2
M″が溝内に落下する恐れもある。
【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
で、上記従来のものの問題を一挙に解決することができ
る、排水溝の溝蓋を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、排水溝の両側の開口縁部にそれ
ぞれ沿うように形成される一対のサイドバーと、それら
サイドバーの長手方向に間隔をおいて並設されてその両
サイドバー間を一体的に結合する複数の連結バーとを有
し、排水溝の設置面より凹ませて前記開口縁部に設けら
れる蓋受け用段部に前記サイドバーを載置させるように
した、排水溝の溝蓋において、少なくとも一方の前記サ
イドバーは、その下端部が上端部よりも広幅に形成さ
れ、しかもそのサイドバーの内側面には、排水溝の内方
に向かって下方に傾斜する傾斜面が形成されることを特
徴とし、また請求項2の発明は、請求項1の発明の特徴
に加えて、前記サイドバーが、横断面略直角三角形に形
成されていて、その直角三角形の斜辺部分により前記傾
斜面が形成されることを特徴とし、また請求項3記載の
発明は、請求項1の発明の特徴に加えて、前記サイドバ
ーが、横断面略扇形に形成されていて、その扇形の円弧
部分により前記傾斜面が形成されることを特徴とする。
更に請求項4の発明は、前記各請求項の特徴に加え
て、前記サイドバーが中空に形成されることを特徴と
し、また請求項5の発明は、前記各請求項の特徴に加え
て、前記サイドバーの下端部が、対応する前記蓋受け用
段部の蓋受け面と略同じ幅に形成されることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説
明する。
【0009】添付図面において、図1は、本発明の第1
実施例に係るグレーチングの排水溝へのセット状態を示
す一部破断斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図、
図3は、本発明の第2実施例に係るグレーチングの排水
溝へのセット状態を示す要部断面図(図2と同様の断面
図)、図4は第2実施例の組立手順を説明する説明図、
図5はサイドバーの変形例を示す単体断面図、図6は、
サイドバーの更なる変形例(中空のもの)を示す単体断
面図、図7は従来例を示す、図1と同様の斜視図、図8
は図7の8−8線拡大断面図、図9は比較例を示す図8
と同様の断面図である。
【0010】先ず、図1,2を参照して第1実施例を説
明する。屋内又は屋外に在ってコンクリート等で固めら
れた設置面Fには、ピットと一般に呼ばれるU字状の排
水溝Pが凹設されており、この排水溝Pの幅方向両側の
開口縁部には、該溝Pの開放上面を閉じるべく該溝Pの
長手方向に沿って縦列配置される複数のグレーチングC
が支持されており、このグレーチングCが本発明の溝蓋
を構成する。即ち、その排水溝Pの左右開口縁部には、
該溝Pの長手方向に沿って延びる金属製の縁枠材1がそ
れぞれ一体的に設けられており、この縁枠材1は、水平
枠部1aと、それの一端より一体に起立する鉛直枠部1
bとより構成される。而してこの縁枠材1は、グレーチ
ングCの厚み分だけ設置面Fより凹ませた蓋受け用段部
を構成しており、この段部の上面(即ち水平枠部1a上
面)は、グレーチングCの左右両側縁部を直接載置支承
させる蓋受け面fとされる。このような蓋受け構造を採
ることにより、グレーチングCの上面は設置面Fと略面
一に形成されていて、該設置面Fと共に歩行面をなして
いる。
【0011】各グレーチングCは、縁枠材1に沿って直
線状に延びる左右一対のサイドバー2Sと、その両サイ
ドバー2Sの、相対向する内側面間を一体的に結合すべ
く該サイドバー2Sの長手方向に間隔をおいて並列する
多数の連結バーとしてのメインバー2Mとから構成され
ていて全体として方形枠体に形成され、各バー2S,2
Mは、錆に強いステンレス等の金属材で形成される。
【0012】各メインバー2Mは、図示例では横断面略
T字状に形成され、即ち該バー2Mの両側面にはその上
端において横向きのリブ状張出部2rがそれぞれ一体に
形成されていて、各メインバー2Mの強度アップが図ら
れている。
【0013】また各サイドバー2Sの内側面には、溝P
の内方に向かって下方に傾斜する傾斜面3が形成されて
おり、この傾斜面3によって、後述するように設置面F
から蓋受け用段部(縁枠材1)を経て排水溝P内に流れ
込もうとする排水の流れをスムーズにし、その排水中の
異物(例えば土砂やゴミ、食品屑等)が該段部1で引っ
掛かるのを効果的に防止できるようにしている。
【0014】この実施例では、各サイドバー2Sは、横
断面が略二等辺直角三角形に形成されており、その直角
三角形の斜辺部分により前記傾斜面3が形成され、また
同三角形の直角を挟む一方の辺に対応する部分がサイド
バー2Sの、蓋受け面fと略同幅をなす下端面を形成し
ており、更にその他方の辺に対応する部分がサイドバー
2Sの外側面を形成していて、前記縁枠材1の鉛直枠部
1bに細隙を存して対面している。前記細隙は、グレー
チングCと蓋受け用段部(縁枠材1)間の嵌合ガタに相
当する。而して各サイドバー2Sの下端部は上端部より
も広幅に形成される。尚、サイドバー2Sの上面には、
前記傾斜面3の上端縁に連なる細幅の目地6が形成され
る。
【0015】各連結バー2Mの端面は、対応するサイド
バー2Sの内側面の形状に合わせた形状にカットされて
いて、該サイドバー2Sの内側面に突き合わされ、溶接
wされている。
【0016】このように溶接で各連結バー2Mとサイド
バー2S間を一体に結合するのに代えて、サイドバー2
S端部に対するカシメによりその間を一体に結合するよ
うにしてもよい。図3,4には、そのカシメによる場合
の一例(本発明の第2実施例)を示しており、即ち、中
空パイプ状としたサイドバー2Sの傾斜面3には、連結
バー2Mに対応して多数のスリット4を予め形成してお
き、また各連結バー2Mの端部には、前記スリット4に
挿入し得るカシメしろ部分5を形成する。そしてそのカ
シメしろ部分5を対応するスリット4内に挿入後、該部
分5をサイドバー2Sの中空部に突入し得る治具(図示
せず)を以てカシメ(折り曲げ)加工してサイドバー2
Sに連結固定する。
【0017】次に前記各実施例の作用を説明する。設置
面Fを伝って排水溝Pの開口縁まで流れてきた排水は、
グレーチングCにおけるバー2S,2M相互の隙間を通
して排水溝P内に流れ込み、該溝Pを経て他の適当な排
出場所に向かって流動排出される。この場合、グレーチ
ングCのサイドバー2Sの内側面には、溝Pの内方に向
かって下方に傾斜した傾斜面3が形成されており且つ該
バー2Sの下端部が蓋受け面fと略同じ幅であるため、
その蓋受け面fがサイドバー2Sにより全部覆われ、該
蓋受け用段部1を経て溝P内に流れ込もうとする排水流
の屈曲回数を減らして屈曲角度を緩くできる(図1の矢
視Bを参照)。これにより、排水と共に排水溝P内に流
入してくる異物は上記蓋受け面fに引っ掛かりにくくな
り、前記傾斜面3を滑り落ちるようにして排水溝P内へ
そのままスムーズに流れ込むことができるから、その異
物引っ掛かりに起因した雑菌の繁殖や排水効率の低下、
美観の低下等が効果的に回避される。
【0018】また上記異物の引っ掛かり防止のために蓋
受け面fを傾斜させるような構造のものと比べて、グレ
ーチングCと蓋受け面fとの接触面積を十分に確保でき
るから、グレーチングCの支持が安定しており、該グレ
ーチングCと蓋受け面fとの接触部分の偏摩耗防止にも
効果的である。更に上記異物の引っ掛かり防止のために
サイドバー2Sを図9に示す如く蓋受け面fと略同幅の
横断面四角形状としたような構造のものと比べて、サイ
ドバー2Sの断面積を比較的小さくできてグレーチング
の軽量化が図られ、またサイドバー2Sの上面に異物堆
積の恐れがある広い平坦面が形成されることもなく、更
に連結バー2Mの端部とサイドバー間の連結(溶接部や
カシメ部)が万一外れても、サイドバー2Sによって連
結バー2Mの端部を下方より支えることができるから、
連結バー2Mが溝内に妄りに落下する心配もない。
【0019】図5には本発明のサイドバー2Sの変形例
が示されている。即ち図5の(a)に示すものでは、サ
イドバー2Sの上面において傾斜面3の上端縁に連なる
目地が省略されている。また(b)に示すものでは、サ
イドバー2Sが横断面略扇形に形成されていて、その扇
形の円弧部分により内方下向きの傾斜面3を形成するよ
うにしている。更に(c),(d)に示すものは、蓋受
け用段部を構成する縁枠材1の水平枠部1aと鉛直枠部
1bとが不等辺である場合等に対応させるべく、サイド
バー2Sを横断面が不等辺の直角三角形或いは扇形に形
成している。
【0020】また図6には、本発明のサイドバー2Sの
更なる変形例が示されている。即ちこの変形例では、図
5の(a)〜(d)に示すものを中空のパイプ状として
おり、これら変形例や図3,4に示すもののようにサイ
ドバー2Sを中空とすれば、サイドバーに前記傾斜面3
を特設したことに伴い該バー2Sの下半部が多少膨らん
でも該バー2Sの重量増が極力抑えられる利点がある。
【0021】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。例えば前記実施
例では、グレーチングCを構成する各バー2S,2Mを
金属材より形成したものを示したが、本発明では各バー
2S,2MをFRP等の高強度の合成樹脂材より成形し
てもよく、この場合において、各バー2S,2Mを纏め
て一体成形してもよいし、また別々に成形してからサイ
ドバー2Sの内側面に連結バー2Mの端部を接着等によ
り連結してもよい。
【0022】更に前記実施例では、サイドバー2Sの下
端部を蓋受け面fの横幅と略同じ幅に形成したものを示
したが、本発明(請求項1〜4)では、サイドバー2S
の下端部を蓋受け面fの横幅より小幅に形成してもよ
く、この場合でも、蓋受け面fの露出面積を図7,8に
示す従来例よりは減らすことができるから、異物の引っ
掛かり防止に有効である。更に本発明(請求項1〜4)
では、サイドバー2Sの下端部を、該下端部の拡幅によ
る重量増や傾斜面3の緩勾配が問題とならない範囲で、
蓋受け面fよりも広幅に形成してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように各請求項の発明によれば、
排水溝開口縁部に設けた蓋受け用段部において、サイド
バーによって、蓋受け面露出部の面積を従来のものより
減らせるようにしたので、排水と共に溝内に流入してく
る異物が蓋受け面に引っ掛かりにくくなり、これによ
り、サイドバー内側面に設けた内方下向きの傾斜面によ
る誘導作用とも相俟って、該異物を排水溝内へスムーズ
に流れ込ませることができるから、その異物引っ掛かり
に起因した雑菌の繁殖や排水効率の低下、美観の低下等
を効果的に回避でき、衛生面でも環境面でも有益であ
る。
【0024】また上記異物の引っ掛かり防止のために蓋
受け面を傾斜させるような構造のものと比べて、溝蓋の
蓋受け面との接触面積を十分に確保できるから、溝蓋の
安定性が良好であり、また該蓋と蓋受け面との接触部分
が偏摩耗する心配もなく、更に蓋受け用段部を特殊形態
とする必要はない。
【0025】更に上記異物の引っ掛かり防止のためにサ
イドバーを蓋受け面と略同じ幅の横断面四角形状とした
ような構造のものと比べて、サイドバーの断面積を比較
的小さくできて溝蓋の軽量化に寄与することができ、ま
たサイドバーの上面に異物堆積の恐れがある広い平坦面
が形成される恐れもなく、更に連結バーの端部とサイド
バー間の連結が万一外れても、サイドバーによって連結
バーの端部を下方より支えることができるから、連結バ
ーが溝内に妄りに落下する心配もない。
【0026】また特に請求項4の発明によれば、サイド
バーに前記傾斜面を設けたことにより該バーの下半部が
多少膨らんでも、該バーを中空としたことで、重量増を
効果的に抑えることができる。
【0027】また特に請求項5の発明によれば、サイド
バーの下端部を蓋受け面と略同じ幅に形成して、サイド
バーで蓋受け面の略全体を被覆できるようにしたので、
サイドバーの下端部が必要以上に広幅となるのを抑えな
がら、蓋受け面での異物引っ掛かりを極めて効果的に防
止することができ、これにより、排水と共に排水溝内に
流入してくる異物は前記傾斜面を滑り落ちるようにして
排水溝内へそのままスムーズに誘導される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るグレーチングの排水
溝へのセット状態を示す一部破断斜視図
【図2】図1の2−2線拡大断面図
【図3】本発明の第2実施例に係るグレーチングの排水
溝へのセット状態を示す要部断面図(図2と同様の断面
図)
【図4】第2実施例の組立手順を説明する説明図
【図5】サイドバーの変形例を示す単体断面図
【図6】サイドバーの更なる変形例(中空のもの)を示
す単体断面図
【図7】従来例を示す、図1と同様の斜視図
【図8】図7の8−8線拡大断面図
【図9】比較例を示す、図8と同様の断面図
【符号の説明】
C・・・・・溝蓋としてのグレーチング F・・・・・設置面 f・・・・・溝受け面 P・・・・・排水溝 1・・・・・蓋受け用段部としての縁枠材 2M・・・・連結バーとしてのメインバー 2S・・・・サイドバー 3・・・・・傾斜面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水溝(P)の両側の開口縁部にそれぞ
    れ沿うように形成される一対のサイドバー(2S)と、
    それらサイドバー(2S)の長手方向に間隔をおいて並
    設されてその両サイドバー(2S)間を一体的に結合す
    る複数の連結バー(2M)とを有し、排水溝(P)の設
    置面(F)より凹ませて前記開口縁部に設けられる蓋受
    け用段部(1)に前記サイドバー(2S)を載置させる
    ようにした、排水溝の溝蓋において、 少なくとも一方の前記サイドバー(2S)は、その下端
    部が上端部よりも広幅に形成され、しかもそのサイドバ
    ー(2S)の内側面には、排水溝(P)の内方に向かっ
    て下方に傾斜する傾斜面(3)が形成されることを特徴
    とする、排水溝の溝蓋。
  2. 【請求項2】 前記サイドバー(2S)は、横断面略直
    角三角形に形成されていて、その直角三角形の斜辺部分
    により前記傾斜面(3)が形成されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の排水溝の溝蓋。
  3. 【請求項3】 前記サイドバー(2S)は、横断面略扇
    形に形成されていて、その扇形の円弧部分により前記傾
    斜面(3)が形成されることを特徴とする、請求項1に
    記載の排水溝の溝蓋。
  4. 【請求項4】 前記サイドバー(2S)が中空に形成さ
    れることを特徴とする、請求項1,2又は3に記載の排
    水溝の溝蓋。
  5. 【請求項5】 前記サイドバー(2S)の下端部が、対
    応する前記蓋受け用段部(1)の蓋受け面(f)と略同
    じ幅に形成されることを特徴とする、請求項1,2,3
    又は4に記載の排水溝の溝蓋。
JP8330996A 1996-12-11 1996-12-11 排水溝の溝蓋 Pending JPH10168990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330996A JPH10168990A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 排水溝の溝蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330996A JPH10168990A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 排水溝の溝蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168990A true JPH10168990A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18238674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330996A Pending JPH10168990A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 排水溝の溝蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168990A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085143A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nihon Pit:Kk グレーチング及びその組立方法
US8297000B1 (en) 2007-10-03 2012-10-30 Drainage Products, Inc. Rain gutter cover
CN103046640A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种地道边沟盖板
EP2902556A1 (de) * 2014-02-04 2015-08-05 ACO Severin Ahlmann GmbH & Co. KG Entwässerungsabdeckung
JP6255133B1 (ja) * 2017-07-12 2017-12-27 株式会社宝機材 グレーチング
KR101989591B1 (ko) * 2018-01-29 2019-06-17 류광열 소음이 없고 하중에 대한 내구성이 우수한 중하중용 스틸 그레이팅

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085143A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nihon Pit:Kk グレーチング及びその組立方法
JP4625392B2 (ja) * 2005-09-26 2011-02-02 株式会社日本ピット グレーチング及びその組立方法
US8297000B1 (en) 2007-10-03 2012-10-30 Drainage Products, Inc. Rain gutter cover
CN103046640A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种地道边沟盖板
EP2902556A1 (de) * 2014-02-04 2015-08-05 ACO Severin Ahlmann GmbH & Co. KG Entwässerungsabdeckung
DE102014101320A1 (de) * 2014-02-04 2015-08-06 ACO Severin Ahlmann GmbH & Co Kommanditgesellschaft Entwässerungsabdeckung
JP6255133B1 (ja) * 2017-07-12 2017-12-27 株式会社宝機材 グレーチング
KR101989591B1 (ko) * 2018-01-29 2019-06-17 류광열 소음이 없고 하중에 대한 내구성이 우수한 중하중용 스틸 그레이팅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270572A (en) Hinging downspout assembly
JPS6092538A (ja) 吊り天井格子システム
JPH10168990A (ja) 排水溝の溝蓋
US4909006A (en) Fascia assembly and method of making same
US5761869A (en) Ceiling grid with bevel configuration
FR2531737A1 (fr) Construction en panneaux, notamment pour l'amenagement d'une ecurie en stalles pour chevaux
US6973757B2 (en) Drain system for screen enclosures
KR101989591B1 (ko) 소음이 없고 하중에 대한 내구성이 우수한 중하중용 스틸 그레이팅
JP2004011166A (ja) 排水溝ユニット
JP2572712B2 (ja) 樋及び樋構造
EP0419390B1 (fr) Profilé pour la réalisation d'un bardage métallique horizontal
EP0301658B1 (fr) Elément de couplage pour faux-plafonds
US2464814A (en) Frame structure for webbed material
JPH09235774A (ja) 巻取形グレーチング
JP2000352157A (ja) ドレンストレーナ
JPH09184104A (ja) グレーチング
JPH09279780A (ja) ドレインカバー
JP2001159189A (ja) グレーチング溝蓋における異物堆積防止装置
AU603563B2 (en) A bed base
JP3665991B2 (ja) 上下ベンド自在屋根形カバー
JP6802939B1 (ja) 外壁構造
JP2714751B2 (ja) 屋根パネル
JPH09279670A (ja) 側溝の被蓋装置
CH272513A (fr) Plafond suspendu.
JPS59391Y2 (ja) 組立式グレ−チング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050420