JPH10167600A - 溝車の溝摩耗量測定装置 - Google Patents

溝車の溝摩耗量測定装置

Info

Publication number
JPH10167600A
JPH10167600A JP33213296A JP33213296A JPH10167600A JP H10167600 A JPH10167600 A JP H10167600A JP 33213296 A JP33213296 A JP 33213296A JP 33213296 A JP33213296 A JP 33213296A JP H10167600 A JPH10167600 A JP H10167600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
shape
measuring
pulley
roundness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33213296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Yamaki
正光 八巻
Satoshi Yamamoto
諭 山本
Isao Yoshida
勲 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Mito Engineering Co Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority to JP33213296A priority Critical patent/JPH10167600A/ja
Publication of JPH10167600A publication Critical patent/JPH10167600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は溝車の真円度や溝車の円周方向の巻
上力の変化の測定を行うことのできる溝車の溝摩耗測定
装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、溝の断面形状を測定できる溝
形状測定手段10と、溝形状測定手段を固定する固定手
段11と、溝車の回転角度を測定する回転角度測定手段
12と、回転角度測定手段を固定する固定手段13と、
これら測定手段を用い、溝車を回転させた時の溝の断面
形状と、その時の溝車の回転角度を測定する。その断面
のデータを各回転角ごとにデータ記憶手段20で記憶す
る。溝形状測定手段の測定値のなかでロープが接触する
最も溝車の中心に近いデータを、各回転角度毎に比較し
溝車の真円度を計算する真円度計算手段21と、溝形状
測定手段で測定した溝形状のデータで、各回転角毎のロ
ープの巻上力を計算するロープ巻上力計算手段22を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主索との摩擦力で
主索を巻き上る溝車の溝摩耗量測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】主索との摩擦力で複数本の主索を巻き上
る溝車においては、溝の形状が軸を中心にほぼ真円でな
ければ異常な振動が発生し周辺機器に悪影響を与える。
また溝車の円周方向の一部分が局部的に摩耗し、その部
分の主索との摩擦力が減少しスリップが発生すれば同様
な振動が発生するばかりではなく、スリップによるロー
プと溝車の局部的な摩耗が発生し、ロープと溝車の寿命
を低下させる。
【0003】このような理由により溝車の溝形状を測定
することは非常に重要なことであり、このため溝の形状
を測定する方法が幾つか考案されている。例えば実願昭
60−77785号公報に記載のように、溝車の外周部
に溝車の軸方向に平行に設けられるバーと、このバーと
主索との間隔をバーに設けた長穴にノギスの測定子を主
索上面に当たるように挿入し溝の摩耗量を測定するもの
である。
【0004】この他に特開平6−135659号公報に
記載のように、溝車の外周部に溝車の軸方向に平行に配
置されるバーと、このバーに装着され、溝の摩耗量を検
出する光センサをバーの長手方向に移動可能に設け、セ
ンサを溝車の軸方向に移動することで溝の摩耗量を測定
する溝摩耗量測定装置などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、何れも溝車の軸方向の溝の形状、摩耗量の測定であ
るため、従来技術で問題になっていた溝車の真円度や溝
車の円周方向の巻上力の変化の測定を行うことはできな
い。
【0006】本発明の目的は、溝車の真円度や溝車の円
周方向の巻上力の変化の測定を行うことのできる溝車の
溝摩耗測定装置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、巻上機から駆動力を伝達され、主索との摩
擦力で主索を巻き上る溝車において、溝の断面形状を測
定する溝形状測定手段と、溝車の回転角度を測定する回
転角度センサを設けた構成としたものである。
【0008】断面を測定したデータは複数の数値で構成
され、その断面のデータを各回転角毎にデータ記憶手段
で記憶する。
【0009】溝形状測定手段の測定値のなかでロープが
接触する最も溝車の中心に近いデータを、各回転角度毎
に比較し溝車の真円度を計算する真円度計算手段を設け
た。
【0010】また、溝形状測定手段で測定した溝形状の
データで、各回転角度毎のロープの巻上力を計算するロ
ープ巻上力計算手段を設けた。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
用いて詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態を示
し、巻上機1、巻上機から駆動力を伝達される溝車3、
溝車3は通常溝に主索を巻き付け、溝と主索の摩擦力で
主索を巻き上る。
【0012】この溝車3の円周方向の溝形状を測定する
ために本発明では溝車3の外周の位置に溝車3の軸方向
の溝形状を測定する溝形状測定手段10を設け、固定手
段11で固定し、溝車を回転させながら溝の断面形状を
測定する。
【0013】溝の断面形状を測定した時の溝車の回転角
度を測定する回転角度測定手段12を設け、固定手段1
3で溝車3外周に固定し、溝断面形状のデータを測定し
た時の回転角度を測定する。
【0014】上記の溝形状データと回転角度データをデ
ータ記憶手段20に記憶し、データ記憶手段で記憶した
値を用い溝車の真円度と、ロープ巻上力を計算する。
【0015】溝の真円度は真円度計算手段21で、溝の
断面データのなかで、ロープが接触する最も溝車の中心
に近いデータを各回転角度毎に比較し求める。
【0016】ロープの巻上力は溝の断面データを計算し
各回転角度毎に求める。
【0017】図2に溝の断面形状を測定する方法の一例
を示す。溝形状測定手段10に光センサ30を使用し、
溝の形状を溝車方向に一定の角度αでセンサの測定方向
を回転移動させる。その時のそれぞれの角度での測定値
をδ1、δ2、δ3とすれば、溝の深さy1、y2、y
3は、y1=δ1、y2=δ2×cos(α)、y3=
δ3×cos(2×α)となる。
【0018】同様に軸方向のデータの間隔をx2、x3
とすれば、x2=δ2×sin(α)、x3=δ3×s
in(2×α)となり、計算したデータの間隔と溝の深
さにより溝の形状を求めることができる。
【0019】図3に溝の断面形状を測定する他の方法を
示す。溝形状測定手段10に光センサ31を使用し、溝
の形状を溝の軸方向に等間隔dxで水平移動させる。そ
の時の光センサ31の測定値はy1、y2、y3とな
り、その時の光センサ31の移動量はx1、x2=x1
+dx、x3=x1+2×dxとなる。この2種類の測
定値及び移動量により溝形状を求めることができる。
【0020】図4に測定した溝の断面データを示し、こ
の測定点を増やすことにより溝形状の測定精度を向上す
ることができることが分かる。
【0021】上記で説明した溝形状測定方法は何れも溝
車が回転している状態で測定するため、正確な形状の測
定には、高速で溝形状を測定しなければならない。
【0022】図5に測定した溝の円周方向の形状の一部
分を示し、溝の断面形状のデータを各測定角度毎に並べ
て表示することで溝の円周方向の形状を表すことができ
る。
【0023】以上説明したように本発明では、溝車の溝
形状を円周方向に連続して求めるので、溝車の真円度
や、各回転角度毎のロープの巻上力を求めることができ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、溝車の真円度や、各回
転角度毎のロープの巻上力を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す構成図である。
【図2】光センサを回転させ溝の断面形状を測定する方
法を示す説明図である。
【図3】光センサを水平移動させ溝の断面形状を測定す
る方法を示す説明図である。
【図4】測定した溝の断面データを示す説明図である。
【図5】測定した溝の円周方向の形状を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 巻上機 3 溝車 10 溝形状測定手段 11 固定手段 12 回転角度測定手段 20 固定手段 21 データ記憶手段 22 巻上力計算手段 23 真円度計算手段 30 光センサ 31 光センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 勲 茨城県ひたちなか市堀口832番地の2 日 立システムプラザ勝田 日立水戸エンジニ アリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻上機から駆動力を伝達され、主索との
    摩擦力で主索を巻き上る溝車において、溝の断面形状を
    測定する溝形状測定手段と、溝車の回転角度を測定する
    回転角度センサを設けたことを特徴とする溝車の溝摩耗
    量測定装置。
  2. 【請求項2】 溝形状測定手段と回転角度センサの出力
    より、溝車の真円度計算する真円度計算手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の溝車の溝摩耗量測定装
    置。
  3. 【請求項3】 溝形状測定手段と回転角度センサの主力
    より、溝車の巻上力を計算する巻上力計算手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の溝車の溝摩耗量測定装
    置。
JP33213296A 1996-12-12 1996-12-12 溝車の溝摩耗量測定装置 Pending JPH10167600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33213296A JPH10167600A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 溝車の溝摩耗量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33213296A JPH10167600A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 溝車の溝摩耗量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167600A true JPH10167600A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18251517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33213296A Pending JPH10167600A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 溝車の溝摩耗量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198198A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp ロープ溝形状測定装置およびロープ溝形状測定方法
JP2012062166A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ駆動装置の診断装置
JP2014015322A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198198A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp ロープ溝形状測定装置およびロープ溝形状測定方法
JP2012062166A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ駆動装置の診断装置
JP2014015322A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048171B2 (en) Method and apparatus for measuring tire ground contact properties
JP4894620B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
EP3130555B1 (en) Rope and rope groove monitoring
JP2002052908A (ja) 空気入りタイヤ及びそのトレッド摩耗量測定方法
US7267241B2 (en) Device for determining a load on a hoist
JP2009198198A (ja) ロープ溝形状測定装置およびロープ溝形状測定方法
JPH10167600A (ja) 溝車の溝摩耗量測定装置
EP3026438A1 (en) Rotational speed detection device, viscosity measurement device using said device, rotational speed detection method, and rotating body used in said method
JP5200061B2 (ja) シーブ溝の摩耗量測定装置
JP2011046520A (ja) エレベータのシーブ溝測定装置
JP4979475B2 (ja) 撚線の残留トーション測定装置並びにそれを備えた撚線機および撚線の巻取り機
JP5937952B2 (ja) 綱車主索溝摩耗測定方法
CN201600131U (zh) 皮带轮轮槽测量装置
JPH10109842A (ja) エレベータの制御装置
JP7347717B2 (ja) 溝摩耗量の測定方法、測定装置、及びエレベーター用綱車
JP2000321158A (ja) プーリ荷重測定方法およびプーリ荷重測定装置
JPH06135659A (ja) 溝車の溝摩耗量測定装置
KR20030013906A (ko) 휴대용 타이어 트레드의 형상 및 깊이 측정장치
CN217600256U (zh) 起重臂及起重机
JP4616547B2 (ja) 平行度測定装置及び平行度判定方法
JP3182319B2 (ja) タイヤスリップ率の相対測定方法
JPS62292950A (ja) Vベルト式無段変速機のベルトスリツプ検出方法
JPS5854074B2 (ja) エレベ−タの巻上機と逸せ車装置との据付け方法
RU2212645C1 (ru) Устройство для измерения проскальзывания протектора шины относительно опорной поверхности
SU590620A1 (ru) Устройство дл измерени нат жени каната