JPH10166697A - 印刷監視装置及び方法 - Google Patents

印刷監視装置及び方法

Info

Publication number
JPH10166697A
JPH10166697A JP8331000A JP33100096A JPH10166697A JP H10166697 A JPH10166697 A JP H10166697A JP 8331000 A JP8331000 A JP 8331000A JP 33100096 A JP33100096 A JP 33100096A JP H10166697 A JPH10166697 A JP H10166697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
print
printed
memory unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8331000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Mashio
和久 真塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8331000A priority Critical patent/JPH10166697A/ja
Publication of JPH10166697A publication Critical patent/JPH10166697A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷不良を自動的に検出して、不良印刷を多
量に排出することがないようにすることができる印刷監
視装置及び方法を提供する。 【解決手段】 印刷に関するデータ10を記憶しておく
メモリ部12と、用紙上に印刷されたデータを読み取る
センサ部13と、このセンサ部13により読み取られた
データとメモリ部12に記憶されているデータとを比較
して印刷結果の良否を判定する制御部11とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式のプリ
ンタ等で印刷された結果の良否を判定する印刷監視装置
及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真式のプリンタでは、上位装置
(例えばコンピュータ)からの印字データに応じて、そ
の印刷しようとするパターンとなるようにプリンタ用紙
上に静電荷を帯電させ、その上からトナーをかけるとト
ナーは静電荷に引き寄せられてパターンを形成するが、
このトナーの付いた用紙を加熱させると、トナーが用紙
の上に定着されて印刷が完了する構造が一般的にとられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のプリンタでは、何らかの理由によりトナーが不要な
部分にこぼれてしまうと、連続して用紙を汚してしまう
ことや、印字がかすれて不良印刷が行われてしまうこと
があった。そのため、これに気付くのが遅れると、用紙
が汚れたり、かすれたりして、使い物にならない印刷さ
れた用紙が多量に排出されてしまう。この場合、改めて
上位装置から印刷命令を実行し、再び印刷をし直すとい
った、用紙及び時間等を含む印刷の無駄が発生すると言
う問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その第1の目的は印刷不良を自動的に検出し
て、不良印刷を多量に排出することがないようにするこ
とができる印刷監視装置を提供することにある。第2の
目的は印刷不良を自動的に検出して、不良印刷を多量に
排出することがないようにすることができる印刷監視方
法を提供することにある。さらに、他の目的は、以下に
説明する内容の中で順次明らかにして行く。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、印刷監視装置としては次の技術手段を講じ
たことを特徴とする。すなわち、印刷するデータを用紙
毎のデータに展開して用紙上に印刷するプリンタにおけ
る印刷監視装置において、前記印刷に関するデータを記
憶しておくメモリ部と、前記用紙上に印刷されたデータ
を読み取るセンサ部と、前記センサ部により読み取られ
た前記データと前記メモリ部に記憶されている前記デー
タとを比較して印刷結果の良否を判定する手段とを備え
てなる構成としたものである。
【0006】また、上記目的を達成するために、印刷監
視方法としては次の技術手段を講じたことを特徴とす
る。すなわち、印刷するデータを用紙毎のデータに展開
して用紙上に印刷するプリンタにおける印刷監視方法に
おいて、前記印刷に関するデータをメモリ部に記憶して
おくとともに、前記用紙上に印刷されたデータを読み取
り、この読み取ったデータと前記メモリ部に記憶されて
いるデータとを比較して印刷結果の良否を判定するよう
にものである。
【0007】本発明の装置及び方法によれば、用紙上に
実際に印刷されたデータが、基準となる印刷に関するデ
ータと比較されて、印刷結果の良否が自動的に判定され
る。したがって、この判定結果が不良と判定したような
場合には、ブザー等によって報知するとともに印刷を停
止する等の処理が簡単に行えるので、不良印刷の排出を
最小限に抑えることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる形態は、本発明の好適な具体例であるから技術的に
好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの形態に限られるものでもないもの
である。
【0009】図1は本発明の好ましい実施の第1の形態
として示す構成図である。図1において、上位装置(例
えばコンピュータ)1に接続されたプリンタ2は、前面
側に用紙を積み重ねてセットしておくための用紙カセッ
ト3が着脱自在に取り付けられているとともに、印刷さ
れた用紙が排出される排出トレー5が取り付けられてい
る。そして、用紙は用紙カセット3内より取り出され
て、図示せぬ印刷部に送られ、この印刷部で印刷された
後、排出口6より用紙トレー5に排出される。
【0010】次に、制御系について説明すると、プリン
タ2内には、このプリンタ2の全体を制御する制御部
(CPU)11と、上位装置1から送られて来た印刷デ
ータ10を用紙一枚毎の印字データに展開し、これをイ
メージデータとして記憶するメモリ部12と、用紙上に
印刷されたデータを読み取るセンサ部13と、このセン
サ部13により読み取られたデータをイメージデータと
して記憶するメモリ部14が設けられている。なお、セ
ンサ部13は、例えばイメージセンサで、印刷を終えた
用紙が排出されて来る排出口6の近傍に設けられてお
り、印刷を終えた用紙における印刷面のイメージデータ
を読み取ることができる構造になっている。
【0011】図2は第1の形態における動作の一例を示
す流れ図である。そこで、この流れ図と共に図1に示す
装置の動作を次に説明する。まず、上位装置1から印刷
データ10がプリンタ2に送られて来ると(ステップS
1)、プリンタ2ではその印刷データ10を用紙一枚毎
のデータに展開し印刷を開始するとともに、メモリ部1
2はそのデータをイメージデータとして記憶する(ステ
ップS2,S3,S4)。次に、印刷を終えて用紙が排
出されて来ると、用紙が排出口6を通過する手前で、用
紙上に印刷されたデータはセンサ部13により読み取ら
れ、イメージデータとしてメモリ部14に記憶される
(ステップS5,S6)。また、制御部11では、メモ
リ部12に記憶されたイメージデータとメモリ部14に
記憶されたイメージデータを比較し(ステップS7,S
8)、両者に差異がある場合には印刷の汚れ、あるいは
かすれ等が発生したと判断して印刷動作を停止し、同時
にブザーを鳴らす等によりオペレータに知らせ(ステッ
プS9)、処理待ち状態になる。なお、制御部11での
比較は、毎回あるいは定期的に行う。
【0012】したがって、この第1の形態の構造によれ
ば、毎回あるいは定期的に印字汚れを自動的にチェック
し、これを報知するとともに、印刷を停止することがで
きるので、印刷汚れや印刷かすれ等を伴う不良による無
駄(紙及び時間を含む)を最小限にすることができる。
【0013】図3は本発明の好ましい実施の第2の形態
として示す構成図である。図3におして図1と同一符号
を付したものは図1と同一のものを示している。そし
て、この第2の形態に示す構造と図1に示した第1の形
態の構造との違いは、第1の形態での構造では、メモリ
部12は印刷データ10をイメージデータとして順次記
憶していたのに対し、この第2の形態では用紙の種類毎
の印刷範囲の大きさを固定値として記憶している点にあ
る。すなわち、ここでは通常の印刷においては、用紙の
サイズに対して上下、左右にマージンを持たせた印刷範
囲の大きさを設定していることに着目し、メモリ部12
にその印刷範囲の大きさを記憶させている。したがっ
て、この第2の形態の構造では、印刷データ10をイメ
ージデータとしてメモリ部12には取り込まないので、
印刷データ10のラインとメモリ部12は直接接続され
ていない。
【0014】図4は第2の形態における動作の一例を示
す流れ図である。そこで、この流れ図と共に図3に示す
装置の動作を次に説明する。まず、上位装置1から印刷
データ10がプリンタ2に送られて来ると(ステップS
11)、プリンタ2ではその印刷データ10を用紙一枚
毎のデータに展開し印刷を開始する(ステップS12,
S13)。次に、印刷を終えて用紙が排出されて来る
と、用紙が排出口6を通過する手前で、用紙上に印刷さ
れたデータはセンサ部13により読み取られ、イメージ
データとしてメモリ部14に記憶される(ステップS1
4,S15)。また、制御部11では、メモリ部12に
記憶している印刷範囲の大きさとメモリ部14に記憶さ
れたイメージデータとを比較し(ステップS16)、メ
モリ部14のデータが印刷範囲を越えている場合には印
刷に汚れが発生したと判断して印刷動作を停止し、同時
にブザーを鳴らす等によりオペレータに知らせ(ステッ
プS17,S18)、処理待ち状態になる。なお、この
第2の形態の場合でも、制御部11での比較は毎回ある
いは定期的に行う。
【0015】したがって、この第2の形態の構造におい
ても、毎回あるいは定期的に印字汚れを自動的にチェッ
クし、これを報知するとともに、印刷を停止することが
できるので、印字汚れや印字かすれ等を伴う印刷不良に
よる無駄(紙及び時間を含む)を最小限にすることがで
きる。また、この第2の形態では、第1の形態で印刷す
るデータ10をメモリ12に順次記憶させる代わりに、
印刷範囲の大きさを固定値として記憶させることにした
ので、メモリ部12の構成を簡略化させるとともに、印
刷データ10とメモリ部12を接続することなしに、定
期的に印字汚れをチェックすることができる。
【0016】なお、上記第1と第2の各形態の構造で
は、電子写真式のプリンタに適用した例を開示したが、
同一構成により、印刷されるデータと実際に用紙に印刷
されたデータを読み取って比較するようにすればファク
シミリ等、それ以外の印刷装置にも適用可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
用紙上に実際に印刷されたデータが、基準となる印刷に
関するデータと比較されて、印刷結果の良否が自動的に
判定されるので、この判定結果が不良と判定したような
場合には、ブザー等によって報知するとともに印刷を停
止する等の処理が簡単に行え、不良印刷の排出を最小限
に抑えることができる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態装置を示す概略構成図であ
る。
【図2】第1の形態装置の動作例を示す流れ図である。
【図3】本発明の第2の形態装置を示す概略構成図であ
る。
【図4】第2の形態装置の動作例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 上位装置 2 プリンタ 10 印刷データ 11 制御部(CPU) 12 メモリ部 13 センサ部 14 メモリ部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷するデータを用紙毎のデータに展開
    して用紙上に印刷するプリンタにおける印刷監視装置に
    おいて、 前記印刷に関するデータを記憶しておくメモリ部と、 前記用紙上に印刷されたデータを読み取るセンサ部と、 前記センサ部により読み取られた前記データと前記メモ
    リ部に記憶されている前記データとを比較して印刷結果
    の良否を判定する手段、 とを備えたことを特徴とする印刷監視装置。
  2. 【請求項2】 前記プリンタが電子写真方式のプリンタ
    である請求項1に記載の印刷監視装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷結果の良否を判定する手段に、
    判定結果を報知する手段を設けた請求項1に記載の印刷
    監視装置。
  4. 【請求項4】 印刷するデータを用紙毎のデータに展開
    して用紙上に印刷する電子写真方式のプリンタにおける
    印刷監視装置において、 前記印刷するデータを記憶しておく第1のメモリ部と、 前記用紙上に印刷されたデータを読み取るセンサ部と、 前記センサ部により読み取られた前記データを記憶して
    おく第2のメモリ部と、 前記第1のメモリ部に記憶されている前記データと前記
    第2のメモリ部に記憶されている前記データとを比較し
    て印刷結果の良否を判定する手段、 とを備えたことを特徴とする印刷監視装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷結果の良否を判定する手段に、
    判定結果を報知する手段を設けた請求項4に記載の印刷
    監視装置。
  6. 【請求項6】 印刷するデータを用紙毎のデータに展開
    して用紙上に印刷する電子写真方式のプリンタにおける
    印刷監視装置において、 前記データが印刷される範囲の外側に関するデータを記
    憶しておく第1のメモリ部と、 前記用紙上のデータを読み取るセンサ部と、 前記センサ部により読み取られた前記データを記憶して
    おく第2のメモリ部と、 前記第1のメモリ部に記憶されている前記データと前記
    第2のメモリ部に記憶さている前記データとを比較して
    印刷結果の良否を判定する手段、 とを備えたことを特徴とする印刷監視装置。
  7. 【請求項7】 前記印刷結果の良否を判定する手段に、
    判定結果を報知する手段を設けた請求項6に記載の印刷
    監視装置。
  8. 【請求項8】 印刷するデータを用紙毎のデータに展開
    して用紙上に印刷するプリンタにおける印刷監視方法に
    おいて、 前記印刷に関するデータをメモリ部に記憶しておくとと
    もに、 前記用紙上に印刷されたデータを読み取り、この読み取
    ったデータと前記メモリ部に記憶されているデータとを
    比較して印刷結果の良否を判定するようにしたことを特
    徴とする印刷監視方法。
  9. 【請求項9】 前記プリンタが電子写真方式のプリンタ
    である請求項8に記載の印刷監視方法。
JP8331000A 1996-12-11 1996-12-11 印刷監視装置及び方法 Withdrawn JPH10166697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331000A JPH10166697A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 印刷監視装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331000A JPH10166697A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 印刷監視装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166697A true JPH10166697A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18238720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331000A Withdrawn JPH10166697A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 印刷監視装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386094B1 (ko) * 1999-01-08 2003-06-02 가부시키가이샤 리코 사무자동화장치 및 장애복구방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386094B1 (ko) * 1999-01-08 2003-06-02 가부시키가이샤 리코 사무자동화장치 및 장애복구방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256851B1 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
JP4541886B2 (ja) プリンタ又はコピー機でのエラー処理方法及び装置
JPS6246838A (ja) 記録装置
EP0693717B1 (en) Paper feed control system in a printing unit
JP3149168B2 (ja) 印字装置
JPH10166697A (ja) 印刷監視装置及び方法
JP3538327B2 (ja) 給紙装置
US5065198A (en) Copying apparatus having means for inhibiting manual setting of paper size and magnification when the automatic paper selective mode and automatic magnification selection mode are set
JP3531086B2 (ja) 画像形成装置
JP3256043B2 (ja) 画像形成装置
JP3184318B2 (ja) 画像形成装置
JPH11105383A (ja) 印刷装置
JP2819737B2 (ja) 画像記録装置
JP2011131554A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH08192552A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP2003296693A (ja) 記録媒体の残量検知装置、当該装置を備えた画像形成装置、及びプログラム
JPH08241017A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JPH10293505A (ja) 画像形成装置
JP2005056089A (ja) 印刷システム
JPH05221581A (ja) 印刷制御装置
JP2804560B2 (ja) ビデオプリンタ装置
JPH0373731A (ja) 用紙搬送制御装置
JP3554662B2 (ja) トナー補給装置
JP4711493B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH09286544A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302