JPH10166989A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH10166989A
JPH10166989A JP8340660A JP34066096A JPH10166989A JP H10166989 A JPH10166989 A JP H10166989A JP 8340660 A JP8340660 A JP 8340660A JP 34066096 A JP34066096 A JP 34066096A JP H10166989 A JPH10166989 A JP H10166989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas
air bag
seat
child seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340660A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Tanaka
忠男 田中
Naoji Nagai
直司 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KUATSU SYST KK
NIPPON KUATSU SYSTEM CO
Original Assignee
NIPPON KUATSU SYST KK
NIPPON KUATSU SYSTEM CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KUATSU SYST KK, NIPPON KUATSU SYSTEM CO filed Critical NIPPON KUATSU SYST KK
Priority to JP8340660A priority Critical patent/JPH10166989A/ja
Publication of JPH10166989A publication Critical patent/JPH10166989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性や再利用性を向上させることができ、
特にチャイルドシートに用いるのに最適なエアバッグ装
置を提供することである。 【解決手段】 所定形状のエアバッグ3と、このエアバ
ッグ3を収納するエアバッグ収納部2と、ガスを発生し
てエアバッグを膨張させるガス発生機構と、エアバッグ
の膨張時に収縮方向に弾性力を付与する弾性部材5と、
そのエアバッグ内のガスを抜くガス抜き機構11とを備
え、エアバッグ3の膨張後、その中のガスをガス抜き機
構11によって抜くと、このエアバッグ3は、上記弾性
部材5の弾性力によって収納状態に復帰する構成にして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスによりエア
バッグを膨張させるエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在のところ、エアバッグ装置のほとん
どは車両に用いられ、衝撃を検知したとき、ガスを発生
させて、運転席の前面からエアバッグを膨張させる構成
となっている。このエアバッグの膨張時の大きさは、そ
れが搭載されている側の座席の形状に対応して決められ
ている。具体的には、エアバッグが膨張した時、このエ
アバッグと座席の背もたれとの間に、ちょうど人が位置
するようになっている。そして、この膨張したエアバッ
グによって、ドライバーがフロントガラスにぶつかった
りするのを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにしたエアバ
ッグ装置は、運転席側だけでなく、助手席側や後部座席
側にも搭載されるようになってきている。ところで、助
手席や後部座席には、いわゆるチャイルドシートといわ
れる幼児用の小さな座席を、別に設置することがある。
しかし、助手席や後部座席にチャイルドシートを設置す
ると、このチャイルドシートに対しては、前述したエア
バッグの大きさの関係がずれてしまうことになる。その
ため、膨張の途中でエアバッグがチャイルドシートにま
で達し、その圧力によって、チャイルドシートがはじき
飛ばされてしまうことがあった。あるいは、チャイルド
シートががしっかりと固定されていたときは、そこに座
っている幼児をエアバッグとチャイルドシートの背もた
れとの間に挟みこんで、窒息させてしまうこともあっ
た。
【0004】また、この種のエアバッグ装置では、衝撃
に対する感度を向上させた方が安全性を高めることがで
きる。しかし、その感度が良すぎると、車両がちょっと
ぶつかったような場合でも、エアバッグが膨張してしま
うことがある。このように車両がほとんど傷んでいない
にもかかわらず、エアバッグが膨張してしまったときに
は、エアバッグを収納させるためだけに車両を修理しな
ければならないこともあった。言い換えれば、一度膨張
したエアバックは、それを再利用できない構成になって
いた。この発明の目的は、安全性や再利用性を向上させ
ることができ、特に、チャイルドシートに用いるのに最
適なエアバッグ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、エアバッ
グ装置に係り、所定形状のエアバッグと、このエアバッ
グを収納するエアバッグ収納部と、ガスを発生してエア
バッグを膨張させるガス発生機構と、エアバッグの膨張
時に収縮方向に弾性力を付与する弾性部材と、エアバッ
グ内のガスを抜くガス抜き機構とを備え、エアバッグの
膨張後、その中のガスをガス抜き機構によって抜くと、
このエアバッグは、上記弾性部材の弾性力によって収納
状態に復帰する構成にした点に特徴を有する。
【0006】第2の発明は、エアバッグ装置に係り、シ
ートのシート面に対してほぼ垂直方向に膨張して、この
シートに座っている人の全周囲あるいはシートの背もた
れを除く周囲を囲むエアバッグと、このエアバッグを収
納するエアバッグ収納部と、ガスを発生してエアバッグ
を膨張させるガス発生機構とを備えた点に特徴を有す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜3に示す第1実施例では、
エアバッグ装置をチャイルドシート1に組み付けてい
る。チャイルドシート1のシート面1aの下部には、ド
ーナツ状のエアバッグ収納部2を設けている。そして、
このエアバッグ収納部2の内径を、このシート面1a幅
や奥行きよりも大きくしている。このエアバッグ収納2
には、図2に示すように、ドーナツ状のエアバッグ3を
折り畳んで収納している。したがって、このエアバッグ
3の内径も、チャイルドシート1のシート面1aの幅や
奥行きよりも大きくなっている。
【0008】上記エアバッグ3は、その下端3cがエア
バッグ収納部2内で固定され、後述するガス発生機構に
接続している。そして、ガス発生機構からガスが供給さ
れると、このエアバッグ3が、エアバッグ収納部2から
シート面1aに対してほぼ垂直方向に突出し、図3に示
すように円筒状に膨張する。この状態において、エアバ
ッグ3で上記チャイルドシート1を完全に囲み、そこに
座っている幼児を保護することになる。
【0009】また、図3に示すように、エアバッグ3の
外周面3aの裏側には、その軸方向に適当な間隔を保っ
て複数のリング4を取り付けている。したがって、エア
バッグ3は、ちょうど提灯のように、軸方向に伸縮自在
な円筒状を維持することになる。一方、このエアバッグ
3の内周面3bの裏側には、コイルスプリング5を取り
付けている。このコイルスプリング5は、エアバッグ3
が収縮して、エアバッグ収納部2に収納された状態で自
然長を保っている。したがって、エアバッグ3にガスが
供給されると、エアバッグ3はこのコイルスプリング3
の弾性力に抗して膨張することになる。
【0010】このようにしたエアバッグ3には、図2に
示すように、電気式開閉栓6を介して、小型ガスボンベ
7を取替え自在に連結している。そして、電気式開閉栓
6は、衝撃センサ8及びスイッチ9を介して、電源であ
る乾電池10に接続している。なお、上記衝撃センサ8
としては、機械式センサでもよいし、バイモルフ型や圧
電セラミック型等の電子式センサでもよい。いま、スイ
ッチ9をオンにしておけば、衝撃センサ8が衝撃を感知
したとき、乾電池10から電気式開閉栓6に通電する。
そして、この電気式開閉栓6が開いて、小型ガスボンベ
7からエアバッグ3にガスを供給することになる。
【0011】さらに、上記電気式開閉栓6には、ガス抜
き弁11を接続して、エアバッグ3内のガスを抜くこと
ができるようにしている。ここでは、これら電気式開閉
栓6、小型ガスボンベ7、衝撃センサ8、乾電池10等
が相まって、この発明のガス発生機構を構成し、ガス抜
き弁11がこの発明のガス抜き機構を構成する。そし
て、これらガス発生機構及びガス抜き機構とを、図2に
おいて回路的に示しているが、実際には、これら両機構
を、チャイルドシート1の適当な箇所に一体的に組み込
んでいる。
【0012】なお、上記チャイルドシート1を既存の助
手席に設置するときには、車両にもともと搭載されてい
る助手席用エアバッグ装置のガス発生機構を、そのまま
利用してもよい。また、ガス発生機構を構成する小型ガ
スボンベ7も、無害でガス圧を発生するものなら何でも
よく、例えば、アジ化金属等からなる固体のガス発生材
を使用してもかまわない。ただし、この場合には、衝撃
センサ8が衝撃を感知したとき、このガス発生材に点火
し、化学反応によってガスを発生させるようにしなけれ
ばならない。
【0013】次に、この第1実施例の作用を説明する。
例えば、チャイルドシート1を助手席に設置するとき
は、もともと車両に搭載されていた助手席用エアバッグ
装置を作動しないようにする。そして、このチャイルド
シート1のガス発生機構のスイッチ9をオンにしてお
く。この状態で、車両が衝突等して、衝撃センサ8がそ
れを検知すると、前述のように、電気式開閉栓6が開い
て、小型ガスボンベ7からエアバッグ3にガスを供給す
る。したがって、エアバッグ3は、コイルスプリング5
の弾性力に抗して円筒状に膨張し、その内周面3bでチ
ャイルドシート1を完全に囲んで、そこに座っている幼
児を保護することになる。
【0014】このようにしてエアバッグ3が膨張した後
は、幼児であるので自力脱出はできず、大人による救助
が必要となる。このとき、救助者がガス抜き弁11を開
いてやれば、エアバッグ3に充満したガスを抜いて、エ
アバッグ3を収縮させることができる。しかも、コイル
スプリング5の弾性力が相まって、このエアバッグ3
を、早く、かつ、きれいに収縮させることができるの
で、幼児の救出にエアバッグ3が妨げになることもな
い。
【0015】なお、チャイルドシート1にエアバッグ装
置を組み込んでいるので、事故以外の状況でエアバッグ
3が膨張してしまうことがある。例えば、幼児がチャイ
ルドシート1上で活発に動くことも考えられ、それを衝
撃センサ8が検知してしまうことがある。あるいは、チ
ャイルドシート1は常に席に設置しておくものではな
く、取り外すことがある。このとき、スイッチ9をオフ
にしておけば問題はないが、オンのままであれば、その
取り外し作業中や運搬中にも作動してしまうことが考え
られる。
【0016】このように誤動作によってエアバッグ3が
膨張した後でも、ガス抜き弁11を開いてガスを抜いて
やれば、エアバック3は自動的に収納される。すなわ
ち、エアバッグ3が膨張したとしても、そのガスを抜け
ば、コイルスプリング5の弾性力によって、エアバッグ
3が収納状態に復帰する。この後、小型ガスボンベ7を
新しいものに取替えれば、このエアバッグ装置を再利用
できる。
【0017】以上述べた第1実施例のエアバッグ装置で
は、ガス抜き弁11を開いてガスを抜いてやれば、エア
バッグ3を、コイルスプリング5の弾性力によって収納
状態に復帰させることができる。したがって、エアバッ
グ3が膨張してこのエアバッグ3内に幼児を閉じこめた
としても、ガス抜き弁11を開いてやれば、その閉じこ
められた幼児をすぐに救助できる。また、エアバッグ3
が一度膨張しても、コイルスプリング5の作用で、収納
状態に自動的に復帰するので、この場合には、小型ガス
ボンベ7を取替えるだけで、この装置を繰り返して使用
できる。さらに、エアバッグを幼児に向かって膨張させ
るのではなく、エアバッグ3で幼児を囲むようにして保
護するので、その安全性を高めることができる。
【0018】図4〜6に示す第2実施例は、エアバッグ
3の形状を、第1実施例と相違させたもので、形状以外
の基本的な構造については上記第1実施例と同じであ
る。チャイルドシート1の背もたれ1bの下側面には、
半ドーナツ状のエアバッグ収納部2を取り付け、シート
面1aに座っている幼児の腰辺りを囲むように位置させ
ている。そして、このエアバッグ収納部2に、ガス発生
機構に接続させたエアバッグ3を折り畳んで収納してい
る。上記エアバッグ3は、ガスが供給されると、エアバ
ッグ収納部2からシート面1aに対してほぼ垂直に突出
するとともに、図5に示すように、半ドーナツ状に湾曲
した壁のように膨張する。したがって、チャイルドシー
ト1に座っている幼児が、このエアバッグ3の内周面と
チャイルドシート1の背もたれ1bとに囲まれて、保護
されることになる。
【0019】図5に示すように、エアバッグ3の内部に
は複数のスプリング12を設け、その一端をエアバッグ
3の上面に、また、他端を下面に取り付けている。これ
らスプリング12は、エアバッグ3が収縮し、エアバッ
グ収納部2に収納された状態で、図6に示す自然長とな
っている。したがって、エアバッグ3は、これらスプリ
ング12の弾性力に抗して膨張することになる。なお、
それ以外の構成については上記第1実施例と同じなの
で、同一の構成要素に同一の符号を付し、その詳細な説
明を省略する。
【0020】以上述べた第2実施例のエアバッグ装置で
も、ガス抜き弁11を開いてガスを抜いてやれば、エア
バッグ3を、スプリング12の弾性力によって収納状態
に復帰させることができる。したがって、エアバッグ3
が膨張してこのエアバッグ3内に幼児を閉じこめたとし
ても、ガス抜き弁11を開いてやれば、その閉じこめら
れた幼児をすぐに救助できる。また、エアバッグ3が一
度膨張しても、スプリング12の作用で、収納状態に自
動的に復帰するので、この場合には、小型ガスボンベ7
を取替えるだけで、この装置を繰り返して使用できる。
さらに、エアバッグを幼児に向かって膨張させるのでは
なく、エアバッグ3で幼児を囲むようにして保護するの
で、その安全性を高めることができる。
【0021】図7、8に示す第3実施例は、第1、2実
施例とエアバッグ3の形状を相違させたもので、それ以
外の基本的な構造については、上記第1実施例と同じで
ある。この第3実施例のチャイルドシート1には、その
シート面1aの両側に、一対のエアバッグ収納部2L、
2Rを設けている。そして、これらエアバッグ収納部2
L、2Rには、ガス発生機構に接続させたエアバッグ3
L、3Rをそれぞれ折り畳んで収納している。
【0022】上記エアバッグ3L、3Rは、ガスが供給
されると、エアバッグ収納部2L、2Rからシート面1
aに対してほぼ垂直に突出するとともに、図8に示すよ
うに、チャイルドシート1の側面を覆う壁のように膨張
し、それらの先端が互いに接触するようにしている。こ
のようにエアバッグ3L、3Rが完全に膨張した状態に
おいては、その前面下側に、アーチ状部14が形成され
る構成にしている。このアーチ状部14は、チャイルド
シート1に座っている幼児の脚をまたぐために形成した
ものである。したがって、この第3実施例においても、
チャイルドシート1に座っている幼児は、エアバッグの
内周面3L、3Rとチャイルドシート1の背もたれ1b
とに囲まれて、保護されることになる。
【0023】エアバッグ3L、3Rは、縫い糸13で縫
いつけられているが、その縫い糸13に、ゴム等の弾性
力を有する素材を用いている。そして、この縫い糸13
は、エアバッグ3L、3Rが収縮し、エアバッグ収納部
2L、2Rに収納された状態で自然長となっている。し
たがって、エアバッグ3L、3Rは、これら縫い糸13
の弾性力に抗して膨張することになる。なお、上記第
1、2実施例では、スプリング5、12がこの発明でい
う弾性部材を構成するのに対し、この第3実施例では、
縫い糸13が弾性部材を構成することになる。そして、
それ以外の構成については上記第1実施例と同じなの
で、同一の構成要素に同一の符号を付し、その詳細な説
明を省略する。
【0024】以上述べた第3実施例のエアバッグ装置で
も、ガス抜き弁11を開いてガスを抜けば、縫い糸13
の弾性力によって、エアバッグ3L、3Rが収縮し、収
納状態に復帰する。この点は、前記第1、2実施例と同
様である。したがって、エアバッグ3L、3Rが膨張し
てこのエアバッグ内に幼児を閉じこめたとしても、ガス
抜き弁11を開いてやれば、その閉じこめられた幼児を
すぐに救助できる。また、エアバッグ3L、3Rが一度
膨張しても、縫い糸13の作用で、収納状態に自動的に
復帰するので、この場合には、小型ガスボンベ7を取替
えるだけで、この装置を繰り返して使用できる。さら
に、エアバッグを幼児に向かって膨張させるのではな
く、エアバッグ3L、3Rで幼児を囲むようにして保護
するので、その安全性を高めることができる。
【0025】なお、上記第1〜3実施例では、チャイル
ドシート1に組み込んだエアバッグ装置について説明し
たが、それに限定するものではない。例えば、弾性部材
による復帰機能を、もともと車両に搭載されているエア
バッグ装置に持たせてやれば、そのエアバッグを簡単に
収納して、再利用することができる。したがって、車両
がほとんど傷んでいないにもかかわらず、エアバッグが
膨張してしまったときでも、エアバッグを収納させるた
めだけに車両を修理しなければならないことがなくな
る。また、例えば、震災対策として、地震を検知したと
き、エアバッグでタンス等を囲んでやれば、それが倒れ
るのを防止できる。そして、そのエアバッグにも弾性部
材による復帰機能を持たせてやれば、そのエアバッグを
簡単に収納して、再利用することができる。
【0026】
【発明の効果】第1の発明によれば、ガス抜き機構によ
ってガスを抜けば、弾性部材の弾性力によって、エアバ
ッグが収縮し、収納状態に復帰する。そして、エアバッ
グが一度膨張しても、収納状態に自動的に復帰するの
で、この装置を再利用できる。特に、チャイルドシート
のように、誤動作が多い考えられるものに用いれば、そ
の再利用性の効果は大きい。また、チャイルドシートに
用いる場合、エアバッグが膨張してこのエアバッグ内に
幼児を閉じこめたとしても、ガス抜き機構によってガス
を抜いてやれば、その閉じこめられた幼児をすぐに救助
できる。
【0027】第2の発明によれば、エアバッグを、被保
護人に向かって膨張させるのではなく、シートのシート
面に対してほぼ垂直に膨張して、この被保護人を囲むよ
うに保護するので、安全性を高めることができる。特
に、チャイルドシートに用いれば、幼児を挟みこんで窒
息させるような事故を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のエアバッグ装置を組み込んだチャ
イルドシート1の斜視図である。
【図2】収納状態にあるエアバッグ3を示した図であ
る。
【図3】膨張時のエアバッグ3の断面図である。
【図4】第2実施例のエアバッグ装置を組み込んだチャ
イルドシート1の斜視図である。
【図5】膨張時のエアバッグ3の斜視図である。
【図6】スプリング12の斜視図で、自然長にある状態
を示す。
【図7】第3実施例のエアバッグ装置を組み込んだチャ
イルドシート1の斜視図である。
【図8】膨張時のエアバッグ3L、3Rの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 チャイルドシート 1a シート面 1b 背もたれ 2 エアバッグ収納室 3 エアバッグ 5 コイルスプリング 6 電気式開閉栓 7 小型ガスボンベ 8 衝撃センサ 9 スイッチ 10 乾電池 11 ガス抜き弁 12 スプリング 13 縫い糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状のエアバッグと、このエアバッ
    グを収納するエアバッグ収納部と、ガスを発生してエア
    バッグを膨張させるガス発生機構と、エアバッグの膨張
    時に収縮方向に弾性力を付与する弾性部材と、エアバッ
    グ内のガスを抜くガス抜き機構とを備え、エアバッグの
    膨張後、その中のガスをガス抜き機構によって抜くと、
    このエアバッグは、上記弾性部材の弾性力によって収納
    状態に復帰する構成にしたことを特徴とするエアバッグ
    装置。
  2. 【請求項2】 シートのシート面に対してほぼ垂直方向
    に膨張して、このシートに座っている人の全周囲あるい
    はシートの背もたれを除く周囲を囲むエアバッグと、こ
    のエアバッグを収納するエアバッグ収納部と、ガスを発
    生してエアバッグを膨張させるガス発生機構とを備えた
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP8340660A 1996-12-05 1996-12-05 エアバッグ装置 Pending JPH10166989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340660A JPH10166989A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340660A JPH10166989A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166989A true JPH10166989A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18339107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340660A Pending JPH10166989A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166989A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212504A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp 車両用乗員保護装置
JP2007533543A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト チャイルドシート用の装置
US7380821B2 (en) 2004-01-27 2008-06-03 Takata Corporation Passenger protection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212504A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp 車両用乗員保護装置
US7380821B2 (en) 2004-01-27 2008-06-03 Takata Corporation Passenger protection apparatus
JP2007533543A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト チャイルドシート用の装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014877B2 (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
TW396118B (en) Cushion system for mobile subject
JP3972736B2 (ja) 乗員保護装置
US5112079A (en) Arrangement for protecting an occupant of a vehicle
EP2967167B1 (en) Gait orthotic device and method for protecting gait orthotic device and user from damage
US6736455B1 (en) Dual air bag and crossbar child safety seat
JPH11279813A (ja) 開放車輌ライダ保護装置及び方法
JP2000335301A (ja) 膨張可能なヘッドレスト
JP2010540304A (ja) 自動車用シート
US7494151B2 (en) Airbag apparatus with adaptive inflation
JP7290748B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008149965A (ja) エアバッグ装置
JPWO2018211894A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008037276A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH10166989A (ja) エアバッグ装置
DE60323990D1 (de) Sicherheitsvorrichtung vom airbag-typ
JP2023067361A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2001301551A (ja) 衝突に備えて車両を保護する装置
JP4148007B2 (ja) チャイルドシート
JP2005119510A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4165372B2 (ja) エアバッグ装置
KR20210034245A (ko) 차량용 에어백 장치
JP2006198109A (ja) 地震用エアバッグ装置及びこれを用いたベッド
JP4014104B2 (ja) エアバッグ装置
KR200158504Y1 (ko) 어린이보호용 에어백 시스템